【アメリカ】中国にサイバー規範順守要求=「国家による攻撃」警戒−米大統領[03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
 【ワシントン時事】オバマ米大統領は13日放送のABCテレビのインタビューで、米国を標的にしたサイバー攻撃の脅威は
一貫して高まり続けており、その一部は「国家の支援を受けている」と指摘した。中国を念頭に置いた発言で、大統領は、
中国と「極めて厳しい話し合い」を行い、国際規範を順守するよう求めていく意向を示した。
 米国では、政府・報道機関や民間企業がサイバー攻撃に見舞われていたことが相次いで判明。中国の人民解放軍の
関与も疑われ、米議会では、中国と「戦争状態」に入ったとする声も上がっていた。大統領は名指しを避けつつも、国家
として中国がサイバー攻撃に関与していることを示唆し、真剣な対応を促した形だ。


jiji.com: 2013/03/14-01:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2013031400016

関連スレ
【アメリカ】「中国軍ハッカーのブログ」発見=給料安く愚痴−米紙[03/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363257301/
【ネット】中国ハッカー部隊のサイバー攻撃に世界が批判 英エコノミスト誌「もっと恥をかかせるべき」[03/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363060934/
【東スポ】中国サイバー民兵800万人のテロに対し日本の防衛態勢は不備だらけ[03/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1362883634/
ほか
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 20:04:17.77 ID:SBb2jN94
ムリ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 20:07:11.87 ID:+hujcD2M
インターネット切れ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 20:08:00.29 ID:8rLTRC7+
サイバー機関が有るのは支那だけじゃない(棒)アメリカ・イスラエル・韓国・フランス・イギリスetc
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 20:09:24.10 ID:luGl3+4v
あれ?
サイバー攻撃は米国への攻撃とみなし、軍事行動をとると言っていなかったっけ?
もしかして、遺憾砲か無慈悲な鉄槌なの?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 20:37:45.23 ID:2RqeOMcP
中国はそれまで言はれても「知らん!」と言い張ってる国なんだよ。
普通に話あっても解決付かないでしょう。困った国だな、つまり自分達の
通信技術を過信して、相手には絶対分からんだろうという論理なんだろうな
この米国の怒り方は北朝鮮の怒り方と数段違う事を中国は理解すべきだぞ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 20:44:35.71 ID:1kDHbFSx
そもそもWEBはCERNのスタッフが連絡用に開発したツールで、悪意ある中国人が関与する状況など、最初から想定していなかった。

これからは性悪説に基づいたハイパーセキュリティーを担保したシステムに転換する必要がある。
まず参加者全員に、終生不変のコード番号を割り当て、通信ごとに誰が関わったかを記録していく。
コードは法人と個人で認証方式が異なり、個人の場合は特定の光ストレス刺激が加わったときの、パベッツ回路の応答パターンで識別する。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 20:45:28.10 ID:hgCI+rAp
ネームサーバから切り離しちまえよ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 21:05:39.12 ID:AOrqk5Un
>>1
もう、止めさせれば?
支那には無理
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/14(木) 21:33:17.78 ID:FWJkls2a
>>1
サイバー攻撃受けて
宇宙のゴミ増やして
チベット弾圧して
現在進行形で領土侵略してるような国に何を期待してんの?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
この記事のあと、北朝鮮、サイバー攻撃受けるっての読んだんだけど、
関係あんのかね?