【経済】日本勢のミャンマー投資、道険し 進出にかける思いが空回りも[02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩く貸倉庫φ ★:2013/02/15(金) 21:08:11.94 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130215/asi13021509570001-p1.jpg

経団連は今月上旬、ミャンマー、カンボジアに総勢140人余りと過去最大規模の訪問団を派遣した。訪問団がとりわけ大きな
関心を示したのが「アジア最後のフロンティア(新天地)」と呼ばれるミャンマーだ。日本企業はミャンマー向け直接投資で
中国や韓国などに水をあけられており、挽回に躍起になっている。ただ、事業環境の整備は十分とはいえず、進出にかける
思いが空回りするリスクもある。(フジサンケイビジネスアイ)

◆6000万人市場魅力

2006年10月にヤンゴン(旧ラングーン)から遷都したミャンマーの首都ネピドー。近代的だが、閑散とした空港で待っていた
迎えのバスには「千葉交通」と書かれている。日本の中古車が流入しているのだ。

真新しい道に対向車はない。ときおり1〜2人が相乗りした二輪車が並走するだけで、渋滞とは無縁。車窓から見えるのは草を
はむ牛や木陰で休憩する農民、金色に輝くパゴタ(仏塔)など、近代経済とは無縁の、のどかな風景だ。

長い軍事政権から民主化に歩み出したミャンマーは市場開放を徹底し外資を呼び込む戦略を進めている。テイン・セイン大統領は
経団連の訪問団に「ミャンマーはインドや中国などの大市場を周囲に抱え、世界で最も投資すべき国だ」とアピールした。
ミャンマーには地理的に中印に近いというだけでなく、中東やアフリカ向け輸出基地にもなるという地の利がある。原油や天然ガス、
銅などの天然資源が豊富な上、工場を建設した場合にも識字率が約9割と高く、若く安価な労働力が期待できること、さらに
親日的で手つかずの約6000万人の市場があることが進出企業にとっての魅力だ。

日本企業はこれまで、ミャンマー向け直接投資額で中国や香港、タイ、韓国などアジア主要国の後塵(こうじん)を拝している。
「NATO(ノーアクション、トークオンリー)」と揶揄(やゆ)されるほど決定に時間がかかることがあだとなり、「日本企業を上回る
勢いで韓国企業がどんどん来ている」(現地の通訳)という。

◆「乗り遅れるな」

こうした中でのミャンマー政府からの熱烈なラブコールに、日本企業の間には「バスに乗り遅れるな」とのムードが強まっている。
欧米の対ミャンマー経済制裁解除に続き日本政府による円借款再開や、中国との対立激化などが日本企業をミャンマー投資
へと駆り立てている。

首都ネピドーには丸紅、三菱商事など大手7社が拠点を据え、IT、ゼネコン、金融業界も相次ぎ進出。ヤンゴン市北部近郊の
ミンガラドン工業団地では婦人服製造のハニーズ(福島県いわき市)などが操業し、王子ホールディングスは段ボール工場の
建設準備を進めている。スズキは5月から小型トラックの生産を始める計画だ。

ただ、経済インフラ整備は緒についたばかり。生産に不可欠な電力供給は質、量とも不安定。原料や製品を輸送するための
道路や鉄道や上下水道、証券取引所の整備が求められている。それだけではない。長く軍事政権が続いたため、産業を担う
人材が不足している。中古車や電気製品の輸入規制は緩和されたものの、外貨送金の自由化、ビザ発給円滑化など
ビジネス環境の整備も急務といえる。

さらにはインフラ整備に必要な資金をどう確保するか。経団連の米倉弘昌会長は「将来的には官民連携(PPP)方式でやっていく。
アジア債券市場を確立させ、地場経済界を巻き込んだ形でやっていきたい」と展望するが、具体的に道筋を付けるにはなお時間が
かかりそうだ。(早坂礼子)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130215/asi13021509570001-n1.htm

関連スレ
【経済】「親日国」だからといって甘えるな なかなか進まない日本の投資にいらだつミャンマー[02/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360209865/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:12:05.10 ID:0k5zniCl
ま、ミャンマー政府は早急な結果を求めるだろうけど、
日本は中国を例に出して、しっかり環境に配慮した成長を促すべきだな。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:13:56.86 ID:eAv5QrWj
むしろ選択が迫られてるのはミャンマー。ここで焦って沈没寸前の韓国企業に乗る選択すればどうなるかぐらいわかってるだろうに
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:14:49.17 ID:ACUpKe9G
スーチーが馬鹿すぎて・・・
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:20:26.37 ID:Px/XzPz5
崖に落ちるかも知れないバスだけどね!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:23:12.49 ID:fakqIJUl
>>4
>スーチーが馬鹿すぎて・・・

何故 韓国よりか?・・・・・境遇が同じだから。

スーチーが何故「期待に反した行動を取ってるのか?」・・・

・・・今まで長年 籠の中の鳥で 世界を知らな過ぎたから?

