【中印軍事】インド・カシミール地方に侵入の中国軍が撤収[05/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
 【ニューデリー=田原徳容】インドと中国が領有権を争うカシミール地方のインド側支配地域に中国軍部隊が
侵入したとしてインドが抗議していた問題で、中国軍部隊は5日夜、自国領域内に撤収した。

 警戒態勢を敷いていたインド軍の部隊も現場から離れた。インド外務省関係者によると、4日に開かれた4度目の
両国軍関係者による会談が決裂後、両国の高官級が協議し、撤収で合意したという。

 中国軍は4月15日以降、両国の実効支配線から10〜20キロインド側に入った場所に複数の拠点を設け、
インド側の撤収要求に応じてこなかった。


YOMIURI ONLINE: 2013年5月6日10時44分
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130506-OYT1T00132.htm?from=main5

関連スレ
【中印軍事】インド陸軍参謀長、補給線を断つ中国軍侵入対策案を提案-インドメディア[05/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367745123/
【中印】中国外交部「わが国とインドは平和的な交渉で国境問題解決の方法を探っており解決に努力」[05/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367720608/
【中印】インドで反中デモ発生、中国軍の「カシミール地方侵入」に抗議[04/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367136814/
ほか
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:41:54.80 ID:wYQu5e7N
中国は戦争して勝ったことがない
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:42:34.52 ID:aJ+hZILA
なんだヘタレたのか、つまらん
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:43:24.99 ID:89SUshZW
中国は日印関係の緊密化に貢献したいらしいな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:43:44.70 ID:3aSzJCPo
何がしたかってん?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:43:49.68 ID:/dbXVPLe
要するに敗走
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:44:08.59 ID:581a1h2T
また来るよ〜
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:44:11.89 ID:4scJhfvP
日本だけを狙うアルヨ!!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:44:52.95 ID:3Oe9ghaO
つか解放軍に対する統制が緩んでんじゃねぇか?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:44:59.65 ID:2Ce5ompd
インドが補給路を断つと意思表示したから
シナチクは慌てて逃げたのだろうwww
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:45:26.99 ID:lw8M0oka
中国とインドは友好です。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:46:00.04 ID:1dHkvU7X
インドは補給路絶つとまで言ってたからな。

日本はインドを応援します。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:47:09.91 ID:cG37WIlQ
撤退?撃退されたんだろwww
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:48:09.69 ID:IEYYNG9C
どうやって撤収させたのか
日本も参考にしなきゃならんな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:48:50.15 ID:IdCUiA7R
結局中国がインドに侵攻してた事って日本のテレビで報道されたん?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:48:59.57 ID:4NQi6kiO
さすが四面楚歌は嫌かw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:49:20.11 ID:wgnSjxPz
中華に2方面作戦を展開する能力はない ということだ

3つに分裂してしまえw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:50:59.91 ID:fLP5+vzW
陸は諦めて海の方狙う作戦かしら
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:51:51.48 ID:2PHRBWGR
戦わずしてチャンコロ敗走 インド完勝
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:51:53.25 ID:513D3UX7
支那畜は多勢でリンチや処刑は得意だけどなwwwww
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:53:18.43 ID:8fhYel0S
兵糧攻めされる前にガン逃げ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:53:53.40 ID:wYQu5e7N
インドは核兵器もってるし、ミサイルもあるから
ガチではやれんでしょ。ちょっかいの反応伺いみたいなもんだろうなw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:55:00.52 ID:Q+YJWbj3
中国は侵入してないとか言ってなかったか?
結局認めたんか、あの嘘つき国家は
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:55:27.31 ID:qtuLpDHm
中国語できる奴は
どうせ知らないだろうからシナの掲示板で教えてやれ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:56:07.87 ID:OAfFRF/u
方々に喧嘩売りすぎたことに気付いて撤収しただけだろ

見方を変えれば日本との戦争に集中したいからとも言えるけど
実際撃ち合いが始まれば侵略されたインドは中国に牙を向くと思う
ゆえに尖閣に集中しようとしても潜在的に何も変わらない
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:56:35.01 ID:XHeQ9VB3
日本とインドが手を結んだら怖いからね

