【英中】キャメロン首相「チベットは中国の一部で独立は支持しない。英国は中国と良好な関係を望む」[05/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
英国のキャメロン首相は8日、同国議会での答弁で「英国は長期にわたる対中国及びチベット関連の政策を変更していない」、
「英国はチベットが中国の一部であることを承認し、チベット独立は支持しない」などと述べた。中国新聞社、中国国際放送などが報じた。

キャメロン首相はチベット独立は支持しないなどと述べた上で、
「中国の主権を尊重する。英国は中国と強靭(きょうじん)で積極的な2カ国関係を築きたい」などと述べた。

キャメロン首相は2012年5月にダライ・ラマ14世と会談した。中国政府は猛反発し、英国側に抗議。
同年秋に予定されていたキャメロン首相の訪中も、延期の状態が続いている。英国内でも批判が発生し、
首相は英国政府を代表する立場として、自由や人権といった理念と経済という国にとっての実益の間で、取捨選択を迫られる状況だった。

中国政府・外交部の華春瑩報道官は9日の記者会見で、
「チベットについての仕事は純粋に中国の内政問題だ。ダライは宗教の看板を掲げ、中国の分裂を図る政治的流亡者だ」
とダライ・ラマを非難し、

「中国は外国の政治要人がいかなる形式であっても、ダライと会うことに厳しく反対する。
いかなる国家がいかなる口実を設けても、中国の内政に干渉することに反対する」と主張した上で、
「英国側が中国側の重大な関心事を今後も尊重しつづけ、関連する問題を正しく慎み深く処理し、
外部に対しても同様な情報を発信することを希望する」と述べた。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0510&f=politics_0510_003.shtml

【英中経済】イングランド銀行、中国人民銀行と人民元-ポンド通貨スワップに向け交渉中[02/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361893176/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 15:58:15.20 ID:tvFrXAgB
フォークランドとチベットとは状況が違うぞ!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 15:59:00.21 ID:MVdJ6dUk
内政問題だといいつつなんで口出してんの
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 15:59:21.35 ID:k7FISeTO
英国はEUから独立しろといってる第3政党が、まもなく政権とるけどな
地方選挙で与党惨敗しとるやん。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 15:59:38.03 ID:3EFwjtfX
島国にもまともな国があるもんだな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 15:59:52.04 ID:cT2bwj5N
自分の国は自分たちで守らんとな。

他国をアテにしちゃいかん。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 15:59:54.51 ID:bJRHMrzv
中国と英国は最近反日報道で仲が良いですねー

チャールズの所業の方が悪魔じみてるわ、国王になったら
「この悪魔!鬼畜!」
って野次ってやる
8桃太郎:2013/05/10(金) 16:00:32.82 ID:rM2X8XVQ
中国軍がチベット人を無差別に射殺(日本語字幕付)
http://www.youtube.com/watch?v=fYinWeqihtE
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:00:56.47 ID:A24BpTCB
やはり国連改革が必要なようだ
拒否権を持つ安保理5ヶ国から権利を奪い取れ!
国連こそが民主主義を根底から否定する世界最大の悪の組織だ!
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:01:02.08 ID:Zn/Kd+In
これ本当なの?
中国メディアは信用できないからなー
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:01:36.14 ID:IvMS82t9
中国の報道だとちょっと信用できない
12中国人:2013/05/10(金) 16:01:51.38 ID:sj3kxZPg
イギリスは歴史問題で一度も中国に謝罪・賠償をしていない。
ドイツもフランスも同様。
つまり、中国を馬鹿にしているということである。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:02:57.32 ID:RtlNxYRZ
中国が経済的に成長すれば、素行がよくなると言われていたが、ジャイアンが一人
増えただけだった。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:03:07.40 ID:wF44CXlP!
「スコットランドはイギリスの一部で独立は支持しない」と言いたかったらしいよ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:03:14.47 ID:f8KKuyiN
表向きの発言を支那フィルター通した感じじゃないの?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:04:24.38 ID:klWUKv9s
イギリスも中国も分裂しろ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:05:01.33 ID:6oXH1XrK
誰も言えないなら日本が言ってやるから
白人どもはシナのアナル舐めてろ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:05:56.59 ID:SI+Y/RFR
欧米にすれば支那はいまでも野蛮な土人と思っていると思う
日本だけが土人でも人扱いする
これがいけなかった
19中国人:2013/05/10(金) 16:05:57.55 ID:sj3kxZPg
中国がイギリス・フランス・ドイツを謝罪させられないのは、
まだ中国の力が弱いからだ。
だから、いつも馬鹿にされる。
中国女性も喜んで日本人や韓国人・白人に嫁いで情けない限りだ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:06:08.28 ID:9eCCjbUd
イギリス、フランスは今も世界中に植民地持ってるし、他国の事言える立場じゃないからな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:06:10.99 ID:0YUoyEHn
支那経済の崩壊が露見するまでなの。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:07:57.70 ID:hiUYKJ8Y
サーチナの言うことだしなあ。
英国なら説得する価値は多分に有るだろう。
経済的価値で中国以上のものを日本と三国周辺諸国が提供できるかだな。
ヨーロッパはアメリカ以上に、三国との付き合いが経済の実益以上に政治の実害が大きいか理解していない。
土地が離れているから当然だが、もっとあの国がやってることの地球規模の危険性を理解させないといけない。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:08:03.96 ID:3mMge2w0
言っとくが日本も基本この路線だからな
ダライラマの来日は政治活動をしないという条件を付けて認めてる

