【グルメ】世界レストラン・ベスト50、アジアでは中国から3店・日本から20位の「NARISAWA」など2店[05/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
イギリスの雑誌「レストラン」は、世界900名のシェフ、批評家、レストラン経営者に取材し、
2013年世界レストラン・ベスト50を選出しました。

トップには、スペインのレストラン「エル・セジェール・デ・カン・ロカ」が選ばれました。

 中国からは3店の有名レストランがベスト50入りしました。
36位の香港「琥珀」、39位の香港「8・1/2 0tto E Mezzo Bombana」、43位の上海「Mr & Mrs Bund」です。

 なお、上海の「Mr & Mrs Bund」は高級創作フランス料理店で、1人当たりの消費額は500元から800元となっています。

http://japanese.cri.cn/881/2013/05/02/161s207968.htm
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MM2E206JIJV801.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:11:22.58 ID:a1ArpX3Z
王様のレストラン
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:15:22.68 ID:O/CKBypd
あれ?世界化に熱心だったどこかの国は?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:15:48.73 ID:ftGq2MGV
何かが足りないニダ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:15:55.97 ID:Qf+DgeWc
.
 日本独自のものを作ればいいじゃない。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:17:36.98 ID:uJg8M6c0
<ヽ`∀´>
チャンピオンは1位の上と決まってるニダ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage]:2013/05/02(木) 20:18:31.37 ID:3OopfBQa
こんなんどうだっていいよ

どうせ高いんだろ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:20:52.17 ID:LdtnVqYZ
相変わらず韓残飯食は 支持されないな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2013/05/02(木) 20:21:26.73 ID:DDDneZo9
>>1
日本を無理矢理スレタイに入れなくて良いから。
てか…、イギリスの雑誌って時点で行きたくないレストランとしか…。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:23:08.93 ID:U9XX5H4k
飯マズの国のランキングじゃな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:23:36.37 ID:MERkyP2U
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:24:30.39 ID:LdtnVqYZ
>>11

調査対象外 調査の価値すら無いということか
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:26:06.10 ID:6IqKH1lO
      i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒               ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:26:41.22 ID:ZF6xmR96
>イギリスの雑誌「レストラン」は、

この時点で読む必要なしww
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:26:47.05 ID:MERkyP2U
>>12
恣意的な調査で結果に価値はないということだ 
16ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2013/05/02(木) 20:28:00.11 ID:DDDneZo9
>>12
今思ったけどさ、イギリスの家庭料理って韓国の家庭料理の反対に位置する似た者料理だよな…。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:28:37.48 ID:Q5ACtCiQ
>>14
イギリスも最近うまいらしいよ

つか、BSでイギリスの料理人が
イタリアを旅行して味わう番組みた
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:30:18.86 ID:Lzd7jas+
イギリスの庶民料理のうなぎパイってもったいないよな、
なんであんなまずい方法でウナギを消費するの?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:30:27.12 ID:UXBZHnsQ
>>4
何もかもが足りないの間違いだろ?w
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:30:54.24 ID:ZF6xmR96
>>15
韓国のレストランが一つもあがってない と 韓国は調査対象外 は等価じゃないよ
単に100位圏内に入るレストランがなかった場合でも>1と同じ結果が出るからね


>>14
レモンとチリのの妖精ジェイミーか・・・
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:31:34.16 ID:OCDdu4Z/
日本は大戸屋でいいよ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:31:41.33 ID:ZF6xmR96
安価ミスww

