【雇用】外国人労働者の流入制限、外国商工会議所が表明・・・シンガポール[02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KONJACs21A @おまコンニャクφρ ★
人口白書への懸念、外国商工会議所が表明
シンガポール2013年02月05日 12:12

政府が人口白書で、外国人労働者の流入を制限する方針を明らかにしたことに
ついて、豪州商工会議所など9つの外国商工会がそろって懸念を表明した。
労働者不足は深刻で、シンガポール米国商工会の昨年第3四半期の調査によると、
回答企業の5%はすでに業務を国外に移転しており、別に15%が移転を検討している。

政府に連名で要望書を提出したのは、豪州、日本、カナダ、ドイツ、
米国などの商工会で、技能、知識を持ち、経験を積んだ人員を確保できる
状況を希望していると訴えた。

その上で、生産性と技術革新の推進では、賃金上昇によるコスト増を
もたらさないよう、より若い外国人を呼び込む必要性を強調。
またPMET(専門職・管理職・エグゼクティブ・技術者)以外の職を希望する
国民が減少していることから、サービス、建設、製造分野では外国人労働者を
増やすべきとした。

米商工会のカーン会頭は「PMET以外の職に就く国民が減少するなか、外国人を
雇えなければ、状況に適応できない企業はシンガポールからの撤退を余儀なく
される」と語った。

豪商工会のリー会頭によると、会員企業のうち食品流通業者がマレーシア
・ジョホール州の新開発区への業務移転を検討しており、ほかにも追随の
可能性があるという。

ソース
http://www.asiax.biz/news/2013/02/05-121255.php
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/06(水) 12:24:12.11 ID:/I7RjTyV
商人どもはその国がどうなろうと金さえ稼げれば関係ないからな。
がっぽり稼いでやばくなったらトンズラ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/06(水) 12:29:54.22 ID:GXZnAglo
>>1
アレアレアレ〜?
シンガポールは外国人労働者を受け入れるのに積極的なんだから
日本も見習った方がいいって言ってた専門家がたくさん居たような・・・w
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/06(水) 12:57:25.62 ID:tdbbzAOg
だってシンガポールは、サービス、建設、製造分野で働いてくれそうな貧乏人が増えないような措置をしているからしょうがないよ。
生活保護を受けるのに断種手術するのはこの国だけだろ。
5九十0:2013/02/06(水) 13:46:39.41 ID:RbRF0a+X
4>>それホント?もう種はないが日本人でよかったよ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/06(水) 13:49:36.69 ID:QbDePO0W
厳しい制限付きのシンガポールモデルでさえ失敗か
やはり移民政策は難しい
狭い国は安易に移民を認めるべきじゃないね
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/06(水) 14:20:21.62 ID:hEGgzHMw
外国人が流入することでシンガポールが被るであろうデメリットは、
外国人を呼んだ企業がすべて補償するとでも言わない限り、
シンガポール政府が方針を転換はしやしないだろ。
ちょっと自分勝手すぎるな、外資が。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【シンガポール】人口白書めぐり論戦、労働者党が対案提示[02/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360120295/
外国人に対する門戸開放政策の継続も国民の懸念材料で、2月4日、意見を述べた
8人の議員の多くが、人口の核となる国民のアイデンティティーが薄まる
可能性を指摘した。

白書では、人口に占める国民の割合を現在の62%から、30年には55%になると
想定している。最大野党・労働者党(WP)のシルビア・リム議長は、
その55%の国民に市民権を認められて間もない外国人が含まれることを指摘。
「状況の変化によってはシンガポールを去る可能性もある市民だ」とした。
価値観、帰属意識、友人関係まで考慮した真の国民は、人口の50%以下に
なるという。WPは白書の対案も提示した。

【政策】シンガポール政府、移民拡大--移民受け入れに消極的で経済低迷が長期化している日本を教訓に [02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360245296/
シンガポール政府が海外からの移民受け入れを大幅に拡充したことについて、
同国政府高官は6日、少子高齢化が進んでいるのに移民受け入れに消極的で、
経済低迷が長期化している日本を教訓にした政策だと明らかにした。

ストレーツ・タイムズ紙(電子版)が7日報じた。

高官は、日本の苦境は「ツナミ」のように押し寄せる急速な少子高齢化の結果
とした上で、シンガポールは約30年前の日本に似ていると指摘。