【アジア経済】日本の中堅・中小企業、工場設立の中国離れ加速-代替地の一番人気はカンボジア[03/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] 帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
人件費上昇が中国経済を取り巻く新たな課題となった。
生産性の向上が人件費の増加による穴を埋められないケースがますます多くなる背景のもとで、
工場移転が検討されるようになった。BWCHINESE中文網が伝えた。

スタンダード・チャータード銀行の調査によると、
中国珠江デルタ地域の30%の企業は低コストの内陸地域への移転、9%の企業が海外への移転をそれぞれ検討している。
12年はその割合が現在の半分足らずだった。

そのうち最も歓迎される代替地は賃金が中国より10%〜30%低いカンボジアで、
2位と3位はバングラデシュとベトナムだった。

外電によると、繊維をはじめとする労働集約型産業はもちろん、
技術流出を懸念している一部の設備メーカーさえも生産工場の設立地に複数の選択肢を持っている。
実力の弱い中小企業にとってターゲットマーケットの確定はさらに重要だ。

浴衣・着物製造の東京印はミャンマーに縫製工場を設立し、13年秋稼動する予定だ。
ミャンマー最大の都市ヤンゴン郊外の工業パークに運営会社を設け、
129万ドル(約1億円)を投下し、150人の地元民を雇用し、製品を日本に販売する計画だ。

07年当時、東京印はすべての製品の生産を中国遼寧省大連市の合弁工場に頼ったが、
賃金が少ないことで人材の流出が絶えず、
09年、12年にインドネシア、ベトナムの協力パートナーに生産業務を任せるようになった。

日本貿易振興機構の調査によると、12年1月のヤンゴンの一般労働者の月給はわずか68ドルで、
大連市の2割に過ぎない。東京印は海外生産能力の8割をミャンマーに置き、中国での生産能力を引き続き削減する構えだ。

テントメーカー、太陽工業はカンボジアで物流包装材料を生産する計画。
プノンペン郊外の工業パークで工場を設立し、11月に操業を開始する一方で、
中国での委託加工を段階的にカットし、最終的にすべてをカンボジアに移転させる考えだ。

太陽工業はさらに3億円を投じて運営会社を設立し、
食品・化学工業メーカーの原材料輸送に用いる大型包装を生産する計画で、100人の従業員を雇う構えだ。

中国人的資源・社会保障部の集計によると、北京市、上海市、
四川省を含む25省・自治区・直轄市政府が12年に法定最低賃金水準を引き上げ、平均上げ幅は20.2%だった。
10年は22.8%、11年は22%だった。経済成長率が鈍化する一方で、中国の人件費は上昇を続けている。

http://news.livedoor.com/article/detail/7536927/

【アジア経済/衣類】日系アパレル企業が工場を続々と移転中 ASEANは中国の地位を揺るがすか[03/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363868962/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:41:58.79 ID:LwjIj/BA
2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:42:17.36 ID:lw8rOPa6
まぁこれが正常な流れ、強いて言えば国内回帰が一番理想なんだが・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:43:00.50 ID:X99UwmSf
何で反日国に工場出してたか意味不明
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:43:07.39 ID:dcg3WUX6
夜中にいい話だなー
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:45:42.80 ID:j3uAoz9E
「中堅・中小企業」という日本語がよく分からない
もともと「中堅」と「小規模」合わせて「中小」じゃないのか?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:46:07.80 ID:JNBV3BUW
日本の不景気と中国の発展は相関関係だから戻ってこい
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:46:31.19 ID:ENbKn5ou
まぁ仕方ないよねw
当然の成り行きですなぁ

いやむしろ今までがおかしかったんだな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:47:07.73 ID:9ZAVgTs1
賃金が安いところにどんどん移っていく流れ 焼き畑農業みたいだな
TPPで焼き畑農業をやりやすくするんだろ なんかほかにやりかたないのかな?
本当に現在経済学は貧弱だな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:49:35.64 ID:KBNZgM3U
安く売ることこそ正義みたいなのが罷り通ってるからな。
だが焼畑なんていつまでも続くわけもないし、最終的にどうするつもりなんだろ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:49:46.84 ID:AYUnoaLl
カンボジアはあかんでーーーーー
すでに中国と韓国資本がはいまくってる
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:49:49.38 ID:qlHj/pCk
カンボジアって中国の・・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:52:09.77 ID:OXl0IpJC
30%が中国内陸部に移転ってまだ懲りてないのかよw
14ぱらぴりぷるぺれ:2013/03/27(水) 22:52:18.68 ID:A/edLdp+
カンボジアよりたった10〜30しか違わないの。
カンボジアがすごいの
中国がしょぼいの
この程度なら移転する必要がないじゃん。
でも移転しろ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:52:49.24 ID:UaVRGbb3
>>6
零細、中小、中堅、大企業の分類イメージだな

法律やら会計規則でいろいろな分け方があるけど、なんか統一した
基準というか概念ってあるんだろうか
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:03:09.75 ID:uQgKRsaz
ベトナムにしても、あと10年もすれば高賃金になるだろ。
カンボジアへの進出はいいことだ。
17消費税増税反対:2013/03/27(水) 23:03:58.70 ID:HXZz48/4
支那からの撤退は歓迎。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:04:13.07 ID:/nG88GpT
>>1
まだ国内情勢と任那のリスクがあるから美乳だな・・・ 将来の成長は期待している
土地確保のために地雷処理が進みそうね。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:13:12.54 ID:7i8tMp4W
東南アジア諸国で、賃金面だけを見れば、ラオス、カンボジアは突出して好条件だからな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:17:34.17 ID:XtwhPmdq
身の程しらずの中国人が。。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:24:46.11 ID:3CnZuOgF
カンボジア、最低賃金31%引き上げ 日系企業進出に影響も (日経)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2107I_S3A320C1EB1000/

上がっても月8000円弱だけど。これでたった−10〜30%?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:27:52.72 ID:1bvAO43x
中国脱出は正解。

欧米諸国も1990年代から20年の
中国経済の成長からしっかり収益を得た後
中国経済崩壊を見越して
既に撤退をしている。

長引かせていた
中国経済バブルがはじけるのは間近。

残った馬鹿がババを引く。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:27:58.42 ID:GCfWUN23
>>6
>「中堅・中小企業」という日本語がよく分からない
これは同意ですが

>もともと「中堅」と「小規模」合わせて「中小」じゃないのか?