最終的に折れたとは言え会談してるだけ欧州の方が気骨があると言えるな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:08:50.52 ID:aP5hV5Ny
イギリスはスコットランドの独立投票するんでしょ?
分裂しちまえ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:09:52.21 ID:Gsd7DnO+
銭の為に人権を踏みにじる豚野郎。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:10:31.98 ID:qIzFxlpY
>>13
ジャイアンが一人?
ジャイアンが14億人増えたの間違いだろ?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:10:34.69 ID:hiRlqVUJ
寝言逝ってんじゃねーぞ毛唐wwwwww死ねよwwwwwwwwwwwww
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:11:01.14 ID:OEKkRb7Y
絶対平和主義ってのは、非民主的な国家の前では、
何の役にも立たない。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:12:43.50 ID:JB9DrLi2
>>11
これかな、BBCニュース

China and Tibet: Cameron says UK policy has not changed
http://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-22457242
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:13:02.91 ID:W4bE/lw8
>いかなる国家がいかなる口実を設けても、中国の内政に干渉することに反対する

テメーは日本の内政に干渉してるがな
死ねよ、ゴキブリチャイニーズ

あ〜、ゴキブリチャイニーズを殺してえわ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:14:08.85 ID:cTx2fm3R
人権だ何だのキレイゴト言うけど所詮は他人事
国際社会は見て見ぬフリ
自分の国は自分で守らないとな
32<丶`∀´>|(´・ω・`)|(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:14:55.91 ID:aP4ynkv3
いつの間にやらエリザベス女王が元首になってたりしてw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:15:05.67 ID:my2avm6o
>>5

チベットの独立を支持する日本のことだな。


>首相は英国政府を代表する立場として、自由や人権といった理念と経済という国にとっての実益の間で、取捨選択を迫られる状況だった。

サーチナとは思えないまともなw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:15:36.69 ID:riMBExsO
>中国新聞社、中国国際放送などが報じた。

ふーんw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:16:14.11 ID:WA547JF8
ダライ・ラマは独立を求めていない。高度な自治を要求しているだけ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:17:49.34 ID:vY4wXIwL
これは無いだろw
世界中からフルボッコにされるお
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:17:54.47 ID:qIzFxlpY
キャメロン・ディアス「そんな事は言ってない」
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:19:01.42 ID:SI+Y/RFR
>>19
それは勘違い
日本が欧米に認められたのは品位を磨き続けたから
支那人は南京事件で日本領事館にいる領事関係者を虐殺した
虐殺された女性30人は輪姦されたあげく殺された
そのとき日本人は野蛮な行為で報復せず心を抑えて我慢した
当時現場に言わせた日本人の駐在武官は助けることができなかったことを恥じて自決した
その後も日本は国際法を徹底的に遵守し模範生であり続けた
その後、欧米の要請を受け治安維持ために日本軍は動いたがこのときも日本軍は略奪行為は一切行なわなかった
日英同盟が締結された理由は日本の国際法と規律を遵守する姿にイギリスが驚嘆したから
恥辱を受けようと欧米に文明国と認められるべく絶え間ない努力をしてきた日本と
周辺国をただ威圧し蹂躙したあげく民族浄化を行なうだけの支那に敬意を持つと思うか?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:19:26.62 ID:yzhBolqt
>>28
中国がチベットに侵攻した時、チベット軍7000人弱が中国軍と戦ってるがな。(ま、負けたけど)
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:19:38.60 ID:GdptB2cd
異常な性癖ある首相のフィルム持ってる国には逆らえない
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:22:13.22 ID:0YVQ/Jgn
2〜3日経ってもイギリスから抗議がなければ、
本当にキャメロンが言った‥という事だな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:22:36.64 ID:27jna5q0
キャメロン、あほや
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:24:26.52 ID:dLpvsxyn
そろそろ内部から崩れそうな中国と仲良しだなんてねぇ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:24:53.24 ID:n1iul1d9
臥薪嘗胆
富国強兵
暴支膺懲
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:25:15.87 ID:CHv48bJL
まぁ〜、エゲレスは中共政権樹立後、真っ先に承認したからな…
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:26:48.27 ID:mFUdAIiD
英国と中国は金融面でガッチリ握手してる
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:28:01.83 ID:4FYLxHlj
これは驚いた英国ってなんてチキンな国になってしまったの
軽蔑しか言葉が見当たらない
サーチナでも根拠が無ければ書かないだろ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:30:28.75 ID:YX25CJYI
チベットの独立要求をサポートしないと言ってるだけで、
独立を阻止するとも言ってないね。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:31:39.93 ID:QJdnpmvz
英国がミャンマーで失策した上さらに、中国まで敵に回したら
アジアでの足場がシンガポール以外に無くなるからな
50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/05/10(金) 16:32:04.85 ID:2mgNxSeC
キャメロンオワタ\(~o~)/
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:32:11.83 ID:P7BeAxhb
植民地で地球一周した国は他国の植民地など割とどーでもいー?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:32:18.66 ID:y6aWQloT
日本人と違ってイギ公は権謀術数の歴史の厚みが桁違いだからな
歴史解釈と完全に切り離しての発言だな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:33:37.84 ID:O25IcrRO
本当なら最悪だな
まあしばらく様子見
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:40:51.09 ID:qJaar1uS
そりゃ英国・英連邦はチベットと同じような経緯で加わった所多いからな
今だに、大西洋や太平洋の離島が英国領(実質の植民地)だったりするわけだし
中国を非難すれば、それが見事にブーメランとなって帰ってくるからの発言
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:43:35.76 ID:tZjr5ETf
そう言わないとIRAが中国産の武器で大暴れするからな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:44:57.73 ID:Yf+1a1nK
>>1
いや、言ってませんww

