【中国】「円安は日本経済を救えるか?原油価格高騰で漁業には暗い影が差し、大企業以外はかえって物価高騰が負担」[05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
2013年5月15日、円相場の調整は、日本のグローバル企業に一休みの時間を与え、経営状況にも大きな好転が生じた。
しかしこれが投資ブームをもたらし、日本経済を成長軌道にのせ、国民生活を好転させることができるかどうかは疑問だ。中国経済週刊が伝えた。

安倍晋三首相が2012年12月26日に就任してから5月7日までに、米ドルの対円相場は1ドル=85円から99円に上昇した。
2012年9月の1ドル=77円から計算するならば、円相場はすでに29%下落していることになる。

日本人消費者から一時心配されていたシャープは、円安により突如として力を取り戻した。
シャープが2013年3月に5000億円の赤字を計上したとの公表を受け、市場ではシャープの破産が予想されていた。
しかしシャープが2014年3月に黒字転換するという見通しが、新聞で報じられた。
シャープのような規模を持つ企業が、5000億円という赤字を1年間で黒字転換するのだから、相当な底力を持っていると言える。

トヨタは「鬼に金棒」と呼べる状況だ。円相場が1円下落するたびに、トヨタは350億円の収入を得ることになる。
トヨタは円安だけでも、5000〜8000億円の予想外の収入を得られる。企業は当然ながら、円安を歓迎している。

米国人学者のリチャード・カーツ氏は、「トヨタが米国に輸出する自動車が、
2012年9月時点に2万4000ドル(約240万円)で販売されていたならば、現在の価格は1万9000ドル(約190万円)に下がっており、
トヨタの手にする利益も18万7000円増加している」と指摘した。

半年余りの期間で、従業員削減や就業時間増加により利益を30%増加できる企業は存在しない。これを実現させるただ1つの要素は、為替相場だ。

東京で多くの企業に取材した際、「投資および生産規模を拡大する予定はないか」と質問した。
多くの企業は、「市場にリスクがあり、投資に慎重になる必要がある」と回答した。

円相場の調整は、日本のグローバル企業に一休みの時間を与え、経営状況にも大きな好転が生じた。
しかしこれは現時点では、企業が投資と雇用数を拡大する契機とはなっておらず、日本市場からそのような兆しもいまだ見て取れない。

アベノミクス(安倍首相が就任後に実施を加速した一連の景気刺激策。機動的な財政政策、大胆な金融政策、民間投資を喚起する成長戦略を3本の矢とする)
の中で強調された最も重要な「成長戦略」が今後どのように示されるかについて、日本の多くの学者・政治家は明確に説明していない。

5月は日本近海のスミイカ豊漁シーズンだ。日本最西端の長崎から中部の能登半島、さらには北海道に至るまで、夜の海は閑散としており、
水面に映し出された漁火を見ることができない。船が出港から点灯まで必要とする電力は、ディーゼルオイルによって発電される。
円安により、円建て計算の原油価格が高騰している。スミイカ漁船は漁を続けられなくなり、市場でも魚介類の価格が上昇している。
これは漁師に実益をもたらさず、円安が彼らの生活に暗い影を落としている。

サラリーマンにとっても、理想的な状況とは言えない。燃料、原料、食料、部品の輸入価格高騰により、
日本の工業品・消費財の価格に影響が生じている。また、サラリーマンの給与は、物価上昇に伴って増加してはいない。
日本の多くの企業は今年夏に支給するボーナスの準備に入っているが、それが物価上昇率を最終的に上回るかについては、現時点では不明だ。

円安後、日本の輸出商品の数に変化が生じている。財務省が発表したデータによると、日本の輸出入額は2012年12月から減少が始まっている。
具体的な数値を見ていくと、12月は10.5%減、1月は5.9%減、2月は15.7%減となった。
為替相場の変化は日本の輸出額の増加を促しておらず、今後数カ月も調整は難しい。

円安が投資ブームをもたらし、 日本経済を成長軌道にのせることはあるだろうか。円安が国民生活を好転させるだろうか。
現在までに得られているデータでは、これを断言することはできない。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/内山)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=72334&type=0
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:00:22.79 ID:WdP0k9fv
唯一のデメリットはイカwww
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:01:13.83 ID:4Cz/FU0W
過度の円安はインフレ化するだろうけどね、そこまではやらないから大丈夫だよ。
くだらんマスゴミの煽りで日本経済は衰退したからな、二の轍を踏まないようにしないとね。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:03:13.50 ID:1YHO9H88
          ,   -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:03:58.45 ID:fhnHCVxx
円安で輸出が増えてないのがちょと不思議。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:05:45.81 ID:Dc6yJF3F
ん?何かどっかの番組がイカ漁師の嘆きとか言って放送してたな
イカ以外はあるのかね?
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/05/17(金) 08:06:16.35 ID:rmSoZkGp
『前はもっと安かったから』で終わる話
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:07:56.12 ID:1YHO9H88
>>6
イカを甘く見てはいけないでゲソ!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:10:53.12 ID:zlOV5iS1
景気がいいのはテレビの中だけ!

景気がいいのはテレビの中だけ!

景気がいいのはテレビの中だけ!

景気がいいのはテレビの中だけ!

