【外食】王将など中華チェーン6社に「中国産食材の実態調査」直撃![05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
カドミウム米が出回るなど中国の食事情が揺れている。現地で次々と判明する食の汚染に不安は収まるどころか募るばかり。
日本の食卓に「メード・イン・チャイナ」はどこまで浸透しているのか。牛丼チェーンに続く外食産業調査第2弾。
中華チェーン大手6社に中国産食材の使用状況を直撃した。

今回、本紙が調査対象としたのは中華料理チェーン。ギョーザが有名な「餃子の王将」とレストラン形式の「バーミヤン」。
それに290円の「中華そば」が看板の「幸楽苑」と、200円の「餃子6コ」が人気の「日高屋」。
これに鉄鍋餃子で知られる本格中華「紅虎餃子房」と、ギョーザやチャーハンなどをメニューに含むことから、
長崎ちゃんぽん専門の「リンガーハット」も加えた。

アンケート形式で各社に回答を求めたのは(1)商品に占める中国産食品の割合と使用状況(2)その内容
(3)使用する中国産食品はどこで作られ、どうやって輸入しているのか−の3点。

まず「餃子の王将」を運営する「王将フードサービス」(京都市山科区)では
「割合としては少ないが、ごく一部で中国産を使用している」(同社広報)とした。
具体的には、タケノコとキクラゲ、加工食品の春巻きを中国から輸入。看板メニューのギョーザは
「メーンの食材である豚肉、ニンニク、キャベツはすべて国産。小麦粉は米国産を使用している」(同)と説明した。

「バーミヤン」を展開する「すかいらーく」(東京都武蔵野市)は、キャベツとニンニクなどで中国産を使用。
そのほか、HPで、メニューの「蓮の葉おこわ」で中国産米の使用を開示している。
輸入する加工食品については「中国・山東省を中心に大手日本企業が運営する現地工場で委託生産している」(同社広報)と明かした。

「日高屋」の「ハイデイ日高」(さいたま市)ではネギ、玉ねぎ、ニンジン、キクラゲ、ニンニク、ショウガと回答。

店名と同じ「リンガーハット」(東京都品川区)は、HPで店舗で出されるメニューの原産地情報を公表し、
「海鮮とくちゃんぽん」用のイカが中国産。傘下のとんかつチェーン「浜勝」を含めたグループ全体でも「中国産はイカのみ」(同社広報)と答えた。

一方、「紅虎餃子房」の運営元「際コーポレーション」(目黒区)は、「回答を差し控える」とし、
本紙の取材を受けて21日付でHPに「当社レストランにおける使用食材について」と食材の産地情報を載せた。
それによると、野菜で「仕入れの時期や生産物の状況により、一部外国産食材を使用する場合がある」とし、
一部の店舗で調味料や飲料、その他食材について「外国産を使用している場合がある」と説明した。
野菜での「外国産」に「中国産」が含まれるかは不明。調味料や飲料は中国醤油、中国黒酢、中国茶などと記している。

「幸楽苑」(福島県郡山市)も「回答は差し控える」とコメント。理由は、中国産食品の安全性が社会問題化した
2008年の「冷凍餃子事件」を挙げ、「当時、食品の安全性に関わる取材を受けたが、100%間違った記事が掲載された。
それによって会社は甚大な損害を受けた。(無回答は)同じような事態を避けるための措置」(同社広報)としている。

厚生労働省の11年度の輸入食品監視統計によると、全輸入食品3340万7240トンのうち、
中国産食品は全体の12・4%に当たる414万6653トンを占める。
輸入規模は年々拡大し、「20年前と比較すると、シェアは約2・3倍に広がった。今後も増え続けることが予想される」(厚労省関係者)。
中国産食品は、もはや日本人の食生活と切ってもきれない関係にある。

ただ、大手チェーンともなると、「独自の安全基準を設け、二重三重のチェック体制を築いている所がほとんど」(外食ジャーナリスト)
とされ、「ことさら神経質になることはない」(同)という。

『農民も土も水も悲惨な中国農業』(朝日新聞出版)の著者で、現地の食糧事情に詳しい
愛知大学の高橋五郎教授(現代中国学部)は、「外食チェーンは長引く不況で厳しい過当競争にさらされ、
安い中国産食品に頼らざるを得ない。まだまだ不十分ではあるが、大手チェーンの多くは、
食材の産地についてある程度の情報を開示している。消費者側は自己防衛として、そうした情報を積極的に活用していくべきだ」と話す。

