【日中印/運輸】デリー大学の専門家「インドは国家安全を考慮し、高速鉄道で中国でなく日本との協力を選択」[05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
インドを訪問した麻生太郎副総理はシン首相と会談し、
新幹線技術のインドへの導入やレアアース開発での協力を推し進めることを確認した。
インドの高速鉄道整備事業については中国も受注を狙っていたが、
デリー大学の専門家は「インドは国家安全保障を考慮し、日本との協力を選択した」との見通しを示した。鳳凰網が報じた。

シン首相は27日から3日間の日程で日本を訪問する。日印両国はインドの高速鉄道整備に向けて、
新幹線の導入や原子力協定交渉について協議するとみられる。

デリー大学東アジア研究センターのマーシャ・バラ氏は「高速鉄道整備事業において、
インドは中国との協力によって国家の安全が脅かされることを心配している」と指摘し、
一方の日本は最高のパートナーだと指摘した。

中国高速鉄道は開通当初から乗客の喫煙や設備故障によるトラブルが頻発していたが、
2011年7月には追突事故によって多数の死傷者を出す大惨事を起こした。
事故原因が解明されぬうちに、重機で穴を掘り、事故車両を埋めてしまうという前代未聞の対応が大きな非難の的となったことは記憶に新しい。

一方、新幹線は1964年に開通して以来、乗客の死亡事故は一度も発生しておらず、
中国でも新幹線の安全性の高さは広く認知されている。

新幹線技術はこれまでに台湾に向けて輸出されたが、
インドに対しては車両のほか、運行システムなどを含めた「パッケージ型インフラ」としての輸出を狙っている。(編集担当:及川源十郎)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0514&f=national_0514_042.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:20:42.49 ID:Z9YwY7OO
いいことだけど運用できるのかしら不安になる・・・
屋根の上とかのれないからねっ!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:21:38.94 ID:lklgFjLW
国家安全保障って、鉄道そのものの安全性じゃんw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:21:55.12 ID:FBQY86vG
だれだって生き埋めは嫌だもんな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:22:07.93 ID:jw2PTZlA
淫土に幸あれ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:22:13.78 ID:fQ2dNeuy
(。・д・)ノ★⌒☆ 【Makoトーク/荒巻靖彦編】 ☆⌒★ヾ(・д・。)

在特会会長 桜井誠のフリートーク枠を新設しました!
3時間デフォ 最長6時間の政治系最強トークをお届けします♪
時事問題から政治、経済、アニメ、グルメ、オカルト、カラオケ……
何でもありのフリートーク枠をお楽しみに!!

【放送日時】
平成25年5月14日(火) 19:00 〜

【放送URL】
http://live.nicovideo.jp/gate/lv137599473
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:22:27.73 ID:4RbpDW4s
逆に新幹線の屋根にしがみつく姿を見てみたい気もする。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:23:35.42 ID:sqp4EXuS
あれ?韓国ちゃんの高速鉄道は?
9Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/05/14(火) 19:24:31.60 ID:S4uX04gX
>>2
既にデリー・メトロが日本方式だよんw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:26:08.79 ID:lklgFjLW
>>7
これでいいんじゃね?

http://www.youtube.com/watch?v=mK1dUeV-IqE
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:28:05.38 ID:naI/Mt73
>>3
鉄道は安全保障上の施設じゃなかったっけ。
今は少なくなったかも知れないが、鉄道施設撮影禁止という国も少なくなかった。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:28:29.57 ID:/8COUDvT
日本の凄さは技術じゃなく
高い民度に基づいた運用だと何度言えば
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:28:36.19 ID:tm1aTkdU
ありがとうインド
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:31:25.71 ID:CkkLswoQ
中印だと陸戦もありそうだからな
仮想敵国から兵器とかインフラ導入するのはためらい覚えそう
と思ったら、そういう意味じゃなく、単純な「安全」を言ってるのかな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:31:30.67 ID:jX/o9zDf
インドの地下鉄だけは、日本の猛特訓のお陰で数分の誤差で走ってるんじゃなかった?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:32:00.56 ID:lQopyE20
中国は技術者に交じって軍関係者が大挙潜入するからなw
インドは知ってるんだ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:32:12.70 ID:s/4r4TzF
そりゃ他人の領土にずけずけと土足で入ってくるような奴らに
鉄道を引かせるわけには行かんわな。泥棒に家の鍵を渡すような
もんだ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:32:48.03 ID:lklgFjLW
>>11
国家の場合、基本的には国防を意味することが多いからなぁ。

