【中国経済】中国の銀行膨張 地方巨額債務が背景 金融危機の引き金に[05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
 【北京=山本勲】中国の金融リスクへの警戒感が強まってきた。中国全体の経済成長が鈍る中にあって、
見せかけの高成長を目指す地方政府が「影の銀行(シャドーバンキング)」を通じた高利資金で公共事業を拡
大し、債務不履行の連鎖が、金融危機を招く可能性が心配されているためだ。

 ■中央も認識

 「わが国の経済運営は困難に直面している。世界的な(通貨)流動性の急増で国際金融危機が頻発して
おり、金融分野のリスク対策を強化せねばならない」

 習近平国家主席は、4月25日の党政治局常務委員会議でこう強調した。最高指導部がこの時期、
経済情勢を討議するのはまれで、危機感を物語っている。

 3月末には銀行の元締めである中国銀行業監督管理委員会が、「一部の銀行は融資管理を怠り、投資
リスク対策がおろそかになっている」と、影の銀行によるリスクの高い信託や債券業務の急拡大を厳しく批判し、
透明性向上を求めた。

 影の銀行には、(1)既存銀行の貸借対照表に記載されない商業手形や信託融資(2)銀行以外の高利貸
金融(3)ノンバンク−などがある。有力経済誌「財経」によれば、総融資額は約24兆元(約384兆円)にのぼり、
国内総生産(GDP)のほぼ半分に匹敵する。

 ■隠れ借金

 ここ数年、地方政府が傘下の投資会社を通じた起債などで資金を集め、公共事業を拡大。影の銀行はその
主要な担い手になり、企業や投資家に高利回りの金融商品として販売している。

 採算性の低い公共事業に対し、銀行融資よりもはるかに高利の債券を発行して調達した資金の返済は、
極めて困難だ。だが、地方政府や投資家は「最後は国に“付け”を回す」算段だ。

 中国政府は世界金融危機の際の景気対策で公共事業を急拡大し、地方政府債務は2010年末時点で
10兆7千億元(約171兆円)。その後も、鉄鋼、セメント、造船などの過剰生産は常態化している。

 税収難の地方政府は、投資会社を通じた起債で道路、鉄道、不動産開発などの公共事業を進め、政府の
成長目標(7・5%)越えに突き進む。さらに拡大した地方政府債務は、「20兆元に達した」(項懐誠・元財政相)
との見方もある。

 中国の有力会計会社、信永中和会計士事務所の張克会長は「地方政府の債券発行をいくつか検査したが、
非常に危険なため、業務を全面停止した」という。

 格付け会社のフィッチ・レーティングスは4月、企業や家計部門を加えた中国全体の債務規模が対GDP比で
198%に達すると試算し、同国の国債格付けを引き下げた。

 成長率の鈍化にもかかわらず、中国には投機資金が流入し続け、3月末の外貨準備は1300億ドルも急増
した。影の銀行の存在が、不動産バブル崩壊や投機資金の一斉引き上げを招き、中国発の金融危機につながる
最悪のシナリオ−。米著名投資家は、事態回避のために中国に残された時間は「2年」と指摘する。


msn産経ニュース: 2013.5.5 21:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130505/chn13050521170003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130505/chn13050521170003-n2.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 08:58:46.97 ID:XDAXenFy
     /~~/
    /  /   パカッ
   / ∩∧ ∧
   / .|(* `ハ´)_  日本鬼子話がアル
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:06:01.06 ID:WwthXozp
>>1
日本すら金融危機に陥れば助けられる者は無いと
言われてるのに中国の金融崩壊を助けられる者なんているの?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:08:27.97 ID:FQGCRmsf
.

既に数年前から、経済破綻している。

これを隠ぺいし、国内問題・経済問題から目をそらすために
官制抗日暴動をけしかけ、尖閣問題を顕在化し、無抵抗な日本を敵対視している。

日本国は、何があっても支那への援助はしてはならない。
フェイドアウト政策を行い、全ての面において距離を持たなければならない。

一方、南鮮に対しては、劇的に経済制裁を行うべきで、速やかに国交断絶すべきである。


.
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:09:22.06 ID:IC22pYjq
支那金融崩壊は世界的にかなりな影響を及ぼすだろうが、
特に対円-ウォン高で支那輸出を命綱にしている下朝鮮は死活問題だなwwwwwwww
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:11:15.00 ID:HzkaDDOc
>>1
魔人ブウみたいなものか。
どっちにしろ助けるのはムリ。
軍事費でも削れ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:11:28.40 ID:vbDmxzA+
これ日本への影響すごいことになるんじゃね
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:16:38.70 ID:QHCzDXEF
日本どころか世界大恐慌じゃないかな、特にEUがヤバイと思う
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:17:13.50 ID:Xfq1Tifc
日本どころか中国が世界中に投資・援助している分が
ケツを拭く紙にもならなくなろうとしている。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:19:52.75 ID:YxaYyA1t
>中国全体の債務規模が対GDP比で198%に達すると試算し

