【中国網】中国専門家「桜の起源は中国、宋代に日本に伝わった」★2[03/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] 帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
武漢大学のキャンパスは桜の名所だ。

記者がこのほど武漢の桜の名所を取材した際、武漢大学園林環境衛生サービスセンターの黄徳明主任、中国科学院武漢植物園の専門家の張忠慧氏、磨山管理所の園林エンジニアの張艶芳氏は、
桜は中国原産で、宋代に日本に伝わったと主張した。

日本の史書、桜の原産地は中国と証明

張氏は、
「日本の権威ある桜専門書・桜大鑑には、桜の原産地は中国であり、日本で名を馳せたとされている。桜の起源はヒマラヤ山脈にあり、その後日本に伝わり、桜の変種が発展した地方となった」
と述べた。

張氏は、
「当初の桜、つまり山桜と野桜は代表的な中国の桜だ。日本の桜は中国の宋代の頃より、中国の野生の桜の栽培を開始した。さらに現地で改良を続け、現在の有名な日本の桜に進化した」
と語った。

日本の桜は重弁花で、野桜と山桜は単弁花だ。
これを鑑賞した場合、日本の桜はボリューム感があり、野桜と山桜は寂しさが目立ち、木の寿命も短い。
しかし野桜と山桜の鑑賞期間は20日以上に達し、日本の桜より1週間ほど長い。

文化の差、桜が日本の象徴に

桜は中国原産であるにも関わらず、なぜ桜は日本の象徴とされるのだろうか。

張氏は、
「これは長期的な文化の差により形成された誤解だ。中国の歴史において、桜は他の名花ほど知られていなかった。
中国人は富を象徴する牡丹、高潔な品格を示す梅の花を好む。
日本人にとって、桜は純粋かつ剛直で、潔く滅び行くイメージがあり、武士道の精神に合致する」
と指摘した。

http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-03/27/content_28371002.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-03/27/content_28371002_2.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-03/27/content_28371002_3.htm
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364365593/
スレが立った時刻:2013/03/27(水) 15:26:33.87
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:21:24.40 ID:fgLPoqtb
>>1の続き
なぜネトエラがウンコを好んで食すのか私なりに真剣に考えてみた。
日本の人々にも広く認識されている通りネトエラは日本人とは大きく乖離した常識と感覚を持った劣等民族の朝鮮人である。
ネトエラは常に日本人とは逆のことを考えているのだ。つまり・・・ 日本人が「美しい」と思うものを 「汚らわしい」と思い、日本人が「汚らわしい」と思うものを 「美しい」と思っている。
ネトエラにとってウンコは美的価値のある存在であり、それを食すことは「美食」に他ならない。 ネトエラの世界にとっては仕事をしないで平日の昼間から2ちゃんをしながらウンコを食すことは「ステータス」であり「生きる意味」ということに他ならないのだ。
(-ネトエラと美食-より抜粋)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:21:36.42 ID:c5vsdEFO
          │               |
    .      |                |
          i----------------――‐┤
        ,、r.''ー――――‐┬‐t、―''''''''''゙
    .   /           ';;;;;;;;',
       /             l;;;;;;;;l
    .  /              l;;;;;;;;!
      |``''ー     --‐‐=   /;;;;;;;;;'
      l-ェェュ.  ,   ,,,,,,,,,_   '´ ̄ヽ
    . ,''‐   /  `'゙┴''"   '´7} |
    . ,'.    /          / ノ /
    . l    ,'   、     '‐'ノ/
     !   `‐--- '      ''T;|
     ',  ,ィ=.__ヾtュ ',      l''l、,
      ', '´ `ー‐'' ヾ、'    .ノ l>>,
    _,ヽ、  ==     ,、 '  /  |_
      /t'tiz、,,,,,,,,,,,,,、 '  ,、r'"  ,、ィ
     /i `‐ヾリ巛リノ-‐''"   /

       何聖武内殊雄天皇
     【ナニショウムナイコトユウテンノウ】
      (在位.1735〜54)
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:23:03.17 ID:M07Ihmyn
さすが大朝鮮は言うことが違いますな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:24:01.40 ID:Jr81lBCe
支那の汚鮮はかなり深刻らしいな…
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:24:44.88 ID:ZbxuRH3c
フリーチベットw
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) :2013/03/27(水) 19:24:58.39 ID:9dF+oH1z
まさかソメイヨシノの原木があるとか言わないニカ!?(笑)
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:25:08.68 ID:Amsasbeg
>桜の起源はヒマラヤ山脈にあり、その後日本に伝わり、桜の変種が発展した地方となった

ダライラマを日本に呼んでお礼を言おう
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:25:53.95 ID:Cu76PsXT
まぁ、もはやラーメンでも中国を越えたがな(´・ω・`)
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:26:31.76 ID:qPtOBWh/
黄徳明主任は「染井吉野朝鮮起源説は嘘だ」と言いたかったんじゃないのか
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:27:40.53 ID:SfbnHDo6
は?建国して一世紀も経ってない国がなんだって?
支那ってばかだなー
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:27:42.83 ID:ALN7+d6L
桜は日本に元から自生してただろ
縄文桜なんてあるのに

何でもかんでも中国から植えるのかよwww
そんな地上はねーよw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:28:03.97 ID:u0EbZzeE
チベット、万歳!

フリー、チベット!!!

フリー、チベット!!!
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:28:14.05 ID:YNZkZch5
色々と言いたい事があるが…
大陸桜と日本に元々自生してた桜はちげぇ
つーかヒマラヤ産なら中国起源じゃねーじゃねーか
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:28:30.77 ID:TgH564CT
すげーwwwwwwww
まさに大朝鮮!どんどん劣化していくねwwww
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:31:12.16 ID:pAj8mbwg
スイス・アルプスの氷河から見つかった5700年前のアイスマンには、鍼灸治療のあと
があったんだって。(NHKスペシャル)

支那も涙目w

だいたい漢方自体がインド伝来だし、古文書絶対主義で中華文明を主張する時代は
とっくに終わっているよ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:32:49.92 ID:orRtAan5
おまえら、よく読めw

朝鮮とは違って事実を語ってるっぽいぞ
18 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:9) :2013/03/27(水) 19:33:24.75 ID:tisS3Qn/
 


起源など、誇らなくても中国には誇るものがあるだろ。

朝鮮人みたいな、馬鹿な事はやるな、中国人。

それが何なんだ、例えば漢字が中国起源だけど、それだけじゃな、それを使って人間が作って作品に価値があるんだろ、小説とか詩だとか。

糞朝鮮人みたいな、次元が低い馬鹿者にはなるなよ、中国人。





 
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:33:57.77 ID:qXwUNynx
朝鮮がんばれ、桜の起源もっていかれるぞ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:34:08.82 ID:8KYYjqq4
さくら を題材にした曲は日本に沢山あるけど
中韓あたりではどう表現した曲があるのかな
誰かYoutubeくれろ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:35:40.83 ID:pAj8mbwg
一番の悪人は支那起源・朝鮮経由を何の根拠もなく言う親支親韓の「専門家」が日本に
蔓延って来たこと。学会でももしそういう輩が居たら徹底的に「根拠」を追及すべきだ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:35:52.63 ID:SirwSEeh
>>17
いや、

>「当初の桜、つまり山桜と野桜は代表的な中国の桜だ。日本の桜は中国の宋代の頃より、中国の野生の桜の栽培を開始した。さらに現地で改良を続け、現在の有名な日本の桜に進化した」

は間違ってるだろ

>桜は中国原産であるにも関わらず、なぜ桜は日本の象徴とされるのだろうか。

も間違ってるし
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:36:26.97 ID:Hs5AHHeq
起源と象徴はイコールではない事がわからないらしい
24戚継光:2013/03/27(水) 19:37:33.88 ID:tcDYepBB
まあ原産はそりゃ大陸だろうね。
火炎樹とか、色以外は桜にゾックリだし

だからどうした、という話なんだが。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:37:35.58 ID:y0HgE3lM
平安時代に桜を詠んだ歌がたくさんあるのはなぜなんだ?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:37:36.22 ID:IrVQwfm0
(。・д・)ノ★⌒☆ 【Makoトーク/対馬編】 ☆⌒★ヾ(・д・。)

在特会会長 桜井誠のフリートーク枠を新設しました!
3時間デフォ 最長6時間の政治系最強トークをお届けします♪
時事問題から政治、経済、アニメ、グルメ、オカルト、カラオケ……
何でもありのフリートーク枠をお楽しみに!!

【放送日時】
平成25年3月27日(水) 19:00 〜

【放送URL】
http://live.nicovideo.jp/gate/lv131652481
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:38:24.71 ID:G71esr/w
>>22
張艶芳の説明がいくらははしょられて誤解されてるけど、
これ言い出したの日本人なんです。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:38:52.51 ID:D7qbfhM5
起源なんていったら、中国人だってアフリカ起源だからな。今習近平は里帰り
してるけど。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:40:12.13 ID:ptg33Wxh
>>27
間違ってるのは確かだろ。
30 ◆65537KeAAA :2013/03/27(水) 19:41:22.65 ID:5IJw7hno BE:78279146-PLT(13001)
まーた韓国かって、あ、あれ?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:41:33.40 ID:u79n7Ptb
まあ、桜の起源がシナというのは怪しいけど、日本の伝統建築、伝統文化が
古代シナから多大な影響を受けたのはたしかだわな。奈良大仏が入ってる
東大寺大仏殿なんか、もろに盛唐の様式だし。「忠君愛国」とか「尽忠報国」
「尊皇攘夷」などの右翼用語もシナからの伝来だし。
俺は現代のシナ人やシナは嫌いだけど、漢文や漢詩、水滸伝、三国志などの
シナ文化は大好きだな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:42:08.84 ID:bv2NHQEN
おまいらが国産と勘違いしそうなのはクサガメだな。
これは江戸時代にシナから伝わったもんだ。
日本原産のイシガメは大きく数を減らしてしまった。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:42:19.45 ID:BB7BgsGr
そんなに日本の象徴であることが悔しいのだろうか・・・

日本人は、起源を主張したりしない

ラーメンは日本でメジャーな食べ物になったが、ちゃんと中国から伝来したと
いう認識である。

日本が世界で有名になるのが悔しくて悔しくて悔しくてたまらないのであろう

哀れな民族たちである
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:44:17.69 ID:CsUh/nmc
俺のうんこの起源は中獄
35 ◆65537KeAAA :2013/03/27(水) 19:44:20.68 ID:5IJw7hno BE:114156757-PLT(13001)
>日本の桜は重弁花で、野桜と山桜は単弁花だ。

