【中国】「アイスクリームのルーツは我が国、マルコ・ポーロがイタリアに持ち込んだ」[01/30]
1 :
帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:
【新華網】 アイスクリームは西洋人が発明したと考えられがちだが、実は中国が元祖だ。
数百年前の中国人は冬期に川の氷を小さく砕いて地下室に保存し、夏にそれを取り出して、小さくした果物と混ぜて食べた。
東北新聞網によると、元朝の時代からアイスクリームの生産が始まったが、生産技術が外に漏れないよう、
元の初代皇帝であるフビライ・ハンは王室以外でアイスクリームを作ることを禁止した。
13世紀になり、マルコ・ポーロが中国を離れた際に、アイスクリームの作り方をイタリアに持ち込み、その後、フランスや英国に伝わった。
マルコ・ポーロは「東方見聞録」で、「東方の民は、牛乳を加えた氷を好んで食べる」と記載。
「この牛乳を加えた氷とは、元朝時代の人が作ったアイスクリームを基礎に食用の砂糖や牛乳を加えた氷を泥のように練ったもので、氷より柔らかく、口に入れるとすぐに溶ける」と伝えている。
イングランド王のヘンリー5世は戴冠式の際に氷菓子で客をもてなしたと言われている。
イングランド王はこの氷菓子を絶賛し、その起源となった古代の中国人に敬意を示したといわれる。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/331801/ http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/331801/2/
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:14:09.81 ID:WuiPovl3
中国が言うとホントかもしれないから困る。
知っているのか雷電!
いやもうちょっと東から伝わった気がするニダ
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:15:13.72 ID:n020g7D9
ミスター味っ子もそう言ってたな
韓国の宗主国だなって感じが日に日に強くなるアル
アイヤークリーム
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:16:01.48 ID:q+zMH866
中国もチョンも建国60数年だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
|
\ __ /
_ (m) _ピコーンッ!!
|ミ|
. / `´ \
∧_∧
. < `∀´ > ガタッ
r ー −ヽ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
∧_∧
⊂< `∀´; >
ヽ ⊂ )
(⌒)| ダッ
三 `J
それはシャーベット
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:16:57.63 ID:coGfjWVR
数百年じゃあ説得力がない。せめて、2せんねんで
世界4大アイスクリーム強国の一つが中国と言われているアル
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:17:36.94 ID:tENE790t
はい、はい。
いや、その前に
モンゴルの歴史まで中国のものかよ
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:18:43.33 ID:VCO7Ekxv
福澤諭吉はシナと朝鮮を特に分けてなかったなw
まあそういうことだw
中国には民明書房刊が実在してたのか
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:18:55.68 ID:eE/mkb4h
今じゃその氷も汚染されまくり
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:19:01.50 ID:xivNA/L+
元はモンゴルやろw
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:19:29.39 ID:T2LX2rRm
えるたそが一言
↓ ↓ ↓
おまえら最近まで豆乳だけだったじゃねえか!
流石大朝鮮
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:20:28.99 ID:1QF1BQrF
マルコポーロが言っているんならまぁ…
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:20:50.27 ID:GVIMcQBI
それってかき氷に果物乗っけたやつじゃないの?
日本にもそれあったし
アイスとは別物じゃないの
氷室の文化がある所には氷菓子を食べる文化はあったかもな
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:22:46.03 ID:WQNQ+1Wn
蒙古究極の決闘法・硫篋氷樹(りゅうきょうひょうじゅ)の伝説的な
名人カクゴールが編み出した秘技「砕氷凍界」。
このカクゴールは氷の王者の象徴として 常に 氷一文字の旗を
背負っていた。
現代日本でも 夏の巷に見られるかき氷屋の旗は
これに由来することは言うまでもない
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:23:33.48 ID:GJTfy+X6
まるで韓国人みたいだな
>>23 氷室っていう考え方自体が中国によるものの可能性があるから・・・
薄汚い朝鮮人の起源説に聞き飽きていると疑わしく感じられるかもしれないけど、
息を吐くように嘘を吐く朝鮮人と違って、古代中国には本物の文明があったから
あながちウソとは言い切れない
中国が起源と言われてもそうだろうなぁと思うけど
韓国「アイスの起源は我が国」
おまえら「ウソ乙www」
中国「アイスの起源は我が国」
おまえら「たしかに、そうかもしれんな」
この差はなんなの?
チンターマニ石か!
はて、平安時代にも似たような話があったような・・??
たしか冬に地下の氷室に大量の氷を蓄えておいて、夏に暑くなったら少しづつ取り出して食べる。
カキ氷みたいなもんだけど、上に掛ける蜜は、葛?か何かのツルを煮て
甘い汁を煮詰めたものだったとかなんとか・・・(うろ〜
カキ氷の起源は日本!…じゃなくても別にいいんだけどさw
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:26:09.46 ID:WuiPovl3
>>29 それが歴史ある国と新興国の違いやな。
昔の中国は偉大なる発明の国だからな。
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:26:15.72 ID:eE/mkb4h
ルーツは中国でも起源は韓国ニダ
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:26:43.25 ID:VCO7Ekxv
日本では平安時代にあったよね
「けずりひ」ってやつ
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:26:56.24 ID:LsmASr7N
アイスクリームとは違うような?