まあ、ろくでもない鉄道をこさえて、その事故や運休に乗じて中国がインドに侵攻するとかを狙われてるっていう状況なら別だがw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:33:19.69 ID:peIy6Edk
印度人もビックリ!
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:33:22.35 ID:OJb1p7Vr
支那の鉄道事故を見て採用する馬鹿なんていねーよ
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/05/14(火) 19:33:31.55 ID:VuqAvlX9
大事故起こしたあげく、遺体収容もせず埋めちゃうような国の製品、
普通選ばないと思うんだ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:33:33.31 ID:bbmPLUTi
直線番町の中華製新幹線朴李と確か時速180でも曲がれないとか笑い話

 時速350でもカーブを曲がれる本家日本の新幹線を比べたら。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:34:27.06 ID:VhoHy4Y4
民主国家インドで事故が起きたからって全部埋めてなかったことにするわけにもいかんもんね
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:36:07.65 ID:mE8EJEX9
いやいやそんな大きな話じゃなくさ
鉄道自体の安全のために 日本製か( まあドイツ・フランスでもいいけど にしときなさいよ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:36:32.22 ID:1wzoKXFC
屋根には乗れないと伝えておかないと。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:36:50.37 ID:w8WOzrqk
妥当な判断だと思う
俺も日本か中国なら日本を選ぶし
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:37:21.07 ID:LHjzWcnz
>>11 昔も今も重要な国家インフラで立派な軍事施設でもアル
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:39:02.23 ID:YMRl3wCm
たしかに中国にやらせたら有事に遠隔操作で爆発させたりしそうだ
ファーウェイの前科もあるしな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:39:02.49 ID:heZfOd8E
世界で孤立する日本w
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:39:08.51 ID:rxWbPNB+
戦時には兵隊輸送に使うし
仮想敵国に建設時の地形測量図、河川断面図、橋や鉄道の重要施設設計図や
地元折衝の関与なんて怖くてさせられないもんな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:39:46.75 ID:oPtAdGEB
日本の新幹線パクッたシナの高速鉄道はカーブ曲がれないんだぜw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:40:44.03 ID:Yxb12dJl
と言うかどっちかと言うと直線番長のTGVの色の方が濃いと思うわ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:40:51.13 ID:KlNwZs2t
ますます世界から孤立する日本じゃないのかよ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:41:36.35 ID:6Cju4JIf
さすが鉄道大国インド
シナ畜製鉄道なんぞ取り入れたら国が麻痺しかねないしな
しかし、新幹線で弁当運ぶのは割に合わないだろうなあ
道路は正にカオスか修羅の国かって国だし
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:41:51.49 ID:z5GtTU57
防水と吸水が同音異義語な国で、
水吸わせてコンクリ製の枕木が割れた新幹線もあったよなw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:43:15.61 ID:jEAIvENk
日本製買えるかな?
高いぞ。
それが心配。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:43:35.17 ID:CvXDyM3r
これまたでかい話だなあ
円借款込みだろうけど
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:44:20.36 ID:z5GtTU57
>>37
ODAの円借款だったようなw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:49:03.45 ID:QJH6LOex
日本の場合は
「でもお高いんでしょ?」
「…はい」
が一番ネックなんだよな
だがしかし、今なら円相場特別プライスでお届けです
41反日マスコミ:2013/05/14(火) 19:51:21.02 ID:bto92h3I
良しいいぞ日印協調だ。これで憲法改正できれば武器三原則を撤廃して
日本に軍事産業が蘇る。JR東日本か東海か?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:51:29.63 ID:l85WkPKo
鉄道なんて陸軍の象徴みたいなもんだからな
そりゃ陸軍が衝突する可能性のある国からは買えないわな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:53:13.67 ID:mXNOgcDO
>>40
どのみち円借款なのでインドは気長に返済すればいい
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:53:43.99 ID:8Bx3hEFZ
インド人には運用は無理!
止めなさい!
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:54:17.82 ID:akoCUHv+
そう言えばブラジルはどうしたの?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:54:35.60 ID:qtAYuCnd
麻生さんが昔言ってた。