日本で一番多いソメイヨシノは単弁花じゃねぇの?
花の数が多いのと、葉っぱが出る前に花が咲くからボリューム感が凄いだけで
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:44:21.90 ID:xfCOxxgH
そら山桜なんて世界中にあるだろう
日本で桜って言ったら基本的にソメイヨシノの事だし
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:44:42.44 ID:8Io0Sip3
すでに上野樹里の番組で紹介されてます

http://www.tv-tokyo.co.jp/sakurazensen/

主張したも何も、一般に知られてることなんだろう
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:46:07.18 ID:Ch3B9zBX
中国VS韓国で起源主張しあいかよ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:47:16.20 ID:z+sHYlz6
記憶違いじゃなければ、万葉集に桜の歌入ってた気がするんだが。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:47:51.99 ID:4mEfg46d
朝鮮の起源はシナだろ
責任とれ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:49:36.98 ID:cBUNk4g9
まぁソメイヨシノだってもともとの種からの品種改良だし
その大元は大陸から渡ってきたといわれるとそうかもしんないね
DNA違うのにソメイヨシノはウリのだいうバカとはひと味ちがうw
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:51:20.66 ID:Xq1nwFe/
なにこの「ジャガイモの原産地は南米」的な記事?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:52:23.65 ID:xfCOxxgH
まあ日本人の祖先はアフリカ人ってぐらい意味の無い議論だな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:53:14.84 ID:SirwSEeh
宋代では遅過ぎる
ヒマラヤは中国じゃない
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:56:54.19 ID:ilZAMOuG
ワサビの原産地は珍しく日本
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 19:57:58.70 ID:3CUuZnSt
潔く滅びゆくイメージとか適当なこといってるな
日本人は潔く滅ぼうなんて思ってないだろw 勝手に中国人のイメージ押し付けるな
47稗田朝臣無礼:2013/03/27(水) 20:01:05.50 ID:h8eaS2a/
>>1
最近の大朝鮮国の起源主張の風潮というのは、
やはり国が衰弱していく予兆なのかもしれない。
ヒマラヤ原産らしい桜は日本列島が大陸から離れる前から
原日本の地に自生した、とすでに古地層から発掘ずみ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:01:16.49 ID:WOcmGdIT
>>33
中国人はいまや朝鮮人そのものだな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:02:03.03 ID:9giKqPtG
ヒマラヤあたりが原産というのは広く知られている。
伝播が宋代というのは調査不足だろう。もっと古いと思われる。

> 中国人は富を象徴する牡丹、高潔な品格を示す梅の花を好む

あれ?桃は?花よりも実のほうってことかな。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:02:08.82 ID:PpJR/f2F
パンダも今では中国だし…
チベットの名前はそのうち無くなってしまわれるみたいです。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:03:09.75 ID:NCgIZ5pl
樹木のやり取りもしてたんだなぁ。
最近、中国の金持ちが日本の造園業者から松を大人買いしてたな。
これは結構まともなこと言ってると思うが。
反日フィルターのせいで、喧嘩売ってるような文になってるけど。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:07:16.11 ID:9y3QU7ue
奈良時代から読まれてるっていうのに。
平安時代は桜の歌に溢れてていやになるぐらいなのに、なんでこんなバカな誤解が出てくるんだろう。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:07:50.53 ID:CWlGVXL2
オオシマザクラのような日本固有種が分化しているんだから、伝搬は少なくとも
一万年以上は前だろう。樹木なんだから世代時間も長いんだし。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:10:06.47 ID:kHgnwtpA
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/28/deliciousicecoffee/folder/645810/img_645810_26584569_1?1362946980


人間の遺伝子から見ても
日本人はチベットとつながりがあるかもしれないし、
サクラについても案外、検証の余地があるかもな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:14:30.69 ID:YVtRC9TM
重弁花ってBBAじゃねぇ姥桜のことかあああああああああああああああ!!
57稗田朝臣無礼:2013/03/27(水) 20:17:40.31 ID:h8eaS2a/
>>1
桜の件は大間違いだが、
宋といえば南宋画の影響は大きかった.
ただし、もはや日本は独自の審美観が成立していて、
中国ではそれほど評価のたかくなかった
牧谿(もっけい)をもっとも好み、
その水墨画はほとんど日本にしか残っていない。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:19:32.13 ID:Uq2xs16h
はいはい

んでその中国様の起源は高句麗が起源ということでいいよもう

日本は中国にも朝鮮にも一切かかわってないという事にしてくれもう
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:20:15.73 ID:DYtIBv0x
中国は桃の花が好きなはずなんだけどなぁ〜 なんで日本の桜なんか気にしてんの?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:23:06.21 ID:9y3QU7ue
>日本の桜は重弁花で、

単弁花だから、桜吹雪になるわけだけれど。
61稗田朝臣無礼:2013/03/27(水) 20:25:33.43 ID:h8eaS2a/
>>55
残念ながら、原日本の地に桜が来たのは、
新人類がアフリカから移動するはるか以前のこと。
チベットあたりにいた日本人のはるか先祖が桜を運んできた、
という空想するのは何故か心なごませてくれるものではあるが。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:26:27.70 ID:rCFeCili
宋が南朝にしても「そうですね」とは言えない。
63 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/03/27(水) 20:28:13.71 ID:Dk3NS7Qw
もう支那はとことん堕ちるとこまでおちたなw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:28:16.03 ID:9y3QU7ue
>>62
まさか、この宋は南朝の宋なのかw
いわゆる劉宋か。
しかし、その時代を宋代とは言わんよねえ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:30:05.18 ID:d4Rv55gB
大陸から原種が来たってのは正しいんだろうが、そんなに新しいわけはないわな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:32:06.10 ID:pcaYsuhW
桜鑑賞とかいうガラじゃないだろ中国人は
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:39:28.25 ID:7K34WHvB
>日本の桜は中国の宋代の頃より、中国の野生の桜の栽培を開始した。

いや、ソレはない。
万葉集に桜の歌がある。
あしひきの 山のま照らす 桜花 この春雨に 散りゆかんかも
思い出せるのはコレだけだが。

>桜の起源はヒマラヤ山脈にあり、

じゃあ、起源がインドの可能性もあるんじゃネーノ?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:39:42.25 ID:NX9lBxQQ
まずどの宋なんだよ
一般的に宋代といわれる時代じゃ遅過ぎるだろう
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:44:03.80 ID:ekswmnPP
.

朝鮮人 vs 日本人
中国人 vs 日本人 っといった単純対立関係を翳して、
やんや、やんやと議論することが好きな人たちってさ
いわゆる「単細胞」っていうやつだよね。


70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:46:35.74 ID:3PpVOEeH
馬鹿な支那豚。南朝鮮人と同じレベルに下がったか
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:57:01.71 ID:97AuZiQD
桜の原産地はヒマラヤの近くだが、
中国人どころか人類が生まれる以前から桜は世界中に広がり自生しているんだから
中国はまったく関係ないだろwww

人類が生まれる前のことまで韓国人みたいに起源を主張しているのか?www
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:58:45.14 ID:/Xfa4MiK
そういや今年は
ソメイヨシノ=王桜
って騒いでるのを見ないな
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 20:59:49.56 ID:+rsijr+T

バラ科サクラ属の落葉高木または低木。北半球の温帯と暖帯に分布し二〇〜三〇種がある。
日本に最も種類が多く、 奈良時代から栽植され、 園芸品種も多い。
春、葉に先立ちまたは同時に開花。花は淡紅色ないし白色の五弁花で、八重咲きのものもある。
西洋実桜(みざくら)の実はサクランボといい、食用。
                                          三省堂 『大辞林 第二版』
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:02:37.66 ID:dcg3WUX6
つうかさあ、○○は□□起源ってなんの意味があるの?
いいじゃん、桜が中国起源だろうが韓国起源だろうが。
言いたいヤツは言わせてればいいよ。

それより大事なことは、桜を古くから国民全体で春の象徴として愛でてきた歴史とその心じゃん。
中国人や韓国人がそんな心もないのに「ウチが起源だ!」なんて言ったところで、
世界の人間の心には響かないよ。

だから、オレは桜がたとえ中国起源だろうが何とも思わない。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:03:26.59 ID:+rsijr+T
こんなのもあった。
サクラの原産地は、現在のトルコからイランにかけての地域とされています。
だからこそ、ヨーロッパではセイヨウミザクラの果実が「チェリー」(日本語では「サクランボ」ですね)として
もてはやされているのです。
 アントン・チェーホフの戯曲「桜の園」の舞台はロシア南西部ですが、この「桜の園」は「サクランボの農園」
です。19世紀末〜20世紀初頭にロシアにあったサクランボ農園が、日本から輸入されたサクラを品種改良して
生まれたもののはずはありません。
 また、米国初代大統領のジョージ・ワシントンが、父親のサクラの木を切り倒したことを正直に名乗り出たと
いうエピソードがあります。これは19世紀はじめの作り話というのは周知のとおりですが、ともあれこの話の
作者はサクラの木というものを知っていたことになります。当時のアメリカ合衆国に、日本から輸入されたサクラが
あるはずがありません。
 これらのことから、日本がサクラを輸出するようになる以前に、欧米人は桜を知っていたということになります。
 この事実を解釈する最も妥当な考察は、
「そもそもヨーロッパにも昔からサクラがあったのだ」ということです。
 イランやトルコが原産なんですから、地続きのロシアにあるのは当たり前で、遠隔地である上に島国の日本に
サクラがあることのほうが、むしろおかしいのです。
 アメリカのサクラは、ヨーロッパのものが移植されたと考えるべきでしょう。ちなみに、ワシントン特別区のポトマック川に
植えられているサクラは、日本から贈呈されたものなので、「日本のサクラ」といえます。

 いったい、何が原因で、日本にサクラが伝来したのかは分かりません。鳥はサクラの実を食べますから、
そんな鳥がユーラシア大陸から種子を運んできたのかもしれません。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:03:42.65 ID:Mske97FY
そう?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:06:16.98 ID:A6QHn46n
>>75
間違いばっかりって教えてやれよ、そのサイトに。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:09:01.53 ID:QnD93kZ8
>桜の起源はヒマラヤ山脈

>桜の原産地は中国
は全く違うよな

何故日本に広まるより遥かに後代にできて、
かつ地域が被ってるわけでもない国が期限を主張するのか
所謂古代中国を含めて考えてもあまりに狂ってる主張だわ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:10:11.37 ID:qPtOBWh/
サクラw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:12:39.16 ID:+rsijr+T
武漢大学は現地では有名な桜の観光名所で、
毎年桜の開花時期になると1日数万人が花見に訪れる。
今年は同大学のここ20年来で最も早い開花だという。というのも、
今年から武漢大学は桜の栽培規模を拡大しており、
同医院では  早咲きの  ソメイヨシノ   を多く植えたことで、
武漢大学の桜鑑賞時期を1カ月ほど前倒しすることができた。(翻訳・編集/内山)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-00000030-rcdc-cn
81名無し募集中。。。:2013/03/27(水) 21:15:50.98 ID:t4FW4mch
ウリナラ・・・
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:19:09.40 ID:qPtOBWh/
別に日本人だって朝鮮人だってシナ人だって、みんな元はアフリカだろ?
サクラがどこからきたってかんけいね〜よw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:26:19.30 ID:HacEpjPQ
起源ってなに、

宋が生み出したわけでもなく、地球が生んだ産物だろう。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:31:22.88 ID:GUzbigxK
.
こないだNHKで

オーストリアの5000年前の

氷漬けミイラに

ツボ治療の跡があるって

やってたよ

ツボ治療の起源は

ヨーロッパwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:37:37.40 ID:ZtoerxNK
梅は中国から伝来して一般化したようだが
桜は伝来と言う表現はちょっと違うだろ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:40:41.02 ID:d4Rv55gB
>>85
おそらく人間が運んだんではないわな。自生してたはず。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:41:42.94 ID:GUzbigxK
.
Wikipedia サクラ
『万葉集』には色々な植物が登場するが、桜もその一つである。
しかし、中国文化の影響が強かった奈良時代は和歌などで単に
「花」といえば梅をさしていた。万葉集においては梅の歌118首
に対し桜の歌は44首に過ぎなかった。その後平安時代に国風文化
が育つに連れて徐々に桜の人気が高まり、「花」とは桜を指す
ようになる。

