【中印】印、中国軍越境に不満表明 首脳会談 貿易促進では共同声明 インドメディアは対中外交の見直しを求める[05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
印、中国軍越境に不満表明 首脳会談 貿易促進では共同声明


http://sankei.jp.msn.com/images/news/130521/asi13052106590000-p1.jpg
写真: 20日、ニューデリーでの会談後に開かれた共同記者会見で、中国の李克強首相(左)の発言に
   拍手するインドのシン首相 (AP)

 【ニューデリー=岩田智雄】インドを初訪問した中国の李克強首相は20日、シン印首相と会談した。
会談で李首相は中印友好を強調したが、シン首相は両国が領有権を争うカシミール地方で中国人民
解放軍が最近、実効支配線を越えて駐留したことへの不満や対中貿易赤字への懸念を表明。最近の
ぎくしゃくした関係を反映した形となった。

 会談後、両政府は貿易と投資の促進や国境問題の平和的解決を図る共同声明を発表した。両国間の
昨年の貿易は665億ドル(約6兆8200億円)で、2015年までに1千億ドルに拡大することを目指している。
インド側の対中赤字は昨年、290億ドルに及び、インド側は貿易不均衡を是正したい考えだ。

 共同記者会見でシン首相は、中国軍のカシミール地方での越境行為について「両国関係の継続的な
成長と拡大は国境での平和と平穏を基本としている」と述べ、中国を牽(けん)制(せい)した。また、李首相に
対中貿易赤字への懸念を伝え、中国市場でのインドからの輸出品と投資の受け入れ拡大を求めた。さらに、
インドの北東部を流れるブラマプトラ川の上流の中国内で計画されるダムについても、インド側に影響を及ぼさ
ないよう要請した。

 一方、李首相は「両国は戦略的な信頼関係の構築で合意した」とインドとの友好関係を強調。カシミール
地方の越境問題について「両国間に難しい問題があることは否定しない」と述べ、「解決されるまで平和を維持
することでシン首相と合意した」と応じた。

 中国は東で日本やベトナム、フィリピンとの間で緊張が高まっていることを受け、西のインドに友好ムードを強く
打ち出し、李氏は首相就任後、初の外国訪問先にインドを選んだ。しかし、インド側では中国軍の越境行為に
対する不満が高まっていた。このため、中国側が目指したカシミール地方での国境防衛協力協定への調印も
議題にさえならず見送られた。

 20日付のインド紙インディアン・エクスプレスは、「インドが対中封じ込め戦略にくみしていないのに、中国は
パキスタンに核エネルギーやミサイルで協力し不均衡が生じている」とした上で、「インド政府は現在の対中外交を
捨て去るべきだ」と政府の全方位外交路線を批判する専門家の見方を紹介。ほかのメディアも対中外交の
見直しを求める意見を伝えている。


msn産経ニュース: 2013.5.21 06:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130521/asi13052106590000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130521/asi13052106590000-n2.htm

関連スレ
【人民日報】在インド大使「中国にインドを抑え込む意図はなく『真珠の首飾り』はメディア等の捏造。中印友好は揺るがぬ」[05/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1368713671/
【日中印】インド首相が訪日日程を1日追加、中国への抗議か=中国報道[05/07] (dat落ち)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367857897/
ほか
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 20:24:17.18 ID:pJy4L09U
中国に譲歩は特にいかん。
調子に乗って踏み込んできて限界まで挑発して試してくる
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 20:26:42.11 ID:a5OQEoFa
経済だけは別はナンセンス 金が潤い武装するインドの為にならずビジネスなら日本を
  日本を見れば分かるだろ(笑) インドは学んでもらいたい
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 20:27:38.06 ID:H2/jYByH
>>1
写真を見るだけでも中国人の厚かましさがわかるよな。
中国がパキスタンとインドの対立を煽ってるのを知っていて、インド人はよく我慢できるもんだよ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 20:30:37.15 ID:L+wyiWCb
印度はお人よしだなあ
中国と対話なんて無理無理
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 20:32:46.85 ID:6Qkd1RX+
リコッキョウを暗殺しちゃえば、すぐさま中国内戦なのに
アホっすなあ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 20:35:53.67 ID:9S0kwupZ
脱亜論は人類必読の書
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 20:41:22.66 ID:40FZ5mDJ
タイガー・ジェット・シンはどうしているのかな?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 20:52:45.97 ID:lulYzitZ
まあ、中国が相手国の弱腰を見透かして徐々に侵略していくことに気がつかないのだろう。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 20:54:08.66 ID:rQqw28S7
今は笑顔で友好を口にしても ほとぼり冷めたらまたやるよ
中国が下手に出るのは強硬策をやるまでの時間稼ぎに過ぎない
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 20:55:13.59 ID:T2eHqjEA
まあインドもしたたかやし他のアジア諸国に嫌われてるからなw
あんまインドは親日とは思わない方がいい
シナより全然マシだが
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 20:59:40.40 ID:hlY7YHDt
>>11
領土紛争してるパキスタン以外に何処に嫌われてるの?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 21:03:31.29 ID:ZDj6RKCo
こいつのインド訪問のために一旦カシミールから撤退しただけか
またくるぞ、あいつら一日1cmずつ侵略してくるからな。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 21:11:04.09 ID:7BG8b3fm
>>13
なぜ訪問前に侵入したのかが分からない
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 21:11:59.05 ID:wfaTNP+R
>>11
一緒に独立戦争で血を流した日本を敵に回したら、許さんぞ?

覚悟しとけよ。

って、安倍は忠告しておけ。

舐められたらチョンみたいな格下にも文句言われるからのう。

もう学んだと思うけど。

少し心配だ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 21:21:42.36 ID:eQCOo1ZW
釣られるな 中国国内が不穏だから外国との摩擦を演出する戦略だ
まあ 甘い対応してるとつけ込まれるがな   ほどほどにな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 21:41:20.52 ID:XDqiUFgL
月末のシン首相来日で、安倍さんの中国への皮肉が期待できそうだ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 21:46:22.46 ID:SU8BXKHk
安倍ちゃんはシン首相を大歓迎しそうだよね
なんせ長いおつきあいだから
天皇陛下の訪インが無事であればいいけど
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 23:08:17.85 ID:kjiEMk2Z
>>1
テーブルの下では、キックの嵐ww
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/21(火) 23:12:25.50 ID:XXP5lXwU
中国と仲良くしても裏でパキスタンと組まれていい様に挟まれるだけ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/22(水) 03:14:39.90 ID:rnrm4w32
>>14 なぜ訪問前に侵入したのかが分からない
直前に米のアゴ勇が中国行って
これからの世界は米中2国でって握手したから
その気になったんじゃない
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>14

@ 陸軍の予算獲得説-
 尖閣・南沙諸島で海空軍の増強は確実だが、大半を占める陸軍の増強は弱い
 予算補強だけでは無く、増強の必要性を説いた

A 台頭する大国インドへの牽制
 人口が中国を上回ると予測されるインドに、対抗する意思を表明した

B 日本との連携に危機感を抱いた
 連携されると怖い、それ以上近寄るなと警告

C 領土拡張戦略
 いつものやつ、どこかに潰されるまで、止まらない

D パキスタン訪問の手土産
 友好国であるパキスタンに仲間である事を証明した、
 インドの次に外遊が決定してる  

E 上記全部、もしくは複合

好きなの選べw