日本と変わらないじゃねw 中国が急増促成なのは知っていたが、ここまでとはw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:21:37.16 ID:CGd38Scy
中国人がやることだからな
どんなことが起きててもビックリはしない
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:22:41.41 ID:X3xaQUDH
>>1
(´・ω・`)
今度は、どこへ戦争仕掛けるのかな?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:25:06.96 ID:PzZyQfMz
だがチャイナリスクを考慮出来ないような企業を助けても無駄だし存続資格はない。百歩譲って助けるなら中国と関連しない国内企業支援ではないでしょうか。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:25:57.50 ID:onHTGl74
>>中国の有力会計会社、信永中和会計士事務所の張克会長は「地方政府の債券発行をいくつか検査したが、
 非常に危険なため、業務を全面停止した」

かつての日本の銀行不良債権処理でもかなりの犠牲者が出たが、
中国では金融機関の不良債権の実態を精査するだけで内乱が
始まるかもしれないな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:29:55.05 ID:UOVJfyZq
まあ、言える事は、この先確実に瓦解するってことだ。
おまいらちゃんと備えておけよ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:30:32.25 ID:SWh7QlT7
国に溜めている金(キン)を放出しろ!

この程度の債務は、払えると思います!
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 09:32:36.48 ID:YxaYyA1t
>>14
日本は不良債権処理のために借金が増えたが、
中国は不良債権処理する前から借金まみれなんだぜ。 よく考えると随分違う
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:01:39.11 ID:qHG/k/jg
こりゃ 中国と韓国同時に逝きそうだな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:05:35.70 ID:dqlbsVaV
バブル崩壊……
っていうより破裂だよな
今のうちにノービザ撤回しておかないとやばいぞ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:08:16.55 ID:GlhS+KNF
>>1
このことを(ミンスでない)日本政府は当然知っている。

安倍・麻生両氏の積極外交で中韓を外したのは、破綻時の影響を最小化
するための布石の第一歩だと思う。

麻生副総理が靖国神社春季例大祭参拝で、テレビカメラで撮影が可能な拝殿
での参拝をしたのも、安倍総理の指示によるものだが、これは中韓の世論を沸騰させ、
中韓への関わりを中韓自身に拒否させる目的が有ると考えることが出来る。

な〜ちて
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:08:39.57 ID:I5GmR1JA
日本のバブルも最後はノンバンクで盛り上がったな
バブル末期なんだろうな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:11:06.54 ID:LEHNYMfn
>>5
中国を支那と呼ぶな
日本人ならば美しい言葉を使いなさい。差別語は使うことは許されない。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:12:01.01 ID:ZpA6APEq
一昨年だかに地方債の信用いじったよな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:13:15.22 ID:YxaYyA1t
>>22
ttp://www.sina.com.cn/

スィナだなw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:18:33.60 ID:WwthXozp
>>20
靖国はシナチョンと言う魑魅魍魎も祓ってくれるのか。
英霊達に感謝したいな。
彼等の願いに応える為にも現代日本人はもっと頑張らないと。
26ワモラー:2013/05/06(月) 10:21:16.21 ID:T+2G6duS
>>20
>安倍・麻生両氏の積極外交で中韓を外したのは、破綻時の影響を最小化
するための布石の第一歩だと思う。

これはアリかもしれんなー。

中国で金融危機が起こったら、ASEAN+日本は支援するのではなく
むしろ中国から距離を置こうというのがこの前の中韓抜きの
ASEANとの通貨スワップ協定だったのかも。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:26:18.68 ID:tBt39zPU
>>20
7月日韓スワップ期限切れに伴う延長交渉の時に、閣僚が韓国を故意に挑発して、
交渉中断→スワップ期限切れにしたら、そうかもしれんw