最近の支那の捏造報道は韓国レベルw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:54:32.13 ID:f2oNe7PD
これか
UK does not support an independent Tibet: David Cameron
http://www.firstpost.com/world/uk-does-not-support-an-independent-tibet-david-cameron-767817.html
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:54:46.56 ID:9kBY+nw4
逆にどっか独立支持してる国あんの?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:56:05.82 ID:khUW8bUt
中国国内はたくさんの少数民族が在るもんね。チベットも高度な自治を目指してるだけで 野望などは無いタイプだし、チベットには絶対的なフォロー体制で仲良くやれれば一番いいんだけどね〜
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:57:07.97 ID:dZ8PG+Iu
イギリスも落ちたもんだな
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:57:48.35 ID:jZ8Xi3kk
数百年後もチベットが中国領のままだとは思えないけどねぇ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:06:46.56 ID:jI3VX2mB
さすがアジアに植民地にして支配してきたクソイギリスクオリティー
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:08:32.31 ID:/Uk9aM+W
イギリスは七枚舌だからねえ、何考えてるか分からんよ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:09:11.16 ID:9A+5Neax
>>46
HSBCですかいな。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:10:47.10 ID:QbjGeEVa
中国が崩壊解体すればチベットの独立云々言う必要ないしね
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:20:15.82 ID:7EtUIx2E
いまこの時期にそのブレブレな態度はのちに禍根を残すな。
状況判断を組み立てる観測になにか重大な新事実があったのか?
これが米国との連携上、どのような結果を産み出すかなあ、クソが!
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:22:17.64 ID:r34InioD
国連は中国にチベットから出て行けと言って決議してるのに
なんで従わないの
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:23:27.79 ID:vDhKOC2w
住人虐殺したり核実験したり中国人が植民地でやってることって悪辣だけどな
植民地に己からなりたがってる沖縄もアホだよな
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:26:30.42 ID:PswOuuwD
ロスチャイルドがイギリスに言わしてるのがバレバレこれは次の覇権国は中国に決まったね
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:27:48.81 ID:SWAHWoBv
ふーん、キャメロンがね〜
まあ、アイルランドとの絡みかな。
でもチャンコロ新聞だからな。チョーセン並みの信用度だなw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:31:00.07 ID:WPF7Y1Za
こいつなに言ってんの?チベットの人の苦しみ無視するとか人権重視が聞いてあきれるわ
都合のいいときだけ人権叫ぶなよ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:33:33.35 ID:gAJAGUQB
あー中国の後ろにはやっぱりエゲレスが後ろにいるんですねぇ
韓国の糸の先は中国じゃない気がしてたんです
もっと後ろに何かありそうな気が
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:34:08.23 ID:PswOuuwD
政府が国を動かしてる支配してるのではない国を動かしてるのは財閥、ロスチャイルド。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:41:26.44 ID:yV3ucdKE
イギリスは中国に金玉握られてるからな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:43:01.82 ID:C2R69fwX
イギリス人はこれでいいの?
人が死んでんのやで
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:43:27.00 ID:rIJHkgE6
そういうことを言うかね英国は。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:44:01.91 ID:gAJAGUQB
第二次大戦で一番被害を被ったエゲレス
当時世界の覇権を握ってたのに日本が暴れたせいで植民地を全てなくし
あとに残ったのは大量の反英独立国家ばかり…