空母で日本を挟み撃ちどころかチュウだけが孤立
国がなくなりゃ空母なんて意味がない
ついでにチョンも孤立させるのが一番
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:56:36.91 ID:xxmBvK3r
地雷でも敷設しに行ったのか?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:57:22.09 ID:1JnSYONk
現場軍部の独走じゃないね〜


いよいよクーデターの目でも芽吹いてるのかもなw
国内はむじゅんだらけ国外はリアルで武力挑発っと四方八方に
武力で挑発して墓穴を掘ってるから笑える
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:58:53.99 ID:cWIBDxsX
>>11
精神科逝け
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:59:21.69 ID:6qob7Y10
嘘つき泥棒国家のクセに情けない
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:59:26.93 ID:2IRdOp1e
もうくるんじゃねえぞ!お前の母ちゃんでべそ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:59:35.25 ID:3aVLTDj0
何という軍国主義的な行動
国会前で何かのデモしてる場合じゃないんじゃないですか
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:59:37.35 ID:pkWYahk2
補給路が絶たれるって事は、第一選択の撤退路が絶たれることだからな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:59:56.87 ID:TTUpVP04
で、鬼畜シナ土人の絶滅はまだですか?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:02:06.61 ID:Z9g1eTr9
結局無抵抗な奴ら相手にしか戦えないんだなw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:02:21.70 ID:mo8z3Llc
侵攻した中国が悪いのが当然だが、軍の弱さはどっちどっちだな。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:03:30.83 ID:NfHQXzkY
お前らって自分の家族が中国人に襲われたらどうするの?
お前らって中国人が子供や老人に暴力を殴ってるのを見かけたらどうするの?
お前らって駅に止めておいたチャリンコに中国人が腰掛けてたらどうするの?
お前らって中国人と野球しててデッドボールをきっかけに乱交になったらどうするの?
お前らって新幹線でお前らの指定席に中国人が座ってたらどうするの?
お前らって中国人定員に商品の有無を尋ねて「ないある」って言われたらどうするの?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:03:57.47 ID:n6EMoaA0
きっとインドにも憲法9条があったんだろうさ(ワラ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:04:18.89 ID:VPmJjDhh
ようやくか
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:07:16.49 ID:FIF7+SLW
インドにも迷惑かけてトンでもない国ですね。
中国人民13億人全ての火星移住計画を提案します!
41エラ通信:2013/05/06(月) 12:07:18.65 ID:mXu+jVwW
大地震で、後続の物流と戦車部隊がシャットアウトされたからな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:07:44.49 ID:wiZ40aT4
インドには天皇陛下がいかれるんでそ?
日印同盟を鉄のモノにして中国包囲網を鉄壁にして欲しいな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:09:08.43 ID:3fDApmgn
中国抜きで、ASEAN+日本、インドで経済会議をなんの躊躇も
無くやっちゃったからなぁ。
あれはショックだったと思うよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:10:45.47 ID:qHG/k/jg
脅せば引く 中国軍か

勉強になった
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:12:16.03 ID:R9AQcDFX
夏に久しぶりにラダック行こうと思ってるのに、不穏なことにならなきゃいいが
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:16:17.17 ID:uGk08yz+
>>8
今度、シン首相が来日するから撤退と引き替えにインドと某かの密約したんだろう
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:18:49.56 ID:qYfYjVYR
チャンコロ問答無用でブッ殺したら良かったのに(笑)
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:19:18.15 ID:HzkaDDOc
>>1
陽動作戦だからほかに何かやっているはず。
ブータン、ネパール、ミャンマー、アフリカ
地球規模の監視が必要。
でもアメリカは敵をおびき出してから叩く
作戦に固執しちゃうから沖縄やカシミール
獲られたくらいじゃ動かないだろうな。
浅生と安倍が結局世界の平和を守ったんだろう。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:26:00.52 ID:HzkaDDOc
>>43
恐ろしいのは一緒にボイコットした韓国を裏切って
財務次官を会合に派遣している。
実に侮れない。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:28:09.65 ID:Db7vTS37
不思議仕方ないんだけど
なぜブータンは国連あるいは国際司法裁判所に訴えないんだい?

