【中国】専門家「日本のメタンハイドレート開発計画は楽観的すぎる、商業化なら世界のエネルギー構造が激変してしまう」★2[03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
12日、日本は愛知県沖の深海地層にあるメタンハイドレートからメタンガスの採取に成功し、
世界で初めて海底メタンハイドレートの掘削技術を掌握した国になったと発表した。メタンハイドレートは日本近海に広く分布し、
日本が使用する100年分の埋蔵量があるという。日本は2018年までに技術を完成させ、大規模な商業ベースでの生産を実現する構えだ。
日本が海底メタンハイドレートからメタンガスの採取に成功したことは、世界のエネルギー構造にどのような意味を持つのか。

中国はメタンハイドレートの掘削技術でどのような進展を得ているのか。中国の海域、陸地にはどれくらいのメタンハイドレートが存在しているのか。
メタンハイドレートの詳しい専門家である浙江工業大学の裘俊?教授を訪ね、注目が集まる問題をぶつけてみた。

掘削試験は日本経済産業省の下部組織である石油天然ガス金属鉱物資源機構が実施したものだ。この団体は地球深部探査船「ちきゅう号」を使って、
愛知県渥美半島沖約1000メートルの海底からさらに330メートル掘り進め、メタンハイドレートの地層に到達し、
メタンハイドレートの水分から圧力を下げて水とメタンガスを分離させメタンガスの採取に成功した。この海域で引き続き2週間前後の掘削試験を行い、技術を完成させる予定だ。

裘教授によれば、日本は海底のメタンハイドレートからのメタンガス抽出に成功したが、
この技術を商業化しようとすると日本だけでなく世界のエネルギー構造に大きな影響を与え、世界のエネルギー構造の転換を進めることにもなると指摘する。

日本は2010年にはメタンハイドレートの開発利用を実現したいといっていたが、現在は2018 年に商業開発技術を完成させたいと後ろ倒しした。
この計画は時間的に楽観的すぎるだろう。海底のメタンハイドレートの掘削は難しい問題で、多くの課題がまだ解決されていない。
特にメタンハイドレートの大規模な商業開発は、海底環境や温室効果などの影響がどれほどになるかはっきりしていない点が多い。

2011年3月に発生した福島第一原発の事故から、日本の原発は相次いで運転を停止した。電力不足を補うため、火力発電に頼らざるを得ないが、
火力発電に使用される天然ガス、石油などの輸入急増が日本の巨大な貿易赤字を生み出している。
日本はメタンハイドレートの商業生産でこの海外依存の体質から脱却し、エネルギー自給を実現したいと願っている。
日本の報道では、近々発表が予定されている日本政府の「海洋基本計画」には明確に2018年にはメタンハイドレートの商業生産確立が謳われている。

これ以外にもアメリカ、カナダ、ロシア、インド、韓国などでもそれぞれメタンハイドレートの関する長期研究計画が制定されており、
5−10年以内に商業開発を目指している。
不完全な技術で海底から大量の温室効果ガスを汲み出し地球温暖化を加速されるのか、各国の開発はどこも非常に慎重に計画されている。

http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/14/content_28240685.htm
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/14/content_28240685_2.htm
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/14/content_28240685_3.htm
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363258052/
スレが立った時刻:2013/03/14(木) 19:47:32.26

【韓国】日本が‘燃える氷’メタンハイドレートで世界初のガス抽出…独島の海底は?[03/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363127245/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:04:37.57 ID:6QTS5UQz
貴様等には関係無い事だ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:04:59.94 ID:b1if4aq0
中国の専門家w
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:05:02.53 ID:Pt+It+QW
シナが温室効果ガスを懸念。


ナイスジョーク
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:05:59.84 ID:IAMDToj2
むしろメタンのまま放置しとく方が温暖化に影響を及ぼすんだが…
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:06:08.06 ID:ZTqvakC0
サルマネしかできない中国人には創造という概念が無いから
7680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/03/14(木) 22:06:25.66 ID:SqXe3byo
>>1

うどんゆでるよ!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:06:53.16 ID:rtOak0iO
効いてる効いてる〜
9試製極光:2013/03/14(木) 22:07:20.01 ID:H1l67+XW
以下DarkWhisper闇のささやきスレ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:07:20.31 ID:TIx4Qc7e
これ太陽光発電を減速させて石油・原発利権を守りたい某政権与党の陰謀じゃねえの?
困ってる奴ほど資産家だったらよかったのに、とかわけわかんないこと考えるみたいだから。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:07:31.63 ID:CIF2DKjc
地球温暖化を心配する前に中国の大気汚染をなんとかしろよ。
近隣諸国が迷惑してるんだ。
12擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2013/03/14(木) 22:08:05.57 ID:p59myP8E
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <そういや、ふと思い出したが
  (|<W>j)   ロシアが進めてた北極航路はどうなったんだ?
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:08:07.92 ID:halg2WlQ
2018年まで中国共産党が存在してるとは思わないよ。
でも、日本を道連れにするのなら
原爆は東京に落としてくださいね。
大阪都民。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:08:08.24 ID:EqjW3lfL
コストが多少かかっても安定的に採取できるならまだしも
調査船でとってきただけだから
まだまだ道が遠いのは事実
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:08:27.02 ID:QJeoj5Fz
やられると困る事には即反応する癖は直した方が良い。
バレバレだぞw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:08:57.68 ID:XRk7ofiU
地震の震源直上になりそうなとこに採取基地立てて大丈夫なのか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:09:02.00 ID:NTVMrxqb
今日も日本で中国人が人を殺した
中国人犯罪者は日本にはいらないぞ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:09:31.18 ID:Qr6hCGt0
お墨付きもらったか。どんどん開発を推し進めよう
19680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/03/14(木) 22:10:29.52 ID:SqXe3byo
ちなみにこのニュースはメタンハイドレート層からメタンガスを直接採取できたことが功績なので以下注意
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:10:31.59 ID:Dyb31nDc
スレタイしか読んじゃないが
日本にとって利益になりそうなことは全部駄目!全部否定!
これだけだろ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:10:38.10 ID:EAe4t3ly
>>1
>>温室効果ガスを汲み出し地球温暖化を加速されるのか

燃やすから、水とCO2になるやろ。しかも、石油や従来の天然ガスより、CO2が少ない。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:10:51.49 ID:+DepUEt3
メタン水和物の技術は国家機密として、チョンには絶対に流出しないように厳重に
警戒した方がいいなw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん []:2013/03/14(木) 22:11:23.54 ID:KbBej5Te
温暖化の一番の原因はあなたの国です
24680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/03/14(木) 22:11:28.79 ID:SqXe3byo
>>16
むしろ何の問題があるの?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:12:21.77 ID:iMtJfKjm
そんなに警戒する内容なのか?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:12:27.46 ID:8rLTRC7+
余計なお世話だ  馬鹿
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:12:29.61 ID:UTh0zbj9
メタンは燃やしてCO2にしちゃうと温室効果1/20.
日本海側じゃかってに噴出して海水に溶けたのが大気放出されよるから早く燃やさんといかん。
28擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2013/03/14(木) 22:12:53.11 ID:p59myP8E
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <前スレ984
  (|<W>j)   そもそも零戦は軽戦闘機という存在を極限まで突き詰めた存在であってだね
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:13:15.26 ID:QJeoj5Fz
>>20
それもあるが「そ、そこに資源があるならそれは我のもの!いずれ取り返す我の本来の領土から勝手に資源を漁るのは許さんアルヨ!」てのもあるだろな。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:13:25.31 ID:vsVUkx/H
>>1

>>12
他国も野心を持っていて色々衝突してるみたいねー
たまにRTRで報じられるw

前スレ>>1000
その発想は無かったw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:13:40.68 ID:5friuWwe
地震の引き金になる悪寒
32抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2013/03/14(木) 22:13:49.86 ID:chcB35Z+
>>16
あのさ、プラットフォームの土台が海底の固定されてる なんて思ってないよね?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:13:54.11 ID:ITRgLH30
技術がないのに専門家www

侵略しか脳がない支那政府www

世界中から嫌われる支那国民www
34きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2013/03/14(木) 22:14:23.11 ID:hEjOUhKW
>>14
まだ先は長そうですよね。

でも、三十年後にはメタンを燃料にして走る水素自動車とかを日本で見る日が来るのかも。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:14:32.21 ID:aHXRmNZk
変化が怖い、中国人
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:14:33.97 ID:Teos6TK+
中国人がオンシツコーカがしゅとかにちゅいてなsふぉじゃsgj??
あたまだいじょぶでちゅか?
37名無し:2013/03/14(木) 22:15:00.92 ID:I4eujn3W
メタンハイドレート採掘技術の起源は韓国です、
豊臣秀吉が半島から盗んでいった正しい持ち主に、返すニダ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:15:01.72 ID:s9vdZHmb
★ 洋上風力で発電大国を目指す英国
http://umorekijiz.blog.fc2.com/blog-category-6.html
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:15:12.42 ID:RM/cd9Oz
ちきゅうは洋上で定位置にとどまるように設計されている。
だからこそ海底1万mの下も掘削できる。

それを日本が開発するメガフロートに応用すれば、海の上に陸地が
できるようなモンだ。日本の技術で何の問題があるのだろうか。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:15:18.74 ID:8e5HnuTu
支那畜どもwww
顔面蒼白www
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:15:22.71 ID:Wkjxmqrr
>>1
そこまで悔しがるほどの話じゃないと思うが・・・
実用化なんて10年20年先だぞ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:15:32.95 ID:gee3rj5y
>商業化なら世界のエネルギー構造が激変

何か問題でも?w
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:15:50.56 ID:rUMYWk8s
温室効果より、てめえのとこのPM2.5をどうにかしろ
44擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2013/03/14(木) 22:15:56.70 ID:p59myP8E
>>30
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <そうか、実現すれば欧州と極東を結ぶ新たな航路で
  (|<W>j)   しかも時間を大幅に短縮できると聞いていたのでソレなりに期待して他のだが
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:16:09.01 ID:3jre5evc
3/13放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の ニュースDEズバリ

「新しく(メタンの氷の)柱が毎日作られてるってことですから、採り切ったら終わりの今までの天然ガスと違って、
毎日毎日新しく作られて、地球が活動する限りは作られる。これも可能性ですが、あります。
それを今まで言ってきましたね。
それであると中東のガスよりも明らかに競争力持ってるから、
突然日本がトップランナーになるという、世界が変わってしまう。」
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:16:28.88 ID:6ouxAY+4
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:16:35.30 ID:QJeoj5Fz
>>30
宗主国様じゃ、水道の蛇口から白い細い寄生虫みたいなのがミョーンと出てくるとかなかったっけ?
48680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/03/14(木) 22:16:40.59 ID:SqXe3byo
>>34
電気自動車でいいと思うんだけどな〜
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:17:03.12 ID:4772NUDi
いいの?そんなこと言ってw
レアメタルのいっけんもあるよねw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:17:07.78 ID:0TXIR1kd
シナの歯軋りが木霊するスレはココですか?
51抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2013/03/14(木) 22:17:29.33 ID:chcB35Z+
>>48
ありゃ、過渡期の技術
本命は、水素燃料自動車

>>47
みたい じゃなくて そのまんま
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:17:54.89 ID:xiEXNDfI
(´・ω・`) 羨ましいでしょう。
53680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/03/14(木) 22:17:56.99 ID:SqXe3byo
>>41
五年後の予定
54ショーフク ◆MLAeeojhYc :2013/03/14(木) 22:18:07.84 ID:F72LMbQh
>>28
そうですね。
・・・まぁ、エンジンがなかなか開発できませんでしたしね
しかし、零も精鋭搭乗員がそろってなければあれだけの戦果はあげれなかったのでは?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:18:09.70 ID:ey3NW1Gl
>>51
いわゆる燃料電池というヤツか!
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:18:23.50 ID:vsVUkx/H
>>44
上手く行けば色々メリットありそうですし、期待せずに待ちましょう
その方が成功した時の喜びが増しますしw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:18:26.95 ID:ITRgLH30
>>22
違う。

採掘に失敗して、メタンが大量に気化して、温暖化効果ガスが大量に大気中に流失するって意味だよ。

三流技術で採掘を試みると、こうなる。過去の地球温暖化の時代も、天変地異でこれが原因だと言う
学者がいるくらい。

メタンの温室効果は、CO2の比ではないからね。 経産大臣が歓喜したのは、にも関わらず安全に
採掘出来たって意味も含まれている。独自技術でね。

因みに、日本海の青山繁晴さんの主導するメタハイの海底面の塊は、少しずつ気化していることが
確認されている。つまり、採掘して利用した方が温暖化防止に繋がるって論理があるくらいだ。
58公乙女 ◆OTOME//3oo :2013/03/14(木) 22:18:38.90 ID:yGzPCw1O
>>47
サナダムシはきしめん!
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:18:46.93 ID:jnSfe8vf
スカンクが「屁こくな!」と言っても説得力ないんだよ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:18:56.59 ID:JqIRjhQb
<丶`∀´>「チョッパリ、話がアルニダ 共同開発させてやるある、小日本」(`ハ´  )

>>42
ハニートラップで利権を奪取するまでは商業化は困るというシナの焦り
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:19:16.93 ID:gN6XxvyJ
日本にはもっと潜水艦が必要になるなあ。
あと、ソナー技術とか。
62680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/03/14(木) 22:19:45.49 ID:SqXe3byo
>>51
まあそのようなもので電気を蓄積するのが楽かなと
63公乙女 ◆OTOME//3oo :2013/03/14(木) 22:19:49.89 ID:yGzPCw1O
>>61
そろそろシーバットを作る時期か・・・
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:19:51.49 ID:0TXIR1kd
>>60
ハニーとラップ?
65ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2013/03/14(木) 22:19:53.87 ID:pSiBZ+zx BE:857455283-2BP(3581)
>>51
早く実用化してほしいにゃー
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:19:54.73 ID:UHgW3Cwy
敵国条項を定め、南鮮と支那を敵国として認定するべきでる。

また、メタンハイドレートの掘削技術は、敵国に供与するべきではない。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:19:54.81 ID:AOrqk5Un
>>51
水素だと、水と二酸化炭素だけ出る・・・クリーンエネルギー。
まだ、コストがね・・・この技術スピードだと10年〜20年後だな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:19:59.00 ID:HsGab2fN
日本にあるのならフィリピン、インドネシアあたりにもありそうだな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:20:39.73 ID:0TXIR1kd
>>68
ペルー沖とか。
70白銀坂慧音with蒼星石 ◆MERCyuR0N. :2013/03/14(木) 22:20:42.69 ID:3Vd0+j4d
>>64
なんというリア充臭。一応言っとくと色仕掛けの事だったり。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:20:51.34 ID:AOrqk5Un
>>64
AVの人が歌ってるyやつ?
72抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2013/03/14(木) 22:21:03.08 ID:chcB35Z+
>>55
いや、電池じゃなくて 水素を燃料にし燃焼させる
水素燃焼エンジン が本命
電池にすると、触媒だなんだで、資材が多く必要となるんで。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:21:21.65 ID:Q9GJT8+l
シェールガスのアメちゃんに言えよ…
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:21:24.41 ID:EhK+9suc
>>20
まだ、これはわかりやすいよww
北海道新聞にいたっては、「掘り尽くした先には何があるの?地球は人類を
疎ましく思っている」と書いているのだからww
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:21:34.06 ID:HsGab2fN
南鳥島にレアメタルも数百年分眠っているしな。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:21:35.36 ID:vQdVNjYY
>>63
やまと?
77擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2013/03/14(木) 22:21:38.82 ID:p59myP8E
>>54
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <もちろんソレはそうだ
  (|<W>j)   そもそも零戦は操縦系は素直だが、操縦技術は高い物が要求される機体
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
78抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2013/03/14(木) 22:21:55.51 ID:chcB35Z+
>>67
いや、水素燃焼させたら、二酸化炭素でんだろう…
水素と酸素反応させたら、水だと思うぞ?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:22:14.75 ID:QJeoj5Fz
>>72
BMWとマツダがやってたな。同じ水素でも内燃機関で走りの楽しみを!とかベンベの中の人は言っとった。
マツダはロータリーだったな。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:22:18.97 ID:xiEXNDfI
>>68 (´・ω・`) 世界中の分布図見たら日本近辺とアメリカ西海岸とバミューダ辺りが圧倒的だったかしら。
81〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 22:22:30.36 ID:pIWvIKXx
 
>>44
原子力砕氷船の開発と温暖化が上手く重なれば、今世紀半ばには・・・
という段階だったはずですな。

逆に寒冷化したら多分おじゃん。
 
82抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2013/03/14(木) 22:22:34.91 ID:chcB35Z+
>>64
(−ω−) ヘイ メ〜ン?
      