枕草子には、「あてなるもの(上品で美しい物)」として、「削氷(かずりひ)の甘葛(あまづら)に入りて、新しき鋺(かなまり)に入りたる」
と、平安時代には氷菓子はすでにあるけどね
あとマルコ・ポーロの東方の民って中国を指すのかどうかも怪しいし
まあ日本ではどうかと言われると違う気はするが
とにかく最近、大朝鮮の南朝鮮化が酷くなってきたな
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:27:40.35 ID:4f9ide+q
特アはこればっかだな(笑)
もうなんでも良いよ
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:28:03.38 ID:WuiPovl3
日本のアイスの起源はどこぞの病院の看護婦さんが
砂糖水を入れた試験管に棒をさして凍らせたのが起源だっけ?
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:28:41.33 ID:/mRV2Qb3
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:28:43.97 ID:7NYGEG87
>>29 だなぁ。けど中国ってやつは歴史がありすぎて、あの古さまでいくと検証が難しいのも事実。
モンゴルの話は中国と言われても違うと思うがね。
中国ならあり得るか・・・とは思ってしまう。
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:29:35.90 ID:Mgvy5DQv
更に朝鮮化が進んでるわ
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:29:41.63 ID:l/MTHxDy
中国共産党漢民族とは無関係。
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:30:36.51 ID:lRsyp+52
☆
「東方の民は、牛乳を加えた氷を好んで食べる」
これはかき氷
アイスクリームとは別物
支那畜じゃ分からないか
>>39 それはいくらなんでも・・・
平安時代あたりだと中国は日本よりはるかに進んだ文明を持っていたわけで、日本起源は少し考えにくい
手の込んだ食文化はやっぱり長い時間が必要で、中国にはその時間が十分にあったのは確かでしょ
もちろん、朝鮮などという万年属国は全く話にならないけど
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:30:50.29 ID:1aliOKz/
これはあり得るかもしれない
中国が言うともしかしたら・・・っていうのがあるから、こちらとしても反応に困るな
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:32:15.21 ID:BckVHgQa
さすが宗主国
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:32:21.00 ID:WuiPovl3
>>46 コンビニ等で売ってるアイスクリンがそれに当たるんじゃ?
あの時の皇帝が寵愛した料理人「愛洲栗伊無」が作ったという・・・
ん、中国は冷たいものは身体に良くないって考えじゃなかったのか・・・
ルーツかもしれないけど、アイスクリームと言うよりは練乳かき氷じゃねーの?
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:34:21.74 ID:NbeZ16Hs
氷にフルーツ入りは
確かアレキサンダー大王が中東遠征で献上されてたでしょ。
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:34:57.38 ID:jFQGGPAs
>7
てめぇすざけんな
酒ふいたジャマイカw
>>47 日本がアイスの起源とは思ってないよ
牛乳文化自体が広まってないし
ただ文献があの、マルコ・ポーロってのがねぇ
信憑性が一気に落ちる
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:36:09.36 ID:EGeL332z
さすが朝鮮人の親玉w
どっかの馬鹿共と違って中国の食文化考えると有りそうで判断つかん・・・
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:36:52.64 ID:tv082irs
> 数百年前の中国人は冬期に川の氷を小さく砕いて地下室に保存し、夏にそれを取り出して、小さくした果物と混ぜて食べた
う〜ん、シャーベットみたいなのはローマ時代とかになかったっけ?
元朝ぐらいだと、逆に西域の文化を輸入したんじゃなかろうか?
乳製品のアイスクリームの原型みたいなのはどうなのかな。
イメージ的には、イスラム文化かなんかか?って感じるんだが。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:37:17.49 ID:GVIMcQBI
大昔の中国は凄いと日本人は素直に認める訳で
朝鮮とは明らかに違うのは説明しなくても良い位に差があるので説明しないw
でも昔は火薬とか色々発明してた国だからな、、、。
どっちにしろ今はずいぶん情け無い国に成っちゃったもんだ。
イタリアの東方にはトルコもあるよな
そこら辺りじゃないの?
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:39:34.73 ID:0Y0VDRFx
民明書房に書いてありそうだな
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:39:42.95 ID:Zw/2qsXW
以前の記事で見たこと無い起源主張が出てきた、中国やばいんでないか韓国並みに
支那でアイスクリームが発展しなかったのは何故だ?
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:43:07.68 ID:CMxf1Ykk
でっかい韓国がまた来たなあ…
しかしマルコ・ポーロは元にまでは到達していなかったというのが
有力説じゃなかったか…
中国が韓国化していく…
いや、ぜんぜん悲しくないですけどね。
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:44:15.54 ID:r099dc28
>>47 >平安時代あたりだと中国は日本よりはるかに進んだ文明を持っていたわ
いや、さすがに「はるかに進んだ文明」は言いすぎだよw
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:44:38.52 ID:rU9is5F2
冬に氷を採集して夏まで保存するなら、
小さく砕かずある程度大きな塊で
保存していたのではないか?
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:45:47.04 ID:Jp9I3c5+
>食用の砂糖や牛乳を加えた氷を泥のように練ったもの
嫌な表現だw
>>1 それにしてもなぜこの地域では、
あらゆるものが正常進化させられずに衰退してしまうのだろう(・ω・`)
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:46:23.45 ID:e33FRhq2
数百年前?