景気がいいのはテレビの中だけ!

景気がいいのはテレビの中だけ!

景気がいいのはテレビの中だけ!

景気がいいのはテレビの中だけ!

景気がいいのはテレビの中だけ!

景気がいいのはテレビの中だけ!
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:11:38.67 ID:FR9en+5M
円高の頃から値上がりしてて、結局変わらん。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:11:38.63 ID:1YHO9H88
と言うか国内のサヨンボと同じ論理じゃん語るに落ちたわ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:11:43.90 ID:kCRJdhy2
>>1
やっと中国もその本音を語り始めたか。
(これまでは、日本は「円安」で大復活するという煽アオり記事ばかりだったが)

中国に指摘されるまでもなく、
すでにこの2チャンでも、アベノミクス発表直後から、「円安、デフレ脱却は日本の経済を壊滅に導く」と何度も指摘されてるがな。

通貨が安くなることは「国家の信用力」の低下を意味すること以外、何物でもない。
一時、価格競争で輸出に有利となっても、逆に輸入に不利となるので、中長期では、国内経済を崩壊さすことになる。
(おそらく、中国は、そのことを肌身に染みて知ってるだろう。韓国は当然のことだが)

ノータリンの安倍が (ま、それを補佐するブレーンがノータリンと言った方がいいが)
闇雲に「無制限の金融緩和」を発表すれば、そりゃ通貨の暴落(円安)が起きるのは当然だよ。
そして、その「円安」による輸出関連企業への期待感から、その株価も高騰してるが、まったく実態経済とは無関係な「投機株」に成り下がってるに過ぎない。

すでに、アベノミクスの破綻は、表れ始めてる。
「円安」による貿易収支は改善どころかマスマス悪化しており、
さらに、ここ最近、日本の国債にも暴落兆候が見え始めている。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:13:42.01 ID:17bIl5tz
>>1
>5月は日本近海のスミイカ豊漁シーズンだ。日本最西端の長崎から中部の能登半島、さらには北海道に至るまで、夜の海は閑散としており、
スミイカ漁は、9月-2月までで、5月に漁にでませんけど。

スルメイカと間違えたのでしょうかw スルメイカも5月下旬から6月からが漁期らしいですけど
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:13:55.68 ID:lyeK6END
>>9
マジな話で公務員とナマポは辛くなるから覚悟決めとけw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:14:10.36 ID:1YHO9H88
>>12
本当にそうなら何で今まで言わないで今になって「忠告」するの中国人が?
もう少し頭の良い理由を考えろよ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:14:47.73 ID:CkVGISr+
120円まで想定の範囲内だからな。
シナチョンは安心して破綻しろ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:14:48.34 ID:TBb6Yj6Z
針でかすぎ…
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:15:13.10 ID:PgAk2kMg
ガソリン代は下がってるのに原油価格高騰?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:15:17.87 ID:qozfhzDD
はいはい日本はもう駄目だな
駄目な国だからもっと通貨は下げなきゃな
20氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 08:16:16.96 ID:2lakI5i1
>>12
ドブにも言えるが君等の「暴落」の判断基準は何処からなんだ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:16:48.06 ID:lyeK6END
>>12
輸入車販売、35.5%増と好調を持続…4月2013年5月8日(水) 13時11分
日本自動車輸入組合が発表した4月の輸入車新規登録台数は、前年同月比35.5%増の2万0596台となり、1
0か月連続で前年同月を上回った。

外国メーカー車は同33.2%増の1万6274台となり、12か月連続でプラスとなった。VWが74.7%増となるなど、
メルセデスベンツ、BMW、アウディなど主要ブランドが揃って好調だった
http://response.jp/article/2013/05/08/197491.html

輸入品の中でも高額商品の車が絶好調なんでやり直しw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:17:39.00 ID:TspbZmSz
>>12
単なるアホ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:18:36.68 ID:17bIl5tz
そもそも国家の信用なんて鳩山・仙石・菅・岡田が散々にぶち壊して既に無いでしょうに。

今は、マイナスからやりなおしている最中じゃないですかw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:19:04.88 ID:EX4pd10w
>>13
今の時期烏賊の種類少ないから、
烏賊漁師全体の1/4くらいしか船動かさないという話が
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:19:51.63 ID:9lxO3NLU
お前らが日本経済を心配する必要はないんだよw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:20:29.76 ID:MEkmR2xP
まあ、これを気に、燃料バカ食いに依存する漁業は、方法考えた方がいいよ。

禁猟期の終わりの笛がなると同時に、漁区へ向けて船足競争とかバカな方法とってるとことか。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:20:37.03 ID:kCRJdhy2
>>22
オイ、またカスチョンのオマエかw
ウゼイからオレのスレに近寄って来るなよw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:21:10.45 ID:1YHO9H88
三国人が良い人ぶるときは必ず裏がある
もう日本人は犯人わかっちゃいました
29氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 08:21:11.70 ID:2lakI5i1
>>26
マグロはそれで破綻してないしなー
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:21:58.70 ID:MEkmR2xP
>>12
アベノミクスは、貿易収支は悪化するのは当然だろ。 
外需ではなく、内需の活性目的なんだから。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:23:39.95 ID:5fIE+7R6
マヨネーズとかツナ缶とかイカが値段上ったとか言われても、実感わかねーよwwwwww
米が上ったとか、小麦が上ったとかなら共感できるけど、米は殆ど変ってないし、小麦なんか逆に安くなってきたし。
あほだろ・・・・。
32氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 08:23:51.37 ID:2lakI5i1
>>27
>>1って君の記事だったのか
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:24:15.79 ID:kCRJdhy2
>>21
オマエ、ここで「輸入車販売増」を持ち出してどうするつもりだ?w