>>17
レモンとチリの妖精ジェイミーか・・・
あの人がやってるのってフランス料理・・・
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:31:53.73 ID:MERkyP2U
>>20
馬鹿?
世界のレストランだけじゃなく
アジアのレストランからも選ばれてない
どう考えても不自然
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:32:47.61 ID:oqglyZcu
>>18
日本の夜のお菓子うなぎパイを見習え!え?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:33:26.25 ID:oqglyZcu
>>21
嫌いじゃない
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:34:05.10 ID:ZF6xmR96
>>23
日本や中国から選ばれてるけど?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:36:37.06 ID:+O4mPn3c
世界中全てのレストランを食べ歩いて選出した訳じゃ無し、
無意味だな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:36:55.60 ID:BZxit4vG
あとタイとシンガポールも入ってない?
ああ、アジアって中朝韓三国を言うんでしたっけね
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:39:43.46 ID:NkMh5lGt
┌(┌ ´・ω・)┐  上位入選店舗数で支那畜に負けてるなんて屈辱かしら。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:42:43.57 ID:tPGhp7y2
チョンのジオラマ料理店は入っていないのか。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:44:01.06 ID:flVnMmGe
山田うどんが入ってない時点で大したランキングじゃないな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:44:32.54 ID:Q5ACtCiQ
>>29
香港は別モンっしょ

つか、台湾ゼロかよ
33ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2013/05/02(木) 20:47:03.77 ID:DDDneZo9
>>31
ワリィ、リアルにマジで質問する。


山田ウドンってそんなに旨いか…?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:50:01.59 ID:M+/lgoEx
こういうランキングってあくまでも、西洋人の味覚が基準のランキングなんだよな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:55:33.33 ID:rcVIkpuT
     | |∧|
     | |´>| ガラガラ
//    と) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   | |.__,,∧ |
   | |`∀´>| ウリと一緒に組むニダ
// | と ).  | トップになれるニダよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:56:47.00 ID:DT3alQFD
香港はまだわかるが上海は・・・
中国ってだけでマガマガしい
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:57:58.18 ID:l9EWXnNS
 
こうやってだまって仕事をするのが民主党。

7月の参院選も民主に入れるわ。 
  
 
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 20:59:52.75 ID:8fioXLog
にしても、あの、味覚に様々な疑問を持つのを禁じ得ないUKのランキングか。

>>36
禍々しいとゆーか、毒々しいとゆーか。見た目じゃなくて内容物的にw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 21:00:05.78 ID:flVnMmGe
>>33
埼玉のB級グルメだよ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 21:09:35.75 ID:OTxVyEjd
○マスコミ
日本に対する評価が高すぎませんか? フランスと比較しても星の数が多すぎますよ

●ミシュラン編集長
いや、むしろ、低すぎたと思っています。

○マスコミ
えっ??? なぜですか

●ミシュラン編集長
信じられないかもしれませんが、日本には、フランスの3つ星レストランよりおいしい料理を
数百円程度で提供している無名のお店が無数にあります。
それも、非常に田舎のさびれた街で細々と営業していたりする。
そんなお店の料理が、世界最高レベルの水準だったりするんですよw

○マスコミ
本当ですか?

●ミシュラン編集長
本当です。私も自分自身で体験して驚愕しましたから。
もしフランス人なら、数10ユーロから100ユーロぐらいは取ってるかもしれません。
そのくらいのレベルなのに、日本人は5ユーロくらいしかとらないんですよ。
そういう、欲深くなく、良心的なところも、素晴らしいと思いますね。

○マスコミ
なるほど

●ミシュラン編集長
だから、私たちは、日本の評価は低すぎたと考えているのです。
まだまだ、日本には、我々の知らないことがたくさんあります。
今後日本の評価が上がることはあっても、下がることはないでしょう。
日本が世界一の美食の国、東京が世界一の美食の都と言ったのはそういうことなんです
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 21:12:06.17 ID:OTxVyEjd
○マスコミ
ところで、今回は、韓国料理のお店がひとつも入ってないんですが・・・・・なぜですか?

●ミシュラン編集長
ひとつもなかったからです。

○マスコミ
えええ、それはおかしいじゃないですか? 東京には、おいしい韓国料理のお店がたくさんあるのに・・・
差別していませんか?

●ミシュラン編集長
もちろん、差別などしていませんよ。
ただ・・・・我々は、韓国の料理は、まだ文化と呼べるレベルに達していないと判断したのです。

○マスコミ
そんなことはないでしょう。それは偏見です。差別ですよ

●ミシュラン編集長
では、伺いますが・・・・焼肉は料理と呼べるのでしょうか?

