【日中印】インド首相が訪日、軍事や原発など協力協議も真意は中国対策か-環球時報[05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
インドのシン首相が27日から3日間、日本を訪問する。安倍晋三首相と軍事協力やインフラ整備、
原発輸出など「戦略的な問題」を検討し、150億米ドル(約1兆5200億円)規模の調達契約を結ぶとみられる。
ただ、財政赤字が莫大になったインドのシン政権に耐えられるかとの懸念がインド国内には出ている。

また、中国の総理がインド訪問を終えたばかりのタイミングであることから、インドの一部メディアは、
シン首相の訪日は北京に対するバランス外交となり、中国との関係が行き詰まった日本は
シン首相から中国の態度を探る意図があると指摘。中国関連は不可避の議題だと推測している。中国・環球時報が伝えた。

インド紙ファーストポストが24日に掲載した「シン首相の訪日は中国とのバランスを図るものか」と題した記事は、
日本とインドは中国からの外交、経済、軍事上の圧力にさらされており、両国とも中国と領土問題を抱え、
中国に対して大きな不安を抱いていると指摘した。シン首相は中国を訪日時の議題に取り上げ、
日本が中国に抵抗する上での重要な「揺れ動く国」であることから、
全ての中国に警戒する力が結束して「羊の群れに入った狼」に対処しようとしているという。

25日付のカルカッタ・テレグラフ紙は、インドと日本は共に中国との領土問題を抱えており、
中国に関する意見を交換する必要があると報じた。日本はインドにとって「2+2」戦略パートナーシップを結んだ相手国であり、
日印両国の外相と防衛相は毎年、会談している。日本の海上石油運輸ラインを考えれば、
日本はインドを安全上の戦略パートナーに据えるとみられる。

インドがどのように日本との海洋安全保障を強化するかという日本記者の質問に対してシン首相は、
「国際法に基づく海洋での航行の自由を支持し、紛争は当事国間で平和的に解決すべきだ」との見解を示した。
インドは中国と領土、国境問題を抱えているが、中国の巨大な市場を意識して、経済関係を最も重要な位置に置く。

日本メディアは「安倍政権は対中国包囲網を作る目的でインドとの協力を強化しようとするが、
インドは中国との大きな対立の発生を避けている」と憶測した。

(翻訳 金慧/編集翻訳 恩田有紀)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000049-xinhua-cn
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/27(月) 23:52:02.33 ID:J++uSET0
侵略国家に協働して立ち向かうのは当然。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/27(月) 23:52:55.20 ID:bn4P774u
アジアの二大民主主義国家としてアジアの繁栄のために手を組むのは至極当然
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/27(月) 23:53:46.17 ID:NdeiRKBx
インドは本当に発展できるのか?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/27(月) 23:54:01.65 ID:WHxEzSie
支那人の分析はかなり的外れで面白いw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/27(月) 23:54:04.40 ID:0DI2jRkt
安全保障協力でインド人を右に
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:00:29.23 ID:ERsZmpMW
政府はおいしいカレーを食べさせてやれよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:00:57.64 ID:pam7JeSZ
「インド人を右に」は預言書だったのか
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:02:11.63 ID:XRE7ex+R
インド紙と日本紙のいってることが真逆なわけだが
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:02:34.36 ID:3RoxlQAh
>>5
分かっているけど認めたくない
でも記事にしないと駄目なんで何とか無理やり分析してみた
って感じなんじゃね?


って昔は思ったけど、多分素
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:16:41.03 ID:XS5r6r3E
日印友好。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:20:08.01 ID:dOcgFpEZ
真意というか中国のことももちのろんだが
印自体成長市場なんだから色々意味はあるさ
中韓の自意識過剰はDNAレベルで兄弟だな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:21:56.87 ID:+4jk7xS7
インドと仲良くするのはとてもいい
だけど文化の違いがあまりに大きくてインド人の発想に呆気にとられる事もあるw
直接の火種がないので友好的にやっていけると思うけど
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:23:55.44 ID:XS5r6r3E
インドに飛行艇輸出へ、日印政府が協議 防衛装備を転用--新明和工業の飛行艇『US-2』 : 大艦巨砲主義!
ttp://military38.com/archives/27551206.html
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:27:12.47 ID:wuK7C8Ff
とにかく中国には友好国がいないということだ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:32:22.55 ID:Z6vDVpjd
中国とは関係ない
大国同士が友好的に付き合っているだけ
あんまり嫉妬すると大朝鮮って呼ばれるぞ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:36:10.75 ID:41qd21CF
タイガージェットシンも出世したんだなあ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 00:37:36.99 ID:SgbgHmdd
>>15
周辺国に誰彼かまわずケンカ売ってるもんな
珍しいまでのアホさだが、まあ特亜だシナ
19680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/05/28(火) 00:42:59.16 ID:Vy7/v+8x
くおー(尖閣で中国と)ぶつかるー

