【中国艦レーダー照射】歯切れ悪い米政権 ケリー氏の「中国重視」影響の見方も[02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130207/amr13020720010006-n1.jpg
写真: 6日、ワシントンの米国務省で宣誓するケリー国務長官(左)。ケリー氏の「中国重視」の姿勢も米政府の対応に影響を与えていると
   みられる(ロイター=共同)

 【ワシントン=佐々木類】中国海軍艦艇による海上自衛隊護衛艦への射撃管制用のレーダー照射について、米政府内では、退任間際の
パネッタ国防長官が6日、「制御不能の事態」になることへの懸念を示したが、ホワイトハウスは静観したままだ。国務省は新旧長官の交代時期と
重なったせいか、この問題への歯切れの悪さは否めない。

 5日の国務省での会見では、レーダー照射について米記者が「これは同盟国日本だけではなく、米国も試されているとの認識はないのか」と
食い下がったが、ヌランド報道官は「不測の事態への懸念」を表明するのにとどめた。

 また、ケリー国務長官は中国の楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)外相と5日に電話で会談したが、ヌランド報道官は、ケリー氏が会談で
レーダー照射を取り上げたかどうかをただされても言及しなかった。

 歯切れの悪い国務省の反応の背景には、ケリー氏の「中国重視」の姿勢があるとの見方も一部にある。

 ケリー氏は、長官就任直前の1月下旬の上院公聴会で「日米同盟」には一切触れなかった半面、米中関係の強化に取り組む意向を示した。
特に、東、南シナ海などにおける中国の海洋進出に対し、「(域内での)米国の軍事力増強が不可欠とは考えていない」「中国を敵対者とみなす
べきではない。中国は世界の経済大国であり、関係の強化が重要だ」と述べ、中国への軍事的な牽制(けんせい)に消極姿勢さえみせた。

 ケリー氏は岸田文雄外相との3日の電話会談でも、日米同盟の重要性に積極的な言及はなかった。「日米同盟は米外交の礎石」と唱え続けて
きたクリントン前長官とは対照的だ。

 一方、米専門家の間では中国の挑発行為への厳しい批判が高まっている。

 米海軍大のジェームズ・ホルムズ教授は、「冷戦時代も米国と旧ソ連の艦艇同士のニアミスはたくさんあり、敵の探知能力や対抗手段を探る
格好の機会にもなっていた」と指摘する。

 しかし、「米ソ間には今の日中間と異なり、瀬戸際政策の中にも危機を回避する柔軟性があった」と強調。中国と日本の間では、より不測の事態が
起きやすいと指摘。今回の中国軍の行為を「恐ろしいことだ」と批判した。米紙ワシントン・ポストも6日の論説記事で、日中間には冷戦期に米ソ間に
存在した衝突防止システムがなく、「死傷者を出す可能性が高い」と警鐘を鳴らしている。


msn産経ニュース: 2013.2.7 20:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/amr13020720010006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/amr13020720010006-n2.htm

(依頼スレ★159: >321)

関連スレ
【中国艦レーダー照射】中央日報「中国軍幹部、『日米に対し戦争も辞さない』と連日の強硬発言」[02/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360229676/
【中国艦レーダー照射】米国防長官 尖閣問題で中国を批判[02/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360188213/
【中国艦レーダー照射】メア元日本部長「米軍なら反撃する。尖閣・沖縄を狙う中国に対し日本はイージス艦とF-35の追加購入を」[02/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360154709/
ほか
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:32:50.09 ID:P+H5QCuY
2ならケリー頓死><
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:35:14.90 ID:QCPYPP6G
>>2
ケリ入れられて死亡ですね?
分かります
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:37:20.25 ID:xAJAOan1
誰かケリーに蹴りいれて来い
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:38:53.07 ID:uT29HD/S
また「バカにも程度というものがある」と叩かれちゃうんだろうなあ。
つぎの大統領は共和党かな?クリントンおばさんは引退だって言うし。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:39:29.34 ID:8r7H8o1O
オバマ自体が
中韓べったりだから無理

まぁ期待しない
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:40:16.46 ID:OXDWtv3w
中国重視も何も
ヒラリーだって、元々は中国重視だったじゃねえか
意外とヘタレなんだよアメリカは、
だけど、いったんケツに火がつくと誰よりも暴れるのも、またアメリカ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:40:56.70 ID:+bY466Dx
大統領じゃなくて良かったと思うべきなのかな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:41:18.56 ID:8MAdL99i
イラっとさせる顔立ちだわ
米アニメに出てくる軽薄キャラにありがちな
しゃくれアゴ長、下がり眉
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:41:54.24 ID:D7CcpIF9
ケリーバックってなんで南京錠がついてんの?南京って中国だし。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:42:44.32 ID:YU7ki76a
まあ、衝突して核武装というシナリオも
考えていいんじゃないかな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:42:54.27 ID:p0VTOHZU
日本は核武装すればいい
アメリカが難色示したらケリーさんは中国重視なんでしょ、と言えばいい
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:44:27.60 ID:rsgN/m2K
毛李だから親中派かよ  
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:45:53.82 ID:wmSsMhyc
民主党ってのは世界中どこでもクソなんだな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:47:03.64 ID:DGVzPcGB
もうアメリカの奴隷は嫌じゃ
なんで日本はこんな雑魚になってしもうたんや
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:47:53.60 ID:mGUapzZ7
中国はやる気満々、準備万端。
この日のために大急ぎで軍事増強してきたからな
日本を攻撃するなら平和ボケがまだ治らない今がチャンスと思っているんだろう。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:49:00.31 ID:gP13UV8P
逆に、考え様によっては、

日本の「自主独立」への近道を作ってくれるのかもしれない
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:49:12.02 ID:PsDB8XNp
>>6
工作員乙。

クリントン米国務長官「改めてハッキリ言いたい。尖閣諸島は日米安保の範囲に入る。日本国民を守る義務を重視している」
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102801000887.html 

パネッタ米国防長官「尖閣は日米安保条約の適用範囲内」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120925/crm12092515350024-n1.htm

キャンベル米国務次官補「尖閣は日米安保の適用対象」米上院公聴会で明言
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAOM296TTDS101.html
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:50:18.42 ID:Al8qjAEc
馬面のカス野郎じゃねえか。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:50:21.50 ID:nf35bmjH
中国は本当にバカだな 日本は尖閣開発もしないんだから
この問題は完全棚上げで良いんだよ
表面上日本と仲良くして取り込んでしまってからやり放題やりゃ
日本も何も言えないのに
結局アメリカも中国もアジアに関しては日本を取り込めたヤツが勝ちなんだよ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:51:47.45 ID:z1cNzMzn
>「米ソ間には今の日中間と異なり、瀬戸際政策の中にも
>危機を回避する柔軟性があった」と強調。

そりゃどちらも核兵器持ってたからな。
本気の喧嘩になりゃ、どちらも破滅する事が目に見えていたから。

中国も指導層は、日中が本気の喧嘩になりゃ、
経済面と国際的な立ち位置で中国が成り立たなくなる事を知ってるから、
誤魔化したりして事が大きくなるのを避けようとしてるけど、
どうやら軍部は絶望的にバカ揃いみたいだから、脅威だわ。
 
党幹部が軍部をコントロール出来ないんなら、
日本も核武装して、馬鹿の暴走を抑止するしかないわな。
 
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:53:14.29 ID:wGaUYRe0
日中開戦やむなし。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:55:22.66 ID:rhl209Tw
クリントンやオーストラリアの親中政権もあっという間に反中に変わったし
ケリーも責任者になって現実を突きつけられたらすぐに変わるだろ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:56:47.31 ID:NEjd18OX
なるほど
こんな米国など当てにならんな

不測の事態に戦争する覚悟もない国が超大国、覇権国などと笑わせるわ
日本も米軍には順次撤退してもらって、同時に軍備を拡充する方向性を打ち出すべきだね
日米同盟の重要性を見誤った米国に非があることを主張して、核装備を検討するべきだよ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:57:27.30 ID:37oGyh/s
なにこのどっち着かずww
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:57:36.84 ID:fUbPw3ae
ケチャップ屋だからな。
中国13億人がケチャップ使う様になると夢見てるのだろ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 09:58:45.80 ID:PyiwvXWD
アメリカも馬鹿だな
世界で唯一人間が財産の国、日本を大事にしなくてどうする
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:00:03.36 ID:zDPEgkIW
アメの専門家筋から中国批判が強くなるとケリーも庇いきれなくなるな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:00:33.52 ID:r8JCSL0/
そりゃ在米中国人だってロビーや選挙協力や政治資金や
多くの活動してるだろ
たくさんいる在米日本人何やってんだか
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:01:02.60 ID:A8Jc2AXV
国務長官がどういうスタンスかで一喜一憂はやめたい
日本の領土を守るのは日本自身の問題
安倍さんへたれないで下さい
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:02:53.25 ID:IR59m1Kb
オバマとケリーは、太平洋を中国に少しくらい譲ってもいいって感じかな?
だったら、怖いよなー。
ヒラリーは1mmたりとも譲らんだったけど。
32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/02/08(金) 10:04:14.28 ID:O1zO+Uyf
アメリカは信用できないので日本も核と空母と原潜持ちます宣言しちゃえよ…
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:06:15.72 ID:Fl7EI/Ux
シナに文句言ったのはこれから辞める閣僚だけ、オバマは何の発言も無
し、ヘタレもいいとこだな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:07:02.12 ID:D7CcpIF9
ケリーチャン(陳)
アイリスチャン(張)
アグネスチャン(陳)
この人達は実際、漢字は陳(チェン)か張(ジャン)で違うんだよ。
中国人を(どちらかというと、裏社会で)チャンと呼ぶけど、
漢字の国なのに、なんですべてチャンにしちゃうんだろう。かなり力が
あるから、カタカナ読みにも気を使うと思うんだけど。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:07:25.04 ID:KgdY4cIR
アメは岡目八目。静観が正しい。チャンコロの理不尽はいや増すばかり。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:08:07.17 ID:EdT713mr
知人のアメリカ人に聞いたら、アメリカ人も内心おったまげているらしい
中国相手にホットラインも引かず、尖閣で挑発合戦を繰り広げている日本の肝っ玉ぶりに
日本は度胸があるんじゃなくて、鈍感なだけだと説明したが・・・
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:08:14.94 ID:DGVzPcGB
>>32
金も無い九条国家が何妄想してんの?で終わりだと思う…
富国強兵しないとマジで日本終わるでしょ
日本の命運をアメリカが握ってるとか恐ろしいよ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:09:09.99 ID:Cwb6SPTX
輿石みたいなのがこんどはアメリカに就いちゃって中々うまくいかないな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:10:55.11 ID:PsDB8XNp
ここでオバマの悪口を言ってる奴って、
尖閣問題で積極的に日本を支援している、
オバマ政権に腹を立てているシナ鮮工作員だからね。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:11:58.01 ID:8IXRJ4xd
>>36
日本がなにか挑発したのか?
全部中国が仕掛けているじゃないか
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:13:04.99 ID:ex02emeo
どっちつかずな発言してれば、日中どちらからからもロビー資金が入るから美味しいんだろ

まあ、そうじゃなくてもアメリカ民主党は親中であり国内の中国系移民の票田持っているから、中国には甘いんだけどね

仮に、中国の景気が堅調で中国の外交がマトモだったら、日本側を気にした発言は無かったかもしれん
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:13:35.58 ID:x67YaG5H
まあアメリカのミンスは信用できないのは間違いない。
日米関係がおかしくなるのはいつもミンス政権のとき。
なんといっても日本が第二次大戦に巻き込まれたのはアメリカのミンスが日本を挑発したから。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:16:55.71 ID:EG8KxRmE
ケリーに「ヘイ!ルーピーw」なんて言ったら
顔真っ赤にして怒るんだろうか?
今、こんなご時世に支那が経済大国なんて
アホな事言うから、十分ルーピークラブ()に加入出来るけどね。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:20:35.43 ID:lUHSK1GX
違法なパチンコ摘発し、競馬みたいに国営遊戯として国が営業しろ
そうすれば収益10兆円を国防費に使える
通年予算15兆円にして防衛軍を強化しよう!
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:21:12.87 ID:z0azPZ48
日本の核武装を考えないとな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:21:34.24 ID:8+q/58AV
クリントン女史も就任当初は親中国と言われていたけど,
だんだん是々非々から厳しい見方に変っていったよな。
中国の実体を国務省の中の人から説明を受け、
見極めるまでに時間がかかるのは何とも歯がゆいな。