アベノミクスの「円安」効果は、「輸出の拡大」にあるんだぜ。
今、高級品が売れてるのは、株高バブルで儲けた一時成金が散財してるだけだよ。日本の景気とは何の関係もねえぞ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:24:42.70 ID:lyeK6END
>>27
で、輸入車絶好調の理由を頼むなw

オマエの輸出関連業以外悪くなるってのが既に間違っているからw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:25:52.93 ID:lyeK6END
>>33
馬鹿なのはオマエだよw

株で儲けて散在すればソレに付随して儲かる連中が出るの、ソイツラが散在して・・・・ってのが経済の成り立ちだw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:27:33.23 ID:kCRJdhy2
>>30
このチョンは、経済の初歩知識もねえアホのようだなw

安倍が掲げた「円安」は輸出拡大のためだよ。
「円安効果」とは輸出競争力をつけるためのものでしかない。
内需は円安により輸入価格が上昇するので、逆にダメージを受ける。

オマエ、恥ずかしいからもう登場するな。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:28:03.19 ID:ktGSi9m9
>>12
韓国に行ってウォン高は素晴らしいと言ったらどうかな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:28:19.50 ID:ZRvSJ+qF
効いてる、効いてる。
世界で日本だけがデフレーション気味で、それが何年も継続する。
それはヘンな事態ではないのかな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:30:06.72 ID:MEkmR2xP
イカ釣り漁師も、あの電灯をLEDにすれば、1/10ぐらいに電灯炊きの燃料減らせるのに、

なんか、新しいもんは良くわかんね。縁起悪い。とか言って、大学の比較実験すら拒否してたからなあ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:30:47.90 ID:Uqm6uIwd
燃料費なんて税率をちょちょっといじれば問題解決するだろ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:31:13.11 ID:TspbZmSz
>>12
>>27
単なるアホ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:31:38.67 ID:Uen4ZyIs
政府も政策が効いてくるのは2〜3年先だと言っているんだが、中國さんも
韓国と一緒で、日本が気になって気になってしょうがない症候群にかかったな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:32:38.35 ID:lyeK6END
>>36
恥ずかしいのはオマエだよw

「円安で良いのは輸出業者だけ(キリッ」←恥ずかしすぎる意見だろw


2013年 5月 10日 12:07 JST.
円安で日本への旅行が手頃に?外国人観光客増加 .
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323605404578473900055067508.html


外国人が来日してカネを落とすのも内需なww
チョンだかシナだかワカランが馬鹿は消えろよw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:32:47.61 ID:Hz0eONi4
中国も頑張って日韓通貨スワップが終わるまでは持ちこたえてね。
それが終わったら力尽きて良いから。
だから7月は何とか乗り切れ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:32:51.33 ID:kCRJdhy2
>>35
貧乏タレのオマエが中途半端なクチを開くなよ。

株の儲けは、市場が落ち着いて利確(高くなった株を売り利益を出す)するまでは、架空の利益だぜ。
その架空の利益をアテにしてバカが散財してるだけだよ。
そのツケはその後、間違いなくやってくる。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:33:34.88 ID:m0cTDh5l
原油価格高騰は世界中そうだよ馬鹿

日本人だけが異常な円高で知らなかっただけ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:35:53.56 ID:kCRJdhy2
>>43
オマエの足りないアタマでは、
安倍が「円安効果」を掲げたのは、「観光産業」に利益を出すためのようだなw (アホ、そんな微々たる利益は眼中にねえよ)
48氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 08:36:07.29 ID:2lakI5i1
「俺の縄張り」を主張するID:kCRJdhy2をいじるスレになりました。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:36:09.03 ID:suUrdPCT
反アベノミクスの反日メディアと同じ思考だな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:36:44.03 ID:5fIE+7R6
今年のボーナス数年ぶりに3ヶ月越えたのでもしかしたらアベノミクスのせいかもしれない。
しかし、給与は+5000円/月なので、例年通りで殆ど上がってない・・・・様子見てる可能性はあるな。
輸出企業だと、ボーナスも給与も上ってるのかね?
知り合いで輸出中心な企業に勤務してる奴居ないので、その辺りは確認しようがない。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:36:53.41 ID:lyeK6END
>>45
馬鹿がwwww


ETFの月間立会内売買代金(東証・大証合算値)が過去最高
今月、東京証券取引所及び大阪証券取引所のETFの月間立会内売買代金が、市場開設以来最高の
1兆2,903億円を記録しましたのでお知らせします。
2012年(1月〜12月)の月間平均売買代金は2,204億円でしたので約6倍の大商いとなりました
http://www.tse.or.jp/news/48/130430_a.html