詳しい人、教えて下さい
詳しくない人でも可
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:29:20.72 ID:NEhqZS1A
補給線断たれて敗走かw
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:32:25.52 ID:GqZPGnOq
 


【 速 報 】 俳優で元タレントの田代まさし(57)さん、獄中で病死

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_201300505_0015-yom-soci


 
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:36:44.54 ID:l0LKMa63
核がある国と本気で事を構えるわけがない
はなからインド側の対応能力を見るためのものだろう
54ワモラー:2013/05/06(月) 12:40:05.58 ID:T+2G6duS
補給路断つと言明されて人民解放軍は慌てて逃げたってとこかねw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:40:51.64 ID:syvdRlhj
叩いたらボコボコ凹む国が隣にあるんだから、そっちが先
インドみたいな毅然とした自立した国とケンカすることはないよな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:41:20.00 ID:BmA23n7Y
ちゃんころって、何が目的の侵入なんだろ、世界に支那が侵入したって記録されちゃったじゃん馬鹿ですか
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:43:08.42 ID:XJw1aIsw
安倍の支那包囲網にビビったとしか言いようがない。
日印露による包囲だからな。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:47:29.82 ID:opxPNwjC
へたれやな

相手が強いと見ると逃げ足の速い支那人
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:47:37.98 ID:syvdRlhj
>>57
そんなの無いよ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:48:50.12 ID:znVxYos2
>>5
威力偵察、現地民の山岳遊牧民を避難させる事で、人民軍の軍事行動をバレ難くする等
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:48:56.49 ID:XJw1aIsw
>>59
じゃ何で?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:49:07.11 ID:hgbdiP7E
今 中国を中心としたアジア各地の外交は綱渡り状態
人解軍の兵卒がライフルを落として暴発でもすれば そもまま戦争が始まってもおかしくない
そのことを 中国人は肝に銘ずるべき
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:51:10.94 ID:d3UkMZnA
┌(┌ ´・ω・)┐ ヘタレね。さすが一度も対外戦争して勝ったことのない国かしら。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:53:09.78 ID:5rm0bKay
どうだろ?
日本が中国包囲網形成している最中に多方面で衝突する動きを示したこと自体
妙な動きだったからねぇ…。
軍部にも共産党エリート官僚並みの後先考えず
功を焦る雰囲気があるのかもしれない。
対日本、対ベトナム・フィリピンでそこそこの成果を示しているのに
対インドで成果を見せなければという雰囲気ね。
で、そんな独走を党が諌めて「ハウス」を指示したと。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:53:31.37 ID:I7WokaSZ
>>52 の巻き添えで、アク禁になる人が可哀相
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:54:06.72 ID:Whb6p4qc
>>50
詳しくないけど、
戦い方を知らない
領土の厳密な確定、測量などをしていない為に領土だという論拠が弱い
中国怖い

あたりじゃない?
未来のチベットだね…
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:54:13.93 ID:I9nvlumR
中国が数頼みの烏合の衆だとは知ってるが、
インド軍もどうなんだろうか?ここも地域で言語の差が大きいうえにカーストが邪魔して、
軍隊の統率がうまくいきそうにない国だが。
68<丶`∀´>|(´・ω・`)|(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:54:48.48 ID:wAHslJWE
国連サイドからペナルティはないのか?
常任理事国だからって、いい気にさせるなよ。
働けよ無能役パン!
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:55:15.63 ID:l0LKMa63
>>57
サヨクを笑えないお花畑脳だな
どう見てもインドが補給銭の寸断って言う実力行使を仄めかしたからそれに配慮しただけ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:55:53.35 ID:Cd1Zto5w
慈悲深い中国人の貸しを見ーるがいいアル
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:56:44.77 ID:NCaSj+6X
>>14
インドは靖国神社を参拝しなかった
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:57:16.11 ID:I7WokaSZ
>>50
国連は、大国の利害が一致しなと実行力がない
ICJは、「裁判所」となってるけど、裁判ではなく調停をするところ
そして、双方、合意で参加しないと実行力がない
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:59:41.24 ID:bT6hrxCg
>>71
いや、確かインドの要人は、かつて靖国を参拝してたよ?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:00:34.41 ID:DS3l9YQ5
>>68
無能だからパンに決まったんだろ
有能な事務総長は大国にとって邪魔なだけ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:03:55.75 ID:XJw1aIsw
ここで引いたらキンペーの面目丸つぶれだろ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:04:31.59 ID:IjbnJb2U
>>50
ブータンがとられた高山はブータン人にとって聖なる山で、誰ものぼることができない。
現在も未踏峰。なので、そこが領土でなくなってもどうせ誰も利用できない場所なので、
問題ないと思ってノンビリしてた。
もう一方の道路を造られて削られているブータン西部の地域については、
ブータンもキレてるけど、ブータンには陸軍しかなく、前国王自ら総大将になって
ゲリラ討伐したくらい規模が小さい。また、空軍を所有していない。
現在も、国境警備のヘリや、国内の検問、国境警備は、インド軍にお世話になってる。
ブータンにとってインドは、日本における米軍みたいなもの。
軍事力の裏付けがなく、国連に根回しできるだけの人員がいないから、
裁判の準備ができないのじゃないかな……インドが支援すればなんとかなるだろうけど。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:04:43.55 ID:XJw1aIsw
>>69
そんなことで支那が引くかよ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:07:18.02 ID:l0LKMa63
>>68
国際連盟が大国を公平に裁こうとした結果、脱退が続出して機能しなくなった教訓から軍事大国の悪行は国連では裁かれないことになっている
国際社会全体の圧力に頼るしかない
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:12:25.93 ID:qTY2U5wP
もしかしてこれって、日本とインドの外交交渉に圧力掛けてたつもりなの??

