【日中経済】中国嫁日記作者「フィギュアは中国人技術者しか作れない時代、日本・東南アジアも教えられる立場」[03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
 2010年に始まった4コマ漫画ブログ『中国嫁日記』は、40代のオタク日本人が、
中国からやってきた20 代のお嫁さんとの日常生活を描く、1日7万人が訪れる人気ブログだ。

ブログが書籍化された『中国嫁日記』(エンターブレイン)は1、2 巻累計で50 万部を突破し、
最新刊『月とにほんご中国嫁日本語学校日記』(アスキー・メディアワークス)も発売1カ月を待たずして3刷15万部と好調だ。

 その著者である漫画家でイラストレーターの井上純一氏は、フィギュアを製造する玩具会社を経営する社長でもある。
経営者としてもつきあい続けている中国という国について、井上氏が語った。

 * * *
――中国からやってきたお嫁さん、月(ゆえ)さんの旦那さんになる前から始まった、玩具会社社長としての中国とのおつきあいは、どのくらい前からになるのでしょうか?

井上:中国と仕事で関わるようになったのは5 年ぐらい前からです。業界のなかでも一番、最後のほうになります。
それまでは色がついていない、無垢のフィギュアを売っていました。ところが、中国では格段に安く色つきフィギュアが作れると知り、製造拠点を移しました。
完成品フィギュアはロットが1 万ぐらいですから、少なすぎて機械が作れないんです。作業工程も多種多様すぎて、機械では対応できない。
人間がやった方が早いことばかりです。この商売は人件費が安くないとできないので、中国で製造しないと廻りません。

――人間による作業で、さらに外国でとなると、意思の疎通などで難しい部分が多そうですね。

井上:数限りないトライ&エラーを繰り返してきましたが、今では揺るぎないものができあがりました。
フィギュアに関しては、技術的に中国でないと製造できない状況になっています。日本にはもう、技術者がいません。

 もちろん最初は色々と苦労しました。フィギュアの場合、肌色のゲシュタルト、つまり肌色のイメージを統一させるのが一番重要なのですが、
それを理解させるのが難しかった。同業者が皆、トライ&エラーを繰り返し、そのなかから成功したものを見本にして、だんだんゲシュタルトが広がっていったんです。
今は、肌色で困るようなことはありません。そうやって中国では技術が蓄積されていきました。

――中国ならではの意外な苦労もあったのでしょうか?

井上:親切心から、やらなくていいことをやるんです。それが最大の問題ですね。気をきかせたつもりで、たいていろくでもないことをやる(笑)。

たとえば、フィギュアの原型を決めた上で発注したのに、頼んだのとは違うものをつくってきたりする。
生産するのはこの原型に決めただろうと言うと、そっちはできが良くないから変えたと言うんです。
それがサービスだと思っているらしい(笑)。そのわりには残業しないです。決められた時間に帰っちゃう。

――ユニークな判断をしたりもしますが、日本の技術が今では中国に根付いたんですね。

井上:もしもこの先、中国の人件費が上がって生産できなくなり日本国内で再び製造しようと思ったら、間違いなく中国人の技術者が日本に来て教えることになる。
昔とは逆の現象が起きています。フィリピンやベトナムなど他のアジア圏で生産する場合も中国人技術者の力を借りないとできないですね。

 生産品の技術は、生産し続けないと失われます。生産現場でしか蓄積できないものがあるんです。
本当に些細なこと、たとえば、製品がゴミを噛まないよう完成品にフタをするといったようなことです。
金型のクセや抽出のタイミングなど、小さなことの積み重ねがノウハウなんです。

 中国の技術者がいないと生産できない製品は、フィギュア以外にもたくさんあると思いますよ。
たとえば、iPhone などのアップル製品も中国でつくっているから、同じような状況になっているんじゃないかな。

(続く)

http://www.news-postseven.com/archives/20130317_177312.html
2帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/03/17(日) 22:59:30.08 ID:???
>>1の続き

――世界の工場と呼ばれている中国ですが、徐々にその地位が失われつつあるという報道も出てきました。以前のような低コストが難しくなってきたのでしょうか。

井上:中国では、毎年、給料を定められた率で上げていかねばならない条例が各自治体ごとにあります。
その決まりに従うと、数年後には日本より人件費が高くなる。上がり続ける人件費対策として、工員をクビにして新しく入れ直すやり方もありますが、それにも限界がある。
新人ばかりでは仕事が廻りませんから。ベテラン技術者を確保したまま人件費を抑える裏技として、
いったん工場を潰して新しい会社を作り、人件費をリセットする裏技を使うこともあるそうです。

――人件費上昇に、安倍新政権になってからの円安が拍車をかけそうですね。

井上:色んな企業の収益が上がるのは素晴らしいことだと思うので、アベノミクスそのものを否定するつもりはありませんし、安倍さんのことは応援しています。
でも、海外でものをつくって日本へ輸入している立場からは、呪いのようにひどい。円安がすすんで向こうに払う金が高くなるので。
まさかここまで上がるとは。今まで円が高すぎたから、しょうがないかなあ。

■井上純一(いのうえじゅんいち)1970年生まれ。宮崎県出身。漫画家、イラストレーター、ゲームデザイナー、株式会社銀十字社代表取締役社長。
多摩美術大学中退。40歳で結婚した20代の中国人妻・月(ゆえ)の日常を描いたブログ『中国嫁日記』が1日に7万アクセスを数える人気を集め、2011年に単行本化。
『中国嫁日記』1巻・2巻(エンターブレイン)は累計50万部を超えた。昨年4月から広東省東莞市へ移り住んでいる。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:00:17.15 ID:gk8Ln0pi
あたま悪そうですね
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:00:30.27 ID:C0dN6jLD
何がおもしろいんだ?中国嫁日記
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:00:50.08 ID:qkM7FKzE
井上か。
コミケで気が狂ったようにガレキ持込みするキチガイなんだよなーこいつ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:01:32.12 ID:Ymg3fv95
>たとえば、iPhone などのアップル製品も中国でつくっているから、同じような状況になっているんじゃないかな。

これはファリード・ザカリアも同じ事言ってたな。 中国の工場長のほうが、Appleの技術者よりもどこを改善するべきか
わかってるって。
7名無しのネトウE:2013/03/17(日) 23:01:42.70 ID:CHrWxS/Q
日本人、舐めてんなこのバカ
8ワモラー:2013/03/17(日) 23:02:08.39 ID:yu0QSNVW
なんかホントに頭悪そうな人だなーw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:02:18.85 ID:fold5I7p
フィギュアなんか無くても生きていけるからな
馬鹿じゃねえのコイツ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:02:29.87 ID:U7io1V9q
3Dプリンターで出来る時代が来る
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:03:10.18 ID:qkM7FKzE
>>7
こいつの商売的には仕方ないんだよ。

中国使ってガレキを大量生産して、それを結構な値段でコミケ等で
売り捌くのがお仕事だから。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:03:39.66 ID:4def2krU
邪神とか見てきた俺にとって、この人の発言はどうもなぁ
あ、支那嫁日記は楽しいっすね。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:03:49.41 ID:BQ411TBX
2010年の尖閣海保隊員殺傷事件が発生したとき突如メディアに取り上げられイミフに絶賛されたステマ漫画「中国嫁日記」
2010年の尖閣海保隊員殺傷事件が発生したとき突如メディアに取り上げられイミフに絶賛されたステマ漫画「中国嫁日記」
2010年の尖閣海保隊員殺傷事件が発生したとき突如メディアに取り上げられイミフに絶賛されたステマ漫画「中国嫁日記」
2010年の尖閣海保隊員殺傷事件が発生したとき突如メディアに取り上げられイミフに絶賛されたステマ漫画「中国嫁日記」
2010年の尖閣海保隊員殺傷事件が発生したとき突如メディアに取り上げられイミフに絶賛されたステマ漫画「中国嫁日記」
2010年の尖閣海保隊員殺傷事件が発生したとき突如メディアに取り上げられイミフに絶賛されたステマ漫画「中国嫁日記」
http://www.iza.ne.jp/images/user/20101108/1150297.jpg
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:04:18.51 ID:3cHOXGMc
原型、金型は日本
生産、組み立て、彩色は低賃金国

当たり前の事じゃね?w
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:08:30.14 ID:FrqsGwQj
>残業しないです。決められた時間に帰っちゃう。

中国を見習うべきだな
と偉そうに国士様気分の
言えない小心者のオレだけど
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:08:48.58 ID:OYOTeK8i
彩色するための機械も日本製だろ。
中国人はただ溶けたプラスチックを型に流し込んだり、袋詰めするだけの単純作業。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:10:17.99 ID:OYOTeK8i
早い話、中国人の代わりなどいくらでもいるんだよ!!!!!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:10:57.81 ID:zVPYgjjT
生産は安い所じゃないと駄目だろ
つか、そろそろ中国から生産拠点移さないと
賃金的にきつくなるんじゃね?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:11:53.49 ID:kI8nIT9i
完成品しか分からないと、作る技術が失われる。
それは、当たり前だよね。機械の癖とかもね。
人件費高いから日本では作ることを止めた。儲かればそれでオールOK。
まあ、商売人は基本そうだからそれでいいけど。