食に関して安全・安心を得ようとすれば、消費者側も、それ相応のコストがかかることを認識する必要がありそうだ。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130528/dms1305281810017-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130528/dms1305281810017-p1.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 23:43:58.30 ID:DlLV40Rn
中毒チェーン
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 23:48:22.31 ID:U7Swl9Vv
>もはや日本人の食生活と切ってもきれない関係にある。

そんなことはないだろわずか、中国産食品は全体の12・4%なんだからゼロにしろよ
中国=毒だろもう
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 23:52:22.61 ID:/wspBIwl
551はどうなんだよ
昨日豚まん食べたんだが
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 23:56:44.72 ID:1siOyNzW
食材は多種類あるもんな、、、


幸楽苑だけはあやすぃ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 23:57:08.88 ID:fnFmo5+y
すき家もノーコメントだったね。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 00:08:52.20 ID:8CNNsHuc
(;´八`) …藍屋ー
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 00:13:48.87 ID:VfB/khvm
加工品の食材の原産地表示無くていいという今の状態じゃ
割合的には少ないですと言ったり無回答だったりどっちもどっちで
中華チェーンに限らず外食全体が信用なんて出来ねーよ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 00:25:35.28 ID:2/8ANKiQ
幸楽苑は開き直って支那産全開と予想
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 01:27:40.03 ID:o8IfpenZ
ミスターbooがいきなりキクラゲ入りとかにかわって‥確かめたら中国産になってた
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 01:37:03.51 ID:y0Vr4mn/
1/10の確率で中毒

ロシアンルーレットならぬチャイニーズルーレット

怖くて外食できねーよ
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/05/29(水) 02:04:13.02 ID:FSMuSY3X
客に何を食べさせているのか公表出来ない企業に信用はない 
中国産で問題がないという見解なら、堂々と公表すればいい 
どの店で食事するか決めるのは客の方で企業ではない
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 02:11:06.81 ID:HqsFjfWm
トップバリュは怪しすぎるんだぜ。だから買わないんだぜ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 02:16:57.17 ID:aKa0CpQI
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 02:32:36.98 ID:PbHzFos4
亀田はせんべいに中国米使ってるね。
あと雪の宿もそうだった。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 03:59:58.46 ID:aiGfTNvg
シナ産毒食材
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 04:18:22.65 ID:tNUWy2NU
中国産を買わない、食わないようにするだけで景気がよくなると思うんだ

安全はタダで手に入らないと知らしめよう
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 05:13:19.90 ID:wOuI61pS
リンガーハットは、かなり好感がもてる

確かに、野菜には以前からかなりの自信を持っていた。

その代わり値段は高かった、逆を言えば安い物はそれなりの理由があるって事
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 05:15:38.43 ID:wOuI61pS
>>18 補足
ちなみに俺はリンガーハットはあまり好きじゃないしほとんど行かない

だって、野菜嫌いだし、どうせ食べるなら、豚骨ラーメンの方がいいし(笑)

まぁ、リンガーハットは不摂生している人間の行くとこじゃない
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 05:20:56.56 ID:xZPzXjYR
昨日中国産のニンニク激安で売ってたけど売れてなかったなー
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 05:40:41.78 ID:tkizI01n
吉野家の牛丼

玉ねぎは中国産

玉ねぎを食べなくても十分スープに

出ている

結果食べている事になる
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 05:41:46.66 ID:W+Uneukl
こうして見ると、キクラゲとにんにく 多いな

まあ知らずに大量に食ってるんだろうな〜〜

まあ病気になるかならないかが問題
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 05:56:24.53 ID:RCO3q9sD
食べ続ける事によって、体内に有害な何かがドンドン蓄積されていくんだろうな。

許容範囲を超えたら、一気に症状が出る。しかしもはや手遅れw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 06:04:34.84 ID:h8RRfBkW
橋下主義(ハシズム)を許すな! 内田樹、香山リカ
ナマホ河本準一を守る市民の会 新宿区西早稲田2-3-18
オセロ中島知子(39)、霊能者による強い洗脳状態にあると有田芳生氏
つるべって、二年前に竹島くらいチョンにクレテやれってコイタ売国奴だぞ!
「日本人→鯨殺し→…」のレイシズム的発想は既に子供の世界にまで入っている