あの大戦さえなければ月にだって火星にだって一番にいけたかもねエゲレスw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:45:22.67 ID:1SKhGIp0
化調まみれの中華料理漬けにされて、タンニン不足に陥ったか…

タンニン不足の変態紳士は、ただの変態だなw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:46:28.97 ID:gAJAGUQB
>>75
アフガン ヘンリー王子
とかでググッてみ
普通に目立たないだけでそういう国
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:49:19.35 ID:WAMmElrX
まあ当たり前だよな 
チベット独立なんか支持してるのは頭の悪いネトウヨだけだろ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:50:06.54 ID:GNy5YXZi
駄目だキャメロン
玉無しキャメロン
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:52:56.25 ID:yV3ucdKE
経済のためならなりふり構わないな欧州のクソどもは
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:53:44.07 ID:0WQ19fca
人権より金か…

ナチスのホロコーストも認めると言ってるようなもの

イギリス人の底が知れたよ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:54:27.67 ID:iLeIlnAm
中華ソースだから何とも。

しかし本当なら最高の屑だわイギリス
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:55:00.74 ID:qUMG5SD2
ほう、では沖縄については?
86闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/05/10(金) 17:55:56.81 ID:opyoCywm
欧州の連中てのは中東や北アフリカ以外どうでもいいのだろう
あっちは自分の身に繋がるからね
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:57:08.24 ID:khUW8bUt
いよいよ世界お金持ちクラブが動き出しますのか、中国韓国がんばれー!君達は主役さ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:57:08.64 ID:gAJAGUQB
金とかそういうんじゃなく感覚そのものが違う
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:58:52.95 ID:7ofUsq3s
>>87
ランカー様は健在か
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:00:02.33 ID:1j4v0YtU
>>1
シナがなぜアヘン戦争の賠償をイギリスに求めないのか?その理由がこれでよく分かるねw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:01:41.78 ID:Lszv/Y+m
キャメロンは糞
92闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/05/10(金) 18:03:37.66 ID:opyoCywm
今年中に円満な訪中をする為に放ったポジショントークだろうが…なんかね
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:10:23.57 ID:toa5fsUf
なんてバカなんだw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:11:49.12 ID:AJ8lmMLq
魂売りやがったな、キャメロン
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:13:08.45 ID:QIRyRgkb
領土問題に理屈や正論は通用しない、強い者の物。
他国の争い事なんか誰も助けてくれない。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:21:29.62 ID:sPKxtpCa
キャメロンは本当にこんなことを言ったのか
97名無しさん@恐縮です:2013/05/10(金) 18:25:52.30 ID:2wR8IywI
>>58
公式にはないでしょう。チベット亡命政府を承認してる国はゼロ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:29:07.80 ID:RaP+yldE
>>1
英国は人権よりも金が大事なんだ。
だったら偉そうに他国の人権問題に口出しするな。
こういうダブルスタンダードが一番嫌われる。
99反日マスコミ:2013/05/10(金) 18:36:38.19 ID:gPLt8+at
英国はチベットを裏切った。
英国はjんけん庇護の国ではなくなった。
英国は中共に金で買われた。
中共政権の崩壊を知っている英国が同調するのは多額の香港への投資損
を起こさないため(英国ユダヤ金融勢力の意志)
世界の金融を操るユダヤ資本が米国からいまおいだされようとしている。
欧州はしでにEU統合でユダヤの稼ぐ環境が少ない。唯一のこされている場
所は中共だ。中共政権が存続しようが滅びようがどうでもいいのだ。
欲しいのは劇敵に動く政争であり市場の乱高下だ。中共に味方することで
政治が荒れる戦争が起こる。それに期待する死の商人の資金に言わされて
いる。英国の民主主義は表面だけで真実は欧州ユダヤの狗だ。
日米が強固であれば戦争は無い。しかし、中共が追い込まれれば戦争が
起こる。賭けをしたいユダヤ、人の血を飲み込んで大きくなった死の商人
英国の判断はドイツ、に乗り遅れるなと焦った証。この判断は間違っている。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:38:14.75 ID:YJ5av95K
イギリスも2流国家になったからな
栄光ある孤立も気取れない
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:47:14.99 ID:ImFzKZlR
チベットを侵略しまくったのはイギリスだし。チベットがおかしくなった元凶はイギリス
そりゃチベットを支持できるわけなく。
ただ人権問題すらも内政問題だとして、無関心を貫くのは国家イメージを相当落とすね
もう落ちまくっていると思うがw
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:48:28.39 ID:aU1/uRMK
チベットはかわいそうだけど、中国と関わりたくない、というのが本音だろうな。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:02:57.79 ID:7S/ShcUi
去年の5月にダライラマとキャメロンが会談したので、それに対して中国側が猛抗議。
さらには国内から対中関係の悪化を理由に猛批判
それに対してキャメロンはしばらく抵抗していたが、とうとう折れたという流れか