○マスコミ
・・・・・・・・・・・・

●ミシュラン編集長
これ以上言うと、韓国の方に失礼なことになるかもしれないので、この辺でおしまいにしましょう。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 21:13:51.97 ID:OTxVyEjd
経緯

●ミシュラン東京版が出たら、星の数がフランスの約2倍で世界一だった
 しかも、韓国料理店はゼロだった

●チョンが火病起こし、マスコミを総動員してミシュランを攻撃

●各マスコミが、「ミシュラン東京」の評価が高すぎる、金で買収されたかのような記事を配信

●ミシュラン激怒 

●ミシュラン編集長が雑誌やテレビなどで「むしろ評価は低すぎた。星が少なすぎた」と反論

●問い詰めたチョン記者が、逆に論破され、沈黙

●韓国が、韓国版のミシュランもどきを発行して、いつもの自画自賛行為に出たが、気持ちが収まらず

●ミシュランに札束攻勢をかけて、「今後韓国版ミシュランを作ること。東京版の星を減らすこと。
 韓国料理店も選ぶこと」を要求した。ミシュラン側は、ウヤムヤな回答でごまかした。

●東京版が改訂するたびに星が増え、どの星の分野でも東京が世界一になった

●横浜・鎌倉・京都・大阪・神戸・奈良・北海道・広島版が続々と作られた
 アメリカ以外で、複数の都市のミシュランガイドを発行したのは、日本とアメリカだけ
 アメリカは5都市発行したが、2都市は廃止。日本は9都市で、廃刊はなし、もちろん世界一である

●結局、韓国版は、いまだに発行されていない。 <;#`Д´>アイゴー チョッパリは謝罪しる賠償しる
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 21:14:13.55 ID:9ZABzRet
あの国がない
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 21:15:25.59 ID:3sWw9rPb
ミシュランと違ってこの雑誌は独創性を重視してるからって、受賞したシェフ
が謙虚に受賞理由をいってたぞ。涙をふけ。韓国人。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 21:19:54.34 ID:LlLJ97cp
<;`д´> キ、キムチレストランが無いニダ・・・
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 21:21:51.61 ID:Y9X6xYV9
>>11
残飯使い回しと大腸菌汚染、食中毒の危険が高いから未開地への調査員ハケンはできませんが
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 21:25:05.29 ID:iAg+NHkF
ナリサワも龍吟も過去にプロフェッショナル仕事の流儀で取り上げられてたな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 21:33:59.93 ID:hLfCXMUc
韓国のレストランは料理より客が最低
騒がしい
携帯ででかい声で話す
ガキつれてきてそれが走りまわる
気持ちよくメシ食うどこじゃねえ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 21:45:32.55 ID:hUke72qG
>>11
86位にNYのモモフクラーメンが..ここチョンのナリスマシだったよな。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 22:05:32.17 ID:rk2p2mr4
世界どころかアジアTOP50にも入れない韓国
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 22:25:09.00 ID:RZyd6qdP
>>14
イギリス人が普段まずい飯を食っているからと言って味覚が悪いわけでもあるまい。

朝鮮は理を斗以前の問題だからな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 22:26:28.38 ID:RZyd6qdP
>>23
中国はアジアじゃないあるか?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 22:27:11.57 ID:RZyd6qdP
>>18
夜のお菓子。

イギリスのじゃ臭みや灰汁が抜けないだろうな。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 22:28:58.34 ID:RZyd6qdP
>>35
下からな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 22:53:18.63 ID:5yXf7Hx/
>>42
これマジ?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/02(木) 22:54:18.11 ID:1bZzB7zo
これは何?自演かな

http://www.seoulnavi.com/special/5034341
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/03(金) 00:49:58.93 ID:Owqcisqt
>>56
グリーンミシュランで普通のミシュランとは違い、星は意味なし。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/03(金) 08:09:23.29 ID:m+fCGQpn
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/g1/wine20130502.pdf