日本で作って、そのコストでも日本で売れるように、社会が回るようになることを願うとか
言ったらちょっと応援したくなるけど、違うようだから、まあ、お好きにとしか言いようがない。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:12:25.17 ID:6PjGWyrz
言ってることとか事情は判るが、中国低所得者からの搾取で
製品が作られているということであって、技術とかで他の国で
作れないと言っているのではないよな。これって、どうなん
だろうね?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:12:59.61 ID:qS+r535B
労働集約型産業って、そういうもんだろ
フィギュアで大儲けしようとしてるから、そういう発想になる
僅かでも確実な需要があれば、現代の名工が作り続けるから問題ない
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:13:19.51 ID:Gj0ImwgD
この人、昔から『自分だけが理解している』みたいな発言が多かった
周囲が黙るのは、呆れて閉口しているだけだと、誰か教えてやれよ・・・
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:13:50.77 ID:2MT2k04c
ガレキってなんぞ?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:14:36.94 ID:Ip7wDPNa
いや、フィギュアが一番うまいのは
魔改造屋だ、決して中国人じゃない
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:14:45.54 ID:TQu0E8hf
ハニトラに引っかかった自覚ゼロのようだね
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:14:48.10 ID:qkM7FKzE
>>22
そういう人はもう十年も前にこいつから離れて行ったからなあ。
今はもうそういう知り合いは残ってないと思うw
27<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:15:16.28 ID:AwlL3qu1
うむ。3Dプリンタも知らない情報弱者は黙ってたほうがいいと思う。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:15:19.19 ID:A2RJyqNp
日本でつくれば1万
中国でつくれば100円
確かに中国でしかつくれない

ある意味間違いはない
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:15:38.95 ID:OYOTeK8i
海洋堂くらいだろ、社員の技術力に頼っているのって。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:15:50.27 ID:5gjo2Jbh
オフショアとか言って、
インド人に発注して出来上がったガラクタを
直したのはシナ人だった。

そこそこ優秀でデバッグも出来るが、
自分よりも他人を疑う癖は期待道理だった(笑)
31だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/03/17(日) 23:16:55.64 ID:U6ImT93I
エロフィギュア作らせたら世界一とか言われても中国もイヤやろそれ・・・

ま、公園とかに行ったら白米に文字を書くオッサンとか普通にいるから
乳首に色付けろとか言ったら上手そうだけどな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:17:27.77 ID:4def2krU
>>23
ガレキの語源を辿るとガレキを工場で大量生産って矛盾してるんだよね。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:18:47.32 ID:bNknGtAc
マスコミの「日中友好」バイアス凄いね.
中共の支持があるなら相当効いているね.
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:18:56.43 ID:zn5Uw5KU
とりあえず、フィギュアはアニメや漫画があってこそだって解ってるのか?w
いくらフィギュア作るの上手くても、コンテンツがクソならそれはただのお人形さんなんだよ?
35<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:19:04.53 ID:ty95E6QG
>>28
日本で一万のやつは支那で作ると2500円
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:19:09.42 ID:Ip7wDPNa
オリエント工業と大差ない商品を作って5万ぐらいで売るようになったら認めよう
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:19:53.61 ID:h91rcB1M
オタク道を極め、そのノウハウで売り捌く・・・    実に現代的だろ。
しかし、分析はちょっと違う気がする。職人じゃなく、まだ人件費だよ。
日本の素人モデラーなど、物凄い逸材がゴロゴロしてる。
38ワモラー:2013/03/17(日) 23:20:14.20 ID:yu0QSNVW
しかしなあ、こういうガレキを買うのはオタだろ?
こういう発言したら買い手の顰蹙買うだけじゃねーの?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:20:35.85 ID:uxTNEuEH
売れる原型作れるようになってから言え
まあでも、おだてておけばやっすい賃金で働いてくれるからな
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:22:02.22 ID:qkM7FKzE
>井上:中国では、毎年、給料を定められた率で上げていかねば
>ならない条例が各自治体ごとにあります。
>その決まりに従うと、数年後には日本より人件費が高くなる。
>上がり続ける人件費対策として、工員をクビにして新しく入れ直す
>やり方もありますが、それにも限界がある。
>新人ばかりでは仕事が廻りませんから。
>ベテラン技術者を確保したまま人件費を抑える裏技として、
>いったん工場を潰して新しい会社を作り、人件費をリセットする裏技を
>使うこともあるそうです。

一つ言えるのはこやつは基本、自分の利益しか考えてない事を
平気で漏らす阿呆だと言う事かな。
こいつって昔からこうなんだよなー。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:22:48.99 ID:/HOCnhFA
>>38
あのセイバー、とか話題にはなったけど

造形的には大不評、ですしね
42だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/03/17(日) 23:23:30.92 ID:U6ImT93I
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:23:38.88 ID:eDpX9cxy
洋楽マニアがJ-POP叩いてるのと同じ構図。

そんなのモノによるとしかいいようがない
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:24:16.33 ID:Jylv1nWs
中国工場では作業の効率化のためにフィギュアの製造、彩色工程をバラバラにする
一人が受け持つのは一工程、一色、一箇所 極力単純化して品質のブレを防いでるわけだ
ソレを何十人、何百人がかりでやるからこそ正確なフィギュアの量産になる
逆に言うと中国人には一人で完成までの一通りの工程を把握している人間なんていないよ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:24:32.45 ID:gaoVQnPU
 
フィギュアなんてガラクタ、なくても困らんだろ

そんなもんのために中国と関わりを持ち続けることなんか無駄だ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:25:06.81 ID:zZvw5y6L
原型造りや型を造るのは日本人。
中国人がやる複製や塗装、組み立ては日本人も出来るけどコストを考えたら駄目なだけ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:25:08.56 ID:121AEZkp
>>29
その海洋堂の社長が中国で色塗りをお願いしているわけだが
中国人1人につき一箇所しか塗れないといっていた。
つまり、一個のフィギュアに10箇所塗る場所があれば中国人10人必要。
通常100箇所塗る場所があって100人に塗ってもらってるといっていた。
1人一箇所しか塗れないなんて、日本人には真似できないよなホント。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:25:36.89 ID:4def2krU
>>42
空気嫁としてもコレは・・・
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:25:49.36 ID:hCFKQXcc
最初の1体を作るのとそれを量産するのは全然違う話で
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:26:58.22 ID:rE6WV+OP
>>15
それ許してるの日本人だけだから。
中国ローカルの中小企業は既にサビ残上等。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:27:13.60 ID:p96+dZLk
オリエンタル工業よりよい物作れたら認めてやる。
フィギュアサイズだと海洋堂か。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:27:19.90 ID:eVu5GoPV
まあこれを機会に日本に拠点を戻す事だね
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:27:42.74 ID:rE6WV+OP
>>15
それ許してるの日本人だけだから。
中国ローカルの中小企業は既にサビ残上等。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:28:23.36 ID:s6tfxN57
>>23
ガレージキット
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:29:10.75 ID:uxTNEuEH
まあこの人昔からこんなんだからね
フィギュアも終わる終わる詐欺に近い売り方してたし
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:29:18.29 ID:VpUqE/MZ
まあこれは人件費的に仕方ない意見かも、これだけ生産を任せてたらノウハウだって溜まるだろうし。
ただ肝心のコンテンツは日本とアメリカばかり目立つのも事実。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:29:47.04 ID:NhJgdRUF
盗んだ技術で作り出す
58ワモラー:2013/03/17(日) 23:30:21.79 ID:yu0QSNVW
>>44
延々とパンツの色だけ塗る作業とか、考えただけでゲンナリするな('A`)
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:30:40.48 ID:2tNZ5ckQ
ホットトイズと比べたら日本のなんてゴミだからな
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:31:35.85 ID:Pirbpg87
>>52
もう無理だと気付けよ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:31:44.39 ID:121AEZkp
中国人はコピーは上手いんだけどオリジナルは無理でしょうね。
過去の中国オリジナル技術の多くはいま、日本で日本人が伝承してるんでね。
そしてすべて日本独自技術、文化に昇華済み。
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/03/17(日) 23:32:21.18 ID:xZPdt71v
嫁が支那人だから目が曇るのもわかるが、根本的なところを見誤ってる気がするw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:33:02.90 ID:viMkUQqc
中国嫁日記って
金盾のせいで中国本土からアクセスできないんだよな
何でだろ?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:34:04.00 ID:rE6WV+OP
>>40
現場では逆だよ。
バンバン人が辞めるから、常に新人を探さなきゃならなくて困ってる。
単価が下がって人件費対策になるなんて素人考え。
採用活動や教育時間や生産性を上げなおす手間やら、不良品リスク考えたら
賃金が上がっても長く勤めて欲しいと思うのが企業。
よそ者入れると労働争議煽るゴロツキが入るリスクも上がるし。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:34:26.11 ID:9frBhwmI
人件費が安いからじゃないの?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:36:18.11 ID:SlPuetuu
おいおい、こいつ批判してるやつなんなの?俺らが給料安いからって手放したものづくりの真髄が中国に流れてったってありがちな話を語ってるだけだろ。
現場で物に触れてないとわからない事が確かにあって、俺らはそこんとこを「職人芸」として大事にしてきたはず。企業としてのバランスを失わずにそのエッセンスを残すにはどうしたらいいのか、製造業の人間は真面目に考えるとこだよ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:36:40.67 ID:qkM7FKzE
>>64
なるほどw

