【人民日報】在インド大使「中国にインドを抑え込む意図はなく『真珠の首飾り』はメディア等の捏造。中印友好は揺るがぬ」[05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
中印両国は数千年にわたり良き隣人であった。中印友好は揺るがぬ本流であり、双方の根本的利益に合致する。(文:魏葦・在インド中国大使)

 今月19日に李克強総理がアジア・欧州4カ国歴訪に出発する。インドがその重要な訪問先であることは、
中国政府が中印関係の発展を強く重視していることを十分に物語っている。対印関係は中国外交の全局において非常に重要な位置を占めており、
今後も一層重要性を増す。中印友好は揺るがぬ本流だ。

21世紀に入り両国上層部は頻繁に働きかけ合い、多国間の場で緊密に協力している。
経済的結びつきや文化交流も日増しに緊密化し、国益の共通面も拡大、深化し続けている。
両国共に友好関係の維持が必須であり、これが双方の根本的利益に合致することを深く理解している。

中印間には隣人間では避けがたい溝やもめ事がなおいくつかあるが、重要なのは友好という本流を押さえ、妨害を排除し続けることだ。
中国にはインドを抑え込む戦略的意図はなく、インドを包囲する戦略的計画もない。中国がインド洋でインドに対する
「真珠の首飾り」を構築しているなどという事実は存在しない。中国はインド洋で正当な利益を有するし、インドも太平洋で正当な利益を有する。
これは互いに矛盾しない。中印両国の二国間関係発展は第三国を排斥するものではない。国益はどんどん多様化している。

ある分野で溝を抱える国同士が別の分野では協力し合うのも、極めて正常なことだ。
両国間に溝が存在するからといって両国が互いに「抑え込んでいる」と考えることはできない。

中印友好は両国の未来にとって重大な意義を持つ。インドは12億の人口、若い人口構成、十分な労働力供給、十分に肥沃な土地、
高度に発展した情報産業、競争力の高い民間企業、先進国と一致した金融制度を持ち、将来の経済発展の潜在力は巨大だ。
インドは南アジアとインド洋の重要な位置にあり、東洋と西洋を結び、中東のエネルギー産出地を臨み、地政学的に明らかな優位にある。
中印両国の友好協力は双方にとってメリットがあり、アジアさらには世界にとっても非常に重要な意義を持つ。

様々な原因から中印間にいくつかの溝が確かに存在することは否定できない。歴史の残した問題について、われわれは十分な自信を持ち、
現有の二国間枠組みを通じて平和的、友好的に協議し、早期の適切な解決を促さなければならない。
それまで双方は理性的かつ適切に溝を管理・コントロールし、問題をエスカレートさせず、外部へ流出させず、
中印関係の大局に影響を与えないようにしなければならない。貿易不均衡、国境をまたがる水資源などの問題については、
双方が相互信頼を基礎に、互いに理解し合い、譲歩し合い、相手国の懸念と利益に十分に配慮しさえすれば、必ず適切な解決策を見いだせる。

メディアは中印関係の発展に建設的役割を発揮すべきだ。メディアは両国人民の友好に大きな影響力を持つ。
両国のメディアは政治的、社会的責任を担い、両国の長期的利益に立ち、建設的役割を発揮し、積極的に信頼を深め、疑念を解消すべきだ。
私はメディアがマイナスの相互作用をし、両国の友好関係を損なうことは見たくない。メディアは冷静に、理性的にニュースを報道してもらいたい。

事実、中印両国は数千年にわたり良き隣人だった。法顕(ほっけん)、玄奘三蔵の取り入れた仏教文化は、中国の歴史と文化に大きな影響を与えた。
この影響は今日にいたるまで続いており、今なお身近に感じることができる。

双方の共同努力によって、中印両国関係は必ず困難を克服し、積極的に前進することができると私は信じている。
李克強総理のインド訪問は中印関係にとって重大かつ積極的な事であり、必ずや中印関係に新たな一章を切り開くだろう。

http://j.people.com.cn/94474/8246744.html
http://j.people.com.cn/94474/204188/8246754.html