古代ローマ時代のアイスクリームは、当時のグルメの豪奢の代表例として、しょっちゅう引用されるが。
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:47:08.01 ID:CMxf1Ykk
>冬期に川の氷を小さく砕いて地下室に保存し、夏にそれを取り出して、小さくした果物と混ぜて食べた。
まあ、そもそも、この程度なら普通に日本でもやってたし
たしかヨーロッパでもやってたようなw
>>74 統一と分裂を有史以来繰り返してるだけだもんねぇ
民族も入れ替わってるし歴史も断絶するしでアイデンティティっていえば
漢字使ってることと中華思想だけだよな
昔読んだ中島らものエッセイにあったのは
マルコポーロが中国からシャーベットの製法を持ち帰る。
↓
イタリアに製法が広まり、イタリアの名門メディチ家からフランスの王家に嫁いだ際、フランスにも製法が伝わる
といったものだったな。
マルコ・ポーロ著の黄金の国ジパングはかなり適当だよな〜
元までは行って陶磁器と磁石持って帰ったんだろ
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:54:48.06 ID:VjaoaLLo
起源を主張する行為がすでに朝鮮人の親玉らしき所
そんな事を声高に叫ぶのはシナチョンくらいだろう
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:56:17.25 ID:cUVkRAT/
中国人は基本的に冷たいもんなど食わない伝統を持っているが
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:57:40.04 ID:S7h1hYIS
Kの国の起源は妄想に基づいているから信憑性ゼロだが、
中国の起源は歴史に基づいているから可能性はある。
厳密にいうと明確なエビデンスが存在する元朝からは
モンゴル人の征服王朝だから漢民族の発明とは言いがたいが、
文化的なシンクロやリンクはしていただろう。
またウリジナ・・・あれ?
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:58:55.59 ID:CMxf1Ykk
>>81 いや、元までいったにしては記述の中に中国の風習に関するものがない
その割に元宮廷に関する記述はある
どうやら複数の人間による情報をまとめたのがマルコ・ポーロの東方見聞録なのではないかというのが
今は有力だとか
とりあえず、マルコが実在するとして、元にいってるとは思えないらしい。
どの本に書かれてたんだったかな。
普遍史に関わる本だったと思う。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:59:46.35 ID:mLw866AI
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/30(水) 23:59:48.03 ID:GVIMcQBI
そうだよなあの頃からモンゴル人が中国皇帝だからアイスの発明もおかしくないよな
乳製品に強そうだもの
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:00:47.54 ID:S7h1hYIS
>>77 本来、「肉を焼く」という行為は人類が火を使うようになって、
必然的にどの地域にも発生しうる料理というより調理法なのに
起源を強く主張するKの国もあるが・・・
元が中国か、と言う問題はあるが
それなりに寒いところにいる遊牧民族が、冷たい乳製品を作ることは違和感は無い
起源ニダ、の国とはちょっと違う信頼感?
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:04:09.61 ID:dT5wwoqp
さすが朝鮮の兄貴
民明書房の編集が行われていると聞いて
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:08:09.97 ID:2QmtQPVb
ワーオ!!
ワーオ!!
ワーオ!!
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:09:07.05 ID:sTJSAAf5
氷菓の類があの頃からあったってのは聞いたことないが、
もしフビライが最初ならモンゴル人の発明ってことにならないか?
やっぱ朝鮮の親玉だけあってどこか抜けてるよな。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:09:52.97 ID:Pn9c1DS2
支那がチョンウイルスに感染したw
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:10:08.33 ID:Er9YkFDw
>>86 カトリック教会が創作したのでしょう。
イスラムから学んだものは全てマルコポーロがシナから持ってきた事にして
元王朝のモンゴルはイスラム教でもあったから宮廷の情報も
イスラム経由で入ってくる。
そもそもマルコポーロは本当に中国に行ったのか
怪しいってヒストリーチャンネルでやってた
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:11:14.77 ID:4Hss+W/c
起源を主張するという行為自体は東亜人の特徴だろう。
ただ証拠や歴史が極めて低い(または捏造)というのが朝鮮。
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:11:20.87 ID:GbBS1AnQ
これはほんとかもしれんね
中国には歴史がある
始まったw
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:13:33.91 ID:BHXl0rJ2
>>96 それ、トンデモじゃなくて?
十字軍時代、普通にヨーロッパはイスラムのほうが科学技術は進んでいると認めていたけど。
ていうか、元がイスラムって、どこからきたんですw
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:16:03.48 ID:cW0BYkkM
>>75 思い出した。確か古代ローマにアイスがあったはず。
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:16:19.50 ID:wrLrWIra
アイスクリームクラブ11号会員希望
>>1 あーあ、なんか支那も属国のやることになんか似てきてような…。
ちなみに、アイスクリームの元ネタは氷菓(シャーベット)、つまり
支配者層が氷にワインや果実の汁を混ぜたものを飲んでたことなんだが、
これは古代支那だけじゃなくて古代ギリシャとかローマでもやってた。
そしてこれは体を元気にする「健康食品」扱いだった。
じゃあ、いつから牛乳も使ったのかというと、北イタリア。
イタリアで硝石を使って物を冷やす技術が出来たので、
そこから今のようなアイスクリームが出来た。
そしてカトリーヌ・メディチがフランスに嫁いでフランスにも
伝わった。ついでにイギリスにも伝わった。
そして、口惜しいことはこういう話をするのが私だけということだ。
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:23:18.66 ID:Er9YkFDw
>>101 >十字軍時代、普通にヨーロッパはイスラムのほうが科学技術は進んでいると認めていたけど。
イスラムは蛮族として民衆に情報操作していた(でないと改宗してしまうから)
モンゴル帝国はイスラムから化科学取り入れ(宗教を取り入れると同義)
火薬の力でシナを征服した
フビライから教わったならモンゴルから伝来したの間違いだろw
そもそも唐朝は北方遊牧民の鮮卑の国だから牛乳を飲んでたが、
支那人に牛乳を飲む習慣は無い。
そもそも習慣があれば、醍醐の作り方が遺失する訳がないw
当時の元の首都(上都、大都)に居たのは
モンゴル人と色目人ばかりで支那人はほとんど居なかったみたいだなw
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:29:52.63 ID:olXsZnvX
>川の氷を小さく砕いて地下室に保存し、夏にそれを取り出して、小さくした果物と混ぜて食べた。
白くまやん
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:29:56.97 ID:BHXl0rJ2
>>105 蛮族というのは聞いたことがないが
そもそもキリスト教徒以外はキリスト教文化圏では一切の権利がなかった。それだけだと思うけど。
イスラムから技術を学んだヨーロッパ人は別に珍しくはなかったんじゃないか?