井上君は昔も簡単に勝手に短絡して早とちりしていたのだが
今もそうなのだなあw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:37:00.49 ID:NzTekAa5
タミヤはとっくにフィリピンでスケールモデルの完成品量産して世界中に売ってるんだけどな
フィギュアとやってることは基本的に同じ
中国でしか出来ないとか半可通にも程がある
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:37:09.76 ID:h+pGnRBo
日本に技術者がいない?
相手にしてくれる人がいないだけじゃん
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:37:40.48 ID:+hkdNvm0
エロ同人誌にフィギュア無理やり付けて抱き合わせ販売する人だっけ?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:38:36.61 ID:Pirbpg87
>>66
良い事いうね。そうなんだよ、物事ってのは本質的な部分を見ることが出来るかどうかが大事
中韓というだけで脊髄反射で叩く連中は、考え直すべきだろう
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:39:03.73 ID:nfOUcWc4
>>10
それが3Dプリンターって材料を積層してつくるから自由度があんま高くないんだ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:39:27.09 ID:CvRcHpUO
金で中国嫁買ったくせに、気持ち悪い
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:40:23.07 ID:nfOUcWc4
>>68
小ロットでペイできるものが作れないってことだとおもう。
技術的には中国だけしか出来ないというのは疑問だけど。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:41:10.83 ID:52F2OMbW
フィギアを買う奴の気が知れない。
全く理解できない世界だ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:41:18.56 ID:UHJIp9Eo
スレタイ、印象操作だな
叩かせる方向に向けたいんだろうね

「中国人は日本人より能力が上」といった記事ではないのだが、叩いてる奴らは
本文を読まないでコメントしてるのか?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:43:12.95 ID:S7b66Afy
型は日本人が作ってんじゃないの?
中国って組み立てと色付けでしょ?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:43:24.40 ID:vZXxjbQc
>>68
でも、タミヤの完成品はなかなか生産が上がってこないんだよな

ソースは模型店勤務の俺
79(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2013/03/17(日) 23:43:35.47 ID:YZq58FuM
>>76
フィギュアというものに関わる中でも商品の量産の現場に限った話だからねぇ…
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:44:14.86 ID:qkM7FKzE
>>74
単にプライズ系も含めて
「中国人使って安く仕上げて、でもガレキに準じる値段で売って
 ガッポガッポ」
方式に過ぎない気がする。
で、それらにしてもどうしても重要なのは原型及び金型形成になると
思うんだが。
その後の細分化された部品の色塗りなんて、職人芸と言えるほどの
ノウハウがあるとは思えないんだが。
彩色までワンオフでやらかしてる人の技術なら職人芸だろうけど。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:45:38.05 ID:/HOCnhFA
>>79
中国に日本からの金型や原図、デザイン絵やカラー指定図が入らなくなった時が楽しみですよね
82(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2013/03/17(日) 23:47:38.42 ID:YZq58FuM
>>81
僕はどっちかというと中国発のキャラを期待してた口なのですが
まだまだ夢ですねー。
オタクのレベルはけっこう高いんだけど。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:48:06.02 ID:6+SEF8kv
>>77
今は型も向こうで作ってる。
アニメ同様、技術者がようやく育ってきた所。
この人の描いた漫画読んだけど人件費は上がってきてるけど
中国人はしっかり〆切を守るから使ってるらしいw
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:48:28.20 ID:MLHdVQYx
>たとえば、フィギュアの原型を決めた上で発注したのに、頼んだのとは違うものをつくってきたりする。
>生産するのはこの原型に決めただろうと言うと、そっちはできが良くないから変えたと言うんです。

これって、要求通りの物が作れなかったことの言い訳なんじゃないか?
どこが親切心なんだか。
お人よしな解釈にもほどがある。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:48:38.44 ID:cd08Rdb5
教える立場なのに、なんで中国がオリジナルや海賊版でだしたフィギュアやぬいぐるみはあんなに禍々しいん?
何が行程からはずされるとああなるん?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:49:35.62 ID:FF1flGjp
>>1
日本語が変

技術者 ×
工員 ○

原型師や試作、試し塗りは全部日本やん
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:49:48.03 ID:UcYKShaD
>>11
ああー、そういう人かw
なんか偉そうに書いてるから、どんな人かと思ったら、ただのクズじゃんw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:50:20.05 ID:Pirbpg87
>>86
かつてはそうだったけど、今は変わってきているという話なんだが
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:50:48.43 ID:/HOCnhFA
>>82
まぁ、重ねた年数も違いますし、未だに消費重視ですからね > 中国

日本は消費する中から生産に転化するから・・・コミケとか
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:50:54.13 ID:rE6WV+OP
>>66
実際に日本人の職人がいなくなって、
中国工場で組織の歯車がちょっと狂っただけで不良連発納期遅延になって
リカバリーできなくなりつつある。
中国人は言われたことだけやって給料貰えば良いという考えだから
こういうとき全く当てにならない。
転職先は沢山あるわけだから無駄に苦労するよりさっさと辞めたほうがいいと思ってるし。
日本では相変わらず中国に丸投げして安く仕上げることしか考えてないから
日本人駐在員まで白けだしてる。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:51:56.31 ID:vZXxjbQc
>>80
生産ラインを廻すってのは、ある意味職人芸だけどね

タイの大洪水で工場が水没し、日本に臨時でライン作った日系企業じゃ
日本人の期間工を、タイ人の熟練工が指導していた、なんて話もあるし

支那に限った話ではなく、既に有る話っぽいんだよな
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:52:44.48 ID:Ip7wDPNa
フィギュアが机の上のモニターの横にあると落ち着く
逆に棚に飾ってあるだけの奴の気がわからない
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:53:11.50 ID:JIDspEFf
>昨年4月から広東省東莞市へ移り住んでいる

これで

中国人使えねぇ とは言えないわな
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:53:43.88 ID:/HOCnhFA
>>88
過渡期ではあるかもね、ただ作るであって創るはまだ・・・

中国のネット小説と日本の商業ラノベやネット小説では、同じか前者の方が上になった、
と言う自画自賛には吹いたw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:54:05.63 ID:hpnLA4vT
日本人の割合が少なくなって、現地人が検品までするようになったらノルマ達成だけを目標にして
品質には手を抜くってのは海外工場の常識。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:55:23.32 ID:Mu6R+Skn
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:57:03.25 ID:jrgQaVVa
井上純一、読者投稿誌時代は結構好きだったんだけどなぁ。
今、こんな事になってるとは。
まぁ、「中国人の嫁もらってそれ描いて一発当てたらしい」とは聞いていたけど。

つーか、その中国人が作るフィギュアだって原型師日本人だろが。
しかも中国で生産されてるのは大量生産の2級、3級品ばっかだろ?
ワンフェス行かなきゃ買えないようなモンなんて中国人、作ってねえし。

まぁ、アレだ。
アニメーションで大量の色塗る人間と一人の原画屋さんや監督、脚本家等との違いみたいなもんだな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:57:27.73 ID:vZXxjbQc
>>90
KとWは、生産管理がちゃんとしている

AやM、G系は昨年から、生産管理がグダグダなんだよなぁ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:58:20.27 ID:mFsWratH
技術が有るんだったら期日までちゃんと作れよ
最近発売日延期ばっかりじゃん
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:58:41.16 ID:5oYix7kb
調子に乗るな
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/17(日) 23:59:47.84 ID:z5Xk0ozv
むちゃくちゃな法律だなw
しかも裏技で機能しないしw
あと人が良いって件はだたの言い訳だろ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:00:57.22 ID:ZQkMPY+V
>>95
それが検品までちゃんとやるのよ。
ちゃんと教えればね。
でもそれで不良が続出しても「続出しています。以上」で終わる。
下請けの工程が勝手に変えられたか、図面変えたときに間違えたのかとかは検証しない。
ルーチンが崩れたときに奔走する人柱が必要になる。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:02:41.01 ID:1inKWFIs
>>1 中国の人件費が上がって生産できなくなり日本国内で再び製造しようと思ったら、
間違いなく中国人の技術者が日本に来て教えることになる。
金型のクセや抽出のタイミングなど、小さなことの積み重ねがノウハウなんです。

これを中国人が日本人に教える?????
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:02:57.45 ID:pYGdEGiB
これ俺の知り合いのフィギュアの原型師、激怒しそうだな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:04:46.90 ID:Zb6x/3vI
フィギア好きが多いオタクネトウヨも中国に感謝しろよw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:05:38.94 ID:14uId3jV
目に墨いれるだけとか完全に分業制だろ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:05:41.37 ID:vH6VKiBk
a
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:06:02.52 ID:HTjT2Mzx
ふと思ったんだが、>>1の件も大朝鮮的発言?