ひたすら買ってると思うお前は間違いなく馬鹿w
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:38:02.53 ID:kCRJdhy2
>>41
このチョウチン持ちのカスチョンはウゼイな。
オマエ、もうオレにまとわり付くな。精薄に用はない。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:38:21.31 ID:lyeK6END
>>47
内需の中に観光業も含まれるんだぜwww
国内の景気回復が目的なんだからな、輸出業者以外にも恩恵が出てるなww
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:39:01.56 ID:m0cTDh5l
>>45
証券市場論をゼロから、アメリカの小学生レベルから勉強した方がいいねお前みたいな馬鹿は
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:39:30.27 ID:1YHO9H88
>>47
的外れだねえ
つーか観光なら円高の方が良いだろ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:41:15.97 ID:lyeK6END
>>55
アメリカ人が国内で2000ドル消費する時に、16万買うか20万買うかで16万が良いなら円高の方が
「国内」観光業にとって良いと言えるw

アタマに「国内」って付けて考えろよw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:41:41.10 ID:sU3ExZpe
http://media.economist.com/sites/default/files/imagecache/print-cover-full/print-covers/20130518_cna400.jpg

一方今号のエコノミストの表紙では安倍が皮肉なタイトルと一緒にスーパーマンになっとるな
「鳥か?飛行機か?いや日本だ!」
「アベノミクス、ナショナリズムとともに中国に挑戦」だとよw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:42:40.62 ID:TspbZmSz
>>45
好景気とは、架空の(給料が上がりそう)をアテにして国民全員がバカになって散財すること。

アベノミクスとは国民の気持ちを変えさせるだけきっかけを与えるだけ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:42:53.27 ID:kCRJdhy2
>>51
オマエは、株取引の初歩の知識も無いチョンのアホタレのようだな。

株価が上昇してるってことは、常に「買い」が「売り」を上回ってるってことだ。
株を売って儲けたヤツも、それをまた次の投資に使う。
今の時点で、売りっぱなしのヤツはいねえよ。

(朝っぱらから、チョンのカスタレ工作員が湧きまくるなw  ノータリン過ぎて相手にしてもムダなようだな)
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:43:12.14 ID:suUrdPCT
>>55
円高で観光客が大挙するのは理由があるからだろうが
為替を気にしない連中なら特亜でも構わんとか言い出すのか?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:43:14.83 ID:lyeK6END
ココまでで安倍批判する奴の経済知識は民主党議員程度ってのがよく判ったw

馬鹿が批判してるんだなw
62 【東電 76.3 %】 しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2013/05/17(金) 08:44:41.41 ID:VHoFLWtn
イカ漁に使ってるHIDランプを青色LEDにするだけで、燃費がもの凄く改善されるんですがねぇ。
初期投資がかかるのが難点で…(´・ω・`)
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:45:00.26 ID:m0cTDh5l
>>57
エコノミストって日本人は英米エリートの必読誌だと思い込んでるけど、英米のエリートはこんな低レベルの経済誌なんか読まないよねどう考えても
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:45:14.74 ID:lyeK6END
>>59
売った時点で利確してんだよw

本当に馬鹿だなw

100万で買った株が130万になりました、130万全部次につぎ込みます!!
全員がコンナ事をやってると思う時点で馬鹿に大を5個ぐらい付けてやるよw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:45:58.57 ID:TspbZmSz
>>62
ごもっとも。
日本海で夜釣りをしているとつくづくそう思う。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:46:02.92 ID:wsf+CeaB
>>1
日本国内のことはほっといてください。支那蓄さん。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:46:14.92 ID:xCiw+JXs
ガソリン価格は10週連続下落なんだが…
68氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 08:46:15.89 ID:2lakI5i1
>>61
つか、観光産業無視するならなんで民主政権の時観光特化制作(言うだけ)を掲げたんだろうね
69 【東電 76.3 %】 しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2013/05/17(金) 08:46:18.08 ID:VHoFLWtn
>>59
オマエ、SB使ってないって事は、チニルパだな。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:46:40.37 ID:1YHO9H88
>>63
日経ビジネス
ダイヤモンド
現代ビジネス
東洋経済

コイツらからすれば、東スポの方が最近はマシ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:47:49.22 ID:lyeK6END
>>69
SBじゃなくても・・・ギャラクシー信者という可能性が・・・・・
72 【東電 76.3 %】 しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2013/05/17(金) 08:47:50.61 ID:VHoFLWtn
>>65
(´-ω-`)ウーム…イカの刺身が食べたくなりましたw
新鮮なホタルイカ…食べたいですよねぇ。
LED価格が半分くらいになってくれれば…
73氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 08:49:05.59 ID:2lakI5i1
>>71
あいぽんからのツイートですw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:49:17.29 ID:m0cTDh5l
>>59
「買い」が「売り」を上回るという表現がどれだけ不合理でおかしなものか、よーく考えて見ろ馬鹿www

日経新聞ばっか読んでないでまともな金融論を勉強しようね。売られている以上に買うなんてことはできないの
75 【東電 77.9 %】 しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2013/05/17(金) 08:49:43.48 ID:VHoFLWtn
>>70
先週のロイターも酷かったですよぉ。
「1$=100\は、まだ先」みたいな記事出した翌日に100円突破してましたw