【検証してみた】はい!朝日新聞のタカシです。
朝日新聞ワシント大島隆記者の大島隆は発言はいつだったか
MS. PSAKI:ワシントンD.C.2013年5月16日追記(会見自体は1時間強でした。)
変態毎日新聞が18、19両日に実施した全国世論調査
維新会の支持率の低下する。
夏の参議院戦の作為的報道だね
関西ネットワーク」の方清子(パンチョンジャ)共同代表は
北朝鮮系で、夏の参議院戦のイベントと明言
ことば狩りして橋下をおとしめようと画策した記者の皆さん
朝日新聞大阪本社佐古記者
朝日新聞アメリカ総局大島隆記者
BBC東京支局 大井真理子記者
ニューヨークタイムス 田淵広子記者
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 06:05:52.31 ID:ZSiuzR6B
中華チェーンよりも居酒屋チェーンのほうがヤバイだろ

特にワ○ミ

割り箸から食材まですべてが支那産
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 08:14:36.25 ID:DlKxQcLL
日本人の健康と命を守るために中国食品原料の輸入は禁止してほしい
できなければ、外食産業各社の積み立て金による、消費者健康保険組織を設立して
外食で健康を害した人の治療費を負担するシステムが必要。
誰がそのレストランで食べたか因果関係がわからない?
ばかを言え、そのためにカードを何枚も持たせているではないか。
レストランが治療費を支払うのではなく消費者健康保険組織が支払うのだ。
さもなければ、日本人の健康は担保されない。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 08:25:03.65 ID:4cy6ceI6
できる限り外食を避けるようになった
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 08:37:28.16 ID:DlKxQcLL
これからは、中国食材を使っていないレストランが 勝つ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 08:45:08.46 ID:uckgMW5u
>>21
>>14をよく見ろ
今は国産だろ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 08:47:18.92 ID:YohH+Ihr
かといって、高価な外食屋が、安全重視って保障もないけどな。

吉兆とか。

あと、アパホテルもエレベータの対策怠って人が死んでたな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 08:52:18.02 ID:pzJimSFk
スーパーの特売食品売り場で98円の漬物をしげしげと見ていた
おばさんがポイと投げ捨てた、それを見たら産地・中國と書かれていて
ワロタ。みんなおんなじ思いなんだね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 10:27:47.21 ID:7I8rAP/H
行かないところばかりだなw
危ないだろうと思っていたら本当に危ないんだな。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 10:32:09.86 ID:gjEmM0ZB
王将やるじゃん
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 10:37:47.07 ID:gjEmM0ZB
リンガーハットは流石だな
安心して利用出来る
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 10:38:02.42 ID:LVdMWZuA
王将、ニンニクが国産て本当かなあ。。
国産ニンニクってすごく割高じゃん。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 10:38:30.74 ID:4ka+ABO4
外食もそうだけどスーパーの惣菜もやばい。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 10:40:53.38 ID:yPPJ7nKl
> 「幸楽苑」(福島県郡山市)も「回答は差し控える」とコメント。理由は、中国産食品の安全性が社会問題化した
> 2008年の「冷凍餃子事件」を挙げ、「当時、食品の安全性に関わる取材を受けたが、100%間違った記事が掲載された。
> それによって会社は甚大な損害を受けた。(無回答は)同じような事態を避けるための措置」(同社広報)としている。

これは企業として一番やってはいけない対応だと思うがねえ。
マスゴミが信用できないというのは分かるが、情報を隠すのは余計に憶測を呼ぶだけだろ。
せめてウェブで公開すればいいのに。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 11:02:52.25 ID:4l3NeWCc
 ______________
 |                   |
 |    ラ イ ダ イ ハ ン   |
 |                  |
 |_____∧_∧_____|
       ∩(・ω・ )∩
   ,゚  。   i    i  。
   ,゚   。 .∧,,,,∧  )  。
     ゚ ・<゚`Д´゚;>⊃。゚ 
       (つ  /J
       | (⌒)
       し 李クネクネ

慰安婦オモニが年齢詐称?し、しらないわよっ!ライダイハンってなに?アーアー聞こえないスミダ
売春と賠償で2度おいしい思いさせなさいよーっ!お・か・ね!
売春フーッ!  あ、、間違えたニダ。  賠償ヲーッ!