ジブリ作品の下請けをしただけの、韓国アニメ産業が日本にどうこうって話と同じ様な・・・
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:06:11.10 ID:b91z+wa7
中国工場の琴音ちゃん
に中国工場のことをマンガにしてる
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:07:18.90 ID:9ZHnQMwp
>>102
その後、問題が出ていると報告しているのに品が届くので見てみたら、3割不良品を平気でよこすとかよくありますよ。
だからいつまでたっても現地指導員を引かせることが出来ない。
人柱期間が3年のはずが5年でめどたたずとか・・・。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:08:55.41 ID:rcMfcaMP
ここで無料で読めるWebマンガで語ってる。面白いんで見てこい。
ttp://www.comicdangan.com/manga/kotonechan/
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:09:55.79 ID:bgGtYW7V
本当のことをなんだから怒れても反論はできんな。
これも産業の空洞化の1つだろ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:10:17.74 ID:1rW245/f
脱中国は今や世界共通
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:10:49.89 ID:HTjT2Mzx
>>112
何処が本当?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:11:10.60 ID:vH6VKiBk
>>1

タイに来てご覧

日系の精密金型はいっぱい業者があるし

中国人より安くて器用なビルマ人もいる

インフラも整備されてるし空気は断然いい
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:12:52.30 ID:ZQkMPY+V
>>110
あと必要なのは、中国人の仕事の粗がないかどうか口喧しく確認して
中国人幹部の尻を叩く「日本鬼子」な。
黙々とライン流してる傍でギャアギャア唾飛ばしてる様は、さながら獄卒だ。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:16:23.99 ID:5hYpzAnF
>>1
またいい加減なことばっか言っちゃって。いくら積まれたか知らないが、
こんなこと言ったら炎上確定だろ。なんだかんだ言ってもあんたの顧客は日本のオタク層だろ。
そいつら敵に回したら商売にならんぞ。早い内に平謝りした方がいいぜ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:18:28.15 ID:kyLXjyJr
>>117
最新作の嫁フュギュアが売れて無いんじゃない?
あんなものが売れると考える事自体、馬鹿だとは思うが。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:19:20.78 ID:o8LF9mqc
最近、とくに怪しいと思うのが加藤嘉一。
こいつは「中国は清潔でハエ一匹もいなかった」
と宣伝してた進歩的文化人の系譜だと思う。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:21:50.15 ID:9ZHnQMwp
>>116
もうね、「安い給料で身を粉にして働いている純朴な中国人」っていう夢物語を追うのをやめて欲しい。
現地スタッフと日本の受け取り側社員のボランティアで成り立っていることにいい加減気づいて欲しい。
121闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/03/18(月) 00:22:21.72 ID:7ekl+vR+
>>119
あれに関しては経歴詐称もあるから只単なる撹乱工作員だと思われるのだね
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:25:11.24 ID:zpyTjx8t
ブリキの技術を中国に教えたのも日本
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:28:03.33 ID:jp1aUgas
加藤はもう終わったよ
中国内から叩かれだして経歴詐称でトドメを刺された
いまアメリカに逃亡中
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:29:58.38 ID:HGV0Conq
>>122
Made in Japanなブリキのおもちゃは、既に財産価値を持つような世界w
Made in Chinaなブリキのおもちゃは、今だに生産され続けるも、ゴミ以下の価値。

まだ、60年以上の開きがあるのよねー
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:31:10.99 ID:jp1aUgas
ドンガンの工場も東南アジアに逃げ出してるけど
嫁が中国パスポートだから他国の長期ビザがおりないからなぁ
タイは無理でしょ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:32:13.94 ID:n2ByvYed
どうでも良いんでもっとエロ同人出してくれ
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:32:29.53 ID:azQyMeUV
異民族に支配されてきたから
法律を出し抜くのが当たり前って文化が育ったんかな
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:34:50.83 ID:xM58FvPQ
要するに、井上が中国に取り込まれてるだけだろ?w
こいつが、日本ではできないって思い込んでるだけ。

例えばアニメなんかそうじゃん。
10年以上も前から、日本は終わった中国韓国の時代だっていってるぜ。
でも、いまだに中国韓国は下請け止まり。

マンガは面白いから、楽しませてもらってるけどね。
こいつの経済展望は、あてにならんな。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:35:54.37 ID:vHPy9KEu
中国で安く着色だなんてヤバイ毒素が検出されそうでコワイ…
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:38:46.08 ID:iQoyZ8FN
フィギュアの会社に失礼だな
ちゃんと日本で作ってるところも多いでよ
やっすいゴミは知らんけどさ
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:40:51.46 ID:ZQkMPY+V
>>120
クックックッ。気づかない気づかない。
中国で安く上げられなくなったから次は東南アジアに工場を建てれば良いと考えるだけ。
「設備は入れたぞ。中国で今できてることをやらせるだけの簡単な仕事。
なんでこんなに手間取るんだっ」ってなこと平気で言うよ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:41:37.96 ID:JqsJP3PC
>>130
売れているメーカーさんは、
だいたい支那製ってのが現実
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:41:52.23 ID:G738Xqr4
冴えないオタクのおっさんでも後進国のチャイニーズ相手なら若い嫁がもらえるかもしれないという、
男の切ない願望が漫画の売れた要因なのに、チャイナの技術力なんて物に対する評価には繋がらないっての

だいたい漫画が受けたから月さんのフィギュアに価値が伴うのであって、漫画なしにただ単に精巧な人形作ったって見向きもされないってw
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:42:04.46 ID:cT7AX+Dx
ジニ係数は1.0に近いほど、良くないんだろって。0.4で暴動、0.5で革命。
中国は、いま0.6なんだって。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:42:53.50 ID:ztXxCM37
この人は相当、嫁やスタッフに恵まれたんだと思うよ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:43:29.86 ID:wWkrNF1u
完成品のクオリティ向上には賞賛したいが、
ガレキを組んだり塗装したりが好きなので
PVCでもソフビでもキットで販売して欲しい俺

というかコアファンの商品の粗探しに辟易してるから、
最近はレビューもまともに目通さないわ

未だに塗装できる環境があるだけ有り難いんだけどね
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:44:03.47 ID:RZD6saGl
中国女性と結婚したキモオタ同人誌作家インタビュー
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/fl20110809mm.html
http://www.japantimes.co.jp/images/photos2011/fl20110809mma.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/0813622c9ff9682f44551f7cb4b146fe.jpg
http://img.toranoana.co.jp/popup_img/04/0010/17/96/040010179624-2p.jpg

Do you have any plans for the future? Do you want to live in Japan or China?
今後のご予定は?日本と中国のどちらで生活しようと思っていますか?
Yue: We often talk about this. If we have a baby, (I) want to raise the child in Japan until kindergarten age. I want to move to China when the child reaches elementary school age.
月:子供が生まれて、小学生になったら中国に移住しようと思っています。
Junichi: That would be OK with me if that is what Yue wants.
純一:放射能に汚染された国に住み続けることはできませんからね。

Then why do you want to have your child attend elementary school in China?
子供を中国の小学校で学ばせたいと思うのはなぜですか?
Yue: It's better for kids to learn both Chinese and Japanese.
月:最近日本の右傾化がひどく、とくに歴史教育では侵略を美化する教育が行われているからです。
Junichi: And Yue says the level of Japanese schools is lower than that in China.
純一:南京大虐殺は嘘だと言うような妄言は法律で規制されるべきです。
Yue: They don't teach much to kids. Kindergartens and elementary schools in Japan just let children play.
月:こんな腐った国の学校に通わせることはできませんよね。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:44:20.13 ID:9ZHnQMwp
>>131
ああ、だから皆辞めちゃうのか・・・。
もったいない人とか結構いるのに、上が無能なだけなのに・・・。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:47:00.02 ID:xM58FvPQ
>>135
> この人は相当、嫁やスタッフに恵まれたんだと思うよ。

ていうかさ、井上が工場持ってるわけじゃねーもん。
フィギアの原型は井上が作ってるけど、製造は別の日本人が経営してる工場に丸投げしてるだろ?

つまり中国人だけ連れてきても意味ねーってこと。
日本人の管理者をセットで連れてこなきゃまわらねーwwwwwwww
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:47:01.73 ID:lemskTrp
★両手両足縛り3日後に中国人女性変死 マンガ家の夫を保護責任者遺棄容疑で逮捕

・東京都北区で14日、アパートの一室から病院に搬送された女性が間もなく死亡した事件で、
 女性の容体に異変があったことに気付きながら放置したとして、警視庁滝野川署は15日、
 保護責任者遺棄の疑いで、夫でマンガ家の、井上純―容疑者(44)=東京都北区田端=を
 逮捕した。同署によると、容疑を認めている。

 逮捕容疑は、11日午後5時ごろ、中国籍の妻、何月琴さん(23)と部屋の片付けをめぐり
 口論となり、両手両足を粘着テープで縛り、約9時間拘束。月さんが意識朦朧となったのに
 手当てせず、放置したなどとしている。
 井上容疑者は月さんを解放した後、会社に
 出勤するなどしていたが、14日午後2時50分ごろ、友人から「月琴さんの様子がおかしい」と
 連絡を受け帰宅し、自分で119番通報した。

 月さんに目立った外傷はなく、同署は司法解剖して詳しい死因を調べるとともに、事件前後の
 経緯を捜査する。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120315/crm12031514440012-n1.htm
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:48:28.15 ID:Zzwqh41K
おまえらあんまり叩いてやるな