>>24
米中露韓が最も恐れているのが、日本が対抗策として核開発に言及すること。
実際に核開発するのではなく、その技術的可能性と周辺国へ及ぼす影響を調査すると発言するだけで、
極東のあらゆるバランスはぶっ飛ぶよ。
過去に麻生氏が国会でこれを口にしている前歴があるしね。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:23:17.13 ID:LFn4ZPkR
>「中国重視」影響
お前等マスゴミも同じだろw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:24:45.36 ID:eCX2a3ZW
長年生きてきたせいで、精神的におかしい奴は顔をみればだいたい
判断がつくようになったが、ケリーは大統領候補のころからやばそうな
ツラだったので、こいつが大統領になったらエライことになりそうだと
おもってはいた。
あれからしばらくみなかったらヒラリーの変わりに出てきて驚いた。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:26:41.35 ID:rKAtpye1
ケリーがどうこうじゃなくてだな・・
まず日本は日本人が自身の手で守る、そういう意識を国民がしっかり草の根レベルで共有する必要があるんでねーの?
その上で「米国にも力を借りたい、国際平和を維持する為にも、太平洋における相互の安全を保証する為にも」って展開でいかないと

最初からおんぶに抱っこ期待されてたんじゃ米国も「たいがいにせーよ」と言いたくなるだろ


さっさと9条改憲、スパイ防止法の制定、そこまでやって自分で自分を助ける姿勢を作る事だね
あと言論界・教育界に巣食ってるアホどもは追放しちまえよ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:27:05.79 ID:IR59m1Kb
次の国防長官がかなりのタカ派と聞いたけど、ケリーはガス抜き用の
飾りなのかも。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:28:59.46 ID:37oGyh/s
現場を知ったらまた「マッカーサー」「クリントン」みたいになるよww
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:29:41.95 ID:Y97DIzEe
まぁケリーが後任に就いた時点で読めた展開
ケリーと現副大統領はガチガチの親中派の巨頭

ケリーに至っては上院の尖閣関連会議には1回も出席したこと無し、という傑物。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:30:42.49 ID:xdqbB0Rx
クリントンも就任時は中国重視だったよね確か
中国は大国で巨大マーケットとして魅力的
敵対する理由がなく友好国として関係を深めたいと思うのは仕方ない
日本だって同じように中国を見ていた
でもそのうち信用できない国とわかってくる
中国の野望と危険さを認識する
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:37:30.41 ID:nSxdAPPz
シナ重視、日本敵視の国がことごとく傾いていく法則
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:43:31.76 ID:lm6WHtkf
中国はチェックアウトじゃん
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:44:17.31 ID:EgtSwIsW
>>23
ケリーにも少しお勉強する時間がいるでしょ
ただし長くてもあと2週間ほどにしてもらいたい
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:47:52.15 ID:N8uawgjy
ショー・ザ・フラッグって言ってやれよ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:47:56.29 ID:NMq43WnC
今回の中国ロシアの行動で核保有国はなんでもできる、という
モラルハザードが起きてしまった。
米国が日本に対して少しでも距離をとったら、そこでアメリカの世紀は終わる。
世界は核を持たざる日本の惨めさを見てるよ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:49:20.91 ID:37oGyh/s
ケリー「この程度のはした金でどうしろと?中共資産凍結してもいいんですよ」
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:51:28.36 ID:37oGyh/s
>>58
それでも誰も使わないのは?不思議な話ですねww
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:53:37.40 ID:QXiRQQ29
やっぱりアメ公なんかあてにならんよ
さっさとチャンコロ向けの核ミサイル配備しろよ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:54:54.74 ID:NMq43WnC
>>60
はあ?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:55:10.09 ID:h1rTfaoj
ベリーはゲイだ!
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:58:21.31 ID:vbyI6p6S
>>1
ケリーさんには悪いけどこの人は身代わり地蔵さんなんだろうな
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 10:59:24.41 ID:7hYuM2G5
>>36
それは太平洋戦争で知っているはずだと思ったけどw

チャーチルも似たようなこと言っている
日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。
しかし、これでは困る。反論する相手を捩じ伏せてこそ政治家としての点数があがるのに、それができない。
それでもう一度無理難題を要求すると、またこれも呑んでくれる。すると議会は、いままで以上の要求をしろという。
無理を承知で要求してみると、今度は、笑みを浮かべていた日本人はまったく別の顔になって、
「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことをいうとは、あなたは話の分からない人だ。ことここにいたっては、刺し違えるしかない」といって突っかかってくる。
これは、昭和十六(一九四一)年十二月十日、マレー半島クァンタンの沖合いで、
イギリスが誇る戦艦プリンス・オブ・ウェールズとレパルスの二隻が日本軍によって撃沈されたときの日記だが、
チャーチルは、これによってイギリスはシンガポールを失い、インドでも大英帝国の威信を失うのではないかと心配しながら書いている。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:01:01.71 ID:37oGyh/s
>>62
核を越えられず かつ保持せざるを得ないって 人類って何?チュン・チョン以下?
と慟哭しているのですが・・♪
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:01:05.64 ID:5IM7tw0Y
>>1
アメリカの政権も親中反日派と反中親日派といろいろあって、
ホワイトハウスの考える戦略変化や勢力変化によってこういう手のひら返しはあるかもしれないんだ

今は日米条約があるからと、日本は安心していてはいけない
WWT・WWUと振り返ればいともたやすく条約は破られ、それに翻弄された国々は侵略の餌食となってきた

日本は早く憲法改正して、軍事力に裏打ちされた外交力を手に入れないといけない
経済力だけでは、まともな外交など永久に出来ず周辺国に翻弄されるだけだ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:01:38.31 ID:eW8onBJw
アメユダ民主党はFルーズベルト以来の親中反日です。

シナチョンの反日行動やシーシェパードの黒幕もアメユダです。

アメユダの天敵、欧州ユダヤと米共和党と協力していきましょう。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:03:21.61 ID:UC8O2Mz3
アメリカは自国の利益のみ。親日も親中もいないよ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:05:07.38 ID:cuhNuJLr
ケリーが親中派なのは周知のことw
むしろ、親中派のケリーが何処まで中国をかばい切れるかが焦点ではあるw

今更、米国がアジアへの関与を減らしたら、同盟国から総スカンだからww
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:05:42.26 ID:j/f0Jywn
訪米したときはケリーをスルーすればいい
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:06:18.19 ID:Fmtelvkw
核武装はよ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:06:21.71 ID:sl3bM4ny
ハワイも中国領ってのを聞いてもまだ中国びいきだったら相当なカスだろ
任命したオバマが悪い
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:08:14.70 ID:j/f0Jywn
そうだな
ケリーを理由に核武装検討ぐらいのことはメッセージとしてだしていいね
その後本当に核武装しやすくなる
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:08:15.37 ID:L4NqW019
>>6
夫は支那べったりでケリーと同じ、栗妻は典型的なユダヤ人でアメ至上主義者
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:08:28.32 ID:0M3m736S
ケリーって、面からして美人局に速攻ひっかかりそう。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:09:09.79 ID:MM30yWG1
ヒラリーはここ半年だろ
それまでは冷たかったぞ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:10:21.00 ID:0JlQWxCt
>>65
これ2chのデマなんだけど信じてる奴多いな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:11:03.09 ID:xAJAOan1
>>70
次期国防長官(パネッタの後任)はマトモなのが救いだね
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:11:58.01 ID:d5M5S2wL
てか、これって当然、任命したオバマが試されてもいるんだよな。
この対処間違えると後で何を広報しようが言葉を尽くそうが無駄よ。無駄。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:12:38.79 ID:L4NqW019
まあ最後はペンタゴンが勝つアメも先軍国家
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:13:33.48 ID:w1lafr0U
つか日本はアメリカ国債売り払うとか言ってたまにはアメに圧力かけろよ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:15:36.93 ID:9IeyTerA
今のシナの軍部は戦争を知らん世代だからだろう
人民解放軍は親の七光り、コネ、賄賂で軍に入隊しているのが大半
無抵抗な一般市民を殺して悦に浸っている連中だから
本当の戦争になったときに使い物になるかどうかは未知数
今の状態は日清戦争の状況に似ているな
歴史はもう一度繰り返されるのかもな
アメリカはもしかしたら日支戦争を望んでいるのかもな
日本にプレッシャーをかけて軍備増強を決断させ
アメリカの武器を日本に大量に売りつける
良いか悪いかは別にして戦争が金儲けになることは事実
どうせ戦後はイラクみたいにシナを刈り取り場にするつもりじゃないか
シナの指導部と軍部には明らかに温度差があると思う
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:15:50.11 ID:5IM7tw0Y
>>70
>今更、米国がアジアへの関与を減らしたら、同盟国から総スカンだからww

そこまでアメリカを盲信していいのかな?
チェコスロバキアだって英仏から見捨てられてナチスドイツとの取引材料にされるとは思ってなかったんだぜ?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:16:13.48 ID:Gd4+J35t
アメリカのポチやめるチャンス
アメリカと距離置ければ韓国とも距離置ける
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:16:52.01 ID:ACE3qNCB
また接待受けてるの?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:17:52.27 ID:9IeyTerA
まず、国連の敵国条項を削除だな
死文化しているていっても
条文が残っている限り、運用される可能性を残してしまう
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:21:53.44 ID:ps+ZruFM
アメリカが歴史的にも中国に逆らった事は一度もない
ここまでダメダメなアメリカに核を依頼するのは危険きわまりない
安保理が中国、ロシアが常任理事国な時点で、デタラメ
外国がキチガイだらけなのに、核武装しないのは偽善
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:23:37.07 ID:7RhbuK5u
中国軍部と中国中央政府が乖離し始めてるんだろう

コキントウの時から陸軍を減らして、武装警察(中央直轄)
増やしたので、予算の配分が変わってきてる。
軍部にとって予算の削減は死活問題だから、
陸ではなく、海軍力という名目で金を出させようとしている。
ってことが透けて見えるな。

ちなみに中国では海洋利権は軍の権益、これ豆な

アメリカがチャンネルを持つのは中国政府であって、
中国軍に対するチャンネルはない
つか、共産党が私兵にそんな権限を渡すわけがない
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:24:34.96 ID:72m0NM8l
就任早々に板ばさみか、ご苦労さん
せいぜい頑張りたまえ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:25:03.57 ID:5IM7tw0Y
>>77
同意。
クリントン政権時の言動から思えば、ヒラリーも政治家としては日本封じの親中スタンスを貫き通した人
政治家引退が間際になって、やっとここまで言えるようになっただけだと思う
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:25:27.02 ID:d5M5S2wL
>>84
日本と比べるのがチェコスロバキアwww苦しいのうw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:26:38.76 ID:R//eZnlh
中国重視(´・ω・`)?
アメリカは戦争したいのかな?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:27:40.39 ID:fDZsuEhn
保毛田保毛男系の顔立ちだな
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:27:50.73 ID:yJxR0uHp
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/1aec8b2e32af0bebdf46d905912d7c11
そして、今、私が注目しているのは、クリントン氏の後任として上院外交委員長に就任したジョン・ケリーが
どんなコメントを出すのかということです。クリントンは「尖閣諸島には日米安保条約第5条が適用される」ことを
明確にしましたが、おそらく、ケリーは真逆です。もう、1/31以前のアメリカではないことを認識しなければなりません。

以下、ケリーの上院公聴会発言です。
・中国を敵対者と見てはならない
・中国は大国であり、アメリカの国益のために中国との関係を強化しなければならない
・中国の資源消費と経済活動は大規模であり、知的財産権の保護や為替操作などの問題についてルールの確立が必要だ
・米中が相互の利益について一致すれば、問題は解決可能だ
そして、重要な事は、
・3時間40分の間、日本については一言も触れなかったという事実です。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:28:00.31 ID:L7kge03X
もう抑制効かないし、傍観してると今ある権益すら失うと思うが…
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:29:14.34 ID:HErRqRn6
>>1 映画とかに出てくる事なかれ主義で色々手遅れにしてしまう偉いさん顔だな
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:29:57.76 ID:j/f0Jywn
親中てつまり反日ってことだからなw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:32:48.74 ID:5IM7tw0Y
>>92
笑ってる場合じゃないよ
日本だって、少子高齢化で今までも済大国を保っていける保障があるわけないんだぜ?