【中国外交】中国首相がインド・パキスタンなど訪問へ、就任後初の外遊[05/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1368481910/
【日中印/運輸】デリー大学の専門家「インドは国家安全を考慮し、高速鉄道で中国でなく日本との協力を選択」[05/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1368526765/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:16:22.55 ID:yE7lcZe3
信じられん
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:17:20.09 ID:c18qwr0R
そりゃ大使ならリップサービスもするわな
お金掛からないし
4帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/05/16(木) 23:18:15.83 ID:???
【中国軍事】勇猛!駐チベット自治区部隊の全地形対応車-ヤルツァンポ河(画像あり)[05/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1368622481/
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:19:04.54 ID:E2iUz7v7
ついこの間カシミール侵攻してたのになに言ってやがる
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:19:28.77 ID:cftHBPNC
中国は結局外患内憂
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:23:08.44 ID:BNtUXUYP
>>1

任那の妄想w カシミールをスルーするなよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:24:29.13 ID:AM1wfsUT
インドの閣僚がそう言ったんならともかく、中国人が言ってんだろ。

ウソに決まってんじゃねえか
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:26:53.34 ID:AF9ks5Cn
必ず水問題は起こる避けられない
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:31:09.20 ID:c0UaJGdd
人民日報はプロパガンダ
人民日報がこういう記事を掲載するってことは
逆に印中関係が悪いということだ
そうだよ、領土問題も抱えて良好な訳ない
シナは国境を接する国と友好関係を築けない

唯一の例外が属国の北朝鮮
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:33:38.30 ID:2Wqou2BH
おい カシミールでのテント設置そして撤退がすすんでなかったはずだが?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:33:49.42 ID:NG8z6fzS
あーまたなんか言ってきたって事はぼちぼち次の作戦行動取りそうだなぁ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:34:45.22 ID:jtJgAYAH
数千年の友好を反故にしたのは今の中国共産党だろ。
その証拠がチベット侵略だ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:34:55.22 ID:UgIPMyJY
在インド大使


中国人のウソトークじゃねぇかwww
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:39:51.65 ID:5SjGJguR
核をもってる国への対応だろ
フィリピンベトナム日本への対応と違って
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:39:57.64 ID:2JfYmkD0
ちょっと前に、軍をインドに侵攻させてなかったか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:45:21.48 ID:Jpp4K02K
そういう二枚舌がハシモトには政治家として必要なんだけど
ナニワのバカボンには政治は無理だな、せいぜい大阪だけで虚勢を
はるがいい。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:45:49.93 ID:21urCC6M
支那とチョンが一度でも本当のこと言ったことがあったか?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:46:11.21 ID:ScqZB0Hf
特亜は嘘をつくのが美徳だと思ってる
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/16(木) 23:48:57.63 ID:BNtUXUYP
>>17
朝鮮人、悔しくて怒りのシコリアンw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 00:00:55.42 ID:Yf4pcwyp
厚顔無恥は支那畜起源ww
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 00:05:12.85 ID:BiNF/rN7
その割りにはちょくちょくちょっかいを出す不思議な事実
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 00:06:47.82 ID:Jpp4K02K
>>20 本音と建前の話しだよ、ハシゲは将来政治家としては無理。
今の状態を自分で収束できるなら認めるが、所詮日本を貶めた売国奴だ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 00:10:04.09 ID:pflcQapx
インドも支那を全世界の敵として告知した方が良いぞ。
支那畜どもはシロアリのようなゴミどもだぞ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 00:10:40.79 ID:aNlJfYL0
まあこういう事を言うのが大使の仕事だからな
面の皮が厚くなきゃ務まらない
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 00:11:31.48 ID:PK+l/fIX
あいかわらず嘘ばっかりだな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 00:12:39.87 ID:pRl2HjlE
>>在インド大使


はい解散
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 00:16:03.53 ID:Hf+9t8FY
インド洋にも支那は太平洋にも面してないだろ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 00:25:57.16 ID:MuBtgabP
嘘八百
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 00:51:47.75 ID:ycERcUz9
>>10
北も同じだ
北の核が日本にのみ向けられてると思ったら大間違い
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 01:04:20.75 ID:YcMFS8FO
>>1
高原での軍事衝突。
パキスタンへの軍事協力して、インドを挟み撃ち。
どこが、押さえ込む意図がないだよ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/17(金) 01:08:38.61 ID:IFto9aw1
ベトナムとは超仲良しって宣言した直後に懲罰戦争とやらで攻め込んだ。
特亜は糞兵法を信奉してるからわかりやすい。
インドは超警戒すべき。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
シナ流の有効=侵略