>中国文化の影響が強かった奈良時代は和歌などで単に「花」といえば梅をさしていた。
>中国文化の影響が強かった奈良時代は和歌などで単に「花」といえば梅をさしていた。
>中国文化の影響が強かった奈良時代は和歌などで単に「花」といえば梅をさしていた。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:43:50.63 ID:9y3QU7ue
>>74
違うものは違うというべきだろう。ほっとけばいくらでもおかしな方に行くってのは、チュンチョン特有の性質なんだから。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:50:42.54 ID:7Y4GkPKy
>>87
もっと前から、田植えの時期知る花が桜だったんだがな。
桜の語源だって、神の坐るところだし、歴史は古いよ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:55:46.88 ID:PA1hx3ch
>>1
何を考えているんだよw
稲作のような人工的に広がり日本に持ち込まれた作物じゃなく、
人類が発生する以前、大陸と日本が繋がっていた頃から、
現在の地域で言えばアジアに植生が広がっていたと理解すべき話だろうから、
それを、稲作とか南米原産のサツマイモとがジャガイモとか唐辛子とかトマトとか玉蜀黍とか南瓜とか、
そんな類の作物の植生の広がりの話と一緒に考えてどうするんだよw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:02:40.26 ID:NzuzR8fT
>>1
支那の朝鮮化が激しいな

日本には千年以上の桜の銘木がイッパイあるのに知らないんだな?w
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:13:39.72 ID:MMiYff0T
まあ、なんだ、宋も、おまえらニセ漢民族とは関係ないよ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:17:58.86 ID:UntZhhQy
当時のヒマラヤ山脈は中国王朝の領土内じゃないと思うが?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:19:07.81 ID:NSscpJ14
>>1
国名を大朝鮮にしろよw中国
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:28:10.83 ID:LbkXas22
北朝鮮の「先軍政治」まねて見たり、
西欧諸国が中国に嫉妬してると言ってみたり、
今度は、期限を主張し出したか。
そんなことしてちゃ、朝鮮人に「中国の機嫌は朝鮮」と言われても、
一切反論できなくなっちゃうぞ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:30:11.08 ID:UntZhhQy
>>95
HAHAHA中国の機嫌次第だねw
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:33:14.18 ID:3mZCK257
中国でもともと桜というのは実桜のことだよなぁ。
で記者はいろいろ混同して実桜のこと言ってるとか・・・
さくらんぼの起源は中国でサクランボは宋の時代に日本に伝わったと言っているのかも。
でも佐藤錦は北米産のチェリーを品種改良していったものだしなぁ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:38:12.54 ID:v+llV8k4
切羽詰まってるのか大朝鮮そのものになってる
常に切羽詰まってるような余裕のなさが小中国というか
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:38:56.69 ID:PA1hx3ch
中国人は、自国の歴史について、
有史以降の歴史が世界で最も長い国のひとつだと自負しているらしいから、
何でもかんでも有史以降の出来事だと思い込んでしまう思考癖があるようだね。
どうやら中国人は、有史以降の「歴史」よりも
有史以前の「時代」の方が比べ物にならないくらい遥かに長いという
極々単純な事実を忘れているらしいw
この桜の植生の話だってそうだろ。
そういう意味では何か可哀想なくらい夜郎自大だとも言える。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:41:52.05 ID:Sf2A4Y2J
宋 960〜
万葉集 783年完成
 
どう見ても宋から伝わるより先に、桜が詠まれていますw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:44:38.51 ID:YHQTrgfS
梅(うめ)や馬(ウマ)は、きっと支那起源だろう。メー、マーを大和言葉に直せば、
そうなるだろう。だが、”さくら”は、支那語には結びつかないと思う。

別に、支那起源でもいいけどね。支那人が我ら日本人の桜に寄せる思いを共有できる
なら、彼らにとっていいことだと思う。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:51:22.69 ID:9y3QU7ue
>>95
最近は、日本の真似も激しいけどね。
北京五輪のときは、和を強調してたし、最近は、「美しい国」w
あと、己の欲せざる所を人になすなかれ、ってのが中国人の伝統だとか。

現実と真逆を行ってるんだけど、どうなってるのかね、この国は。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:54:44.70 ID:rCFeCili
>>75もだが桜桃(ミザクラ)とソメイヨシノなど花が中心の日本に古来からあるサクラと
混同しているみたいだね。
桜桃は東洋系が江戸期、西洋系が明治期に日本に入っているそうな。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:59:48.24 ID:zxO/8YkZ
これって中国のしょぼくれた花でしかなかった桜を日本人が品種改良を続けて素晴らしい花にしたって記事だろ?
スレタイに悪意がありすぎるんじゃね?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 22:59:56.42 ID:/HSq4dXr
>>58
唐までの中国と半島と日本の絡み方は
ダイナミックでおもしろいよ。

現代は悲惨だけど……
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:03:49.31 ID:S+vhbDc8
宋代以前の万葉集に桜が歌われてるんだから明らかに間違い
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:03:57.54 ID:t9VIlo4/
中国では絶滅した
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:06:40.12 ID:xW2/9J6W
桜の起源はヒマラヤですね?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:06:43.59 ID:3zFnlbtl
日本は歴史上

国産?ダセー
外国産?マジ?すげー!

ていう価値観の時期の方が長かったんだけどな
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:11:16.39 ID:VYzGRCPi
> 日本人にとって、桜は純粋かつ剛直で、潔く滅び行くイメージがあり、武士道の精神に合致する

浅〜い知識やのう。武士の出現以前に桜は親しまれてただろ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:24:54.97 ID:KHlg7IX9
11261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/27(水) 23:26:45.55 ID:/L8hXG37
山高神代桜の樹齢が1800年と言うな。
宋どころか後漢中期くらいじゃね?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:34:40.46 ID:A6QHn46n
>>109
茶道では朝鮮のダサい食器を珍重したしな。
でも俺も唐津焼きの素朴さは好きだよ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:39:39.71 ID:bEaw5H0L
あんれ。
鳥取かどっかで、樹齢200年とか、
化石でもでてなかったか。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:40:37.16 ID:bEaw5H0L
200違う。
2000年。
116 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/03/27(水) 23:45:44.73 ID:Dk3NS7Qw
(丶`ハ´)桜は中国が…

( ^∀^)負け犬の起源主張キターwww
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:45:51.94 ID:IrjRIQrD
 いやおまえら、全文読むと別に変なことは書いてない。さすがに韓国人とは違う。
 桜という植物の起源は中国経由だが、桜を愛でる習慣は日本培われた、と、ふつーに分析してる。
11861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/27(水) 23:51:37.58 ID:/L8hXG37
>>115
数百万年前だよ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:52:31.88 ID:/Xfa4MiK
>>117
桜は中国原産、つーのはちょっと違うんじゃないかと思うが
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:57:20.20 ID:IrjRIQrD
>>119
 そこんとこは科学的に間違いがあるのかも知れないが少なくとも韓国みたいに日本の桜文化は観国起源だとか、
そういう恣意的な目的で言ってるのではないっぽいよコレ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 23:58:36.44 ID:rMVwcwT0
>>119
例えば、ヤマザクラは日本原産ともいえる。

そんで、桜の分布の中心は中国。
12261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/27(水) 23:58:58.29 ID:/L8hXG37
>>120
そもそもムカシヤマザクラという種が数百万年前から自生しとるがね。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:01:42.86 ID:rMVwcwT0
日本ではソメイヨシノが人気だけど、

海外で人気のある桜といったら八重系の品種。

海外では基本的に桜はそれほど好まれない。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:03:59.48 ID:Sh5Tf1V7
A「正座という古代中国の礼を残している日本」
B「正座の起源は古代中国。日本にあらず」

同じような意味なんだけど、書き方で印象はだいぶ違うな…。


>>1の張さんの説に日本への悪意は感じられないが、
何かあれば主従関係っぽいイメージへ誘導していこうとする臭いがせんでもない。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:04:31.92 ID:8g7x4SyG
>>1



本当に大朝鮮になってきたな。



血は争えないもんだな。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:16:00.64 ID:WzQNNXJU
>>117
>日本の桜は中国の宋代の頃より、中国の野生の桜の栽培を開始した。

いやいや、変でしょ↑
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:20:47.11 ID:M4X5682+
>>124
んでも日本で正座がああなったのって割と歴史浅かったんじゃなかったっけw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:25:23.61 ID:6qqFfaMv
お前らは桃で我慢しとけ(´Д` )
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:26:47.63 ID:M4X5682+
三大巨桜
神代桜(1800-2000)
淡墨桜(1500)
三春滝桜(1000超)

宋(960年 - 1279年)

全然あわねえよwww
13061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/28(木) 00:29:40.57 ID:1yfXytlu
>>128
梅鉢背負ってるので桃よりも梅が良いです。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:39:26.15 ID:HFPDBH9a
それを言うなら梅だろ
13261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/28(木) 00:42:55.16 ID:1yfXytlu
>>128
因みに
梅紋91
桃紋21
桜紋64

梅の一人勝ち
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:54:56.19 ID:WttcOiSJ
>>121
というか、古代・中世・近世と、和歌で詠まれている桜は普通は山桜だよ?
>当初の桜、つまり山桜と野桜は代表的な中国の桜だ。日本の桜は中国の宋代の頃より、中国の野生の桜の栽培を開始した。
これは明らかに出鱈目でしょう。
普通に考えれば、桜なんて人類が発生する以前、
日本がユーラシア大陸と繋がっていたころから、
現在で言うところのアジアといわれる地域に、広く自然に植生していたものでしょう。
それなのにこんなことを主張するのは、>>99の言うように、逆説的な意味で中国人の歴史コンプレックスだろ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 00:58:16.02 ID:MKBG2kSZ
韓国人に恥をかかす記事だなこれwwwwwww
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 01:16:57.30 ID:Vexph0GY
>>27
桜の花見って宋の時代よりも前から、記録に残ってるのにな。
ちなみに、どういう人なの、その日本人というのは。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 01:22:30.14 ID:TL9LC8Nv
桜の起源をいくら主張しても、愛でる美を発見できなかった時点で人間として終わってる
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 01:25:56.21 ID:dVs+G9P/
まるで朝鮮人だな。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 01:31:04.33 ID:e4nsTZgb
>>14
朝鮮文明だって、「パミール高原に端を発した朝鮮文明」とか主張しとるぞ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 01:31:32.21 ID:LAv5B4b0
しょせんこいつも嘘つきってこった

世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし

業平とは別の意味で詠いたいな
起源主張するデタラメな隣国ばっかりでな。この季節は
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 01:58:38.63 ID:ravgyLYz
ウイグル獄長の蒙古覇極道は
中国起源アル!
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 02:02:08.12 ID:MoMqYPq4
ここで味噌なのは桜の起源は唐のって書いてるのが日本の古い書籍って事

昔は中国=唐はまあ、フランスとかパリみたいなニュアンスでさぞかし良い国からって捉えていたんだよ
単に権威付けする為に中国からって作り話書いてる
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 02:02:35.16 ID:8St6OcBl
同じ起源主張でも、中国は馬鹿チョンと一味違うな(笑)。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 02:06:54.59 ID:yDZ9h7FZ
>>99
陳舜臣だったかが、どっかのコラムで、
中国人は文明を天帝から完璧な姿で授かったと考えていたから、
考古学とか有史以前が嫌いって話を書いてた
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 02:16:55.72 ID:GVU9Qvhd
>>142
半島は起源を主張する為にソメイヨシノ植えまくって
ホントに半島固有種かも知れない桜を絶滅に追い込んでるもんなぁ…
(もう「王桜」とやらのソメイヨシノ混じってない樹無いかも、だっけ)
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 02:22:36.08 ID:rClpy5zY
桜を愛で、楽しむ事なんかしなかったんだろ?どーせ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 02:30:11.27 ID:QHlcQXTJ
そもそも、支那で桜ってイメージがないんだが。桃なら三国志なんかでわかるけど。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 02:42:07.98 ID:t4YuPiKl
どこが起源かよりも、それらを文化や象徴として
根付かせてることが重要なんだけどな。