日本という国がこれからも侵略されずあり続けるためには、最悪のケースも常に考えておかないでどうするの?
外交の基本でしょ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:34:00.54 ID:MeZvpaU8
国防長官も代わるのか。カーターやクリント(夫)と同じ誤りをアメリカは犯すと思われるな。

アメリカは肝心な時に、必ず誤った選択をする。
クリントとパネッタの交代は、中国の増長を招く。
101680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/02/08(金) 11:36:43.78 ID:OpNjyzCi
アメ公イモ引いてんの?

日本とやった時はそんなんじゃなかっただろ

シナにハル・ノート叩きつけろよ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:39:50.21 ID:MeZvpaU8
>>13
毛李=毛沢東+李承晩

救いようがないな(笑)
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:40:39.45 ID:i6AMrq9Z
どうも、ケリー氏に
あのアグネスチャンが
夜の接待をしたらしい。

やっぱ、男の政治家には
性事サービスが聞くわ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:41:20.47 ID:5IM7tw0Y
訂正) 今までも → いつまでも


>>100
同意。
第二期オバマ政権とのつき合いも、日本にはしんどい事になるだろう
安倍ちゃんには頑張ってもらいたい
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:41:29.97 ID:GPhaDCRj
アメリカがそんな風なら日本は核武装する必要があるね。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:42:36.80 ID:6W2bxOlj
>>95
さすがのケリーもクリントン発言は引き継ぐようだよ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:42:53.82 ID:MeZvpaU8
ケリーは米中で世界を仕切る気だな。

所謂G2思考か?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:47:07.06 ID:M5ljzCYg
(´・ω・`) 別に中国重視で反日でも構わないわよ。日本が尖閣で引く気はないわ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:48:21.12 ID:9H9tOU4P
ケリーとかの親中派は中国が東洋のフランスだと思ってるから
なんとか扱える積りでいる

実際はでっかい北朝鮮なんだけど
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:48:25.68 ID:L4NqW019
>>100
ペンタゴンと共和党はケリー排除に動く、来年になるとポストオバマ戦が始まる
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:49:59.39 ID:jFkXOW43
>>100
戦前も共産主義者の宣伝に載せられ、対日政策を誤った結果、
朝鮮戦争やベトナム戦争で戦う羽目になったわけで。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:50:28.06 ID:d5M5S2wL
>>99
>日本だって、少子高齢化で今までも済大国を保っていける保障があるわけないんだぜ?

現時点の米国の対中姿勢を問うて居るのに、チェコスロバキアガーと言い出したのはアナタ。
日本の置かれてる立場を楽観して笑ったのでは無い。あなたのズレ方に笑ったの。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:51:59.13 ID:YKcNt+VF
オバマも最初は典型的なG2志向だったんだし、現実見たら考え改めるんじゃね?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:52:37.08 ID:DGVzPcGB
>>107
G2って一時的には可能でも基本的にはありえないんじゃね?
どこまでいっても弱肉強食の世界だし、アメ公がそんなお花畑ならアメリカの先は長くないでしょう
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:52:56.13 ID:E2lunFE1
>>110
オバマ外交は相当突き上げを喰らっているらしいね。
オバマには定見はなさそうだ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:53:43.69 ID:d5M5S2wL
>>112
現時点の
現時点での
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:54:58.01 ID:5IM7tw0Y
>>112
???
過去に振り返り「こういう例もあるから危険だよ」、と>>70さんに提示したわけですが?
理解できないのなら、まあそれで結構です
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:55:00.33 ID:L4NqW019
G2論は言い出しっぺがが引っ込めちゃって、もう中韓以外は誰も言ってないよ
119美乳(微乳?)好き:2013/02/08(金) 11:55:56.82 ID:j9nz2b8X
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | チリンチリン
     /  ●   ● |         (=) ←>>103
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:56:12.24 ID:IKVJknRd
米与党は日本で言うところの民主党だからな
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:56:21.78 ID:udZ2I4XX
>>109
北朝鮮どころか、動物園だって気づくよ
人間的対応を求めても無駄なんだって、ケリーは無能だろ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:56:57.26 ID:DARP4pEc
ケリーってのはアメリカの岡田みたいなものなの?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:57:22.14 ID:N69IXi7A
>>1
>瀬戸際政策の中にも危機を回避する柔軟性があった

キューバ危機のときは
世界中が人類滅亡まで心配したというのに
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 11:58:51.39 ID:j/f0Jywn
米民主党がより反日政権に先祖返りしたことで日本は独立しやすくなった。
なんだかこの数年がおおきな歴史的転換点になるとはおもってたけど、想像以上に規模が大きそうだぞ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:02:03.18 ID:6EaMX7+X
アメリカはこれぐらいでいいよ。日本が連携に力を入れないといけないのは同じ嫌がらせに会っている東南アジア。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:03:43.84 ID:d5M5S2wL
>>117
んー、>>70は現在のアメリカの姿勢を問うてる訳じゃん。何で後からこんな事言ったの?

>日本だって、少子高齢化で今までも済大国を保っていける保障があるわけないんだぜ?

第一、それぞれが地域に置ける何から何まで、チェコスロバキアと日本を重ねるのは無理が有り過ぎるわ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:03:54.49 ID:E2lunFE1
>>124
戦前も日米は親密だったのに、いつのまにかあんな状態に・・
米国と中国はワンマンだから本当は外交下手です
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:04:01.93 ID:DGzgcXcl
アメリカに自分達の安全を委ねている事自体が異常であって
かと言って、やれ自主防衛だ核武装だと言ってみた所で虚しい
そんな事言える国会議員は西村慎吾くらいしかいないでしょ。
全ては基本日米安保の基軸の上から始まる、でもこれは現時点では仕方の
無い事だからと思うっている議員も少なからずいる訳だし、声を出せ
無いのは、日本国内に9条信者や反日連中、安全保障より経済のBKD
アメポチでいた方が良しと考える連中が多数を占めているからで
いつも思うけど、本当の敵は日本国内にいるこういう奴らだと思うよ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:05:44.96 ID:vFix9jn2
>日中間には冷戦期に米ソ間に存在した衝突防止システムがなく、「死傷者を出す可能性が高い」と警鐘を鳴らしている。

衝突防止システムって相互核兵器保有ってこと?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:06:05.25 ID:5IM7tw0Y
>>126
>地域が違うから、時代が違うから
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:06:33.44 ID:DGVzPcGB
日本にとってケリーが邪魔になるなら排除するために工作とかするのかな?
オバマやケリーの顔色伺って受身で待ってたらアホだろ
軍事力も経済力も回復してない現在の日本はアメリカの力が必要だし、情報戦や工作で頑張るしかないんじゃね
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:06:42.10 ID:d5M5S2wL
編入分裂繰り返しとるわw>チェコスロバキア

今は分裂、てか独立w
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:07:27.77 ID:j/f0Jywn
スロバキアっていえば、人種差別がひどくて帰国したサッカー選手がいたな
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:07:32.52 ID:79OhgtS0
米国は国防総省と国務省は敵同士といわれるくらい仲がよろしくないからね。

ケリーごときがいくら抵抗しても無駄だよ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:07:45.19 ID:RBe9Jt6e
海外のニュースサイトの掲示板により、

ケリーは過保護のハナタレ小僧だからアメリカにとって真の国益が何かが見えてないんだ。
中国は間違いなく食中毒を起こして自ら崩壊に向かうよ。我々が与えた体制は彼らには相容れないものだ。
だが日本だけは違う。彼らはそれらの価値を知っている。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:07:53.29 ID:L4NqW019
>>124
民主党の場合急旋回して突っ走る場合もあるよ、今の支那の軍部は歯止めが効かないし
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:08:11.61 ID:s8Inr3YD
>>95

・中国の資源消費と経済活動は大規模であり、知的財産権の保護や為替操作などの問題についてルールの確立が必要だ
・米中が相互の利益について一致すれば、"問題"は解決可能だ

支那が問題国家だと明確に述べていますね。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:09:01.77 ID:grtzYN1W
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1360291746.jpg

照射の事実は無いとの事
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:09:11.78 ID:E2lunFE1
>>131
そこは、TPP参加をちらつかせるだけで・・・
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:09:31.59 ID:5IM7tw0Y
ああすみません
誤送信しちゃった

>>126
>地域が違うから、時代が違うから

つまりは考え方の違いでしょ
あなたは、地域が違うから時代が違うから関係ないと思ってる
私はそうは思わない

それだけですよ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:10:32.78 ID:eGRU/s4Z
今のうちにケリーの周り押さえとけ。
勝手なことしないようにな
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:11:58.43 ID:lws++njT
「中国重視」自体は別に否定しないが、
それで下手に出るのは間違いだぞ。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:12:25.08 ID:ELRpfHMo
原因は政治献金が中華系からとかそんな理由だろ。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:13:04.51 ID:yARejNUx
アメリカの考えるG2って中国が日本より扱いやすいってことが前提にある
米軍はそう考えない
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:14:55.40 ID:6EaMX7+X
>>144
逆。日本はほっといてもそんなに問題を起こさない。中国は放置できないからコントロールする必要がある。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:15:09.01 ID:L4NqW019
ケリーが選ばれたのは選挙時の論功行賞党内事情だけ、支那の暴走によっては何時でも関係は壊れる
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:15:56.79 ID:f4gvqAl4
アメリカには、まだまだソ連ロシアのスパイがゴロゴロといるはず。
まだ、アメリカとソ連の戦争は決着がついていない。
また、ソ連ロシアが中国をダシにして、アメリカの弱体化を狙っている。

日本にとってロシア中国は完全な敵国で、アメリカは嫌な同盟国。
味方でもいざとなったら、後ろから刺さないと。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:16:26.32 ID:5IM7tw0Y
>>136
>今の支那の軍部は歯止めが効かないし

本当にこれ次第ですね
アメのミンスは下手踏みそうで怖い・・・
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:16:31.63 ID:yARejNUx
>>145
その考えだと日本はもっと問題を起こせばよいってことかね?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:17:14.19 ID:7pBkrvm7
だからアメリカの後ろ盾なしでも戦えるように早く核武装しないと日本滅ぼされるって散々いってんのに・・・
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:18:41.95 ID:d5M5S2wL
>>130
意味不明。
繰り返すが、現時点でのアメリカの対中姿勢を問うて居る。>>70もそうだろう。
なのに、何故か君は、共通点が無いにも関わらず、日本とチェコスロバキアを無理矢理重ねている。
そのナンセンスさを指摘しているってのが分からんかなー。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:18:59.45 ID:QboDM/uv
支那の犬だろうが
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:19:02.70 ID:GdkVQmXQ
民主だからアメリカは及び腰だったんだ
自民になればアメリカは味方してくれる!キリッwwwwwwwwwwww
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:19:42.18 ID:5IM7tw0Y
>>145
真実はそうなんですが、キッシンジャーに代表される日本封じ込め派の政治家にはそれがなかなか同意してもらえない
あの人達の日本恐怖症を治すのは難儀
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:19:45.11 ID:DGVzPcGB
>>147
日本も諜報機関作ってじゃんじゃん米中露にスパイ送り込んだり現地工作員雇ったりして欲しいわ
日本人は正々堂々とした侍が好きで忍者は汚いって思想なのかな…
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:20:35.53 ID:PZzjWjyM
いよいよとなったら軍が黙ってないでしょ
アメリカの世界戦略そのものが崩壊しかねないんだし
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:20:48.10 ID:bfSZybNR
ハシゴさずされネトウヨしめやかに失禁!
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:20:52.54 ID:5IM7tw0Y
>>151
うん、ですからあなたと私は同意することがない
これでいいんじゃないの?
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:20:58.41 ID:4XfKvnNF
今でも忘れないぞ。国務省に巣食う反日屋の仕打ち。
北朝鮮をテロ支援国家から外したのは紛れも無く国務省。