で、逆に交渉加速させる結果とかアホだろ金ペー。
何でも力で何とかなると思ってる中国って本当にアホだな。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:12:38.77 ID:JJY3ScDV
元々本気で事構えるつもりは無かったんだろ
国境超えてキャンプしただけ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:14:44.86 ID:Napy68xK
ほんとにただの解放軍ガス抜きだったんか
付き合わされる周辺国はたまったもんじゃないよ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:15:17.25 ID:XJw1aIsw
安倍が暫定的にロシアを味方にしたのは、こういうわけ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:15:47.10 ID:DedGbJFu
要は現在のインドの政治・軍事態勢が強固なものかどうか試したんだろ
こういうこと中国はインドに限らずちょくちょくやるから
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:16:11.96 ID:/6wfwVRZ
血が流れなくて良かったな。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:16:58.36 ID:QY5nRM/t
>>57
>>69
ある意味両方正解、日印露の団結は効果的だし
インドも引かないと判断したから撤退した

元々、陸軍の予算獲得目当ての犯行が濃厚
とりあえず敵地に入って、どんな出方をするか偵察して
あわよくば略奪する戦略だから、撤退前提で行動してる
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:18:23.49 ID:Z8M7V/C0
>>83
日本に対する2010の尖閣いじりもそれだね
あれが対応を誤ると今の中国は日本のような国相手でも問題を拡大させるといういい例になって
インドは誤らなかった
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:18:47.47 ID:XJw1aIsw
>>85
支那は日本の動きに物凄く敏感であり大注目してる
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:18:58.98 ID:52fY7G/g
>>2

中華人民共和国、北朝鮮と韓国は同族殺しただけで他のどの国とも戦争で
勝利したことは無いww

だからこそ良く吠えるww
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:19:43.50 ID:XJw1aIsw
>>86
尖閣いじりは今も激しい。開戦前夜の如くだ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:20:08.74 ID:/6wfwVRZ
>>85
>日印露の団結

細かい突っ込みですまんが領土問題では
中露はお互いを支持している。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:22:31.12 ID:lAAkq9r4
>>89
でも勢いは止まってるんだよねぇ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:24:14.12 ID:YAWFc+kw
> 領土問題では中露はお互いを支持している。

いまのところはそうだが、清国の版図を領土主張の基礎にしている
中華人民共和国が、最大の領土を清国から掠め取ったロシアと
これからも「お互いを支持」し続けられるのかどうか疑問。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:26:15.55 ID:ZR8BXoUW
>>85
>元々、陸軍の予算獲得目当ての犯行が濃厚

