【日中】「中国の歴史ドラマは日本に比べいい加減すぎる、史実に忠実なNHK大河ドラマの時代考証を見習え」[01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
2013年1月22日、人民網は「日本と中国で違いすぎる歴史ドラマ、大河ドラマは時代考証に厳格」と題した記事を掲載。
国産の時代劇を「いい加減」と批判する一方で、史実に忠実であろうと努力する日本の大河ドラマについて紹介した。

中国では時代物のTVドラマ「楚漢伝奇」が大論争を巻き起こしているという。
視聴者や評論家の多くが、こうした国産ドラマについて「いい加減で、客観性に欠け、不道徳」だと指摘している。

歴史ドラマはどのように制作すべきなのか?隣国の日本を見てみよう。

日本のNHKは、1963年から毎年違うテーマで「大河ドラマ」といわれる大型時代劇を制作・放映している。
大河ドラマはわれわれ中国人が考えている時代劇とは違い、時代考証が徹底されている。

日本の役者にとって、これに出演することはその演技力が認められた証しとなるほどだ。
エンディングに流れるテロップに各考証担当者の名前が連なっていることからも分かるように、日本のドラマ制作では詳細な考証が行われる。
当時の衣装や言葉遣い、乗馬の姿勢にいたるまでを確かめるその姿勢には驚くばかりだ。

「葵徳川三代」の第1回放送「総括関ケ原」では、合戦の開始時間を何時何分かまで正確に伝えている。

それに比べて中国の歴史を題材にしたTVドラマでは、時代考証の専門家はわずか数人しかおらず、
名前をただ貸しただけの考証家や、有名だが実力が伴っていない考証家ばかりだ。

日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

しかし、大河ドラマは戦いや駆け引きなどの歴史的背景を描きながらも、人々の心のよりどころとなる忠誠心や道義心、勇気などを描き出すことに力を入れている。

それにひきかえ中国の歴史ドラマは、倫理観の欠如した宮廷劇ばかりだ。視聴率を稼げる歴史ドラマを作るのも大事だが、
しっかりとした内容の歴史ドラマをどうすれば制作できるのかを、今一度考えるべきではないだろうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130123-00000010-rcdc-cn
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:38:33.25 ID:82hpLSjF
中国共産党が日本軍と戦ってるドラマばっかで失笑ものだもんなw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:39:30.32 ID:rABGmJXg
戦ったのは国民党軍
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:40:40.17 ID:LpvtL+BQ
韓国のドラマみたく時代考証まるで無しもどうかと思うが、
大河だってそれっぽく見せてるだけの話。
主人公を賢く善人に描いて単なるホームドラマ的なものもここ数年何作もあったわけで。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:40:44.51 ID:NDXGx8fO
ヒトモドキと違って、中国人は「反省」することが出来るんだよなwww
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:41:22.84 ID:rBwXMnzz
逃げ回ってただけだからな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:41:41.75 ID:6ikxidCA
共産党の作った偽史を信じてるんだからドラマがいい加減でも問題なかろうw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:41:56.15 ID:o5ELlrqD
時代考証する人がいるといろんなものがひっくり返っちゃうもんな


んで何で日本のドラマ見てんの?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:42:16.39 ID:aXo4KaTx
>>5
でも反省するだけ。
改善しない。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:42:36.70 ID:/RzdRvsu
大河ドラマも結構いい加減だけどな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:43:02.82 ID:ufRyVHY5
脚色されたドラマに何言うてますかw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:43:03.37 ID:WBC9FyWV
>「楚漢伝奇」
項羽と劉邦の物語かあ・・・

何十年も前の中共だったら、貴族(将軍家)出身の項羽=悪、
農民出身の劉邦=善で徹底してたんだろうけど、
最近じゃどうなんだろ?
 
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:43:09.50 ID:znOjScqA
都合の悪い史実は改変するのが支那とその属国朝鮮のクオリティ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:46:39.29 ID:YUmBKnhp
日本ではNHKでも馬鹿にされるんだけどな
中国はもっとひどいのか
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:46:53.30 ID:7s/fTvqb
>>1
凄いよ中国、流石韓国のお兄さん
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:47:04.12 ID:L1MnduSe
日本の大河ドラマねえ。戦国時代の日本人があんなふうにすぐ泣いたり
喚いたり、「戦はいやじゃ」「戦はおやめくだされ」なんて言うかねえ。
もう大河の信頼は地に落ちてるけど。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:47:16.14 ID:B74Av5Bd
だって日本だと歴史ヲタな人が少なくなくて突っ込み入るんだもん
韓国なんて史実通りだと突っ込み入るんだぜw
さて中国は?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:47:46.13 ID:pFTmwtyI
いくら中国がいい加減でも、中世に電気コンロを持ち出したりはしない
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:48:47.48 ID:O7MnwQ2m
どこの国にも触れられたくない風習があるよ
シナなら纏足とか日本ならお歯黒とかね
韓国は・・歴史自体に触れたくないだろうねw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:49:25.25 ID:lgZLORjS
そんな国が、尖閣の領有権を主張しても無駄ってことだよ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:50:59.61 ID:H0QbaT6V
大丈夫、韓国寄りはマシだ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:51:42.05 ID:y07mnZMX
別に時代劇もののフィクションでもええんやで
バカチョンみたいに、コレが真実と思わなければ

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:51:42.14 ID:c7zk2pAS
江は交渉されてなかったけどな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:51:53.13 ID:rgOzpxaG
日本と比べるのは無意味だよ。

捨てろって書いてある手紙を取っておくくらいの保管マニアだからw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:55:08.62 ID:mIGOJ4Oa
江禁止
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:57:30.00 ID:A3qjedHe
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

そうじゃなくて、歴史考証に足る近い時代しか題材にしてないだけ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:58:28.86 ID:kl6wULvK
日本の大河だって、エンタメだからなあ。

現実とは違うよ って理解のうえで見るなら、それでもいいと思うが。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:00:45.12 ID:Vhh6S6tM
最近の大河は何故かキムチ臭が酷いので観なくなったな・・・。('A`)
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:01:36.01 ID:dZApxHyc
基本日本の主人公は正しい行為をしてる前提で話が進むからな。
でも違う主人公のドラマだと悪人にもなる。
まあ過去の歴史認識と娯楽の為には正義でも悪にでもされるのが歴史ドラマだな。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:04:03.89 ID:WXoKfBMF
弱肉強食みたいなのはマズイんだろうな共産党としては
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:04:14.35 ID:m5/3zchu
その「正義」だの「悪」だのといった、朱子学的素養に満ちた空虚な概念が歴史学をダメにしてると思うんだがな・・・
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:05:11.15 ID:NNvroodo
「李世民」や「朱元璋」とか良い作品も作ってるやん
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:05:57.60 ID:t/wde1CM
>日本の役者にとって、これに出演することはその演技力が認められた証しとなるほどだ

いや、昔は確かにそうだったけど、今は話題性さえあればぽっと出のアイドルでも出演出来ますよ
ベテラン達の間に混じると発声の基礎が全然出来てないのがモロバレで浮きまくりだけどね
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:06:29.19 ID:Rr95qynu
天才軍師孔明(笑)
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:06:32.15 ID:9v41fwLx
>>14
中国は、まだマシ、時代考証している努力はみられる。
創作・捏造の韓国時代劇に比べればよっぽどww

原作の噓の部分は時代考証ではどうにも出来ないんだよねぇ
特に『三国志演義』は、当時無かった武器がかなり多いw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:06:53.80 ID:A3dQM3T3
朝鮮の歴史ドラマってあるのかな?ファンタジーじゃなくて
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:07:06.24 ID:GWQRvrBJ
中国では曹操さんは相変わらず極悪人扱いなのかな?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:07:44.53 ID:iPvAXLDk
王家は忠実じゃねえだろ
半島が絡むととたんに捏造しやがるNHK
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:10:14.54 ID:0I1Qy8cz
中国と韓国の歴史ドラマ どっちがいい加減か?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:10:51.45 ID:UP5McESm
大河の北条時宗が好きだが史実ではないっす
41 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/25(金) 10:11:23.09 ID:ZyPnUYJM
>>1
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くない

中国の歴史は細切れ肉くらいの粒の塊ですからね・・w
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:11:47.40 ID:ugYyCEur
中国歴史ドラマ=抗日
韓国歴史ドラマ=願望
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:12:03.17 ID:wYF2c8Q+
高校世界史レベルの知識での突っ込みどころで、
三国志演義のドラマでトウモロコシが出てくるのは有名だわな。
44Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/25(金) 10:14:21.21 ID:I65JOVSF
NHKって歴史・文化関連ではクレームだらけの「またNHKか」って放送局なんだけどな。
日本では。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:15:44.14 ID:akMqRXvM
大朝鮮、小朝鮮があってだな、 大朝鮮は管理できる以上に大きく、
片や小朝鮮はご丁寧にも更に二つに分裂している。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:15:56.87 ID:Vhh6S6tM
>>29
敗北の美を知る日本人は悪役大好きだぞ!
歌舞伎の敵役もプロレスのヒールも、ジオン公国軍もみんな大好きです!m9(`・ω・´)
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:16:47.91 ID:i9q7mEAZ
シナもチョンも、歴史教科書っていう名作生み出してんじゃん
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:17:14.63 ID:IcYTqXbW
韓国歴史ドラマで主人公が日本刀持っててワラタ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:17:33.73 ID:zL/Cwvkp
人民網?