まさかキャメロンも会談しただけでここまで徹底的に文句言われるとは思わなかっただろうな
これは一見中共の勝ちだが、中国のこの行為にキャメロンや英国の知識人はどう思うかね
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:05:20.02 ID:2zGy1xAE
わざわざ外国に言わせないとならない状況なんだな、、、
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:14:53.05 ID:Pva7ef3D
>>103
サルコジもそんな感じだったね。
「オレ様は親中だから支那の指導部はわかってくれるだろ♪」って感じで
人気取りのために会見したら支那畜総発狂で暴動、不買攻撃を起こされて
特使派遣して謝罪に追い込まれた。

つまるところ支那経済が崩れれば英仏は謝罪もこんなリップサービス的な答弁もしなくなるってこと。
案外チベット独立の日は近いのかも。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:15:38.25 ID:r5hkvAJf
やがて、中国の国防費はアメリカを抜く。

どこかでブレーキを踏む時が来る。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:17:06.51 ID:W4bE/lw8
キャメロンはアヘン戦争について謝罪と賠償しろよ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:19:32.90 ID:EsqHjIMd
>>103
キャメロンは人ではないってレッテルがつけられたも同然だからね
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:22:50.87 ID:++gF/5mo
国家間の状況により発言が変わるのは世界の常だ
日本政府よ平和外交もいいがもっと強かになれ!
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:25:33.52 ID:6QwPWXSC
結局は国際社会は戦国乱世の時代と変わらないね
強い国は何をしても黙認され弱い国は滅ぼされるか食い物にされるのみ

早く日本も改憲して国防軍と核兵器を持って中共の暴威に備えないとチベットと同じ運命になっちまう
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:26:14.51 ID:f2oNe7PD
2008年のできごと

 英国外務省(FCO)は10月29日に「チベットに関する大臣声明文」(Written Ministerial
Statement on Tibet)を発表した。声明は、11月初めに行われた、中国政府とダライラマの代理
との交渉に対しての英政府の姿勢を表明するものとして発表された。声明の前半は「チベットの人
々の人権が尊重されることを(中国政府に)望む」といった、従来の英国の姿勢を改めて表明する
内容で、新味はない。

 問題は、声明文の後半部分である。トーンが一転して内省的になり、以下のような主旨になる。
「わが国は20世紀初頭、チベットの地位について、当時の地政学的な状況に基づいた姿勢を採っ
ていた」「(当時の)わが国は、中国のチベットに対する権益を『宗主権』という(今となっては)
時代遅れの概念でとらえていた」「わが国の昔の姿勢が注目されるあまり、わが国がチベットが中
国の一部ではないと認識しているとか、わが国が中国の分裂を望んでいるとかいった見方がされて
きた。しかし今は(わが国は)そんなことを望んでいない」「わが国はすでに明言しているように、
チベットの独立を支持していない」

 曖昧な言い回しをしているが、これはつまるところ「以前は、チベットの独立を支持して中国を
分裂させるのが英国の戦略だったが、今の英国は、すでにその戦略を放棄した」という宣言である。
http://tanakanews.com/081210tibet.htm
2008年12月10日  田中 宇
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:38:33.67 ID:5LcD0MAi
ヨーロッパの人達って
東南アジアの植民地を
手放さなくなったから日本を恨んでんの?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:45:48.28 ID:f2oNe7PD
英仏蘭あたりはそうだね
ただそれ以前に恐慌・本国の戦争でヨーロッパが疲弊し
植民地維持の負担が重くなっていたこともあるし
戦後、アメリカがことごとく植民地の独立を支援した面もある
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:49:07.47 ID:eAelRjM4
紳士の国と称する英国がシナの前では犬同様
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:54:50.45 ID:T1X4bjuB
>>114
今じゃこれといった産業もない無職だからけの国だからなイギリス
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 20:28:56.50 ID:Tm3m8Xom
「損なことは言っていない」
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 20:51:07.68 ID:jmIX5aXU
やっぱり日本はかっこええな
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 20:53:54.00 ID:rZCgNG5a
もうイギリスは中国の投資がないと破綻寸前の国である

要するに中国の犬に成り下がった英国貴族ではなく英国犬族

昔の面影はない 強いイギリスはもういない

昔のイギリスはカッコ良かった

伝統があり 強く 紳士で

ビートルズがあり007があり鉄の女サッチャーもいた

いまは中国のコメツキバッタ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 20:56:31.60 ID:ImFzKZlR
>>113
弱い立場の日本に八つ当たりな感も否めないなあ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 21:06:30.36 ID:GuaONsG5
中国でのチベット人虐殺! 信じ難い出来ごとが現実に起こっている。
http://www.youtube.com/watch?v=dnzLEsOYRsk
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 21:26:27.75 ID:lJgFYVmL
イギリス天然資源を中国に買収されまくってるからな