それはあるね。
海軍が南シナ海や尖閣諸島で侵略して目立ってるのに嫉妬して自分たちも、って感じ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:26:29.85 ID:XJw1aIsw
>>90
支那人はウラジオ返せって言ってるわけだが
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:26:50.69 ID:DedGbJFu
>>86>>89
やるならやってやんよぐらいの姿勢を示せば中国は引いちゃうんだけどなぁ
覇権主義・領土拡大は中共の一貫した方針だけど
中国も多大な犠牲を払ってまでも領土拡大しようとは考えてない
労せずして手に入りそうならぶんどっちまえってスタンス
まあ日本の場合は政治家がビビっちゃってるから中々難しいか
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:27:29.06 ID:Z8M7V/C0
>>89
だから一回対応誤るとそーなるっつーことよ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:27:32.80 ID:ZMsiBP/i
中国は核保有国には徹底的に譲歩
ベトナム、フィリピン、日本などの軍事小国には絶対譲歩しない。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:27:43.98 ID:XJw1aIsw
>>91
それ以上踏み込むと日本の反撃があるってことがわかってるからな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:27:57.18 ID:Lt4qipRm
>>37
>お前らって中国人と野球しててデッドボールをきっかけに乱交になったらどうするの?

あえて突っ込まないからなw
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:28:16.00 ID:HzA2HR+K
インドの不信感だけがのこったね
馬鹿としかいいようがない
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:29:27.71 ID:XJw1aIsw
>>100
支那の不信感だろ、チャイニーズ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:30:04.97 ID:j7J0vbbw
また支那が戦争で負けたのか
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:30:21.06 ID:I7WokaSZ
>>100
元々、中印は、敵対してるから問題ない
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:30:28.09 ID:sXQi0ydk
撤収と見せかけて途中で居座るんだな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:31:10.54 ID:DedGbJFu
>>100
いやあそこは元々長年紛争地帯だし
つーかインド人の一番嫌いな国は中国だから今更1つ不信感が増えても…
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:31:13.01 ID:fAw21oYt
インドかっけ。
日本も早く核武装してこうなりたいね。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:32:28.77 ID:JJY3ScDV
今の中国の軍人て戦争経験あったっけ?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:32:39.17 ID:Y73cUZx7
数か月以内にもう一回同じ事やりそう。
人数増やして
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:33:19.37 ID:XJw1aIsw
Q.ここで引いたら国内の反発を招くのになぜ引いた?
A.安倍ちゃんによるGW攻勢にちびったから
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:34:41.34 ID:SXr9BI6g
中国が攻め込んだのは軍隊を持たない地域、チベットやウイグル
中国がビビって撤退したのが軍隊を持つベトナム、インド

中国から狙われてる日本で、軍隊を放棄しろと叫ぶのが日教組と朝日・毎日新聞、そして民主党
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:35:01.54 ID:XJw1aIsw
>>109追記
これをベトナム戦争の「テト攻勢」にちなんで「GW攻勢」と名付けたい
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:35:41.82 ID:CHeE6kDw
中国軍の敗北
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:36:12.05 ID:XJw1aIsw
>>110
同意。もうあぶり出しができてるからな。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:39:50.09 ID:qbk5jcQh
九条教徒は口だけでなく行動を以って早く九条輸出しろや
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:41:17.32 ID:XJw1aIsw
解放軍撤退。理由はどうあれ、この事実は大きい。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:42:06.14 ID:6jjt1C6/
四川の地震と撤収は関係あるかね?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:44:47.18 ID:Napy68xK
>>115
この地方のインド陸軍は短期的には中国に対抗し得る装備は持ってない。
インド政府がきちんと対抗姿勢を見せ、デモで国民が抗議を示せば
効果はあるという事実はベトナムやフィリピンにも希望を持たせる
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:45:58.65 ID:XJw1aIsw
>>116
ないない
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:47:48.59 ID:XJw1aIsw
>>117
そんなことじゃ支那は引かない。
安倍ちゃんのGW攻勢にちびったと考えるのが順当。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:49:34.96 ID:ka5PaZua
尖閣領海侵入と同じようなもんなのだろうな
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:51:38.43 ID:JJY3ScDV
近所がチベットとウイグルだから背中刺されそうになった可能性もある
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:51:42.81 ID:XJw1aIsw
>>120
日本も軍を出せばいいだけの話。もちろん発砲可で。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 13:54:20.75 ID:z/yXe4Lp
インドが核持っていなかったらこのまま占拠されていたろうな
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 14:07:13.20 ID:+1Dd8J2u
中国って、本当にお間抜け国家だよなw
こんな撤退もっと早くやって、この前の財務省会合に出ていた方が良かったのにね。
この程度の判断すら出来ない、何をやっても自爆にしかなっていない中国。
朝鮮の兄の国だから、このお間抜けさも納得できるけどw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 14:07:25.63 ID:H7qZ9rJt
インドがやる気を見せたからだろ…