そもそもテンプル騎士団もイスラムとやりとりしてたじゃないか。
>>105 一応、イスラム科学はユダヤ人などを介してスペインのトレドや
イタリアで伝来したのは聞いたことあるんだがなあ。
神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ二世もイスラム文化を
積極的に取り入れていたみたいだけど。
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:35:03.06 ID:BHXl0rJ2
>>109 フリードリヒ二世は、破門皇帝なのでわざと出さなかったんだよw
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:36:37.29 ID:ssqKkX63
>>1 節子それアイスクリームちゃう、シャーベットや。
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:36:48.73 ID:KhwijM1L
うん、あぁ……そうなんだ。
ハーゲンダッツうめー
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:39:08.17 ID:Er9YkFDw
>>108 イスラム教は奴隷を教育するのは美徳とされて
イスラムに捕虜になり、奴隷となったものは博識になって
戻ってきた。
イスラムから学ぶなら改宗するか戦いに負けて奴隷になるか。
>>112 支那「アイスクリームもシャーベットも皆一緒ある!とにかく我が国が起源ある!!」
…あれ?
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:41:06.82 ID:BHXl0rJ2
>>114 ご自分の主張をまとめてください
申し訳ないが、私は寝ますけど
たとえ起源だとしても食文化として継続・発展してなければ無意味w
元はモンゴルだったから元寇の責任はないとか、朝生で中国人いってたけど
はっきりせいよ、ご都合主義者どもw
> 東北新聞網
キムチ臭が湯気立てて漂ってるね
清の時代に性奴隷として朝鮮人なぞ連れてくるから
後々呪いでフラグが降り掛かる事になる
朝鮮人そっくりだなw
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:47:47.45 ID:+26MIVst
確か漢民族って乳糖不耐が多いのではなかったっけ
>>29 実際に中国起源のものは数多いからな
文字にしても思想にしても兵器にしても昔はかなりの先進国だったし
今となっては見る影ないが
>>1 でも中華文明のルーツは韓字を造った韓民族なんだよな
アイスクリームの起源なんか名乗ってないで
まともな粉ミルク作れw
123
ウリナラファンタジー乙
>>122 まあ今とは民族のDNAそのものが違ってたりするからね
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 00:59:51.56 ID:JdRRPzst
>>126 ギリシャ・ローマも似たようなことがあるからなあ。
まあ確かなのは韓国には起源を主張するに至るようなものは何一つないってことだ
火病くらいか
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 01:03:26.57 ID:Q51RbCBa
どうせアッバース朝から伝わったんだろ。
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 01:09:36.88 ID:mdfaxJpd
でもトルコアイスは良く聞くけど、ギリシャアイスやローマアイスは
聞いたこと無いよ。
>>1 マルコポーロw
韓国人からはピザ泥棒とか言われてるしw
今度はジェラート泥棒にされちまうのかよw
カワイソス
中華料理=アイスクリーム と考える輩が居たらとんだ笑い者だ
つまりそうゆう事だろ、妄想癖をいちいち構う方がどうかしてる
製紙、印刷、火薬、羅針盤、どれも西洋文化として発展活用されたものだ
で、その起源だった筈の支那はなんで今も未開で野蛮なのかw
要は、現実と歴史を以て全てが嘘って事になる
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 01:20:28.40 ID:mdfaxJpd
>>134 イタリアンジェラートやな。
そういえばジェラートはこの
>>1の製法っぽい。
おいおい、マルコポーロが極東に来たのは、モンゴルが中国を支配していた時代の話だよな?w
元の初代皇帝であるフビライ・ハンは「モンゴル人」であって、中国人ではないんだが。
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 01:27:04.89 ID:QsXv40kg
これが事実かどうか知らんが ひとつだけ言える事がある
その時代の王朝と今のシナとは何の関係もない別の国、別の民族の話だという事
ホント最近の中国は朝鮮化が著しいな
劣化してどーする
>>122 今のアメリカに技術者や科学者 事業者 商人が集まるのと同じなんだ
人もカネも物資も活発な流通のある所に集まる
為政者が商業を奨励しているかどうかがカギ
河北(華北)は太古 北東アジアの物流の一大集積地だった
そこには北東・東南アジア地域住民に加え
西域からモンゴル・トルコ系民族なども集まって多民族の都市を形成していた
例えば兵馬俑の兵士の風貌には様々な民族的特徴が見られるのに
古代中国の文献には民族的特徴の記述が多くないのは
都市住民(都市籍を持つもの=漢人)が単一の民族ではないのが当たり前だったからとも言われる
シナ大陸に先進的文明があった時代は太古に過ぎ去った
孔子・司馬遷の時代に早くも「昔は良かった」「もう新しい物は作らない」と言い出す始末
古代エジブト文明がいかに素晴らしくとも現代のエジプトが超先進国ではないのと同じ
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 01:53:11.52 ID:QlxavpNA
朝鮮人並に劣化して来たな、シナ畜(笑)
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 01:57:37.26 ID:C8uQUSUL
以前、テロ朝のクイズ番組で、中国の歴史上の人物を選んで名前を書けってのに
チンギスハーンが出てたが、確かに教科書でも習ったが・・・・・
やっぱ変だよなw
>>139 今のエジプトは悲惨だな
キリシアのほうがまだましだが
両方共過去の文明の遺跡しか取柄がない
過去の遺産は素晴らしいけど今の住人とはほとんど無関係
中国はそれどころか自分たちで破壊してしまったから
もっと酷いとも言える
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 01:59:18.03 ID:0VMrnTB4
>>57 ユダヤ人虐殺はなかったとかいってたしなw
145 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 02:00:23.43 ID:mdfaxJpd
ピラミッド建設の際、ピラミッド内部の工事の時に灯りとして
電球を使用していた古代エジプト最強。
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 02:04:15.47 ID:/w4XxfTG
もうすっかりウリナラ宗主国が板についてきたな
>>142 モンゴルの英雄だよなw
中国は英雄泥棒か?