1   El Celler de Can Roca(エル・セジェール・デ・カン・ロカ)▲1   スペイン
2   Noma (ノーマ)▼1   デンマーク
3   Osteria Francescana (オステリア・フランチェスカーナ)▲2   イタリア
4   Mugaritz(ムガリッツ)▼1   スペイン
5   Eleven Madison Park (イレブン・マディソン・パーク)▲5   アメリカ
6   D.O.M(ドム)▼2   ブラジル
7   Dinner By Heston Blumenthal (ディナー バイ ヘストン・ブルメンタル)▲2   イギリス
8   Arzak(アルサック)=   スペイン
9   Steirereck(シュタイラーレック)▲2   オーストリア
10   Vendome(ヴァンドーム)▲13   ドイツ
11   Per Se (パーセ)▼5   アメリカ
12   Frantzen/Lindeberg(フランセーン/リンデベリ)▲8   スウェーデン
13   The Ledbury (レッドベリー)▲1   イギリス
14   Astrid y Gaston(アストリッド&ガストン)▲21   ペルー
15   Alinea(アリネア)▼8   アメリカ
16   L'Arpege(アルページュ)=   フランス
17   Pujol(プジョー)▲19   メキシコ
18   Le Chateaubriand(ル・シャトーブリアン)▼3   フランス
19   Le Bernardin(ル・ ベルナルディン)=   アメリカ
20   NARISAWA(ナリサワ)▲7   日本
21   Attica(アッティカ)新規入賞   オーストラリア
22   Nihonryori RyuGin(日本料理 龍吟)▲6   日本
23   L'Astrance(アストランス)▼5   フランス
24   L'Atelier Saint-Germain de Joel Robuchon(ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション)▼12   フランス
25   Hof Van Cleve(ホフ・ ヴァン・クレーヴ)▲17   ベルギー
26   Quique Dacosta(キケ・ダコスタ)▲14   スペイン
27   Le Calandre(レ・カランドレ)▲5   イタリア
28   Mirazur(ミラズール)▼4   フランス
29   Daniel(ダニエル)▼4   アメリカ
30   Aqua(アクア)▼8   ドイツ
31   Biko(ビコ)▲7   メキシコ
32   Nahm(ナーム)▲18   タイ
33   The Fat Duck (ザ・ファット・ダック)▼20   イギリス
34   Faviken(フェーヴィーケン)=   スウェーデン
35   Oud Sluis(アウド・スラウス)▼14   オランダ
36   Amber(アンバー)▲8   中国
37   Vila Joya(ヴィラ・ジョヤ)▲8   ポルトガル
38   Restaurant Andre(レストラン アンドレ)新規入賞   シンガポール
39   8 1/2 Otto E Mezzo Bombana(オット エ メッツォ ボンバーナ)新規入賞   中国
40   Combal.Zero(コンバル ゼロ)新規入賞   イタリア
41   Piazza Duomo(ピアッツァ ドゥオモ)新規入賞   イタリア
42   Schloss Schauenstein(シュロス・シャウエンスタイン)▼12   スイス
43   Mr & Mrs Bund(ミスター アンド ミセス バンド)新規入賞   中国
44   Asador Etxebarri(アサドール・エチェバリ)▼13   スペイン
45   Geranium(ゲラニウム)▲4   デンマーク
46   Mani(マニ)新規入賞   ブラジル
47   The French Laundry(フレンチ・ランドリー)▼4   アメリカ
48   Quay(キー)▼19   オーストラリア
49   Septime(セプティーム)新規入賞   フランス
50   Central(セントラル)新規入賞   ペルー
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/03(金) 08:13:55.66 ID:m+fCGQpn
>>58で、ランクインした店の数。アメリカが意外と多い。


アメリカ 6
フランス 6
スペイン 5
イタリア 4
イギリス 3
中国 3
デンマーク 2
ブラジル 2
ドイツ 2
スウェーデン 2
ペルー 2
メキシコ 2
日本 2
オーストラリア 2
オーストリア 1
ベルギー 1
タイ 1
オランダ 1
ポルトガル 1
シンガポール 1
スイス 1
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/04(土) 23:57:32.36 ID:S+4hdxjj
 (´∀`)   (^ハ^  ) 
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
まあ国によって味覚はそれぞれ多様だからな
日本人の味覚が必ずしもこの世で絶対正義というわけじゃない
いろいろな国によって、慣れ親しんだ味というものがる