ここでアクセル全開(軍事化全力)

インド人を右に!(インドと同盟を)
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 01:03:21.96 ID:OAvek7rG
中国のそれぞれの方面軍と国境接する国を味方に引き入れることが重要。
中国の地方軍にそれぞれ予算獲得争いをやらせて、中国軍の内部に対立を作りだせ
中国人の敵は中国人
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 01:14:11.16 ID:kZPIHRp1
日本文化の母は支那ではなく、インドである。と中村元も断言してる
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 01:22:27.46 ID:YSVIs7Ph
効いてる効いてるw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 01:26:22.60 ID:6s04PhiB
中国がインドの敵パキスタンを公然と支援してる上に、
中国自身がカシミールを侵略してきてるからな。
インドはもはや非同盟中立なんて言ってられないだろう。
日米と組むのは歴史的必然。まあ、ロシアとの関係もある
から、アメリカと近づき過ぎることは抵抗があるとしても
日本との関係強化には何の障害もない。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 01:29:13.40 ID:6s04PhiB
インドは日本からいろいろ買っても払うのは大変かもしれない。
が、いざとなれば、代金の手付けとして核爆弾でも秘密裏に
日本に供給すれば、支払い猶予受けられるよ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 01:49:10.84 ID:JMobnAgt
>>21
それは古代インドだろ。仏教の絶滅したインドとはもはや何の近縁性もない。
文化的には中国のほうが近いよ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 01:51:39.70 ID:fDxidQgk
それいったら古代中国と現在とではほぼ無縁といえるじゃん
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 01:57:38.54 ID:kZPIHRp1
>>25
何のこと?
勿論支那の影響も受けてるが、文化の源流は間違いなくインドだよ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 01:58:31.63 ID:fDxidQgk
文化の源流は日本土着だろ
他国から影響を受けても
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:01:00.91 ID:w3um6nkm
偉そうにしていても20年前の支那は碌な生活をしていなかった、たったの20年だぜ
何処の国でもやる気になれば出来るさ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:06:31.42 ID:JMobnAgt
>>27
だからそれは古代インドだろ。日本にはカーストも輪廻転生もない。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:06:55.30 ID:kZPIHRp1
>>28
あー。源流、勿論そうなんだけど、そういうことじゃなく、何て言うかな。
膨らんだというか、難しいなw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:09:54.74 ID:kZPIHRp1
>>30
古代と言うが何時のことを言ってるのか
カーストは新しいだろ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:13:25.56 ID:Z6C+xFb2
昨日訪日したはずなのに、テレビニュースもどこも何も言っていないのはなぜなのか?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:15:13.67 ID:+Fi7q8qm
>>25
インドの仏教会のお偉いさんに日本人もいるよ

全滅したとか、作り話するなよ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:17:38.37 ID:1siOyNzW
>>30
ゆるやかな世襲カーストはあるじゃん。

被差別部落ルーツの人を叩くキチガイとか、
帰化して日本人になった人を永遠、敵のスパイ扱いするネットウヨとか。

輪廻転生はそう信じてるやつばかりだし。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:17:44.50 ID:+Fi7q8qm
>>28
仏教用語では、インド語が普通に使われてるよ


日本人はあまり知らないけどね
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:17:59.66 ID:kZPIHRp1
>>32
訂正。カーストが徹底され今現在まで残ったのは新しい。カースト自体は古い。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:19:11.24 ID:JMobnAgt
>>34
殆ど絶滅したようなもんだろ。仏教なんてインド社会では何の影響力もない。
本家のイランで絶滅寸前のゾロアスター教徒はインドで経済力持ってるけどな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:20:51.14 ID:SqZOYyGf
もう戦車とか潜水艦とかも売ってやれよ。
支那のうるさい潜水艦などイチコロになるように。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:26:16.52 ID:S8L+9MpT
いや酷い階級社会だは未だに
日本じゃ一流の料理人は尊敬される存在だが、インドじゃ考えられん。
インド人の性格の悪さは世界に轟く。
わかり会える国民じゃないと思う。
ただ初代首相のネール首相などに日本は助けられてる歴史もある。
知識人はどうなのかな?とは思う。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:28:10.11 ID:JMobnAgt
南アジアは人口過多だから経済発展は難しいだろうな。
インドはもうじき人口で中国を抜くんだぜ?
それが民主主義なんかやってるんだから足の引っ張り合いになるのは目に見えてる。
インドも中国と同じように公害も酷いし。インフラ整備だけでとてつもない金が必要だ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:29:57.51 ID:+Fi7q8qm
>>38
1956年インドの初代法務大臣が、30万人を仏教に改宗させた