2CH的にはこれで
シャーベットは中華
アイスはトルコ
ジェラードは伊
高級系はアメリカ
庶民系はグンマー(ガリガリ君)
異論は認める。
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 02:29:40.58 ID:fEtmHWTx
韓国のピザをマルコポーロがイタリアに伝えたんだっけ?w
、ヽヾ从/イィ,
ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡 「東方見聞録」を見ないと、何とも言えませんねぇ。
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ ただ、記事から察すると、上の方のレスに出ていますが、
彡〃〃(ノ"ww゙ミ 「カキ氷」であって「アイスクリーム」とは別物でしょうねぇ。
"/〃〃YYヾ゙ 「アイスクリーム」だと、製造工程で攪拌を行い、
"U"゙U゙ 空気を含ませる事によって、滑らかな舌触りを実現していますから。
>>148 アカギのティラミス(パフェ)が好きw
ほんとうに美味いのは牧場直営か牧場と契約している地場アイスだけどな
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 02:34:31.05 ID:xbI9vo5R
そもそもマルコポーロはアジアに来ていない。
アジアに行った人の話をまとめたのが「東方見聞録」です。
>>150 アイスクリームの撹拌考えた奴は天才だと思うけど
あれを手動でやるのはしんどいw
>>153 あれは、元々召使とかの仕事だったそうな。
アメリカ人は戦闘機にアイスミックスいれた容器括りつけて戦闘後食べごろなんてやっていたらしいが・・・(保存食品開発物語より)
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 02:45:22.63 ID:EMYmH+ox
>>154 だろうねw
作るのに専用の人間がいるわ
>>153 、ヽヾ从/イィ,
ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ 確かに面倒ですよねw
彡〃〃(ノ"ww゙ミ
"/〃〃YYヾ゙ 日本では、明治に横浜で始まったとか。
"U"゙U゙ もちろん、西洋由来です。「アイスクリン」と呼んだそうで♪
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 03:04:11.39 ID:UZePK+AS
シャーベットなら元の時代にはあった。元の4代皇帝が死にそうになったとき「シャルバート」とやら
を処方したという話を読んだことがある。秘伝の薬扱いだったようだが。
しかしそれ自体イスラムから伝えられたんじゃないか?(根拠はない)
例えば羊羹は中国で食べられてた物を日本の僧が
日本風にアレンジした物だけど
本物は羊の内臓の煮こごりみたいな料理だったそうな
ルーツがあっても別物になることは多い
まさか民明書房刊じゃないだろうな
昔から存在してたなら名前があるはずなんだよな。
なんて言ってたのかの資料は無いのかね。
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 07:48:22.66 ID:zSAhZ/A8
(◎_◎;)ことさらに自慢しなくても、
誰でも分かっていることなのに。
イタリアンピッツアとアメリカのピザも別物だしな
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 07:56:46.33 ID:2abZ29rr
なにこの民明書房w
>>160 だが待ってほしい、民明書房のルーツは今の中国ではないだろうかw
>>1 冷たいものを食べる文化ないだろ
チョンみたいなことをいうなバカ!
ルーツを主張しても、だから食べに行きたい独特のアイス文化なんて
ないし、むなしいもんだ。
そのパクったというイタリアのジェラートはぜひ食いたいものだけど。
昔の中華は偉かったけど、今の中国は民族も文化も別物ですから。
論語を見ても、今の中国のどこにもそんな思想のかけらもない。
氷が常に取れるようなところってヒマラヤか?さすがに冬にアイスくわねーよな。
中国起源説、有ると思います。
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:07:16.83 ID:e8fH22pU
かき氷とアイスクリームは違うんじゃ……
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:15:05.98 ID:1IM1zHld
じゃあなんで中国料理にはアイスクリームがないの?
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:18:11.71 ID:YZ8W1hzA
独眼鉄が無眼鉄に
えーっと、シナ人よ……
アイスクリームを『 氷 温 』で作る技を是非、見せてくれw
中国の歴史は60年しかないですけど?
オマイラの朝鮮起源説とは、違う反応にワロタ
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:21:14.51 ID:3sbOmjIN
モンゴルじゃね
中国の昔の文献は韓国よりは信頼できるけど
それはモンゴルじゃないのか?って突っ込んで良い?