愚かな国だよ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 21:41:19.31 ID:cPmkXv5o
>>111
田中宇って熱烈な中露支持者で英米嫌い(特にアンチイギリス)のおっさんだぞw
こいつにいわせると世界の厄災の黒幕のほぼ全てはイギリスであり日中が争ってるのもイギリスの工作活動のせいらしいw
独仏の厚い結束によりイギリスはEUに幽閉されるだの→現実は独仏でモメはじめますたw
イギリスはガダフィ政権倒せないだの→ぶっ倒した上に石油利権も確保しますたw
いつもイギリスの未来を呪う予言()を書き連ねてはことごとく外れてるww
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:03:58.18 ID:Dmr19M0O
所詮カネの亡者
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:04:33.41 ID:Ugmu4jdM
>>19
中共の裏に英の紐が伸びてるだけやん

華僑の元って英国やし
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:05:41.91 ID:IMMKBziY
白人は糞ばっかだな(笑)
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:14:18.80 ID:xDyulYpU
インフラまで中国に食われてるんだろ?ざまぁないな
127そう:2013/05/10(金) 22:15:42.70 ID:HJeg/5PL
>1
ま、そういうことですね。
中国に国土を奪われたら、どこの国も自国の利益を優先し助けはしないというこだ。

だから、まず韓国を、そして次は中国をおとり潰しにすればよい。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:19:09.15 ID:JdpRO9Y+
日本もチベットどころか台湾の独立なんて認めてないぞwネトウヨwww
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:23:44.61 ID:D9ljHYuQ
キャメロンが第二のチェンバレンと呼ばれる日も近いな
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:26:12.52 ID:Vy54GQKu
中国の犬・犬・犬ーーー!!!

って管直人が罵声浴びてたけどキャメロンもイギリス人に言われたりすんのかな
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:31:46.86 ID:uvnzpwC/
チベットはチベットでーす
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:40:03.08 ID:D37Jf/Sx
BBCがこれを許すのかな
まあ、中国がらみなら許すかもしれんなあ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:41:29.99 ID:DcfUM6PR
いつかの「中国のいかなる領土問題を支持する」って奴と一緒
中国の情報創作だろ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:43:04.57 ID:jBYXyqFq
IRAは暴れてもいいと思うよ
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:51:15.11 ID:VXHRSC9c
ヘタれで反日が蔓延る英国には期待していないよ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:56:12.92 ID:91NKqhUn
ダライラマが日本人に転生してしまったらどうするんでしょうか?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:57:52.56 ID:QfPFbS9c
で、ホントのとこはどーなんよ?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 22:59:22.88 ID:GS310TQ1
これマジで言ったんならイギリスってもう相当ヤバイんだろうね。
それかキャメロンが相当馬鹿なのか。欧州ってほんと無能の地域だなw
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:06:33.15 ID:y+uoYeS8
>>135
英国は欧州1の親日国だっつの、嘘つくんじゃねーし

リップサービスと実際の行動が異なる、典型的なダブルスタンダード(2枚舌)外交と評されるキャメロンの言葉をありがたがるシナがアホだろw

なんでシナチョンって米国が日本を批判したニダ!英国はシナの味方ニカ!って他国の好感()に頼ってんの?ww
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:16:08.37 ID:JdpRO9Y+
>英国は欧州1の親日国だっつの

これがネトウヨ脳かw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:17:33.37 ID:bVBGtJ3Q
中国新聞でしょ?
後からイギリスのそんな事言ってない砲が来るかもしれんぞ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:19:49.29 ID:y+uoYeS8
>>140
ネトウヨでもなんでもなくBBC調査なんだがw
シナチョンはまともな統計すら歪曲するんだなw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:20:18.46 ID:KRIpJLm4
ヘタレだな。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:20:47.03 ID:YUnDM6Or
ヘタレの国家が。さすがの外道っぷり。もう二度とスコッチは買わない。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:25:36.92 ID:YUnDM6Or
食い物が不味いと精神が腐る
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:34:44.23 ID:YUnDM6Or
ユダ公のパシリめ。臭いから口閉じてろ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:39:30.98 ID:QIRyRgkb
>>139
戦勝記念日って知ってる?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:40:00.78 ID:4OOp1tSZ
イギリス日和ったか。今なら支那と戦っても負けそうだな。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:44:29.22 ID:JdpRO9Y+
ポールマッカートニーとかBBCとかもろ反日なのに
ネトウヨは何も知らないんだよなwアーメンww
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:44:42.59 ID:Wso9supf
サーチナのニュースだからこれは怪しい。
いくら経済問題があっても西側でダライ・ラマを完全否定すると影響がでか過ぎる。
次の選挙で落選の要因になるくらいの大きな自爆だよこれ。