コイツいま中国に住んでるから下手なこと言ったらマジ命に関わるんだろ
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:49:21.08 ID:5i8YW9T5
どんなフィギュア作ってるのか参考画像くれ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:49:51.85 ID:2Rs/bnYE
というか井上純一君が中国人に成れば問題解決だろう。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:49:52.27 ID:HGV0Conq
>>141
関わっても「自己リスク」だから、モーマンタイw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:51:37.44 ID:G738Xqr4
>>142
たぶんこういうの

君の想像してたのとは違うだろうがごめんねw
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:52:10.07 ID:G738Xqr4
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:52:16.17 ID:lemskTrp
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:53:36.20 ID:o8LF9mqc
某ブランドのパーツは、党大会の派閥争いで汚職摘発合戦に巻き込まれたんだぞ。
郵送関係の職員も全員捕まって日本に送れませんwww

中国の悪いことを言えない奴はバカかスパイ。
ちなみに日経新聞は中国の指令文書。真に受ける奴は社会人を止めたほうが良い。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:53:50.04 ID:R4oj/TWk
まぁ4コマ作品としては普通に面白い
ただやはり支那の労働力に幻想を抱いてる感はある

投資分以上は稼いだだろうから吹き飛んでも構わないんだろうけど
そう遠くない内に本業であるフィギュア販売もダメになるだろう
原因は賃金上昇と国の経済破綻だし
場合によっては「搾取された・着色塗料の毒を吸い込んで癌になった」とか
知名度有って稼いでる奴に訴訟でタカるのは中韓一緒だからな
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:57:07.88 ID:gqpCmxjA
>>61
コピー上手いか?
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:58:48.01 ID:eeD2u1gq
食玩みたいなチマチマしたモノの精密さは、やっぱり年月が経つほどに
上がってるもんなあ。
あの手の細かい完成品フィギュアって、無きゃ無いで別に困らない
文化ではあるけど、それはまた別の話か。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:59:24.82 ID:WXaGbUpx
自称業界人(ドヤァ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 00:59:58.15 ID:bp+dC8ZZ
>>149
従業員に「君たちはこんなに搾取されてんだよ」と吹いて回れば一発なのにな。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:03:30.23 ID:MrX5JGUi
なんか叩いてる人もいるようだけど
> 生産品の技術は、生産し続けないと失われます。
結局これ
いちど失ってしまったらそれ復活させるのはすげー大変なのね
そういった事態を回避したいなら高い国内生産のものに金出し続けて支えていかないとダメ
叩いてるおまいらは当然そーゆーのモリモリ買ってますよね?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:04:50.12 ID:M2qq039l
奴隷制手工業だよね。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:13:12.95 ID:V+lQ7Zu6
中華完成品ばかりでキットは滅んじまったな。
原型=日本人だからキット商売こそが日本人の益だったのにな。
日本人からキット作るスキルすらなくなってしまった。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:13:16.64 ID:MrX5JGUi
>>136
昔はフィギュアとか組み立て塗装は自分でやるのが基本みたいなとこあったけど
時代変わったよね
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:14:04.22 ID:0e9afEun
3Dコピ−機があるから技術者なんかイラね−よ
時代遅れ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:18:05.41 ID:Qz1g/acq
頭悪そうだな
溶剤吸い過ぎたんじゃね
所詮ただの組立工場じゃねーか

>>136  大して高くないんだから完成品ドボンして塗装すればよくね?
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:19:09.34 ID:HGV0Conq
>>157
デフレの中でコストを抑えたきゃ、必然的にそうなる。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:20:03.24 ID:M2qq039l
>>158
3Dコピーって色つかないのでは?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:20:18.31 ID:zKKZRKIN
そのうちインクジェットのヘッドを曲面凹凸に沿わせて動かして塗装する機械が導入されたりするのかな
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:23:54.79 ID:zKKZRKIN
>>161
粉に糊入りのインク吹き付けて固めて行くタイプの3Dプリンタは一応色付き
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:24:20.65 ID:/Tv7yaW5
日本だとみんなパンツの色を塗りたがって、
他の部位担当とのモチベーションがアンバランスになる。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:25:35.83 ID:Mhc7Dghe
>>153
シナの【労働力】はちょいと違うのよ

一般のオフィスやSEに関しては会社と言う職場概念はあるんだけど
単純作業によるラインは【村】が職場
どう言う事かって言うと、村一つをそこの長から【買って】、そこに機材を投資して作るの
仲介関係は共産党関係者

企業は長に金銭を纏めて渡して、それを村民に分配して渡すスタイルだから
給料少ないと言ったところで矛先が企業に向くまで凄い遠いわけ、中間搾取が実質二箇所あるわけだしね
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:26:30.29 ID:ag2YEd/S
>>158
3Dプリンターに幻想抱きすぎ。
解像度まだまだ。

>>161
光造形は無理。
ホットニードル式なら大まかに。
粉体積層型ならまあまあ。でも粒子荒杉。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:26:59.35 ID:wWkrNF1u
>>157
>>159
まあ生産規模が昔とケタ違いとはいえ、
当時のキット並みの価格で完成品買えるからなあ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:28:09.87 ID:lLCmqfR3
記事読んだ限りだと「手間暇かけて中国人を技術者に育て上げた」だけっぽいので
同じ手間暇をかければ、インドでも東南アジアでも日本でもフィギュア作れそうだな
中国にこだわる必要ないのでは?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:30:49.90 ID:ag2YEd/S
>>162
ある形状に特化した工作機械としてならあり得るが量産効果を狙わないと非現実的。
立体物への印刷の場合、ほとんどの場合、タンポ(パッド)印刷で対応。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:35:40.93 ID:ag2YEd/S
>>111の4コマ漫画の19頁にあるような細かいところの塗装は、今のところ機械による着色は不可能。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:36:40.10 ID:0UUErSkz
中国でフィギュアって言ったら、邪神製造ぐらいしか思いつかんな
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:43:51.66 ID:ag2YEd/S
3Dプリンター賞賛してる奴、積層跡の段差埋めるめんどくささ知らねえだろ(笑)
塗装前の仕上げの事を考えると効率悪すぎるわw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:45:56.19 ID:hZ0gRkzl
レス読まずに

そう言えばさ
昔、エブァの等身大のフィギュアを作っていた芸術家が板じゃん
今、ナニ作ってるの?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:48:28.49 ID:MrX5JGUi
>>168
手間と時間とあと金かければ基本まあどこでもって話ではあるだろうけど
>>1の人の場合は中国で構築してるからなー
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:50:42.22 ID:ag2YEd/S
>>140
おまえ、やっちまったな
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 01:58:06.34 ID:2rPdx4qE
>>140
記事を改変して漫画家を中傷ww
通報対象、逮捕確実だね、ご愁傷様w
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 02:01:33.25 ID:Vh+uwQd4
色付けが出来るということでしょう
原型は日本でしょう
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 02:23:23.71 ID:4mCo2wmj
職人はもとよりガレキに山ほどアマチュア職人がいるだろうが
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 02:24:06.23 ID:M2qq039l
>>163
ほぉー。進化している。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 02:37:37.86 ID:M2qq039l
「支那塗装は衰退しました。」と数年の内に。
東南アジアに移転するでしょう。
生産ノウハウを蓄積するまで品質が安定しないでしょうけど、
代替できない技術は支那にはありません。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 02:42:22.19 ID:MrX5JGUi
>>180
別の労働力安い地域で立ち上げたところが技術力高めていざ勝負ってときに
どんな武器でどう対応するかって点は興味深い
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 02:47:18.04 ID:LGL8poZH
レジンキットなんか誰も作らないもんな今日ビ
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 02:52:33.46 ID:M2qq039l
>>181
アニメは下請けからの脱皮を目指してオリジナルを作っているが
成功しているとは言い難い。
フィギュアの場合は原型師が鍵だがアマチュア原型師の裾野が広がるかだが、
共産党が横槍を入れてきそうな気がする。
エロ要素を排除するとほぼ成り立たないんだよね。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 03:40:31.25 ID:QPwOko1u
>>178
その手の職人って、「他人の作った原型を元に、延々と色を塗り続けるだけ」
の単純労働をしてくれないでしょ。
速度とクオリティのトレードオフを考えると、基本的に速度側には傾かないし。

一定のクオリティとクオンティティで、手作業じゃないと無理な作業をやってくれる
単純労働者(とその育成ノウハウ)が、日本にはもうないということだと思う。

東南アジアとかにいけば普通にいると思うけど。

あと日本人のことだから、そのうちそこも機械化するでしょう。
3Dプリンターが出来て、彩色が出来ないという理由が思いつかん。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 03:42:35.61 ID:iHsxYFJ0
 この人、悪の秘密結部門(怪人使って他社の技術を強奪)をもつ会社に進んで勤務した科学者を主人公にしてた人?
 展開のお気楽さに呆れたけど。 真山仁張りに1工場につき一人くらい自殺者出せよ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 03:47:16.78 ID:B9bU9W2o
hot toys見ても分かるが中国のフィギュア技術は間違いなく凄いよ
こいつが言うように日本が低いとは思わないけど
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 03:54:23.66 ID:ag2YEd/S
>>1
>生産するのはこの原型に決めただろうと言うと、そっちはできが良くないから変えたと言うんです。