今回も日本は冷静に対応し、中国との突発的な衝突を避けろといい続けるだけだろ。
今後は「レーダー照射」以上のことが常に起こり得ると認識し、常時警戒レベルを上げる

その上で尖閣防衛に臨戦態勢が出来る様に島に拠点を何らかの方法で設けるだけだ。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:21:04.61 ID:d5M5S2wL
>>140
違う。
日本とチェコスロバキアには共通点は無い。何故無理矢理重ね合わせる?願望か?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:22:57.97 ID:5IM7tw0Y
>>160
願望と思い込みたいなら、それで結構
私はそこまでアメリカを信用してないのでね
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:23:26.08 ID:d5M5S2wL
>>158
日本とチェコスロバキアの共通点って何?w
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:23:35.43 ID:WaP5Jypy
話にならんな、核武装して
再び修羅の道を歩む羽目になりそうだ

深刻な馬鹿ばかりだ…
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:23:40.36 ID:L4NqW019
>>157
東南アジア版のNATO構築に各国が動いている今となってっは、アメは追随する以外に道はないよ
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:25:53.40 ID:rlK+pGye
アメリカは親中派と反中派が全然口聞いてないらしい

親中派=禿鷹経済界とそれに飼われてる政治家、官僚
反中派=安全保障関連の政治家と官僚

でオバマはどっちかと言うと、セーフティネットに力入れるポーズは見せるが
やってる事は禿鷹経済界の言いなり
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:27:05.02 ID:Q5icJeuB
スゲー顎だなwコイツもヒラリーみたいに親中で死ぬ程苦労するんだろうなw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:27:20.40 ID:WaP5Jypy
>>154
恐怖症って
自分らがわざわざ挑発したの忘れてるのか?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:28:16.58 ID:3yprm0p9
>>36
中国とホットライン引いても、何も変わらないよ。
力以外に交渉が成り立たないからな。
まだアメリカ人は、ソ連と同じようなもんだと思ってるんだろうな。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:30:32.60 ID:d5M5S2wL
>>161
あのね、「アメリカを信用するしない「と「日本とチェコスロバキアには共通点が無い」には何の関係も無いの。
破綻しとるがな。訳分からん。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:31:15.84 ID:5IM7tw0Y
>>164
正直言って、東南アジアの国々も変わり身早くて私はそんなに信用してないんですが
まとまって欲しいですね>東南アジア版のNATO構築

インドにも頑張って影響力を行使してもらいたい
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:31:47.90 ID:Tvp8JqZI
もう一段階さらに中国の行為がエスカレートしたら
親中派は庇いきれるのだろうか
次は撃ちあいになりそうだし
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:32:08.98 ID:xf2ZpdjP
オバマもケリーも駄目駄目能無し
同盟国の資格無し
共和党が一番だな
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:32:38.14 ID:L4NqW019
>>165
今はちょっと違う、その親中派の多くはブレジンスキーのG2論者だが多くが転向中でヒラリーも
その中の1人で彼等の基本はあくまでアメ至上主義が大前提
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:33:02.55 ID:qL3CvQwb
ケリーさんが中国に肩入れする理由って何?

一昔前ならまだわかるけれど、
現在もなお続いているのなら、中国からのスペシャルなアプローチに
屈したんじゃないか?と疑念をもたれる可能性があるから、
ケリーさんにとって立場を悪くするんじゃないかな。

中国の経済の雲行きがあやしくなってきているなか、
この国に期待する国ってまだいるの?
他のアジアにシフトしはじめているのに。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:33:25.64 ID:vbyI6p6S
むしろケリーさんには好きなようにやってほしい
アメリカ国民と政府に嫌中を増やすために
日本も媚中媚韓の民主党が与党になった結果嫌中嫌韓を国民に広めた
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:33:33.78 ID:5IM7tw0Y
>>167
「挑発した」という立場に追い込まれた時点で日本の外交負けでしたね

>>169
はいはい
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:34:51.89 ID:3yprm0p9
>>167
中国の方がわかりやすいんだろ。
意思表示がはっきりしてるし、自分たちを脅かす能力もなさそうで、馬鹿な未開人として扱いやすいのではないか?
G2って言っても実質アメリカの支配にはかわりがないと思ってそう。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:35:39.62 ID:JlQpCrX0
クリキントンよりも親中なの?こいつ

ばかじゃねーの
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:37:06.14 ID:L4NqW019
>>170
アメには暫く動かないでいて欲しい、開く保証のない傘よりアジア板NATOのインドの核が最良
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:37:48.19 ID:hKCoLVe9
>127
満州の利権。
中国進出が遅れてパイがない状態のアメちゃんに、満州で第二のアメリカ造ろうぜと日本が持ちかけたことで意気投合したが、段取りも決まって「さぁ始めるぞ」ってとこで、日本の財閥が造反してポシャった。
せっかくの独占市場でアメ資本とタイマンの競争なんて冗談じゃないってね。
色々引き出した後の契約不履行だったもんだから、アメちゃんブチギレした。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:39:43.01 ID:K7l7nB3F
実際に局地紛争にまで発展すれば全面的に日本の味方するだろうけど、今の段階
でべつに日本の肩を過度に持つ必要はないだろうからな。アメリカだって中国市
場は当てにしてるわけだから。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:41:10.58 ID:tgL+LYvT
なんかアメリカ人ってチョンみたいになってきたなw

約束も条約も破って当たり前みたいに思ってそう
これじゃーグアムにも沖縄にも韓国にも軍隊おいとけなくなるかもな。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:41:28.07 ID:6EaMX7+X
>>180
血を流して勝ち取った土地に執着しすぎたんだよなあ。第一次大戦で美味しい目にあって調子に乗ったのもあるけど。

しかし、中国は尖閣で血を流したわけでもないのにあんな小島に執着して国連脱退するハメになるんだろうか?だせえ・・・
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:43:23.18 ID:L4NqW019
>>181
それも幻想なんだけどね、インドとインドネシアを合わせたら支那よりも遥かにデカイ市場になる
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:44:53.67 ID:3ZRR+8XM
 
 
 
ケリーは民主党、民意に背を向ける民主党!
 
 
 
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:45:01.19 ID:d5M5S2wL
>>176
「挑発した」のはアメリカ、それで追い込まれたのが日本、だろ。

>>144>>145
朝鮮戦争以降、東アジアに対する政治家と現場の軍との認識のギャップは顕著だ(だった)と思う。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:45:47.48 ID:ur7V1fpP
>>174
理由もなにも、そういう脳味噌

 
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:46:19.96 ID:4czDt5rr
日本ピンチやん
オバマも親中やし
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:48:34.26 ID:FdTVfDwD
TPPは新たな日米安全保障条約。
これに参加しないと、核兵器が東京に落ちようが、アメリカは動く理由がない。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:48:38.04 ID:xf2ZpdjP
黒オバマもゲリー便も国益より個人の金が第一の売国奴
思いやり予算返せや今までの分と当然利息付きでな
あと土地使用料も払えボケ
兵器もEUから買って国債も全部売却しろ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:49:49.10 ID:VBQur+1q
ケチャップの売上げ的に日本では劣勢だからな
中国での売上げは伸びてるからそっちを重視するんだろう
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:50:41.84 ID:d5M5S2wL
>>184
話がそれてしまうが、単に生産拠点が中国からインド東南アジアにシフトするだけだと、
産業空洞化は変わらんね。
政府は円高の是正もしてるし、そうならないように祈る。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:52:08.56 ID:d5M5S2wL
>>189
帰れシッシッ。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:53:30.36 ID:4czDt5rr
日露印同盟を結ぼう
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:54:36.22 ID:FdTVfDwD
日本人の中には、地政学的に日本列島は重要だとホザく、自意識過剰なアホがいるがww
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:57:58.05 ID:trejGGf9
>>195

強く生きるんだw

お前が悪い訳じゃないww
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:59:12.62 ID:d5M5S2wL
>>194
領空侵犯はロシアのお誘いだったのかー(棒)
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 12:59:54.09 ID:qVu/GDkf
米国は昔からアジアに関しての認識が遅くしばしば間違う
今のところ特別なコンタクトがないのが痛いね
米国人とはとにかく綿密なコンタクトと理路整然とした説得が不可欠
時間がかかっても最終的にはわかってくれる人たち
専門グループを構築すべき
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:09:23.16 ID:37oGyh/s
>>189
だったらいいね〜ww♪
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:15:55.71 ID:d5M5S2wL
>>198
>専門グループを構築すべき

そうだね。
しかし今の官僚含めた知米派()のように、ケツの青い内に留学して、
無意識に「米国の利益=日本の利益」とような刷り込みをされてるような人間は×。

アメリカのやることに意見や不満を言おうものなら、すわ「反米か!」みたいなのが多いからな〜。
ま、そのレッテル張り自体が工作の一つなんだろうけど。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:16:25.79 ID:yPIfkLdE
元CIAの中国部長で中国大使も勤めたジェームス・リリー
「アメリカ人は中国に行って歓待されるとコロッと親中派になる」
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:17:18.18 ID:d5M5S2wL
>>200
×とような
〇のような
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:17:48.90 ID:s7HYO9VL
せっかく悪夢の民主党政権が日本で崩壊したのに
肝心の米国がこれかよ…
ケリーは米国の鳩山になりそうだな。
204璃 ◆laZuLi/Jn2 :2013/02/08(金) 13:18:21.76 ID:OLPgcNSp
>>201
アメリカ人は、日本人とは違う意味で他人の悪意に鈍感ですからね。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:23:16.49 ID:qL3CvQwb
>>201
ケリーさんはどうなんだろ?

こんなやり方がいつまでも通用しないだろうし、
そろそろ手口を理解して、中国の戦法にのっからないようにしないとだめだよね。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:24:57.87 ID:0yhldlyo
もう日本は自立するしかない
戦後きっての反日の今の米国は安保契約を不履行に終わらせるだろう
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:28:45.83 ID:Fl7EI/Ux
オバマはもう辞任するべき、このまま大統領を続けたら戦争を引き起こ
すだろう。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:30:20.93 ID:Kzd5EI6g
鳩山にしてもケリーにしても、それまで親中派だった人間の期待やら願望やらを中国は土足で踏みにじるよな。

不思議なのは、そこまでされても反中にならない点。

よほど中国側のハニトラが気持ちいいのか、洗脳が強力なのか知らんが。鳩山に至っては中国にお詫び行脚に出掛ける始末。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:32:26.85 ID:EOe4u2nd
レーダー照射の件は親中がどうのってことではすまない話じゃないかなあ?

同盟国の日本は、レーダー照射されても冷静に対処して手を出しませんでした。
一方アメリカ軍は○○○に同様のことをやられた時、反撃という形で
先に手をだしました。みたいな感じで人道に反する軍隊ってレッテル貼られちゃうよ?
紛争を抱えまくってるのに、こんな事例放置していいのかなあ?

更にいうと、ここで中国人民軍にがっつり釘を刺しておかないと、
あいつら調子にのって米軍にもやるかもよ?
その時どうするの?日本をそっちのけにして米中で先に始めちゃうことになるかもよ?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:43:18.00 ID:j+2ilxv2
なんで中国に肩入れする議員が多いのかっていう理由の一つに
バブル期に日本が増長しすぎたっていうのもある

あの時、アメリカなんてもうだめだ、日本が一番なんて相当にやっていて
今でもアメリカ人はそれを忘れてない
ちょうど今の中国が日本に対して見下し始めてる感じをさらに何倍も進めた感じ
友好国として扱ってはいても、増長させると危ないぞという隠れた考え方は皆保持しているはず

今のマスコミはそんなこと伝えはしないがアメリカ人にはそういう考えがあるので
ある意味自業自得だが、票田や利権以外の理由でも心理的に中国寄りの議員が出るのもわかりやすい
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:54:12.24 ID:3K0XqFt+
♪ 梯子外され哀れな〜 ジャップ〜 ♪
 
  ♪ 梯子外され哀れな〜 ジャップ〜 ♪
  
    ♪ 梯子外され哀れな〜 ジャップ〜 ♪

      ♪ 梯子外され哀れな〜 ジャップ〜 ♪
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:55:00.52 ID:8+q/58AV
>>209
当面は日中間の問題として語られ、その関連で日米同盟に関心が集まるのも当然だけど、
この問題は単なる日中と米国だけの問題ではないのも世界は判っている。

この行為は明らかに公海上での国際海洋法を無視した蛮行で、
小野寺防衛大臣が「国連憲章上の武力の威嚇に当たる」と言及したことからも判るように、
国連の席で問題提起されてもおかしくない案件。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:57:28.25 ID:n9m5bj1M
てか利益重視

日本側についても何の利益もないもんな
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 13:59:02.86 ID:4XfKvnNF
>>210
そのアメリカも今では立派な中国の(にとっての)お得意様。
貿易赤字をしこたま出してる「原因」は中華だよ。その上で「アメリカの覇権主義反対」
を叫んでるしね。どういう意味かわかるよね?w
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:00:46.75 ID:5IM7tw0Y
>>211
韓国は北朝鮮から小島に砲撃喰らったりしてるわけだけど
アメは報復してくれたのかな ( ´,_ゝ`)
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:06:02.81 ID:mLS9DiMA
日本もいい加減、自分たちのことは自分たちで守れるようにするべきだよな
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:07:21.57 ID:EOe4u2nd
>>212
そうですよね。

>>213
いやこの件では日本側についていないと、米軍に大きな不利益があるよ
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:09:11.51 ID:0P9fwM0V
>>209
ロックオンされても反撃するな、なんてどの国も言えるわけがない
撃たれりゃ死ぬ状況でロックオンされた側の生存権はないのか?となるよ
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:11:27.53 ID:HRcp38VS
オバマの二期目はどうなんだろ
シェールガスで潤っても、軍事産業は?