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:22:37.18 ID:ey3NW1Gl
>>72
そのさらに先か
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:22:49.68 ID:pZ+vM1kZ
>>57
海底にポリマーのシートを拡げて集まったガスをストローで吸い出せばいいんじゃね?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:23:06.61 ID:ITRgLH30
>>66
メタハイの採掘は、アメ・日本・カナダ、あと確か印度の合同採掘を過去やって成功してる。
単なる実験段階だけど。あと、清水建設もロシアの依頼でバイカル湖内で実験で採掘に成功。

他の国に採掘技術はないし、欧米のオイルメジャは、シェールガスの次がメタハイと考えており、
未だ世界ではメタハイの採掘は具体化していない。

要するに、日本がトップランナー。
86公乙女 ◆OTOME//3oo :2013/03/14(木) 22:23:08.67 ID:yGzPCw1O
>>76
海江田万里艦長だなw
すぐ沈みそうw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:23:17.26 ID:AOrqk5Un
>>78
>>78
水だけだ・・・恥ずかしいorz
入る穴・・・・ないかな
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:23:37.20 ID:HsGab2fN
これで尖閣列島で世界一の油田があったら日本は資源大国になるな。
89擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2013/03/14(木) 22:23:47.17 ID:p59myP8E
>>56>>81
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <寒冷化が当分先のことを祈ろう
  (|<W>j)   
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:24:00.04 ID:pZ+vM1kZ
>>78
炭化水素系から水素を取り出すものと混同してるのかもね
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:24:08.56 ID:2Jzg7A+6
>商業化なら世界のエネルギー構造が激変してしまう
理由付けがヘン。おれの都合が悪いと言っているだけみたいだ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:24:21.17 ID:QJeoj5Fz
>>78
そう。つまり遠い将来、新宿辺りの大渋滞で車から出る水蒸気で湿気マキシマム熱気ムンムン
不快指数はうなぎ上りになり暑さに耐えかねた通りすがりの爆乳ねーちゃんがストリーキング
始める様なそんな世界が待っている。
93ショーフク ◆MLAeeojhYc :2013/03/14(木) 22:24:54.16 ID:F72LMbQh
>>77
腕がなければ性能を引き出せませんからね〜
しかも、「攻撃は最大の防御なり」を地で行った機体だし
94〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 22:24:54.76 ID:pIWvIKXx
 
>>89
ただ、北極海航路が実現するくらい北極の氷が溶ける地球温暖化って、
日本にとってどうなんでしょうかね。
 
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:25:11.94 ID:gGMdZWGG
激変するから開発するんだろ馬鹿
96抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2013/03/14(木) 22:25:35.56 ID:chcB35Z+
>>85
そのトップランナーが日本というのが危険
日本の技術者の特性として、障害のないトップランナーとなると

               飽きる

それも、もの凄い速度で
>>89
いずれ氷河期にはなるだろうけど、ま、数万年スパンだな。
その頃にはすでに宇宙に進出してるだろう。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:25:54.35 ID:AOrqk5Un
>>92
日本の湿度が上がる・・・冬場は走れない・・・
南国なら・・・問題ないが、雪国は無理そうな
99抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2013/03/14(木) 22:26:06.59 ID:chcB35Z+
>>87
<丶`∀´> ニダ〜リ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:26:10.99 ID:0TXIR1kd
>>94
まあ、隆起してるそうだし…日本列島
海岸線が変わるだけ?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:26:37.87 ID:pZ+vM1kZ
>>92
今でも排気ガスから水蒸気は出てるが、そんな幸せな風景は見たこと無いよ。
うそつきーー
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:26:40.74 ID:vQdVNjYY
>>96
多分その頃には別の遊ぶネタを見つけてると思うw
103〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 22:26:45.42 ID:pIWvIKXx
 
>>96
日本人の基本思考って「○○に追いつき追い越せ」ですからねぇ(苦笑
 
104抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2013/03/14(木) 22:26:55.80 ID:chcB35Z+
>>92
技術開発

  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/
105680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/03/14(木) 22:26:57.08 ID:SqXe3byo
>>86
たまに公乙女は年がわからない
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:27:06.02 ID:2MMRhOyq
北海道新聞と同じ論調www
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:27:12.73 ID:0TXIR1kd
>>96
多分、それを使った新しいおもちゃを考え出すのに苦心すると思う。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:27:13.11 ID:ITRgLH30
メタンが欲しいのなら、土星を手に入れること。水素が欲しいのなら木星を手に入れれば良い。
共に主成分なガス惑星だ。

あと、地球の海水1トンからマグネシウムが13キロ採取出来る。マグネシウム電池が具体化し
始めており、2-3年後には日本企業により商品化されるはず。

現行電池の10倍のエネルギーが出る。これも無限大のエネルギー源と言える。
109ワモラー:2013/03/14(木) 22:27:17.25 ID:qZdRx9pe
世界のメタンハイドレート分布予測
ttp://www.imart.co.jp/hidele-de-world-1.15.gif

あれかね、
中国が南シナ海で無茶苦茶な領海拡張ねらってるのは
メタンハイドレートの利権強奪も理由の一つなのかねえ・・・
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:27:25.47 ID:isa85dAZ
何が問題かサッパリ分からんけど
支那畜が必死になるってことはドンドンやるべきだな
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:27:38.05 ID:QJeoj5Fz
>>96
痛かったり辛かったり苦しかったりしないと燃えないのょおお!!

from サドヶ島

>>98
つー意味では水素自体は発電に使って、その辺走るのはEVの方がいいのかなと思ったり思わなかったりもする。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:27:43.11 ID:pZ+vM1kZ
>>94
あの半島だけ沈んでくれないかな
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:27:59.80 ID:vKHH/J5e
お前等よく知ってるよな。こういう情報ってどこで勉強すればいいの?↓

59 2 名前: :.∴<`д´┗┐(´・ω・`)三○) `ハ´)∴; Mail: sage 投稿日: 2013/03/14(木) 20:02:31.91 ID: FBkl8lrB
>>32
アメリカのシェールガス革命も日本の総合商社が仕掛けた戦略の成果デスヨ。

シェールガスに関しては、技術的な難易度から実用化・採算が取れないと高を括っていた石油メジャーに対し、細々と採掘していた米中小石油ベンチャーに日本の総合商社が多額の資金を出し共同開発して成功させた辺りは痛快デス。
見事、石油メジャーを出し抜きまして、各石油メジャーが本格的に参入したのは10年頃と少々出遅れました。

シェールガスを取り出すためには2000メートルも掘り下げるのですが、この圧力に耐えられる鋼管パイプは、新日鉄住金など、日本の鉄鋼メーカーの独占状態
シェールガスを精製して気体から液体、液体から気体へとリサイクルを行うのですが、このプラントは住友精密工業と神戸製鋼の独占

等々、日本企業ウハウハデス。

76 1 名前: ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T Mail: sage 投稿日: 2013/03/14(木) 20:06:03.79 ID: eA4F57cJ
>>59
更に薬品を使わない場合、水と二酸化炭素に自然分解するジェル状繊維物質が必要で作れるのは日本だけ。

90 1 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん Mail: sage 投稿日: 2013/03/14(木) 20:08:58.01 ID: 88WGUe2B
>>59
シェールガスを抽出分離する為の薬液とか
排出される汚水の浄化技術とかも日本の独断らしいですわ
114擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2013/03/14(木) 22:28:09.52 ID:p59myP8E
>>94
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <千葉県は結構水没する八もしれない
  (|<W>j)   
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:28:19.09 ID:ey3NW1Gl
>>108
最終地点はダイソン球か
>>109
圧倒的じゃないか。我が日本は。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:28:37.01 ID:/C3iUaOw
1つ言いたいのは、日本はすごい技術国家であり
この開発成功も素晴らしいことだと思うけど、
偉いのは俺たちではなく、上の世代のおっさんおばさんであるということ。
俺たちがバカにしたり煙たがってるような足のくさいハゲたような親父達が
死に物狂いで血のにじむ努力で、きっとこういう技術を確立したんだと思うよ。

日本人は勤勉でサムライでなんちゃらていう海外からの褒め言葉も
爺さん婆さん世代の努力の結果だと思うわけで、俺たちは1つも偉くないと思う。
こういうニュース聞いて俺らすげーとか気持ちよくなってる若いやつがいないことを願う。

俺たちが将来、こういう親父やババアになるために
いやなれなくてもそういう才能ある人をサポートできる一般庶民になれるぐらいには
自分らも努力が必要なんじゃないかな。恥ずかしいシナ人やコリアのようになりたくないし。
118公乙女 ◆OTOME//3oo :2013/03/14(木) 22:28:40.06 ID:yGzPCw1O
>>105
有名どころしか知らないよw
119ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2013/03/14(木) 22:28:46.21 ID:pSiBZ+zx BE:857455946-2BP(3581)
>>104
日本の技術者「ナーヴギアの開発が完了しましたー。」
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:28:46.51 ID:QJeoj5Fz
>>101
さあどうなるかねw
でも今度は100%水になっちゃうからねぇ。

道を埋め尽くす加湿器の群れみたいな事になるかならないか、さて。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:28:47.61 ID:AOrqk5Un
うわぁ、テレビ・・韓国だらけでビックリした・・・
なんだ〜こんなに浸食してるのTV業界
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:29:13.42 ID:p48RBRHD
海洋鉱物資源の開発に向けた調査     掘削装置 白嶺

http://mric.jogmec.go.jp/public/kogyojoho/2012-07/MRv42n2-01.pdf
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:30:08.67 ID:pZ+vM1kZ
>>108
金がほしければ金星ですね
124白銀坂慧音with蒼星石 ◆MERCyuR0N. :2013/03/14(木) 22:30:20.79 ID:3Vd0+j4d
>>96
ライバルがいないといけないのですね。分かるます

>>119
なにそれこわい。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:30:22.84 ID:DHrziIai
   ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
   :(# `ハ´);
   ;(6    9:
  :ム__〉__〉

効いてますなあw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:30:23.55 ID:ey3NW1Gl
>>109
見事にプレートの境界だな

>>114
平らいからなー、あそこは
一番高いところでも408m
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:30:35.17 ID:QJeoj5Fz
>>116
奇麗に太平洋側に並んどるね。
さすがにここの領有権主張するには第二列島線でも実現しない限り宗主国様には無理そうだが….

強引に日本列島を迂回する領海線を引っ張って強弁するかな?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:30:47.00 ID:xiEXNDfI
>>109 (´・ω・`) バミューダじゃなかったわね・・・どこで間違って覚えたのかしら。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:30:48.54 ID:vQdVNjYY
>>108
つまりジュピトリスを建造しろ、と

マグネシウムはその取り出すときのコストが・・・
まぁ何とかなりそうと言う話も無くはないらしいけども
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:31:02.11 ID:ITRgLH30
>>109
南シナ海には、大量の石油がある。ベトナムは既に領海お四羽その近くで
石油やガスを採掘している。南部では日本企業も参加してるよ。

支那は、ベトナム・フィリピンのEEZ内にある石油を狙っている。
131抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2013/03/14(木) 22:31:05.74 ID:chcB35Z+
>>119
大量生産

  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:31:13.39 ID:2Jzg7A+6
>>91
いや、中国の言い分って、すごい独りよがり。
皆は中国の言い分に従うべきだ、べきだ、べきだ。
とか言ってはばからない。
あの感覚は、私には理解しかねます。
133ワモラー:2013/03/14(木) 22:31:14.58 ID:qZdRx9pe
>>116
なんとか商業化できるモノにしたいねえ・・・・
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:31:33.79 ID:AOrqk5Un
>>111
地熱より安全性は高そうな〜
ソーラーみたいなオワコンに投資してる会社、企業は終了と・・
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:31:35.65 ID:ey3NW1Gl
>>128
バミューダトライアングルのメタンハイドレート説というのが昔あってだな
その関係じゃね?
>>127
奴らのことだから強弁をやりかねんw
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:32:06.49 ID:pZ+vM1kZ
>>120
停車中は電力消費少ないだろうから、水素の消費は少ないと思う
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:32:19.26 ID:PjEyJLZA
支那が、ガンガン石炭焚いてる方が余程迷惑なんだがな。
あと、粗悪ガソリンの多大なSO4成分。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:32:20.83 ID:p0aHVmM8
中国にだけは環境の心配されたくないわ。。。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:32:59.19 ID:zRi0A62q
> 商業化なら世界のエネルギー構造が激変してしまう

大気汚染を減らすためにシナ国内の石炭消費を減らす方法でも考えてろ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:33:06.04 ID:h+wxQ+Ub
シェールガスでも20年以上の歳月がかかった
気長に待とう
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:33:14.81 ID:RLGCY87g
世界のエネルギー構造なんてとっくに変わり始めてるだろ。
もしかして支那人が気が付いてないのか?
143ワモラー:2013/03/14(木) 22:33:23.22 ID:qZdRx9pe
>>130
単純な中華思想だけでなく、資源が絡んでいるというのがなあ・・・・
中国が執拗に仕掛けてくるわけだよね('A`)
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:33:24.87 ID:QJeoj5Fz
>>132
要するに「我は強くなった!力の強いものに従う、なぜこの単純な理屈が皆分からないアルか!?全くどいつもこいつもおかしいアル。理解できないアルヨ!」
て事ですから。

なぜ強い中国様にひれ伏さずに勝手にいい事しちゃうアルか!?
生意気だと思わないアルカ!!!
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:34:22.24 ID:HhtJdNdS
>>121
貧乏だから日本に出稼ぎにくるんだよ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:34:23.21 ID:pZ+vM1kZ
>>142
中国さんは今でも石炭がメインエネルギーですし
147NO MORE 差別:2013/03/14(木) 22:34:28.41 ID:G+pL1nOM
独島周辺のものを勝手にとらないでくださいよ!
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:34:29.58 ID:ey3NW1Gl
>>144
その実百年前同様、
先進国の植民地状態だからな
149きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2013/03/14(木) 22:34:54.44 ID:hEjOUhKW
>>109
中国が奪おうとしている南シナ海にもありますなー。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:34:57.03 ID:vQdVNjYY
>>142
まだ石炭つかってますゆえ

つか彼らの社会構造も中の人の精神構造も2周くらい・・・
へたしたらもっと周回遅れですから
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:35:00.54 ID:AOrqk5Un
>>136
九州も沖縄州も我が領土アル〜
に近いことは、既に東シナ海でやってるから
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:35:15.18 ID:QJeoj5Fz
>>146
そして咳・痰がいっぱいの毎日アルナ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:35:22.58 ID:XQL0DODQ
シェールガスとか革命とまでいわれてるんだが、シナは文句言ってんの?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:35:26.43 ID:ITRgLH30
日本は自動車や電気の技術大国だとの認識はみんなにあるだろうが、
化学分野もアメリカに継ぐ技術大国です。

化学品の生産額で言うと、1位アメリカ 2位日本 3位ドイツ 4位中国

ドイツはBASFに代表されるように化学発祥の国。特にアメ・日本ではファイン化した
化学品の生産大国。因みに世界には3万種類以上の化学品があり、毎年1千種類以上の
化学品が開発されています。

薬・添加物から、工業製品、シェールガス開発で使う分解性の溶液なんて日本が得意と
する分野。
155ワモラー:2013/03/14(木) 22:35:30.12 ID:qZdRx9pe
>>146
その末路が「毒霧の北京」ですか、救えねえ・・・w
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:35:36.99 ID:pZ+vM1kZ
>>147
架空の島の話されても困るし
157〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 22:36:32.34 ID:pIWvIKXx
 
>>147
独島とやらは、愛知県にあるの?
 
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:36:35.85 ID:fQOGYi+s
中国の農村では人間の糞尿からメタン取り出してガスコンロで使ってるんでしょ?
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:36:37.52 ID:2MMRhOyq
>>113
景気のいい話なのかもしれないが、これって結局日本国全体が豊かにはならんよね
結局資源そのものを手に入れられる環境がないと、、、一部の企業だけが肥えて、
その資源を他の日本の企業や国民が高値で買わされてアップアップになる

資源売るだけで国民は仕事しなくてもいいってくらいにならないと意味が無い
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:36:45.90 ID:ersU6ShL
誰か楽観してたっけ?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:36:53.92 ID:AOrqk5Un
>>145
イヤイヤ〜キモイよ。
TBSなんか、水原と安田て・・何の冗談かと・・・北と南は日本じゃ一緒と宣言してるやん・・。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:37:00.68 ID:XfC9Ku/J
どっかの国がレアアース代替品を生み出す技術を日進月歩で生み出すせいで
中国不要論が出てるのは許せないよ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:37:06.57 ID:UVtW5Z3a
温室効果が心配なら産油国もダメだな
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:37:08.54 ID:RLGCY87g
>>146
しかも、内モンゴル(本来はモンゴルの領土)で取り捲ってるっていう
まぁ、石炭は石炭で重要なエネルギーではあるけどね。
165NO MORE 差別:2013/03/14(木) 22:37:50.30 ID:G+pL1nOM
>>157
独島周辺はたくさんの資源があるって聞いたけど
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:38:07.14 ID:pZ+vM1kZ
>>159
一時期のサウジやクウェートですね
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:38:11.77 ID:xiEXNDfI
>>147 (´・ω・`) 竹島のことを言ってるなら、あの辺にはないから安心するがいいわ。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:38:17.35 ID:I550iHy2
>>1
うらやましくて侵略したくなるある。
採取技術が軌道になったら、領土ごといただくある!
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:38:38.39 ID:ELETlZfP
チャンコロ「悔しいアル。我々漢民族は劣等アルorz…」
170〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 22:39:05.86 ID:pIWvIKXx
 
>>165
>>1 のニュースは、愛知沖で採掘されたメタンハイドレートの話だから、
独島とやらが愛知周辺に無いなら話題が違いますね。
 
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:39:20.94 ID:2PY3TNYr
メタンハイドレートと聞くと
某エロゲが思い浮かぶ
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:39:41.01 ID:RLGCY87g
>>150
石炭はどこの国でも使ってるしこれからも使い続けるけど、漢人はその使い方がおかしい。
社会構造や精神構造は○○周遅れって言う感じじゃなくないか?
日本の歴史をどこまで遡ってもあんな精神構造だった時代は無いし。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:39:44.51 ID:AOrqk5Un
>>169
歴史家「ん?漢民族の国家って歴史上ほとんどないぞ」
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:39:53.74 ID:OAhnOPnX
>>157
竹島なら三河湾にもあるぞよ。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:40:04.86 ID:ITRgLH30
メタハイは一般的には、浅い海・暖かい海には貯まりにくい。
176ワモラー:2013/03/14(木) 22:40:48.80 ID:qZdRx9pe
>>147
日本周囲のメタンハイドレート分布図
ttp://livedoor.blogimg.jp/kanris/imgs/2/3/235a54c5.jpg
ttp://www.imart.co.jp/10.29-nihon-metanhidrade-map.jpg

竹島周辺にメタンハイドレートあるのか?
177〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 22:41:33.19 ID:pIWvIKXx
 
>>174
彼は竹島じゃなくて、独島とかいう島の話がしたいみたいですから。
私はそんな島がどこにあるのか、寡聞にして知りませんが。
 
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:41:48.52 ID:xiEXNDfI
(´・ω・`) メタンハイドレードやレアメタルは海底のプレートのストレスの高い部分に存在するのよ。理由は知らないわ。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:41:56.11 ID:pZ+vM1kZ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:42:16.33 ID:ITRgLH30
>>!78
レアアースは違う
181NO MORE 差別:2013/03/14(木) 22:42:25.02 ID:G+pL1nOM
>>176
愛知のものを韓国と共同開発したらいいと思いました
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:42:28.29 ID:0TXIR1kd
>>177
「ひとりじま」とでも呼ぶのなねぇ。
183きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2013/03/14(木) 22:42:37.34 ID:hEjOUhKW
>>176
愛知、三重、静岡大勝利の予感。