ライダイハン:韓国軍がベトナム女性を強姦し生まれた3万人以上の混血児
さらに韓国軍はベトナム市民を30万人以上虐殺
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 11:08:24.14 ID:ax7OCDpd
意外と王将は国内産を使ってるんだ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 11:09:08.88 ID:tfJr9cmk
>>37
幸楽苑のお偉方の頭は、まだパソ通しか無かった昭和から進化ないみたいだな
進展があるまで、暫く行かないのが吉ですな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 12:03:38.89 ID:k9gJNSg8
一部でも中国産を混ぜてたら危険度という点で
全部中国産というのと大して変わらんと思うが
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 12:30:21.07 ID:WVx3lLfM
>>41
あまり神経質になっても今度はそっちの方が体に悪そうだし、
外食を100%避ける事も難しいんだから、割合が少ないものを選ぶって行為は間違っていない
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 12:48:27.16 ID:CU6Fldks
> 『農民も土も水も悲惨な中国農業』(朝日新聞出版)

朝日がずいぶんマトモそうなタイトルの本出してるんだな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/29(水) 14:38:16.92 ID:EBKgf3az
タケノケコ、キクラゲ、ニンニクまでならまあしょうがない
けど中華チェーン以外でももっとやばいとこあるだろ

>>8
それが一番根本的な問題なんだよなあ
消費者の知る権利が限定されすぎてる
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 17:15:50.01 ID:R3DgfA3V
>>43
どうせタイトルだけだろ
中身は支那擁護だろ
46六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/06/01(土) 17:23:12.07 ID:vh89u+j4
>>39
ちゃんぽん・皿うどん
中華丼・天津飯・麻婆丼
エビチリ・エビマヨ・焼き餃子
そして、ラーメン。
『餃子の王将』って、実は和製中華の店かもしれない。
47KAMIKAZE:2013/06/01(土) 17:39:42.34 ID:6nPLV/gp
このスレのみんなの投稿を読んでお分かりの通り
公表した企業に対しては、かえってポジティブな投稿ばかり
かえってお客さん増えるんじゃないの?
幸楽苑も公表した方が長い目でみるとプラスだ
数年前とはガラリと時代が変わった事に経営陣は気づくべき
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 18:20:14.75 ID:nd+W17OI
>>14
この中の回答のうち、
すき家の「回答できない」はまだしも、
神戸ランプ亭の「担当者不在」にha,
会社自体のうさんくささを感じるなぁ。
そんなに長期間、担当不在にしてるわけねーだろ。
ZacZacの取材も、「今日質問して本日中に答えろ」とか言ってるんじゃないんだろうし。、


とりあえず当面矢面に立たないようにしておいて、
他社の回答や世論の動向を見て、ごまかせなくなったら公表しようって企業体質がありありじゃん
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 18:34:53.87 ID:dqCM+lbe
王将の回答にはびっくらこいた。今まで避けていたが、これなら大丈夫そうだから行ってみるか。

日高屋と幸楽苑は思った通りだな。引続き行かない。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 18:36:42.67 ID:pHntlWHY
外食産業はどこの食材をつかっているかわからないからな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 18:43:48.96 ID:8lGZPn6l
>>39
餃子は店で包んでいるらしい
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/01(土) 18:53:33.81 ID:l/+Kkt3Q
冷食の王将の水餃子は値段高いから日本産だと思って買ったら
中国産だった。捨てた
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/02(日) 18:42:24.62 ID:eHAYNK0H
>>51

店によって店員のスキルが違いすぎるのが問題だけどな、
へたくそが包むと焼いてるうちにパカパカ口が開いてくる。
アサリやホタテじゃないんだからとつっこみたくなる。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/03(月) 18:13:48.42 ID:k1ehjqWF
>>49
「カンブリア宮殿」で王将の経営者が出演したときに、キャベツは国産とはっきり言ってたからな。
あのインパクトはでかかった。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/06(木) 00:04:19.61 ID:EgDLRnRk
国産でもセシウム地域はパスな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/06(木) 00:09:12.26 ID:CJiEo+6O
無回答の店よりキチンと回答した店の方が信用できるのに・・・
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
たしかにキクラゲとタケノコ(水煮)は
スーパーでも中国産以外を探すのは苦労するわ