【日中経済/家電小売】「尖閣問題での日本不買も影響」ヤマダ電機、中国・南京店を閉鎖-海外事業は東南アジアにシフト[04/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
ヤマダ電機は22日、中国にある南京店(南京市)を5月末で閉鎖すると発表した。
2012年3月に開店したが、想定よりも売上高が低迷していた。

沖縄県・尖閣諸島問題に端を発する日本製品の不買運動も響いたとしている。
中国に残る2店は営業を続けるという。

 閉鎖する南京店は店舗面積が1万6000平方メートルの大型店。
土地と建物は賃借しており、跡地は他社への転貸などを検討する。売上高は公表していない。

 ヤマダは10年12月に遼寧省瀋陽市に瀋陽店(店舗面積2万4000平方メートル)を開業し、中国市場に参入した。
11年6月には天津市に天津店(同1万5000平方メートル)を開業。
13年度末までに5店に増やす計画だったが、南京店以降の出店を凍結していた。

 海外事業は今後、昨年12月に傘下に収めたベスト電器が店舗網を持つ東南アジア市場の開拓に軸足を移す考え。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD220I9_S3A420C1TJ2000/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/22(月) 21:02:46.55 ID:rhzJSiuq
 

  _ノ乙(、ン、)_そうかそうか
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/22(月) 21:03:04.38 ID:UGazL6Sj
単なるチャイナリスク
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/22(月) 21:03:11.23 ID:siDCkvog
中国の時代は終わった。崩壊がはじまる。
巻き添えを避けるなら撤退あるのみ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/22(月) 21:05:10.73 ID:m1GDwPVg
ヤマダで買ったもの一覧

クーラー買った→風向きパドルが即壊れる
プリンタ買った→保証期限切れた翌月に壊れる
最近ノーパソ買った→内臓無線LANが即使えなくなった→リカバリしてもだめ→修理に出すと「リカバリが中途半端で駄目。うちがやったら繋がった」→
              東芝製は操作一つでリカバリだから間違えるわけない→家に持って帰った→
              やっぱり繋がらない@2013.03→PC「無線LANデバイスが見つかりませんよ」結局壊れたままで修理してないじゃん

最近冷蔵庫買った→配達員が「製氷機は一日経ってから使ってくれ」と言ったがメーカーサイト見たらその製品は即日使えると書いてある
             しかも配達員からは異臭

嫌がらせだねamazonで買えばよかった

※コピペではありません

139 名前:発毛たけし ◆feYwE4CSpQ [] 投稿日:2012/12/08(土) 16:10:24.99 ID:9NqB+yHd0
>>15
前に山田スレに書いてたけど
工場で働いてる人が これヤマダ用だからと 別の部品渡されて組むんだって
だからだろうな

171 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/08(土) 16:18:42.92 ID:8kgo4UIN0
>>139
量販店向けに作り分けるのはよくあることだね。
型番の末尾に追加のアルファベットがついてたり。
電子部品を基盤の上に実装してる工場で季節工として働いてたとき、同じ基板なのに
その日の生産計画見ると、部品のグレードがあからさまに上下するから何で?って
聞いたら、同じメーカーの製品型番でも売り先によって作り分けてるんだよって教えてくれた。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/22(月) 21:05:20.12 ID:sT9wXoVM
万引き件数が日本と比べてケタ違いってのは書かないのか書けないのか
店頭から盗むどころか倉庫のダンボールごと(ry
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/22(月) 21:05:25.32 ID:ESV3hw5c
仏罰喰らったかw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/22(月) 21:05:33.71 ID:H3I6zAlk
逃げチャイナ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/22(月) 21:05:52.50 ID:/2Z0GwwR
1年で閉店とは見切りがいいな
5店舗までいかなかったのが賢明だ
他の2店もすぐだろう
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/22(月) 21:06:14.02 ID:N2dOVDLB
どーせ中国大都市はショップモールだらけの過当競争だから
日系だけが敗因じゃない