あるあるw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 04:03:56.28 ID:5H0G29IB
根本的に勘違いしてるのは
日本にいないのは低賃金単純労働者であってフィギュア職人じゃないんだよ
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 04:07:55.72 ID:12WKKNef
プラスチック成形は既に全自動化可。
中国依存は手作業でやってる彩色と組み立てだけ。

しかも、サンプル与えて、サンプル通り作らないと納品受け付けないと言う契約しないと
不良品率100%とか。

中小は、委託生産だから工場決めたときに仕上がりもきまってくる。
昔からまともな工場の取り合いとか。

中国に食玩系の自社工場持ってるバンダイは、
フィリピンに工場移転中と。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 04:20:07.68 ID:Z0+p7P48
そらどんな業種だって現場にしか分からないことある
トップが現場にまめに顔出す会社ならそれを把握できる
それがたまたま中国なだけ
日本はその辺非正規まかせで危ういが
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 04:34:36.00 ID:qod4nzjG
単純労働の技術なんて5年もあれば十分蓄積されるレベルだろ
正直日本なら1年である程度の技術は習得するんじゃない
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 04:52:19.21 ID:iB/tOFUV
中国はフィギュア、韓国はアニメ
日本に見捨てられまいと
俺らがいないとオタクが困るんだからなと必死にアピールしてるけど
中韓人にさえできることが他国の人にできないわけないだろ
むしろクオリティあがるわ
移行期間中にちょっと混乱はあるかもしれんがね
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 05:28:10.68 ID:QK0BvKGb
>>29

海洋堂は中国での量産を最初に始めたフィギュア屋
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 05:29:36.45 ID:ZrDvjkIR
日本で作ってるのは本当に一部の超高級品だけ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 06:03:11.30 ID:Lm9qWPzg
>>192
いや彩色だけはどうも中国が日本など他国に比べて品質が上なんだよな、残念ながら。
俺は鉄道模型やっているんだが、マイクロエースってのが中国製なんだが、当初はアメリカに
金型製作依頼していたこともあって車両の出来がガタガタで走行すらしない欠陥品も多発して
たんだが、塗装だけは日本製の主力メーカートミックスやKATOより評価が高かった。
(後にCAD技術者をKATOからヘッドハンティングして車両のディティールは一気に向上したけ
ど)
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 06:12:03.17 ID:6+gthTaU
「安い粗悪品に限る」って話だろ
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 06:14:10.47 ID:knKVaH/K
3Dプリンターで原型つくって金型に押し込んで大量生産。
入り口はみんなそんなものだけど、ワンフェスの泥濘は果てしなく闇く深いw
ライト層開拓のためにはこういう人も必要悪だと思い、近寄らなきゃいいだけの話。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 06:24:09.74 ID:X0VvUZlK
>>36
日本のフィギュア

東京ドール
http://www.tokyodoll.jp/

中国のフィギュア

ファイセン
http://www.phicen.com/

台湾のフィギュア

Edation社 hotstuffホットスタッフ
http://www.infomax.co.jp/figure/hotstuff.html
(サイトに画像がないので日本で販売しているサイトを転載)

韓国のフィギュア

Kumik
http://kumiktoyhouse.wordpress.com/
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 06:24:37.57 ID:9yAnTFqv
うちも中国の工場で小物の製造依頼することがあるけど、とにかく雑だ
わざわざ中国で作ってもらってるのは安いから以外に何もない。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 06:32:40.59 ID:X0VvUZlK
>>199
日本の委託無しの独自ブランドはそれなりに良くなってきているよ。
しかし、タマに外れがあるよな。

俺はフィギュアを集めまくったようになってからは
ヤフオクで中国人や台湾人と取引をやるようになった。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 06:33:18.89 ID:luUQpoiO
中国人なら人肉食や人体標本、韓国人ならレイプ&嘗糞フィギュアで、これを超えてくれる!
http://gigazine.net/news/20080515_lonesome_cowboy/
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 06:43:47.06 ID:HyoOCDnt
>生産品の技術は、生産し続けないと失われます。生産現場でしか蓄積できないものがあるんです。
何か無理に落としてる奴がいるが、結局はココでしょ。製造秘術を維持するには
国内での生産を確保しなきゃならない。今までは超円高で難しかった。
今なら何とか国内工場にベテラン技術者が残ってるから、日本国内でノウハウを
継承しなきゃならんと。それが分かってる海外メーカーは日本人技術者OBを雇ってる訳で。
危機感持たなきゃダメでしょ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 06:55:59.15 ID:G738Xqr4
日本人が企画し、望むものを手助けする手足なんだよ

手足は替えが聞くが、頭脳に成り代わる事はできない
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 07:18:01.10 ID:KrXbU51l
>>202
色塗りの技術は別になくなってもいいと思うがな。
それに、フィギュア職人のそれは絶対なくならないし。
なくなってるのは、「大量生産向けの色塗り技術だけでしょ」

所詮、元となる色を塗れる職人がいて、その上で試行錯誤すれば
中国でも数年で蓄積できたようなノウハウなんだし。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 07:27:41.64 ID:/WGURQHa
量産品、大量生産品としてのフィギュアの話であって、単品の話では無いので注意

フィギュア製造は軽工業のどん底の人海戦術商品だしね
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 07:29:07.56 ID:/WGURQHa
ちなみに、中国の工場長だとフィギュアとしての出来の善し悪しは一切分からなかったりする
商品力の向上には日本側からのコメントが無いと何にも出来ない連中
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 07:49:26.61 ID:G738Xqr4
井上氏も本当は分かっていると思うけど、中国人は親切で勝手に原型を変えるわけではない

変えたほうがコスト削減できたり、手間が省けるといったメリットがあるから勝手に変えるんだよ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 08:16:10.12 ID:Lf2hDUe8
>>1の記事で言ってることの意味がわからん
この人の漫画ブログを読んでる限り、そうとうな昔に中国進出した草分け的日本人社長工場の、
生産ライン完全日本人管理のとこでしか作ってないはずだけど
それって日本の工場が中国に根付いてるだけで技術が根付いてるわけじゃないんじゃないのw

>>207
そういう判断はこの人んとこの場合、完全に現地工場統括の日本人が仕切ってて、さんざん
漫画でその話をネタにして書いてる
つまり中国にある工場が変えてるだけで、別に中国人が変える判断してるわけでもそんな権限
持ってるわけでもない
直接変える指示出してるのは日本人で単なる言い方のマジックだよ
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 08:30:15.79 ID:T7yZxecc
結構重要なこと言ってるよな。
円高、元安で仕事とと技術がかなり支那へ渡ったと言うこと。
で、技術ながしたせいで日本で頑張ってた人達が辞めていき、円安に戻りつつある状況になったら円高で稼いでた奴等がしっぺ返し食らってる状態。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 08:37:31.92 ID:5KtdXk+R
>>209
んで、国内の製造業が疲弊して、数が少なくなったところで円安に乗じて
帰ってきても、「今他の企業の受注品が忙しいから受けられないよ」になる。
下請けにも断る権利はあるんよホントに。企業の大きさによるけど。


しかしながら、日本ではいまだに趣味でフィギュア作りする人がいるのに
中国人に教えてもらうとかナニソレ?
一から十までできる人がいるのに、なんでデザインとかやったことなさそうな
シナに教えてもらうって話になるん?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 08:40:16.79 ID:WE6oKmcB
自分たちで流せるだけ技術流しといて今はもう中国人しか作れないってなあ
つまるところ何がいいたいんだ?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 08:49:08.59 ID:T7yZxecc
>>210
そういう技術ではなくて、工場の運営ノウハウ見たいなものじゃないのか。
て言うか、井上さんとか言う人が言ってるのは技術ではなく技能じゃね?
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 08:51:21.97 ID:WE6oKmcB
結論として日本に技術を戻せってならいいとして
円高を進めて自分らだけが中国で稼がせろとかいうなら論外ね
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 08:53:18.49 ID:UUdkxxLr
安い労働力を求めて右往左往している自分への自己批判ならわかるんだが、
この人の口調を見るとそういうことじゃなさそうだな。
愚痴なら日記に書いとけw
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 08:59:54.86 ID:90L+uiya
海洋堂のボーメさんたち原型師がいるかぎりシンチョンに負ける日なんて来ない
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 09:44:22.40 ID:MrX5JGUi
>>210
趣味で塗装・組み立てするのと大量生産では要求される能力違うからなー
かぶる部分もモチロンあるけど

>>208
山岡さん(偽)だっけ?
あの一連の話はわろた
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 09:45:27.24 ID:NJ0xGIK4
海洋堂なめてんのかゴルァ
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 10:09:50.48 ID:YgqtwolJ
一時期、ドロドロのプライズ品をつかまされたことがあるな。
中国の方がといわれても俄には信じられない。
いまはよくなっているにしてもだ。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 10:50:14.04 ID:KrXbU51l
>>216
一点物に時間をかけて塗る職人が、「1時間にいくつ」でこなす職人に
塗り方を教えられるかというと別物だからね。