2000万人から現在仏教徒は1億人くらい増加の一途


だそうな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:29:58.05 ID:8kBAwu+T
>>40
チョン・チュンよりは遥かにマシだ

つか、わかり合えるなんて同じ日本人同士でも幻想じゃん
話が通じればそれでいい
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:34:55.32 ID:JMobnAgt
>>42
改宗は非公式だから実態は分からんね。不可触賤民は改宗するとナマポが
貰えなくなるので、被差別特権を棄てたくないそうだ。

>>43
インド人は世界中にいるけど、ユダヤ人やチョンと同じでまったく同化しないぞ。
カーストのしがらみが嫌になったインド人が日本に来て
のほほんと過ごせてるのかもしれんね。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:37:20.86 ID:8kBAwu+T
>>44
別に同化しなくてもいいけど

チョンのように犯罪犯したり
寄生先の国民と同等の権利主張したりしなけりゃ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:40:38.37 ID:GPU0OEl0
インドの人間性はどうでもいい。敵の敵は味方というだけ、ビジネスライクに考えるべき
インドは中国と組んでどこかを攻める必要が無い、ゆえに中立であっても敵対することはない
むしろ水源争いを考えても潜在的に敵対国家。深入りしなくても協力関係は狙える
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:40:50.56 ID:+Fi7q8qm
>>44
余程インド人が嫌いなんだなぁ

まぁチョン並か、チョン以上の残虐死レイプ事件が、インドでは頻繁におこるのは確かだけど
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:49:22.32 ID:JMobnAgt
>>46
インド人が欧州に移住して問題になってるのがジプシーなのだが。
盗み・売春・占い(詐欺)・放浪やって嫌われてる。
>>38
ゾロアスター教ってまだ生きてんの?w;

>>42
インドで仏教遺跡発掘しまくってる日本人僧侶がいるね、そういえば。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:55:27.93 ID:JMobnAgt
>>50
まだ存続してるよ。一昨年アゼルバイジャンに行ったが、ゾロアスター教の寺院があった。
他にもイラン・パキスタン・インド・グルジアに少数残ってる。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 02:59:03.18 ID:Q869ceas
>>4
少なくとも支那よりははるかに可能性がある。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 03:03:45.62 ID:IgGkFoGV
真意もクソも当たり前だろうが
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 03:04:10.77 ID:l+zI51d5
はっとするほどの美人はインド人とロシア人と個人的感想です
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 03:05:18.84 ID:CPeix+KU
インド政府が対中で表向きとはいえ尻尾振ったばかりだししゃーない。
世論からバッシングされまくりのインド政府です
>>51
ほへ〜〜w そのまま死なずに尊属してもらいたい。