日本にも桃の節句、桃太郎はあるが、桃と言えば中国というイメージだし
それが歴史、文化だと思う。

菊酒も日本にあるが漢の時代は中国の皇族しか飲めない酒だったのが伝わったのだろうし
中国の影響があるのは否定するつもりもない
ただ韓国にはないから、諦めろ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 03:15:19.48 ID:Umef/iQh
桜(さくら)を詠んだ歌

http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/flower/sakura.html
万葉集は梅ばかり詠んでいるのかというと、そうでもなくて桜を詠んだ
歌もかなりあるんですね。万葉集の時代にも桜は人々に愛されていたようです。
『万葉集』(まんようしゅう、萬葉集)は、7世紀後半から8世紀後半ころに
かけて編まれた日本に現存する最古の和歌集である。
宋(そう、960年 - 1279年)

0257: 天降りつく天の香具山霞立つ春に至れば松風に.......(長歌)
0260: 天降りつく神の香具山うち靡く春さり来れば桜花.......(長歌)
0829: 梅の花咲きて散りなば桜花継ぎて咲くべくなりにてあらずや
0971: 白雲の龍田の山の露霜に色づく時にうち越えて.......(長歌)
1047: やすみしし我が大君の高敷かす大和の国は.......(長歌)
1212: 足代過ぎて糸鹿の山の桜花散らずもあらなむ帰り来るまで
1425: あしひきの山桜花日並べてかく咲きたらばいたく恋ひめやも
1429: 娘子らがかざしのために風流士の蘰のためと.......
1430: 去年の春逢へりし君に恋ひにてし桜の花は迎へけらしも
1440: 春雨のしくしく降るに高円の山の桜はいかにかあるらむ
1456: この花の一節のうちに百種の言ぞ隠れるおほろかにすな
1457: この花の一節のうちは百種の言持ちかねて折らえけらずや
1458: やどにある桜の花は今もかも松風早み地に散るらむ
1459: 世間も常にしあらねばやどにある桜の花の散れるころかも
1747: 白雲の龍田の山の瀧の上の小椋の嶺に咲きををる.......(長歌)
1748: 我が行きは七日は過ぎじ龍田彦ゆめこの花を風にな散らし
1749: 白雲の龍田の山を夕暮れにうち越え行けば瀧の上の.......(長歌)
1750: 暇あらばなづさひ渡り向つ峰の桜の花も折らましものを
1751: 島山をい行き廻れる川沿ひの岡辺の道ゆ昨日こそ.......(長歌)
1752: い行き逢ひの坂のふもとに咲きををる桜の花を見せむ子もがも
1776: 絶等寸の山の峰の上の桜花咲かむ春へは君し偲はむ
1854: 鴬の木伝ふ梅のうつろへば桜の花の時かたまけぬ
1855: 桜花時は過ぎねど見る人の恋ふる盛りと今し散るらむ
1864: あしひきの山の際照らす桜花この春雨に散りゆかむかも
1866: 雉鳴く高円の辺に桜花散りて流らふ見む人もがも
1867: 阿保山の桜の花は今日もかも散り乱ふらむ見る人なしに
1869: 春雨に争ひかねて我が宿の桜の花は咲きそめにけり
1870: 春雨はいたくな降りそ桜花いまだ見なくに散らまく惜しも
1872: 見わたせば春日の野辺に霞立ち咲きにほへるは桜花かも
1887: 春日なる御笠の山に月も出でぬかも佐紀山に咲ける桜の花の見ゆべく
2617: あしひきの山桜戸を開け置きて我が待つ君を誰れか留むる
3129: 桜花咲きかも散ると見るまでに誰れかもここに見えて散り行く
3305: 物思はず道行く行くも青山を振り放け見れば.......(長歌)
3309: 物思はず道行く行くも青山をふりさけ見れば.......(長歌)
3786: 春さらばかざしにせむと我が思ひし桜の花は散りにけるかも
3787: 妹が名に懸けたる桜花咲かば常にや恋ひむいや年のはに
3970: あしひきの山桜花一目だに君とし見てば我れ恋ひめやも
3973: おおきみの命かしこみあしひきの山野さはらず.......(長歌)
4074: 桜花今ぞ盛りと人は言へど我れは寂しも君としあらねば
4077: 我が背子が古き垣内の桜花いまだ含めり一目見に来ね
4151: 今日のためと思ひて標しあしひきの峰の上の桜かく咲きにけり
4361: 桜花今盛りなり難波の海押し照る宮に聞こしめすなへ
4395: 龍田山見つつ越え来し桜花散りか過ぎなむ我が帰るとに
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 03:20:52.50 ID:QwqD1Ht+
サクラはサクランボみたいな実を付けるし、
その実は鳥が食うから、鳥の糞として広まる
って事もあるんじゃね?人が運ばなくても。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 03:22:02.75 ID:nR+OFbOC
>桜の起源はヒマラヤ山脈にあり、その後日本に伝わり、桜の変種が発展した地方となった

ヒマラヤはすべて我の物。ということですか?
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 03:23:20.62 ID:T6vnMn3l
朝鮮は劣化シナと思っていたが、いつからシナが劣化朝鮮になったんだ?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 03:23:50.79 ID:+I+3B6Dc
ヒマラヤが原産 終了
シナには、破壊の歴史を繰り返してるので、桜どうこう言う資格は全く無い
当時とじゃ人種も違うしね
153mmmmm:2013/03/28(木) 03:27:15.21 ID:VT5v7Ll2
 輸入品を 進化させるのが 日本人

 輸入品を 劣化させるのが 中韓人
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 03:54:39.20 ID:NYI21xIm
金魚なんかもそう。
文革で破壊されたものの、日本で温存されていたので、逆に中国へ持ち込んだ。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 05:16:10.23 ID:AklaLyXR
奄美以南の緋寒桜系だろ中国と関係するのは日本の桜は関係無いだろ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 06:46:52.20 ID:a6MYGyQ+
そ、宋だったんだぁ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 09:38:56.10 ID:iUdjv2lB
周代に宋から伝わったの翻訳ミスアル!
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 09:44:15.27 ID:Ch5quuPc
>>157
春秋時代の宋かえ?それでも新し過ぎる
159稗田朝臣無礼:2013/03/28(木) 09:55:10.64 ID:Sf0xHiIC
>>1
倭の五王の時代、
南北朝の頃に桜が伝わり、花見の風習が広まり、
後に唐に時代に梅に変わった、
という方がもっともらしい説になる。
桜に関してはどう言おうと中国伝来説は間違いだが。
ヒマラヤからまだ大陸の一部だった現日本の地を
原中国を経由したとしても、
その頃は新人類も存在していなかったのだから。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 10:08:25.46 ID:vFpKgdru
>>1
いにしへの奈良の都の八重桜
けふここのへににほひぬるかな


武士道なぞ欠片も無い時代の歌だが?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 11:36:48.08 ID:8G/LKLT7
>>113
珍重してない。素朴さに美を見出したがな。要はヒントを得た。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 11:39:12.31 ID:Qw8fXqxB
持統天皇(686〜697年)の吉野の花見が一番古いんじゃないかな
野生の桜はかなり古い
平安時代に山の桜が都に移植されて一般的になった
宋代は10世紀からだから時代的には違うな
桜は古代から山に自生していたと思う
梅は明らかに唐代の伝来で中国由来
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 13:31:09.55 ID:OfFpVKWu
中国も韓国も全く思考回線が同じで笑える。
とにかく自分達が起源…って事を強調したいんだよね。
だから何だ???…って日本人は思うんだけどね〜。
少しでも評価されると「中国が、韓国が…。」って…。
本当に『人のフンドシで相撲を取る』のが好きな民族なんだよね。
中国人も韓国人も・・・。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 13:34:03.74 ID:I8TI7CGm
>>1

中国で愛でていたのは梅だろうが
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 14:09:43.59 ID:8v/0nQ2W
宗主国さますら韓国面に堕とすとは・・・ 朝鮮キムチ恐るべし・・・
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 14:15:19.58 ID://mFPX6o
>>160
その歌の作者は伊勢大輔
平安中期の歌人ですよ
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 14:24:24.08 ID:0TNoG049
人類の起源はアフリカ人。
もっといえば猿。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 15:36:29.42 ID:B/qQCEvL
>>1
中国人韓国人は恥ずかしいと思わないの?
桜なんて自然に生まれ植物だろ?

どこの国のどこの人種が、どれくらい文化として重要視して来たかが重要であって、
それに対して、どこ原産!!とか唐突に言い出すのは、
なんか嫉妬しちゃってる感滲み出てて恥ずかしいよ。

中国人韓国人にもう一度言う、
「恥ずかしい」よ。



.
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 15:58:04.94 ID:VOB3lre3
>つまり山桜と野桜は代表的な中国の桜だ。

山桜の代表って「大山桜」を思い浮かべるな
山でよく見かけ花見の対象となってる

あれも中国人が日本各地に植林したの?w
山の奥地に入って?w

すごいなー(棒)
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:14:10.33 ID:fA4wzSxN
宋時代ヒマラヤはいわいる中国ではないだろうが。
171稗田朝臣無礼:2013/03/28(木) 16:16:23.86 ID:dDbOtMEt
>>1
>世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
by 在原業平

平安時代初めの頃には、
すでに日本人の桜に対する狂騒状態は歴然としていた。

大朝鮮にしろ小朝鮮にしろ、
起源捏造するにも勉強不足。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:18:43.54 ID:FhyepNT4
> 日本の桜は中国の宋代の頃より、中国の野生の桜の栽培を開始した。
> さらに現地で改良を続け、現在の有名な日本の桜に進化した。

朝鮮人の「起源主張」とは全然種類が違うだろ。サクラに関して
この説が正しいかどうかは知らんが、中国から伝わり日本で改良されて
できあがった文化は実際たくさんあるし。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:28:14.31 ID:bpIuJPoR
>>169
山桜はともかく野桜ってなんだ?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:28:45.66 ID:2GRmRJJS
>>171
だって特亜の連中って日本の歴史・文化についてろくに調べもせずにウりが起源ニダーと言いだすバカですから
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:41:58.56 ID:fNxHMYav
花見って元は祭りだよ?
今も祭りであるけど。

桜は春の神様と、今でも神社の花見祭りでは教えてくれたりする。
神道の重要祭祀は直会。
直会は誤解を恐れず単純に言ってしまえば、神様と一緒に食事すること。
主に供えた酒だけど、食物も供えるからそれも食す。

春の神様の直会が花見。
経年と共にイベント化したけどな。

この研究者は朝廷の歴史しか知らないのだろう。
神道も勉強しないと、日本の風習や行事を語ってはいけないね。

中国や韓国の起源説がトンチンカンなことは、史書に重点を置いて
歴史を見るから、人の習慣や価値観は人の生活の中になるんだよ。
史書に記されない生活、他を見ないから間違える。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:45:33.89 ID:FtoqCJPj
さすが大きいチョン。言っていることはちっちゃいチョンと同じ
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:47:05.89 ID:xEhs8RBq
これについては特に思うところはないな

正直文化的起源説については中国がいうなら構わんw
韓国のほうが痛ましいww
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:47:54.96 ID:xEhs8RBq
そもそもソメイヨシノ自体別に新しい花でもないしな
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:48:25.56 ID:xEhs8RBq
>>178
間違えた
ソメイヨシノは古い花じゃない、だ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:50:59.83 ID:j+b2gise
朝鮮のアニキ
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:52:39.55 ID:U8fk3r69
720年に書かれた日本書紀に桜の記述があるから
960年に誕生した宋が起源のわけないよ
時空太閤HIDEYOSHIのいたずらの可能性もないこともないが・・・
182桃太郎:2013/03/28(木) 16:53:20.74 ID:KChNeQ/p
「桜の起源は中国、宋代に日本に伝わった」