今回のスワップが期限切れになると、スワップゼロになるし。抜け道はあるにせよ、
日本が韓国の後ろ盾にならないというイメージが世界に広まったら…
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:26:59.78 ID:qsAYiHxT
支那と朝鮮が共倒れになり、
その際に日本が一切助けないような状況に誘導していく必要がある。
今の政権がそれを意識して行動していることを祈る。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:28:21.98 ID:YxaYyA1t
>>26
そもそも尖閣国有化が日本の放った火の矢だったんよ。
あのとき尖閣国有化したら中国がファビョるってみんな知ってた。
けどあれほど媚中だった経済界や、外務省からも反対の声はあがらなかったでしょ。

中国から撤退したい日本企業があっても中国が許してくれず、経済界で問題になってた。
そこで野田と経済界、外務省がグルになって、中国に火の矢を放ったんだよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:29:22.83 ID:DrOt+HO1
支那でしょ?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:31:58.62 ID:c/Dk1G9E
中国の破綻も近いな。

他国なら、破綻しないように国家や民間が色んな制限をするだろうが、中国は
今後がどうなろうが、ただ自分等が儲ける事しか考えないから、自制心もきかない。

有るのは、破綻のみだな。ついでに韓国もつられて破綻だ。そうなったら中国経済に頼ってる

北朝鮮も破綻か?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:36:03.78 ID:Fb2MivQU
>>22
うむ。正しく西朝鮮と呼称するべきだね。
清末期よりも更に劣化が進み、ニダさんの域にまで堕ちた現状、
現在の西朝鮮を支那と呼称するのは支那人にとって許されざる侮辱だよ。
33ワモラー:2013/05/06(月) 10:36:57.35 ID:T+2G6duS
>>27
今年は参議院選挙が7月に行われますからねー。
すくなくとも日韓スワップ延長を訴える政党は
まず無いとおもいますけどねw

アホみんすが締結した追加の日韓スワップについては韓国が
延長申請しなかったため期限切れになりましたが、はてさて、
今回はどうなりますやら。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:37:48.46 ID:WwthXozp
特亜3国で日本をターゲットにした騒乱が起こるかも。
その時アメリカか日米安保履行してくれるのか?
もし履行しなければこれはアメリカが仕組んだ目論み
かも知れないな、日中と言うアメリカ最大の債権国
消滅を狙った一挙両得的な。
思い過ごしであって欲しい・・・
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:38:35.78 ID:6qob7Y10
ソロス氏の話では中国のタイムリミットは後2年らしいが
日本はその間になるべく国力を高めるしかないな
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:38:54.90 ID:prBjCmY3
 この国は、政府が元を刷って帳簿上は補助金や譲渡という形で
処理して身奇麗にするのさ。 インフレという形で庶民がかぶるけどね。

 ほっとけ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:39:27.51 ID:7cSlX5v2
>>22
お前ひょっとしてアフォ?
38ワモラー:2013/05/06(月) 10:39:27.79 ID:T+2G6duS
>>29
>そこで野田と経済界、外務省がグルになって、中国に火の矢を放ったんだよ。

こらこら、そんなこと言ったらあれ程中国に入れ込んでいたオカラさんの立場が無いでしょw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:49:51.14 ID:WwthXozp
>>36
そう言えばそんな布石打って来てるね。
これも日本が悪い事にしてしまおうと。