インド人に「納期」って思想を教えたのは日本のODA技術者だって。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:54:50.75 ID:Yxb12dJl
>>45
gdgdで収拾がつかない
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 19:57:22.18 ID:Z0KSELhm
日本はトルコで韓国との原発輸出競争に勝ち、インドでは高速鉄道輸出に勝った
今夜も酒が旨いw
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:01:03.91 ID:z5GtTU57
ロシア鉄道は新幹線の予定あるの?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:02:27.64 ID:8Bx3hEFZ
高速鉄道ほど運用が大事!
インド人の資質では大事故になりそうだ!
スピードは控えめの鉄道の方がいいだろう
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:02:40.28 ID:/g12CQsU
さすがに生き埋めは商品として無理
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:03:27.18 ID:sYU3d4iT
ほら
>>46が言ってる動画
インドの地下鉄も出てくる

と、URL貼ろうと思ったらできなくなってる・・・

youtube とてつもない日本 で検索してみ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:04:03.80 ID:r+fi9bcO
インドは賢明だな。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:04:46.10 ID:ykNvYqGA
  ガラッ
    |┃三   ゼエゼエ   _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧∽,,,  <  チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_< ::::)Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )# 人 \
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:05:42.09 ID:P5uccbVM
専門家じゃなくても支那の事後処理みれば誰でも理解するよ
あたりまえじゃん
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:06:03.90 ID:k3fwkM1b
テレビみてたらNYの地下鉄とかイギリス鉄道とか
中古だけど東南アジアとか日本製の鉄道車両が世界中を
走ってるんだなあ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:07:33.90 ID:p91SoKSi
中国製なんか導入したらあいつら平気で技術情報をちらつかせて外交圧力に
使うに決まってるからなw
世界は政府主導の反日暴動を見て中国の危険性を再認識したんだよw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:07:58.47 ID:f1Wq31Nl
鉄道は国家(特に大陸国)にとって兵站上の重要なインフラ。 日本人はあんまりピンとこないかも
知れんけどな。新幹線技術は、主に日本では旅客輸送にのみ特化して発達したけど、高速で輸送
する、というコンセプトで重要な点は、兵力や物資の展開も同様だからな。

何より鉄道はトラックなどのその他陸上輸送手段に比べてメンテナンス・運用コストが安くつく。
しかも一度に大量に物資を運ぶこともできる。 今でも支那では鉄道の駅舎など、鉄道施設全般
を準軍事施設扱いとし、勝手な写真撮影等は禁止されていたりするが、これを知らない外国人観光客
が多く、見つかって写真機を取り上げられたりするケースがあったりする。

まあその基幹インフラを戦略的仮想敵である支那に建設をまかせるなんて・・・・・
タダでさえひどいレベルなのにその上で何を仕込まれるかわかったもんじゃないw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:07:59.88 ID:rvXzUQNU
>>56
しかも殆どそのままで。
異国情緒もへったくれもありゃしない・・・・・
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:09:47.43 ID:zBnrQE9t
どこにでも口を出そうとする朝鮮人は、今回出て来なかったのか?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:09:54.54 ID:qGUrJyUm
まあ日本は支那に高速鉄道分野で核心技術はやってないからな・・・
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:11:43.47 ID:ytF7V3O2
インドこそ将来のアジアの大国になるよ。
運用システムとかインドのソフトパワーで完全に持っていかれるかも。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:14:11.57 ID:sYU3d4iT
>>56
JRのお古は非電化なら高知に回ってくる
ドイツやノルウェーの電車の中古も高知で走ったりしてた
高知は日本ではなく東南アジアだったのか・・・orz
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:15:46.37 ID:R6X6PVWK
インド人は高速鉄道の屋根にタダ乗りしたりはしないの?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:19:37.28 ID:00fVXLYp
姦国珍幹線は 相手にされていないの?