>>71
あ…それは、あり得るかもw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:50:15.13 ID:qtCaKZXY
今朝、「新聞の適正販売にご理解を」のビラ、新聞も御多分に漏れず便乗値上げの機運あり、
新聞が値上げされたら、これを機会に購読廃止。金を払ってまで、誘導記事や、朝鮮礼賛記事
を見たくない。

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:50:15.19 ID:lyeK6END
>>68
つか、地方活性には観光業重視って結構効くんだよね、日本全国でやってるし
他の産業がなくても観光業だけは田舎で成り立つからw

それを輸出にしか!!!っていう奴は間違いなく馬鹿w
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:50:35.33 ID:1YHO9H88
>>71
韓流端末の元祖はパンテックニダ!
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:50:37.23 ID:gEbrXlia
シナに心配される筋合いはないねw
80 【東電 77.9 %】 しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2013/05/17(金) 08:52:46.68 ID:VHoFLWtn
>>76
新聞は、もう完全に時代遅れになりましたねぇ。
読んで楽しいのは、東スポくらい。w
81氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 08:53:09.05 ID:2lakI5i1
>>77
とりあえず、工作するならブーメランにならない持論をまず見つけてほしいw
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:53:55.55 ID:sU3ExZpe
>>63
それでもイギリスの高級紙の1つであることには変わりないさw
元々匿名なのをイイことにあっちこっち噛みつきまくってるしなw
83氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 08:54:14.92 ID:2lakI5i1
>>76
アカヒだっけか。新聞を消費税減免対象にしろって騒いだの。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:55:18.27 ID:m0cTDh5l
買いが売りを上回る/売りが買いを上回る
株式市場に資金が流入する/株式市場から資金が流出する

これらは株式市場が何なのかも知らない馬鹿がよく使う、ありえない表現の典型例として基礎的な金融論のテキストにすら書いてある
何だよ「買いが売りを上回る」ってww
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:55:19.71 ID:t0GrJ/1B
>>80
今は地方、というか地域紙だけでいいな
仕事上、おくやみ欄だけ見られれば支障なし
86氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 08:57:00.62 ID:2lakI5i1
>>85
1日ずつチェックめんどいから1週間くらいまとめて知りたい。
87 【東電 79.9 %】 しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2013/05/17(金) 08:57:24.06 ID:VHoFLWtn
>>85
YES.地元紙のお悔やみ欄は、重要なのです。
あと、テレビがやってくれない、地元のローカルニュースが見られて便利だったり。
お祭りとか花火大会とかw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:57:25.10 ID:XIEWL94K
他国の心配するより、てめぇーたちチャンコロ自身のケツでも拭いてろ!
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 08:58:40.66 ID:vAPfRW2o
>>84ウリは貝になるニダ
90氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 09:00:09.81 ID:2lakI5i1
>>88
新聞紙使えるとかずいぶん羽振りがいいなw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:00:16.03 ID:Qr+BFAVi
>>84
> 買いが売りを上回る

買い(注文の量)が売り(注文の量)を上回るで
何か問題あり?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:01:41.98 ID:m0cTDh5l
>>82
完全匿名って時点でジョークのレベルでしょ タブロイドぐらいじゃん未だに匿名記事中心なんてw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:02:41.31 ID:TspbZmSz
>>84
”たい人”を抜いた表現ですな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:03:09.66 ID:SUHtXqA8
>原油価格高騰で

ガソリンがリッター170円超えてたときに比べればどうと言う事はない。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:03:53.40 ID:m0cTDh5l
>>91
株価ってのは注文の「量」で決まらないの

注文「価格」で決まるの 何をもって買いが売りを上回るなのかよくわからんが、こういう表現を見たらもう馬鹿であると判断していい
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:07:10.42 ID:TZPZiZje
>>89

      ∬    , -‐-ュ、_
. ∫∬     ,f¨ _   _彡メ、  ∬ ∫
       ,ィ“ミ_   ___彡'少ヽ,
.ブツブツ ,ィ“ヽミ_    ____彡'  卞、   ∫
.    ,イ“ヽミ_      ___彡'   少、
   ,f”人        _____彡'  , '  ヘ、 ブツブツ
  ,4   、       ____彡ィ´ , ' ,  ヘ、
   \    ヽ     ______彡ィ´ , '   /  !
  /  ヽ、       _____彡ィ´   /
  マ    `・之           彡 ,斗'")
   匁     ``‐‐‐--------‐‐‐"   /   早く座れよ…
    \        (__人_)      /   こっちも座れないじゃないか…
      `・之      `ー'     ,斗'"
  ブツブツ   `ー-、ニニ二三三二ムィ"  ブツブツ

         ハマグリのつぶ焼き
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:08:05.28 ID:Qr+BFAVi
>>84
> 買いが売りを上回る