結構当たり前の事を言うじゃないか、韓国新聞、マスメディアとは雲泥の差だな。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:18:08.78 ID:AqYlFCYu
チョソ国では歴史ドラマ作れないね

道でうんことたわむれる子供や大人がひたすら映る
ドキュメンタリーで終わる
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:19:15.22 ID:/ihEyWEf
どれもワイヤーアクションになるんじゃね?w
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:20:23.07 ID:Vhh6S6tM
>>50
連中の言う歴史とは史実ではなく、“あるべき歴史”だから・・・。w
理想と妄想が彼等の史実です!w
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:21:01.33 ID:v8b1FcqT
大河ドラマ竹島
大河ドラマ閃閣

視聴率30%超え間違いなし
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:22:18.99 ID:Y0bw/7R+
     /~~/
    /  /   キョロキョロ
   /  ∧ ∧∧ ∧
   / <`Д´≡`Д´>  呼んだニカ?
  //  (     )/  
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:23:23.18 ID:NDXGx8fO
<丶`∀´> 「あったら良いな」をコリエイト!
56PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2013/01/25(金) 10:23:50.19 ID:1tTynDiW BE:2214983366-2BP(4425)
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:24:43.74 ID:striELL0
武蔵坊弁慶なんて実在しないが
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:24:53.73 ID:akMqRXvM
植民地の真似して どうすんの? おシナさん。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:25:02.93 ID:bgO8Cs6e
歴史教育ドラマじゃなくてエンターティメントなんだよ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:26:34.10 ID:GzUek9Hd
南京大虐殺はないというドラマを作れば日本に近づけると思うよ!
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:29:04.25 ID:7x1rnAmt
>>48
イサンは忍者が出てきたし
殺陣は三國無双みたいなアクションで爆笑した
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:29:16.79 ID:kl6wULvK
NHKは、なぜ、竹島の歴史 のドキュメンタリー作らないんだろうな。

それこそ公共放送のやるべきことだろ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:29:19.62 ID:mIGOJ4Oa
中国 歴史のエピソードに力点を置くので、目立った者以外は人物キャラに力点を置かない
日本 個人のエピソードを中心に歴史の出来事を描くので脇役までキャラ設定が細かい

これが俺の見た両国の歴史ドラマの違い
    
    
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:29:24.52 ID:uURDHSvf
「史実」が怪しいんだけど
みんな燃やしたんじゃなかったっけ?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:31:40.57 ID:UkXFSaMu
そのいい加減さがシナなんだが。
だからシナの歴史も全部テキトーだろ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:34:01.61 ID:2XTZifjh
>>64
歴史書の類は結構残ってるでしょ
清史も中華民国から引き継いで作ったはずだし
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:34:59.07 ID:8KgT6nZu
しかし、訳わからん韓国歴史ドラマをつづけて放送するNHK
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:35:27.03 ID:Tjz3OVif
中国から見たら大河ドラマが史実に忠実に見えるのか
どんだけ嘘まみれなんだよ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:36:49.11 ID:lhrMYUpy
史実と向き合う勇気があったのかーw
思い切り正史論の国の分際でーw

人民に悪影響与えるぞw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:37:06.76 ID:ITiDGZ3f
シナのNHK援護射撃だろう、大事なシナの広報機関だから擁護しとかないとなww
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:37:33.68 ID:10ooEEeA
荒唐無稽な活劇や宮廷劇ってのも別にそれはそれでいいと思うけどな。
中国のドラマ見てないから、どんなもんか知らんけど。

日本ではもう作られなくなってしまった「時代劇」なんか、虚実ない混ぜ、
なんでもありのメタ空間だったし。

逆にドラマを史実だと思っちゃうようなのは弊害が多いでしょ。
日本の場合は歴史マニアが多いんで、NHKは彼らからの批評に対する
チャレンジャー的立場なんで、まあ心配はいらんけど。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:37:41.17 ID:KB9kQhQh
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、

隋唐以降の中華大陸は歴史の焼き直しで大した中身はないだろ
73闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/01/25(金) 10:39:48.80 ID:7aHxq5Ge
北条時宗やスイーツ大河と比べても支那の歴史ドラマが酷いのはわかるのだね
とりあえずワイヤーで跳ぶのは止めてくれ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:40:33.74 ID:aBmTLqEQ
>>1
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

「奥深くない」という表現云々は置いといて、中国の歴史は異なる民族の主権争いだからな。
中国は選択肢は多いが、今の中国を支配している民族からいえば隠したいことは多々あるだろうね。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:41:24.84 ID:btY4fPiz
あれはあれでいいんじゃないかな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:41:30.91 ID:ScW/Jw7C
ドラマはドラマじゃんw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:41:37.16 ID:R+YZLlNu
韓国って白装束が普通だと思っていたら、すでに紀元前の高句麗時代から
カラフルな服を着ていた。

ソース:朱蒙(チュモン)
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:41:50.44 ID:Anx9pf28
大河も脚本家次第だよな
酷い時は本当に酷い
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:42:17.13 ID:4laa89gn
国民総貴族の朝鮮ドラマに比べれば多少マシなんでナイの?
朝鮮ドラマは有りもしなかった色とりどりのチョゴリ(本当は地味で白一色)
を着て日本刀を帯刀したりともうなんだかなぁって感じ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:42:23.03 ID:Vhh6S6tM
大河でワイヤーといえば“巌流島の決闘”だな。
81闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/01/25(金) 10:42:49.58 ID:7aHxq5Ge
>>77
あのドラマだっけ
朝鮮半島には謎鎧があったっていうの
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:43:11.75 ID:ZfJcxd/k
NHKの時代考証もチョンが絡んだり絡ませたりしてイカレてるものが多いからどうなんだろうね
そして人気の面でどうしても戦国時代になってしまうのもなんだかねぇ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:43:50.40 ID:fbYO6oRd
ドラマなんだから厳密な歴史考証よりも面白さのほうが重要だろう。
韓流ドラマのように歴史的にはでたらめでも面白ければ人気になるのだから。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:44:03.99 ID:bkS3qSop
「中狂の命令に忠実な狗HK大河ドラマの脚本」
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:46:02.19 ID:4laa89gn
日本の時代劇はひどい身なりの貧乏人まできちんと出すからね
特亜の時代劇は貴族しか出ていない件
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:46:56.80 ID:+r0DaIUc
>>73
武侠ものだったらああゆうのありかなと思ったり
87闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/01/25(金) 10:48:42.31 ID:7aHxq5Ge
>>85
支那の時代劇で乞食が出てくるとかなりの確率でクンフーの達人
一般人じゃ太刀打ちできん
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:50:00.73 ID:19d/ttoB
国内でそういう指摘が出るだけマシ。
どこかの国より百万倍マシ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:50:28.53 ID:EN/TzcdS
もう開き直って、現代に蘇った古代武将が尖閣を奪いに行く話でも作ってろと
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:50:44.74 ID:Ov1K8QT9
いささか背中がかゆくなる記事だな
日本の今の大河もスイーツ寄りであまりほめられたもんじゃないんだが

抗日・反日ドラマを止めれば、他はそこそこまともだろ


>>37
最近の三国志ではそうでもないみたい
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:51:07.81 ID:5t3coMbg
>史実に忠実なNHK大河ドラマの時代考証を見習え

忠実すぎるのも考えもんだよ。
石坂の水戸黄門然り、平清盛然り・・・・
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:51:31.80 ID:jxYLruJK
日中合作のレッドクリフは、あっちでも結構ヒットしたんだっけ

それなりの需要があるなら、
中国の歴史ドラマの時代考証やるよ!って学者、日本に結構いるんでないの
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:51:57.53 ID:nBuxs4EV
逆方向にイデオロギー入ってるやんNHKw