URL:
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1367740700/i
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 10:57:37.59 ID:rWdyyImM
>>29
野田って、尖閣に建物作ろうと思ったけど、
岡田に、代表戦で協力するから止めてくれ、って頼まれたから、
止めたんだろ。
総理として最低だろ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:12:53.31 ID:ERhIrRJE
>>40
何をやるにしてもまずは総理でいないと何もできない、野田の判断は正しい。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:27:30.60 ID:a5uXb8fP
中国の経済基盤は土地の私有財産を認めていないところに最大の欠点であることだろう。
マレーシアは土地の私有財産を認めたことから一大金融大国の先進国になろうとしている。
トップの力量で国家の様相が変わる事を考えれば日本の3年余月は不毛の日々だったのだろう。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:46:00.81 ID:1v4Kx2KK
>>22
シナチク。東シナ海。中国の英語読みはchainaではなく、china=シナ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 11:54:22.05 ID:HV/5Xzyo
その不良債権のどのくらいが賄賂で膨れ上がったんだろうな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:00:29.75 ID:n6EMoaA0
円安のせいにし始めるのに、13ウォン
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:04:48.20 ID:7KxM5wMx
バブルが弾けそうな時を狙って尖閣に自衛隊を常駐させたら、
国内でデモ&暴動とか起きて爆発しそうだな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 12:28:42.44 ID:pJn5Doti
>>22
夏目漱石もシナ人と言っているぞ。
文豪の言葉遣いを非難するとは、君はよほど日本語に造詣が深いのだろうな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 15:07:05.32 ID:k7Ak+KWN
>>41
バランスの問題があるだろ。
総理になっても、四方八方からの援助で自分がやりたい事、やるべき事が全く出来ないのではこれも意味が無い。
野田は一番やりたい事は消費税増税だったから尖閣は優先事項では無かったんだろうね。
この判断が正しいかは後世にならないと誰もわからん。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 18:06:12.74 ID:WI5N1YQa
>>22
酒井信彦は
「シナ蔑称説は、意図的に作り上げられた神話・妄説に過ぎず」
むしろ
「中国あるいは中華と言う表現こそ、シナ人の他民族に対する
侵略行為を正当化する用語である」と主張している
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 18:19:43.44 ID:vYNqM7Hk
韓国と違って外資が逃げたら完全破綻というわけでもなさそうだから、どうにか
なりそうな気もする。人民元が暴落すると原油と食料を輸入しているのが痛い
かもしれんが。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 18:37:17.36 ID:XOivKRP/
>>7
EUと豪・ニュージーランドが危ない

で、巡り巡って日本にくると
勿論なんの因果も無い
ただただ助けろと
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 18:40:45.39 ID:mj600UNK
まあ、いざとなったら上海とか香港を先進列強国に99年貸与とかして借金返済とかすればいいんじゃないかなw
これも東亜で言われてたよね。
対策がない、とも。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 18:42:32.74 ID:jLdsZmzw
空中分解か空中爆発かパワーダイブのどれかだな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 18:56:32.25 ID:17knj/Cr
お前等韓国のデフォルトと同じで
くるくるいって全然こないじゃん
>>55
じゃあ、健全で対応可能だという指標を持ってるんだよね、君?w
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 18:57:23.46 ID:FGLGB/gb
金融緩和して円の相対的価値を下げてもやっぱり円高が宿命なのね…
株はDOW、DAXと市場最高値更新しNKも暴騰してるけどボウラクコワイ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:04:35.73 ID:bz5xwnAD
>>1
これが資本主義の罠だって今頃気づいても手遅れなんだけどね
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:10:45.56 ID:oi5vtJdP
>>22
だが待って欲しい。
「中国」と「シナ」なら「シナ」の方が語呂は美しい。
そもそもチャイナ=シナじゃないの?

問題は国のイメージだ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:13:26.77 ID:5ANgQOKi
結局国家としてはでかすぎるんじゃないの
農村国家漁村国家下請け工場国家商業都市国家が混在して
一番利潤の上がる商業都市国家が事実上地方国家から奴隷供給を受けて利益を地方国家にばらまく構造でしょ
その巨大な資金移動に共産党幹部が絡んでリベートが発生して莫大な蓄財をしているのがいる
然もこの蓄財を基本中国自身を信用してないから国外に持ち出している
そういう歪な構造だからやっていることはババ抜きに過ぎない訳で
昔から王朝末期には疲弊して崩壊を繰り返したのと構造的には変わらんだろうね
その断末魔が生命維持の為に日本から掠め取ろうとして失敗してどん詰まりになったのが現状
真面目に言って1億〜2億位の国家に分裂した方が国民の暮らしは良くなるだろうね
EUの失敗と似たり寄ったりだと思うが違いは政府が一つで最悪切れないことだろうね
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:17:19.23 ID:E4hMj9gC
   ;∧_∧: フフ、粉飾がババ、バレタアルカ
   :(# `ハ´);
   ;(6    9:
  :ム__〉__〉
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:17:55.65 ID:SbkN87/y
マジかよ
日本最低だな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:19:05.12 ID:bz5xwnAD
流入している外貨って、もともと役人とかが持ち出した金なんだよね。
海外でマネロンして、中国に再投資してる。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:19:45.91 ID:Swiwid+n
>>1
       ∧∧アイヤー
      /支 \アイヤー
     /`ハ(´; \ 
   と         `つ          ほれほれ
  /           ヽ          ∧_∧
  |            |´ ツンツン     (・∀・ )
  ヽ            /ヨ━━━━━⊂━⊂━━ 
   \⊂ ⊂     /ヾ          ( (\ \
     ヽ、 ____,, /            (_) (_)
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:21:17.08 ID:36T5JTZN
それにしては株価が下がらないな〜。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:23:02.89 ID:3iZCnh/i
中国の有力会計会社、信永中和会計士事務所の張克会長は
「地方政府の債券発行をいくつか検査したが、
非常に危険なため、業務を全面停止した」という。