支那の属国である朝鮮も同じ事を言っているぞ!!!!!!。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 16:56:24.98 ID:eJ4FEyGS
宋代以前から生えている桜の老木とか、多数の記録とか
どう説明すんだよw
バカすぎる。マジで半島並みの馬鹿
遠山桜
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 18:14:29.93 ID:1dBAZq8r
↓最近ニューヨークにも進出したロンドン発の寿司チェーンのHP
「寿司の歴史」
ttp://www.wasabi.uk.com/p23/History-of-Sushi

ちなみに「寿司のガイド」ってページも色々とおかしな点がいっぱい。韓国よりむしろ中国の方が最近はヤバいよ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 18:18:51.20 ID:1dBAZq8r
>>177
>>178
>>179
見え透いた工作してんじゃねーよ糞シナ人
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 18:32:05.63 ID:q2DFnqJa
対馬の仏像と同じで、誰も本当のことは分からない!
だから嘘を言うんだろうな
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 18:35:27.23 ID:+JkRdFGf
日本は桜を品種改良して楽しんでいる
その日本をうらやんでもしょうがない。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 18:45:35.93 ID:pya3Kn5O
自然の生理を中国起源だと思ってるんだろ。
中国人からしたら人類も地球も中国起源だからw

植物が花粉を飛ばし、自然に生息地域を広げる活動も全て中国起源w
稲も同じ。

インドの稲種の花粉が日本まで飛んでくるが、雑草扱いのため米農家を悩ましているらしい。
ニュースでやっていた。
近年の研究でインドからだと分かったらしいが、ずっと国内の雑草だと思われていた様子。
植物は人が考えるより、ずっとダイレクトに動いている。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 18:45:52.80 ID:X5TOQSqI
起源なんかどうでもいいよ。
チューリップの原産は中東辺りらしいが、
オランダやオーストリアが有名じゃん。
それとおんなじw
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 18:48:44.06 ID:QDtYYfrK
小沢一郎 VS 津田大介 待望のコラボついに実現
http://live.nicovideo.jp/watch/lv131529167?ref=top&zroute=index
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 19:02:28.83 ID:td648Bve
だんだん中国人と朝鮮人の区別ができなくなってきた
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 19:38:02.50 ID:JFm2vpqr
ウリジナル改め、シナジナルの中国か。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 19:41:18.57 ID:8hTaZyTE
>>99>>143
桜を愛でる慣習が、日本文化の和歌や散文や絵画などの芸術分野に大きな影響を与えたことから、
そういう人間の歴史時代の精神活動である「文明」に関わる桜の存在も、
日本に人工的(つまり歴史時代に)に移植されたと考えたいのだろう、一部(大部分?)の中国人は。

普通に考えれば、日本人が桜を愛でて芸術分野に大きな影響を与えた「文明」のある歴史時代よりも、
桜も檜も杉も、燃料とか資材とか、単なる「物理的存在」としか見做していない人類が文字を持たない歴史時代以前の方がずっと長く、
それよりも更に、日本がユーラシア大陸と繋がっていたころ、
現在で言うところのアジアといわれる地域に、
広く桜が自生していた人類が存在しない時代の方がずっと長いと分かるはずなのに。

要は、中国人は、そういう人類誕生以前からの、客観的な「桜の植生の歴史」を説明したいわけじゃなく、
「文明」に関わるものは何でも自分達中国人に関係するように説明したいという、
主観的な「桜と中国との関わりの歴史」を主張したいという欲求不満に陥っているだけなんだよね。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 19:45:33.49 ID:U1AQy6d2
>>189
花粉が幾ら遠くに飛んでも生息地は広がらんぞ。
しかし、全文無知蒙昧な書き込みだなー・・・
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 19:49:56.97 ID:1PQ3btB4
平安時代から自生の山桜が本来の桜です。
現代の「そめいよしの」は江戸時代に日本で品種改良されたもの。

中国の春の花は、木蓮だろ。桜をめでる文化はなっかた。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 19:52:34.03 ID:1dSDTNXD
朝鮮で桜が開花したと思ったら支那でしたw
198灼熱溶接棒 ◆3YG6wkzfMQ :2013/03/28(木) 19:55:22.96 ID:C2NvpwSh
桜の原種の一部は、中東域が植生だっけか?
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 19:56:58.78 ID:eSLfsQNL
>>192
違いっつってもゴブリンとホブゴブリンくらいの違いしか無いから気にすんな
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 19:57:30.94 ID:67hXICVY
トマトだって南米が原産地だけどトマト料理が有名なイタリアに対して「わが国が起源」とは誰も言わないし気にしてもいない。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 20:07:19.91 ID:a6MYGyQ+
>>189
君はチンコだけで増える生物なのかね?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:01:12.28 ID:Kr8/0N/g
サクラ属の起源はどうせヒマラヤ付近だろう、大陸から日本列島が分離した後に発生して
それが大陸内部まで拡散するのは自然状態じゃ無理目だろ、素人が普通に考えても逆だろ
そのヒマラヤ地域を現在支配してるのが中国だから学術的に桜の起源は現在の中国になるのは仕方ない
原産(人類史上初栽培)は中国かどうか怪しいところ、古い文献を頼るしかない
でも自生している山桜を歌ったところで桜の原産とは言えないよね
朝鮮と違って現在のソメイヨシノや日本の桜文化の起源を主張しているわけじゃないぞ、普通の専門家の意見だね
それにしても「桜の純粋かつ剛直で、潔く滅び行くイメージが武士道の精神に合致する」とは良い考察だね
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:11:56.54 ID:QmH8bRt5
>>1

宋の時代(960−1279年)に中国から(つまり言わんとするところは、中国のチベット地方から)
伝来って安易すぎるだろう。桜が渡ってきたのはそれよりずっとずっと以前だろう。

枕草子に「唐では梨の花を最高だっていってるらしいけど、良さがわかんねえ。」という
ところがあるので、中国ではボタンや梅じゃなくて梨花をもてはやしていただろうに、
>>1の中国人は、中国人なのにそんなことも知らんのか。

枕草子の「木の花」のところに、「みかんの花がきれいで、朝露にぬれた桜にも匹敵する」って
書いているので、桜の伝来が960年ならば桜はとっても珍しい花だったろうに、清少納言の
書きぶりは、普通の花扱い。

桜大鑑にあるのは、桜の起源だけで、日本に宋時代に伝来したなんて書いてないのでは?
今でも自生している植物がもともとどこから来たかということは明らかにされている。
日本にもずっと以前から生えていたんじゃね?中国から「宋代に」伝来したのならば、
中国人が持ってくるなり、中国から持ってきたなら、その話が残っているだろう。

桜はいろんなところに自生していて、その起源はチベットだっていうことだけだろう。
なにも中国や韓国が大きな顔をするようなことではない。

桜をめでる文化は中国にも韓国にもないのだから。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:13:06.15 ID:0RM/EtKX
落ちぶれたもんだな
すっかり大朝鮮って呼び名がぴったりだ
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:21:59.80 ID:iGLPY2fj
>>195
雑草のイネがないとでも思ってるのかな
稲に限らず、人が食用とする栽培種以前には植物の拡大は始まってるでしょ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:26:59.82 ID:QmH8bRt5
>>202
>それにしても「桜の純粋かつ剛直で、潔く滅び行くイメージが武士道の精神に合致する」とは良い考察だね


そうですか?
潔いイメージというのはあるけれど、「潔く滅び行くイメージ」というのは日本に対する一種の悪意でしょう。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:28:50.39 ID:Rk5OpBij
シナの朝鮮化が酷いw
もともと中国には桃李を愛でる文化があったのに、綺麗さっぱり忘れてやんの。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:32:10.98 ID:8hTaZyTE
>>202
>サクラ属の起源はどうせヒマラヤ付近だろう、大陸から日本列島が分離した後に発生して
>それが大陸内部まで拡散するのは自然状態じゃ無理目だろ、素人が普通に考えても逆だろ

つまり、ユーラシア大陸に繋がっていたころから、
広く自生していたと考えざるを得ないということでしょう。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:35:43.69 ID:Kr8/0N/g
>>206
どんなに醜く汚い行為をしてでも生き残る=X
それならば潔く自ら命を絶とう=◎
俺はこんなサムラーイのイメージしてた
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:35:47.27 ID:4YNkSzNI
シナの劣化が半端無いなー最近w
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:36:01.93 ID:Qbex8KWM
韓国起源説は頭から馬鹿にするが
中国起源説は一応はあるかも知れないと思って黙ってる
稲だって中国起源らしいからな

しかしこれはどうなんだろ・・・?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:38:07.85 ID:QmH8bRt5
第二次世界大戦前のアメリカで、各国移民にその国の言葉でいろいろなものを
どう呼ぶかというテストがされたとき、日系移民だけの変わった特徴が明らかになった。

各国移民は、木をみれば「木」だと答え、草花をみれば「草」あるいは「花」とそれぞれの言葉で
答えた。ところが日系移民だけは「それはごんぎょうです」とか「モクレンです」とか
その木や草花の名前で答えてアメリカ人を混乱させた。最初、日系人が木をみせられて
それぞれにいろんな言葉で答えるので、日本語にはたくさんの方言があるのか、「木」に相当する
言葉がたくさんあるのかとアメリカ人をあわてさせたが、次第に日系人だけは
「木」と答えるのではなく、それぞれの種類名で答えているのだとわかった。
氷河時代も日本列島には植生が生き残り、世界でまれなほど数多い植生が日本には
あるといい、深く親しんできたのが日本人。その特性を中国人や韓国人がうわっつらの
知識で中傷しようとしても無理がある。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:38:57.58 ID:Jaf9TQRB
>>4,>>15
「大朝鮮」だなんて、朝鮮が大きくて偉大だという意味に取れる。
中共は「西朝鮮」で良いよ。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:40:38.78 ID:QmH8bRt5
>>207


そうだよね。この中国人の先生、中国のことをすっかり忘れているw
昔は異民族で中国人じゃない人かも。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:41:46.15 ID:tCocAcNM
桜は人類の誕生以前から日本に存在してました。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:42:30.70 ID:UcrIgExH
韓国人みたいなこと言うかぁ
梅を愛してやれよ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:42:41.50 ID:QmH8bRt5
中国の昔話で、菊の精の話もあった。
梅やボタンだけじゃねーだろ。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:44:47.38 ID:dbPv/6o7
>>212
日本の紅葉が綺麗なのも、種が入り混じってるかららしいね。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:45:39.94 ID:a6MYGyQ+
>>205
雑草の稲とはこれ如何に?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:47:32.44 ID:dbPv/6o7
桜が潔く散るってのは、ソメイヨシノの特性なんじゃないの?
他の品種でもそうなのかな?
ソメイヨシノはクローンだから、ほぼ同一時期に咲いて一斉に散るわけだけど。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:48:49.99 ID:a6MYGyQ+
>>207
劉備「忘れないでくれ。」
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:48:57.05 ID:QmH8bRt5
>>209

サムライとは、簡単に死んでくれるものみたいなイメージは間違っているよ。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:49:20.34 ID:a6MYGyQ+
>>220
枝垂れは長いぞ。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:51:55.10 ID:D13dkb+E
これが正しいかどうかはどもかく、一説として読めるし冷静な分析も入ってる
チョンみたいな理屈も証拠も無しのなんでもかんでもウリナラ起源とは違う
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:52:18.65 ID:7euaR7Qj
まあ、間違っちゃいないけどねえ。

それを言うなら、イギリス国花のバラは東洋原産だけど
バラって欧州のイメージだしねえ。
品種改良地>>>原産地なのは当然。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:54:03.71 ID:OkjU94sX
>>205
君は野生種と雑草の区別もできないようだな・・・
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:58:33.59 ID:QmH8bRt5
>>224