江の時も半島がらみは見るに耐えなかったわ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:53:02.98 ID:+Sk9ruNb
>>1
皮肉ですかあ?w
史実に忠実と言われると抵抗感あるな。
だいたい小説が原作であることが多いわけだし。
まあ時代考証はそれなりにしっかりしてるとは思うけど、それでも演出には負けるでしょ。
中国の歴史ドラマは面白いと思うよ。
大漢風なんて傑作じゃん。まあ、あれは原作そのものが大傑作だから原作をなぞらえるだけでいいものになる確率が高くなるけどさ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:55:44.57 ID:+Sk9ruNb
>>91
平清盛は史実に忠実を装ってるけど根本的に史実を曲げてる部分があるから評判悪かったんだぞ。
あれが天地人や江みたいにぶっ飛んでたらまだマシだった。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:59:35.71 ID:CFwfC4PX
高句麗とか渤海て別国なのに自国の歴史ドラマにしてるよな
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 10:59:37.98 ID:6BGjvAHJ
NHK、フランスで反日捏造番組を連日放送
マジよ。
正論で女性から報告があがってたが、実は前にもフランス在住の主婦の方が
血相変えて 「日本人は何をやってるの!」とのお叱りを受けた。
NHKという事実上『日本の国営放送』がしてるわけで
フランスの人達は「日本の国営放送」 がしてる、いわば日本政府公認で
「日本は侵略国」という事実が広まりつつある。
それが一回ではない。ずっとやり続けてるっていうからまあ驚きというか呆れる。
せっかくフランスで日本文化が大きく浸透し、フランスの少女達が
日本のアニメだけでなく、日本の伝統や日本食、さらには日本の歴史まで
教えて欲しい、興味がある、って言ってくれてる。
そこにNHKがみずからフランスの悪名高き反日番組に
「日本人は強姦ばっかして来た」「朝鮮半島で虐殺し搾取しまくった」ってVTRや
シナやアメリカが合成したインチキ反日捏造写真なんかを資料提供してる。
国営放送局が自分の国民を「虐殺侵略民族」などと世界中にわざわざ
それもでっち上げた歴史の資料で言いふらす馬鹿がどこにいるのか?
フランス在住の主婦の方は見て腰を抜かしたと
そのくらい酷い反日番組に、協力「NHK」っ てあったんで電話してきた
「一体日本人は何をしてんの!!」って。それで発覚した。
この後もNHKはまたやってんだよ、その反日協力を。
それを「日本の歴史に興味ある」フランスの少女達が見てどう思う?
日本の文化に興味を持ってくれた、そんな子供達が見るのよ。恐ろしい
それをNHKが日本の代表として「正しいよ!」ってお墨付きをわざわざ与えてる。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:00:25.81 ID:jBsLF2Od
今のNHKって、史実に忠実という売り文句を隠れ蓑にして
大筋だけ忠実にしてあとは捏造しまくってね?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:02:39.85 ID:2wsn8hUF
とは言え、今のNHKには薄汚い朝鮮人がはびこりすぎて、薄汚い朝鮮人の妄想しかしていないし・・・

昔のように薄汚い朝鮮人を排除し、薄汚い朝鮮人の影響なしにきちんとしたドラマを作ってほしい
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:02:42.97 ID:akMqRXvM
でも確かに中国はともかくも、朝鮮ドラマの宮廷人たちがたいそうなことを
のたまうのを聞くと腹が立つよね。 そんな立派な人たちが半島に数多く
輩出してたのなら、朝鮮は日本が20世紀初頭に肥え壺から引き揚げて洗って
躾をしてやる必要など無かったのに、と嗤いたくなる。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:03:30.49 ID:YsxA3l+V
犬HKも人のこと言えないだろwww
野菜とか酷いもんだ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:05:43.05 ID:+Sk9ruNb
>>98
そうだよ。
まあNHKの中身が日本人じゃない人間に支配されてんだからそうなるわな。
大河は90年代で終わった。
大河黄金時代に活躍した演出家がだいたい2000年前後に一斉に定年とかで消えてんだよな。
北条時宗以後ろくな大河がない。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:06:02.90 ID:PM0XGtnY
日本のもかなり盛ってるでしょ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:06:06.80 ID:fm+UV55W
褒めてもらうのはいいが
直江兼嗣のと江は例外にして下さい
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:06:30.93 ID:9A5rqE+M
>>19 お歯黒は平清盛のときにはちゃんとやってた気がする
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:08:29.02 ID:OrShhsCd
NHKも随分酷いけどな
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:08:51.51 ID:nBuxs4EV
>>102
確か今の報道のトップ?で金○○○ってやつなんだよな。在日っぽいんだが
国籍の確認はできていないが。
108璃 ◆laZuLi/Jn2 :2013/01/25(金) 11:09:15.66 ID:Qu8TQdqd
>>1
>エンディングに流れるテロップに各考証担当者の名前が連なっていることからも分かるように、日本のドラマ制作では詳細な考証が行われる。
>当時の衣装や言葉遣い、乗馬の姿勢にいたるまでを確かめるその姿勢には驚くばかりだ。

えっ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:09:47.95 ID:CqJr9oEH
>>87
北丐ですね、わかりますw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:17:18.46 ID:A/QS1of+
CSで韓国宮廷ドラマやっててチラッと観たが
陛下とか皇室とか皇太子とか字幕がバンバン出てきてビックリしたぞ
なんなんだあれは…
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:21:45.66 ID:QoSehCvx
>史実に忠実なNHK大河ドラマの時代考証を見習え

「江」とか、「天地人」とか見た?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:21:55.50 ID:A7Ox2Q2t
>>35
物語が軽視されてた地域だし、仕方ないかも。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:22:37.63 ID:nBuxs4EV
>>110
大韓帝国時の13年くらい?しかありえないはずだが・・・
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:24:16.94 ID:Kj00UPFL
>>29
中国は悪役がハッキリしてないと成立しない
西洋列強が悪役な時は日本も味方扱い
とくに国民党は極悪非道だったり仲間だったり変化が激しい
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:24:49.89 ID:8HU9zxSC
>>110
多分それ現代の韓国に皇室だか王室だかがあったらってif話だな。
前に話があったわ。
そういえば確か韓国で王室の血筋争いが現実で起こってるんじゃなかったっけ?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:27:44.18 ID:q6XzCkFi
善徳女王とかは自分の息子との間に出来た孫と子供作ったりした変人だからねー。
何でああいうドラマになるのか、ちょっと理解に苦しむかな。
チャングムは、あの時代では女性は完全な奴隷だったから。
あれも凄い創作だなーと感心したわ。
それに朝鮮には染料技術が皆無だったから、
基本的に貴人以外は全員白の服だよね・・・。
だから女性が色付きの服を着てると凄い違和感。
絹生産も皆無の朝鮮は麻の服が基本だったハズだしね。
牛車や馬車もありえないし。何せ車輪は唐から輸入してたよね。
だから貴人の乗る輿は4人で動かす一輪車しか無い。
イ・サンの武芸とかもおかしいよね。
当時は支那の属国で年号すら自国で決めれない状態だったじゃない。
それに「自分が何もしない」のが両班の美徳だしね。
時代考証すると、武芸を磨く貴人なんているわけない。
ファン・ジニも不思議。
確かに妓生は多芸を求められたけど、役割分担が激しいこの時代にこれほどの多芸を極める事は不可能。
そもそも女性が字の読み書きというのが出来ないハズだよね。
せ○くす奴隷の妓生ごときが必要なスキルとは思えないなぁ。
トンイもかなりおかしい。
賤人の当時の扱われ方の記載を見ると、賤人はそもそも人間じゃないよね?
なのに助ける?
朝鮮人来聘記にもあるけど「朝鮮通信使」は勝手にニワトリを盗んだよね?
「他人の物は俺の物、俺の物は俺の物」
が基本的な両班の考え方だよ。あんな物語はありえない。
あの変な鎧や剣の佩き方もどうかと思うしなぁ。
当時の剣は鋳鉄で直剣。鞘は脇の下のはずでしょ。
何で日本式に腰に佩いてんだろ?これじゃ日本軍みたいだ。
そもそも鎧は綿甲冑でないと。朝鮮は寒いから鉄だと皮膚に張付いちゃうよ。
日本刀は切れ味が良すぎたから甲冑も進化したけど、朝鮮の剣は『切る』より『叩く』でしょ・・・。
だから綿甲冑で防寒性とクッション性を重視したんじゃないの?