海のない岐阜県の立場がない!
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:42:40.23 ID:zRi0A62q
>>176
緑の「濃集体を示唆する特徴がない」は、そこには無いよっていう意味じゃね?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:42:52.61 ID:KFNCuKkn
記者さん、活辯士?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:42:57.30 ID:RLGCY87g
>>173
周・秦・漢・晋 あたりまでだな。
唐以降の支那に住んでる民族をどう考えたら良い物だか。
北方民族と入れ替わった新漢民族の王朝だと宋・明になるんだろうか。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:42:57.40 ID:HhvMkgdR
>>181
は?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:43:03.74 ID:ITRgLH30
熱水鉱床の開発はどうなってんだ?金・銀・銅・プラチナ大国になるぞ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:43:40.62 ID:2Jzg7A+6
もう何十年も以前の話だけど、
「そういう考え方をしてはいけないんだ」
と、オレに向かって真顔で言い放ったヤツがいた。(同年代)
へー。そんな考え・言い方をするやつが身近にいる。
そのことにビックリしたよ。
中国だと、それが普通なんだろうね。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:43:44.22 ID:k31VDyvB
中韓、悔しいの〜 悔しいの〜!! まで理解した
191ワモラー:2013/03/14(木) 22:44:07.15 ID:qZdRx9pe
>>181
宇宙開発と同じで、韓国を仲間に入れるメリットが
日本側に全くありませんなあwwww残念でしたw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:44:14.21 ID:ITRgLH30
掘削船ちきゆう を もう2-3隻作れよ
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:45:14.82 ID:xiEXNDfI
>>180 (´・ω・`) あら、間違ってたかしら。ごめんなさい。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:45:29.34 ID:Jn6P5jok
愛知県沖は中国の領土宣言まだ〜
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:45:31.60 ID:QVXhzL54
>>183
東海地区のが赤くなっているのは、今回調査している場所だからだと思います
ま、有力だから最初に調査したんでしょうが
196ワモラー:2013/03/14(木) 22:46:38.00 ID:qZdRx9pe
>>184
ttp://www.imart.co.jp/2.15-hidore-do-maizou-japanmap.jpg

実際、現時点で埋蔵が確認されているのはこれ位なのかもな。
専門家じゃないからヨクワカランけど。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:46:52.45 ID:vQdVNjYY
>>144
その「強さ」も周回遅れなんだよねぇ
振りかざしてるのは一昔前の強さ
例えば自慢の空母も、戦艦が覇を競ってた時代の感覚で
でかくて重い船=空母を出してきてるだけであって、
現在の空母艦隊の運用をしたいわけじゃない・・・つか理解できてない

そんな状態で「我は強いアル!ひれ伏すアルね!」といわれても・・・その・・・なんだ・・・困るw
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:47:12.20 ID:QJeoj5Fz
>>195
赤くなっている点の部分が、中国が取り戻すべき本来の領土アルヨ。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:47:33.61 ID:AOrqk5Un
>>186
漢民族と呼べるものでもないような・・・
まぁ、隣も関係ないのも自分達の物ニダしてるからね。
支那も同じなんでしょ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:47:42.91 ID:i6uxWxVn
>>181
おまえ19号の下僕だろうがw
201 ◆65537KeAAA :2013/03/14(木) 22:47:45.96 ID:Xi1rDd24 BE:52186728-PLT(13001)
>世界のエネルギー構造の転換を進めることにもなる

うん。それを目指してるんだけど?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:47:53.53 ID:n5iq7gC1
>>1
効いてる効いてるwwww
203きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2013/03/14(木) 22:48:02.62 ID:hEjOUhKW
>>195
となると、次に大勝利になるのは高知県と徳島県ですかね。

瀬戸内側のうどん県や愛媛県は・・・・・・。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:48:22.07 ID:k31VDyvB
そのうち中国が 三重県と愛知県は中国領土と言い出すだろう  
そして韓国は、日本は韓国が起源だから愛知県の沖合は韓国のものニダ!!と言い出す

そして掘削技術の窃盗にスパイ団を送り込むが、支援する社会党も今はなく、社民党では何もできず、民主党が
参議院選挙で消滅するので、朝日新聞とNHKだけでなんとかスパイを送り込む予定にしている
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:48:24.10 ID:QVXhzL54
>>192
<丶`∀´><ウリは掘削船ホルホル作るニダ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:48:49.80 ID:/1kEilBI
そういえば中国とのガス田の問題ってどうなったの?
今も中国のみがチューチュー吸ってる状態なの?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:49:00.19 ID:ITRgLH30
>>180
レアアースは、元々南米・中米沖の太平洋海嶺からの噴出物。
それが億年単位の太平洋プレートの異動により、南鳥島周辺にたまたまあるのが
発見したレアアース。

他にもハワイ沖やタヒチ周辺海域にもあり、東大の加藤教授が2-3年前に発見した。
言い方を変えると、安定した海底でしか見つからない。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:49:43.92 ID:74etHzr2
効いてる効いてるw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:49:51.90 ID:pZ+vM1kZ
>>197
近代戦で空母を沈められたらかなり凹むだろうね
210フリーチベット:2013/03/14(木) 22:49:55.52 ID:K4rQIeI0
どうせ騒ぎ立てる奴らは、化石燃料で旨い汁吸ってきた連中。
日本独自で技術をさっさとモノにしてしまうべき。
出来ないと思っている奴らなんて無視しろ!
いつまで他国のエネルギーに頼っていくつもりだ?
日本はもっと資金投入して、ガンガン事業を進めろ!!
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:50:11.10 ID:AOrqk5Un
>>203
南海に集中してるね〜やっぱり、地震元に多い訳か
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:50:37.41 ID:ITRgLH30
沖の鳥島周辺のマンガン団塊もさっさと開発して欲しいね。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:50:46.13 ID:kKyWwwNG
いちいち口挟むなシナチク
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:51:02.86 ID:vQdVNjYY
>>159
そこまで行っちゃうと後は衰退するだけのような気がするからソレは勘弁かなぁ
自前資源に乏しく基本は加工貿易国と言う構造は変えられないし、
変える必要も無いカナと

ただエネルギーくらいは自前でどうにかしたいよね、ってとこだしね
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:51:03.22 ID:AOrqk5Un
>>206
チュウチュウして勝手にやってるね
216ワモラー:2013/03/14(木) 22:51:27.53 ID:qZdRx9pe
>>203
何気に沖縄本島の南側にも埋蔵している可能性があるのね・・・・
中国が愛知や四国の領有を主張する前に沖縄を狙うなこりゃw
217 ◆65537KeAAA :2013/03/14(木) 22:51:56.16 ID:Xi1rDd24 BE:32616825-PLT(13001)
何これ?日本が「中国様がお怒りだからメタンハイドレートの開発やめよう」って言うと思ったの?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:52:20.97 ID:pZ+vM1kZ
>>212
深海底で働けるロボット造ればいいよね
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:52:31.00 ID:RLGCY87g
>>199
大陸国家なんで日本みたいな連綿と続く民族のまとまりみたいな物は無いな。
漢人からすると"漢字を使ってるのはみんな漢民族"みたいな括りになってるそうな。
それだと日本人も漢民族になってしまうが、そこはどうなってるのやら。
迷惑な話だ
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:52:32.32 ID:9hgRnNCh
>>215
採算はどうなんですか、むしろ海洋基地につかってるんじゃないですかね
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:53:13.36 ID:ITRgLH30
>>216
メタハイは、温度と圧力の具合で固化するからね。
暖かくても、水圧があれば固化する。寒いと浅くても固化する。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:53:17.03 ID:pZ+vM1kZ
>>217
岡田が言うかもしれない^^
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:53:32.65 ID:FefnLm3X
海外に輸出すると困る人がいるなら日本だけで使えばいい。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:53:44.92 ID:AOrqk5Un
>>217
連日・・・攻めるぞ〜少将クラスが行ってますな・・・
北の元帥みたいに・・・ぷっ
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:54:10.35 ID:RLGCY87g
>>217
本当に言い出すやつが多いから嫌だ。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:54:12.54 ID:3jre5evc
2012/6/20放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の ニュースDEズバリ

キャスター
「京都府の山田知事が、先週の『アンカー』をご覧になって、
『京都府も日本が資源大国になるために連携したい。宮津港や舞鶴港の施設はメタンハイドレート基地に使える』
と青山さんにおっしゃったと」
22761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 22:54:26.78 ID:SsSRXpSo
>>172
でもこれからの石炭なら液化技術が前提だよね。

そして、日本の切り札のプラスチック液体燃料化技術。
ゴミが宝の山になる。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:54:58.80 ID:/yR0fKij
今日本が持ってる技術で対応できて
排他的経済水域内で採取できて
うるさい国の周辺では今の技術だけパクってもどうしようもなくて
いちゃもん役のアメちゃんはシェールでうかれてる
しかも日本では政権交代済み

吠えるだけしかできないなw
229ワモラー:2013/03/14(木) 22:55:01.42 ID:qZdRx9pe
>>214
自国のエネルギー源を完全に外国に依存するのは
経済や安全保障上問題あるからねえ・・・
エネルギー源を自国で賄える手段は多いに越した事ないです。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:55:14.36 ID:pZ+vM1kZ
>>219
ウリナラは仲間はずれニダ…… 中国様〜
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:55:17.62 ID:ITRgLH30
>>224
ああ、あのベトナム侵略の時、逃亡した人ね。で太子党ってだけで少将にw
今では支那国民の間でも笑いものらしいが。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:55:42.53 ID:21zuxlen
まだどうなるかもわからないのに、中国さんびくつきすぎwwww
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:56:28.41 ID:vOX4ARg7
>>214
だよねー
これは輸出じゃなくて日本で消費するためでいいと思う
エネルギーが安くなれば、国外に出た工場とか呼び戻せるかも?
234ワモラー:2013/03/14(木) 22:57:13.24 ID:qZdRx9pe
>>223
というか、海外に輸出できるほどの生産は行わないかとw
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:57:23.01 ID:AOrqk5Un
>>219
DNAが多少近くても・・・それまでだからね。
日本も日本人も世界的に、東洋人と日本人って分けられてるほどで。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:58:12.14 ID:ITRgLH30
領土・領海・EEZにある資源は逃げない。

必要になったら採掘すれば良い。何時でも採掘出来る体制にするだけで、
安全保障になるし、資源輸入交渉時の交渉手段になる。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:58:20.69 ID:vYKFjR55
いちいち関係ないチャンコロに指図される謂れはないね。
日本海側もお前ら中共が崩壊してからじっくり開発するさ。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:58:48.60 ID:/yR0fKij
脱原発やら反原発やら言ってる団体様は
もちろんこのニュースに大喜びなんだろうな?
反メタハイ言い出したりしたら笑えるんだが
239〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 22:58:56.07 ID:pIWvIKXx
 
>>224
ちなみに解放軍の最上層は、開戦すべきじゃないと宣ってます。
 
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:59:00.69 ID:ZdGi4YGK
これ青山とかいう夫婦がちょろちょろして日本政府がウザがってるよねw
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:59:20.13 ID:RLGCY87g
>>227
まぁ、ボイラーに突っ込むだけなら液化しなくても良いかと。
環境対策さえちゃんとやれば石炭はドンドン使って良い資源。
CO2? そんなのは砂漠化で困ってる国が先行して見本を見せてくれ。

石油は新油田がいくつか見つかってるのであんまし代替石油を探す意味は無いと思う。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:59:21.99 ID:xf+u4L3c
中国人は専門家でもいちゃもんつけて防衛するのか。政治と全くもって同じ
なんだね。こいつらも我が国の領土とかいいだすのかね。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:59:27.21 ID:sDNALt8J
広く薄い海底資源だろ
陸地に資源はまだあるのにこんなのが採算取れるようになるの可能性があるの?
おかしくね?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 22:59:43.21 ID:vQdVNjYY
>>233
人件費が高くてもエネルギーが安いのなら十分な価格勝負ができると思うね
しかもそのエネルギーが安定供給可能となればなおのこと

海外工場のリスクの一つだものね、頻発する停電とかさ
245きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2013/03/14(木) 23:00:15.12 ID:hEjOUhKW
>>238
今頃中国から、原発支持に回るアル!という指令が届いているかも。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:00:34.44 ID:QVXhzL54
>>243
海底油田使い始めたのは何年前だと思っているのw
24761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:00:51.43 ID:SsSRXpSo
>>238
先月末に反原発デモをやってる団体が居たのだが、電気をガンガン使った派手な行進をナンセンスと笑ったら睨まれた。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:00:55.96 ID:ITRgLH30
>>240
担当外だが、新藤総務大臣と青山繁晴は、ツーカーだよ。
で、阿部政権になって、来年佐渡沖のメタハイを試掘することが既に決定済み。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:00:57.72 ID:gdYzEA2W
シェールガス - Wikipedia
誘発地震 に移動‎: 2012年4月26日、朝日新聞の報道によれば
アメリカ地質調査所は米国中部でM3以上の地震の年間の回数が
10年前に比較し約6倍になっているとしている。
また2011年にはコロラド州とオクラホマ州でM5の観測史上の最大級の地震 ...
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:00:59.96 ID:cAyOQldE
>>1
そりゃあ中国に海は少ないから羨ましいのはわかるが
例えば黄砂を核分裂させてみるとか、研究したら?
難しい問題で、多くの課題がまだ解決されていないけど
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:01:04.10 ID:UzAdq3X3
医学なんかほっといて資源開発に予算を回せ
資源売りまくって税金なしの時代が来るかもしれない

早くしてくれ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:01:09.53 ID:ktPS6XuE
中国が掘削する技術 を開発するまで、
やるなということかよ。

日本よ、これが中華思想だ。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:01:14.24 ID:AOrqk5Un
>>239
分析能力があれば、勝てないは明白ですから、支那は日本に棚上げしてほしい筈ですよ。
体裁さえ保てればいいんですよね。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:01:22.17 ID:pZ+vM1kZ
>>243
北海油田は?
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:01:48.82 ID:iZnSiIHy
>>206
日本人が忘れちゃったのですでに既成事実化して今もチューチューと吸い上げている。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:02:14.08 ID:Ye3QmDXl
中東も石油枯渇を見越して金融やら対策してるから大丈夫。
逆に言えば文句言ってる中国や韓国は何も手立てがないから。w
257きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2013/03/14(木) 23:02:18.30 ID:hEjOUhKW
>>236
貿易自由化を進める国でも、
乳製品や砂糖は国家安全保障の観点から自給しようとしていますしね。

アメリカも絶対に乳製品市場は開放しないでしょうし。
258〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 23:02:50.88 ID:pIWvIKXx
 
>>243
この手の開発情報は、陸上の資源価格釣り上げへの対抗手段にもなるんですよ。
 
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:02:57.56 ID:ITRgLH30
>>250
支那の沿岸部は、大陸から大量の土砂が流れ込んだ浅海だから、
資源採掘は大変だと思うよ。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:03:11.94 ID:NJQD0vMQ
日本の変態技術を舐めちゃいけない
これは、と思ったら何とかしてしまうんだよ
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:03:14.07 ID:RLGCY87g
>>230
あれは漢民族にとっては奴隷みたいなもんだから。
奴隷そのものだった時代もあるし。

>>235
民族ってのは本質的にDNAで分類するもんじゃないと思うけどね。
その分類法だとユダヤ人どうするよ?って事になるし。
まぁ、漢民族が語る民族論なんて世迷言の類なんで真面目に聞くのが馬鹿だろうけど。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:03:31.22 ID:RclUArNo
小中国は黙ってろ
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:03:37.35 ID:ey3NW1Gl
>>256
中東にとっては資源体勢脱却の見本が日本という話を聞いた事もある
日本も昔は資源輸出で金稼いでて、そこから別の形に変化したかららしい。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:03:42.03 ID:ITRgLH30
>>252
いや技術をパクる迄。そして、空母10隻体制にして、空母の護衛で日本のEEZで・・・だろ
26561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:03:50.99 ID:SsSRXpSo
>>241
有れば有ったで便利だよってレベルだね。
あと、プラスチック燃料リッター一万(笑)
266きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2013/03/14(木) 23:04:12.91 ID:hEjOUhKW
>>258
レアアース禁輸への対抗手段として、
代替技術を開発するようなモノですかね。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:04:14.73 ID:sDNALt8J
>>246
海底油田はまとまってあるじゃん
一箇所で大量にとれるけどこれはたくさん掘らないといけないじゃん
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:04:16.40 ID:QVXhzL54
>>257
乳製品市場・・・・アメリカの巨乳市場と日本のひんぬう市場の統合ですか?
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:04:37.81 ID:jOPBx4EN
>>234
設備とかは輸出するかもね。
270〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 23:05:01.95 ID:pIWvIKXx
 
>>253
現状日本が棚上げ論を全く相手にしていないので、
習近平サイドは、風呂敷のたたみ方に四苦八苦しているようですな。
 
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:05:13.77 ID:ITRgLH30
>>268
TPPで、アメのそれも解禁される、・・・かも・・・・
272きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2013/03/14(木) 23:06:00.31 ID:hEjOUhKW
>>268
   | |   ┌────────┐
  ==illlllt===|  ,ィ/~~~''..、  .貧....|    *   .
   | |   | 、/..〃 ̄`ヽ}... 乳....|  *   *
   | |   | ,》@..i(从_从)).....注....|     *   .  '   。
   | |   |  ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||......意 |      *
   | |   |  || 〈iミ''介ミi〉||  !!.....|     ★ *    .  '
  ==illlllt===| この先●紅出没 ...|゜   。     *   。
   | |   └────────┘  ゜   。  ゜
   | |゚        ゚   ゜   +              .゜
   | |    /   。             *''
   | |  *''          *   ゜    ゚       +
   | |      ゚   ゜   +゜     o'   ゜  *
   | |               ________________...
'''"  | | ̄ ̄ ̄''''''''ー--二 ̄ ̄
   | |          ∧_∧ ‐- ..∧∧ そろそろ引き返した方がよくね?
   | |     ∠(; ´∀`)  (゚Д゚;)-:、
   | |    /|__O))  !IO  OI! ((O__|  `"''‐-..、
       /      |  |  |     |   |        `゙゙~'‐ー-.._
      /       (__)__)   U^ヽ)
273十時“郵便子狸”矢七 ◆tyo2ryuy/2 :2013/03/14(木) 23:06:06.65 ID:keASvJik
>>271
どちらが駆逐されても戦争勃発だな・・・w
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:06:34.92 ID:ITRgLH30
>>270
アメが尖閣に対して、日本の味方って時点で軍事力で勝てないと自覚した。
で、元の鞘に戻して時を待つ方針に変えたんですよ。