そう、朝鮮出兵の講和会議のときから、朝鮮代表はバカなことばかり言っていて
中国代表をひきたてた。中国はことのほか見栄えのいい男に立派な恰好をさせて
代表として送ってきて、その男が演説もうまく人の心をとらえたが、それは朝鮮と
結託して日本をだまして有利に講和をすすめるための企みだった。結果日本は
朝鮮出兵で負けたわけではないのに、朝鮮におけるすべての権益を失った。

中国と朝鮮を比較してもしかたがない。つるんでくるときは同じ穴のむじな。
韓国の言っていることは見事に百パーセントのウソだが、中国の言っていることも
矛盾をはらんでいる。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 21:58:47.64 ID:7euaR7Qj
>>223
八重系もそこそこ長いね。
あと、花の1/3ぐらい?は花ごと落ちる。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:14:00.91 ID:Kr8/0N/g
>>222
自害=簡単に死んで馬鹿だな
なんて思う日本人はおらんだろ、中国人ならそう思うだろうけどね
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:18:12.00 ID:hhCRWXFq
万葉集759年 宋王朝960年
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:20:42.10 ID:Vrm0J5sM
14世紀のヨーロッパで猛威をふるい人口の三割を死亡させたペストの原産地は支那だったらしいという事が最近判明したのだが

そ っ ち の 起 源 は ホ ル ホ ル し な い の で す か ?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:22:44.67 ID:VoxiIBv4
韓国人の民族性の起源は中国人だってことだな
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:25:15.45 ID:AklaLyXR
>>232
北方種系民族だろ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:25:21.19 ID:QmH8bRt5
>>231

インフルエンザの発生元も、中国だよねw
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:26:38.09 ID:7euaR7Qj
>>231
ペストなんて古い病気より、
毎年猛威をふるうインフルエンザの起源の方が
みんなびっくりだよ!よ!w
WW1が早期終息した原因のスペイン風邪も、
新型インフルエンザ=中国発生って話があるぐらいだし。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:27:28.56 ID:lM+HbYBc
>>226
そんな区別より、植物の自然交配を否定する持論を書けば?
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:28:07.46 ID:prZmYcQT
「ソメイヨシノは日本の桜で、
日本を代表する桜(花)である」
これはいいんだよね?

つーか中国や韓国は桜に興味あるのか?
そんなに桜を愛してるのか?
どちらかって言うとさくらんぼの方が好きなんじゃねーの
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:30:35.26 ID:QmH8bRt5
>>229

「潔く滅びゆくイメージ」なんて中国人や韓国人に言われてホルホルしてちゃだめですよ。
日本人が想像するものとは違うのだから。それはおわかりでしょう?
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:30:40.62 ID:1lvrb9Us
もはや、只の左朝鮮ですなぁ。

        豚朝鮮
左朝鮮
        下朝鮮
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:31:32.96 ID:7euaR7Qj
>>237
中国は、桜より牡丹や梅の方が好き。
なので、たぶんこれは(今回で終わるなら)
単なる豆知識的な話だとおもう。

韓国は日本の広めた良いイメージに
便乗したいんだろうけど。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:31:40.15 ID:dbPv/6o7
>>237
花見や桜が世界的に人気になってるから、自分達も絡みたいんだろうね。
日本人だけがやってるのなら興味無かったはず。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:34:22.86 ID:QmH8bRt5
>>237

中国人韓国人が桜を愛しているのではなく、世界で桜が認められているから
その成果結果だけをほしがっているんだよ。
日本の桜文化がすごいって言われているけれど、あれ実は中国のものでした、あるいは
韓国のものでしたあ(大嘘)と言いたいわけ。

花さかじいさんが枯れ木に花をさかせたんで、臼を燃やした灰ならうちにもあるわいと
隣のよくばり爺さんが、自分の家の灰をもって枯れ木にぶっかけているところ。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:35:12.60 ID:npGZS+sR
桜とヒマラヤの関係はもちろんその通りなんだが
人間の歴史というか中華の歴史と日本の桜の結びつきは眉唾だ
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:36:48.60 ID:QmH8bRt5
桜が宋の時代に中国から伝来したというところが、ウソだと思う。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:47:01.41 ID:TIR7paQA
樹齢千年を越える桜の木あるじゃん。
宋代に輸入して栽培しはじめたとか馬鹿じゃないの。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:49:28.29 ID:qGglAatY
桜って韓国起源じゃなかったのか。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:49:34.77 ID:a6MYGyQ+
>>237
サクランボ泥棒の季節が近づいてきたな。
今年はチュンかなチョンかな?
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:50:10.94 ID:F05bO6y6
中国ってあれだけの戦乱飢饉疫病が繰り返されて国土荒廃して中共以降も政治闘争とか大躍進とか文革を繰り返したのに一応まだ文化が残ってるのがすごい
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:51:38.28 ID:Kr8/0N/g
>>238
そこまで疑わなくてもよいと思うが
桜の潔く滅ぶは、花が短命で一気に散る(花弁が萎れるまで枝に付かない)って意味だろう
短期間に一気に咲き誇り、そして潔く散っていく
散り際も桜の見所だよね!
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:52:00.35 ID:5w8p+m/z
ヒマラヤは支那にあらずw
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:52:30.59 ID:wCBDE68H
宗主国様の大朝鮮化が激しいな
中国人が桜を作ったわけでもないだろうに、なんで起源主張してるんだろうな
たんにヒマラヤ山脈に生えてただけだろう
中国人がかかわりがあったみたいな言い方されて桜もいい迷惑だよ

ソメイヨシノは日本人が作ったんだけどね
大事にして、桜に関する歌や絵をたくさん書いたり
キレイだってだけじゃなくて妖しさや儚さや人生観まで見出したり
桜文化を築いたのは日本人
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 22:57:31.50 ID:4YNkSzNI
>>246
今回、先回りしてシナが言い出したから、チョンは持ち出しにくいんじゃ?w
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:04:14.53 ID:EZZeWqiZ
>>245
共産党になったときに過去の歴史を1回全否定したから昔の国名は全部2000年以上前だと思ってる
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:05:30.85 ID:MYwDDPJ0
>>248
中国で千年以上大切にされ続けている文化って何だっけ
東洋医学すら日本からの逆輸入に頼ったらしいし
パッと思いつくものがないや
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:10:36.56 ID:EZZeWqiZ
>>254
タン吐きと手鼻
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:16:54.09 ID:c18r9BDW
オカン曰く、毛虫は大嫌いだけど桜は毎年見事に咲くから可愛いらしい

開花予測がでて花芽が膨らみ、いつ咲くかと庭の桜を眺めながら春が来るとか
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:19:11.44 ID:QdjHA785
世界中にソメイヨシノを日本が頒布して植樹し桜祭り開かれてるのが現実だが…
桜の起源は主張してないしどーぞ
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:20:58.93 ID:QmH8bRt5
>>249

疑うじゃなくて、本当のことですよ。
「潔く死にゆく」だなんて、中国人や韓国人が言って、ホルホルしていてはだめですよ。

おまえらも「潔く死にゆくか?」と聞いてごらんなさい、おこりますよ。悪意で言っているのです。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:23:44.64 ID:QdjHA785
つうか日本の国花制定しろよと
国会の怠慢は議員定数だけでないよっと
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:26:50.68 ID:4YNkSzNI
>>257
今年始めて気が付いたけど、CNNの国際版でも「日本の桜前線」を流してるのなw
まあ、元ネタは気象庁の発表値なんだけど。
そんだけメジャーになったから、シナも目を付け出したのかねぇ?w
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:27:35.99 ID:4YNkSzNI
>>259
ゴチャゴチャ言ってないで陳情でもして来い。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:45:04.64 ID:9T6eM3bR
>>194
その説明が一番シックリくる
中国人のビョーキだな
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:45:07.52 ID:7euaR7Qj
>>259
別に憲法で規定する必要はないのだが。
それだと日本は国号も国歌も国花も国の標語も国鳥も
全部はっきりしない国になるわけで。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:48:04.90 ID:4YNkSzNI
>>263
国歌と国旗は「国旗国歌制定法」ってのを最近作ったから、法的に明らか。
条文見てみ。笑えるからw
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/28(木) 23:55:49.75 ID:Kr8/0N/g
>>258
悪意かどうかはもういいや、中文の訳し方次第でどうとでもとれるし
訳した奴が基礎知識が足りんのか説明不足で反中を煽りかねない内容になっとるし
または、本当は君が言っている通りで反日的なひどい中文だったかもしれんな

重要なのは日本人は富や品格より、純粋、剛直、潔さを選んだってことだね
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:02:48.79 ID:pOobk2qf
桜の開花は田植えの時期を知らせる重要な花だから
桜が富を象徴しないと言うわけでもないかもしれない。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:16:06.95 ID:AWwNBRri
>>265
「死にゆく」「死ぬ」これに誤訳もへったくれもないだろう?訳し方の違いではないよ。
悪意のない相手に対して、「死にゆく」とか「死ぬ」なんて言わないだろう。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:21:36.65 ID:uFU6ZmoF
チベットは中国ではありません
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:22:05.50 ID:6Ah303Ms
>>264
あーーそっか、国旗は覚えてたんだけど、
国歌は国旗と一緒にやったんだっけ。こらすまん。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:22:06.07 ID:ITXiQEYw
中国は桃と李だろ。設定崩すなよ。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:25:59.44 ID:kzLZH81X
>>265
>重要なのは日本人は富や品格より、純粋、剛直、潔さを選んだってことだね

何を言っているんだか。現代の日本人は金が大好きでしょ。
安全保障をアメリカに頼りきって、金儲けだけを考えていた事から考えて、
金に対して純粋、剛直、潔いとは思いますがね。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:29:56.87 ID:kzLZH81X
>>254
はあ?漢字は2000年以上使われているでしょ。
日本語のひらがな、カタカナだって漢字です。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:30:44.81 ID:1Xks9hjU
>>271
軍隊持てない日本は経済力で身を守るしかなかったんだよ
金は手段であって、目的ではない
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:33:49.84 ID:G5mhTHKN
>>267
同期の桜♪なんてのがあるから、悪意と決め付けることもないんじゃね
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:34:54.60 ID:kzLZH81X
>>263
だいたい、国旗国歌が法律で決めなければならないような国って、
アメリカのように多民族、多宗教、多文化の国が、国としてまとまるに必要
なので法制化するか、共産国のように国民を信用できずに法制化して縛るか
どちらかだが、日本は多民族国家ではないので、国民を信用できないから
法制化したんでしょう。
情けないねぇ〜。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:35:45.96 ID:G5mhTHKN
プーチンは「柔よく剛を制す」が日本精神の本質だとか言ってたような
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:38:12.32 ID:kzLZH81X
>>273
だったらバブルの頃、外車乗って、オネーチャンはべらして、金を使っていた
奴らは侍魂があったのか?
第一次世界大戦後の成金だってそうだ。
明治以降、特に日露戦争後の日本人に侍の美徳など無かった。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:40:31.05 ID:G5mhTHKN
徳川時代だって侍より百姓の方が多かったんだぞ、ばか。
27961式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/29(金) 00:41:35.57 ID:8SpqlbOO
>>277
一部を見て全てを語るバカ。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:42:22.30 ID:6Ah303Ms
>>275
日本は遺伝子的に見ればしっかり多民族国家だがね。
しかしそれとは関係なしに、この法律の設定の本音は、
学校できちんと国歌の教育ぐらいやんなさい、というところにある。
外国に出ていって、国歌を歌ってみろと言われて歌えず、
恥をかいた子供の話も知らないの?
まあ君は再入国許可証がないと日本から外へ出ることも
できない人だろうから知らないんだろうけどw
281(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2013/03/29(金) 00:42:38.23 ID:kZuUB6X6
>>277
江戸時代にだって財を成して豪奢に遊んだ商人なぞは幾らでもいたわけですが…
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:45:43.22 ID:1Xks9hjU
>>277
知らん
バブルの頃に調子乗ってた知り合いがいないもんでね

ただ、当時の行動と「純粋、剛直、潔さが好き」ってことは矛盾しない
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:46:26.65 ID:de4TdYFy
>>277
侍魂ってなんだよw
ブシドーのことか?