結局、戦争だろ
イランか、支那か
ユダヤ優先でイランが先かな
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:12:32.09 ID:I1IXeobE
>>211
日米中のいずれからも梯子はずされてる南朝鮮が何を言うw
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:18:22.04 ID:R20/4B2D
>> 213

利益重視なら、余計に支那には靡かないだろ。

お前が、馬鹿の無脳なんは分かったけんW死ねよゴミ屑
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:19:47.52 ID:EOe4u2nd
しかし、ケリーって親中であるだけじゃなく
日本が嫌いなレベルな気がしてきたよ
これから大変だね
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:34:14.43 ID:lIhiKDLa
核保有国にとってどれだけ多大な代償を支払うハメになっても実現しなくてはならない最優先課題とは、

全面核戦争の回避だよ

つまり、何故か核武装を怠りたがる頭の弱い同盟国が他の核保有国から核攻撃されたという程度の話なら、
単に見殺しにしてお仕舞い

せいぜい口先だけは重大めかして非難決議を出したり、相手を日干しにしない程度にユルユルで穴だらけの経済制裁を発動したりして何かを努力してるような芝居を打ったりはするだろうが、

核武装してなかった同盟国が核攻撃されただけなら、
核保有国が他の核保有国相手にわざわざ核ミサイルを撃ち込んだりする必要は特に生じない

核の傘など、無い
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:36:14.16 ID:EZXEz9yu
いずれ親中派のケリーのせいで日本が核武装に踏み切ったという流れになるだろうね。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:36:28.43 ID:4YMCRphR
歯切れ悪いってメリケンのせいにすんなww

どんだけ他力本願なんだよwwこのバカ国はww

毎回イカンイカンうるせーんだよ糞政府ww

少しは自分でなんとかしようと考えろよww

マジで終わってるんですけどww
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:37:46.25 ID:OGEYatYc
>>1
>米記者が「これは同盟国日本だけではなく、米国も試されているとの認識はないのか」

申し訳ないが、不要な突っ込み。
のほほんとした尖閣とテロや内戦真っ最中の地域は違う事を認識できていない記者は
本当に米国人なのかと疑ってしまう。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:37:56.67 ID:HRcp38VS
核の傘や同盟が信じられなければ
世界中が核保有国になるな

現実社会では全く逆
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:42:44.51 ID:yU6IvujM
アメの国務長官って、変に左がかった共産国寄りの人間が多いんだよね。
昔から。リベラルというのか。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:43:15.69 ID:lIhiKDLa
世の中には、あり得ない程に見え透いた詐欺話に何故かムザムザ騙される筋金入りのマヌケがウジャウジャひしめいてるのが現実なのだよ

核武装したがらない連中なんてのは、

オレオレ詐欺に何故かムザムザ引っ掛かるボケ老人程度の判断力しか持ち合わせてないだけの話だ
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:43:21.11 ID:4KuoTzCr
オバマと大統領選争った4年前の奴も今回の奴も親中反日思想だからな
どっちにしろアジアで真っ先に成長しすぎて欧米と肩を並べた日本は生意気と思われてるんだろうな

オバマも親中韓だから変らないけど反日ではないからマシな程度で
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:51:28.35 ID:yARejNUx
>>195
悲惨な半島の出身の方ですか
同時に大きな陸軍と大きな海軍が必要なwwww
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 14:51:30.13 ID:d5M5S2wL
>>210
いや、日本と日本人のポテンシャルに対する潜在的な恐怖心よ。プラス、日本に対する後ろめたさ()
それゆえ、余計に恐怖心が増す。
つまり、「日本が米国を脅かす(米国視点。覇権国家の「投影」)ほどグレートなのは許されない」という、
身勝手な日本観と自らの判断ミスによる自業自得。

あなたは、それへの米国の言い訳をそのままなぞってるだけ。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 15:01:23.47 ID:lIhiKDLa
反日勢力のラスボスがアメリカだという日清戦争以来一貫している現実にさえ気づいてないウスノロが日本にはずいぶん増え過ぎたからな

沿岸警備隊に毛の生えた程度の太平洋艦隊を米海軍が日清戦争の直後から全力で増強した動機すら理解してないのだろう
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 15:09:29.50 ID:vbyI6p6S
アメリカ国民は反中親日なのにねえ
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 15:12:47.81 ID:jnYzM/Gu
日中が戦闘状態になった時、横田基地から戦闘ヘリが霞が関を攻撃するかも。
そうならないように家族を人質に取る必要がある。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 15:17:48.34 ID:kGDC0/X6
オバマの新国務長官の第一希望はライスだったんでしょ?
ライスって日米、日中関係どう考えてる人なの?
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 15:18:52.13 ID:lIhiKDLa
国民が親日的なのかどーかと国策は必ずしも一致しない

南北朝鮮や中国やロシアでも親日的な国民というのは政府の方針とは無関係に大勢居るんだろうよ

アメリカの場合は用意周到に実施した対日侵略戦争に他ならない第二次世界大戦を正当化する為に日本を悪役に仕立て上げる反日史観を世界中に喧伝する事で反日勢力のラスボスを自任する傍ら、
カサカサ詐欺で日本人を手軽にカモる為のトモダチづらにも余念が無いから自国民への反日教育には本腰を入れてないだけだ
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 15:22:11.31 ID:d5M5S2wL
>>232
覇権国家として日本を叩き抑えつけてきた為に、現在米国の覇権が脅かされかねないというコント。>自業自得
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 15:30:19.89 ID:MCpd11OI
あれだけの円高にもかかわらず国がつぶれず持ちこたえ
ここにきて浮上しようとしてるんだからな
そら脅威に感じるだろ。普通の国なら潰れとる
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 15:34:57.44 ID:lIhiKDLa
幕末以来の日本人が繰り広げてきた死闘というものは、

他のどんな国の政策よりも人類普遍の正義に最も近い動機で実行されてきたと言える

謂わばいつの時代も変わらない人類普遍の正義こそがいかなる外国よりも日本が最も豊富に獲得した資源なのだよ

アメリカは、太平洋の海上覇権を日本から剥奪する為に歴史歪曲という毒饅頭に手を出してしまった

今のアメリカは他の反日諸国と同様に、歴史歪曲の副作用で正しい選択を見失う自家中毒症状に苦しんでる訳だ
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 17:23:48.96 ID:M+EtLlGC
アメリカは中国とTPPやれよ。
日本は高みの見物でいい。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 17:46:27.60 ID:Zf3jhv4/
>>230
日本が欧米から生意気に思われてるのは間違いないだろうね
でも中共野放しにして優遇しても調子こいて最終的にもてあますだろうに
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 17:55:32.37 ID:03MTGPVg
けして外国の軍事力をあてにして戦争をはじめてはいけない

それはかつてナチスドイツの力を過大評価して対米戦争にふみきったしまった日本だからこそ
もうちょっと歴史から学ぼうぜ。高卒の俺でもそれくらい理解してるのに。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 17:55:31.99 ID:fnpxShmi
おまいら読んだか?
こんだけやられてても世界の世論は中国寄りだってよ。
英・仏・独は勿論、米国ですら同盟国は形だけで、
中国シンパ&反日の議員は山のようにいる。
国務省の○○なんか露骨に反日だから困るよ。
中国シンパの理由がブルース・リーやジャッキー・チェンの
祖国だからって聞いて呆れるだろw
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 18:08:12.01 ID:EOe4u2nd
>>244
何を読んだの?
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 18:17:13.84 ID:4XfKvnNF
もしかすると国務省的には「尖閣は紛争地域」という一点で中国側と話をつける
かもわからんな。あいつらはそれくらい油断できん。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 18:22:22.20 ID:XKW/Gv7r
まあ脳天気に中国肥大させたのは先進国なんだから尻拭いはせにゃあかんわな
どのみち水やら資源やらで遠からずやらかすでしょ
中国の覇権を世界が認めるっていうならそれもまたよし
どういう世界になるか試すのもいいんじゃないのW
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 18:36:14.05 ID:4folLnUF
しかしなんだな。
アメリカが「尖閣諸島は実は中国のものでした。」なんて言い出すと、
日本は大義名分を半分くらい失ってしまうな。

日本はもうアメリカから独り立ちする時なのかもなー。

今度は防衛戦だから、勝てるかもね。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 18:37:26.04 ID:qEiMjlUv
ん?
一応アメリカとしては中国の行為は宣戦布告も同然って言ってなかったっけ?
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 18:55:48.45 ID:41XvbypJ
>>248
9条破棄と核武装くるな。

っていうかアメリカ、それ言っちゃうと日米安保更新なしで、
終了になっちゃう。
フィリピンとかオーストラリアに割り振れなければ、
アメリカのアジアから中東にかけてのプレゼンスは失われる。

まぁ、個人的には
巡航ミサイルや戦闘機の国産開発が進むだろうから悪くない。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 18:58:22.16 ID:o4SJS1oR
基地ただ乗りメリケン

やはり自分の国は自分で守らないとな
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 19:06:11.26 ID:J+rrRPR+
アメリカもいろんなとこから声挙がってるけどね。
個人的だが自分はオバマ大統領が日本にとって
最大の懸念材料だよ。
確かに戦争をしたがらないアメリカ大統領は
世界にとっても喜ばしい事だけどね。
でも中共は尖閣だけでなく太平洋、いやアメリカさえも
ひざまづかせて世界の覇権国家を狙うだろう。
中華思想の考えから言えば必ずそうする。
オバマ大統領がこの尖閣紛争を静観すると言う事は
後にもっと大きなもっと酷い戦争をアメリカ自身が
強いられる事になるだろう。
アメリカの首脳達がそんな事も気付かない方々で無い事を祈る。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 19:09:37.12 ID:WEZSg1kK
日本と関係の深い国が日本との関係を軽視しはじめたらもうその国は終わりの始まり
かつて葡西蘭英がたどってきた道をアメリカも行くつもりか
日本としては新たなパートナー候補はたくさんいるし引き留めることはないだろうね
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 19:37:49.46 ID:VwaBOL22
アメリカにとっては対岸の火事だから日和るのは仕方ない
日本だけでもあのめ独裁国にしっかり対応しないと
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 20:16:54.55 ID:EOAlAU4r
中国重視影響の見方も・・・なんてあやふやなのをのんぴり構えられるのは一番困る
早くアメは日本を突き放して捨てるんだ!
結局どこも頼れん、と真実を知るしかない
頼りないつっかえ棒にもたれかかっているより、頼れる核ミサイル2万発配備
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 20:25:46.24 ID:tjljnaCP
安倍内閣は米国ときっちり手を握れていない。
なのに発言だけが走っている。
きわめて危険な状況だ。
習金平がこれを見逃すはずがない。
既に全面戦争開始の指示を出したという。
まじで戦争になる可能性は高いと思う。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 20:27:01.06 ID:tjljnaCP
>255
戦争はそんな甘いものではない。
アメリカと手を握れていない状態で中国と戦争になれば、
日本は滅亡するしかない。
安倍内閣はあほである。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 20:33:37.76 ID:d3UtlcRh
>>256
その手の発想が諸悪の根源。アメリカは日本をシナに譲り渡す事なんぞ決して
できない。そんな事すれば、カリフォルニア沖に日本製の人民解放軍原潜が現れる
事になる。アメは日本人の協力を絶対的に必要としている。よって当然のごとく
日米安保の発動を要求し、微動だにしなければOK。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 20:34:09.57 ID:Bj3hs1dU
中国に利権をもらい懐柔されているだけだろ。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 20:41:36.86 ID:tjljnaCP
アメリカは日本や台湾の重要性を理解していない政治家がときどきいる。
ニクソンもそうだし、ルーズベルトもそうだった。
歴史は繰り返すことが多く、オバマとケリーにはよほどの注意が必要だと思う。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 20:43:40.13 ID:W1lpgOKK
>>258
ケリーって鳩山みたいなもんだろ?
甘く見ない方がいい
キッシンジャーみたいな考えならば
日本を分割統治するくらいはやりかねない
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 21:40:57.86 ID:d3UtlcRh
>>261
それはもう無い。3分の1だろうが半分だろうが、アメは日本をシナに譲る事
などできない。やれば結果は>>258と同じ事。その「ビンのふた論」は、シナと協調
していける。と考えたやつらの古い考え。アメにも頭のチェンジができないやつ
はいるだろう。しかし、あのシナの狂気はもはや知れわたっている。中学生でも
協調なんて無理と分かるだろう。であれば、日本を味方につけるしかない。