ここで言ってるのは注文の量であって、売買成立、出来高の
量ではないんだよ。アホ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:08:36.60 ID:m0cTDh5l
>>70
それは同意w 低俗な経済誌なんか読むぐらいならジャンプの馬鹿漫画読んでるほうがまだマシだよ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:12:43.75 ID:lyeK6END
>>86
通夜・葬式が終わっちゃうから却下!
100氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 09:12:49.26 ID:2lakI5i1
>>98
連載長すぎてこれから見ようという気にならない。>ジャンプ
101氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 09:13:23.49 ID:2lakI5i1
>>99
今後の予定的な意味で・・・w
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:14:08.09 ID:m0cTDh5l
>>97
だから価格形成に影響しない「注文」の量がどれだけ増えようが(減ろうが)、ストック市場においては無意味なの、わかる?馬鹿
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:18:23.57 ID:EBWoEK35
>>1-2
「イカ釣り漁船しか出てこない件」って書こうとしたら1にあるじゃないか。
全くどうなってんだ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:18:34.73 ID:lyeK6END
・・・・ピラニアは直ぐにみんなのオモチャを壊しちゃう><
まだ100超えた所なのに・・・・
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:19:18.81 ID:Qr+BFAVi
>>102
指値つきの注文の量って価格形成にダイレクトに影響しないのか?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:20:30.98 ID:pi1apid4
>>6
確か日テレで円安で石油価格が高騰し船が出せないって3か月前くらいに煽った
連日の原油価格下落でダンマリしちゃったけどねw
107氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 09:21:10.35 ID:2lakI5i1
>>104
ここの住人は自分の意見などそよ風程度と言いますが
時速100キロの外の風は普通に凶器w
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:21:10.37 ID:4BpLX7pi
朝ズバみたいなこと言ってるシナチク
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:24:04.48 ID:MEkmR2xP
皆が浮かれて、財布の紐がゆるくなる=好景気 だろ。


不景気が長すぎて、好景気を忘れちゃったか?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:24:35.03 ID:Qr+BFAVi
>>102
注文の量、特に指値つきの大量の注文が価格に影響しなかったら、
どうやって価格が変動するんだ?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:27:25.19 ID:2o0lScNi
>>1
おかしいなぁ?
漁業の燃料費って、税金を安くする事で対応しているハズだが?

もしかして、半島からの漁船かな?
そうだったら、日本の知った事じゃないのだが。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:32:36.39 ID:PObJKd++
円安だからってそんなにガソリンの値段が急騰してるわけじゃねーよな
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:33:56.88 ID:2o0lScNi
>>112
むしろ、若干落ちてるよ。
去年末だと148円だった事もあるからね。
今は143円ぐらいかな。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:38:23.35 ID:TspbZmSz
>>110
ID:m0cTDh5l
自分の”知ったかぶり”論理の間違いにやっと気がついたのか反論してこないね。
惨めなやつですな。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:40:54.02 ID:2DwXK4ZQ
102円で円安っていう感覚が異常だわ。
ていうか90円でも円安って言ってたろww
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:49:21.10 ID:Qr+BFAVi
>>114
リアルタイムでの市場価格から、バカ高い、バカ安い指値で大量の注文を出すいわゆる架空売買で市場価格を誘導するってのは、
昔から珍しいことでもなんでもないのにね。今はどうなのかな、すぐタイーホなのかな。株から手を引いて久しいから。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 09:53:48.79 ID:SIKr5sJy
>>1
中国の願望か
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:04:46.50 ID:5fIE+7R6
>>116
最近は、あまりに株価からかけ離れた指値注文は、システム側で拒否されるっぽい。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:13:45.15 ID:Y/vi9wVc
>>12
あなたは日本国経済の最前線を覗いたことのない方とお見受けします

お察しします。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:15:43.96 ID:Y/vi9wVc
>>112
ガソリンとディーゼル・オイルの値段は違うものだよ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:19:40.15 ID:2o0lScNi
>>120
いや、差分は補助金で対応するハズだよ?
外国の船には対応しないけど。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:20:25.59 ID:lyeK6END
>>121
差分ではなく双方とも免税になるだけですw
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:20:27.74 ID:3VcX4oXl
原油の価格が高すぎるってだけの話で為替のせいにはできないよなぁ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:21:24.43 ID:lyeK6END
>>123
まあ・・・日本の原発から火発が拍車を掛けてる一因だしw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:22:40.94 ID:2o0lScNi
>>122
ああ、そうでした。
それでも足りないって話なのか、外国籍の船なのかが分からん。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:24:24.35 ID:lyeK6END
>>125
つか単にイカ漁に不向きな時期だから、対した漁獲が見込めないから
お休みしますって話しでしょw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:24:43.42 ID:ddAhIwev
俺様の大予言通りアベノミクスの影響で長期金利が上昇している。
近い将来、経済ハルマゲドンを起きて日本経済どころか世界経済が滅亡するぞw

涙拭けよネトウヨwwwwwww
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:26:41.53 ID:lyeK6END
いくら人手不足だからって、最初から壊れてる奴を投入するのは班長の
職務怠慢だろw
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:28:22.79 ID:1x4VYcae
>>127
泣くなよ無職シコリアン。祖国で徴兵と徴税が待ってるぞwww
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:28:32.11 ID:5fIE+7R6
じゃあ、韓国の長期金利も上昇してるのは、日本は韓国巻き込んでハルマゲドン起こすつもりなのか。
ひどいなwwwwww
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:31:00.02 ID:6g8nuzrM
>>127
お前が他人事にしたいのはわかるけど、
物価高で辛ラーメンすらもらえなくなるんじゃね?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:32:19.06 ID:W0U0Mdfj
ID:ddAhIwev 長期金利の上昇は当然の結果です まだまだ低いです。