中国の捏造に一票
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 23:51:49.64 ID:y+uoYeS8
なにもかも反日にもっていきたいシナチョン脳おめでたいな
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 00:05:00.18 ID:PswOuuwD
ロスチャイルドコワい
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 00:11:18.00 ID:MWeQ22sE
英国は絶賛シナお財布計画実行中だからな
そのためにシナにも良い顔してるだけだろ
フランスが武器売りたいだけのためにシナにも良い顔してるのと同じ
欧州の八方美人外交に騙されて喜ぶシナわろすわろす
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 00:20:32.31 ID:5GJ99C66
また中国メディアがテキトーなこと言ってるだけだろ
いつものことじゃん
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 00:23:46.17 ID:MWeQ22sE
>>122
田中宇って日本は英米とは離れて中韓北+ロシアと仲良くするべきとほざくとんでもないジャーナリスト()だもんな
中国絶好調()〜ロシア絶好調()〜オワコンアメリカとは離れろ〜ゲスいエゲレスさっさと滅んでくんないかな(希望)〜みたいなことばかり書いてる
特アと仲良くって、まともな常識も通じない連中とどう仲良くせいっちゅうねん
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 01:22:09.03 ID:q+0sxoKU
内政干渉って、どの口がいうてんねん>チャンコロ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 01:42:08.80 ID:EJ0dcG32
キャメロンよ、ヘタレ外交で英国千年の禍根を残すな!

BBCのウイグル報道
http://www.youtube.com/watch?v=zS0gZ8s3LeQ
中共によるウイグル人無差別逮捕の光景
http://www.youtube.com/watch?v=BZQYXCFrNuQ
中国当局の武力鎮圧 新疆で官民銃撃戦
http://www.youtube.com/watch?v=TlsdLuaMgQ0
中国新疆ウイグル自治区で暴動 ニュース詰合せ FNN 7/6-8
http://www.youtube.com/watch?v=p-3AJb9LLdc
【マスゴミ黙殺】ウイグルの悲劇【女性拉致70万人】
http://www.youtube.com/watch?v=TCjrEbKt6Gs
ウルムチ市内から1万人のウイグル人が消えた
http://www.youtube.com/watch?v=jxYWK9UaJ0w
ウイグルでの中国人による人間狩り Man hunting by Chinese in Uighur
http://www.youtube.com/watch?v=RE9nA00VEV0
【Rabiye Qadir】ウイグル人の戦い、中共の民族浄化政策の現実[桜H24/5/22]
http://www.youtube.com/watch?v=rQ6uXCUxJZI
字幕【テキサス親父】シナの卑劣なウイグル・チベット人に対する虐殺
http://www.youtube.com/watch?v=ijHmZ294-4Y
2008年中国武装警察によるチベット人弾圧
http://www.youtube.com/watch?v=LXi5-VQJBgw
チベットにおける中国軍の蛮行
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ
中国でのチベット人虐殺! 信じ難い出来ごとが現実に起こっている。
http://www.youtube.com/watch?v=dnzLEsOYRsk
【支那の真実】チベットへの弾圧と人権蹂躙!
http://www.youtube.com/watch?v=hBpBlITLYsc
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 02:03:21.39 ID:IETAPcZT
このイギリス首相は期待外れだな。
自国民が関係してるのに、興味が無いんだな。

フランスで英国人のチベット僧が焼身自殺
2012年11月17日 12:21
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2912273/9847593
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 02:19:41.92 ID:RXGmeBGq
>>111
>>122

田中宇って「イスラエルは将来EUに入る」とか書いてたんだぜw
素人から見てもそんなのありえないって分かるのに。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 02:40:09.65 ID:qUHc5aOE
まぁ不景気のイギリスでキャメロンが中国政策の失策を叩かれてるからな…

いま生きているイギリス人も「背に腹は変えられない」ただの零落した国を日々生きているだけだから、頭を下げたり自国と直接関係がないことでは人道も倫理もかなぐり捨てる。

ところがチベット領有を認めさせた中国側はバーターの貿易面での優遇なんかおくびにも出さないで「民主主義の教科書、あの大英帝国が中国の民族統治を認めたアル」と宣伝する。

というか、その看板の為に便宜供与をしてるだけで、今のイギリスがどんな状態なのかは知ったこっちゃないわけで。

売国左翼、例えば鳩山が中韓で侮日発言を繰り返して「先生」だ「勇気に感動した」だと持ち上げられるのが病みつきになってるのも同じ。

本人は「卓越した自分の政治手腕にアジアが期待している」とはた迷惑な勘違いをしてるが中韓は「日本の元総理」という看板の自国の広告塔が欲しいだけで、鳩山本人の資質なんかこれっぽっちも評価していない。

「アメリカも右傾化した日本を批判してるニダ」も全く同じ手口で、電凸やら署名、果ては嫌がらせや脅迫まで使ってアメリカ人に「言わせた」対日批判をあたかも初めて聞いたかのように「アメリカも対日批判に転じたニダ!」と宣伝してくる。