何ていうか、朝鮮の昔がこうだったらいいなぁーというかなり酷い妄想癖が作ったファンタジーだなぁ。
何で時代考証や当時の文物研究から出された物を使わないんだろ?
もうちょっと事実を織り交ぜて物語を書けば面白いのに。

歴史に関してなら韓国には一冊も残ってないけど日本と中国に沢山記述が残ってるのになぁ。
史料の実地調査してから作ればいい物が出来ると思うんだけど。

朝鮮の歴史は奴隷と滅亡と支那に対する多量の貢物という調べれば調べる程悲劇的な面白い話が書けるのに。ちょっと残念。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:28:32.00 ID:odZp3Nhj
韓国歴史ドラマで武将みたいなのが着ているヨロイみたいなものは
あれは一体どういう材質を模しているのかいまだに疑問です
鉄を綴りあわせたのか皮を綴りあわせたのか何度見てもわからない
ウレタンフォーム製と言ったほうが一番ピッタリだ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:28:39.91 ID:RhMcKhzo
時代考証はやればやるほど視聴率が下がる。去年がそれ。
適当にホームドラマにすれば伸びる。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:30:02.06 ID:oy4O5Fms
買い被りすぎだな。

大河ドラマの考証担当者はきちんと仕事してると思うが、肝心の脚本が
つまんねー役者の見せ場ばっかり作ってる感がある。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:30:58.23 ID:+i5PgT0c
 今回の大河ドラマのヒロインは純粋にオッパイパワーで主役に
なったけどな!!
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:31:29.12 ID:TAxBsfxZ
>>1
その大河ドラマも近年は、在日やバカ中国人に配慮して、出鱈目な時代考証の目立つ作品になっちゃってるけどなww
去年の清盛とか、ひどかったしw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:31:46.08 ID:fjJ+WruT
遠山の金さんだと思えばいいじゃない
フィクションとの区別付くだろう
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:32:23.95 ID:1+DVUROs
ステマ乙
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:34:05.07 ID:TAxBsfxZ
特に去年の清盛で、遣唐使船の回に、中国語ペラペラの貴族が「王家!王家!」と連呼してた様には
「ああ、NHKはもう後戻りできないレベルにまで中韓に支配されてるんだな…」って本気で思ったわww
125春風亭駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2013/01/25(金) 11:34:47.97 ID:NCN0povw
昔の大河ドラマとかだと
わぬしとか使ってたのに
最近は言葉遣いでさっぱりですw

まあ「武者震いがするのう」は別の意味で良かったがw
126璃 ◆laZuLi/Jn2 :2013/01/25(金) 11:36:17.88 ID:Qu8TQdqd
>>115
>そういえば確か韓国で王室の血筋争いが現実で起こってるんじゃなかったっけ?

遠縁の親戚同士で「ウリが本物、お前は偽物ニダ!」ってやってるんですよね。
そんなことするくらいなら、日本に追放した直系王族を受け入れればよかったのに。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:37:55.55 ID:nBuxs4EV
>>115
史実として王室はもともとあるんだから"皇"を使う意味が・・・
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:38:03.24 ID:vWuhblxk
んhkもたいがい酷いでwww タイムスクープハンターくらいでちょうどいいわ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:38:06.89 ID:0tT4a41h
どうせ中共が脚色した抗日ドラマしか見ないんだからいいじゃんか。
歴史捏造では韓国と大して変わらないんだし。
130春風亭駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2013/01/25(金) 11:38:46.66 ID:NCN0povw
もっとも戦国ものだと濁音が強くない読み方が多くなるから
現代的にはわかりにくい、迫力が出ないとなるから
これはこれで仕方がないかも知れないけどw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:42:31.50 ID:72y2T2v8
ドラマって虚構だろ
歴史的史実?笑わせるな
中国人ってドラマが事実を伝えていると思っているの
壮大な馬鹿だな
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:46:22.51 ID:TC4vET+8
大河も大概脚色されてるんだがなー。支那人にはわからないかー
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:48:20.18 ID:7P4czt2T
>>119
NHK大河ドラマも、水戸黄門も、時代考証は3%程度といわれてますよ。
本当に忠実に再現しようとしたら、かなり無理な話になります。

まず女性達の化粧。江戸時代前は口紅でもあんな色鮮やかなのはない。
登場人物がお歯黒をしてない。古事記にもお歯黒の習慣がでていて、
平安時代の書物には虫めずる姫がお歯黒をしてないので気持ち悪いの記述あり
お羽黒は相当古くから明治まで普及していて、初期は貴族や武家だけだけど
江戸時代の元禄ではほぼ人妻はみんなしてたそうなので、八重の桜の人もお歯黒してないとおかしい。

あと武士の宴会は昼間が基本。夜は電気がなく、ロウソクは暗くて高いので、電気が普及するまで
夜店というものが存在してなかったので、経済活動は日没までが基本

こんなの気にし出すとドラマになんかならないと思われます。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:51:25.71 ID:yyWN37R+
もう大河は赤穂浪士だけでいいよ
シナチョン絡むと面白くねーし
個人的には秀吉が好きなんだけど
明と戦った経緯が全部秀吉のせいになってて白けるし
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:54:05.98 ID:0EvF/aCC
>>131ー132

中国人は嘘をつく

という考えが根底にあるのでは?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:55:11.40 ID:AqYlFCYu
>>133
それでもやってるほうだということだろ

それより当時蝋燭の炎しか無かったからって
本当に暗くするのやめてほしい
演技が見えん
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:55:43.65 ID:KMHGCura
いや視聴率とるなら,おとなりの韓国見習ったほうがいいと思うよ。うん(´・ω・`)
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 11:55:51.87 ID:yyWN37R+
>>90
というか曹操は中国で一番人気なんでしょ、権力者大好きだし
毛沢東もあれだけの災禍を起こしても中国では依然として人気
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:00:51.96 ID:wgYDlw0u
いやあの、江
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:01:52.56 ID:l8qIEMCa
>>127
中華思想じゃ皇は王より上の扱いで(少なくとも現代的認識だと)国の北東西に皇の文字がつく君主がいたってのがコンプレックスだろうしねぇw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:01:59.95 ID:Kj00UPFL
>>138
そんなわけねー
昔よりよくなったって程度で
普通に趙雲が一番人気。二番は孔明。これは不動。
腐女子には孫策と周瑜のが人気だけどな
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:05:42.73 ID:o2aESrFE
>史実に忠実なNHK大河ドラマの時代考証を見習え

要するに、NHKは支那チョン様の、反日の価値観で日本お歴史を見てくれるということだな
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:10:20.28 ID:cWEuFthX
>>87
武侠世界じゃ、乞食は全国的な秘密結社作っていて、天下の乞食はみんな組織の一員で武術の使い手だったりするw

ま、実際史実でも乞食の組合みたいな組織があって、首領が乞食のはずなのに豪邸に住んでたり、なんてことがあったらしいけどw
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:13:41.43 ID:OmMdEU0g
大河がも嘘だけど…
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:20:16.92 ID:7P4czt2T
>>141
三国志で一番人気は関羽でそ?
後世の高僧の夢にでてきて、関羽が神と名乗った。
それからおかしな関羽信仰が流行って、
泥棒除けのおまじないとして、商家を中心に信仰の対象になり、
清の時代になると、もっと大々的に関廟をたてて
民間信仰で人気になり(大衆小説の関羽像から、正直者なので)商売の神様にまでなったよ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:20:38.90 ID:nGdiZkno
時代考証の人にきいた話。

・基本的に、文句つけても言うこときいてくれない。
・「可能性はゼロじゃないが、まずありえない」と言ったら、
「考証の先生は、ありうるといってました」とスタッフが発表。
・「近代にできた言葉」とかのチェックは聞いてくれる。
例:「くだらない」は江戸時代の言葉。戦国時代には使わない。
だが、脚本家が「メモしときます」って書いてきたときはさすがにめまいがした。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:29:59.90 ID:2/PBEzj8
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため

たしかに他民族に征服されたり大虐殺されたりなんて歴史は日本にはないわ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:32:56.38 ID:Vee7zLkN
昔は確かにいいのがあった。
だが今は「戦い = 悪」という思想的臭みがひどくてとても見てられん。
( ´Д`)
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:34:46.74 ID:F4BXvg7/
日王は酷かった
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:35:30.76 ID:Zhy2Q56p
勝手なものを作るのは共産党が許さない
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:37:04.79 ID:Vee7zLkN
日本史は列島が舞台で大きさはないが精緻さにかけてはピカ一だ。
「日本の歴史は英国史に勝るとも劣らない豊潤かつ素晴らしい歴史」
と評した欧州の研究者もいたらしいぜ。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:38:13.30 ID:k4wNcjhq
>>149
日王って誰?
日清ラ王の親戚?
153 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:9) :2013/01/25(金) 12:41:52.33 ID:JZ8rAHSy
歴史考証ガチガチのもな。
みなもと太郎の漫画で歴史考証きっちりで股旅映画作ったら主人公が乞食同然の格好になっちまったって話が出てたな
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:42:44.21 ID:wq6EV320
>>145

確か、お墓を"林"と呼ばれているのは
孔子と関羽だけだっけ?
155闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/01/25(金) 12:42:48.22 ID:7aHxq5Ge
>>143
丐幇は未だに存在してて数年前に当局に手入れ喰らったというニュースあったのだね
実際やってるのは不具や偽乞食を操る只のやくざだが
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:53:27.94 ID:AqYlFCYu
>>149
王貞治をバカにしてんの?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:54:30.66 ID:Vee7zLkN
日本はアジアに位置するが歴史に関してはアジア離れしているからな。
独自に発展してきた倫理観価値観感覚が世界の興味を惹くのは自然なこと。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:59:03.85 ID:Kj00UPFL
>>145
関羽が人気だったのは昔の話
信仰と人気はまた別だしね
ただ当然ながら関羽の出身地では今でも人気が高い
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 12:59:33.68 ID:P89lNBIC
>>95
長澤まさみの網タイツは良かったなあ
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:01:51.79 ID:wXeA2lv3
>>12 ネットで観れるぞ