ただし、その代わりに、日本の利権、技術をすべて略奪しよう。とは考えるだろうね。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 22:04:47.49 ID:vbyI6p6S
去年の大統領選でオバマロムニーが競って中国叩きしてたとこ見るとアメリカ国民は嫌中
ケリーさんも一期オバマ政権で国務長官にならず
アメリカが嫌中になっての就任なのは何かを物語るな
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 22:14:48.67 ID:lIhiKDLa
物理法則の範疇で、なおかつ人間の意思によって発生しうる最悪の状況に備える努力と工夫が外交であり、国防なのだよ

あらゆる核保有国にとっては、どれだけ多大な代償を支払うハメになっても必ず回避しなくてはならない最悪の状況とは全面核戦争に他ならない

どれだけ多大な代償を支払うハメに、というのは、例えば核武装してなかった頭の悪い同盟国を見殺しにして戦争の真っ最中にスタコラ敵前逃亡を図る程度の醜態を当然含んでいる話だ

中国に核攻撃された日本を見殺しにするのはアメリカにとって勿体ない事だからあり得ない式の意見は、

日本にとっての最悪の状況から故意に目を背ける最悪の発想に他ならない

核の傘など、無い
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 22:30:06.96 ID:vOGlG9ne
オバマは当てにならんと思うよ
日米同盟あるし日本に敵対はしないだろうが静観はありうる
いざという時にアメが動かない事態も考慮に入れて
安倍政権はインドや東南アジア諸国と早急に連携を深めていくべき
インドさんは核持ってるしな!
アメにはTPP参加はやっぱありえんよね〜☆とか
アメリカ国債売っちゃおうかな〜☆とか自前で核持っちゃおうかな〜☆とか
笑顔で脅しとけばいいんじゃね?
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 22:33:44.48 ID:7LCwG0XD
オバマは始め中国も発展すれば日本のように(アメリカ重視かつ、優良なビジネス相手)なると思ってたんだけど
蓋を開ければ成金のならず者国家だったから、二期目は方針を変えたんじゃなかったか?
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 22:45:04.18 ID:lIhiKDLa
行き当たりばったりで弱い者イジメみたいな下らない戦争を始めたり、
勝ち目が無さそうだと気づいた途端に戦争の真っ最中であっても同盟国を見捨てて戦場からスタコラ敵前逃亡したりというデタラメ三昧を年がら年中繰り返してるアメリカなんぞの気まぐれに一喜一憂しなきゃならない時点で、

努力と工夫が不足してるだけだよ
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:05:38.32 ID:Q5icJeuB
>>266
なんでオバマ再選出来たのかな?正直、対抗馬がロムニーだったから
としか思えないんだよなw一期目も議会まとめきれなくて、
ろくに仕事してないんでしょ?対中、対中東の対応とかもパッとしないし。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:07:04.18 ID:XYgoreP5
こいついくらもらってるの?
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:09:02.45 ID:KNqA0WHZ
>>269
ハニトラ済みだろ
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:14:05.62 ID:7sF3Smtr
日本が核武装すると良いと思います。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:19:14.95 ID:miLLxHi4
ヒラリーだって最初はそうだった。
ハワイを中国領だと主張できると言われて最後は切れた。

引き継ぎちゃんとしといてね。
ここで引いたら台湾、沖縄、日本とドミノ倒し。
ハワイ決戦したいのか?
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:20:22.15 ID:n38o3DVf
>>20
日本を突き放したり不当にイチャモンつけるとすぐ自分が大ダメージくらうもんなw
日本は濡れ衣着せられても助けを求めるどころかより良い状況に改変してから
内部で速攻解決してしまうから虚勢を張るだけの三流国家は特に痛い目を見る仕組みか。
特アが国の繁栄と人々の安全を第一に考える正常な国家だったら、
物凄い発展と強固な結束による無敵の共栄圏ができあがるのにな。
まあ、変われる筈もなきは歴史が証明済みで、この先もずっと白んぼ共の思うツボさ。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:23:41.78 ID:qL3CvQwb
万が一中国が尖閣を占領したら、シーレーンも中国が支配するから、
米海軍の船や空母も通れなくなるの?
そしたら、米軍が日本に駐留する意味がなくなるよね?
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:25:42.14 ID:dCnPNDWv
>>268
最近のオバマの仕事って財政危機回避のgdgd以外何やってるの?って感じ

馬鹿馬鹿しい話だが、やっぱり自分の身は自分で守らざるを得なさそうだ
その手段が核武装ってのが、また馬鹿馬鹿しいが・・・
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:27:07.08 ID:miLLxHi4
中国には今以上の市場はないし、戦争は弱いって、いつ理解してくれるのかな…
新国防長官に期待…
沖縄? 聞き流してください…
バンバン戦力よこして。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:28:12.90 ID:DC16jx+Q
とにかく核武装しよう。
それしかねーよ。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:29:32.64 ID:lM3+/EQJ
安倍はマジでやばいな。
レーザーの件は公表する必要なかったよ。
外交ルートを使ってアメリカに通達して、
中国に水面下で抗議すればよかったんだよ。
公表したら中国側が反発するのは分かりきっているじゃん。
メンツをつぶすようなことをしたらまとまるものもまとまらない。

たぶん訪米してもオバマにお叱りを受けるだけだよ。
オバマが中国をこれ以上追い詰めることは望まないよ。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:30:29.37 ID:miLLxHi4
ヒラリー、ちゃんと引き継ぎしてくれよ。
まだわかってないみたいだから。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:34:28.28 ID:dCnPNDWv
正直、日本の手綱を握り続けていられるかという分水嶺だってのに
状況を理解していないのか、或いはハニトラ済みなのかどうなのか・・・
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:34:55.55 ID:miLLxHi4
ヒラリー、パネッタ、なんでやめるんだよぉ〜。

でも日本は感謝してます。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:36:07.81 ID:Q5icJeuB
>>275
正直、今のアメリカの立場理解してるように見えんのだよね。ノッチにしか見えん。
ハッキリと器じゃないと言い切れる。
ヒラリーとか見てると周りが苦労してなんとか凌いでるんだろうなぁという印象。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:39:04.39 ID:V58HMJ5c
>>278
ま、レーザーよりリップルレーザーだな
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:39:53.24 ID:miLLxHi4
アメリカが尖閣有事対処しなければ、台湾が脱落する。
日本は、インドに核ミサイルリース契約してもらうしかない。
韓国は中国側…
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:42:52.95 ID:miLLxHi4
オバマがケリーを結局認めたってのは、怖い。
新国防長官はどんな人?
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:46:52.47 ID:miLLxHi4
安倍ちゃんは、理解してるよね…

ヒラリーとパネッタがいなくなること… ケリーが国務長官になること…
頼むぜ、アメリカが手を出さないって、中国が確信した時が、日中開戦なんだぞ。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/08(金) 23:47:09.33 ID:zs9GHNZ5
>>1
>中国を敵対者とみなすべきではない


ワロタw
こいつ脳内タンポポ満開だなw

日本をとるか中国をとるかの二択脳(笑)

頭が悪いんだろうな
問題は、アジアにおけるアメリカの権益をどこまで確保できるかであって
やり方が不味いと、アメリカはアジアから締め出されるだけでなく滅亡するぞw

今、日本とASEAN、インドと組んで、中国を押さえ込まなければ
最悪は、ASEANを飲み込み日本の技術を強奪してパワーアップした中華帝国に追いやられ
中東の石油までコントロールされちまうぞ
イスラエルだってどうなるか
まあそうなったら、そこで初めて核戦争かw

WW2のときも日本にアジアを任せておけば
こんなことにならなかったのに
馬鹿な奴らだ
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 00:00:41.46 ID:vbyI6p6S
アメリカも日本に同盟迫っても中国には絶対そんなことしない
理性と理知がある点は信頼できる
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 00:20:52.29 ID:2pHcAYwv
核兵器って面倒だしお金もかかるんじゃね。
毒ガスで十分かと
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 00:21:41.02 ID:r16HVIaT
外交上や国防上の判断基準に関して、特定の外国が信頼に値するのかどーかを問題にする時点で素人丸出しの凡ミスなのだよ

あらゆる国家は常に必ず、日本の国益よりも自国の損得勘定を優先している

つまり、日本の敵に寝返る方が有益だと見積もった時点で必ず寝返る連中でしかないのが同盟国を含めた外国全てなのだよ

同盟国や中立国から寝首を掻かれる事態を予防したいなら、日本に無用な迷惑をかけたら必ず痛い目に遭わせてやるという用意を整えておく以外に方法が無いのだ

信頼に値する外国探しをやめない限り、日本人は信頼した外国から寝首を掻かれ続ける失敗を重ねるばかりだよ
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 00:28:29.21 ID:iqa3QX+X
>>290
当たり前なことをドヤッと言われてもな
アメリカの損得勘定は中国に関しては憐れを催すほどにヘボい
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 00:38:58.97 ID:YLiSlAgF
中国人にチンコを掴まれてるんだろ。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 00:46:18.15 ID:r16HVIaT
信頼に値する外国探しをやめられないウスラバカはこの板でも珍しくないからな

核の傘は実在するなどという与太話をドヤ顔で吹聴する手合いとかな
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 01:16:24.14 ID:BNxtNVl0
>>287
というかアメリカにとって中東の石油は今でも重要であって
インド洋から南シナ海を中国に抑えられる意味がわかってないよな
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 01:25:56.31 ID:/GmxELbK
海南島事件もあったし軍の方はブチ切れ寸前だろうな
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 03:40:25.68 ID:Jg9bQ0eT
シナはそろそろ「中国重病死」
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 04:04:40.33 ID:Q1GANTrO
>>294
前の方にも出てたけど、結局オバマの政治運営の能力低さが、現在のイケてないアメリカの原因なのかと。
オバマ支持者も、一期目の仕事ぶりを評価したのは半数前後だった(米報道より)。

再選したのは一期目の仕事が宙ぶらりんだったこと、多数を占める中〜低所得層に耳障りの良い政策を唱えたこと、同性婚容認など所謂進歩的な考えを唱えたため。

米も悪いことに、選挙となると二極化が進んじゃって、互いをウヨサヨ言いながら喧嘩してる状態で、
イメージ先行で政策に対する合理性とか、いままでの成果を直視しないようになってきたんだよね。
日本と同じで政治のワイドショー化が酷い。

オバマの能力って、国内的にはいいのかもしれないが、こと外交に関してはちょっと甘いというか、お花畑だと思うことがある。財政の崖でゴタゴタ出来レースやってる時点で、国内政治もイケてないんだけどね。