ブータンもがんばれ…
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 14:25:19.26 ID:fAw21oYt
インドで手を引いたということは、中央アジア 東南アジア
日本に次くるのかな。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 14:28:17.50 ID:XJw1aIsw
アセアンが日本と組んだので、南シナ海にも手を出しにくくなる。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 14:33:43.49 ID:FGTpjpPz
>>116
地震の後に侵入したような
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 15:00:32.98 ID:0/tx4UYQ
日本軍からの遁走を「長征」と称していたからな
依って戦ったことが無いから「日本軍には負けたことがない」と誇称していた
シナ式論法、斯くの如し
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 15:09:54.88 ID:bxHy0xC/
>>125

ブータンは核保有国ではない。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 15:12:06.92 ID:v620dVVk
毛沢東の支那共産党解放軍がまた戦に負けた。
連戦連敗だな。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 15:41:01.91 ID:u2aukHjw
>>88
チベット、ウィグルは侵略戦争なの。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 15:42:08.77 ID:ever0QYe
中国版2.26も近いな
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 15:43:07.37 ID:yRD1rEP1
>>1
基本弱いから…
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 15:44:22.20 ID:TTTSTn8B
インドって核もってたっけ?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 16:00:18.25 ID:XJw1aIsw
>>135
支那全土を射程距離に収める核弾道ミサイル「アグニ」がある
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 16:02:11.54 ID:bz5xwnAD
>>135
売るほど持ってる
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 16:05:46.24 ID:Ec0ro26K
>>5
チベット虐殺の蓋かな?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 16:25:49.28 ID:LUstrkxQ
中国は核ミサイルを持った国とは決して戦争しない
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 16:32:22.17 ID:I7WokaSZ
>>139
中共は、公式上国民党との内戦以外まともな戦争をしていない
戦争ではなく、戦闘・紛争レベルならソ連と何度かやっている
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 16:36:49.18 ID:VuK2Y+X9
中国はパンダも侵略して自分の物って言い張る野蛮国家だから
早く自治区解放しろ!
フィリピン海から手を引け
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 16:37:19.62 ID:OaG/kB4X
中国の人民解放軍がインド領内に侵攻したが
すぐに体制を整えたインド軍の前に人民解放軍は何も出来ず睨み合いをするだけで数日後に撤退。
干戈は交えずともインド軍の勝利って認識でOK?
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 16:37:49.93 ID:VuK2Y+X9
>>88
南京大虐殺もほとんどは中国の自演だからな
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 16:46:25.52 ID:QWhLMawd
残念だったなwネトウヨww
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 16:48:51.55 ID:ezAsL4py
(en)Indian army repelled Chinese army.
(ja)インド軍が中国軍を撃退した。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 17:50:13.07 ID:DGsPrsFT
まあインドが戻ったらまた出てくるね
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 17:55:37.80 ID:HzA2HR+K
>>129
日本を奥地にひきづりこみ戦線を拡大させるのは毛の計算にあったこと
独ソ戦のロシアと同じ戦術
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 17:59:18.32 ID:JJY3ScDV
>>147
平地を明け渡し国土の殆どを敵国に蹂躙させるような作戦を立てる奴がいてたまるかよ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 18:10:16.38 ID:cqGy2L+e
NHKは撤収時のみ報道ですか?さすがですね
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 18:44:57.60 ID:+B+qit73
飢え攻め宣言されりゃあ、そりゃあ逃げるわなw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 18:55:23.59 ID:mv0GWuyJ
撤退のみの報道なら、それはもはや報道機関ではない。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:09:11.88 ID:Dc1Nxazf
インドと日本が仲良そうにしてるからヤバいと思ったんだw
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:13:44.72 ID:MPYhXhUv
中国人なぞ殺せばよかったものを。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:15:00.75 ID:HzA2HR+K
>>148
焦土作戦でしらべてみたら
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:26:12.34 ID:Db7vTS37
微博ではどう報じられてるか知りたい
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:30:42.35 ID:581a1h2T
さあて国際的四面楚歌・・・あっ朝鮮半島は同属か
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:37:24.37 ID:ZDK0qbhQ
>>154
ロシアのあれなあ。
住んでた人達はどうしてたんだろうなあ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:54:51.77 ID:+RenOuIY
>>64
習近平体制になって、実は予算が削られてるんですよ、特に飲食費とか接待やらの金が
だから軍艦区別に分かられてるそれぞれの軍が予算よこせと小競り合いをやってるってのが実情かと
尖閣ならあのあたりの海軍が予算よこせ、カシミール地方の軍も予算よこせ、
南沙あたりの軍も予算よこせと小競り合いをやってる