今北産業
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:24:54.62 ID:v4I36dD9
砂漠育ちの中国人が
爽アイスを、
子供の頃食べたアイスに似てるって言ってたな
15年前
>>179 アイスクリームという事なら、ローマ時代の記録もあるから、中国関係ないと思うし。
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:27:03.63 ID:v4I36dD9
スーパーカップだった
いまだにどうやって作ってたのかは謎
干し葡萄の産地なのに
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:27:05.22 ID:4g5DBgHB
中国の起源は韓国
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:27:55.44 ID:yqDcLJ3N
氷とミルクを泥のように練るという製法を一体どこから発想したのかが鍵だろうな
モンゴルなどの寒冷地の遊牧民族なら、夏期に乗馬で長距離移動する時の携帯用に馬乳を入れた革袋か何かを用意して、
中に氷を入れておいたら走行中の振動で勝手に練り物状態になってたとかなんだろうかね
そもそも中国人というのは、人類発生からの時から現代まで、
王朝が支配したことのある東アジア一帯が中国人と中国文化
と言い張る人たちだからねえ。
またはじまったw
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:29:57.56 ID:KNwiBKC/
これはアイスクリームじゃなくてシャーベットだろ。
酒を蒸留する代わりに凍らせてアルコール分を濃縮する技術がすでに中国では
2世紀にあったそうだから、シャーベットくらいはあってしかるべきだとは思う。
錬丹術や漢方の影響で変わり種な食い物も好きみたいだし。
あ…チョンじゃないのか
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:31:10.56 ID:tF/ZlzIA
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:31:40.02 ID:hZj2esQt
>>3 つまり民明書房レベルの与太だと言いたいわけだなw
>>181 ローマだったのか・・・。
検索したらジュリアス・シーザーって出て来た・・・。
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:33:31.21 ID:9QlCgNNW
>冬期に川の氷を小さく砕いて地下室に保存し、夏にそれを取り出して、小さくした果物と混ぜて食べた。
それアイスクリームじゃなくてカキ氷じゃネ?
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:35:09.21 ID:EKA+87b/
う〜ん、文献を提示しないと大朝鮮と言われても仕方が無いなあ・・・・
まあ小朝鮮との違いは、本当に文献も歴史も豊富な所だな。
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:36:46.31 ID:K0ILwE5I
どうせ在中の中国人になりすました韓国人が言ってんだろ。
つか、ミルク仕立てじゃないからただの氷果。
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:37:03.84 ID:7fA8ayX2
食物全てが不潔で、細菌うじゃうじゃの支那で、熱いものしかない口にしない支那人が、天地が逆転してもアイスクリームを発見するはずがない。
支那はわからんけど、ヨーロッパは標高の高い山から万年雪を持ってきて果物の汁をかけて食べてたって、ばっちゃが言ってた。
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:42:08.05 ID:7fA8ayX2
チベット、モンゴル、満州は、支那ではない。支那は黄河と長江とに挟まれて土地のことである。
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:43:05.64 ID:W7wI2z5M
さすが大朝鮮。息を吐くように嘘をつく
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:44:38.60 ID:ZxqhZ7xL
>>196 いやいや、元ソースの中国の範囲が不明瞭だからなんとも言えないけど、
温暖差が激しい大陸気候のシルクロード沿いの中央アジア界隈では、
冬に振った雪を氷室に集めて、30度を超す夏場に低温倉庫にして
食料を保管した遺跡がいっぱいあるんだよ。
その中に牛肉とかあったらしいからなんかの拍子で牛乳を保管して、
偶然できたってのは十分ありえるよ。
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:44:56.19 ID:qEnUijyS
(´・ω・`) それはアイスクリームじゃなくてカキ氷だったんじゃないかしら?
氷菓子ならぬ高利貸しなら中国が起源だと思う。
韓国にも言えるけど、本当に起源だったとしてもそこにプライドのすべてを託して喜んでどうする。
今現在に誇れるものが何も無いと宣言しているに等しいんだが。
過去にしか輝きが見出せないなら、そんな国はもう国として終わりを迎えてるんじゃないのか?
>>175 ボールの外側に氷と塩を入れてだな・・・。
マルコポーロの話と全然違うな、これ。
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:47:31.98 ID:pXTX5zac
チョンみたいな奴だなw
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:48:54.11 ID:rSVyyMFS
かき氷やんww
その中国にアイスクリーム作りを教えたのがウリナラっていいだしそうだな
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:55:51.81 ID:v4546XH9
あぁ、ミスター味っ子で言ってたなそんな事。
>>208 現に、韓国ではかき氷にフルーツ入れてマジェマジェして喰うのがあるから言いそうだねw
オッパブとかそんな名前。
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 08:56:39.13 ID:ZxqhZ7xL
>>204 中国(というかその地域)って、政権(王朝)が変わるごとに、
ジェノサイドでグランドリセットしまくってたから、文献すら残ってない。
だから海外に伝えられた中国の歴史の断片をかき集めるのに史学の先生は熱心なんだよ。
中国の歴史研究で何故か日本の大学で中国人教授が中国史の研究をしてるのはこれが主な理由。
これ、実は他人事じゃなくて、日本でも廃仏毀釈で、
仏教関連の貴重な仏像や資料が大英博物館とかボストン美術館に行ってしまったのと
同じ理屈なので、NHKスペの歴史もののように騒いでるだけじゃないのかな?
ジュースでも何でも温めて飲食するのが支那人なのにか?