無駄に力も影響力もあるだけに、たちが悪いわ。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 04:17:22.74 ID:oRNXvHMG
裏切るよ
アメ公は
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 04:27:01.43 ID:IIXRCuY1
オバマは外交音痴
ライスが国務長官のがよかった
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 04:38:11.75 ID:odBE3C5r
ハニートラップで映像を隠し撮りされてる。
ほんまでっせ
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 04:39:22.02 ID:0WKUuwB3
>>232
日本は「鏡の国」だからな。
自分の正体を映し出す鏡の国だから、アメリカは日本の中にアメリカの思ってる野心を見てしまう。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 04:45:29.76 ID:y0liZazR
アメリカが守ってくれない日米同盟になんの価値があるのか
ロシアもあんなだし中国はコレだし
日本の行き先は無くなったな・・・
やっぱり核武装しかないだろ
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 04:48:27.19 ID:SeWxzXUx
>>278
今回の公表はしっかりとアメと調整してるだろ。
ケリーもさすがに反対できなかったと思われる。

ホワイトハウスは声明だしてたよ。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 04:49:04.07 ID:9mL9SDhT
核武装は不味い与謝蕪村辺りで我慢するべき
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 04:53:54.94 ID:hEw4c6p4
そりゃ現実にドンパチ寸前だもの
歯切れも悪くなるっしょ
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 04:54:36.71 ID:3BPdNfNi
ケリーはガチ親中だからねぇ…
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 05:01:52.06 ID:Q1GANTrO
>>302
日米同盟は日本を守るのでなく、米の東アジア防衛ラインの本拠地を築く為のもの。
土地もお金も融通してもらえるし、過激な反発もない
日本は米軍にとって居心地がいいとこよ


日本以外のアジアで撤退が進んでんのは、財政難かなぁ…

日本が軍事的に強くなれば、最前線の防波堤は日本に任せてアメリカはグアムまで撤退。なんてことも考え得るけど
いかをせん日本は平和ボケてるから、安心して後方へなんてことはできないと思われます。

だからちゃんと尖閣に関しては、アメリカも安保内だとか、中国に小言いったりしてるでしょ。
アメリカだって今みたいなピンポンダッシュに表立って行動できませんがな
ただ、北朝鮮のことも有るので、軍備は揃えてきてるのは確か
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 05:11:22.07 ID:1ZS+cSz/
重視って金儲けできればいいんだろ
だったら中国占領して従順な市場に改造すればいいのに
そう、日本にしたように・・・
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 05:34:58.31 ID:iqa3QX+X
中国はG7とかG8に入ってないからね
今後世界は先進国VS新興国になって行くだろうと予想されてる
アメリカと中国の利害は経済も安全保障も対立せざるを得ない
ケリーさんが中国べったりになるほどに国内外の不満と批判を浴びるだろう
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 05:39:28.31 ID:14tN1jd6
反日ケリーがいかに米国の国益を損ねるかをうまくアピールできればいいんだがな
ケリーの反日行動発言のたびに日本は独立への意志を固めつつあるように印象づけれるとか、ASEANからアメリカの排除になるような外交をはじめるなど、いろいろありそうだけど。
いずれも日本の国益になるので、反日ケリーありがとうとなるように。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 05:55:08.07 ID:Q1GANTrO
中国からの工場引き上げに代表される、オバマの対中政策の軌道修正があるから
オバマ信者のケリーさんはどう動くのか。

全くの優遇は難しいと思う。てか、米を差し置いての中国優遇ってのはない。

日本を重視してないので、米中で何かしたときに優先度の問題で結果として日本が割を食うことがあるかもしれない。


でもこの人相当狸っぽいから、読めないよね
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 06:07:02.70 ID:3RBOsTYm
こいつが足引っ張る形でアメミンスの次回の選挙大敗を希望。
先は長いが・・・
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 06:10:50.54 ID:RS4DE2oB
面白いな。
昔は、人権批判をしていたアメリカが、
取り込まれてる。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 06:12:24.49 ID:lf8GbfvQ
>>307
北朝鮮には甘いよね。
核実験をしてもミサイル発射しても小言を呟く程度でほったらかし。
日本のパチンコなどの資金源にも口を出さない。
日本がイスラエルのような国なら、とっくに攻撃している。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 07:01:57.04 ID:aOvnRhgB
オバマ大統領は厭戦者だからケリー選んだのでしょうね。
クリントン女史は次の大統領戦を睨んで準備期間に
突入したから中共としても事を起こし決着を付けるなら
この四年間しか無いと考る訳けで。
もう機会があれば何時でも衝突OKの中共に対し
オバマ、ケリーの両人では日本は心もと無いですな。
まぁ、ハナっから他国を頼りにしては行けませんが。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 07:14:03.73 ID:U0YCI3KB
 
なんつうか、鳩山が首相になったときのアメリカの気持ちが
少しだけ分かった気がする

 
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 07:41:07.35 ID:EJOYqbvO
アメリカ議会に国民は絶望している。
ひどさの程度はわからないが日本の民主と同じだ。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 07:50:46.60 ID:ncn8OPVD
アメリカの鳩山みたいなもんか
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 07:54:31.36 ID:evoXIa3D
ケリーだけじゃない、オバマもダメなのさ。大統領も大統領報道官も
今回の件だけじゃなく、以前から何も発言してないよ。発言したのは
辞めるのが確定の閣僚だけ、オバマみたいなのが大統領を続けたら、
戦争が起きるぞ。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 07:58:45.34 ID:6EUVhOWI
ヒラリー国務長官が倒れたのは、中共工作員によって一服盛られたのかもな

中共にとって反中援日に転じたヒラリーは最大の障害だしな
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 08:04:09.27 ID:Q1GANTrO
>>314
それは、米に直接緊急甚大な害と、引き締めることによる(主に経済的な)メリットがないから。
あと、積極的に乗り出すと中露との関係調整も面倒だしね。


ただ、今回のロケット成功(フェイント成功含む)で、風向きが変わってきたね。
北が核実験はアメリカを標的にしたものだ!なんて明確に表面しちゃったもんだから
食料支援を法で禁止など、態度を硬化させたっぽい

これは中露が北を抑えられなくなったのも大きな要因。

今まで吠えてるだけだったけど、ヤケクソで米に実害を与えかねない。
反米勢力に核が渡る危険もある

ただ、315さんも書いたとおり、オバマ&ケリーは厭戦者だから表立っての軍事行動はしないかも

ただこれ以上は放置できなくなってきたんで、北を壊すかもね。国連を使うか、謀略を駆使するか、ビンラディンのようにするか、どうするやら。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 09:55:35.59 ID:r16HVIaT
核保有国に対してアメリカは常に必ず腫れ物扱いを完徹する

具体的には、全面核戦争という最悪の事態を回避する為に必要となるどれだけ多大な代償でも必ずアメリカは気前よく支払って全面核戦争から遠ざかる為に全力を尽くす

北ベトナムを通常兵器だけで攻め滅ぼす事を断念した時点で、

戦争の真っ最中に同盟国南ベトナムを見殺しにして戦場からスタコラ敵前逃亡した時と全く同様にな

日本人は、核の傘など存在しないという現実を直視してサッサと最善策を模索すれば済む話だ

具体的には、核武装だ
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 10:11:57.66 ID:r1ol8OnX
オバマ大統領に対して言い過ぎかも知れないが中共は今アメリカ大統領が
厭戦者のオバマだから現状のような行動に討って出てると思う。
親中派のケリーを選んだ事で中国に対する抑圧ムードを回避アピール
したいのだろうけどそれは逆で連中はアメリカが弱腰と見てる。
オバマ大統領はせめて自分の時代だけでもアメリカは大きな戦争を
始めたくないと心を傷めてるだろうが中共は明らかにアメリカに変わり
世界の覇権国になろうとしている。
あの中共人民支配が世界中に広がり人々は抑圧と暴圧的な搾取を受ける。
オバマ大統領が直面してる事は今中共を押さえ込まないとオバマ大統領が
望まないもっと大きな戦争、もっと多くの血が流される将来が確実だと言う事だ。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 11:46:43.91 ID:Q1GANTrO
>>323
アメリカ→中国に対して友好(懐柔?)姿勢ならば、良いビジネスパートナーとなり得る。
中国→米の友好姿勢は、自分達に屈服した為


オバマ第二期の対中戦略見直しは、一期のこの読みの間違いにアメリカが気づいたことに始まる
ちなみに、中国は未だオバマの対話重視路線を、自分達に逆らえないからだと思ってる臭い。
単に厭戦なだけなんだけどね


尖閣で日中衝突しても、アメリカ経済にマイナスはあれどプラスは一切ないので、そこは抑え込みにかかると思われ(対話でね)

現状、中国に対してはせっかく米経済が上向いてきたのにいらん暴走すんなって感じだね。日本政府の冷静な対応には好評価を付けていた。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 12:06:34.18 ID:Q1GANTrO
>>323
追加だけど
アメリカが心を痛めて戦争しないとか無い。
財政政策でロクな政策打ち立てらんないから、圧縮すればデカいので軍縮してる感じ(アメリカ人の負傷者もへって、ウケもいいしね)。


オバマ一期目でヒラリーが途中から路線修正(対中国では、ある程度距離をおいて付き合う)した事を、
ちゃんと理解してればいいけど、オバマは外交に関してはちょっとお花畑だから、また振り出しに戻ってもたつかないといいね。


理想は結構だけど、いろいろ追いつかないところが、日本の民主政権時代と良く似てるかもね
(似てるっても、オバマは優秀だけど力量がない為。日本の民主はノータリンの為。なので一緒にしちゃだめよ)
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 12:58:21.09 ID:lvLT2SnM
英語達者な人にさーお願いしたいんだけどw

米国の上院議員のホムペとかツイッターに「ケリーは米国の鳩山由紀夫」って書いてくれんかなw
「どうだ?ルーピーを国務長官にした気分は?」とでもいいしw

できれば民主党上院議員に、下院は共和党でいいかなw
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 13:07:16.03 ID:r1ol8OnX
>>325
オバマ個人の意志は兎も角アメリカの国益を脅かす者なら
国家としてアメリカは相手が中国でも容赦しない位の
姿勢が上層部辺りから出て来て欲しい。
まぁ、そんな姿勢が出たら他者を試みない身勝手な面子が最優先する
中国と衝突は必至だから取りあえず対話なんでしょうか・・・
クリントン女史は旦那クリントンからの流れで中国の当時からの内情が
良く分かってるから余計中国に対する反感が強いのかもね?
中華圏と言うか中華思想と言うもんをアメリカの上層部も深く理解
出来て無かったと今頃しまったと思っているとこか。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 14:21:50.26 ID:Q1GANTrO
>>326
ルーピーとはちょっと違うな。対話対話っても、この人狸だし
もっと狸で能力あるオカラって感じ。


>>327
中国は米の態度を弱腰と勘違いはしてるけど、相手が相手だけにビビりながら居丈高にしてる。

短期でケリが着くもの以外、軍事衝突なんてやるだげ損なわけで、
圧力や謀略で自滅してくれるなら、それが一番環境にもお財布にもエコでしょw
で、アメリカは現在、中国は対話で十分だと考えてる。甘い顔しなければ、下手なことはできない。

強硬路線を表明するのもいいかもしれないが、中国って面子重視の見栄っ張りだから、
拗ねさせてヒス起こすと面倒だろ?
だから良い顔しつつ持ち上げて裏で都合良く誘導すればいい。
ただ、毅然とした態度も必要だから匙加減が難しいよね。

一期目はお花畑でも周囲に優秀なブレーンが居たが、今ほとんど離れてしまったから、今後しっかり引き締めないと隙を与えることになる。国内ならいいが、海外で隙をみせると取り戻すのに大変だからなー
日本じゃ安倍さんが今からやるとこだね