軍という組織を調べると、独自性をもたせるとやっぱり腐敗しちゃっうんです、
大日本帝国軍も結構、芸者遊びに国の金を使ってた、予算よこせと戦線を広げてる内に
アメリカが出てきてニッチもサッチもいかなくなった、
同じ状況が今の中国
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:57:27.68 ID:+RenOuIY
>>64
習近平 節約でぐぐると予算削りまくりなのが直ぐにわかります、
一節には高官や軍人が豪華料理を食べるのにかなりの金が使われてたと
まあ、このあたりで不満が溜まってるとおもいますね
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 20:02:42.91 ID:HzA2HR+K
>>157
ドイツに隣接する地域ルーマニアなんかはドイツ軍を解放者として最初は歓迎したらしいから
移住とかはなかったのでは時間がたつにつれて食料の取り立ても厳しくなった
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 20:05:16.88 ID:YAWFc+kw
ルーマニアがドイツに隣接とは、どういう地理だ?w
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 20:06:55.74 ID:oi5vtJdP
>>147
首都からもヒット&アウェイしてあとから人民30万人虐殺されたアル
とかいう情けない泣き言はロシア言わないw
163エラ通信:2013/05/06(月) 20:15:49.53 ID:mXu+jVwW
>>159
そのあたりの予算きると、サービス業から景気が悪くなるんですよね。
まあ、他国のことですから、どうでもいいけど。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 20:29:53.90 ID:0b0h5JoP
シン首相の日本滞在を1日延ばすって表明したからだろ。
いい駆け引きだな。

日本は駆け引きがへたくそだからな〜
お人よしじゃ絶滅するぞ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 20:49:44.28 ID:JJY3ScDV
猪木に似た国王と美人な王妃も頑張って欲しい
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 21:03:34.93 ID:5rm0bKay
>>158
なるほどねぇ…。諸説ある中で通説に値する説だねぇ…。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 21:20:34.91 ID:0KsvgQ7c
やっぱ核の抑止力は確実にあるな
168680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/05/06(月) 22:00:34.87 ID:pJS/xj8n
また中国は小便ちびったのか
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 22:21:20.13 ID:Bble6cXH
これをみたらヤッパリ日本の弱さは覚悟の無さだわ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 23:28:28.49 ID:K6QR7Fou
この間の日米露の外交展開が想定外だったのでインド方面は一旦引いたのか?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 23:41:19.91 ID:NCaSj+6X
1975年、チベット系の王国だったシッキムを
インドは汚いやり方で併合しちゃったよね
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 23:44:55.27 ID:Bpxc9e00
>>171
まあそれも中共がチベットやインドに侵略し始めたのが原因だけどね
国境最前線になったから
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 00:19:53.12 ID:JntFaNWt
>>110
沖縄のマスゴミと平和団体も追加で
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 00:20:28.10 ID:FKm2O8k+
>>1
領土問題、大変だね。あわよくば狙っている感が見え隠れするが、
中々、旨く行かない。今世紀は領土線とか領空線とか、戦争しないように
決めているから。戦争が起きると面倒だから、大体、それで良い国は保守になるんじゃない。
なんか、戦争が起きて、国が乱れて、それの繰り返しだな、人類の歴史が、
何時までも続くよな。力を得た集団が、領土を広げたり、更に豊かになったり、
又、コミュニティーの幸せを追求したり、
中国は、計画時間軸に沢山、計画が乗っているからな、
中国の軍隊で雇用するより、違う中国の善行雇用はないのか?
良く分からなくなってきた、結局、自由と競争と英語の国、アメリカになっちゃうんじゃないの?
有る程度、妥当。
だけど、自由意志と、国家の流れにいつもどおり従う又は逆らう。
力有るものが、世の中を管理するか、力が有るものでも、この世の中、気に入っている層が多いと感じる
今日この頃。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 01:10:34.08 ID:VbxCy4OM
ちょうど麻生さんがインドにいましたね
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 04:02:09.91 ID:+nVS5KLv
>>132
表立ってドンパチはしてないだろ
カビ菌のように入り込んで気付いた時には内部からカビだらけ
他人事じゃないよ
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 05:50:54.64 ID:nqzxElt8
>>90
中国は地図で北方領土を日本領としてたけど?
尖閣ではロシアは中国の立場を支持してない
何なの君
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 06:00:46.72 ID:nqzxElt8
>>92
習氏が首脳会談で「第2次大戦の結果と戦後の国際秩序を守らねばならない」と述べたのとは裏腹に、
共同声明には歴史認識に関する文言は入らなかった。
こうした歴史認識は胡錦濤前国家主席とメドベージェフ前大統領時代に強調されたが、
プーチン氏は日本との領土問題の最終解決に意欲を示しており、首脳交代による変化がありそうだ。