さらに軍事力を拡張して、また侵略に来ますよ。
275ワモラー:2013/03/14(木) 23:06:57.10 ID:qZdRx9pe
>>257
そりゃあ、国民生活上、食料やエネルギーは安全保障の根幹ですからなあ・・・
276〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 23:07:15.45 ID:pIWvIKXx
 
>>266
あと、第三国との売買交渉などですね。
最終的に物になるかどうかを上手くぼかしながら打てる手は何でも打つのが、正しい資源政策です。
 
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:07:15.27 ID:QVXhzL54
>>273
そんなくだらん理由で日米開戦かよ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:07:18.28 ID:AOrqk5Un
>>261

ですな。
まぁ、三国志のヒーロー達は今でもヒーローなんで・・支那がコーエーに著作権とか言って、笑わせて貰いたい所ですが・・(笑
27961式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:07:24.64 ID:SsSRXpSo
>>256
金融センターとかIT関連企業が増えて、海外に優秀な学生を送り出す様になったね。
日本にもその手の学生結構多いよ。
280十時“郵便子狸”矢七 ◆tyo2ryuy/2 :2013/03/14(木) 23:08:00.97 ID:keASvJik
>>277
俺も知らんw
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:08:44.54 ID:ktPS6XuE
≫243
原油の原価は中東の大規模油田ならば、
せいぜいバーレルあたり5〜10ドル。
それが先物取引では実需の10倍の量が取引され、
モミクチャにされた結果100ドルになる。

メタンハイドレートの価格は競合する原油価格100ドルを基準にして
決まるであろうことが予測される。
「5ドルで掘れ。」はきついけど、100ドルならば充分いけるだろう。

原油価格はシェールガス等多様な競合商品の挑戦にさらされ、
下落することが予想される。
かかる際に、メタンハイドレートの採算が取れるかは微妙。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:08:51.26 ID:pZ+vM1kZ
>>277
低脂肪乳有利
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:08:52.19 ID:Nk/T+m1z
5年前から言ってるが
まだ温暖化なんて言ってるのか
284ワモラー:2013/03/14(木) 23:09:30.40 ID:qZdRx9pe
>>269
巨大プラント受注美味しいれしゅw

だが、中韓には売らねえw
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:09:43.38 ID:AOrqk5Un
>>274
まぁ、軍拡は周辺国の軍拡を伴うのに・・・どこまでも自己中で支那
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:09:56.75 ID:RLGCY87g
>>265
世の中は「正義」を語る材料が重要なんでそういう事もやらないといけないでしょ。
ムダで意味が無い事が解っていても「日本は環境を大事にしてその技術開発にも積極的ですよーー」って言うのをアピールしなきゃならん。
"環境を守るのを商売にしてる人"が主張する方法では経済も環境も守れないが、もちろん日本の環境は大事にしないといけないので本当に意味のあることは別途実施。

めんどくさい話だ
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:09:57.16 ID:pZ+vM1kZ
>>281
金が国内に落ちるならそれはそれで素晴らしい
28861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:10:11.78 ID:SsSRXpSo
>>263
桃山時代辺りは世界最大レベルの金産出国だったりする。
銀も沢山取れたが鉄が何故か殆ど取れなかった。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:10:18.71 ID:/yR0fKij
仮に今の世代で恩恵を受けられなくてもだ
次の世代に残せるならば、やれることはやるべきだよね
日本ならそれができると信じてる
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:10:19.88 ID:ITRgLH30
>>282
アメが勝利したら、日本のロリ乳が・・・
291〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 23:10:28.57 ID:pIWvIKXx
 
>>274
中国の国家リソースは、尖閣で日米相手に勝てるようになるような軍事力を持つ
キャパシティが無いですけどね。
 
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:11:13.99 ID:QJeoj5Fz
>>282
>低脂肪乳

貧乳か
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:11:35.65 ID:QVXhzL54
>>283
ま、恐竜時代の超温暖化はメタハイ由来ってのが定説になったけどね
でも、メタハイ鉱床が崩壊したのは、世界中の火山が活発化して暖められたから
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:11:55.78 ID:AOrqk5Un
>>292
ちっぱいは日本有利・・・・
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:12:31.29 ID:DfYUYa0V
歴史は繰り返す・・・。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:13:10.77 ID:RLGCY87g
>>288
鉱物は今でも割りと取れるな。
量は少ないが種類だけは豊富なんで変わった鉱物は結構日本のシェアは高い。
29761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:13:13.43 ID:SsSRXpSo
>>278
偉大なる横山光輝は訴えられなかった。
子供向け入門書として広く愛されてたらしい。
298きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2013/03/14(木) 23:13:34.62 ID:hEjOUhKW
>>293
地球が温暖化するほどのメタンハイドレート採掘なんて、
人類に出来るのでしょうかねー?
299きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2013/03/14(木) 23:14:37.54 ID:hEjOUhKW
>>296
千葉県のヨウ素とかですね。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:14:45.44 ID:RLGCY87g
>>298
逆じゃね?メタハイは採掘すればするほど地球は寒冷化するでしょ。
301ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2013/03/14(木) 23:14:51.71 ID:GDByt/2j
>>296
日本列島は鉱物標本室ですから・・・。
ダイヤモンドのような安定地塊が必要な鉱物以外なら採取できますw
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:15:08.95 ID:ITRgLH30
>>285
支那の尖閣侵略の目的はいろいろあるが、支那にとってはメリット大で絶対に諦めないだろうね。

1.近海の漁業資源 支那近海は枯渇の危機だから
2.石油・ガス等の資源
3.東シナ海に米軍を入れない為
4.台湾攻略の初期段階
5.沖縄米軍を危機に陥れ撤退させる
6.沖縄を属国化し解放軍駐留
7.台湾攻略
8.東シナ海に戦略原潜を遊弋させる。
9.日本のシーレーンを絶ち日本を属国化
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:16:04.80 ID:QVXhzL54
>>298
メタハイを採掘すると、ぷよぷよみたく連鎖するって似非科学者が警告したんだよね
無理矢理ストーリー化しただけで科学的根拠が希薄ですが
30461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:16:11.90 ID:SsSRXpSo
>>296
ジャパニウムとかサクラダイトとかね。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:16:25.28 ID:pZ+vM1kZ
>>300
牛の畜産のほうが影響大きそうだね
306〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 23:16:41.14 ID:pIWvIKXx
 
>>302
崩壊したソ連から何も学ばなかったんですかねぇ、中国は。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:17:11.17 ID:RLGCY87g
>>301
ぱっと思いつくのはテルルとか宝石翡翠かな。
黒鉱ベルトをもう少しちゃんと調べたら、もっと色々取れそう。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:17:33.59 ID:AOrqk5Un
>>297
ええ、ガキの時のバイブル的に読みましたね。
唯一オヤジが買ってた漫画は、横光とゴルゴでしたから・・(笑
支那でも、出版してるなら・・・横光先生は神だ
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:17:45.11 ID:9gNXvaUQ
くやしがってるなw
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:18:07.12 ID:pZ+vM1kZ
>>304
そちら方面だとダントツな気がします
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:18:33.02 ID:RLGCY87g
>>304
ジャパニウムは産出鉱物とは関係が無いような。
サクラダイトってのは聞いた事が無い。
312〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/03/14(木) 23:18:47.12 ID:pIWvIKXx
 
>>297
曹操「俺の官渡が、半ページで・・・」
 
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:19:01.09 ID:7sLwxhw0
日本包囲網の為にアメリカなどを焚きつけてるのか?
31461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:19:13.77 ID:SsSRXpSo
>>306
海に限れば日本の潜水艦戦略にやられた部分が大きいのよね。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:19:57.80 ID:vQdVNjYY
>>306
我はああはならないアル! で終わりかと

つかなかなか学べないものなのかもねぇ
日本のバブル崩壊とかその後の失われた20年とか
欧州全く学ばなくて、今ユーロが御覧の有様だよ!とか
そんなのあちこちに転がってるわけでw
316ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2013/03/14(木) 23:20:07.69 ID:GDByt/2j
>>307
既出のヨウ素に、石灰も輸入無しでいけた、と昔呼んだ記憶があります。
枯渇したけど金銀は歴史上は重要な産物でしたね。
もっとも、今の日本じゃ鉱物は取れても採算が取れないですがw
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:20:12.94 ID:QJeoj5Fz
>>304
オッパイリジウムとか?
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:20:30.00 ID:pZ+vM1kZ
>>314
大戦時には日本が散々やられましたから
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:20:42.28 ID:adklQiOt
支那コロ工作員に良いこと教えてやるよ

信用してはいけない3つの言葉

日本人の「できません」

韓国人の「できます」

中国人の「できました」
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:21:02.28 ID:AOrqk5Un
>>306
やっぱ・・・崩壊早まってる認識に(笑
情報化社会で情報操作は限界がありますから・・ネットの普及率が上がれば上がるほど・・崩壊へのカウントダウンは小走りになります。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:21:16.42 ID:2MMRhOyq
>>214
確かに働かないでいいは大げさだったかもしれん、
ゴールドラッシュで一番儲かったのはジーパン屋だとは言うけど、
やはり金鉱脈を持ってる奴が強いわけで・・・
そういう意味では自前のエネルギー源で加工貿易ができるのがいい、が正解だろうか

いずれにしても今のままじゃ本当に一部の人だけしか儲かってない
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:21:40.69 ID:QVXhzL54
>>316
日本で一番有力な金脈が恐山に有ると謂われている
でも、場所が場所だけに誰も手を付けられず・・・
323ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2013/03/14(木) 23:21:55.15 ID:GDByt/2j
>>315
歴史は繰り返す。
そう何度でも。ただ、歴史が終わるその時まで・・・
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:22:19.03 ID:vQdVNjYY
>>318
きっちり学んで自分達が仕掛ける側に回ってる・・・と
以外とそれが出来るところって少ないのかもなぁ
32561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:22:53.38 ID:SsSRXpSo
>>310
コンVはサーメット(笑)

>>311
ジャパニウムは精製すると超合金Zになります。
サクラダイトは常温で超伝導を起こす金属。
どちらも富士近辺でのみ取れるレアメタル。
326ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2013/03/14(木) 23:23:11.23 ID:GDByt/2j
>>321
ちなみに、資源で「国民が働かないでOK」だったナウルという国もあります。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:23:23.12 ID:RLGCY87g
>>316
ヨウ素は鉱物とはちょっと違う気がするけど、まぁ副産物としてかなり取れてるね。
金は現在でも日本の面積にしては取れてるよ。てか、世界最高効率の金鉱床は日本にあるし。
32861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:23:59.21 ID:SsSRXpSo
>>312
所詮主役は三兄弟。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:24:05.90 ID:QVXhzL54
>>325
先生!精製すると何で合金になるんですか?
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:24:12.32 ID:y3n2N0Zf
エネルギー構造が激変しようとどうしようと支那には関係ないだろ
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:24:24.27 ID:QJeoj5Fz
>>327
>世界最高効率の金鉱床

新大久保のやつならさっさと枯渇してほしいもんだわさ
332消費税増税反対:2013/03/14(木) 23:25:07.94 ID:wFIm2c0C
採算が取れるようになるのは簡単ではないだろうね。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:25:39.23 ID:RLGCY87g
>>325 下
とりあえず、調べてみて漫画のなかの何かだってのは理解したw
ちなみにジャパニウムに関しては原子番号113の元素の命名について候補に上がっていたような。(リアル世界の話です)
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:25:40.55 ID:FefnLm3X
電力料金の値下げを期待したいな。
日本で唯一、アルミを生産してるのは自前の水力発電している日本軽金属だけ。
1kwh=5円位なったら復活するかも。
335ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2013/03/14(木) 23:25:52.84 ID:GDByt/2j
>>329
グローランサという世界では、
青銅の鉱物が存在するとのこと。
あんな感じなのでしょうw
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:26:19.76 ID:wW4QPfiv
商業化頑張ってほしいなー
藻は今どんな感じなんだろう


周り海だらけなんだし海から資源取れるって最高だよね
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:26:39.61 ID:AOrqk5Un
>>328
まぁ、本の三国志演義自体が司馬氏の時代だから。
曹操の不定から入りますので・・
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:26:50.81 ID:ITRgLH30
>>327
資源として、日本のヨウ素生産高は世界一ですよ。千葉の地下古代水からガスの副産物として取れる。
ところが、薬としてのヨウ素製品はほとんどEUto輸入してる情けない国。

工業用のヨウ素製品は日本の技術と生産高はダントツ世界一だけど。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:27:31.29 ID:jfrNiBPv
今、世界の危機は、中国にメタンハイドレートを掘り出されることだ。
中国には、管理能力があるようには見えない(実績もある)。
その為、中国に先を越されると、世界中が汚染されてしまうことは目に見えている。

中国の大気汚染の現状をみれば誰でも分かる。やはり日本が先に掘り出し、掘削技術
と、精製技術を早く確立し、商業化を図るべきだ。
こうすることで、世界のCO2排出量は現状と比べても激減し、エネルギー問題に問題が
起こることはなくなるだろう。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:28:02.46 ID:RLGCY87g
>>331
世界最高ペースでキムを増やしてたまるかw
まぁ、過去にやらかしたけど。
34161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:28:07.25 ID:SsSRXpSo
>>318
米国すら出し抜いてたソ連潜水艦を全て把握していたって言うからね。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:28:08.18 ID:jOPBx4EN
>>338
JISかな入力か。
343ワモラー:2013/03/14(木) 23:28:08.47 ID:qZdRx9pe
>>315
欧州は欧州で、域内の破たんした銀行が持つ資産を
二束三文で買い叩こうと他の金融機関が虎視眈々と
狙ってますからねえ・・・
同じユーロ内でも禿鷹同志の弱肉強食が進行中ですお
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:28:27.31 ID:ITRgLH30
>>334
アルミナは戦略物資と言えるから、国内生産もないとね。
今の輸入国は、フィリピン・インドネシア当たりかな。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:29:19.90 ID:KleWcR3Y
悲観的な計画を立てろってこと?ww
34661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:29:42.45 ID:SsSRXpSo
>>329
それは、光子力の神秘ニダ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:29:53.79 ID:dZ92Y8jK
あれ、MMRのキバヤシさんが地底のガスの噴出によって列島沈没が〜とかいってなかった?
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:30:04.45 ID:Gt+fc6kG
意味がわかんねぇ
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:30:30.47 ID:RLGCY87g
>>338
今はチリに抜かれて世界2位です。チリも銅を取った副産物だったような。
関東平野の天然ガスも本気で取ればたくさん取れるのだろうけど、地盤沈下させられない地域なんで運が悪い。
35061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:30:32.33 ID:SsSRXpSo
>>333
知ってるよ。
だっておたくだもの(笑)
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:31:13.77 ID:vQdVNjYY
>>330
もしかしたら得するかもしれない話だったりする・・・が

やってるのが日本なんで気に入らない、と下らない感情で
自分から利益から遠ざかろうとしている・・・そんな支那の今日この頃w
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:31:14.03 ID:Dv2JZPLR
なるほど、メタハイの邪魔してるのは媚中派か。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:31:32.50 ID:xiNAdlJq
>>1

効いてる、効いてる

おーぃ、臭菌ペー息してる?(笑)
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:31:51.63 ID:ITRgLH30
>>339
支那のメタハイ資源は世界一と言う噂が多いが、水圧破砕法で採掘する
肝心な水が貴重でないんだよねw
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:32:10.97 ID:sInBsonk
メタンハイドレートの技術が拡散するにしても先進国主導になるし
そうなれば技術を持った数カ国が握って放さないようなカルテルができるのかな?
中国がその一角に入り込めるかって言ったら微妙だよね
それとも日本のガラパゴス技術になって行くのかね?
全くわかんねぇんだけどおせーて
35661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:32:13.78 ID:SsSRXpSo
>>337
でも、横山光輝の描く曹操はセクシーだぞ。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:32:41.54 ID:RLGCY87g
>>350
ジャパニウムかニッポニウムになったら朝鮮人がファビョリそう。
化学の教科書にモザイク掛かったりして。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:32:47.33 ID:pZ+vM1kZ
>>354
それーシェールー
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:33:12.18 ID:EAe4t3ly
>>16
もう一度、地震のメカニズムを勉強してから、出直しなw
360ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/03/14(木) 23:33:23.32 ID:vTgF6ldy
>>350
コワイ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:34:23.66 ID:Pe+F5rzj
中国が温室効果を心配するとは笑わせる(笑)
余計な心配しないで、自国の環境汚染の心配でもしていろ、糞中国(笑)
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:34:51.72 ID:pZ+vM1kZ
>>357
イースチウムに勝手に改名して、各国に押し付けようとします
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:35:14.79 ID:ITRgLH30
>>352
商社・石油会社でしょうね。あと海外では、日本にガスを売りつけている国とその企業。
当然アメ・ロシア・中東諸国は歓迎ではないでしょ。中東にはメタハイないし。

商社・石油会社は海外に莫大な投資をしているから、ガスが自給自足出来ますなんて
なったら、大損害ですよ。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:35:54.32 ID:AOrqk5Un
>>356
ですね、蒼天航路の曹操より横光先生のが〜凄く好きですね。
陳ししゅんの中の曹操も〜凄くかっこいい
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:36:03.42 ID:Pe+F5rzj
>>13
死ねよ朝鮮人(笑)
366ワモラー:2013/03/14(木) 23:36:15.93 ID:qZdRx9pe
>>362
元素記号も韓国内だけ変えてしまう悪寒w
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:36:34.67 ID:RLGCY87g
>>362
個人的にはドクトニウムに一票
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:36:51.55 ID:FefnLm3X
>>334 だけど
資源を売って儲けるより、技術や製品売って儲けた方が良い。
技術的優位を手に入れて、軍事的優位を手に入れる事により日本の安全保障を確保しよう。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:36:58.03 ID:jOPBx4EN
>>357
リケニウムが有力とか聞いたが。
仮称でも一回使ったやつはもう無理らしいよ。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:37:41.69 ID:vQdVNjYY
>>343
そして誰も居なくなった・・・ですかねぇ
まぁ域内で遊ぶ分にはご自由に、と
支那の市場()笑が欲しければもって行っていいから
こっちみんな ってのが理想なんですがねぇ