韓国の歴史ドラマよりは中国の方がハッタリ度が少ないような気もする
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:04:39.80 ID:0KIbBcgZ
大河も昔はツッコミ入ってもまだ許容範囲だったけど
最近は「海賊王になる」だからねぇ…

あぁ、中国でも中国版お江戸でござるでもやってみれば?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:16:06.06 ID:wOiV33I5
>>158
関羽は清朝まで塩の流通網と商人の伝播に合わせて国家信仰だよ。
そして華僑もそのシステムで拡がったから
信仰と人気を別に分ける発想が間違い。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:16:41.21 ID:GXrBI897
>>146

10分と観ていられない理由がよく解った
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:17:22.83 ID:jxYLruJK
ドラマはともかくとして
歴史教養バラエティみたいなのやったほうがいいんじゃね
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:20:41.79 ID:sjofrSLK
大河ドラマも大概どころじゃないファンタジーだが、中国の歴史ドラマはそれより酷いのか?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:25:03.67 ID:qcx5I81z
>>165
現代中国の歴女()が清朝にタイムスリップして皇族の一人の愛妾の付き人になって
すったもんだな話とか…
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:25:09.02 ID:YWxS+KHH
>それにひきかえ中国の歴史ドラマは、倫理観の欠如した宮廷劇ばかりだ。

日本だって大奥ものってジャンルがあるし、それで当てた大河だってあるんだから、
別にいいんじゃないかと思うんだけどねえ…様式美が徹底さえしてれば。

つか、この前クイーンズってドラマ見てたんだけど、前漢末期の話なのに、
明らかに嬉衣とは違うあのデコルテの見え隠れしてる衿のやけにデカい、
あの衣装はなんだろう?資料そこそこ残ってるんだし、その点の時代考証は、
しっかりしてくれんと困るわー。衣装のテンプレが有名すぎる唐とか清とか、
あの辺が題材のヤツは流石にごまかし様がないからかなりマトモだけど。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:26:37.82 ID:oWXjVPCw
大河が歴史に忠実?
あれってファンタジーだろ?

・主人公が自害した瞬間お堂の屋根を突き破ってドラゴンが飛び出す
・小学三年生くらいの幼女が天下人一歩手前の伯父上の所に乗り込んでサシで堂々と意見
・熱病で死んだ主人公の幽霊と霊能者が延々と会話

これが史実に忠実だったら笑い死にできるわww
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:27:21.02 ID:/iUzn96f
日本のドラマもいい加減です
ノンフィクションじゃないんだからさ
ドラマで歴史認識養うなよっていうかあれをまるっと信じるなよ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:31:02.45 ID:Kj00UPFL
>>162
関羽が特別なキャラクターであることは確かだけど
趙雲や孔明より人気で劣るのは事実だから仕方ない
大陸の話で、華僑は知らん
ちなみに自分は関羽オタだよ
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:34:48.66 ID:vdqsPK69
楚漢戦争の時代って言ったら
卑弥呼の時代の300〜400年くらい前だろ?
そのころの日本の題材なんて歴史的資料はほぼなしだろ
マジでどんぐりうめーの時代だろ
172 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/25(金) 13:37:29.65 ID:w5Aegvt1
>倫理観が欠如した宮廷劇

支那の根幹をなすことをdisたら何を描くんだよw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:42:18.11 ID:vdqsPK69
江戸時代で女の大半がお歯黒してても引くだけで
歴史公証しっかりしてるとはおもわんだろ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:42:24.07 ID:aWLdK+Jt
大丈夫、妄想でしか歴史を考えない朝鮮人もいるから
175闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/01/25(金) 13:44:11.31 ID:7aHxq5Ge
>>172
今と倫理が全然違う時代のをやるから歴史モノは面白いのにね
だからこそ表現自粛なんてもってのほかだと考える
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:53:11.73 ID:QoSehCvx
「天地人」
女性脚本家が書くと
「信長様は男女に関わらず、有能な者をお使いになります」
とかになるからなあ。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:02:58.36 ID:YtnOr9TY
白髪三千丈の国だから、まずは数の表現の仕方から見直しが必要だわ
100万単位の戦闘とか、どう考えたってありえないだろw
まあ、戦闘員以外の用務関連やらおこぼれ目当てで付いてきた非戦闘員とかも多かったんだろうけどさw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:07:59.52 ID:mlL4mSMF
ゴールデン枠の放送で表現がヌルいのは宿命だが、

大河はストーリー自体が近代思想に汚染されて人命第一だの男女平等だのといった価値観を歴史上の人物に代弁させたがる薄っぺらい下心が鼻につくから見なくなったな

平田弘史の薩摩義士伝あたりを原作通りにドラマ化するくらいの覚悟を見せたら観てやんよ
179闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/01/25(金) 14:10:06.93 ID:7aHxq5Ge
>>178
ちょっと待て
平田漫画もどこまで本当かわからんぞ
180だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/01/25(金) 14:11:01.12 ID:vEeC9PSP
>時代物のTVドラマ「楚漢伝奇」

いわゆる項羽と劉邦なんですがね。
大乱闘と恋愛要素を毎回持ち込まないと視聴率が取れないらしくて
もうね・・・別に歴史ドラマじゃなくてもなんでもええやんって
仕上がりです。
民放がアホに媚びるとロクなことにならんという実例ですわ。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:13:44.83 ID:7P4czt2T
>>170
台湾の人と横浜中華街にいったら、
関廟の前で手を合わせて拝んでいて、
信仰してるの?どこがいいの?
って来たら、関羽は正直者だから って答えたんだよ。
北京や上海ではわからないけど、少なくても台湾では別格の人気者だって
台湾出身の人がいってたんだよ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:15:08.63 ID:vdqsPK69
大河ドラマの女って
旦那に出世してほしいという当時の女の当たり前の感情と
戦争は嫌とか、その後生まれた価値観の
見事にダブスタを決め込んでてすげえ嫌な女に見える
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:15:20.08 ID:7P4czt2T
>>180
だーふぇいじー に聞いてみます。
もしもし、中国で三国志のメンバーで一番人気はだれですか?

台湾の人は、関羽 もう別格の存在。 っていってたんですけど
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:16:08.62 ID:7P4czt2T
>>183
さんが抜けてました。失礼しました!
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:16:11.46 ID:mlL4mSMF
平田の薩摩義士伝は出所不明なフィクションの塊みたいな劇画だよ

だが、面白い
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:16:11.93 ID:H+07GWxw
え?大河に対する嫌味???
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:17:12.82 ID:pl5izmet
>>180
劉邦の父が、項羽の人質になって食ってしまうぞと脅しをかけられる話はドラマに取り入れられてるだろうか。
188だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/01/25(金) 14:20:35.68 ID:vEeC9PSP
>>183
ぶっちゃけ、読んだことが無いやつが多いという現実。

三国志より水滸伝とかの方が人気あんのよね〜。
あえて言うなら関羽だと思いますですハイ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:22:50.59 ID:8VVwYJQn
>>186
韓流歴史ドラマだと思う
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:23:00.23 ID:vdqsPK69
劉邦のエピソードといえば
項羽から逃げるときに邪魔な子供を馬車から投げ捨てるって話があるが

ああいう当時の儒の考えからは正しいとされることと
今の常識と比較するとっていうのは面白い題材だと思うが
そういうのをカットするのはもったいないと思う
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:26:56.93 ID:ujgGnlpc
自己批判出来るだけキムチよりマシだな。