 ミヤンマーの投資は かなりきついと思う・・・

なんせ 0 (ゼロ)からのスタートだから。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:23:30.83 ID:1oz7ic7S
立地的にはタイに近いのかな?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:24:35.98 ID:I6e4YPA6
日本が開拓援助して支那やチョンに漁られるんだよな〜ホントハイエナはタチ悪い
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:26:27.17 ID:1oz7ic7S
って、ちょっと調べたら仏教の文化財がすんげぇ国じゃねぇか!保護保全の必要が有るぞマジで
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:27:22.10 ID:Q6Y4P8He
中国投資の危険性は全く報道しないくせにインフラの整備が遅れてるから投資するなって言うのは
どうなのかな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:28:31.79 ID:HNr6tF40
中国韓国にはだんまりのくせに
ミャンマー開拓はマジで都合が悪いらしいね。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:29:05.50 ID:1oz7ic7S
先ずは観光客を送るべきだ、
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:31:00.22 ID:xTb9ocfl
「NATO(ノーアクション、トークオンリー)」と揶揄(やゆ)されるほど決定に時間がかかることがあだとなり

「小田原評定」の英訳かw
考えると日本自体がNATOだもんな。議論は盛会だが何〜んにも決まらない。
消費税・TPP・その他あらゆる事案、何も決める事が出来ない。
そして国民は老いて行く。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:34:04.55 ID:xiCZUIA+
スーチーに政治はできない。タダのアホ女。
民主化の象徴でしかない。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:35:50.75 ID:eIk2vgzI
.
 なぜ、中国投資と比較するわけ?

 比較するのは、国内投資とミャンマー投資じゃないの。
 今、国内に投資しても意味がないと、はっきり言われているのに、いつまで気が付かない
 のか、中国や韓国に仕事を取られているんじゃなくて、ミャンマーいや、日本企業に
 仕事を取られているんだよバカどもが。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:35:55.81 ID:D+c/2//W
早坂礼子

親中派ですな。韓国人も好きみたい。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:36:45.27 ID:SBrdHT1P
>>4
イギリスの子飼いだから、イギリスの利権しか
興味ないよ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:36:54.57 ID:fakqIJUl
>>1
日本の税金で インフラを整え さあこれから日本企業進出と言うときに

韓国や中国に 取られるんだろうなぁ・・・

いつものパターン・・・

日本の経営者や官僚がいかに 馬鹿であるかを、又証明する舞台だ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:39:18.68 ID:wQLuORNA
早坂礼子編集委員は支那と財界の手先か

http://d.hatena.ne.jp/sankeiaidokusya/20121022/p1
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:40:05.36 ID:eIk2vgzI
.
 日本の雇用を捨てて、ミャンマー人を養うことにします。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:40:54.29 ID:tYSZaEt3
まあシナに進出するよりかは100倍マシ。
インフラに関してはパッケージ支援もありだが、
シナが利用しそうで気に入らない面もあるな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:45:24.40 ID:fakqIJUl
>>21
日本は、阿部政権で既に

500億円の援助を決めてるんだよ!

アメリカより遥かに多い。かの国らはいくら拠出するのか忘れたが!
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:45:36.57 ID:sr6CSjM1
ミャンマーのカラオケは$40〜50でお持ち帰りできるのに、日本人が多く訪れるゴーゴーバーはアホどものせいで一発$100になってしまった。