蒙古究極の決闘法・硫篋氷樹(りゅうきょうひょうじゅ)の伝説的な
名人カクゴールが編み出した秘技「砕氷凍界」。
このカクゴールは氷の王者の象徴として 常に 氷一文字の旗を背負っていた。
現代日本でも 夏の巷に見られるかき氷屋の旗は
これに由来することは言うまでもない。
『かき氷屋三代記−我永遠に氷をアイス−』より
現実が明明書房に追いついてきたか。さあ次はゴルフの起源だ
>>211 なるほど、別にこれでホルホルしてるわけではないのか。
ならいいや、朝鮮なんかと同一視してごめんね、中国。
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 09:10:56.09 ID:JZYoZMrb
>>131 現代・中世・古代をいっしょにしないでwwww
ウリナラレベルになっちゃうよ。
>>1 アイスクリームじゃなくて
アイスキャンデーじゃね?
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 09:14:40.77 ID:j/ekkz54
最先端の科学技術、高度な芸術以外のものは、どんなものでも誰でも簡単にルーツになれる。
偶然や、自然の恵み、素人の思いつきで何でも発明発見できる。
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 09:21:18.99 ID:0KBCXJF1
チョンが言ってるなら100%捏造だけど、支那ならたぶん本当なんだろうな
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 09:25:57.07 ID:e07uVT/M
しかしその技術を中国人に伝授したのが朝鮮人であったニダ
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 09:33:30.24 ID:mQwa9rO+
>47
ただねぇ
中国ってアメリカみたいなもんだからねぇ
周辺の異民族が入れ替わり立ち替わり支配した訳だしね
逆に支配した異民族文化も中国文化という事になる
インドまで支配したら仏教発祥の地と言い張る事もできるんだぜw
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 09:35:16.65 ID:JZYoZMrb
>>201 牛乳が凍ったものならそれで出来たかも知れん。
で、君はアイスクリームの手作り方法を知ってるかな?
戦前から婦人雑誌の付録には良くあったものだが、
言うなれば、砂糖を加えたミルクセーキを撹拌してから湯煎して、
常温に冷えてから、さらに氷で冷却しながらかき回す作業になる。
塩を振った氷を入れた桶の中に原料を封入した茶筒を入れて、
茶筒の蓋を貫通した手作りの撹拌ハンドルを回すのが子供の仕事だな。
ミルクセーキの飲み残しをもったいないからと火を通して冷凍しても、
それだけではアイスクリームにはならないよ。
アイスキャンデーにはなるけど。
222 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 09:41:44.25 ID:DkSob71u
マルコ・ポーロが実在したのはアーサー王やロビンフッド、怪傑ゾロと同じくらい確かなんでしょう。
ならあり得ますね :)
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 09:44:18.22 ID:mQwa9rO+
モンゴルに嫁入りした娘が祖国を偲んで食した愛祖高麗が訛ったもんだよ
五年前に北京動物園で買ったアイスクリームが味のない「白い氷」だったのは怖い思い出。何が入ってたんだろう。絵の具?
これは韓国の捏造と違ってちょっと説得力あるな。真実の可能性を否定できない。
発想的に中国から伝わっても不思議じゃない。ただ元は中国じゃないがなwww
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 10:52:46.73 ID:umCL2SNq
モンゴルってことは羊の乳かな?
氷に羊乳、ありそうな気もする
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 11:05:27.81 ID:mnkIPdsl
>>1 >数百年前の中国人は冬期に川の氷を小さく砕いて地下室に保存し、夏にそれを取り出して、小さくした果物と混ぜて食べた。
モンゴルよりもっと古い文献がありますよ。
アラビアンナイト にそんなものはちょくちょく出てきます。
8世紀ごろに書かれたお話にでてくる。
砂漠て、夢のようなごちそう の描写に必ずと言ってよいほど、
シャーベットが登場してます。
230 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 11:47:17.22 ID:mGnQkszk
常々申し上げておりますが、
アイスクリームの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
支那もだんだんチョン並みになってきたな
232 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 12:30:24.76 ID:cPDpqXqP
チョンのピッチャ屋の例のCMを、そのまんまパクったんでないの?コレ
まあ、以前からパスタの起源は支那麺って言ってたけどな。
>>1 古代ローマ人もアイス(高級品)食べてたんだとさ。
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 12:41:03.14 ID:dR1StHui
シャーベット? ジェラート? 練乳かき氷?
空気の小さい泡を沢山入れないとアイスクリームじゃないと思う。
236 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 12:44:26.88 ID:hfSaOuwM
元を中国、支那と同義に話すのは、ね
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 12:46:57.86 ID:I/Ob+nmi
それってかき氷じゃねーの?
日本の将軍様も食べていたけど。
今の欧州の主要国首都クラスの都市は、殆どがローマ人が造った都市が原型
日本も奈良時代、6世紀には
長野か吉野の氷を藁につつんで都まで運び
果実と牛乳の煮詰めたのをかけたシャーベットを
天皇陛下というより皇后や女中達が食べまくってたという記録があります
240 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 13:07:17.25 ID:Qz4JsbAJ
∧∧ この川、なかなか
/ 中\ カラフルな色の川だろう?
( `ハ´ ) これ、全部、アイスクリームになるアル
( ~__))__~)
| | | '''''" _,,.--ー''''''"゙゙``'.、
(__)_) _,,.--ー''''''"゙゙``'.、 :_,,.--ー''''''"゙゙
_,,.--ー''''''"゙゙``'.、 `:.,,,,-ー'''"三−  ̄ −
_,,.--ー''''''"゙゙ `:、 ゙''、,,.,,,,-ー'''"−  ̄ −
_,,.--ー''''''"゙゙ −  ̄ − 二
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 13:24:10.10 ID:mryCRt2R
.