きっと何事かあると円ガーと来るんだろうなぁ・・・やれやれだぜ
37161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:38:15.16 ID:SsSRXpSo
>>357
帝国主義反対とかで反対して名前変更をごり押しするニダ
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:38:25.90 ID:k31VDyvB
.<<脱原発に民主党韓国利権 孫正義>>  これが原発反対の真実

ドイツ14円 日本42円買取り義務化  原発停止で体力低下の東電をソフトバンクが買収計画

孫正義と坂本龍一との関係は、 自然エネルギー財団の会長と評議員。 つまり坂本龍一は自然エネルギーの利権&利害関係者。
 自然エネルギーへの移行は、蓄電技術が伴わない今のままでは実用化が非常に難しい。

   「再生エネ買い取り価格、高過ぎと白書が注文」
   http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120727-OYT1T00486.htm?from=tw
  「日本の太陽光発電の買い取り価格(42円)は高すぎます」「急ぎ、下げるべき」
   http://www.j-cast.com/2012/08/03141722.html
   日本の「お手本」ドイツで太陽光発電大きく後退 家庭用中心に電気料金高騰、供給に対する不安も
   http://www.j-cast.com/2012/09/08145501.html

ドイツ→14円(さらに値下げ決定)→それでも採算合わなくて全量買い取り廃止決定。
 日本→42円(孫正義価格)→? どうなるかバカでもわかる


 太陽光発電促進付加金(現:再生可能エネルギー発電促進賦課金)と言って、
 法律で太陽光発電で買い取った金額(孫正義価格)はすべて国民負担。
 太陽光電気はコスト高で国民がそのコストを負担し
 孫と韓国企業が儲かる、という仕組み。

 メガソーラーバブルの一因は、
 業界団体でもない孫正義が調達価格等算定委員会に呼ばれ、
 その委員会の委員の一人が孫正義の自然エネルギー財団のメンバーで、
 「価格が決定する前」から着工して、7月1日には運転開始で、
 晴れて孫と韓国企業が日本最大の利益享受者となった、
 という流れにある。

 http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTK054227720121031

 「メガソーラー」誘致に名乗り 滋賀県草津市
  http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB30038_Q1A530C1LDA000/

  > 滋賀県草津市の橋川渉市長は30日の記者会見で、
  > ソフトバンクの孫正義社長が提案している大規模な太陽光発電所(メガソーラー  > 市内に誘致する考えを表明した。  > 同発電所構想では嘉田由紀子知事が県内誘致に前向きな姿勢を示し、
  > 市町と協議して具体的に立地を目指したいとしている。

 今回「日本未来の党」を裏で画策したのは小沢一郎。 嘉田滋賀県知事を担ぎ出したのは、京セラの稲盛和夫名誉会長。 小沢が民主党に合流したときにも裏で動いたのはこの稲盛であり、 ソフトバンクの孫正義とも仲が良い。

 嘉田知事が孫の太陽光発電構想にいち早く名乗りをあげたのも 稲盛からの依頼。 京セラの主力工場は滋賀県に集中し、かつては本社が滋賀県にあった。 京セラはソーラーパネルの3大メーカーの一つ。

 結局のところ、この連中の「反原発」とは、 自分達の利益を優先させた「商売」なのだ。


自然エネルギー財団 会長・設立者: 孫正義 / 評議員: 坂本龍一http://jref.or.jp/introduction/member.html
京都のグリーンテック株式会社 太陽光発電のXSOL(エクソル) イメージタレントhttp://www.xsol.jp/
山本太郎、太陽光発電会社に就職http://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/04/17/0004978866.shtml
ゴールドマンサックス、広島でメガソーラー向けプロジェクトボンド発行支援(FGW) 2012年12月03日http://www.grid-f.com/index.php/press/305-201212031


  「再生エネ買い取り価格、高過ぎと白書が注文」   http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120727-OYT1T00486.htm?from=tw
  「日本の太陽光発電の買い取り価格(42円)は高すぎます」「急ぎ、下げるべき」   http://www.j-cast.com/2012/08/03141722.html
   日本の「お手本」ドイツで太陽光発電大きく後退 家庭用中心に電気料金高騰、供給に対する不安も   http://www.j-cast.com/2012/09/08145501.html

.   ドイツ→14円(さらに値下げ決定)→それでも採算合わなくて全量買い取り廃止決定。   日本→42円(孫正義価格)→? どうなるかバカでもわかる
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:39:35.49 ID:AOrqk5Un
>>372
知ってる。
てか、既に太陽光発電はオワコン
37461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:39:48.88 ID:SsSRXpSo
>>360
黙れ腐女子。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:41:10.13 ID:ITRgLH30
仮に日本が、資源大国になり石油・ガスが自給出来るようになったら、円ドルが30円くらいになって
日本経済は崩壊しますよ。逆説的なネタなようだが、実際1960-70年代、オランダが北海油田が出て
国民が大喜びしていたら、ダッチギルダーが暴騰して、野菜やお花、そして工業製品の競争力が
無くなって、失業者が巷に溢れたなんて、笑えないことが実際に起こった。

オランダは、休暇を増やしたり、給与を上げたりして、競争力を意図的に落とすことで、ダッチギルダー安
に導いて景気を回復させた。

日本人も駄目人間になりますね。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:41:23.95 ID:sP9Igzuk
>>371
ヒノマリウムとか、キョクジチウムならいける?
37761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:41:35.59 ID:SsSRXpSo
>>364
蒼天の曹操は完璧超人だからなぁ。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:42:09.60 ID:vQdVNjYY
>>373
もしかしたらまだ芽はあったのかもしれないとか思うことはあるけれど、
あのハゲがトドメさしたよなぁ、と
379 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(-1+0:9) :2013/03/14(木) 23:42:40.09 ID:cQe5sGls
>>21
だよな
排気ガスとしてのメタンガスは問題だが
燃料としてのメタンガスは問題ない
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:43:43.69 ID:JlQXq5yt
>>375
何かそれ、日本だけが崩壊するような話にはならないような……
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:45:46.98 ID:AOrqk5Un
>>378
まぁ、もう少し待って普及させるべきでしたね。
最低限、三菱化学のフィルムパンネル待つべきでした。
どこでも貼れる〜15年実用化だったかと・・10年位前の記憶ですが
38261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:46:19.43 ID:SsSRXpSo
>>376
ファビョーン!!!!
人類に対する冒涜ニダ!


地球の中心でアイゴー叫ぶ
<;`д´>ダレカァタスケテクダサーイ
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:47:00.29 ID:scjlG9Fd
メタンハイドレード開発の進展のニュース。
なぜか原発反対派より原発推進派の方が喜んでいる不思議。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:47:15.48 ID:pZ+vM1kZ
>>375
そんな事態を招くほど安く採掘できないし
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:47:56.27 ID:pZ+vM1kZ
>>383
エネルギーの安定供給を望んでるからね
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:48:17.46 ID:RLGCY87g
>>380
日銀総裁が無能でなければ石油が出ようがガスが出ようが国際競争力はなくならないよ。
現にシェールガスが出まくってるアメリカもドルが高騰してないし。

まぁ、日本の場合は無能が日銀総裁になる可能性が高いのが難点だけど。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:49:07.18 ID:AOrqk5Un
>>386
怖い予言しないの・・(苦笑
388ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2013/03/14(木) 23:49:14.24 ID:GDByt/2j
>>383
原発推進派の多くは
原子力発電所が好きなのではなく、
エネルギーをより多くの手段で得ることによる安定化を望んでいるからじゃない?
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:50:42.79 ID:fQgigK/s
悔しいのぅ 悔しいのぅ
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:52:10.46 ID:Ye3QmDXl
>>375
だから商業的にメタハイを日本が採掘するとしたら世界的にエネルギー資源の急騰が起きるとき。
≒資源枯渇状況
それまでは手を付けないよ。
核武装議論と同じで、日本はすぐにでも核保有国に成れるがそうしないのは何故か。
「何時でも出来る」ってのがカードになってるから。
原材料と技術さえ持ってれば良いの。
391 ◆UMAAgzjryk :2013/03/14(木) 23:52:13.11 ID:SoO6SZSu
とりあえず太平洋側なら何も言われないから安心だな
日本海側だったらなんか言ってくると思う
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:52:26.59 ID:ITRgLH30
>>384
ですね。ただ、英国も北海油田の利益が膨大な結果、産業が空洞化して
大英帝国の面影はなくなった。

資源大国って、先進国にとっては、一長一短って話をしたかっただけ。

資源産業を成長産業にするのは良いが、大量の雇用を生まないと、おかしなことにって話です。
39361式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:52:38.40 ID:SsSRXpSo
>>388
んだなっす。
燃料リスクの回避は原発事故リスクと簡単には比べられないが、軽んじていい話じゃないからね。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:53:13.30 ID:sP9Igzuk
>>1は、じつはもっとエグい話なのでは?

日本が物理的、経済的な問題をクリアーし、
安価なエネルギーを手に入れたら鬼に金棒状態になる。
そんな社会を認めたくないから、
世界各国(欧米や中国、韓国だけでなく、産油国なども)は、
日本にどんな難癖をつけてでも、
戦争を吹っかけてでも叩き潰す・・・みたいな。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:53:28.32 ID:RLGCY87g
>>387
そんなこと言っても今は日銀そのものが無能量産工場になってる現状だしorz
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:54:49.11 ID:pqxIC9xi
よーし核技術で鉛を金に錬金しよう@日銀
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:55:21.52 ID:JlQXq5yt
>>392
あれか、噂のナウルみたいな話か
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:55:25.15 ID:AOrqk5Un
>>391
一応、京都でやってますよ。試し堀・・これは、青山のおじさんも立ち会いしてたかと。
で、日本のどっかの(調べても不明)企業が勝手に海底調査してます。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:56:05.59 ID:DfYUYa0V
>>300

よっ!!大統領!!
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:56:44.62 ID:AOrqk5Un
>>395
ええ、バブル後からの20年は日銀が作ったと言っても過言じゃ無いですからねOrz
401ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2013/03/14(木) 23:56:44.37 ID:GDByt/2j
>>393
世の中にはBWRたん萌え〜とか、
制御棒の鈍い輝きがたまらないとかそんな変態が居る可能性は否定しませんが、

間違いなく少数派でしょうねぇ
あ、でもチェレンコフ光は綺麗だと思いますよ?w
40261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/14(木) 23:57:22.34 ID:SsSRXpSo
>>394
米国はシェールガスに夢中だし、欧州は対岸の火事。
ロシアはガスも石油も出る。
中東は元から日本とは友好的。
中国くらいだよ、気にしてんの。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:57:38.07 ID:pZ+vM1kZ
>>392
ガスの輸出しなけりゃ回避出来そうな気もしますが
気を抜くとまずいでしょうね
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 23:59:35.78 ID:5RmZ5qCB
メタンハイドレードはダメだ

採算があわない。

やめたほうがいい
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:00:10.26 ID:dA2DFIy4
エネルギー構造に革命を
40661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 00:00:25.64 ID:SsSRXpSo
>>401
反対派は極から極だからねぇ。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:00:32.97 ID:dDIQE8wv
>>383
その反対派・推進派ってどういう分け方かによって違ってくるからなぁ

例えばウリは代替エネルギーが見つかるまでは原発使うしかなくね?と言う考えであり
災害対策その他の為に、今ある古い原発を、最新型のより災害に強いタイプに立て替えるべき
ただしなるべく更新に留めるべきで新炉増設は望まない
また安定した代替エネルギーが見つかったら、寿命前でも原発停止し新エネルギーに置き換えるべき
と言う志向なんだけど、反対派(即時停止廃炉派)からみたら推進派そのものだと思うからねw

個人的には新規増設派だけが推進派に値すると思ってるけどねぇ
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:01:28.99 ID:cnljZ6Y0
>>404
採算なんて事業者の責任だから気にするな
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:02:22.77 ID:DfYUYa0V
メタンハイドレードよりも私はハイドレードです。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:02:24.11 ID:HA04V/Ow
>>402
欧州もシェールガスの恩恵を受けているよ。ロシア・中東からのガス価格が3割は下がったし、
アメのガスシフトで余った安い石炭が大量にアメから欧州に流れ込んでいる。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:03:51.92 ID:rSmqjqQh
>>402
日本もガスあるからシェールガス買わないし、ロシアのガスも買わない。
それどころかガスを売る積りなので米露の売り上げが減ったらごめんね。
あと中東の石油も要らないので投資も減らすね。とかいう状態になると、
大体の国が敵になるのでは?という話で・・・。
41261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 00:04:16.86 ID:SsSRXpSo
>>404
じゃあやる。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:04:47.70 ID:RLGCY87g
>>400
元々、政府や議会は金融の素人がTOPに立ってしまうので、その弊害を防ぐために"専門化による独立した中央銀行"なんだけどね。
ただの専門馬鹿の集団になるのだったらもう存在自体が必要ない。

個人的には1回日銀は廃止してどこかの省庁に組み込んだら良いと思うんだけど、さすがにこの意見は誰も支持してくれない。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:04:51.49 ID:sUIXQpw9
ワロータ、地球温暖化の現代の主犯は中国だろうがw
どれだけ地球温暖化大気汚染ガスを排出しているか、
自覚はないのか?
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:05:42.17 ID:wW4QPfiv
>>407
というか賛成派の大半ってそれじゃねーの?

原発をもっと増やしてやっていくべき!なんてのは少数派じゃね
41661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 00:05:45.91 ID:F67zmmsJ
>>410
いやいや、あくまでもメタハイ使う日本が主語だからさ。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:06:16.84 ID:HA04V/Ow
>>404
2018年の商業生産化を目指すと、経産大臣が発表したが、即日黒字生産するとは
考えていないみたいですよ。輸入した方が安くても安全保障上の観点から商業生産を
始めるって感じみたい。

で、2020年代のいずれの時点で黒字化させると。
41861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 00:08:30.82 ID:F67zmmsJ
>>411
そんなエネルギーリスクをなんでわざわざ背負うんだ?
メタハイなんてエネルギーミックスの候補の一つじゃん。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:09:24.50 ID:cnljZ6Y0
>>411
いや、安く買い取るための手段だから。シェールガスより安くなんてならないから
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:09:47.67 ID:CDY6ORV4
>>413
政治と金融は完全に切り離す事は不可能ですが・・・隣の国はやりすぎなので、一理ありますね。
国家的に、リセットボタン押す意味では一人20万位一回配ったらいいのにって思いましたね。(当然、日本国民のみ)
で、日本人のナマポリセットで再申請、調査、除鮮ができちゃいます
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:09:56.84 ID:FdpM8SV/
>>413
ハンガリーの悲劇(というか露骨な制裁)
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:10:06.61 ID:cQYT/AEs
ネズミと超電導モーターとスーパーキャップで
何とかなるかのう・・・。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:10:40.38 ID:S0kbpx7Z
>>415
仮に増やすにしても、依存するようなレベルってのはダメだろうしなー



しかし、それにしても日本が掘れば出るタイプの燃料を手にする時が来るとは
子供の頃は想像だにしなかったぞ…
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:11:40.60 ID:TwdJ8JGa
青山が日本にある日本にあるってミスリードしようとしているが、
いち早く産業化できれば海外にあるモノを日本が開発し、安く輸入することを一番の目的にすべき。
自分のところの資源はなるべく使わないようにするのが常識。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:12:11.40 ID:HA04V/Ow
シェールガス資源があっても技術ない、水がない。哀れな国だ。
で、他国の資源に目をギラつかせて、軍事行動寸前。

支那ってホント嫌な国。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:12:31.67 ID:98iFv7uE
中国焦り過ぎwww
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:12:33.20 ID:dDIQE8wv
>>415
ウリもそう思う
思うのだけど反対派からみたらどうやら違うらしいからさw

どちらかと言うと現状維持容認派というのが正しいんじゃないかなぁ
まぁウリは更新認めてるんで、推進派寄りにより分類されやすいのかもしれないけれど
大多数の人は稼動容認、代替エネルギーの実現を持って逐次交代、廃炉だろうからねぇ
42861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 00:13:17.01 ID:F67zmmsJ
>>422
不良外国人捕まえて、例のグルグル回すヤツで充電させたらいい。
ヒャッハーなモヒカン探すのには苦労しそうだが(笑)
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:13:28.25 ID:Wf09EAeu
>>421
北朝鮮ならハングリーの悲劇なんだがな
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:14:55.80 ID:YF63SkDl
パクりの専門家?
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:16:09.68 ID:FdpM8SV/
>>429
床屋に行ってマルガリーの悲劇
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:16:22.70 ID:nP8uOSKQ
支那チョンはことあるごとに発狂しちゃうな
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:16:33.72 ID:rSmqjqQh
>>418
つい最近まで、仕分け何だの言って必要なものを
削減しまくった政府があったじゃないですか ><

>>419
頑張ってもそこまで安くならないのか・・・。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:16:40.73 ID:9py8wiLo
>>420
一律で配るってなると色々問題なんで所得が低い層にばら撒くって方法の方が良いな。
麻生政権が似たようなことをやったような記憶が。財政だけでどうにかなる問題ではないのであんまし意味がなかったけど。

>>421
日本はどこかから金融支援を受けてる身分じゃないし、国債の格付け()を下げられることには慣れてるから問題なしw
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:16:46.46 ID:HA04V/Ow
日本海洋掘削・三井海洋開発

サイバー攻撃くるね
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:17:36.19 ID:9py8wiLo
>>431
でも、飴もらえたニダ
特したニダ
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:17:41.50 ID:cQYT/AEs
>>428
刑務所にルームランナー的発電機置くかぁw 一見判らないように。
アメリカだと、これで原子炉一基分浮くんじゃなかろかw
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:18:39.81 ID:HA04V/Ow
>>437
ヒント食費
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:19:12.91 ID:GW2xTUXG
440 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/03/15(金) 00:19:27.58 ID:r3WsSLN0
支那畜が温室効果の心配とか1万年早いw
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:19:44.96 ID:TwdJ8JGa
>>427
原発に変わるエネルギーなんて夢のまた夢
古い原発は廃止し、より安全な原発に変えればいいだけ。
核技術の継承は必須だしね。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:20:31.60 ID:cQYT/AEs
>>438
ほら刑務所でも運動はひ、必要だし。
アメリカ人のカロリーで10億まかなえるというしw
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:20:54.66 ID:FdpM8SV/
>>434
中央銀行の解体が良いか悪いかというよりも、それをとても嫌がる勢力が