>共同声明には「主権、領土保全、安全など核心的利益に関わる問題では互いに断固支持する」との文言が盛り込まれた。
>中国は台湾やチベット、南シナ海などに加え、最近では尖閣諸島も「核心的利益」に含めており、
>北方領土問題を抱えるロシアとの「共闘」を図った。

お互いに断固支持する?支持するのなら何かあった時に大臣やらが発言するはずだが?
例えば中国の報道官が何か日本に言うのだとしたらロシアの外交官が「中国の発言は正しい」とか言うのではないの?
そんなの全くしてないやん。表向きの何の拘束力もない声明でしょ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 06:12:34.40 ID:apNnYaD/
中共が孤立化を深める現状ではゴリ押しした所で無理があるからな。
注目を集めた以上どさくさに紛れることもできない。
後は覚悟の問題だな。日本も手本にしないといけない。
国内に紛れた大量の工作員の排除とセットで進めないとな。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 06:16:29.42 ID:nqzxElt8
中国 13億人 GDP800兆

ロシア 1億4000万人 GDP200兆

中露「偽り」の蜜月 上下関係は完全に逆転
http://www.sentaku.co.jp/category/world/post-2324.php

ロシアと中国は上海協力機構に属してBRICSの一員でもある
一方で中国の強大化のためにBRICSは中々うまく事が運んでない事実がある
ロシアが色んな国に武器を売ってることに「嫌疑」の目を向けられるが
第3世界に武器を売る場合に中国と利害が対立してる問題がある
中国はロシアの武器を10年間大量購入してなかった事実がある
調べてみれば分かるが中国がアフリカや仲の良い東南アジアに武器を安価に売っていて
ロシアが持っていたパイがどんどん奪われてる
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 07:43:33.36 ID:bkPKLo+b
ロシアは極東の資源開発に中国ではなく日本の企業に来てもらいたいらしい
中国だと陸続きだから移民が怖いみたい
日本は海があるから安心らしい
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 08:07:23.10 ID:r86BedZx
何しに行ったん
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 13:17:02.75 ID:Ws5ScPmA
四川の問題が片付いたらこれだよw

分かり易すぎる。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 20:57:53.53 ID:zFaKHZWG
強い経済を背景にした日本がカムバックするとアジアのパワーバランスも変わる。
中国は、拡大路線よりもまず自国の経済・環境問題をどうにかした方がいい。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
86 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 00:42:22.55 ID:axqzeT1l0
マジレスすると、軍事衝突にはならないよ。

インド政府が外交ルートで抗議→中国政府が侵入の事実はないとか何とか言う
→しばらく揉める→ドサクサにまぎれて中国軍が撤退→インド軍は特に何もしない

で、状況は元に戻る。いつものこと。

↑この通りだっただろ。中国軍の撤収はほぼ予想通り。でもまたすぐに侵入してくるはず。