この前ニュースで見たけど、アフガンで仏教遺跡が銅鉱山で見つかったらしいんだけど、
調査はしたけど銅彫るのに邪魔だから破壊しちゃったらしいんだな・・・・

古い宗教は貴重。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 03:07:40.72 ID:CPeix+KU
ま、裏でバランス取りを進める手立てのためといえば
そうなんじゃないのかとね
でなきゃ尻尾振った意味がわからんし。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 03:08:33.90 ID:JMobnAgt
>>52
それはないな。どうやって12億人の民度の低い連中が文明国人になれるんだ?
インドが発展するにはどれくらいのエネルギーと食料が必要だ?
仮に資源が確保されて経済発展したら公害で環境は滅茶苦茶になるぞ。
中国は人口減になる予定だが、インドはどんどん増えていくんだし。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 03:09:31.98 ID:6lGA2WMp
中国もインドも民度は低いけど、日本に敵対的な中国より協力出来る事は多いだろう。
それに東南アジア諸国との協調という意味においても、インドの存在は大きい。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 03:16:22.55 ID:JMobnAgt
>>59
東南アジアとインドはそれほど縁はないだろ。東南アジアは華僑の経済圏だ。
印僑は中東やアフリカで強い。この地域には中国人は支配層にはいり込めない。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 03:57:18.22 ID:ATzl5SQL
          ,   -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 04:00:20.14 ID:z/HU+H20
>>61
ウザい、巨大AAは控えろ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 04:24:26.40 ID:RgN2r4vz
遠交近攻w
友好とか奇麗事じゃなく、お互い利用し合えば良い、それだけ
日本とインド間では、長距離兵器を使わない限り紛争なんか起きないが、
支那は目の前に居る現実の敵国w
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 05:54:31.48 ID:+5bP+pJP
インドは中国の侵略で貴重な水源を盗まれたってのに、随分と辛抱強いよな
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 06:18:38.66 ID:HGTSeBRl
インド山岳部隊用に90式が欲しいんだと。街道封鎖するのに最適らしい。
ヒマラヤ水源の北はチベットで、ここで水資源開発されるとインド亜大陸に水が来ない。
もうすぐ13億人を越えるインド国民を食わせるのに農業開発・電源開発・水資源確保は必須。
日本の原発・農業技術・軍事技術を与えて助ける事は国益にあっている。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 07:12:40.50 ID:CVnxqNWX
27日ってもう来ているの?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 07:25:10.70 ID:hnwieKaP
隣国を援助する国は滅びるって本当だったな
助けるなら遠くの国に限る
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 08:10:55.63 ID:U9FEzg8P
日印友好
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 08:13:19.29 ID:d0qmqPK2
靖国神社に参拝してくれ。拝殿で頭を下げてくれるだけでいい。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 08:32:33.49 ID:rctq/xg0
靖国にはバール判事の碑もあるし
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 08:42:14.23 ID:qrXc/wTc
中村屋のカツカレーとか政府午餐で出ないかなー
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 08:46:16.05 ID:4dSSCq5S
インドも環境破壊、生活環境悪化で滅ぶ国だろう!
人口が多い、経済発展の可能があるのは間違い!
土地が養え人口は決まってる、それ以上のインドは潰れるだろう!
地下水の汲み上げで塩害被害が広がっている
環境面は第二の中国だろう
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 08:55:11.28 ID:p9ARrMTs
>>72
インドは中国と違ってモンスーンの影響で、水資源的には問題ない(現在のダムの絶対数が無いから川や井戸水に頼っているけど)

治安が悪いのは否めないな
ただ、不満の捌け口が日本に向かってないだけ中国よりまし
74めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/05/28(火) 09:04:46.38 ID:Q5m4I+3P
核戦力の整備で協力だ!
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 09:14:24.18 ID:PprOufUU
一応、これだけはいっとくけど、

インドも国家としてはかなりボロボロ。
シナよりもある意味酷い。
日印強力は、シナを共通の敵との認識しとけばとりあえずOK.
あまり深い入りはだめ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 11:10:39.59 ID:ks01RL6R
近々の習近平のアメリカ行でも「日本問題」を話さない訳がないだろう。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 11:50:06.61 ID:BaadjOjX
日本のマスコミはインド首相がきても採り上げないな
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 11:55:44.34 ID:of536S30
>>73
中国、韓国みたいに、反日教育してないだけ、ましだね。
首相来日したけど、謝罪や倍賞も求めてこないし
79せいしょっ! 【東電 86.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆tvGHKJfBEA :2013/05/28(火) 12:11:13.69 ID:rA3ifdxh
米中韓の時だけ取り上げるそんなメディアですからw
韓国なんて、必要以上に取り上げるし…Orz
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 12:20:29.64 ID:NVrjaIDW
頑張れインド
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 12:22:11.38 ID:JMobnAgt
>>78
インド人は歴史なんか興味ないんだよ。だからイギリスに対してもそれほど恨んでいない。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 12:33:45.62 ID:Z4i6RmEo
昔中ソ対立なんぞというのが有った。この時ソ連は支那背後のインドやベトナムと手を握った。
インド軍が伝統的にロシア製兵器を使うのはこのためだよ。
日本も支那と対峙するなら、当然インドと手を握る必要が有る。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 12:37:32.93 ID:Z4i6RmEo
ソ連ーインド枢軸対支那−パキスタン枢軸。
米国は冷戦中ソ連が最大の敵だから、支那と手を結び、パキスタンに大量の援助を与え、その結果、アフガンやアルカイダなんて言う鬼っ子を育ててしまった。未だに目が冷めないようだけどな。
84せいしょっ! 【東電 80.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) ◆tvGHKJfBEA :2013/05/28(火) 12:56:50.41 ID:rA3ifdxh
友好的な国の要人達にも、目を向けてくれよ。
ブルネイの皇太子来日だって扱い小さかったし、ブータンの時もそう。かなりの国から要人が来日しているのになぁ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 13:27:41.41 ID:NVrjaIDW
日本のマスコミはアジア諸国というと中国韓国しかとりあげないからな
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 13:28:21.19 ID:F/6QdiH/
>>84
ブータンの時は結構な扱いだったかと。女性週刊誌まで掲載したんじゃ?