確かに存在している気がする、と言いたかった
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:22:44.51 ID:cQYT/AEs
>>439
www これに最高級のベアリングと超電導モーターを!
しかしこいつら幸せそうだなw
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:23:23.73 ID:M02WNpnO
温暖化より、日本の心配は活断層と地震じゃw
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:24:19.95 ID:WXwufLDO
アメリカがシェールガス革命で
日本はメタハイ革命
流石世界二大トップ。ここまで時期が重なるとは。あとはドイツさんだな
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:24:33.47 ID:9py8wiLo
>>443
嫌がる勢力ってか、中央銀行解体ってのは主張してる俺でも暴論の類だと認識してるけどね。
普通の感覚なら中央銀行をよりマシな状態にする方を選ぶでしょ。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:24:49.00 ID:CDY6ORV4
>>434
子供手当てみたいなバラ巻きは、年金みたいに数百人単位で不正受給してたりするのもね。
国民認識のリセット的なものが必要不可欠なんで、国民番号制導入と見返りで導入と登録を半年位期間使って調べて終わってから入金。
帰化人も3年以上経ってないと貰えない様にすれば、究極的に支持集めるかと・・・ま、まだ\円安ですから今のうちかなと
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:27:02.94 ID:AiIFBXGR
メタンハイドレードより私はハイドレードですけどね。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:27:58.61 ID:HA04V/Ow
>>446
ドイツは先祖返りですよおw

原発廃止で自然エネと思いきや、自然エネでは限界と言われ石炭発電で原発代替すると
メルケルが主張して、東ドイツ出身で環境に疎いメルケルは、エネルギー対策で国民から
総スカンを受けています。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:28:37.29 ID:Y5Au/Xnh
たとえ採算が取れても商業化なんてしないんじゃね?
一番の使い道は「オラオラもっと安くしねーとてめえんとこの石油買ってやらねーぞ!」だろ
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:29:08.44 ID:oru1cZCu
海底のさらに東京タワー分も掘るから大変だね
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:30:04.91 ID:CDY6ORV4
>>452
逆にメタハイの柱が立ってる
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:30:15.73 ID:HA04V/Ow
>>452
佐渡近海なら、スカイツリーが海底に林立していますが。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:30:25.37 ID:FdpM8SV/
>>447
制裁加えて潰した連中が、普通の感覚だったかどうかは疑問かな
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:31:24.64 ID:9py8wiLo
>>448
どういう形であれ政府が配る金を不正に貰おうとする連中は居るよ。
というか政府がばら撒くお金は金融の話ではなく政治・財政の話なんで政治と金融の関連についての認識は変わらないと思う。
そもそも、現状の政治や金融の関連についてそれなりに理解してる人なんて少数だし。
45761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 00:33:58.68 ID:F67zmmsJ
>>434
ただ貧乏人にバラまくなら、子供手当て以外に子沢山な家に人数に応じてバラまくニダ。
将来税金払うのはガキ共ニダ。
ウリナラ家族は子供が七人居るから一億兆万円よこすニダ
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:34:10.53 ID:9py8wiLo
>>455
ハンガリーの話?
EUのユーロ加盟国なんて各国の中央銀行をECBにおまとめしちゃうような感覚の持ち主でっせ。(一応、各国の中央銀行も残ってるけど)
少なくとも日本人の普通の感覚ではないな。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:35:15.09 ID:8+nEK0Z7
実際、楽観的な計画だからそうそう商業ベースで大量の供給は始まらないよ
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:37:07.51 ID:9py8wiLo
>>457
本来は在日って日本の選挙権が無いわけだからそういう議論のメンバーにならないはずなんだけどね。
民主党政権ではなぜかなっていたけど。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:37:16.04 ID:IyyfXaDP
>>450
「あの」毎日新聞が今、定期的に「ロシアNOW」って別紙を朝刊に付けてるんだが、
「その」毎日新聞の別紙でさえ昨日の記事でロシアが「じわり脱「脱原発」」って載せてる。
ドイツとスイス以外、世界中で原発再開に舵を切ってるんだなこれが。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:38:07.01 ID:6mUfYrQl
CO2排出量世界一の支那が温暖化を懸念だと?
463ネトウヨ:2013/03/15(金) 00:38:11.38 ID:KYCMY/UN
専門家w
>>1
海外の反応、なブログを読むと、海外の方から「中国に気をつけろ」的な反応が。
わかってらっしゃるなあ、と。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:39:07.01 ID:CDY6ORV4
>>456
ですね。
私しゃもそんなに詳しくは・・・
とりあえず、景気回復策と貧困層の底上げ、社会補償費の捻出。
問題は山の様ですから、切れるものは切って長期政権で長期的に取り組んで貰いたいです。
今日はここいらでーー熨斗
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:39:12.56 ID:oQOlsQ4r
>>429
フイタ
46761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 00:39:26.27 ID:F67zmmsJ
>>460
子沢山貧乏なウリは日本人ニダ。
謝罪と番長を要求するニダ。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:39:28.11 ID:9py8wiLo
>>461
イタリア「……」
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:40:18.61 ID:9py8wiLo
>>465
おやすみ ノシ
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:41:55.42 ID:/5W3CQT6
お前には関係ないwww
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:41:55.99 ID:l4MBvpL4
日本しかできねーことだから
技術盗みに来るなよ
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:42:17.26 ID:FdpM8SV/
>>458
EUの場合、一見平等と思わせておいて実際には明確な力関係が存在しているので
主導権を握っている国の意見には逆らい難いのではないかと思う
なので、その国々が中央銀行をまとめると言えば他の国々は否応も無いんじゃないかな
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:42:17.57 ID:cDLGs2zQ BE:791712465-2BP(100)
中国の言うことに反対していれば、だいたいのことは正解。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:43:26.59 ID:YwLHO16B
中国がわざわざ言わんでもアメリカ・アラブ・ユダヤからの妨害は100%あるわけだが
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:43:42.54 ID:lZw28pAj
まぁ、エネルギーの多様化は、
常に必要だわな。
慌てないで、じっくりとりくんで、
環境汚染の心配をなくしてくれたらいい。
代替資源なしに、脱原発も絵に書いた餅でそw
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:46:06.51 ID:AiIFBXGR
>>471
一般企業にパソコンが存在する限りそれは不可能。

昔のように原本あってコピーして持ち歩いてって時代の方が日本には良かったのかな?

IPHONE等の携帯型のタッチパネル製品も同じ運命なんだがね・・・。

歴史は繰り返すものです。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:46:37.22 ID:9py8wiLo
>>472
通貨を統一したんだから中央銀行をECBにまとめるってのは理解できる。
だけど財政をバラバラにしたのは理解できない。その矛盾の解決に一律に緊縮財政を強制するのはもっと理解出来ない。
力関係で言えば、ECBはすでにドイツのいう事しか聞いてないように見えなくも無い。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:47:01.24 ID:E0fnsxLb
>商業化なら世界のエネルギー構造が激変してしまう



激変させれば良いじゃんw
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:48:08.54 ID:zVg+ekd2
自称専門家・自称プロフェショナル
いいなぁ中国人って

バカで
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:48:39.08 ID:jyQAGAFs
中国や韓国ではどうか知らないが、
日本が2018年と言ったら2018年だ
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:54:03.11 ID:FdpM8SV/
>>477
今回のEUの経済危機の最中で、援助して欲しければ自分の監視下に入れと
ドイツが他の国々に言っていた気がする
この辺にドイツの当初からの目的が現れているのではなかろうか
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:54:53.75 ID:ArBTDORN
 
これでケチが付けれるんならシェールガスにも同じことが言えるよな。

 
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:55:48.25 ID:cnljZ6Y0
>>481
軍票の音がする
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 00:57:21.98 ID:RrJagkdE
太陽光パネルの事も考えてあげて!ってこと?
そういえば中国製が多いんだっけ
485Illyasviel Von Einzbern ◆Ilya///kj75r :2013/03/15(金) 00:58:36.54 ID:LFeM1w1Z BE:90945735-PLT(30333)
      ,. -  ──   --  .
       !                \
.     i               〉
       |              /
       |__ _ ___,._ __ __    i
      | i |~´´ | l li l l l``!'
       i l ´| ̄ ` | i il‐r-!、i  |
     // ==== レレ' レ___レ1  i
     // /    ,、____  ̄``|.  l
.    // /\  /    !   ハ i   100年しかない資源なんてねぇ・・・
   // /  /\ゝ.___ノ ,.イi  l i
.  // /  /^ー{__ ̄_ |___j ! ji i
  // / / ヽ /   i´  ヽl i ハ
. i/ / /`ー‐/   / |∠__/V  i}
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 01:03:58.11 ID:xY+sYEw2
マグネシュウム電池の話しも出てきてるから

天然ガスやエタノール、蓄電池の様なロスが発生する形態ではなく
安定した金属の形で生産する、ハイブリットな施設に期待したい

コンビニでアタッシュケース程の電池を買えば自動車が動く
そんな時代も思うより早く来そうに思う

飛行機やロケットの補助推力にも使える
原子力潜水艦よりメタル電力潜水艦だろ、ってな所に期待
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 01:09:33.29 ID:Z8HCTW8c
よく分からんけど中国が現在140兆円分の石油資源を持っているとする

でもメタンハイドレートの台頭により石油資源の価値が半減したとする
中国は何もせずして70兆円分損することになる


ざまあwww
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 01:11:50.64 ID:TcAUk7qO
支那の過剰な反応は意外だな。紛争になったら海上封鎖とか考えてたのか?
489大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 01:17:14.04 ID:Tc7j2sYS
ハイドレートとABWRで今後100年凌いで、その後は融合炉でいいやろ。
東北大謹製ヘリカル型融合炉が待ってるでよ。
490 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(-1+0:9) :2013/03/15(金) 01:20:09.73 ID:3gYyobVb
逆に福島の事故があったからこそ
石油のメジャー資本を怒らせない程度の
開発、発表ができたのだろうね

40年前みたいに石油ショック起こされないように
細々と慎重にやってくれ

技術流出を未然に防ぐためにも
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 01:27:42.82 ID:dcLYXeNa
減圧法は採算が合わないぞ。
シェールガスの採掘技術のように、メタンハイドレード用の革新的な採掘技術
が生まれないと、実用化には至らない。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 01:27:55.02 ID:uC4g8IJh
>>117
おまい、カコイイな
完全同意だわ
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 01:29:38.44 ID:l4MBvpL4
>>488

日本の領海にあるメタンハイドレードを現在価値にすると3000兆とか
だったったけ?上手くいけば日本は世界史上最強の国になるな
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 01:57:36.03 ID:TcAUk7qO
>>493
ふむ。隣の国からパイプラインで安定供給されてラッキーくらいに
考えてくれぬものかね。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 02:00:15.01 ID:dUMXcULR
シナは石炭使ってろ
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 02:04:19.49 ID:r4uTpWAv
>>1
こいつらメタンハイドレード実用化を諦めた負け組だから仕方ねぇわなww
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 02:08:10.35 ID:QB2TO5Ii
メタンハイドレートがそんなに怖いのか?
もっとビビらせてやろうか?

中国()やっぱりアホだなww
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 02:20:28.78 ID:l7OoLpL3
シェールガスの埋蔵量はすごいんじゃないの。シナは
海の日本、大陸のシナでよくね。
ただし技術は時前な。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 02:21:33.69 ID:Z/b8aAiX
他の天然ガスの価格を下げるためにも、盛大にぶち上げるのは当たり前だろが。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 02:37:50.59 ID:8ADvDEUN
いつ掘るか? 今でしょ?
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 02:42:23.85 ID:BsuToYvI
採掘はここまで出来ればある程度は大丈夫だと思う。
しかし大量長距離輸送の技術のが大変。
ここをクリアーしなきゃ販売は無理。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 02:44:34.41 ID:BzBYLYFz
>>498
シナは資源が枯渇していて、南アフリカで買いあさっている。
水も油も尽きた国
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 02:45:38.28 ID:Ensg2nZr
>>498




中国にはアメリカを上回る膨大なシェールガスが、採掘には膨大な水が必要だからね。




水がない中国で大規模な採掘が出来るかどうかだね。
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 02:52:18.69 ID:9xDOuEds
採掘コストを考えるに全然エネルギー構造は変わらないと思う
ガス価格下落圧力になるとか言えば多分ならない
日本が海外から燃料買う際の交渉材料にはなると思うけど
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 02:54:10.81 ID:Ensg2nZr
>>1
メタンハイドレートの採掘は技術的には難しいし、
輸送には海底にパイプラインを敷設するんだけどフランスの会社が持っている高圧に耐える技術は3000メートルくらいまでだしね。


コストの点でどうかはまだわからんね。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 03:11:24.26 ID:einxQ/Ex
我が国には十五億人の天然ガスが眠っている。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 03:20:21.07 ID:TcAUk7qO
>>505
-182.5℃まで冷やせばLNGなの。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 03:26:03.83 ID:QLdsor8r
中国のアホな懸念をクリアすればいいんだろ。
その技術開発を技術大国日本がする、問題ないだろ。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 03:38:25.45 ID:Q0BbNoa5
まさか中国から環境面で心配されるとは思わなかったわ
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 03:45:30.25 ID:iE8W/1l1
何か知ったかが多いようだが、この段階以降の採掘コストは割りと簡単に下がるべ
2018年商業化実現、十分に見込みありと思います
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 03:46:11.98 ID:njPQnE6s
また東京都知事みたいな政治家が
中国に技術提供したいとか言い出すんじゃね?

平和バカが多いからな
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 03:55:59.42 ID:+IevgHLY
>>511
民主党政権下じゃないから、ありえない。

猪瀬はタカ派だし。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 04:02:45.65 ID:jLeCsJal
>中国人
>環境
ワラタ
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 04:47:39.83 ID:n1ABLWaC
何が温暖化だよ、天然ガスは良くてメタンハイドレートはダメってどんな理屈だよ
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 05:01:28.14 ID:KPosjtAr
×日本のメタンハイドレート開発計画
        ↓
○盗賊シナの日本のメタンハイドレート強奪計画
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 05:25:39.24 ID:+xoyIr71
>>1
石炭発電でCO2増やしまくって、温室効果は愚か公害振りまいてるくせにw
そんなに温室効果が心配なら、まず自分の国なんとかしなよwww
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 05:28:40.41 ID:GSXofWMB
>>1
日刊ゲンダイと区別がつかなくなってきた
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 05:29:54.89 ID:b4Xw/u4K
中国人には恥って概念は無い
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 05:33:15.75 ID:jw9NOmst
>>204
> そのうち中国が 三重県と愛知県は中国領土と言い出すだろう  

徳川家に喧嘩売る気かw
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 05:34:02.26 ID:Z4FS+mbI
羨ましくて死にそう、まで読んだ
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 05:36:27.91 ID:BsuToYvI
さあ一番無知な奴が能書き言ってますが
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 05:44:06.58 ID:h765DbNR
>>519
大丈夫、中国がそんなに謙虚なわけが無いじゃん
日本は中国のものと言い出すんだよw
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 06:06:52.00 ID:fS7ylFhy
>中国の海域、陸地にはどれくらいのメタンハイドレートが存在しているのか。

陸地?中国に永久凍土なんてあったっけ?
それともこれから奪いに行くのか? え?専門家さんよw
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 06:09:51.05 ID:iJ+Ax31a
ゴキブリは吐き気するくらい大嫌いだけどこのメタンハイドレートはあんま期待しないほうが良いよ
こんなのに金と手間隙掛けるなら核融合研究にもっともっと予算投入すべし
52561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 06:17:57.66 ID:F67zmmsJ
>>524
それこそ時間とカネの無駄。
526大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 06:20:57.67 ID:Tc7j2sYS
>>525
いや〜、融合炉はやっぱり必要になると思うよ。少なくとも研究を止めるべきではない。
52761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 06:23:00.93 ID:F67zmmsJ
>>526
実現不可能だよアレ。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 06:23:09.07 ID:asnBsXX3
楽観的もなんも安倍総理自身挑戦する価値はあるとしか言ってない
色々やってる可能性の一つでしかない
529大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 06:25:08.32 ID:Tc7j2sYS
>>527
確かに問題は多いけど、だからといって不可能と断じるのは早計でしょ。
ハイドレートも出たし、2060年代とかを目標に研究を続ければ良い。
53061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 06:31:30.12 ID:F67zmmsJ
>>529
だって、効率的には高効率原子炉の方が上になっちゃって今更旨味も無いし。
核融合に必要な物資は水爆と同じだから基本的に米露に握られてるし。
特に、レアメタルのリチウムを大量消費するなんて現実的じゃない。
531大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 06:35:45.18 ID:Tc7j2sYS
>>530
融合炉は分裂炉に比べて事故を起こしにくいし、燃料のリチウムや重水素は海水から取れる。
53261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 06:44:09.32 ID:F67zmmsJ
>>531
おっちゃんにはソレ、通用しないよ?
例えば、重水素を海水から作るという話。
それを商業レベルでやる目処は立ってないし、普通川や湖を使うのよ。
海水でやる必要性も無いのよ。
あと事故。
内部が一億度に達するから、それ自体が事故を引き起こす可能性がある。
核分裂炉と事故のベクトルが違うのよ。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 06:45:43.26 ID:Zg2j7Y34
ガタガタ言う前に原油の盗掘やめろやカス
534大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 06:52:16.35 ID:Tc7j2sYS
>>532
商業化の目処って、立ってるわけないじゃないですか。そもそも実験炉すらできてないのに。
重水素は淡水からも取れますが、リチウムは海中のリチウム塩から取り出すので、淡水では無理です。
事故についても、分裂炉は核燃料の臨界による重大事故を懸念しますが、融合炉は
炉心の密封が破れれば勝手に温度が下がって核融合が止まるので、周辺環境に甚大な被害を及ぼすような
事故は起こりにくいんです。
535桃太郎:2013/03/15(金) 06:55:26.25 ID:pecq6DAQ
6千m級深海潜水艇1千mで故障 ? しかも無人艇でプラモデルに毛の生えた品物。
外国から技術を買って物作りをするから基本が解らない、基礎技術が無いからトラブルが起きても修理できない。
水漏れ箇所にカットバンでも貼って出直せ。
http://milfled.seesaa.net/article/25676546.html