日本でも1万円払えばやれるところがあるのに、やつらの月収払ってどうすんだよ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:46:51.59 ID:fVvs7gY6
>>4
同意
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:47:34.80 ID:MJc/VVAY
>>7
タイより悪いかも。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:48:56.60 ID:ju1/p/sw
ミャンマー族の友人がいるんだが、131の部族同士が牽制し合ってるのがミャンマーの本質らしいんで
民主的な発展には懐疑的だった、あんま自由にしすぎると分裂しかねないらしい
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 21:52:44.83 ID:53PyKTuI
途上国はいつも援助を天秤にかける。
又はどちらからもいただく。
援助される側がそういう態度に出るには訳がある。
双方に利権が生まれるから。
28名無しさん@実況は実況板で:2013/02/15(金) 22:02:13.97 ID:XUrKuJaK
インフラ不安定でも中国韓国は平然と投資進出してる
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 22:02:27.01 ID:UuQz7Flm
http://www.jica.go.jp/project/myanmar/0601850/01/index.html


援助は昔から。そもそも建国の時点で日本軍と共闘してるしな。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 22:04:25.53 ID:QW4gj6HD
( 」´0`)」オーイ水島ぁっ

一緒に日本に帰ろう
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 22:05:06.74 ID:B1HWjAlV
あほか、ミャンマーは軍事独裁政権で、良識ある先進国は
ミャンマーに投資することは自制してきた。むしろ経済制裁を課してきた。
ところが韓国はそんなことカンケイーナイとばかりに、投資をして金儲けをしていた。
それで今日本は韓国の後塵を拝している。
中国はどうでもいい。論外だ。

中国や韓国に遅れたからなんだというのだ。あほくさいわ!!!
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 22:05:41.94 ID:I74gYZMi
何より相互理解を深め友好と信頼関係を結び盤石な基盤を構築しよう

隣国では構築できない、お互に喜びが湧き出づるような良好な関係を
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/15(金) 23:11:40.65 ID:24wDZb6a
スーチーがどうのと言ってるやつがいるがあのオバハンはただの野党の党首だぜ。
しかも実際娑婆に出してみたら案外なやつなんで急速に国民からの支持を失ってる。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/16(土) 01:54:33.21 ID:jQOI8Frp
ス−チ−英国傀儡政権  凶
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/16(土) 03:00:34.71 ID:Nb4R/Q6T
日本は、官民挙げて、計画的にやっていると思う。

ロイター特別リポート:急接近する日本とミャンマー、投資加速の舞台裏

 ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89404Y20121005

この記者は、表面的な事象しか見ていないと思う。 
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/16(土) 06:00:43.93 ID:ZpRW9Ch6
韓国中国東南アジア南アジア南米アフリカ…
純粋な日本製が欲しいなぁ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/16(土) 06:05:21.07 ID:QHBkAKcp
ユダヤにお金を差し上げて反日シオニスト傀儡国家を作ります
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/16(土) 06:30:13.42 ID:PXP9UZFd
未開の土人使って金儲けしようとしたら失敗しますた
39エルダーシスター ◆MIZUHO2gjU :2013/02/16(土) 11:35:45.98 ID:G5PaHd7H
>>1

早坂礼子編集委員は支那と財界の手先か - 産経新聞愛読者倶楽部:

http://d.hatena.ne.jp/sankeiaidokusya/20121022/p1

【視点】産経新聞経済本部編集委員・早坂礼子 悪化する日中関係 (1/3ページ)
■関係改善へ対話を


【格言】
「見直そう 書き込みボタン 押す前に その言の葉は 必要ですか?」
「我々の間にはチームプレイなどという都合のよい言い訳は存在せん。
あるとすれば、スタンドプレーから生じるチームワークだけだ」
「成せばなる 成さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 成さぬなりけり」
「工作員 いつの間にやら 自己紹介」

【言論空間清浄化および情報の洗練・拡散のおまじない】
邪念反射、禍事消滅、静謐平穏、撹乱不能。
心頭滅却、沈着冷静、理路整然、鋭敏明晰。
論客集結、意見百出、以心伝心、衆議一決。
各自判断、成果拡散、勇往邁進、目標達成。
是必然也。

有るべきものは 在るべき場所へ 識るべきものは 識るべきものへ
知るを広めて 識るに至れよ
人の口には 戸は立てられず 人の目(まなこ)に 光隠せず
人間(じんかん)渡りて 真(まこと)識らせよ
急急如律令
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/18(月) 12:24:10.25 ID:GXJu9SQD
6000万人の市場ってバカでしょw
そのうち5000万人は中国製しか買えない層だろ。
残りの1000万は仮に日本メーカー製としてもタイ製造。
で、タイの日本メーカーが潤っても、それが国内に還元
されることはほぼありません。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
とにかく、進出先、投資先が支那に戻ることはない、
老人を安く使って、工場を国内に戻せばいいんでねぇの。