アイスクリームとシャーベットを一緒にすんな。
まだ韓国起源より、
もしかすると本当かもしれないちょっと興味が涌くな
嘘つきは朝鮮人の始まりw
244 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 13:32:02.97 ID:jAepEt/v
そんなことで自尊心かきたてても腹はふくれんだろう?
凄いのは昔の中国人であって今の中共の奴隷民じゃねえ。
硬軟スタイルは姦国起源だから、アイスは姦国起源ニダ-。
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 14:35:41.13 ID:PpAnCh9V
ルーツってそんなに重要かな?
どの様に進化させる(た)かが重要じゃないのか?
中華料理だって 支那の中華は糞まずくて食えない
日本の工夫が中華を変えた訳だ
日本には、産みの親より育ての親 と言う言葉がある
つまり、どう育てるかが大切
ルーツや起源を自慢するしか無いのは 国として薄っぺらい証拠である
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 14:50:26.10 ID:/w4XxfTG
他に誇る物がないやつに限って起源にこだわりたがる。
イタリアの本場物…(*´∀`*)ウマソー
中国の本場物…(´Д`)シニソー
韓国の本場物…(´Д`)ウンコー
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 15:06:32.55 ID:K48QARrh
なあ中共って朝鮮人や韓国人に乗っ取られたのか?
252 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 15:14:40.22 ID:FYNQbJz8
千一夜物語でスルタンや大富豪のもてなしに氷菓の事書いてあったと思うのですが
年代がわからないのでどうしたものかと思います
253 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 15:33:34.56 ID:ydpXPPcz
えるたそ〜
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 15:36:23.78 ID:kB1Wxbjc
「なんたらの起源は〜」が韓国だったら頭から馬鹿にするが
中国だったら一応はあるかもしれない話として保留する
256 :
GDGD:2013/01/31(木) 15:41:59.08 ID:pVbJUg9w
>アイスクリームは西洋人が発明したと考えられがちだが、実は中国が元祖だ。
いえ、ローマ→アラビア→トルコ→欧州です。
257 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 15:58:11.39 ID:OGfYAEn9
「ぶっかき氷」 と 「アイスクリーム」 は別物
>>257 「ぶっかけ」と「Bukkake」は、最早別物
平安の氷室の雪を砕き、甘葛をかけて食べるのはルーツとしてかき氷なん、アイスなん?
カキコオロギの起源
260 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 16:06:52.33 ID:AlC2apzl
韓国が発祥だろうが
シナもだんだんチョッパリと似てきたな
盗人猛々しい
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 17:26:05.79 ID:mnkIPdsl
>>252 >千一夜物語でスルタンや大富豪のもてなしに氷菓の事書いてあったと思うのですが
>年代がわからないのでどうしたものかと思います
発出が8世紀からで、その後色んな民話を足したものらしいけど
ハルーン・アル・ラシード(在786- 809年)や
イスラムの英雄サラディン(12世紀)など、実在の人がいっぱいでてくるから
かなり後の時代の話も付け足したと思われるけど、中国が発祥ということはないと思います、
わりとどこの国にもあったから
青木ヶ原の樹海にいってきたんですが(ツアーガイド付で)あそこにはたくさんの洞窟が地下にあって、真夏に風穴や氷穴にたくさん氷ができるのだそうです。
それも真夏に一番氷ができて、冬になると半分解けるという不思議な洞窟です。
昔の里の人は冷蔵庫、冷凍庫かわりに使ってたそうです。
富士山の湖に溶岩が流れこんでできた森なので真夏でも森の中は肌寒く(8月の昼間の日当りのいいことで18度)
春、秋、冬は凍えて死ねるほど寒く、冬なんかむしろ洞窟の方が地上よりも暖かいのだそうです。
あの森は迷って出られなくて死ぬのではなく、落とし穴のような足下の洞窟に落ちるか(木の枝や苔で穴が見えない)
夜になって寒さで凍えて死ぬのだと思いました。
だいたい、氷菓なんぞ共和制ローマの頃にもあったろうが。
263 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 17:33:29.69 ID:N4r3ILHC
そもそも季節関係なければ、雪に果物混ぜて食ったのは万単位まで遡るだろ
265 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 17:46:26.14 ID:GmPTDbJm
支那の西朝鮮っぷりも板に付いてきたな。
266 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 17:48:51.73 ID:0dWymsu1
>>262 中国人がローマ史なんて知る訳がない
知ってたら中国人の領有主張ってイタリア人がローマ帝国版図を片っ端から領有主張するくらい滑稽だと気付く
どの地域、どの民族までが中国起源に該当するのだろうか
侵略・滅亡を繰り返す国だとな・・・
268 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 18:05:37.62 ID:UZePK+AS
269 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 18:35:02.27 ID:AqQ4ZGkd
シナは大朝鮮だから主張も怪しいと思う今日この頃www
滅亡したのをいいことにあちこちから盗んで歴史捏造したんだろうなぁw
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/31(木) 18:39:31.79 ID:F7EB6pHi
アイスはウリナラ起源ニダ!
隣のでかい発展途上国が適当なことを言ってるだけニダ!
<ヽ`∀´>
アルジナル第1号認定
>>2 氷を食うぐらいどんな原始人もやってるだろうw
アレクサンダー大王がアイスクリームだかかき氷に甘味料
かけたのを夏に食べてるわけだが.....なかなかマンガが
その話までいかないな
乳と砂糖と果物と氷を混ぜて泥のように練ったものなら
確かにイタリアのジェラートの起源と言っていいかも。
アイスクリームは氷を混ぜないから違う。