キムチの方は、捏造ドラマを史実と受け取るアホ国民が多すぎて
歴史学者が国民に警告を発するレベルだし、
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:27:27.13 ID:2XJLPkeR
最近てけとーすぐるんだが
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:27:57.22 ID:Xp8EjmAJ
>>176
大河ドラマ「江」を見てない人へ
・家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江、1日40kmを徒歩で強行軍(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:29:48.92 ID:cT2UY3GA
中国の映画とか人間技じゃないし。
ああいうのばっかりなんじゃねぇ?w
ネタとして見てんだろ。誇れよ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:33:33.92 ID:gqgpuBxU
>>193
つまり、みんなロリコンだったんだな
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:34:23.27 ID:dKMCUQY9
時代考証も脚本家と演出家しだいなんだよなぁ。
必ず引き合いに出される江も、視聴者の突っ込みなんてどこ吹く風だったし。
あれで離れて行った大河ファンは多いと思う。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:35:10.04 ID:EuvppZcO
>>193
これ一回も見てなかったけど
改めて見なくて正解だったと思った
ありがとう
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:36:29.83 ID:yG4YL+ar
大河ドラマが?
中国の時代劇ってそんなに酷いの?
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:37:54.91 ID:pl5izmet
>>193
幼少の話は何もない人だから、物語としてしょうがないと思うが、
最後の光秀せめて亡くなった妻照子や娘の玉の事にしてやれ。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:39:03.93 ID:fFr4TYho
殿が単身乗り込んで大立ち回りとか忠実だよな
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:40:11.30 ID:d1+6fyj+
中国は甲冑が新作になるほど酷くなる。韓国の時代劇の甲冑は完全にファンタジー。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:41:14.93 ID:U9gVmEu2
>>201
韓国の時代劇は国威発揚と妄想が入ってて気持ち悪い
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:41:48.75 ID:K1vkaKTC
NHKの大河ドラマは出演者が全部「大人」である時点で不自然なんだけどね。
人口比率を考えると、メインの登場人物が仮に全て大人であっても、あらゆる場所に子供が写ってないとおかしい。
「なんちゃって時代考証」だろ。少年少女が働いてた時代を正確に反映してない。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:47:25.35 ID:pqdujOMI
日本軍から逃げ回ってばかりいた
中国国民を奴隷化した
共産党のスバらしい歴史は永遠に伝えられない
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:47:37.65 ID:8VVwYJQn
だから中韓はホントに時代考証ちゃんとした映画でもドラマでも
作ればアカデミー外国映画もとれるしエミー賞もとれると思うぞ

凌致刑やら宦官やら纏足やら白丁やら試し腹とか

世界の人々が見たいと思っているモノが本国の人間とズレてんだよね
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:52:51.99 ID:M3VN5kLP
中央電視台の西遊記
孫悟空とかひく位リアルな造形で好きだったぞ
ああいう物語には事欠かないんだから、そっちをドラマ化しろよ
まあ18禁だらけになってしまうが
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:53:17.47 ID:ujgGnlpc
まぁ、中国の悲しい所は、日本と違い現代に面影すら残っていない所か。
日本なら、古代仏教建造物、神社、その他が宝庫の様に残存し、歴史と言う物を実感出来るが

現代の中国は、韓国、北朝鮮と比較するレベル、
日本人の中でも勘違いしている人も多いと思うが、古代仏教建造物だけでも

日本>>>>>中国+北キムチ+南キムチ
これが現実。万里の長城も破壊すれば、すっきりしたのに。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:55:43.08 ID:eJWcN34v
史実に忠実ってギャグで言ってるのか?w
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:56:19.16 ID:PvYt+BAD
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため

中国のピークは1800年前
遥か昔に絶頂期があったってだけでそれ以後の歴史はスッカスカじゃん
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 14:59:36.32 ID:JLgL/K9z
ネトーヨ。下等。劣等感の塊。臭い。あっち池。
211カカオ:2013/01/25(金) 15:02:05.96 ID:UcsO7Luj
これはいえてるね
もっとも歴史を正確に再現しすぎて日本人のレベルにはあわなかったみたいだけどねw
あそこまでリアリティーを求めるより少しくらいファンタジーを入れる方が日本人にはあってるね
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:08:24.53 ID:3dXI4xHT
中国出張の折、ホテルのテレビで抗日ドラマ見たが、無茶苦茶、ワンパターン、お笑いだ。
髭だらけの人相の悪い陸軍将校と戦闘帽、ゲートル姿の兵隊が登場して民衆を略奪、虐殺する。
生き残った子供やお婆さんが泣き叫ぶ。
そのあと必ず共産党の女性兵士か若者が大活躍し、あえなく日本軍は血を吐いて全滅。
中国人はあれ見て日本人に悪いイメージをもつんだろーな。

日本に帰ると朝鮮人の歴史ドラマ、キンキラキンの衣装や鎧兜、豪勢な館、清潔な風景
日本のドラマでは、碁を打ったり、茶を飲んだり、花を生けたり、相撲を取ったり、
日常の何げない遊びや文化が演じられるが朝鮮ドラマでは殆どない、あっても大げさで、
如何にも芝居がかってウソ臭い。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:14:24.17 ID:oXfEpufu
大筒から炸裂弾が放たれたり、織田有楽斎が槍をぶん回して、
一騎打ちしてるような奇怪な代物で、チョンドラと同レベルだろうに。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:14:56.02 ID:+qZveGCE
>>1
> 中国では時代物のTVドラマ「楚漢伝奇」が大論争を巻き起こしているという。
> 視聴者や評論家の多くが、こうした国産ドラマについて「いい加減で、客観性に欠け、不道徳」だと指摘している。
> それに比べて中国の歴史を題材にしたTVドラマでは、時代考証の専門家はわずか数人しかおらず、
> 名前をただ貸しただけの考証家や、有名だが実力が伴っていない考証家ばかりだ。
> それにひきかえ中国の歴史ドラマは、倫理観の欠如した宮廷劇ばかりだ。

つまり、去年史実を無視して学会から相手にされてない自説を流布したい考証Hと
衣装考証無視して自己満の人物デザイン押し通したデザイナー()と
日本sage宋マンセーしたい犬HKがタッグを組んで、国会でまでいい加減だと指摘された
「平清盛」みたいなドラマが中国でも叩かれてるんですね。
2chを覗いてる中国の方々、去年の大河ドラマはそのいい加減な考証と酷い脚本と下手くそな主役のお陰で
高視聴率コンテンツの大河ドラマで、史上初の視聴率一桁を出した悪質ドラマです。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:21:51.95 ID:pl5izmet
>>213
なにその部下に厳しい蒲生氏郷、正妻を愛せない細川忠興、
正妻と仲睦まじい島津家久、人を殺さない森長可みたいは作品w
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:23:56.64 ID:mlL4mSMF
フジテレビの大奥が好評だった時期に本物の大奥女中が着用していた衣装の展覧会みたいなイベントもあったんだが、

そんなものがイベントとして成立する位にはゴージャスで見応えのある衣装なんだよね

中国や韓国の歴史ドラマ風ファンタジーを見て好奇心を刺激された視聴者が、

当時の粗末な衣装や甲冑の実物にたどり着いた時にどう思うのかは興味深い
217だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/01/25(金) 15:24:34.79 ID:vEeC9PSP
日本の戦国時代もメインウェポンが弓で死傷者の7割が弓が原因とか
テレビでやってたけど、大河ドラマもガチでこういうのやるとツマランだろうねぇ。

戦闘が始まると弓の応酬。弓の無い兵士は投石。
接近戦が始まるとやたらめったら長い槍を持った槍隊が
長すぎて突くとかできない槍を上から下にベチベチ叩きつけて
戦闘していたとか・・・

ガチでやったらやったでモノスンゴイ絵にならないかもしんない。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:27:03.58 ID:vdqsPK69
疫病で死んだ味方の死体を細切れにして
投石器で敵城に投げ込むモンゴル大河とか見たい
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:29:38.06 ID:pl5izmet
>>218
勝利の後の彼らのお楽しみまでドラマにすると、
深夜ですら放送できないのです。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:30:19.86 ID:SPMniuGv
龍馬の目の前を黒船が全速力で爆走する大河ドラマがどうかしましたか?
史実に忠実ですかそうですか

まあドラマなんで構わないっちゃ構わないがw
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:30:58.90 ID:rwakOW0t
>>160
中国の歴史ドラマは誇張の範囲
韓国の歴史ドラマは完全なるフィクション
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:36:52.63 ID:XQQG5I8h
日本の歴史は学問 中国の歴史はプロパガンダ 韓国の歴史はファンタジー
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:38:03.56 ID:MjdcsH2b
水戸黄門、暴れん坊将軍、大奥、大岡越前らが史実ですか?
本当に日本人は捏造が得意なんですね
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:41:40.88 ID:XQQG5I8h
>>223
抗日ドラマだと人民解放軍が滅茶苦茶強いらしいw
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:42:50.12 ID:+qZveGCE
>>214訂正
×史実を無視して学会から

○史実を無視した王家呼びや、学会から
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:43:47.55 ID:co/Q6afd
最近の大河はフェミとかチョンが入ってるからおかしい。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:45:28.26 ID:P89lNBIC
>>217
映画でしかもローマ時代物だが、グラディエィターはその辺見せてたなあ。
投石機の猛攻や火矢の反撃、ファランクス方形陣の侵攻などなど、見応えがあった。
十年くらい前にモックン主演の聖徳太子ドラマで、弓矢の応酬戦を描いてたが、これはイマイチだったなあ。
謎の帰化人ボウガンスナイパーまで現れるし(笑)
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:47:12.43 ID:pl5izmet
>>224
実際は日本軍とは戦わないで、国民党を攻撃してばかりなのに。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:47:35.93 ID:hHGNP7r6
>>217
そらそうだ
誰だって死にたくねえわ