無職シコリアンは無知ですねw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:48:47.00 ID:d5CJF/o+
何事も全てが良い訳にはいかない。

メリット、デメリットむがあるのは当然のことだ。

新しい道路かできれば、旧の道路の人、車の行き来は変わる。

そんな事は皆、承知だ。

トータルでどちらがいいか、と言う事が大事である。

大阪の地下鉄の売店を見なさい。民間委託(ポプラ、ファミマ)したら
年間使用料も7000万から3億50000万と大幅に増収。

独占していた外郭団体は、儲けをなくしたが、利用者には大きな利がでた。

また、公共料金の取り扱い、時間の延長、清潔感等、格段によくなった。

支那地域、半島の下朝鮮地域は、不安感を煽るのはやめなさい。

正攻法で論じなさい。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:59:09.75 ID:gwKLxF5P
>>1

支那まで「イカツリギョセンガー」wwwww

俺は良く知らないんだが、「イカツリギョセン」って日本の基幹産業か何かなのか!?www
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:59:11.47 ID:HWYgbnp5
中国は値下げ急げ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 10:59:45.39 ID:2o0lScNi
>>126
ああ、そんだけの話か。
嘘は言ってないけど、真実を追求するつもりが無いと。

まさにマスゴミだ。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:01:31.14 ID:PFCUaSvM
>>84
>何だよ「買いが売りを上回る」ってww

>>91
>買い(注文の量)が売り(注文の量)を上回るで


売りと買いが同数で売買契約が成立する。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:02:17.72 ID:XgdSRqgz
今日のバカに優しく諭す人が集うスレはここですか
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:02:57.33 ID:lyeK6END
>>138
優しくないので100まで持たなかったですw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:03:43.26 ID:73kJE1GN
きいてる?
141ぬこみーわく ◆NUKOOSsJck :2013/05/17(金) 11:03:49.01 ID:bVq6tCTC
>>137
出される注文の量は等しくなくて良いんだよねw
売買契約が成立した時に消化される注文の量が売りと買いで同数ってだけw
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:04:54.51 ID:pRl2HjlE
なんとかなるさーアハハ
143ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2013/05/17(金) 11:05:22.31 ID:4hHRr9o3
安倍さんも麻生さんも、この辺きちんと見てるからね。
安心感がすごいw
144ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/05/17(金) 11:05:58.36 ID:A+wDz74j
>>5
増えているよ。
ただし、日本の輸出は完成品輸出中心ではなく、半製品や高度付加価値部品。

完成品輸出中心の統計だと現れにくい。
(部品を完成品としてカウントするかどうかなので)
145ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/05/17(金) 11:08:15.51 ID:s9UUQU+9
ちなみ、ドイツがアレベノミクスで引き下がったのは、輸入促進面があったから。
146ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2013/05/17(金) 11:09:11.13 ID:4hHRr9o3
>>145
というか、日本人は忘れがちなんだけど、日本市場って規模としては世界第三位なんだよねw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:09:41.57 ID:HDLTPMFF
>>1
つか、円高のときも食料品とか衣類とか全然恩恵受けてないんだけど。
むしろ円高になるほど儲かってない分を売価に上乗せしていって、あらゆるものの物価が上がってった気がするんだが。
結局どっちにしろ上がるのなら少しでも日本に還元される方がいいんじゃない?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:10:06.54 ID:PFCUaSvM
>>141

つまり、「消化されていない注文の量が買いの方が多い」が、
「買いが売りを上回る」ってこと?
149氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 11:10:12.43 ID:2lakI5i1
>>143
今のマスゴミって、爪弾きにされた状況で何とか自分に注目してほしい
オオカミ少年の末期そのものだよね。
150ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2013/05/17(金) 11:11:49.66 ID:4hHRr9o3
>>149
嘘吐き続けた挙句、法規制が検討されちゃってるからね。
まあ、その法規制も、嘘つかなければ関係ないけどw
151ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/05/17(金) 11:12:23.40 ID:c11jYjhi
>>127
崩壊に貼ってたハゲが、事実上、ゼロになった件!
国家経済崩壊するリスクは、韓国側が日本をダントツの加速度で追い抜き、既に日本の1.5倍。

日本5%切り。韓国8%超。
中国7.7%。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:12:48.11 ID:4WoGEXPy
現状のレートで「円安」言ってるエコノミストの類は
そろいも揃ってバカということで片付けて構いません。

数年単位でレートの推移見てれば、そんな言葉が口から出てくるはずがないですもの。
153ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/05/17(金) 11:12:50.42 ID:c11jYjhi
>>146
んでーす!
154ぬこみーわく ◆NUKOOSsJck :2013/05/17(金) 11:12:50.95 ID:bVq6tCTC
>>148
そですw

そうすると買いの注文が残って売り注文が無くなったから、相場の値段が上がる訳ですねーw
155氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2013/05/17(金) 11:14:53.49 ID:2lakI5i1
>>150
本当に狼が食いに来てないだけましだというのがワカラナイんだろうなぁ。
156ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/05/17(金) 11:15:49.80 ID:Qiswtj0w
もうひとつ。