これって本当のことを会計報告書に書くと身の危険があるってこと?
>>66
そりゃまあ……ねぇ
68小手 ◆qFi32FBD42 :2013/05/06(月) 19:24:14.95 ID:HbDxtQ0C
>>62
よう、こっち戻ってこいよw

【レコードチャイナ】韓国人留学生、台湾で有罪判決を受けたうえ賠償金を支払わずさらに被害者家族に逆ギレ逃亡―台湾メディア★2[05/06]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367829254/
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:24:15.35 ID:bz5xwnAD
>>66
地方政府の幹部は、中央の共産党の指示ひとつで解任される。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:25:34.82 ID:E4hMj9gC
日本としては、兎に角中国に投資した資金をなんとかして、今のうちに
回収しないと
世界の企業が撤退してるのに、日本は悠長すぎる
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:28:18.43 ID:Xpuj87rK
>>22
失礼いたしました。
大朝鮮でよろしいでしょうか。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:28:20.58 ID:581a1h2T
借金の甘い誘惑への対処法を知らずにこの世界に入ったら
その代償は命以外無いなあ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:28:30.48 ID:5ANgQOKi
>>70
岡田屋に全てつけを回して逃げましょう
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 19:53:22.48 ID:H7qZ9rJt
早く逃げろよ、日系企業…
今時、進出してるのは馬鹿。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 20:12:15.74 ID:6qob7Y10
早く引き揚げんと大損こくぞ〜
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 20:12:23.31 ID:5rm0bKay
>>29
その野田+評価は無いわぁ…。
そう推測するなら石原慎太郎の東京都購入案を潰した所から
推測にいれないとならない。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/06(月) 20:15:01.53 ID:I1Zeo38R
>>66
今週の指標 No.1006 中国:地方政府債務問題について
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2011/0829/1006.html
なお、地方政府が負っている債務のうち、2011年、12年までに償還期限をむかえる金額は約4.5兆元(約53.9兆円)と
全体の4割を占めている(図6)。これらの債務を返済できるか、注視する必要があるだろう。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2011/0829/1006-6.gif
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 07:18:49.13 ID:C1u0guo1
>>65
株価が下がると外資が即反応して資金を引き揚げて、結果的にシナ富裕層の資産が毀損するので、
シナ富裕層連中が結託して一度海外に逃がしてた資金を泣く泣くシナに戻して必死の買い支え。
不動産も同様。このタイミングでバブル破裂したら、全部パァw
ハゲタカ外資はシナの足元見て、ニヤニヤしながら細かく売り込んでるハズw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 07:29:43.19 ID:qYmg3kXJ
別に中国だけじゃないジャン。
韓国も似たような状況だし問題ないのでは?

日本は韓中を貶めるクセがあるからな。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 07:47:15.06 ID:5hz5dGqG
中国が、尖閣に執着するなら、アメリカが中国に経済制裁するという
言質を安倍総理は、オバマ大統領から取っておくべきだった。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/07(火) 09:21:05.85 ID:Rb2LCKIC
韓国経済は破綻することがあっても中国は破綻しないだろ
『銀行の破綻は禁止法!!』を制定して違反者は死刑を科せれば破綻は無くなる
自由に紙幣が印刷できて自国民に核兵器を使える中国ならではの強み
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 12:00:29.95 ID:ii7SQiLe!
にや
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 17:55:32.31 ID:QiigZX+6
人民元 固定レート 、香港ドル操作だろ。←ドルで操作。
ここまでは正論。