朝鮮には独自でメタンハイドレートを採掘する技術や資金が無い
朴 槿惠、悔しくて涙目。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 06:59:19.83 ID:Juku4vaK
それは良かったネ
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:03:44.52 ID:U5Wc8EfD
>>特にメタンハイドレートの大規模な商業開発は、海底環境や温室効果などの影響がどれほどになるかはっきりしていない点が多い。
>>不完全な技術で海底から大量の温室効果ガスを汲み出し地球温暖化を加速されるのか、各国の開発はどこも非常に慎重に計画されている。

これ笑うとこ?
53861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 07:06:59.70 ID:F67zmmsJ
>>534
一気に下がるとは言っても、いきなりプチ太陽が生まれるんだ。
周辺はタダじゃ済まないよ。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:12:16.10 ID:CHAJRRGy
ネトウヨのコテ同士で言い争いとか、ネトウヨコテは朝鮮人並みと言うのが証明されててワロス
核融合もやればいいんだよ、どんな事でも小さな一歩の積み重ねがあってこそなんだぜ。
技術開発なんてそんなもんだろ、世の中には無駄な事なんて滅多にないんだよ
あるのは朝鮮人に対する施しぐらいだ
540大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 07:13:31.23 ID:Tc7j2sYS
>>538
起きたとしても、一帯が大規模に火災になる程度です。放射能汚染はほとんど発生しないぶん、分裂炉よりはるかに安全です。
それに、暴走の兆候が見られたとしても、核分裂を維持するためのエネルギー入力を止めれば、
炉内の温度が下がって核融合が止まります。分裂炉での核燃料冷却問題のような事態も起きません。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:15:20.66 ID:opgSxFt3
>>535
共同開発、日韓友好こう言いながらマスコミ使い、役人買収して近づいてくるのが半島だよね
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:20:25.31 ID:QM8Y6c/W
こんなものより、確実に利用可能な太陽エネルギー開発で石油・原発利権とはおさらばだろ。
太陽開発しようぜ、さっさと。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:21:34.04 ID:RY370JUF
>>542
「工場が稼働するかどうかはその日の天気次第」ってのはちょっと・・・
54461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2013/03/15(金) 07:21:34.91 ID:F67zmmsJ
>>540
だからベクトルが違うと言ったよ?
放射線撒かない代わりに、常に一億度という熱量のリスクにさらされる。
現実にはミノフスキー粒子でも発見されなきゃ防熱は無理。
炉を消耗品にするのもコスト的に有り得ないしね。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:23:01.49 ID:2m7ikrM0
今日はちょっと黄砂が多いので、今日の工場稼働率は半分に落としてみんなでパネル掃除しましょうね
546大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 07:23:20.91 ID:Tc7j2sYS
>>543
月面の赤道上に太陽光パネルを敷いて、そこから電波に変換した電力を地球にそうろう!
547大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 07:24:25.49 ID:Tc7j2sYS
わーワーワーなんかよくわからん行動をした。
>>543
月面に太陽光パネル敷いて電波で送電しようってぶち上げた建設会社があってだな。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:27:24.15 ID:RY370JUF
>>547
マイクロ波送電でしたっけ?確かシムシティでそんなのがあったような・・・
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:28:40.93 ID:huGRJpxT
月は出ているか
550大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 07:30:33.54 ID:Tc7j2sYS
>>544
融合炉内では、加熱されてプラズマ化した燃料を強力な磁場で浮かせて保持してます。
そのための地場を巨大なコイルに電流流して発生させるので、ミノ粉は要らないですよ。
それに、分裂炉だって周辺環境がヤバイような事故が起きたら廃炉になっちゃいますよ。
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:30:34.24 ID:4sKgn0Hy
海底パイプラインは嫌だな。3・11なんて海底が50メートルも移動しているし。
洋上施設作ってタンカーでいいじゃん。どうせ今でもタンカーで海外から運んできているんだし。
場所自体は日本の領海やEEZというすぐそばで、輸送コストもかからないわけだし。
552大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 07:31:58.54 ID:Tc7j2sYS
>>548
京大の変態どもがやってくれました。
受信装置をうまく狙えなかったらヤバイよねというツッコミががが。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:32:21.74 ID:h765DbNR
実験段階だけど、衛星軌道上からのマイクロ波送電は成功したとかいうニュースは見た記憶がある
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:33:24.65 ID:QSoWC6xx
>>540
核融合自体は大量の中性子を出して周りの物質を放射化していくのだから
放射能出さないってのはただのデマ
555大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 07:36:06.53 ID:Tc7j2sYS
>>554
放射性物質をばら撒くような事故は起きませんよ。炉心内壁が中性子により放射化される問題はありますがね。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:37:50.29 ID:QSoWC6xx
>>555
火災発生したら内部の放射化された物質が撒き散らされるよ?
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:39:25.01 ID:4sKgn0Hy
支那サンテックも破綻したように、太陽光発電は効率が悪すぎて、余程のブレイクスルーがないと実際は使い物にならないし。
核融合なんぞという、未だにろくな技術もない、いつ出来るかすら判らないものに頼るわけにもいかんし。
メタハイはものが見えているだけ、ずっとマシだな。
558大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 07:42:46.54 ID:Tc7j2sYS
>>556
炉心が粉々に粉砕されて、破片が風に乗って世界に広がるとでも言うんですか?
燃料のリチウム同位体も、半減期はほとんど1秒以下です。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:43:36.28 ID:sHWNGZdQ
まあ、メタンハイドレートの埋蔵地が中国が東シナ海ガス田や尖閣諸島の
ように略奪できる範囲じゃないのが悔しいんだなw
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:48:27.95 ID:t6JnpooH
( `ハ´) その葡萄はすっぱいアル

イソップかグリム童話だったか。
561大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY :2013/03/15(金) 07:50:22.65 ID:Tc7j2sYS
ああ、勘違い。
D-T核融合だと三重水素が燃料でした。ごめんなさい。
それでも半減期は12.3年、放射するのは電子です。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:50:28.63 ID:Wwj0KYc2
民主党がやっきになって今回掘ってる地球深部掘削船「ちきゅう」を事業仕分けしようとしていた
R4に至っては嘘か誠か「日本にはこんな船必要ないから、中国に貸してしまえば良い」と言ったとか
戦争はとっくに始まっていた
もっとも「ちきゅう」の本来の目的は地球科学研究としてのマントル層までの掘削で
これが可能なのは今のところ全世界に「ちきゅう」しかない
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:52:47.59 ID:D7p87aVb
>>559 南鳥島のレアメタルもシナがいちゃもんを付けてくる可能性があるな。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:53:11.90 ID:JgpHb4/I
勉強不足だなー
単にやっかんでるだけかもしれないけど
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:56:49.64 ID:Wwj0KYc2
深海からレアメタルを探してきたのも「ちきゅう」だけど
この程度の掘削は「ちきゅう」にとっては練習程度のこと
マントル層までの掘削は始めたら数年かかる模様
「ちきゅう」の本来の目的は実は「はやぶさ」なみに途方もないところにある
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:58:42.85 ID:Sb5mlq47
妬むなよ、泥棒民族。
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 07:59:17.44 ID:zvUd86wQ
>>564
やっかみじゃなく明らかにジェスチャーだろ。
支那はわかってて言ってんだよ。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 08:00:12.75 ID:7v7BpsWZ
チャイナは石炭でも掘ってろよw
そんでモクモク黒煙上げて国を汚しまくってろよw
コッチも少しは大変だけど、支那大陸が滅びるのだと思えば我慢できるからさ!
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 08:02:12.69 ID:CoS/5a/W
名古屋港に来たとき「ちきゅう」のったはw
いろんな仕事してるな〜
ダイオウイカも「ちきゅう」だっけ?
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 08:13:44.73 ID:A+aD8iG2
既存の化石燃料の底が見えてるんだから
代替の燃料が出てくるのは世界にとっていいことだろ
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 08:21:03.63 ID:TXNUhddB
おそロシア「北極海の油田開発したいから貸して」
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 08:24:24.85 ID:veF1hBpQ
これが技術的にしばらく難しいなら東京のメタンガスなんとか採取できないものかね
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 08:27:17.10 ID:TXNUhddB
>>572
地盤沈下するから地主が許さないのよ>南関東ガス田
たまに井戸が燃えたり爆発するから、本当は工業化して抜いたほうがいいんだけど。
千葉の田園地帯で細々とやってる程度。
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 08:41:55.01 ID:CWiMCeuQ
不完全な技術で環境汚染先進国の中国がなにをいう
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 08:42:51.77 ID:veF1hBpQ
>>573
どこもなにかしら難しいのね
結局国策でがーっと動かさないとどうにもならんのかなこの国
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 08:56:48.90 ID:xiQdUYpi
早く技術を盗むアル
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 08:58:12.68 ID:HA04V/Ow
>>565
うーん、マントル層まで掘削して、地熱発電はいいなあ。耐熱パイプはないけど。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 09:11:24.47 ID:sG3ZLxJp
何回も書くよ。

くやしいのう、くやしいのう
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 09:20:00.64 ID:l06mesFv
地球温暖化とかまだ言ってたのかよw
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 09:34:24.56 ID:TXNUhddB
この先半世紀は寒冷化するんじゃないかという説もあるよね。
欧州でペストが流行ったりした時期。
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 09:37:45.95 ID:WfjPjC8x
>>577
>マントル
そんことしなくても温泉の源泉程度で発電可能だよ。
どうしても既存のタービンやら何やら使いたいなら、
水蒸気を使えるようにしなけりゃならないけど、
蓄熱や熱交換器なんかの進歩でなんとかなりそうだし、
摂氏100度以下で気化する物質を使ってタービン回すとかいう方法もないわけじゃない。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 09:40:04.64 ID:iPJEQv4f
>>573
実入りが悪すぎるんだよね<<南関東のガスだまり
取り出すのは大変だけど、質が悪いから
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 09:47:21.44 ID:FLejyIzS
>>551
液化天然ガスを運ぶタンカーは一隻300億円ほどするからね。
ミネラルウォーターと同じで天然ガスは産出地によって成分が異なるから
液化を維持するのに必要な圧力や極低温も異なるためにタンカーの使い回しができないって欠点がある。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 09:47:32.47 ID:WfjPjC8x
まあ、何にせよ良かったよ。
シェールガスが日本でも掘り出せるとかならなくて。
アレは岩盤に硫酸流し込んで、
その手の物質を溶かし出して、
一応分離はするらしいけど、
理屈的には硫酸ごと精製するって手法だよね?
(硫酸じゃなかったっけか?)
なんか、大昔に重油に硫酸混ぜるとディーゼルエンジンの代替燃料に使えるとかいう話に似てる気がするんですけど、
あれって硫酸自体の硫黄的な物質が燃焼の一助になってませんか?
って言っちゃダメなんでしたっけ?
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 09:49:05.48 ID:WfjPjC8x
>>582
そんなガス溜まりは極冷却でメタンハイドレート化してから、、、、、
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 09:59:01.30 ID:KMyB/yJc
「原子力専門家」の元首相もいましたし。
専門家という言葉ほどいかがわしいものはない
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 09:59:52.61 ID:bVBbn49t
そんなこといっているからいつまでたっても技術が身につかないんだよ
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 10:01:55.20 ID:ooUuUDoj
一方、北海道新聞は

【北海道新聞】 「メタンハイドレートからメタンガスの採取に成功した。が、それも取り尽くした先には何が待っているのだろう」★3
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363298404/
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 10:06:44.68 ID:HR/okK0A
メタンハイドレートってのが、メタンパイプラインの中に出来る厄介者を調べるうちに
「もしかして天然にもあるんじゃね?」って思って見つけたって話が面白かったな。
実験室で作ったメタンハイドレートが、ドンパッチみたいに弾けてたのも面白かった。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 10:09:18.17 ID:8ADvDEUN
中国「商業化したら日本から安く買いたい…」
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 10:12:35.57 ID:GW2xTUXG
>>589
ドンパッチwww
懐かしい何年ぶりに聞いた名だ
あれが国内で発売される以前にハワイ土産として貰ったヤツは
危険なほど凶悪な破壊力持ってた
ドンパッチ発売されて余りの刺激無さにがっかりした覚えある
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 10:14:02.43 ID:XxBO4Fk4
日本のエネルギー問題もやっとブレイクスルー来るか?
メタンハイドレートもだが、マグネシウム電池も気になるな。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 10:16:35.20 ID:BFTXH+Bt
日本が気になってしかたないんですね笑

中国「商業化したら日本から技術がほしい。。けど、今は日中関係悪化してるから、もらえない。。いや、どうせ商業化なんてできないさ!!
(願望)]

シナの専門家の意見は、全て願望に基づくものです。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 10:18:54.98 ID:C0rDuTxP
上手くいってっも敵国中国には分けてやらないよ
595<. *‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 10:23:24.25 ID:eRZapLu1
うらやましくて仕方が無いアル!!
あれもメタンハイドレートで大もうけしたいアルヨ!!1!1!

という心の叫びニカ
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 12:32:49.41 ID:veHRYLni
支那に専門家が居たとは知らなかった!
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 12:53:52.68 ID:JetNo4wN
>>596
感想や私見を云うだけでも専門家アル!
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 12:55:03.35 ID:TJOaPBgu
中国の口から地球温暖化の心配なんて笑っちゃうね

自国のCO2削減を1%でも削減してから言いな
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 12:57:05.80 ID:JetNo4wN
>>598
人間の吐き出すCO2を1%カットするアル!
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 12:57:09.59 ID:1JU1qq5e
>>596
金さえ払えば誰でも専門家
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 12:57:42.88 ID:rTWabas6
地球温暖化ってw
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 13:00:09.39 ID:7yVG1vl5
このエネルギー問題の成長の実権は日本が持ってないんだけどね
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 13:10:58.03 ID:lZw28pAj
反日の支那にとって、日本の開発が上手くいかないのは
都合がいいんじゃね?騒ぐ必要ないでそ。
日本の場合、既得権益者が新しいものを邪魔する
傾向があるので、妨害に負けずに頑張って欲しい。

お金がかかりすぎるとか、時間がかかりすぎるとか、
国際的な経済協調とか、
なんのかんのと、自立を阻むけれど、
原発もあれだし、迷ってる場合ではないと。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 13:21:46.40 ID:jNdwmXqH
北海道新聞かと思ったわ!
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 13:40:46.42 ID:qEiuhE7N
確かに量産出来たら

日本は資源国になり活発化するだろう

中国はそれが許せないだけ 私利私欲しか無いから

世界は待ちわびている 韓国は火病を起こしてる
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 13:42:12.33 ID:JetNo4wN
>>602
誰が持ってるの?
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 13:48:09.17 ID:7ESSzjOA
TPP参加したら、アメリカが横やり入れてくるだろうな

馬鹿な政府
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 13:55:13.81 ID:pMlvLFjB
温暖化が進めばイルボンが悪いニダ
<ヽ`∀´>
温暖化が進めば小日本が悪いアル
( `ハ´)
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 14:03:49.44 ID:txcdbntJ
西太平洋はアメリカから我が中国に譲渡されたアル!
全部中国領海アル!
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 14:50:10.10 ID:U3JfuYXv
世界初!日本がメタンハイドレートからの天然ガス採取に成功
=埋蔵量は1000年分―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70308
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 17:14:23.51 ID:HA04V/Ow
>>610
世界の埋蔵量の話な
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 17:18:14.33 ID:zN5RE57D
>>611
全部中共のモノアルって意味でしょ
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 17:35:21.41 ID:LvpTCdka
>>117
正論すぎる
俺もがんばるお
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 19:35:45.58 ID:0EZ9vneT
石炭燃やす事やめてから言えよ
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 22:14:03.06 ID:RlOYk7FE
中国の専門家って、何の専門家だよ?w
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 22:20:06.25 ID:HACwC6Yx
>>615
爆発について中国様に勝てるつもりか?
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 22:51:25.66 ID:PAweGArv
>>615  中国にはBBCシンガポールの女のような、日本の揚げ足取りのプロがごまんといる。その類
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 00:57:35.31 ID:H604idv+
メタンハイドレートは世界のいたるところで出る。
中国、韓国でも出るところあるので、その技術を
尖閣と竹島に交渉に使えるんじゃないかな。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 00:59:56.73 ID:JKXz4GII
地球をほじくるの反対
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:04:47.01 ID:matoGJEh
>>619
じゃあ、お前の家の石油製品全部捨てろよ
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:07:54.11 ID:PF1CkOzq
>>618
技術教えたら尖閣竹島位では済まなくなる
悪化の一途だね
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:09:11.81 ID:YZZRILo/
民主党がなぜやろうとしなかったかがよ〜くわかったwww
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:14:49.70 ID:fV4HwAHO
うらやましいアル。

って書いてあるのはわかった。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:15:39.49 ID:fV4HwAHO
>>117
それが本来の儒教の目上。
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:19:35.20 ID:JKXz4GII
>>620
最近気付いた
油抜いちゃったらお肌カサカサだし
頭もつるつる
オイル(老いる)だけだわ
原発以外の電力も石油頼みだし
結局皆
歩いて行ける範囲で全てが揃ってるのが理想なのね
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 08:58:02.27 ID:NmfmuDLl
楽観的か悲観的か、中国に何か関係有るのか?
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 09:43:32.70 ID:Xcc9aoOX
>>619
メタハイは採掘しない、自然に空気中に放出されると大変なことに
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 09:51:42.08 ID:COLSElSx
中国人が環境問題に目覚めたのかw
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 09:53:57.91 ID:mW+DE4he
>>627
だからむしろ掘って燃料として使ってしまった方がまだマシなんすよ。
地球温暖化的には。海底荒らすとかだとアレだがね。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 12:02:30.68 ID:g6P6aeJF
ずるい
うらやましい
くやしい
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 19:55:24.37 ID:t5/7p5Ya
効いてる効いてるw
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 22:46:40.76 ID:0x394CHP
>>619

石炭、石油、天然ガス、ウラン、鉄鉱石、銅鉱石

この中で地球をほじくらずに採掘できるものがあるかな

まあ、おまいさんは洞窟で原始人の生活でもしていろ







と書こうと思ったが、洞窟も地球をほじくってるんで
とりあえず、木の上で生活してろ
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 11:51:34.66 ID:qu3OO3kS
>>12
温暖化で氷とけて、もう動いてる
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 11:58:02.17 ID:MbJupIAP
>>633
無いよw
今まで夏期の2ヶ月しか運用出来なかったのが3ヶ月ほどに伸びただけ