寝言バッカ云ってる槿恵の支持率は 20%台に下がるな
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:21:26.21 ID:oshy6Uz1
 中国の鉄道技術はすごい。衝突事故を起こしても、まだ生存者がいるかもしれない状況で車両を鉄橋から
突き落として埋めて、次の日にはもう復旧してる。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:25:44.41 ID:0xV/4GZ7
新幹線は性能より人の運用システムが大事なのに時間ルーズなインド人には無理だろ
支那畜やチョンはもっと下だろうが
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:32:55.59 ID:gKVCxZP1
>>1

まぁ、着々と日印協調が進んでるわwwww

良いぞww
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:35:23.93 ID:W9QYOgW3
安部ちゃんも麻生ボスも仕事するね〜!
トップセール最高!
夢の様に順風満帆じゃん!
100点付けて良い!
鳩2点
姦0点
豚9点
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:36:11.75 ID:Faoi5KVz
インドは日本の友人であり恩人でもあることを忘れるな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:40:49.26 ID:LpQOtpPS
>67

日本みたいに5分に1本とかは走らせないと思うぞ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:42:34.66 ID:APW4Z3kx
インドは国家安全保障を第一に考慮するが
日本は国家安全保障を第一に考慮せず、ミンスを選んだ経緯がある。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:44:21.92 ID:rvXzUQNU
>>69
マイナスは無しですか?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:44:28.54 ID:PHaTvsdI
中国と経済関係を強めることは弱みを握られるだけだからな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:47:33.54 ID:3Fg8n0ss
>>1
インドと仲良くしよう。俺はインドとは仲良くできると思う。
インドに発展してもらって、インドと手を組もう。
それが恐らくできる。遺伝子的に出来る。しかも戦争も一度もしたことのない
すばらしい国だ。
日本は政府として、インドとタッグになるべきだ。
これこそ、新しい同盟の形だ。新同盟を結ぼう。インドとは遠いけど仲良くしたい。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:49:09.90 ID:UY8yCZlC
インドは広いから新幹線あったら便利だよね
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:49:54.16 ID:H5wHus+z
インド人賢い
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 20:51:59.38 ID:3Fg8n0ss
>>1
インドとは後、多分、仲良くなると思う。もっと経済発展してもらって、
日本の良きパトナーの一国になって欲しい。私的に。
多分、歴史的に問題ないし、遺伝的にも日本が東アジアだけど、インドと近いから、
後、仲良くなると思う。ミヤンマーに行き出したらインドとも仲良くなると思う。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 21:07:23.62 ID:59SIWb8j
>>45
入札延期したが、また現代しか残らなかったので仕切り直しにしてる。
W杯どころか、着工もメドが着かない。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 21:17:15.52 ID:oshy6Uz1
 でもインドだとバラモン専用車両とかクシャトリア専用車両とか作って、シュードラは乗っちゃダメとかになりそう。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 21:40:43.82 ID:NwWZvvia
さすがインド、なかなかの賢者の国だな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 21:40:45.52 ID:WwDns1f/
中国と同じくらい(6兆円)ODAで出したらいいよ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 21:41:46.07 ID:NzLYSK9H
麻生さん、話つけるのはいいけど 日チョンとんねる はやめてください。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 21:43:38.13 ID:LgXL86fv
日韓トンネルは
将来のメンテナンスを考えたら無謀すぎる
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 21:48:12.35 ID:zujEOtzM
中国が妨害工作に出るんじゃないかな 故障とか事故とか