ましてや、新人を使い物になるまで促成するノウハウなんかが
あるわけでもない。
・・・一番重要なのは、中国人にちゃんと仕事をさせるノウハウだと思うけどw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 11:49:43.72 ID:RYLoadZS
こいつの言い草って
チョンがアニメの背景や作画やってるから日本アニメはチョンの物って言ってるようなもの

そんな技術者いるなら、なぜパクリしかしないの?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 12:37:25.14 ID:RFUra6HF
(俺が希望する値段で)
これが抜けている。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 13:08:11.41 ID:YnZjh7mr
生産するのなんて誰でもできるけど、それを行うまでを産み出す方が難しいことに気づいていないのか?
漫画はそれらを一人でやってるけど、他もそうとは限らないのに…
あ、誰かに作らされてるのかな?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 14:32:50.70 ID:BLXUpTjj
>>215
でもリアル系は完敗だ
224おいら中国人:2013/03/18(月) 15:23:01.45 ID:JYRGFLkt
その内何もかも負ける時代が来る。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 15:31:35.84 ID:Ug2EXPco
十年後に同じ事言えたら大したもんだ
昔流行った戦闘機無用論と変わらんな
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 15:44:26.98 ID:kihfIaNk
バカ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 15:47:31.41 ID:5Ze1dhrx
3Dプリンターに取って代わられると思うー
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 15:49:39.97 ID:fnnCPWzi
普通に考えて3Dプリンターじゃだめなん?
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 16:00:46.84 ID:4h8wBMRM
自分から売国奴ですってアピールしてんのかこいつ。

支那と関わる人間って大抵は支那を持ち上げるようになるな。
ジャッキーもあんなになっちゃったし。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 16:05:13.58 ID:bJA5Sr+v
大量生産するのは確かに中国人がいないとできんわな
だが中国人では大本は作れない
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 16:12:28.36 ID:5ebSNVA4
まあ、原型は今も昔も日本で作っているわけで、
それを大量生産する際のノウハウは下請けが持っている。

「井上さんの会社の」下請けは中国人がやってるから、
「井上さんの会社で」日本人が下請けやろうとしても
中国人からノウハウを教えてもらわなけりゃならない。

それは、まあ、正しいだろ。
日本でも絶滅したわけじゃないだろうが、他社にノウハウ教えるわけも無いだろうし。

ただ、日本に回帰して日本で下請けするとして、
最初に中国人に教えてもらうとしても、最初の数ヶ月で終わる話だろ。
232気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/03/18(月) 16:25:36.59 ID:HTdI/YdC
>>229
まだ自称する奴の方がまし。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 16:28:45.11 ID:CfHnJhPL
日本という原型がなきゃ、何も作れないくせにな
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 16:37:34.66 ID:wTOd1pUj
俺は中国の専門家なんだぜフフン
という感じがどうも鼻につく。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 16:38:55.64 ID:7qHZ21rb
フィギュアの心配はいいから、オマエさんの中国嫁の心配をしていてくれ
頼むから不様な姿をさらす痛い結果にはなるな
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 16:52:01.32 ID:VXDV1qW5
「コレ来週までに納品してくれ。500万個」とかいうのは、中国でしか受けれんからなあ。
まあ、そういう同一製品大量生産みたいなのの需要は、また頭打ちになるんだろけどね。
新しいカテゴリの製品の出始めは、そういう形でも売れるが、成熟していくと個性や多様性が大事になってくる。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 17:13:13.62 ID:CqE9OQOt
ライバルは3Dプリンターだな。色付けは刑務所作業。
刑務所作業も売れない木工品ばっかりの時代は終わったろ。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 17:34:45.47 ID:Eh87SaEA
じゅんいっちゃんのやるキャラ最近中国人多すぎんだろ、ガンボルトみたいなのをもっとやるべき
あとエンゼルギアPC版をはよ
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:07:14.32 ID:AYzLfHPh
もう中国にマンションも買って移住したんだから、日本に来なくていいのに。
コミケやワンフェスの度に外貨(円)稼ぎに来る生活だろ、こいつ。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:33:27.61 ID:zGvSk5OE
>昨年4月から広東省東莞市へ移り住んでいる。

ガッカリ。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:38:21.89 ID:5//5+kCU
すでに中国人かw
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:38:49.97 ID:EH/a7r6G
>>199
中国人は監視が無いと直ぐ手を抜くから
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:43:45.05 ID:mgYSpVEK
>>237
3Dプリンタは試作には使えても、量産品は無理だな
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 19:28:18.45 ID:IiBPsJ67
海洋堂の製品たちも、中国での生産技術向上と共に歩んでいますね。
ノウハウの蓄積が今の隆盛に繋がっていますよ。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 20:10:45.62 ID:Y5YsPrf0
本当は、日本人は全員経営者になって、円高の環境で
中国人を使役しなければならんのだが、
日本人は勉強嫌いだから、そう上手くは行かないよなあ。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 22:26:12.77 ID:OWzGFeBl
その割には
色付けとか
結構雑にはみ出したりしているが・・・・。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 22:30:35.40 ID:JAiHIL9A
中国はフィギュアじゃないだろ

独身男性用に ダッチワイフだろ 凄く売れているらしい
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 22:32:09.88 ID:7R/x+Lqq
まあ、確かに「腕」としての能力はすでに日本から中国にシフトしてる。
ただし碌な脳みそが無いので、ちょっと眼を離すとサボったり混ぜもんして値切ったりする。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 22:40:10.21 ID:s03eLoOD
中国がないと「安価な」フィギュアは作れない

ならわからないでもないんだが、技術・・・
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 22:50:39.81 ID:Ok6CoJ0Q
ただ単に人件費がクソ安いだけだろw
その人件費も最近高騰してきて存在価値が薄れてきてるがw
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 22:53:18.08 ID:xhaVlz/Y
>>1
中国人はバカと言ってるようにしか見えないんだが・・・
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 23:29:13.75 ID:otjkQ4bc
>>249
中国じゃないと「安価な」フィギュアが「量産」できない
ならある程度正しいだろうね。

それでもタイやフィリピンやベトナムで出来ない理由はないんだけどw
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 07:29:00.45 ID:hY2e0BaJ
>>209
玩具に関しては元安とか関係ないところで海外移転してるから、無関係
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 07:30:50.29 ID:hY2e0BaJ
>>249
どんな作業にでも技術というのは存在するのですよ
卵焼き店の玉子割りですら技術が存在するのと同じにね
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 09:29:36.78 ID:IPbRUwzG
調子に乗りやがって
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 10:53:34.60 ID:Wn37bSJC
>>255
中国に住んで、嫁を貰って、事業やってるだけで中国通の扱いだからなw
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 15:41:40.91 ID:KqTSY+vo
漫画だと日本語がおぼつかなくて純粋で可愛い奥さんに描かれてるが、
英字紙のインタビューだと…

・子供が生まれたら幼稚園までは日本
 幼児医療は日本の方がいい

・小学校からは中国
 中国の学校はレベルが違う
 日本の学校は遊んでばかりのクズ

さすが中国人、おいしいとこ取りを狙う寄生虫的発想だよな
ガキが南京ネタでいじめられて半殺しにされますように
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 16:34:27.47 ID:z6rNq605
「リーチマン」に出てきた中国嫁てまさか・・・。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 16:37:21.67 ID:ewDkB3WU
中国はブッラク企業ないのか
こういうところは日本のほうが民度低いんだな
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 16:42:37.08 ID:Axm5ihtG
どうしたらそう思えるのか
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 16:57:47.44 ID:lcEmcdvi
支那人は頭がおかしい。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 16:59:57.77 ID:GYtC5ppD
>>259
あらゆるものがブラックなのにブラックが見えるわけが無い・・・
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 17:01:01.30 ID:tp9smQIg
>>259
無い処か ブラックばかり(笑)

少しでも製品にミスが出ると 『ライン全員をクビ』
とかが曲がりとおってる(笑)
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 17:17:14.01 ID:mqw43FqV
中国、賃金高いから他で生産するようになるだろ!
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 17:40:55.82 ID:i5OzLkHJ
先人が苦労して中国人を調教して
まともなフィギュアが作れるようになってから参入したくせに
偉そうなことを言うねぇ。

2次元の絵を中国人だけで3次元のフィギュアにできるまでにはなってないから
賃金が上昇して一般の玩具産業が他へ移ればフィギュア作りも移るよ。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 17:41:16.34 ID:pRgB+zWw
>>264
時間の問題だね
次はどうするんだろ?
267闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/03/19(火) 18:51:28.84 ID:bbonaLtO
>>257
どこにあるの?
268帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/03/19(火) 20:46:04.99 ID:???
【日中経済】中国嫁日記作者「反日自体が面白く抗日ドラマが作られ高視聴率。暴れたのは北の貧乏人で裕福になればオタクも増える」[03/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363693420/
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 21:36:25.64 ID:gs2ATv/T
冗談は顔だけにしろ、中国人。
ミャンマーの人々のほうが、何倍も職人気質だろうが。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 21:55:03.08 ID:X5uy1xof
中国の高級ダッチ・メーカー
http://www.dsdoll.com/dsdoll/home.html
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 21:58:35.37 ID:+W+VPBl+
>>1
支那人原型師っているの?
型抜きして彩色だけなら一定技量でできるんだけど。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 22:43:54.49 ID:hY2e0BaJ
>>271
いるよ