こういう卑劣な国が隣にある運命を日本は呪うしかない。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 12:44:03.36 ID:birmoJVs
チベットは中国ではありません
従って、内政問題ではありません
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 13:12:31.39 ID:9td5Solj
欧米は人権が・・というけど、結局シナチクには飴ばかり与えてるシナ。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 13:28:46.52 ID:o5c61Don
>「英国はチベットが中国の一部であることを承認し、チベット独立は支持しない」

「アメリカは沖縄県が日本の一部であることを承認している」は受け入れないのに?
中国は都合の良い事だけを事実にする国
中国の歴史全てが胡散臭い
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 13:39:07.37 ID:v2JzU7U4
>>1
キャメロン首相HSBCだけの繋がりだけでチャイナを重視すれば
何れ世界でイギリスの立場が危うくなりますよ。
イギリスは中国との繋がりを深めてるあんな国家と
協調すると言う事はイギリスはデモクラシーを
重んじる国家では無くなったと見られますよ。
165「たまごん」 ◆/dgmDi3crc :2013/05/11(土) 14:20:44.15 ID:2lyt/+KU
この対応って
対独融和策で
結果的にナチスの台頭を許したのを思い出した。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 14:30:23.45 ID:MUN9Y/zf
>>164
イギリスがいつデモクラシーを重んじたのか知りたいのだが
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 14:45:08.10 ID:Tc2IkQZf
フランスあたりも支那擁護派だし。
地球の裏側に居るヤツらは危機感が足り無いとしか言い様が無い。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 15:07:07.92 ID:wc/BpIoa
東アジアの情勢を見越しての発言だろ
中国と周辺国で近く戦争が勃発するって見てるんだろうな

そして恐らくアメリカは介入しないって考えてる
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 16:04:43.73 ID:N0AEFXTD
>>167
日本やフィリピン、ベトナムみたいに隣にあったら全く反対の立場をとるよ、
所詮、ヨーロッパ白人にとって他人事・・・
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 16:06:55.69 ID:N0AEFXTD
>>167
今の中共って、
戦前のナチスと全く変わらないのに・・・
日本も核武装を検討する時期にきたかも。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 16:09:58.68 ID:bpYWvQWu
>>167
本国に影響無くて、金が手に入るならばその国の政治に興味は無い…なんだろうな
移民が大量流入すれば、考えが変わるだろうが…
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 16:29:54.32 ID:XcvP6N1h
サーチナソース、、、
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 16:38:10.12 ID:0SlFP3e2
>>170
ナチスはちゃんと選挙に勝ったぞ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 16:54:06.95 ID:7SIRjq6Y
>>1
とか言いながら、コッソリ支援工作

これが国際外交
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 16:57:40.45 ID:7SIRjq6Y
比例選挙で
ナチス党は第一党

総統の権能は、国民から由来し、国政は厳粛なる国民の信託に基づく。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 17:05:28.17 ID:bHPLjUDn
>>149
無知はお前だよw
どんなアンケート取ってもEUでトップクラスの親日国だよイギリスは。
今度日英同盟復活の話もあるからな。昔の人間はともかく今や日本文化が
1番浸透してる欧州の筆頭がフランスとイギリス。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 17:24:00.59 ID:zx57iL2w
>>176
だが中共の裏で糸引いてたのって英国内だろ?キットw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 20:40:37.02 ID:JPZrxTC1
良好な関係 = 英国に利益をもたらす
だろ?
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/12(日) 06:28:31.24 ID:N+Q8GgcV
イギリスは期待外れだな。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/13(月) 03:02:09.30 ID:+l+0I0lR
>>168
今のアメリカが頼りにならんのは確かだな
覚悟せんとね
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/13(月) 03:17:35.11 ID:soni2tis
三馬鹿除いたアジア、オーストラリアとEU主要国、たまにロシアと組めればね

三馬鹿に勝った暁には、三馬鹿を皆さんに差し上げますのでご自由に☆

アメリカは頼りにならんから微妙
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/13(月) 03:39:59.61 ID:tfvJxDDg
アメリカよりはイギリスのほうがいろんな意味で頼りになる
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/13(月) 05:28:07.64 ID:AuqjmZNd
 
中国政府の「操り人形」ダライ・ラマ
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0202/1/112_1.html
北朝鮮が、韓国政府と日本政府の権力基盤を強化するための、
「傀儡(かいらい)政権」であるように、
ダライ・ラマのチベット臨時政府は、事あるごとに、中国共産党を攻撃する。
そして、中国共産党の一枚岩をさらに強化させる。
人類の歴史が始まって以来、同じ手法が繰り返されている。
(仮説を含む)
( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0102/3/157.html )
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/13(月) 06:07:31.19 ID:h0isdI7l
うわあ…
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
当然の発言でしょ
チベットを独立国と承認している国は一つも無い
台湾は20カ国以上が承認してるけど