だったら、朝倉宗滴以降は存在しないとかいっとけ
28461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/29(金) 00:47:05.19 ID:8SpqlbOO
>>281
吉原に来た大名が、自分と比べて豪奢な遊びをしている商人を見て惨めになったなんて話があるね。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:48:05.54 ID:GEnPD032
どっちにせよ、どこが原産でもどうでもいいこと
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:48:08.83 ID:G5mhTHKN
一般的傾向として日本人はいまでも「潔さ」は好きなようだが、
「純粋」はどうかなあ。「剛直」はいまではあまり好まれないと思う。
人気のある二枚目俳優なんかも「剛直」タイプじゃないだろ。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:48:41.62 ID:6Ah303Ms
>>284
つーか将軍家は、わざわざ大名に力をつけさせないよう
参勤交代とか金を浪費する政策までやらせてたのだから、
当然といえば当然なのでしょうが。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:49:03.02 ID:LfyhcnUH
梅は台湾とイメージ戦略はじめてるから
大陸は桃を愛してやれば?
289(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2013/03/29(金) 00:49:34.72 ID:kZuUB6X6
>>284
江戸や明治にもバブルってあったといいますしね…
明治時代の兎の投機の話とかちょっと面白く…
29061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/29(金) 00:52:07.28 ID:8SpqlbOO
>>287
まあね。
でもお頭付きとはいえ、魚一尾と酒だけで女も一人だけの
29161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/29(金) 00:54:50.64 ID:8SpqlbOO
誤操作
>>287
まあね。
でもお頭付きとはいえ、魚一尾と酒だけで女も一人だけの大名と、三部屋ぶち抜きで数人の女をはべらかして大宴会をやる大商人じゃなぁ。
そら、商人も幕府から目を付けられるさ。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 00:55:28.72 ID:kzLZH81X
>>280
>日本は遺伝子的に見ればしっかり多民族国家だがね。
遺伝子的に多民族だとしても、多民族国家とは言わないよ。
多民族国家とは、遺伝子はもちろん、文化、宗教等を含めた多様性が必要であって
日本人の由来が多民族であるのと、純然たる多民族国家は別物。

>外国に出ていって、国歌を歌ってみろと言われて歌えず、
>恥をかいた子供の話も知らないの?

だからなに?国旗国歌を教えることは学問か?違うだろ。これはマナーの問題であって
これを教える第一義は親であり、家庭だよ。マナーさえも学校の厄介になろうって
浅ましい奴なんだな、あなたは。
ちゃんとした日本人家庭なら、国旗国歌の内容、自他国の国旗国歌に対する対応などは
教えています。
あなたのご実家が、浅ましいいのですね。
あっ、日本人ではないのですか?失礼しました。
29361式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/29(金) 00:57:07.51 ID:8SpqlbOO
>>289
江戸時代は米バブルと蘭や菊のバブルが有名だね。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:00:02.32 ID:43m6Af/D
500万年前の地層からもサクラの化石がみつかってるんだが、そんでも原産地とか言うのね。
イリオモテヤマネコもツシマヤマネコも、そりゃアジア大陸に棲むヤマネコの亜種には違いないけどさ。

竜血樹みたいに、よほどローカルでないとダメなのかね。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:01:00.12 ID:6Ah303Ms
>>291
江戸末期には、商人が武士から金で武士の身分を買ってた、なんて
話も聞きますし。
金に関しちゃ商人にはかなわないでしょう。もっとも競争も激しそうですが。
当時、破綻した商人ってどうしてたんでしょうね……よそで丁稚奉公から再出発?
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:04:57.07 ID:8MF+Y0Va
野生種は日本のほうが中国よりも多いよな。
この学者は花見を取り違えて梅と勘違いしている可能性が
あるかもしれんな。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:07:21.93 ID:de4TdYFy
>>292
侍魂とかはもういいのか?まあやめとけw
そんなこと言いだしたら、信長の鉄砲を重視する姿勢は、反ブシドーだからなw

国旗国歌は、道徳の部類じゃね?
まあ、道徳も科目っていえば科目だけどなw

飯食う前は「いただきます」といいましょう。食い終わったら「ごちそう様」といいましょう。って部類の話だよw
この程度のことを今までできていなかったことに恥じ入るべきだねw
なぜか学校の先生が、「いただきます」とか「ごちそう様」を言いたくないと断固としてゴネてはいるがねww
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:07:50.96 ID:6Ah303Ms
>>292
>遺伝子的に多民族だとしても、多民族国家とは言わないよ。
だから、わざわざ遺伝子的にと書いたのに。文字読める?

>これはマナーの問題
いつから国旗や国歌は、テーブルマナーや公共の場で
タバコ吸っちゃいけませんというものに代表されるマナーになったんだ?
国歌を歌う場面なんて家ではそうそうない。なければ、親が失念することもある。
親が子供のしつけを学校に任すのは論外だが、
だからって親のうっかりのせいで子供が日本人として当たり前の知識を
知らずに済ませるわけにはいかないなら、学校で教えるしかないだろう。
学校ってのは、教科書の内容を詰め込むだけでいい場所とは違うんだぞ?
お前だって朝鮮学校で、金豚マンセーって習ったろ?

んで、お前の言ってた、「日本が国民を信用できないから
法律制定」なんてのは、とてもとても
ちゃんとした日本人家庭で育った人間の発言には思えないわけだが?
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:13:12.85 ID:DrMMI8rb
>>288
確かに。
大陸のイメージは桃だね。
西遊記にも三國志にも桃(桃園)の描写があるし、
桃源郷とか非常にシナ的なイメージ。
どんどん売り出せばいいのにね。
まあ、食べられるかどうかは別にしてw
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:14:47.39 ID:kzLZH81X
>>297
武士道は江戸期にできたもの。信長の頃には無いでしょ。信長以前の戦は
基本的に略奪です。
また、「いただきます。」「ごちそうさま。」こそマナーでしょ。
国歌が流れたら起立しましょう。これだってマナーです。
不起立教師は、彼らの思想が罰せられる訳ではなく、マナー違反が罰せられ
るのですから。
親が教えなきゃ。

>>298
お前は論外。

スレ違いなのでここまで。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:15:19.76 ID:x5mnwLnL
ま〜た中華の文化泥棒w
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:17:07.95 ID:XuuLyzG3
>>1
中国の起源は古代韓国だから、桜が中国から伝わったとしても、起源は韓国だよな
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:17:57.24 ID:6Ah303Ms
>>300
はいはい、釣り乙釣り乙。

次はもっと根性入れてきな。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:18:09.92 ID:B0n4NgSn
桜だと原産地は人が最初に栽培した地域だからね
人の手が入らないでただ大昔から自生していただけではだめよ
古文書に古代日本人が桜を栽培したと分かる記述があればいいのにね
桜の起源は桜の野生祖先種の発生地域になるから、まあヒマラヤ付近になるだろね
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:18:34.56 ID:kzLZH81X
今回の中国の学者の主張は、本当に聞こえる。
良いんじゃないの、由来は。
誰かが書いていたけど、文化を開花させたのは日本なんだから。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:18:49.23 ID:71r/pCD9
日本の国歌国旗だけをそこまで否定しなくてもいいじゃん糞在日が武士道語ってるんじゃねーよとしか思わない件
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:18:54.15 ID:de4TdYFy
>>300
ああw
マナーぐらいは守らなきゃな

こんな簡単なマナーすら守ろうとしない先生様は、罰則がないから守らないの?
言語道断ですねww

お前もそう思わない?

「罰則がない以上、マナーは守らなくていい」こんな考えをしている人間が人をどう教えるってんだい?
ねえw
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:20:17.06 ID:sHy9YQk8
>>305
いや、いろいろおかしいだろ。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:22:52.57 ID:1Xks9hjU
起源主張が本気でうざい
植物に起源もなにもないと思うんだけどね
ただそこに生えてたってだけじゃん
桜が好きならただ桜を愛でればいいだろうに
桜好きが増えるなら日本人は歓迎だよ
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:24:26.57 ID:kzLZH81X
>>307
あのさ〜、スレ違いだから辞めない?
>>303みたいなバカな書き込みが湧き出てくるからさ。
罰則はあるでしょ。少なくも大阪では。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:24:36.91 ID:71r/pCD9
藤堂高虎や高坂弾正知らないのに武士道語ってる大先生に日の丸君が代が理解出来ると思いませんね
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:25:04.45 ID:kzLZH81X
>>308
えっ、どこ?
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:26:28.74 ID:de4TdYFy
>>310
国旗国家を持ち出したのはお前でしょw
なにをいってんだい?

で、「罰則がないからといって、マナー違反を平気で犯す先生様は、人様の子をカネもらって教える資格はない」ってことでいいよな?
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:26:54.24 ID:QE53Wukj
宋なんてまだ最近だろw
化石もあるくらい昔から桜はあるよ。
頭悪いのか?支那チョンどもは。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:28:38.29 ID:sHy9YQk8
>>312
宋の時代に日本で「中国の」野生の桜の栽培を開始したと書いてある。
意味不明だと思うが。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:30:19.42 ID:HZavBFof
中華には朝鮮と違って桃があるじゃないか

宋代に伝わったなんて、すぐバレる嘘つかなくてもよかろうに
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:30:42.58 ID:de4TdYFy
>>310
>罰則はあるでしょ。少なくも大阪では。

だからわかるでしょww罰則ができた理由が

「罰則がないからといって、マナー違反を平気で犯す先生様は、人様の子をカネもらって教える資格はない」ってことの表れだよww
そうでもしないと、当たり前みたいな顔して「罰則がないからといって、マナー違反を平気で犯す先生様」が、考えを改めないからだよ

飲酒運転厳罰化と同じ流れだよww
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:31:08.67 ID:B0n4NgSn
桜は中国原産で、宋代に日本に伝わった
↑ここだけだウソくさい
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:32:14.03 ID:kzLZH81X
>>313
しょうがないな。w
マナー違反にはいろいろな種類があるけど、式典でもし国歌斉唱があることを
解っているなら、会場の外の仕事に付きたいと上司に言うべき、国歌斉唱が
解っているのに式典に参加して不起立でいる者は、教壇に立つべきでは無い。
これでよろしいか?
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:34:22.99 ID:de4TdYFy
>>319
自分自身で国旗国歌の話題振っといて、揚句やめようよって、、、

返し云々じゃねえんだよww

まだわからないのかい?
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:36:06.59 ID:sHy9YQk8
それから、
> 桜は中国原産であるにも関わらず、なぜ桜は日本の象徴とされるのだろうか。
中国人は、基本的に原産地と国の象徴が一致しなければならないと考えてるんだろうなという感じで、気持ち悪いな。
原産地も中国と言うよりヒマラヤ周辺だったはずだが。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:37:16.86 ID:B0n4NgSn
日本人が既に日本に自生していた野桜を栽培していた可能性のが高いんじゃね
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:37:57.30 ID:Wba8vDe1
ソメイヨシノがきれいに咲いてるからどうでもいい。
野暮なことは国際学会あたりでやってくれ。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:39:03.45 ID:kzLZH81X
どちらにしても中国原産なのね。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:40:41.58 ID:de4TdYFy
>>324
国旗国歌は、曰く「スレ違いw」だから止めたのか?