中小企業とは
従業員数が300人以下10人以上の会社だと定義されてると、
中学校の授業で教わった気がします。
従業員数9人以下が零細企業で
300人超えたら大企業
で、300人超えて大企業になったら、
社員数に応じて身体障害者を何人雇用するとか
法律で色々規定があったかと。

けど、「中堅」と「中小」を並べるのはそもそもおかしい
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:32:12.52 ID:h1bElB+I
そう、この流れは仕方がない。

「中国離れ」といっているが、その前に「日本離れ」があった。
中国離れに「よっしゃあああ」と言っている奴は日本から離れる企業に対して文句を言ってはならない。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:32:25.34 ID:ICea1HBQ
>>1
カンボジアの風俗はHIV蔓延なので、どれだけヤリたくなっても避けろよ。
特に中小企業のおっさんはバカだから、ノースキンでやっちまうからな。w
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:40:49.89 ID:87f5wy0H
>>16
カンボジアは国民性がイマイチ、キリング・フィールドを生み出しただけの事はある

東南アジアでは金融センターと知財的にシンガポール、生産拠点としてタイ、ベトナム
資源供給国としてインドネシア、マレーシアは発展するだろう

ただ、カンボジアなどはそれらから遅れるとおもわれる
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:02:30.15 ID:x4HhFRFQ
世界の工場に成り上がった支那だったが、もはや工場にすらなれなくなったか
29<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:04:18.43 ID:0rCYQUGm
就職先は減る
しかし就業人口は増える
さらに人件費増加のせいで機械化が加速するだろう

支那は5年以内に破滅的状況に陥る
その為に支那は人民を殺し始めるかもしれない
これから支那に投資するなら死ぬ覚悟は決めておいたほうがいい
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:32:15.15 ID:93zKrsu5
支那崩壊が目の前に。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 03:28:33.58 ID:yeBMZZZX
チョット遅い気がするけど国内回帰できる環境をそろそろ整えた方がいいんじゃない?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 03:50:29.26 ID:Ql2B+Fy0
>>25
日本国内は当面
農業・畜産・林業に力を入れていけばいいよ。
技術開発は進めて、新ENや海底資源の採掘とかも。
やることはいっぱいある。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 03:58:38.93 ID:bG+ZJXEf
やたら中国を持ち上げていた日経・経団連・親中政治家の罪は重いな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 04:01:03.71 ID:99tmUbpJ
>>24
中堅ってのは、法的定義は大企業だが、有名企業ではない
ってとこでしょうね。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 06:42:10.73 ID:VXfdkUoG
ミャンマーでは新興企業に乗り換えたせいで既存企業を怒らせた
「親日国」だからといって甘えるな 日本側にいらだち募らせるミャンマー
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/asi13020709070002-n1.htm

カンボジアは中国が政治的には嫌い
中国の“横やり”にもめげぬASEAN 議長国カンボジアにも多い「中国嫌い」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120725/asi12072507190002-n1.htm

でも、カンボジアでは中国元が通用するほどの特区がある密接な面もある
上手く立ち回るのが一番良い
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 06:50:20.63 ID:ClJlBQ+r
少なくとも反日の敵国に金を儲けさせて雇用を維持する必要はない。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 07:18:48.59 ID:jpMB6dyH
勤勉さではベトナムに勝てないだろな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 07:19:47.82 ID:CuzW3/KW
カンボジアは民度がなあ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 07:22:09.38 ID:in5DSj80
つーか今はインドどころかバングラデシュまで言っている。
中国なんて古い古い。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 07:23:15.84 ID:PLhMMbFC
シェールガスのおかげで米国からみれば
中国工場より安く作れるようになったしメリットないみたいだな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 10:55:22.34 ID:INiI26Gg
アイヤ一一一一一一一一一一一一一一一
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 11:00:12.50 ID:fHAXyLTB
盛者必衰は世の常だ
泣くなシナ
43チョン←汚物民族:2013/03/28(木) 11:12:15.98 ID:AWBWGnVv
>>1
カンボジアだと?
ほんまかいな(笑)

カンボジアは親中
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 11:16:35.47 ID:tqTqgBTx
>>1
これからの時代は「脱中国」がトレンド
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 12:38:55.67 ID:vgp00CJp
中国の影響が強いカンボジアじゃ意味ねーよ。
南アジアに行け。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 12:55:51.77 ID:DydM8zvV
中小企業の経営者って絶望的に国際感覚がないよな
・まずは海外に出て行かないと
・海外に出て行けばなんとかなる

こんなのばっかし
2ちゃんねらの国際感覚のほうがまだマシというレベルw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 13:08:12.98 ID:SpnDwzVQ
なぜ逃げるアル!
中国に居てくれアル!
( `ハ´)

頼むアル
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 13:12:29.62 ID:QF0RcQ9k
支那ソースかよ
反支那の国ではなく、友好国に誘導したいだけじゃないのか
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 13:17:07.94 ID:qjN7wyLg
おせーよ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
民間企業が普通に借りられず、闇金からの借金が激増している中国。
もうBadEndのフラグが建ってるエロゲ。