ま、アメリカには最終奥義、資産凍結があるからな。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 18:17:39.64 ID:r1ol8OnX
>>328
確かに戦争にならないのが一番なんだけどどうも個人的に
そう言う願いは連中相手に届かない気がしてましてね・・・
中国人いや中華思想の人間にはオバマ大統領の態度より
クリントン女史の毅然とした言動の方が効果有りに感じます。
(連中こいつ弱いと感じたらとことん付け込んで前のめって来ます。)
個人的には女史の後はライスさんが良いかなと思ったのですが人選前に
どうも何か彼女は失策を犯したらしく今回は見送られたとか。
別にオバマ大統領にネオコンになってくれとは願わないけど
私も決断する時は決断しますよ的な声明を国際社会に出して欲しいですね。
本心は『戦争反対!』と考えていても良いからw
それが中国指導部層に対する抑止力になる、でも人民軍に対しても
同様に抑止になるかは自分も疑問には思いますが。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 19:34:41.86 ID:Ro6tsjHC
でも中国に進出した企業は撤退をして、他のアジアに移行しようとしているわけでしょ?
人件費が高騰し中国の利点がなくなってしまった今、
アメリカはまだ中国と経済パートナーをつづけていこうとしているのかな?
パブルが弾けそうな国内崩壊しそうな中国に執着するのは、
中国に何か弱みを握られていると思われてもしょうがない。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 21:57:45.20 ID:b6Mfmr4W
アメリカのミンスに期待すんなよ
どうせ4年後には政権交代するんだから
日本は日本のミンスの3年間耐え切ったんだから、大したことはないよ
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 22:32:50.69 ID:RzcO9zMR
ケリーは大統領ではないのだから、身勝手な権限は持たされていない。
アメリカの国益に沿って行動するはずだよ。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/09(土) 22:40:35.71 ID:Ro6tsjHC
共和党あたりが身辺調査をすれば・・・
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 00:05:41.60 ID:Mrvjdd20
アメリカがヒラリーの様なモノが解る国務長官の時代なら ともかく
もう対中政策でアメリカを頼っては いけない。
やはり 日本も核武装の準備をすべき。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 00:14:58.87 ID:dsCGaeA5
アメリカで選挙の度に一喜一憂しなきゃならない境遇に何の疑問を持たなくなった日本人が良く訓練された家畜に成り下がっただけの話

アメリカの脅しに屈する事なく悠々と核武装に踏み切った国は今や枚挙に暇が無いが、

そういう核保有国に対してアメリカは核燃料すら手土産に持参して機嫌を取り始めるのが常だった

つまり、日本の有権者でありながら何故か日本の核武装に反対を唱える連中こそが最も有害無益な反日勢力の中核集団に他ならない
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 00:28:10.34 ID:4MDVJpJE
馬鹿だよなケリー、日本が支那に負ければアメリカは東太平洋全域の覇権を失う
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 01:43:43.57 ID:csHdzAsC
まあ、アメリカの軍事産業は共和党に近いからね
民主では扱いにくいor積極的に持ち出したくないのかもしれない。

通常、成熟していない国との外交には軍事力の威圧をチラ見させるんだけど
オバマが控えめなのは軍を動かしにくい状況なのだろう。


中国は戦争ふっかけたら大損なんだよ、日本に負けるわけにはいかないが、勝っても事後処理できない。

仮に尖閣でドンぱちやって勝ったとしよう。その後は?日本が尖閣とられてハイお終い?中国国民も軍部も満足?他国は中国を一目置いて外交?
んなわけないわな

ちなみに、中国から工場は逃げてるけど、大量消費国かつ金があることにはかわりないので
食料を売りつけたり、禿のカモとかアメリカなりに利用価値はあるのだろうよ
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 04:04:26.98 ID:yzyRfoot
中国は人口のわりには内需が少ない。
他国もそれに気づいたからこそ撤退を考えはじめているんじゃないかな。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 05:13:55.26 ID:14e4SDWG
ケリーは親中だから仕方がない
日本は日本の領土を守るだけ

>>334
賛成、核を持ったら米中韓が経済封鎖してくるだろうけど、
それでも核を持った方が日本の為には有益
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 05:39:51.91 ID:MKhBev/b
このアメリカの姿勢は日本にはプラスだろう。

中国は日本を恫喝し続けており、中国には核がある。北にも核があり、どちらの国も撃ちかねない。
撃たない保障はどこにもない。

同盟は同盟として、それとは別に日本は独自に自力で国土を守れるようにならなければならない。

つまり核武装だ。
ケリーが中国寄りな行動をとれば日本にはそれしか自国の安全を守るすべがない。

戦争は良くないことだが、自分の家族や子供たちを守るために核武装は必須。もはや他国は当てに出来ない
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 05:42:16.72 ID:xkGk6Krx
ケリやんもシナからカネもらっているのか。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 05:56:28.48 ID:dsCGaeA5
特定の個人に狙いを定めて年がら年中24時間監視していれば、

いずれ必ず何らかの弱みを握る事ができる

そうやって把握した弱点を衝いて脅迫や買収を試みたら、どれほど強大な権力者であっても必ず陥落する

脅迫や買収に屈服しない場合にはスキャンダルをでっち上げられて失脚に追い込まれたり、暗殺されてお仕舞いとなるだけだ

そうやって権力構造を支える構成員を支配下に収める手際だけを長年研ぎ澄まして来たのが儒教国なのだよ
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 06:02:48.95 ID:VFshK0al
ヒラリーがマシに見える国務長官って・・・
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 06:08:45.13 ID:YJYm0xZM
・遠まわしの日米離反誘導
・遠まわしの日本軍拡誘導

米の言い分は常にどちらへも取れる。
したたかだよなwホントw
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 06:18:28.89 ID:dsCGaeA5
何もアメリカに限らず、どこの国であっても自国の利益を最大化する事が最優先課題だ

結果的に利益拡大に失敗した場合であっても、利益拡大を最優先課題として努力と工夫を少なからず命がけで尽くしていた事に違いは無い

それさえキチンと理解していれば、どんなに紛らわしい言動をとっていても真意は概ね把握できる

非核国の上空には核の傘なんて実在しないというのが外交や軍事のプロにとっては常識に過ぎない事実もな
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 06:22:50.45 ID:hv4bLg3n
まあどの国も民主党はゴミな訳で
オルブライト、ナイ、グリーンなどの官僚と上手くやってりゃ良い
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 06:24:20.68 ID:qq1DkTBC
アメリカ・民主党はいつも中国政策を間違う。第二次世界大戦の時も中国の味方をして、共産化させてしまった。
ようやく、クリントンが学習して、中国をてなづける方法を身につけたかと思えば、ケリーがまた中国を甘やかす。

きっと民主党には本当の意味で、中国専門の人材がいないのでは。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 06:29:13.75 ID:eYUWp3vB
逆にここまで弱点が露呈してる国務長官てまったく日本が恐れる必要ないな
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 06:35:22.25 ID:iyVayksV
そもそも漢字の読み書きすらまーったく出来ない欧米人に支那が理解できるはずがないだろと
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 06:36:43.12 ID:fYRFWegR
流石、民主党! 
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 06:38:31.79 ID:YJYm0xZM
日本人は「不器用」なんだよ、メンタルが。
社会主義・共産主義とは別な形で「共存共栄」が染み付いてるから。

だから勘違いした「左もどき」が蔓延る。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 07:32:00.28 ID:BaBWqcfM
真珠湾の襲撃とか、今だに日本人をずるくて卑怯な民族としてアメリカ人の心に深く刻みこまれているからな。
パネッタ長官も日本滞在時の外交辞令とは裏腹に、
日本人はずる賢いイエローモンキーだという本音がある。
だから韓国から訴えられている従軍慰安婦問題や
中国からの南京大虐殺事件がアメリカにおいて信憑性を増している。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 07:45:33.27 ID:AAjEhrRc
>>341
ケリーは支那にハニトラされたことがあるかも。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 07:46:07.32 ID:22znTCtm
ひょっと思ったんだけど、これからは、
レーダー原口、または、グーグル原口 って呼ばれるのかなw
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 08:01:54.88 ID:Xvws3pQL
日本は安全保障の為に米国との関係を重視してきたけど、アメも国連も目的に叶わないなら
別に自衛の役立つ手段を確保するのは当然の話。
今はその移行期でしかない。
で、結局最後に一番頼れるのは核ミサイルしかない、と
最初から知っていた真実しか選択肢がなくなって誤魔化せない所にまで確かめ、とうとう結論にまで
到達出来たんだからもう迷いは無いだろ。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 08:04:12.05 ID:JNRL1EcM
>>278
中国ははなからまとめる気なんて無いが
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 08:05:38.69 ID:rJTcfrtF
> 日中間には冷戦期に米ソ間に存在した衝突防止システムがなく

ああ、核のことか。金を出して開発するほどのものじゃないから
アメリカで余っているのを貸せ。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 08:16:01.89 ID:dsCGaeA5
日本の核武装を妨害できるのは、日本の有権者だけだ

政治家や要人が何人失脚しようと急死しようと関係なく、有権者の大多数が核武装を熱望した時点で日本は核武装を成し遂げる

日本の核武装を妨げているのは、そんな明白な事実にさえ気づいてない政治音痴な日本人だけなのだよ
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 08:49:01.15 ID:7TaOOCWW
アメリカ政府にどれだけ親中派がいようと米中の対立は避けられない
やっぱり中国は日本が原因で崩壊するだろう
そのとき日本は最小限の崩壊にとどまるように動くのが最善
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 09:28:34.18 ID:Yo/fheWS
日本と中国で潰し合えばアメリカは万々歳だから、そうさせるように動いて来るだろ。
一旦開戦したら両国とも国内はボロボロになるよ
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 10:20:02.06 ID:uCO/M5hs
>>360
その可能性はあるね。
アメリカにとっても最大の景気対策だし。
日本から武器を買わせつつ自らは後方に回り
世界に中国の悪行を宣伝しながらでも対話の窓口は
開いて居ると言ってアメリカ自らは戦端の全面に出ない。
そして事態は長期化する。
でも多分沖縄や本土には米軍を引き上げずに残すと思う。
もし日本を空けて中共の手に陥ちたら太平洋での
権益をアメリカは全て失う事になる。
もし沖縄や本土から米軍引き始めたら中国強行派に
よる核攻撃が近いかアメリカ議会内が相当根深く
親中派に侵食されていて結果日本が見放されたと
言うとこなんだろうね。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 10:32:57.93 ID:7TaOOCWW
>>361
もしそうなっても日本には絶対中国が対抗できない戦術がある
かなりきわどい方法だけど太平洋戦争でアメリカに負けた意味があったと思う
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/10(日) 11:10:01.53 ID:KDOPS7kk
共和党は今がチャンスだ、徹底的にケリーを叩け!!
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/11(月) 04:20:48.01 ID:uKNgCUFU
日本が中国の勢力圏に入れば、いきなりオーストラリアやグアムハワイという
アメリカ領土が直接第一線になってしまうし東南アジアも当然中国圏に編入されるだろう
そんなことをアメリカが許すはずもない
尖閣は分からないが、もしオキナワに触手を伸ばそうとすればアメリカはおそらく断固
核で対抗しようとするはず
尖閣はアメリカに頼らず日本単独で中国の攻撃を跳ね返すだけの準備はしておいたほうがいい
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/11(月) 04:30:00.92 ID:UD83U0mQ
>>1
今、中国に北朝鮮に対して圧力かけさせなきゃいけないんだから、
刺激するようなこと言えるわけないじゃん。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/11(月) 04:44:45.66 ID:VdJqsUi5
>>364
mitのバリー・ポーゼンもfaに寄稿したpull backって論文で
オフショアバランシングを言い出してるからな
どんどんオフショアバランシング派が増えてる。
日本も韓国も米中覇権分割で早晩見捨てられると思うよ。
シカゴ大のミアシャイマーが言ってるように
日本は独立のため核武装せざるおえない状況になるんじゃね
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/11(月) 05:34:03.51 ID:g6Z9xAOy
喧嘩は先に手出ししたほうが悪い−−大原則。

世界に打電されたから、悪印象だね。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/11(月) 13:10:24.38 ID:ITbsX/xY
>>365
中朝プロレスでしょ。
北チョン使ってオバマ大統領や米議会の動きに探りを入れているとこ。
日本は米国と連携を密にして中国に対し隙を見せないように。
今一番の懸念要因は日本国の為に仕事をしない
外務省だと思う、日本国最大の内憂。
中国担当の外務官には気をつけて欲しいね。
彼等の多くがあちら側に落ちてる雰囲気すらある。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国を人の住めない土地にする為にはどの程度の核弾頭が何発くらい必要なの?