じゃ、もう一方の「侍魂w」は続けようか?
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:46:14.07 ID:tDCi1yC6
奈良時代には桜を植えた記録があるんだが、万葉集なども桜は出てくる。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:51:49.73 ID:sHy9YQk8
>>324
原産地はヒマラヤだよ。
328( `ハ´ ):2013/03/29(金) 01:52:07.03 ID:CTzh2qBQ
桜は分からんけど、銀杏は確実に中国からの輸入種じゃまいか?
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:56:18.39 ID:+lrEDe0Y
そもそもそんな事言い出したら文明の起源のほとんどは、本当はシュメールだぞ、中国起源と思われてる麺も元々は中央アジアから渡ったものだし、厳密に言えば中国のルーツはほとんど無いよ。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 01:59:32.34 ID:CEOWDiLF
>>1 また朝鮮と元祖争いをやっているのか。シナも朝鮮並みと思われるだけだな。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 02:36:54.63 ID:kFyE3U1K
DNAが父系母系一対の民族なんか世界何処さがしても居ないよ。

コア血統民族は数種類のグループ構成
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 03:27:49.95 ID:1dgYbsl/
毛沢東シュメール人説に一票
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 04:41:45.37 ID:1EdWNYBT
>>309
以前は、日本への嫉妬心はチョン専門だったんだが、最近はチュンがひどいからね。
和だの美しい国だのやたら日本風を欲しがってる。少しは民度が上がって、そういうものの良さが分かったんだろう。

連中でここを見てる奴もいるかもしれないから、反論はちゃんとしといた方が良い。何も言わないのが最悪。日本風美徳は絶対に通じない。
334東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/03/29(金) 20:45:49.40 ID:ueEDk2LW
>>232

(♯^ハ^ )<おもしろいジョークアル、今度天安門広場の前で言ってみろアル。
335東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2013/03/29(金) 20:47:04.97 ID:ueEDk2LW
>>292

組織行動を「教育」するのは学校の役割だろ。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/29(金) 21:42:46.86 ID:vvwo3x7/
>>333
そのくせシナ文化を台無しにしているかな
シナ民族自体滅茶苦茶だから仕方ないか
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/30(土) 05:36:25.07 ID:LJO+Txy6
ウソだろおい・・・
あれほど歴史を誇り、しかも史実だから反論のしようのなかった中国が、精神の観光面に堕ちるとは・・・
本来であれば日本が桜を送った国や元々桜に共感を覚える国や韓国以外の国で
ねっと生中継花見なんてできないかなぁ? と桜を見ながら夢想していたところだったのに・・・
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/30(土) 07:23:11.75 ID:zyhucVNw
>>337
中国では歴史は政治だから、簡単に言うことが変わるよw
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/30(土) 07:58:17.16 ID:2QwJhkIh
>>338
中国人は韓国人とは違って損得勘定はしっかりしてるから自分たちに不利だと思ったら
すぐ撤回します。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/30(土) 08:28:21.55 ID:0tIaDnys
>>339
毒餃子のときもレーダー照射事件も言い逃れが二転三転するだけだろ。
自分の非は用意に認めないよ。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/30(土) 08:29:30.95 ID:YMRJ4gMT
>>298
>遺伝子的に多民族だとしても、多民族国家とは言わないよ。
>だから、わざわざ遺伝子的にと書いたのに。文字読める?

ばかの子ですか?
民族は遺伝子は関係ないです。人種=民族ではないです。
民族とは、その所属する集団の宗教、思想、風俗、生活習慣を指すのであって
異国からきた人でも、その民族に同化すれば、同じ民族となります。
だから民族は、人種である遺伝子を問わないのです。

帰化って意味理解できてますか?

民族に遺伝子を持ち出すなんて、いまどき北朝鮮か韓国人くらいのものですよ。

>>300
鎌倉幕府全否定ですか? それ以前は侍の地位は低かったけど、
こどもの頃に、保元の乱と平治の乱 を習わなかった人ですか?
この時、日本社会は貴族政治が終わって、侍が天皇陛下から政権を奪って
政権を担うようになったんですけど
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/30(土) 08:35:09.19 ID:2QwJhkIh
>>340
その辺はアメリカ人と同じで突然言及するのを止めて「無かったことにする」のが中国人の
パターンです
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/30(土) 08:40:00.59 ID:s9UnvX+y
ビッグチョンは確かに、チョンの師匠だった!
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/30(土) 08:50:26.52 ID:kih8zJBN
>>16
 競い合ってパクる社会が突然出現したはずがない。大昔からパクリが普通だったんだろう。‥で、まとめて起源を主張する。中国起源のモノは殆ど西域から伝播したモノだろうね。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/30(土) 10:14:17.73 ID:NgVESuHf
>>341
あのな、ある程度のコア血統を維持して無いと民俗学的な古層は維持出来んのよ。
DNAは民俗学に近似し民族は政治だ。
「俺は大和民族お前ら琉球土人」これだけで成立する。

中国が漢民族を否定し中華民族に移行しようとしてるのには深い理由がある。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/30(土) 22:17:42.78 ID:KPmI6Y1/
>>337
桜の起源:サクラ属の野生種の祖先が発生したのがヒマラヤ地域
桜の原産:野生種のサクラを観賞用の園芸作物として最初に扱った地域
植物や園芸の専門家の言葉はどうせこんな意味だろう
アノ国とは完全に違う主張で、あるのはいつもの中華思想だけだと思うよ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/31(日) 11:29:49.57 ID:kebwBPb8
>>275
「自殺願望単一民族」ってのはどうだろう?w

日本人は自虐史観で随分と長くやって来たからね。朝鮮人の漢字排斥よりもずっと。
大逆事件で処刑された幸徳秋水ら共産主義者が、
あたかも「巨大な敵に立ち向かい処刑された英雄」とばかりに記述されていたものだよ。
明治維新まではマトモな歴史だけど、近現代になるとまあ、見事なまでに中朝韓事大教科書になる。
だから、俺の子供の頃は中国・韓国・北朝鮮に関する話題はタブーだった。
日本人(笑)でもご立派(笑)な活動家(笑)の皆さまは、そこに思いっきり当てられたんだろうな。
フグに当たるよりも酷い毒のようで、国をどうやっていくらで売るかの銭勘定の合間にシュプレヒコールしているし。

もっとも、授業時間が足りないので、大概世界恐慌くらいまでしか授業やらないんだけどね。
大学の試験問題だって戦後史はほぼ絶対に出なかったし。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/31(日) 11:51:42.51 ID:xIgPV+rZ
改良を重ねたのは日本人。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/03(水) 23:55:45.17 ID:998KnRRq
世界中に花見が広まった(といっても中韓米くらい?)のは日本の影響だよな?
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/03(水) 23:57:42.30 ID:998KnRRq
>>347
それって自殺者世界一の韓国のこと?
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 00:03:45.53 ID:+15r6ZvH
>>349
機会があれば送りまくってるからな。
桜に取り憑かれた民族…
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 10:26:55.19 ID:4gw9dY9R
>>1
さすが大朝鮮ww

期待を裏切らんわw
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 11:16:54.29 ID:As1NfmXm
日本は、中国からの起源が多いからそうであっても何とも思わない
「桜もそうなのか」とくらいしか
しかし韓国が言うと全て嘘
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 11:20:28.38 ID:CpOJxk+Q
まあ、シナとか原色が好きそうだもんな
桜とかショボイぜって感じで眼中になかったんだろw
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 11:23:38.47 ID:HuRKnOZK
お前ら確か紅梅とか桃の方が好きだろ、そっちを誇れよww
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 11:41:11.68 ID:82ZzmIv6
万葉集もしらんのかこのおっさんは
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 11:41:52.88 ID:82ZzmIv6
そもそも、ヒマラヤは中国なのか?
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 11:45:51.37 ID:pjoeXIg9
そうかもね
で、ソレが何か
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 12:02:20.32 ID:8rGEc0MQ
野桜も知らんのか
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 12:26:37.48 ID:ON/rG+Fo
>>357
日本は中国のチベット侵略を認める立場を取っているので、…
パンダなどチベット原産の動物植物は、中国の動物植物として扱っています。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/05(金) 15:36:42.11 ID:0j5AZGPW
チョンと違って、そんなに間違ったこと言ってないと思うがな。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 08:30:04.10 ID:0KbyABAg
>>361
いろいろ間違ってると思うが。
特に人間が持ち込まないと広がらないと言ってるあたりが。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 13:48:43.36 ID:25MbRdIp
よく知らんけど、
万葉集に桜でてくるじゃん。
宋よりも前の話だけど・・・・・
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 13:57:21.63 ID:5GRVlLPf
まあそうかも知れないけど中国人って桃の花のほうに価値を見いだして桜は放置してたよな
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 13:59:24.59 ID:VUK28CP0
ああ、中国の一部も韓国水準に落ちてきたか
中国人も窘めないとすげえ馬鹿にされるようになるぞw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 13:59:35.19 ID:YqIjisTW
シナは桃だよな〜桃園の誓いを忘れたか。 中国はいつも赤色使ってるし、派手好きなんだろうな。飛行機乗るのも大好きみたいだしw中国人が黄色いアメリカ人とか呼ばれる由縁だよ
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 14:01:12.02 ID:VUK28CP0
まあ中国から伝わった植物は多いよ
銀杏とか芍薬とか数えたらきりが無い
しかし、桜は野生種が大量に山に生えています
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 16:15:13.55 ID:hQfCqhGE
桜はヨーロッパにもインドにもあると思う日本人のように入学式で桜や
桜の下で会社の仲間や学生のサークルで宴会や桜を愛し大切にし友好の証に送るかは知らないけど
オランダがチューリップをカナダへ毎年数万個送ってるのみてチューリップの
起源だけをやたら主張して嫉妬してる国があれば情けないと思う
チューリップはトルコからオランダに入ったみたいだけど
中国人と韓国人は臭いニンニク民族だけあって良く似てる
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 16:22:16.50 ID:6UhDs7JN
まさに大朝鮮人や
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 16:47:44.50 ID:pdf4cI06
「さくら」は、やまとことば
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 16:52:33.97 ID:TuCUwY8J
しかもヒマラヤが原産
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 17:01:48.33 ID:F/nfBFcB
あをによし 奈良の都の 八重桜
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 17:05:03.48 ID:TsTojIIR
そりゃシナ畜原産の種もあるけどな
日本原産の種もある
どうしてシナ朝鮮人は桜が一種類しか無いとか勘違いするんだ?
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 17:18:27.31 ID:T57j7202
そんな事はどうでもいいから

黄砂とPM2.5なんとかしろれ

あと鳥インフルエンザも情報隠して

なにいってんだ

バンタン
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 17:29:20.71 ID:DytoLW1E
>桜の起源はヒマラヤ山脈にあり
>桜の起源はヒマラヤ山脈にあり
>桜の起源はヒマラヤ山脈にあり
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 17:46:38.35 ID:j9eJBO7y
ヒマラヤ原産だから中国は関係ないね
時代考証もできてないみたいだしお話にならない
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 17:50:54.94 ID:LpHAk0Oa
>>1
この人、中国に「桜を愛でる文化があった」なんて一言も書いてない。
植物が生息域を広げるのと、文化の伝播をなにかごっちゃにしてる感じ。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/06(土) 17:58:02.08 ID:fz1YVpNp
支那人の日本コンプレックスも根強いな

漢字は「日本人も使ってるから凄い」
孔子は「日本人に影響を与えた人物だから凄い」
中国文化「は「日本に影響与えたから凄い」

こんなことばっか言って笑われてる
ギリシャ人がヨーロッパ人に向かって言えば失笑されるようにな
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
普通に田舎の山に生えてるよ
自然の桜がね
日本にも元々あるから