剣の間合いで斬り合いとか最後の最後もいいとこだろうね
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:50:47.73 ID:HK8lwriS
>>1
これあれなんじゃね?
日本の大河は史実に忠実って触れ回っといて
去年の日本sage大河を放送して、ウリナラ日本観を広めようとするステマの一環なんじゃね?
大体関ヶ原から400年目記念で作られた「葵」と、昨今の似非大河といっしょくたにしてるのがなんともw
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:51:00.45 ID:vdqsPK69
ちょいずれるけど映画で弓矢の描写って言うと
黒澤の蜘蛛巣城が凄い迫力だったな
CGとかがない時代だから弓矢の本数自体はたいした量じゃないんだけど

矢という人を殺すための兵器が、主人公に襲い掛かる迫力という点であれに勝るのはないと思う
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:53:28.92 ID:VsZePXjr
自国の歴史ドラマって言うより、別の国の物語作ってるようなもんだろ
233だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/01/25(金) 15:53:44.08 ID:vEeC9PSP
>>223
中国にも当然ながら清朝の乾隆帝が庶民を装って市中をまわり
悪人を倒して回る物語がありまして、ドラマ化もされてるんですけどね。

高貴な人間が庶民に扮して悪を斬るってのは世界的に普遍のテーマかもしれません。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:54:54.29 ID:xv2jIpYz
正確な時代考証をしたら中国共産党そのものが崩壊するだろ。
235三国志を忠実に表現すればいいでない?:2013/01/25(金) 15:57:09.39 ID:wKxnTkb2
rs
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:57:18.87 ID:P89lNBIC
>>231
蜘蛛の巣城は本物の名人が本物の矢を役者の顔の側めがけて放ってるからね。

三船も激怒したとか。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:57:40.70 ID:d19fjLQA
時代考証いっぱいすると
タイムスクープハンターみたいに
会話にまで字幕が出る
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 15:58:44.91 ID:8NaR3xZI
>大河ドラマは時代考証に厳格
江姫でフランス刺繍やってたけどなw
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:04:22.54 ID:o2aESrFE
要するに、支那様が命ずれば NHKは御意向に従うが
支那人は従わないと 言いたいわけだ
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:04:55.66 ID:vdqsPK69
曲がりなりにも楚漢戦争の時代のことが考証の余地があるほど記されている時点で凄いわ
そのころの日本なんて中国の歴史書に断片的に記されている内容から
こうだったんじゃね?って推測するしかない
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:05:56.90 ID:UZSxzkeL
葵が2000なら
北条は1200
利家は1000
武蔵は800
新撰は900
義経は1000
功名は1200
風林は1400
篤姫は1000
天地は700
龍馬は1500
江は400
平は900

八重は1000 官兵衛は300 と予想
大河暗黒期に突入
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:06:11.21 ID:L1Y3fQLS
シナは、王朝が変わるごとにそれまでの歴史を否定し、自分に都合の良い捏造
歴史をつくる。共産党王朝も同様の捏造歴史を内外に宣伝し、日本の文化人が
それを信じ込んでいる。シナ、朝鮮にとっては、歴史は都合よく作られれると
いうのが、古来からの歴史的事実。
243だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/01/25(金) 16:10:22.37 ID:vEeC9PSP
>>227
モックン太子かぁ〜。
見た覚えがあるなぁ。かなり寒い仕上がりだった。

そういえば聖徳太子の存在そのものが虚構であるとする説がありましたが
決着ついたのかなぁ〜?
244風老児:2013/01/25(金) 16:10:47.82 ID:uX5QQ2Rh
漢詩、唐詩の世界はいいよなあ

叙事、叙情を詠ったものに魂が吸い込まれていくようだ
「千里鶯啼いて緑紅に映ず 水村山郭酒旗の風」
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:11:22.39 ID:4MMOHhlZ
>>240
そんな古さ誇って、なにが偉いの?って感じ
現在と繋がってない時点で駄目駄目だし
米国等その頃存在すらしてなかった国のが多いけど
中国のが偉いとか全然思わん
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:12:21.58 ID:iDCE1005
(台湾の作家さんだけど)鄭問氏の東周英雄伝ドラマ化して欲しいところ。
脚色とか考証だと引っかかるところがあるだろうけど。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:17:20.02 ID:vdqsPK69
>>245
楚漢戦争を題材にしたドラマが日本のドラマに較べて史実に忠実かどうかなんて話が
いかにナンセンスかを言ってるだけで

事実を凄いって言うのと偉いはまた違うだろう
あと史実に忠実って字面そっくりじゃね?凄くね?いや偉くはないけど
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:18:52.70 ID:aenWm8jB
実在の人物と、実際のエピソード「も」登場するが、嘘の方が多い
半島の200%妄想捏造ファンタジーよりはマシだけど
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:30:06.29 ID:02CBOjM/
NHKも平清盛は、時代考証ひどかった。
250稗田朝臣無礼:2013/01/25(金) 16:37:27.52 ID:it2BaiG/
>>1
史実に忠実に漢の劉邦なんかを再現すれば、
たんなるごろつきの頭みたいにしか見えなくなりそうだ。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:37:28.05 ID:o9dnvStv
中国共産党は歴史や伝統の価値を否定しているから無理だと思うよ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:38:37.19 ID:p3QR9chT
妄想で製作している韓国のよりは遥かにマシじゃないでしょうか
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:41:17.04 ID:yeU8l9+w
史実通りに作っても文句言うくせにw
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:46:23.23 ID:9Vs1ouu9
>>227
ローマものも接触部分が錆びるので実際は短期間しか使われずに廃れた板金を繋げた鎧を使ってたり
隊長の証の赤マントを歩兵全員が付けてたりと見た目重視で結構適当らしい
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:48:10.75 ID:B0XDOQs1
中・韓の派手な歴史ファンタジーと日本の細部まで拘って再現した時代物
これを観ても中・韓は自分達の歴史が正しいと思えるのだから凄い
256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 82.1 %】 :2013/01/25(金) 16:50:38.92 ID:fu+YTfjX
>>1
日本は城ごと焼き討ちにすることは少ないし
城下町はあっても城壁内で生活してるわけじゃないから市街戦にはならない
お寺さんとかに預けたりもするので史料が多い

中国はと言うと焼き討ちや略奪で城砦都市ごと戦場になるし
焚書も頻繁に行われたから残ってるのが少ないのでは?
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:58:46.11 ID:QeLZt6Cl
水戸黄門
遠山の金さん
暴れん坊将軍
銭形平次
大江戸アンタッチャブル
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 16:59:26.05 ID:6or5q0Y7
>>227
あれも結構適当だぞ。ローマの歩兵は槍投げてから剣で戦うもんだし、逆に騎兵は槍を持ってないと
歩兵相手に有効な戦闘ができない。オナガーと火矢は見応えあったが。

犬の大河が歴史考証まともなんて、どんだけいい加減なもん作ってんだ。
まあ、「歴史を題材にしたエンターテイメント」と開き直ればいいんじゃないか?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 17:02:37.48 ID:+CqIgRyH
歴史を物語りとしてみれる余裕が日本にはあるからね
ご先祖様が悪役になってて文句つける人がたまにいるらしいが
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 17:02:45.68 ID:0KIbBcgZ
視聴者もさじ投げてたけどコラムニストも投げてたものなぁ
中韓辺りじゃ受け入れられたんだろうがw

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦 2011.02.19
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110219/enn1102191532015-n1.htm
> その上で、今年の大河は“ファンタジー”として見るべし、と次のようにアドバイスする。

> 「いまの江は、例えるなら、ピーターパンに出てくるティンカーベル。いろいろな場面に姿を現す妖精なんですよ。
> 江が信長や光秀と話し合ったり、家康と伊賀越えをするなど史実と違うところが結構あると批判を浴びてますが、
> ストーリーに主役を何としてでも、のっけないといけない。
> 特に史実では(行動が)明らかではない女性を主人公にするときはそう。江がずっと部屋にいてはドラマにならない。
> でもティンカーベルならそれが許される。“ファンタジー大河”と思ってみれば、楽しめますよ」
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 17:03:08.03 ID:iCv7dG21
葵徳川三代以後の大河の酷さをこいつら知らんなw
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 17:30:57.99 ID:eMs3WG6X
>>261
それ以上に酷いって話なんじゃねーの?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 17:35:04.24 ID:NOEPr1CH
渋沢栄一の大河ドラマが観たいべなぁ……、
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 17:47:13.33 ID:G4TkRMDU
教科書じゃないんだから、ドラマなんて面白ければ史実なんて大枠だけでいいよ。
お歯黒とか小さい在来馬とか出されても興ざめだ。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 17:52:00.57 ID:nBuxs4EV
島津四兄弟を史料どおりやったら激怒するくせになぁ・・・
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 17:55:33.74 ID:KCrMEa7P
>>265
戦争始める時NHKと合同で大製作するだろw
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 17:57:05.84 ID:mlL4mSMF
中国人は島津を史実通りに描いても怒ったりはせんだろ
韓国人はファビョるだろうけど
268春風亭駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2013/01/25(金) 17:59:57.70 ID:NCN0povw
>>259
先祖というか横繋がりで縁のある家が
戦国板では汚い認定食らってますw