ただ、どうしてもセンスが中国人なので日本向けの仕事には採用されない。コピーキャストの加工屋としての仕事は手に入れてるかも知らん
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 23:49:26.37 ID:+W+VPBl+
>>272
リキャストとか仕事じゃなくて作業じゃん。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/20(水) 00:18:10.15 ID:SRx52x3M
>>273
名のある原型士、と言う意味ならいないと言っていいお寒い市場だからなあ、中国
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/20(水) 07:45:33.53 ID:dU8tkniI
経団連の米倉(住友化学)は中国人にフィギュアの材料を提供しているのは支持するけどなw
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/20(水) 07:50:32.83 ID:7SAJ1D9g
なんともはや…情弱よなぁ
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/20(水) 08:00:52.15 ID:/yJ0zFkE
>>271
数々の邪神像を作ってるだろw
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/20(水) 08:19:46.49 ID:PzjAzRqq
宮崎県出身 多摩美中退 と聞いただけで
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/20(水) 08:53:17.77 ID:UY1++zTy
もう日本に戻ってくるなよ。
そちらに骨を埋めるつもりで中国のために死ぬまで働け。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/20(水) 09:07:02.09 ID:7imiNM7R
原型は作れませんが。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/20(水) 09:09:48.44 ID:ZaowsFdT
日本人は、利益率の低い製造業を手放しつつあるからなあ。

それより更に利益率の低い、一次産業は保護するのに。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/20(水) 09:16:51.40 ID:C5LZb/Zv
>>281
一次産業を放棄すると、環境問題にも繋がるからある程度はしょうがあるまい。
増やせるものなら、一次産業の就業人口も増やしたい所ではあるんだけど。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/20(水) 11:06:19.09 ID:g/x3R2eN
元々伝統的な雛人形にしても、内職当てにした
家内性手工業がメインの真っ黒な業界だったし
曲がりなりにもライン生産製にできたのは
支那の低賃金があったればこその採算性なんだが

それにしても、この焼畑農業的なやり方を
何時まで続ける気なんだろうな、各メーカーは
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/20(水) 11:33:53.56 ID:NQ75wDrj
原型、金型が重要なんですがね

全部日本製で作ったらガチャガチャのとか幾らになるんだろw
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/21(木) 11:36:54.49 ID:JD37p7wd
中国工場の琴音ちゃん
http://comicdangan.com/manga/kotonechan/

この作者の中国のフィギュア工場の漫画
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/22(金) 06:13:58.81 ID:Rsyq1GmP
>>285
読んだ
同室の「リュウ」を低賃金のまま扱き使ってるのに呆れた
中国人を使うには中国人並みのメンタリティのクズでなければ
駄目ってことか

技術持ってる人間に金払わずに済ませたい人間が、
偉そうにフィギュア商売語って、しかも悪びれず漫画にしてるのか…
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/22(金) 07:43:58.53 ID:FIzMULgw
>>286
「お前は技術を持っている。だから給料を上げる」といって給料を上げると
工場を辞めて、よそにより高い給料で売り込みにかかるような連中ばかりだからな。

日本人の常識で経営しようとすると、破綻するんでしょ。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 12:54:20.04 ID:C1E6eyW2
中国の経済成長の源泉は人民元安である。この人民安誘導政策は1979年-1994年の間に実施され、この
期間に人民元は対円で91%も値下がりした。中国は、この人民元安を武器として高度経済成長への道を
走り出した。人民元安の結果として極端に低下した安価な労働者を求めて、世界中の企業が中国に工場を
建設し、同時に製造技術もまた、日本などの先進国から、中国へと大規模に移転した。2000年頃から、経
常黒字の拡大を背景とて人民元高上昇の圧力が加わったが、中国人民銀行による超大規模な外貨買い人
民元売り介入により、人民元相場の上昇を最小限に抑えた。

一方、日本の経済力は、異常とも言える人民元安誘導政策に加えて、アジア周辺諸国も同様の自国通貨
安誘導政策を大規模に実施したため、円が独歩高となった。その結果、雇用と技術が中国を始めとするア
ジア周辺諸国に大規模に移転し、繁栄するアジアの中で、唯一、没落する国家となってしまった。

日本も中国のような政策を採用すれば、間違いなく経済成長率を引き上げることが出来る。中国や、アジア
周辺諸国が実施してきた大規模な自国通貨安誘導政策を、今度は日本の方が大いに見習うべきである。
ただし、看板はデフレ脱却政策でなければならない。

中国の経済成長と人民元安誘導政策
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

自国通貨安誘導政策は多く他のアジア諸国も実施
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 16:09:21.50 ID:5/1GhA1B
>>1
ほんと日本人嘗めてんな。
手前が有能なフィギュア職人集められないだけだろうが。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 16:22:11.92 ID:6R1JojAo
この手の仕事は、人件費が上がったら東南アジアに移っていくだけだろうよ
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 16:24:50.20 ID:MX8sKmmN
井上か……
コイツ、TRPGやらせりゃ困PLだし、イベントじゃガレキ大量に持ち込むし、表紙書かせりゃエロしか書かねーしで、全局面困なんだよな
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 16:43:04.71 ID:6fTzgGa/
元電機メーカーにいた人間として実感あるな
ほんと、ヤバイよ
金型がーとか部品がーとか言ってる連中はもう少し危機感持て
それらも徐々に現地調達の割合増やしてるんだよ
一方で、日本では仕事がないからノウハウが急速に失われてる
もっとも、ここ数年はメーカーもやばいと気付き始めたらしく
(現場の人間は20年くらい前から危機感もってたけどね)
国内に戻したりし始めてるけど、まだまだ本気じゃないし、
間に合うかどうか
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 16:43:18.17 ID:aZxOTE6I
こいつの商売的にはその通りだろう。
海外に生産拠点を置くってことは
国内に職人が居なくなるってことだからな。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 18:13:37.07 ID:WFCRYedP
>>289
少なくとも本業の人間なんだからお前よりは理解してるし危機感ももってるだろうな
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 18:33:58.23 ID:MgEQs/u0
でも実際の所、日本の責任者が現地で監督してないとすぐ手を抜いて不良品祭りになっちゃんだよなぁ
他にも黒色だからって勝手に中古資材を混ぜモノして水増ししたり、エラー品を集めて完成させて転売したり
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 18:38:56.56 ID:xli/tuC+
>フィギュアは中国人技術者しか作れない時代、日本・東南アジアも教えられる立場

コミケに出品されてるフィギュアは全て中国製だと思ってるのだろうか?
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 18:44:27.13 ID:SUsc3tZM
フィギュアとか買ったことないから分からんのだが、このフィギュアってそんなに技術が必要なものなの?
ぱっと見、ぜんぜん大した事ないように見えるんだが
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 18:51:44.11 ID:tG7oSWKf
tesuto
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 20:21:26.24 ID:aZxOTE6I
>>297
こいつのブログとかを読むと結構大変らしい。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/23(土) 20:55:05.23 ID:m1s2mlx9
数百円とか千円台とかだったらそりゃ人件費が安くないとペイしないだろ
「作品」ではなく「製品」だもんな
中国はもう相当人件費が上がってるし、本当ならもう他を探す時期に来てるんだろう
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/24(日) 00:00:11.53 ID:SCcHLm6r
>>289
職人使うと日産10個も無理

と言うか、職人レベルの技術者が欲しいわけじゃ無いのさ
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/24(日) 14:45:54.41 ID:+yGnEezG
「俺が・今が良ければそれで良い」みたいなメンタルでないと、中国ではやっていけないんだろうな。
どうせ環境汚染が進んだらしれっと帰ってくるんだろう。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/24(日) 21:07:07.12 ID:RKezhVfu
>>297
手作業で色塗るのは大変だろ
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/25(月) 07:52:35.09 ID:7Xyf0EZG
>>297
量産品のフィギュアの場合、1体で50〜200工程ほど塗装がある
一人1工程しか割り振れない中国人相手なので一日10時間黙々とスプレー塗装できる忍耐と、一日3000個とかをちゃんとマスクしながら吹ける丁寧さを持って(大したレベルでは無いが)技能工と、彼らが作業するための治具を制作できる技術者が5〜10名ほど必要なのさ

実態としてはさらに手塗りリタッチ部隊が10〜20名は必要
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/26(火) 13:04:13.93 ID:V7ani/og
>上がり続ける人件費対策として、工員をクビにして新しく入れ直すやり方もありますが、それにも限界がある。
>ベテラン技術者を確保したまま人件費を抑える裏技として、
>いったん工場を潰して新しい会社を作り、人件費をリセットする裏技を使うこともあるそうです。

なにこのブラック企業の悪徳経営者。
労働者の暴動食らって惨殺されて死ねばいいのに井上みたいなクズは。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/26(火) 13:07:59.98 ID:4hBqTsMI
栗を手で剥くとか、そういう商売が成り立つくらい人件費が安くないと
作れないって事かな
これもそのうち東南アジアに移行するんだろうな
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>305
数年前に成立した労働契約法のおかげで、中国ではそう言う雇用が定着しつつあるんだよ