当初温暖化で想定してたほどは氷が減らなくて、これ以上は不可能だろうって意見が大半になってきてる
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 12:13:49.90 ID:6fddXDPG
中国に関係ないだろ
とりあえず自国の空気汚染の方が最重要課題だろうがwwww
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 12:17:14.04 ID:WkN564ZP
日本はやると言ったらある程度のところまでやるよ
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 12:40:01.91 ID:BLdO5FxE
今は海底に井戸を垂直に掘って減圧してガスを吸い出してるから
何本も井戸を掘らなければいけないみたいだけど
シェールガスの掘削みたいにL字型に横堀りできるようになるとコストが激減すると思う
そしてトンネル掘るのって日本の得意分野なんだよな
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 12:48:22.95 ID:avbzrswg
まだ温暖化とか言ってるのかよw
エコエコ詐欺だってバレバレだぜ?
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 12:49:07.55 ID:5ivRKYef
日本の話だから口出ししないで欲しい
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 12:56:32.48 ID:da+bLgI7
>>1
支那が心配する必要はない
支那に輸出する予定はないんでなWw
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 13:27:56.79 ID:Y9C0Hy8H
>>611
日本の事だよ、1000年も過小評価かもしれない。
大気中のメタンは生物由来(糞の微生物など)と言われているが、
濃度が夏は低く冬は高いのに対して説明ができない、海中由来(メタン泥)だとしたら
夏に現れる密度躍層によって放出が妨げられているとすれば説明がつく。
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 13:32:14.72 ID:fMS/ABTp
青山さんは
日本海側は柱が立って先からガスが出てるから
採らない方が大気中に拡散して温暖化する
と言ってたような
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 13:39:06.78 ID:nOncJJWG
>>1
お前らには関係ない
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 13:45:33.95 ID:TZpHzW5Q
良いから馬鹿シナは中東でアメリカの虎の尾を踏みぬけよ。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 13:48:34.73 ID:RQlvDkkl
粛々と歩めばよい。
646名無しさん@恐縮です:2013/03/18(月) 14:08:13.09 ID:Z/R66/da
また支那がよだれ垂らしてるな。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 14:29:19.21 ID:xi7m+/yX
>>611
メタンハイドレートてもののメタンてのは生物の腐敗とかなんかが有名だが、
生物由来のメタンがメタンハイドレートになっているのかはまだ分かってない。
つまり化石燃料なのかも不明だ。
ただ事実としてプレートが潜り込んでる場所になぜだか多数のメタンハイドレート鉱床が発生してるって事は間違いない。
調査の結果で判明している事だからだ。
そして、青山博士の発見と世界各地に申請されて認められた特許によって、
さらっと確認した限りでは日本海側は太平洋よりも浅い(掘りやすいかもしれない)場所にメタンハイドレートが泡の柱のように
溶け出して気化してるっぽい。
つまり、メタンハイドレートの塊が海底から露わになってるって事。
太平洋側は2500mとかの海底の下に鉱床がある。日本海側は1番浅いとこは800mらしいぞ。
更に太平洋側は砂と氷とメタンハイドレートがないまぜで掘り出すのも選り分けるのも大変だそうだ。
なぜ日本の政府は困難な方だけ調査すんのかね?
何故そっちで困難だ技術的に難しいとか言っちまうんかね?
でも、さすが日本の技術屋はすげーよ、
政府と官僚がむずい、実用化当分無理とか報告まとめた翌年にはもう掘っちまいやがんのw
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 14:40:28.80 ID:nH584+bH
世界一の人口と世界の工場の中国は
大量のエネルギーが国内で必要だからな
環境破壊してシェールガスでも掘ればいい
世界の工場になって安い奴隷労働者と安いエネルギーを使わせて
中国の環境気にせず安くものづくりさせてくれる中国はいい国だけど
中国政府に奴隷身分にされ差別され自由平等がない差別される側の中国人は可哀想
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 14:44:16.23 ID:oPz/ewh4
>>647
レアーアスなどの海底資源の採取も見据えたら太平洋側で困難な作業に挑むのが日本人だろ。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 14:45:33.14 ID:HayCTK8+
たしかに技術力のない中国では、無理だとおもうぞ…
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 14:49:53.99 ID:Y6q68YfO
日本のエネルギー開発計画にシナは関係無いだろ。
いちいち突っかかってくるな。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 14:50:10.49 ID:HgX5GJyq
温暖化に関しては、シェールガスもメタンハイドレートも大差ない。
文句言うんなら、開発が先行してるシェールガスの方に家。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 14:50:17.98 ID:ToHyrib6
>>1

中国が言っているのか?温暖化が問題と言っているが、今主流に成って居る、天然ガスは如何なんだ?

それと、中国で使っている「石炭、石油」は如何なんだ?メタンハイドレードは天然ガスと同じだろう?

中国がそんな事を心配選でいいよ、自国の事を確りしろよ。

本音は日本に資源があると、日本に対する政策が聞かなくなるから、困るんだろう?
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 14:53:31.53 ID:GdRmyTAX
この研究者、計画の概要を把握して言ってるのかな?

ついでに、温室効果ガス規制に参加してない中国が温暖化を云々しても説得力皆無
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 15:01:05.70 ID:xi7m+/yX
いま、火力発電で使われてる燃料は重油や液化天然ガスらしいのだが、
メタンハイドレートはその天然ガスとして使える。
で、三菱重工が作り出したGTCCていう素敵ガスタービン発電装置は、
火力発電の世界最高効率59%を達成してる。
いままでの古い火力発電を全部これにとっかえると原発を超える発電量になる。
火力発電が地球温暖化に繋がるとか今更いう奴はいないだろうけど、
日本は世界最高の排気処理技術を持ってるんで何も心配いらんと思う。
で、朗報なのが石油とか天然ガスとかの埋蔵量の話なのだが、
既存の技術で掘れるのが300年分くらいある。
ウランは技術革新が起こってリン鉱床からも掘れる事になったらしく最近の試算では少なくても350年分は余裕で有るらしい。
ただ某超巨大大陸のあすこが100機ほど原発作るそうなので年数が減って燃料の値段が上がるかもしれない。
いや、それ以上に廃棄燃料が身体に問題なくなるまで10万年ほどかかるって事の方が問題かもしれん。
まあ、ウランよりはガスの方がマシかもしれない。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 15:10:57.45 ID:xi7m+/yX
>>652
シェールガスさんとこは、掘ってるとこの近くに住んでるお家は、
水質汚染の影響を受けてるらしいぞ?
水圧破砕で地下割ってガス取り出すんだよな。
んでその破砕に使う水は何だか薬品が入っとって再利用したり処理して川に捨ててるらしい。
で、飲めなくなった既存の水の代わりに
一部だろうけどガス会社が飲める水を困ってる家庭に配給してるそうだ。
そんなとんでもない話を聞くとシェールガスってチョットなぁとか思ってしまう。
因みに世界最大のシェールガス埋蔵量を誇るのは、
アジアの超大国なあの国だそうだ。
もしシェールガスに手を出そうものなら
大気だけじゃなく地下まで汚染する事になりそうな気配。
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 17:40:13.21 ID:52hy4Xum
L字型に掘るのは、今のドリリング技術でもできるからねえ。
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 17:52:26.37 ID:PFmTIPfk
シェールガスと過剰灌漑のせいでアメリカ中部のいわゆるコーンベルト地帯の地下水脈はもうすぐ枯れるといわれている。
ロッキー山脈の伏流水が枯れるので穀物が生産できなくなる。
そこで合衆国連邦政府は5大湖の水を運河を掘って中西部に流すそうだ。
ま、日本には関係ない話だが、水利権で戦争が起こる時代へようこそ。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 17:55:45.85 ID:avbzrswg
フィンガーボールに一番水
指を濯いだだけで捨てるのがブルジョアの嗜みなる時代ですか
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 17:57:36.62 ID:erdbDK/F
>>658
>水利権で戦争が起こる時代へようこそ。


Σ( ゚д゚ )
予言されてたアクエリアン・エイジ!?
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:10:54.70 ID:pfneDPG6
>>647
日本側にある盲腸のような国家を見れば分かるだろw


難癖付けてきて大暴れするのが目に見えてる。
なら今だ商業ベースでもなく開発段階ならより困難方で技術開発するほうが
将来の為にも、ドアホ反日国家の横槍させない為にも有効
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:25:01.27 ID:x6pBmziM
支那には関係ことだなぁ それより人が住めない大気をなんとかしろ
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:32:21.33 ID:7ps40x9h
>>638
氷河期に向かっているって学者もいる。
おれは今くらいでようやくバランス取っているんじゃないかと思う。
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:33:37.65 ID:7ps40x9h
>>656
レアアースでもやっているんだからいけるところまでいけばいい。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:35:26.13 ID:7ps40x9h
>>659
今日は誕生日だから三番水!
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:41:30.55 ID:ckcml+Xi
( `ハ´)イルボンがメタンハイドレード技術寄越さなければ原発1000基作るアル
( ^ハ^)偏西風が西に吹くことは黄砂で分かってるアルね
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:44:47.17 ID:HGV0Conq
<丶`∀´> <ちゅどーん!も1000回起こるニダねw
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 18:44:52.97 ID:1z6A3hRG
>>666
メタンハイドレード技術渡したって結果は同じようなもんだろw
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/18(月) 23:20:37.51 ID:pDG/WS7Q
世界のエネルギー構造が激変して、何が問題なんだ?w
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 07:05:58.02 ID:9xv6BaHk
>>474
具体的にアメリカからどんな妨害があるんだよ
アメリカ近海にどれだけメタハイがあるか知らないのか?

そんな簡単に商業化できるならとっくにバミューダ海域で採掘している
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/19(火) 14:18:12.15 ID:jzM9BbgT
>>658
ロッキー山脈の地下水か
あそこはもっと深く掘ればいい、が出来ないしね
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/25(月) 02:19:56.80 ID:dO2SYJf5
ほうほう、エネルギー構造とな

ついに支那は石油・原子力利権に助けを求め始めたか
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/25(月) 15:33:48.13 ID:T6QP2osF
オーランチキチキは?
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/26(火) 05:49:59.21 ID:fsQdYWoN
>>673
光合成をしないので莫大な餌が必要になります
現実的ではありません
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/26(火) 05:53:02.11 ID:El9t37HD
>>674
セルロースのエタノール化のほうがマシかな
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/27(水) 21:27:29.93 ID:3ejb2A10
楽観的なほうが幸せだからいいじゃないか
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/30(土) 12:03:48.13 ID:PoQMqMaP
               青山
http://www.youtube.com/watch?v=_FYicjL4edE
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/31(日) 08:42:28.33 ID:njG64IjG
>>656
>アジアの超大国なあの国だそうだ。
>もしシェールガスに手を出そうものなら
>大気だけじゃなく地下まで汚染する事になりそうな気配。

心配はごもっとも、同時に無駄な心配です。もうとっくに汚染されてます。
工場の排水を地下に垂れ流して、地下水まで汚染されているのだそうな。
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/31(日) 13:18:04.52 ID:wpav4A6R
たまげてる?
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/31(日) 20:10:05.23 ID:+2gJbZ7T
メタンハイドレートにダマされるな
(週刊文春2013年4月4日号)
初代調査委員長、石井吉徳東京大学名誉教授(資源開発工学が専門)
http://www.peeep.us/59781038

年間予算100億円×20年=2000億円の詐欺(公共事業詐欺)でした

実用化できないしアメリカは資源とみていませんw

税金泥棒をしたのは経済産業省と東京大学ですw
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/31(日) 20:11:21.95 ID:+2gJbZ7T
677が680の反論になってない件

青山自身が既得権益の犬じゃん
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/31(日) 22:43:43.45 ID:8mKT/FaQ
(# `ハ´) 悔しいアル・悔しいアル
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/31(日) 23:31:35.93 ID:T+LeXcFy
アホだな。
日本国内の需要満たせるだけでも大きな意味があるのに。
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2013/03/31(日) 23:33:13.45 ID:dn3Xd0YF
>>1
羨ましいんですね!
南鳥島の領有権を狙い始めたんですか?
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/31(日) 23:36:06.37 ID:nK1O91l8
支那チョンは蚊帳の外だから。
お前ら支那チョンは周辺国を強盗してるだけの糞民族だ。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/31(日) 23:47:10.91 ID:bQkRvCXc
>>673 猛レースになってしまった。
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/01(月) 09:01:34.95 ID:ps15hY5J
>不完全な技術で海底から大量の温室効果ガスを汲み出し地球温暖化を加速される

石炭そのまま燃やしてpm2.5で世界中を汚染してる連中が言いますかそうですか・・・
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/02(火) 14:29:16.33 ID:7reKrm4m
中国が多量に温室効果ガスと大気汚染やっているくせに何言っているんだ。
他国の事言う前に自分の所の環境汚染と侵略やめてから言えカス国家中国。
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/02(火) 14:32:30.32 ID:tOeHO1Ui
シナ人は手をくわえて見てるだけ
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/02(火) 14:33:10.36 ID:nmTEiesP
誰か要約してくれ
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/02(火) 21:40:15.16 ID:R4qB06Fw
採算が取れるくらいに開発が進んだところで領有を宣言します。
北朝鮮領から日本海にガンガン出て来てるのも、日本海側のメタンハイドレートが目的だろ。
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/02(火) 23:35:25.26 ID:W6DS0AmQ
 
 
安倍内閣、尖閣周辺の対中国防備強化やメタンハイドレート商業化を目指す海洋基本計画、原案発表[04/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364833406/
 
 
華字紙「メタンハイドレート実用化など静かに資源大国への道を歩む日本、隣国敵視を改め平和的に共存共栄を」[03/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363963555/
 
韓国メディア "韓国もメタンハイドレート開発に大きな関心"… 日本が日本海でメタンハイドレートを調査、日韓の摩擦を懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364867741/
【韓国(李信恵)】「竹島に近い隠岐島での調査、韓国への挑発」日本海でのメタンハイドレート調査、日韓摩擦に懸念[04/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364870419/
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/03(水) 00:29:31.43 ID:3ULP8Jfh
そりゃ楽観的すぎるけどさー
だからって何にも模索しないわけにいかないでしょうが
石油だって無限じゃねーのに
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/03(水) 10:02:13.45 ID:/RCSl40D
そもそも太陽光にしたってシェールガスにしたって結局は破綻してるんだから
新エネルギーなんてそんなことでも言っとかんと誰も開発しないよ
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 00:34:03.05 ID:nLulrQXp
中国のやっかみだな
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 00:49:24.36 ID:SrJa+f0N
要するに、中国もメタンハイドレートの研究はしているが、
中国の技術ではまだ実用化には遠いということか。分かり易い国だなw
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 01:05:53.37 ID:FlgBZ2gZ
中国がっていうか日本が世界初なんでしょ
これ多分、成功したら確実に世界のガスや石油の価格を変えちゃうくらいの凄い事だと思うんだけど
日本人は実感がなさそうだわ
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 01:15:59.70 ID:+2Qp4WS5
>>693
連中はものにしろ技術にしろ「完成品をもらう」事しか知らないから、
その「完成品」を作る過程の試行錯誤が全く理解できないんだろ。

今すぐ結果が出ないし結果がでるかどうかも分からないのになんで
そんな無駄をやるアルカ!?てなもんで。
699闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/04/07(日) 01:21:50.28 ID:J+TIGaZj
とにかくやってみる価値はある
支那がどう言おうが知ったことか
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 05:05:14.65 ID:4vlA8x0v
風力や水力、太陽光に過度に期待するよりは、よっぽど現実的だが
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 05:57:06.88 ID:/zZUQ8Sc
>>273
戦争っつっても、4chvs2ch+双葉だろう?
多分、規制されて無い絵の投稿砲撃が続くんだろ?
日本の圧勝でしょ、向こう描けないんだし。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 18:44:24.44 ID:q7FG25AE
日本は商業ベースに乗せるには、まだまだ技術開発が必要だって言ってるんですけど…

ホルホルしてるのは韓国です。
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 21:20:59.24 ID:vaipWKBo
商業ベースに乗せるのなんて100年以上かかってもおかしくないのに
支那竹ビビリすぎだろ
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 21:31:39.65 ID:U0/lDLqZ
専門家「日本のメタンハイドレート開発計画は楽観的すぎる、
     商業化なら世界のエネルギー構造が激変してしまう」

翻訳すると

ど素人「日本がメタンハイドレートを開発するなんて生意気だ。
     支那こそがふさわしい(技術は日本が提供するアルね)。
     商業化なら支那に格安で売る義務があると誰かが言ってたアル。」
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 21:35:17.09 ID:dgY4LbUm
支那は全力で日本の開発阻止に動いてくるんだろうな
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/07(日) 21:54:05.99 ID:oIVoXFKx
調査、研究、開発は、こっそりやれよ
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/12(金) 06:27:19.02 ID:uH8fEdKW
その激変は望ましい激変だろ
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/12(金) 06:29:15.14 ID:eNmuPnbw
<ヽ`Д´;> 我々の言うことを聞かないと困るのは日本(`ハ´;)
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/12(金) 06:31:36.91 ID:G1xYxzTS
何か困る事でも有るのか?
エネルギーの自給自足したいなら軍事予算の2/3を核融合に突っ込めば。
710桃太郎:2013/04/12(金) 06:34:44.84 ID:mksxfMTA
支那は日本が資源大国に成る事が不満らしい

他国の事より自国の環境汚染の改善を国家戦略でやらないと
自滅するぞ。
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/12(金) 06:46:15.76 ID:Xst4dqwY
「慎重に」とか「環境」って言葉、中国語にあるのか?(笑)
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/12(金) 06:51:34.93 ID:LPgP7pv5
核融合はプラズマイオンが8500万度を達成したそうだ。
目標の1億度ができればいよいよ実証炉の建設が始まる。
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/04/12(金) 06:56:19.82 ID:5/bWDi3+
まあ、こういう開発は、愚民が想像する以上に長い年月を必要とする
と思われがちだが、軌道にさえ乗ってしまえば案外早く商業化できる
が、どうせ早く軌道に乗せるんなら、フクシマ廃炉のほうを優先してもらいたい
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
で?っていう。