監視の目を強めないと なにするかわからない民族だから
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 21:58:40.14 ID:abXQd3uo
(◎_◎;)そういうことを書くと、
死亡事故を起こそうとする工作員が、
多数、帰化申請してくるようです。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:08:50.44 ID:AM76/ZA4
日本+台湾+ASEAN+インド+豪州+NZで「新東亜共栄圏」を形成し
支那+南チョン+北チョンの「大中華圏」に対抗するべき。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:14:04.76 ID:shhT+lNZ
つか、支那の鉄道を導入予定なんか?インドもヤラレてるんだなぁ・・・
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:14:21.55 ID:aOeD2cE/
爆発するからな。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:15:25.64 ID:aOeD2cE/
新幹線と言っても、秋田新幹線みたいに
単線で踏切で、超安全な新幹線も日本は開発している。こっちをインドに輸出すべき。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:17:22.65 ID:YE0siFp4
シナの高速鉄道は直線しか走れないんだっけ?
そらあかんわ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:19:29.24 ID:Fn88Nl5f
最近この手のセールスは絶好調やな
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:21:49.05 ID:AR7Sr3xy
>>91
マグナムトルネードで無問題アル
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:25:09.32 ID:kbL766Y/
>>3
有事においては輸送手段は重要な戦略インフラ。
この運用を中国に握られることは国家安全保障上、おおきな問題。
はやい話がインドが中国と戦争になった時、敵の中国がインドの鉄道運用をサポートするわけがない。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:25:22.76 ID:0AQLkP1H
日本の次のパートナーはインドみたいな流れがあるから仲良くしたいねえ。仮想敵国がお互い一緒だし。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:33:44.95 ID:SNWAYf1n
>>1
毎度印度の旦那。
ご贔屓頂きおおきに。
中国製なんてどくなもんじゃありませんよ。
パクりだし、運用システムも万全で初めて安全と言えるのです。
それに連中の事だシステムに細工して印中有事の際は
それ使って混乱におとしいれられる可能性もありまっせ!
地震が多い印度にも耐震性、地震緊急停車システムに
優れた日本製新幹線選んだ事は後悔させまへんで!
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:44:42.94 ID:fZFTUY1Q
>>46
もともとは、「できたら渡す」というのがインドの発想だったのかもね。
ただ納期という思想をインドに伝えたことは、それがいいことなのか、幸せなのかどうかはよくわからない。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 22:57:40.07 ID:GrzPsnan
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 23:06:39.43 ID:IxYmSpxL
>>58
新幹線の元ネタの弾丸列車構想も、もともとシナ大陸への兵員輸送のためだからね。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 23:14:17.50 ID:BInUjTR4
インフラを統一しておけばパイがデカくなって製造の分業も可能になる
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 23:18:07.52 ID:RgGpLN7N
インドよ、すまんが日本のJR北海道がもうすぐ新幹線も燃やすと思うから、信頼性が地に落ちるかもしれない。
なんせ毎年のように特急炎上させてるゴミカスが新幹線を運行するんだ。なにがおこってもおかしくない。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/14(火) 23:55:44.00 ID:iip2SW7c
インフラ整備を中国にやらせるのは、終わってるからな…
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 00:05:47.49 ID:2VtYDgfw
>>67
インド人は何だかんだいっても優秀だから、新幹線の運用は問題ないと思う。
デリーメトロだってきっちり動かしてるしね。
でも、インドでは今だにガンディーの影響が強くて、何かっていうとすぐに、道路や線路で座り込みをする。
インド人は絶対、新幹線の軌道の上でも座り込みをするはずだ。それだけがちょっと心配。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 00:15:29.95 ID:2VtYDgfw
>>37
日本の新幹線を買いたいなーと言う話は15年くらい前からあったんだけど、
当時はもう、鼻で笑われるレベルだった。高すぎるし運用できないだろってね。
でもそれから15年たって、インドが新幹線を買って運用することも現実的になった。
インドも発展してるんだと思うと感無量だよ。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 00:41:25.46 ID:hkxZVtE7
>>11
ドイツの鉄道網は、ドイツ参謀本部が、兵力の動員や東西両戦線に兵員輸送をし易い様に設計された。
そのおかげでドイツは、普仏戦争で勝ちまくっている。