人民元を銀行の穴埋めとか、公務員の給料の穴埋めとかで、紙幣をする。
で、物価が高くなってきた。

でもドル決済できるから、輸入品も買える。で、やっぱし、人民元をチャージさすのは
リスクが有るんじゃないの。

労働価値の数と紙幣の数が合っていない。物価が高くなるのは紙幣の数が単純に多いだろうな。
でも、貧しい人は貧しい。貧しい人は人民元が足りていない。
中国政府は食料の市場を管理すべき。米は5キロ100元以下だろうな、野菜は5元以下とか
一ヶ月で必要な人民元を有る程度誘導すべき。
紙幣を刷りすぎると、その内破綻するんじゃない。金の価値がなくなって、自国でドル決済国になっちゃう。
良く内実は分からないけど。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 18:06:09.96 ID:QiigZX+6
>>83中国政府の対策
@ドルとかポンドとかユーロとか円とかルーブルもかなETC。。。
をたくさん、獲得するように経済誘導。
A適正物価誘導。その為に新規に作られた財の個数管理と、それを@の通貨で
あわした、現人民元での紙幣数と合わして、国内の流通量を経済発展規模に乗じて
少しずつ紙幣発行数を増やしていく。
B国内製品を買うように誘導する。
C海外の石油、金属採掘権も買っている。
D最低賃金を決めて、最低賃金は全て生活に満たされる。その最低賃金で最低紙幣発行数を決定する。

適当だけど、全部、中国政府の方針、的を得ている。人民元の価値が下がって物価ばっかし上がると
インフレだな。金の価値がなくなるのは、仕事がなくなるに等しい。
ここ取り組んでいるんだろうな。取り合えず政府はインフラ阻止だろうな。
結構、習さん、似たようなことやっている。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 18:23:39.21 ID:QiigZX+6
>>84付け加えて
俺が思うに生活必需品(食料、家、電気ガス)それと仕事
@仕事の価値の数×ドル価値で人民元に戻した人民元の紙幣数。
A国内の仕事の価値の数×人民元と@との適正比率を出す。
Bそれでも、最低給料(生活必需品で消える人民元の紙幣数)が足りないのに物価が上がる。
Cそうなる場合、政府が@で得た紙幣数の中から、補助金として、生活必需品を安くしてやる?
D結果、物価と最低給料が出て、Aの適正比率を少し成長に合わして変えていけば物価は上がりにくい。
E結果、人民元も世界共通通貨になれるかもしれない。

適当だけどAの経済成長における打開策は当時の日本と一緒だな。日本の米農家と補助金の関係だ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 18:35:22.86 ID:QiigZX+6
>>85で、最終的にこうなる。
@貧しい国がなくなる。労働搾取が出来ない。
Aどうしようと、そうだ世界政府を作る人と、宇宙に行く人が出てくる。
B地球に残った人は、競争する人(資本主義)と、働かない人(食料給付主義)と、
農業で自給自足(農業主義)と、団体になる人(宗教、疎外団体)、住み分けが分かり易い時代が来る。
で、一番強いのが競争する人。

移行中だよ。取り合えず、金の価値がなくなるは、選択肢が減るだろうな。中国のアイデンティティー上
、良くないんだろ。軍事が必要だからな。結局、金が必要になる。こんな感じかな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 18:41:42.82 ID:VuisFJD6
>最悪のシナリオ−。米著名投資家は、事態回避のために中国に残された時間は「2年」と指摘する。

↑↑
「あと2年もある」と考えるか、「あと2年しかない」と考えるか…

つか、「あと2年もつのか?」という視点はないのか?(笑)
88桃太郎:2013/05/11(土) 18:45:50.38 ID:yQuKKH9C
支那は花は咲いたけど実が成らず立ち枯れて終わった国だ、相手にするな。
クリントン国務長官は、「20年後、中国は世界で、最も貧しい国になる」
という根拠について、以下のように示していた。

http://www.youtube.com/watch?v=LdxQK9bCsFo
http://blogos.com/article/49951/
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/society/2012-07-05/226758431876.html
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 18:47:44.06 ID:jn85pM8s
中国って一度動き始めたら破滅するまで突き進むよね
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 18:49:55.93 ID:PJUi8sFO
>>87
それは共産党の統制力がかなり有る。との見方からでは。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/11(土) 18:51:27.54 ID:v2JzU7U4
どっちにしろ中国が崩壊したら日本にも経済的影響は
少なからず及ぶのだから準備と覚悟をして置かないと。
経済的だけで済めば良いけど人民軍が暴走し
周辺国へ紛争を仕掛けたら喰えなくなった中華難民が
大挙して日本に押し寄せ暴動や騒乱を起こしたり
頭が痛い問題が津波のように襲って来そうだね。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
膨張とか書かれると、チャイナボカンシリーズかと期待しちゃうじゃないですかー!!w