インドの首相には仏教寺院を見せてあげるのがよい。柴又行って「これがインドラ(帝釈天)です」とか、興福寺行って
「ガルーダに阿修羅に…」とか、締めは大仏かな。真言宗あたりはヒンズー教の異端みたいなもんだからな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 13:31:32.82 ID:ZobxD/mz
本当は来たくなかっただろうなこんな国
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 13:35:55.73 ID:CVnxqNWX
>>77
動画すらないとかもうね
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 14:07:46.13 ID:JMobnAgt
>>86
真言宗はヒンズー教じゃなくてゾロアスター教だろ。
善神と悪神が入れ替わってる。

>>88
動画は現地語のサイトを探すとヒットするよ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 15:37:49.50 ID:7v2/OMn/
【経済】インドのシン首相が経済界昼食会に出席 日本企業の投資拡大を要望
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369722433/
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 15:46:54.29 ID:DXki1OhQ
>>4
インドと中国の年齢人口構成比をみると、圧倒的にインドが若い。
中国は労働人口が既に減少傾向にあるが、インドは人口増となる。

製造拠点・市場の拡大という観点からもインドはここ数十年において
最も伸びる可能性が高い。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 16:02:02.86 ID:qYbuj4CV
いいね!!
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 16:08:25.33 ID:wOg7tHjZ
明日、首脳会談があるから、
その時のメディアの取り上げ方で評価しないとね。

しかし、ブータンの時のメディアはなんだったんだろうか。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 16:09:23.07 ID:F/6QdiH/
>>89
真言宗には善悪2神なんて対立はない。真言宗の仏の多くはヒンズー教に対応する神がいる。
吉祥天女:パールバーティーとか迦楼羅:ガルーダとか帝釈天:インドラとか…
ゾロアスター教と真言宗の共通点って何がある?
大日如来は火の神じゃないぞ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 16:30:38.79 ID:pZRU35cl
そしてクネクネが叫ぶ
中国のことは話題にして、ウリのことは無視ニカー???ファッビョーーーン
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 16:32:59.54 ID:7IpBBnv2
>>1

 中国なんて、恐れるに足らんWWW
 みんな、騙されているだけWWWWWW
 
  「よく見ると 日本は中国より大きい 地球上」
    ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfesEeCuQZo

 小日本、小日本というが
 俺に言わせれば・・
 小シナ畜、小シナ畜だ・・・WWW
 小シナ畜・・・いい言葉だろ、これ広めようぜ!!

 砂漠と高地除いた、平地で、たいして日本と変わらないWWW
 そこに日本の人口の10倍(10億人)
 @@@@@@@@@@@@@@@@@@

 結果は明らかだwww
 このままではシナ畜は、ほっといても自滅WWW
 あきらかに社会的にも、物理的にも、無理がある

 「よく見ると 日本は中国より大きい 地球上」
    ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfesEeCuQZo
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 16:37:57.38 ID:b8umw2Uk
でもまあ、中国人は嬉しがってそうだけどな。
なんかあそこ、最近征服願望がすごい強いから
こーゆー記事読んでは「そうだろう、うちは無視できないほど強大だろう」ってヤニさがってそう
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 16:41:14.85 ID:WWv6nLVX
>>15
ロシアと恋仲アルってほざいていたようなw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 17:04:21.05 ID:LxmK17vr
中国は対策打たれる様な後ろめたい事をしてる自覚がありそうだね
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/28(火) 17:14:21.05 ID:BgYogkAS
おまいらにお勧めのインド映画「きっと、うまくいく」!
いま世界中で大ヒット中だ。シナ映画や朝鮮ドラマより100倍面白いぞ。
見て損はさせない。子供も大人もOKだ。特に学生には見てもらいたい。