帝政ロシアは、それを見て、ドイツ式の鉄道網を兵力動員に利用する方式を採用。
ロシアでは、急激な鉄道整備が進められ、20世紀前半では、ロシアの施設済みの鉄道総距離が、
ドイツを上回る勢いだった。その為にドイツ参謀本部は、ロシア軍の動員力を警戒し、
対ロシア戦争を計画、WW1では、フランスとの2正面作戦となってしまう。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 00:46:33.72 ID:hkxZVtE7
>>105の続き)
逆に言うと、ドイツの鉄道網があったから、ニ正面作戦が出来たんだけどね。
ロシア軍の動員力が、事前の予想よりも早くって、東プロイセンをロシアが征服しかねなかった。

慌てて西部戦線から兵力を引き抜いて、東部戦線に二個軍団を投入し、
ヒンデンブルグ将軍とルーデンドルフ将軍のコンビでタンネンベルグの戦いで
ロシア軍を撃破、ロシアによる東プロイセン制圧を阻止した。

西部戦線から兵力を引き抜けない場合には、
ドイツ参謀本部は、東プロイセンの放棄を決定する心算だった。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 00:46:41.12 ID:YbASb89C
 
こうやってだまって仕事をするのが民主党。

7月の参院選も民主に入れるわ。
 
 
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 00:48:30.70 ID:WSY7UxP3
シン首相の来日って、4日も日本にいるんだね
長いなあ
日本と友好を深めるんだね
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 00:51:01.11 ID:uHWFWS/W
<丶`∀´>ウリを呼んだニカ?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 00:51:42.00 ID:hkxZVtE7
こうやってだまって仕事をするのが自民党。

7月の参院選も自民に入れるわ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 00:52:25.63 ID:4Zzfjb+j
色んな意味で危険だからな考えるまでもない
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 00:54:29.94 ID:pnd9z/G6
早く来てー!インド!
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 01:00:50.46 ID:CF6lBJCD
テロがある国に新幹線はどうかなぁ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 01:01:22.54 ID:4qWn7FAC
ますます日本が中韓から孤立していくなあw
由々しき事態だ(棒
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 01:14:42.22 ID:G8YSmZsk
人命軽視の体質がここへ来て仇になった中国。
116伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/05/15(水) 05:01:32.41 ID:Ag8eoLUB
というか、インフラ整備敵国にやらせたら何処に爆弾仕掛けられたりするか判った物ではない。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 05:13:30.71 ID:hutGeKdP
インドの地下鉄も日本が作ったんだっけ?
118遊び人の太田:2013/05/15(水) 05:54:24.32 ID:pJk3Dv13
「良かろう高かろう」ですが末永く御愛顧下さい
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 06:22:18.93 ID:ut+vZEbV
一方、KTXは話題にもならなかった・・・・
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 06:23:54.28 ID:3ivp0jRO
そもそも中国製なんて選択肢にも入らんだろ。危険な要素がありすぎる。
少なくとも命を預ける分野では絶対に採用できないよ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 06:23:56.82 ID:YuP/C464
高いけど絶対損はさせないから。
でも屋根の上に乗るのは無しでお願いします。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 06:44:02.09 ID:Jgr+Kzr6
でも運用技術については幾ら日本が伝授しても
印度側がきっちりそれを守れるかなんだよね。
中国の新幹線事故も運用側の問題で発生したもの。
つーかこれだけは民族気質に寄るもんだと思う。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/15(水) 06:52:49.43 ID:MfdUoFMa
>>119
チ、チョッパリ!あまりウリを怒らせると公開するニダヨ!





シコシコ…
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
インドに新幹線と原発
ベトナムに軍艦と戦車

良いぞう〜東南アジア、インドはますます豊かになる
シナ、姦は没落、崩壊だな