日本の鉱工業生産、化学系生産、電気使用量が一気に増えている事実がある。
157ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2013/05/17(金) 11:17:56.25 ID:4hHRr9o3
>>153
まず日本の経済力を復活させ、日本の購買力を復活させる。そして日本周辺の購買力も上げる。そして世界の景気を良くする。
物凄い単純に書いてるけど、だからこそ日本の政策が容認されている、ということなわけで。

何でホロンってこの程度のことがわからないんだろうw

>>155
法規制一つで首がしまって死ぬからだねw
158ぬこみーわく ◆NUKOOSsJck :2013/05/17(金) 11:19:11.12 ID:bVq6tCTC
買い注文の「価格」が上がらなければ確かに相場は動かないですけどね、
買いが多かったら売りの値段上げてくるよなーw
そんで応ずる買いが出てきて、相場が動くんだよね。

応じない前提とか、相場とは言わないと思うw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:20:06.81 ID:PFCUaSvM
>>154

とすると、>>84

.   これらは株式市場が何なのかも知らない馬鹿がよく使う、
.   ありえない表現の典型例として基礎的な金融論のテキストにすら書いてある
.   何だよ「買いが売りを上回る」ってww


「買いが売りを上回る」って表現は、
「基礎的な金融論のテキストにすら書いてあるありえない表現の典型例」
だそうだが・・・・。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:21:12.84 ID:lEW+vLbO
>>2

つまりイカ釣り漁船に国から手当てが行けば日本全国

万万歳ってことじゃないの?
161ぬこみーわく ◆NUKOOSsJck :2013/05/17(金) 11:21:12.65 ID:bVq6tCTC
>>159
そんなこともあろうかと、>>158に補足説明をしておきましたw
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:23:13.87 ID:gmwc/Cb8
というような記事をソースに、自称経済評論家の
海江田がドヤ顔する予定です。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:27:43.56 ID:PFCUaSvM
>>161

>>158 は、納得。

他人を馬鹿呼ばわりする、>>84 の いう、
「買いが売りを上回る」って表現は、「ありえない表現の典型例」ではないですね。
164ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2013/05/17(金) 11:33:57.86 ID:4hHRr9o3
何か、いきなり静かにw
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:35:24.04 ID:lyeK6END
>>164
まあ・・・そんな間ってあるじゃんw
ふぁるの家でもあるでしょ?
166ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2013/05/17(金) 11:36:20.28 ID:4hHRr9o3
>>165
うん、まあ、解るw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:40:38.70 ID:lyeK6END
>>166
彼と二人でちょっと無言になる瞬間!今がソレだったんだよw
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 11:44:51.87 ID:Sy0Q51+e
問題は物価高騰じゃなくて
中小が正当な価格転嫁するのをちゃんと認めることと
ちょっと懐に余裕ができたら日本の雇用を減らして海外に工場作る
とか言い出す大企業を絞めることだよ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 12:04:08.39 ID:z5SPjwag
>円安は日本経済を救えるか?


チャイナバブルが崩壊すれば円高になるでしょw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 12:10:05.14 ID:2FEZ1JAf
>>169
ならねーよw。普通ドル高になるだろ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 12:13:04.97 ID:a5DZnqVB
中国ざまあ
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 12:37:37.21 ID:zMwTHP5B
へ〜〜〜〜〜〜〜w
なら元切り上げろよw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 12:57:16.59 ID:xJ62DkGD
原油価格は時により円建て、ドル建てがあり
そもそもがアラブなどの産油国の事情でコントロールされる

円高、円安はあまり関係が無い

日本左翼と中国、韓国による
「円安は日本にとってもデメリット」という
広報キャンペーンでしかない
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 19:59:31.95 ID:qozfhzDD
>>169
今の内に脱シナが必要だな
175ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/05/17(金) 20:16:37.69 ID:SFBjC4FV
>>157
んです。

ただし、日本に輸出できない韓国だけは除くんですがw
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/18(土) 00:45:19.61 ID:WlrsKjYg
>>134
イカのコレステロールが液晶の材料ではあるが
第1世代だし
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/18(土) 02:08:27.20 ID:CoLw/kax
>>5
契約の問題があるからな。徐々に効いてくる。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/18(土) 23:06:39.20 ID:BKHj0Xd7
ガソリンの値段が下がってるw
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/19(日) 02:12:49.00 ID:SHv6bkn8
207:ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/02/01(金) 21:44:14.46 ID:J/2Of1GAP
連日の円安と株高。どうみても経済の反応がすべてを物語っているな。

そして、狂ったように安部批判をする マスゴミを見ると、
いろいろ炙り出されてるなあと思うと同時に、

日本経済が回復するのを嫌がる人間があちこちにいるんだなとそら恐ろしいね。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/19(日) 07:59:26.51 ID:wqUQ93g+
汝、自身を知れ!
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/19(日) 11:06:28.19 ID:yuuB97ue
以前、リッター180円近くいった時期があったけど、そのとき多くの
漁師は廃業したのかい?

ガソリン価格の1、2割程度の変動でダメージ受けるなら、超円高で
日本はとっくに終わってるわ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本人の賃金が中国人並みになるまで円安にもっていけば国際競争力が中国以上になる

もっとどんどん円安にしてみんなで貧しくなろう!