家系図見て知ってたけど
総本家の家の葬式行ったらワロタw
本当に遠い遠いところで繋がってたのだなw
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:00:14.92 ID:9Vs1ouu9
>>264
でもあまりに荒唐無稽だと今度は白けるから
いかに本物っぽい嘘を作るかのさじ加減が大事
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:01:38.50 ID:nBuxs4EV
>>267
返り討ちにあう李舜臣って場面カットされそーだな。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:02:15.95 ID:RzCncUiQ
忠実www
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:06:13.81 ID:hQ5oMpAT
抗日ドラマばっかやってるからだろ
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:09:05.53 ID:l8qIEMCa
>>270
日本の歴史ドラマだと大々的に描かれそうだけどな、そのポジションだと(李舜臣云々はおいておく)。ある遠征において軍を
苦しめさせる武将、引き際もうまくなかなか対処ができなかったが戦況が変わったことでうかつに出すぎた武将がついには
討たれることになるっていったら大体その話のクライマックスに置かれるだろうし。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:13:54.16 ID:hndCvxMd
まあ一度、呉から見た三国志みて〜す(読み物でも可)
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:16:37.73 ID:l8qIEMCa
>>274
三国呉伝〜俺の屍を超えていけ〜
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:17:24.81 ID:VdzSW4lX
キムチ臭い 平清盛は不評だったが、在日朝鮮人に大人気の同志社大学設立と、維新政府を否定する会津藩をつかった

八重の桜はどうなるのか??  当初は民主党の意向で、反日ドラマにする予定だったようだが、(平清盛が異常にビンボー臭く

無教養で粗野な貴族??に演出しているのは、明らかに日本文明否定の反日だから 神戸市長、兵庫知事が文句いうのも当然)

自民圧勝を受けて、反日色は薄くなるだろう
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:19:07.34 ID:nBuxs4EV
>>273
確か半島出兵した中で唯一恩賞もらったのが島津だったけ?
それでも描けないだろーなNHKじゃw

【テレビ】NHK「14年大河」ホントは「島津義弘」だった…朝鮮出兵で大活躍したため日韓関係に配慮(ゲンダイネット)★2
http://dat.2aa.jp/mnewsplus/1351384626.html

こんなのが引っかかったw
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:19:17.42 ID:VdzSW4lX
>>270  実は日本と戦わないで逃げ隠れしてた李舜臣についてもカットだろうな
279だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/01/25(金) 18:22:08.97 ID:vEeC9PSP
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:24:08.59 ID:DihLYaOf
日本で時代考証してるのはNHKだけでしょ。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:28:17.73 ID:nUeo7fVK
中国も韓国も証拠のない捏造歴史に基づいて成り立ってるんだから
本当の史実に基づく作品は作れないだろ
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:44:33.54 ID:wXeA2lv3
>>279 土豆はだいぶ前から日本で観れないハズだが…と思ったが
新三国以外観れたので驚いた
283名無しのネトウE:2013/01/25(金) 18:46:43.60 ID:94U0fELV
大丈夫、いい加減に関しては、キムチドラが郡を抜いてるから、気にならん。



そもそも見てないし。
284だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/01/25(金) 18:48:28.45 ID:vEeC9PSP
>>282
うっそん。
新三国見れなかったっすか?
こっちも動画リンク張るときはVPN使って日本から見れるかどうか
確認してるんすけど失敗したなぁ〜

今でも日本から見れないのはアニメ系ぐらいじゃないっすかねぇ。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:48:31.04 ID:VCBhtzIg
>>1
言っておくが、大河でも時代考証は結構いい加減だったりするからな


韓国の歴史ファンタジーよりはマシだが
286だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/01/25(金) 18:52:33.04 ID:vEeC9PSP
>>282
oh〜
いまVPN経由で三国のリンク踏んだら大陸外からの視聴お断りの
おなじみのアレが出ましたわ。
失敗失敗。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 18:57:23.53 ID:wXeA2lv3
>>284 うーん、この2,3年大手のところのは割と“該視頻僅授権中国大陸地区用戸観看”みたいのが
出るような気がするよ
もっとも、マイナーなところのはまだみられるから根気よく捜せば何とかなる
今中国なのか?いいなー、春節をそっちで迎えれるんだね
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:01:20.39 ID:YIq5HJ33
>>1
日本の大河ドラマも最近は演出が
華美でないと視聴率が稼げないんだよなぁ

平清盛も武家の普段の服装は実はけっこうラフで
公家同伴の儀式に出席するときを除いて風呂もほとんど入らず
顔も手ぬぐいで拭うだけ汚れたままだったのを再現したら
「せめてドラマの中くらい見栄え良くしてほしい」って苦情が殺到したらしいからなぁ
289だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/01/25(金) 19:02:42.82 ID:vEeC9PSP
>>287
メッチャマニアっすなぁww
春節は中国人の嫁さんの家族やらなんやらと毎日宴会ですわ。
もう慣れたとはいえキッツいですぜ。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:09:02.25 ID:xm6mTvr5
三国志演義はまだ可愛いもので

正史がどっかへ逝ってしまった封神演義なんてのもあるしな・・・
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:09:40.24 ID:wXeA2lv3
>>289 なんと、現地に家族がいるんかい
楽しみもあれば苦労もあるだろう
時節柄外では気をつけて過ごしてくれ
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:10:49.91 ID:+qZveGCE
>>223
それ大河じゃないし。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:18:50.09 ID:ZeT3BLXi
>>223 南京事件?とか慰安婦とやらが捏造というのでは?
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:20:52.92 ID:xYriiiO/
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

ここんところに失笑した。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:21:24.88 ID:cPBLasaV
>>1
NHKもたいがい自虐史観の脚色はあるが、中韓よりはマシだろうなw
296 [―{}@{}@{}-] だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/01/25(金) 19:24:44.36 ID:vEeC9PSP
あか〜ん。
日本語版しかみつからんえ。
吹き替え版だとなんか違うのよな。

三国(日本語吹き替え)1
http://v.youku.com/v_show/id_XMzIwMTA2NDg0.html

っと思ったらマイナーなサイトであるんだけど、きっちりまとまってないから
全集見るのはめんどくさいなぁコレ

三国 01
http://xiyou.cntv.cn/v-b0275792-10db-11e2-b091-a4badb4696b6.html
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:28:37.65 ID:9T/dzSJw
昔「幕末」ってのがテレビであったが、桜田門の変を現在の風景を映像として
使ってやった。びっくりしたね。
大河の太閤記が始めて合戦シーンをヘリでとったんじゃなかったかな?
「アジアの曙」もおもしろかったなあ。
まあ、じじいの思い出。
ついでに「7人の刑事」で芦田伸介の「人生は浪花節だよ」
ってのも忘れられん。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:30:27.08 ID:oJklsQDy
>>257
魔人ハンターミツルギもほしい
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:32:36.76 ID:IeQfQyRu
>>1
ぶっちゃけて言うと、大河ドラマのどこが史実????
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:34:10.26 ID:RSN0DWaf
資料は全部燃やしちゃったし、党の都合の悪い事は描けないんだから
しゃーないやんけ
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:34:11.14 ID:NYQFSsLa
   _  
   /〜ヽ
  (・-・。) え?結構いいかげんだろw
   ゚し-J゚ 
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:35:50.92 ID:g7ZPUQvA
 10才にもなってないお江が秀吉に説教したりしてるのにか???
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:40:09.85 ID:MoOW/9Ay
>>1
> 日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる
なんというか、さすが半島の宗主国という
つまらない自尊心を曝け出しているな。
歴史文化といくか、長さを言いたいんだろうが
取り上げる時代は、ポイントポイントでやるだけだし。
しかも、人物主体だから。
304龍驤 ◆7OOOOOOOOQ :2013/01/25(金) 19:42:15.14 ID:2ZJVJRoE BE:1198865063-PLT(15161)
 
  、ヽヾ从/イィ,   
 ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡  大河で楽しめるのはOPだけだったりしてw
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ 
 彡〃〃(ノ"ww゙ミ  以前はクラシックの大御所も作曲してたなぁ。
  "/〃〃YYヾ゙   武満徹、林光、芥川也寸志、その他いろんな人が♪
    "U"゙U゙    そういえば、宇崎竜童作曲ってのも有ったなw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:44:47.37 ID:0KIbBcgZ
つか、題材で言ったら中共が認める選択範囲は日本のそれよりもっと少なくね?
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:45:50.90 ID:NOEPr1CH
>>300
つまり文化大革命の大河ドラマなら問題ないって事だな?
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:48:16.00 ID:YIq5HJ33
>>303
長いつっても漢民族が支配してる時代なんて
そのうちの数百年しかないけどな
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:52:10.08 ID:yGJ7LxnN
>>307
つか、文化大革命でそれまでの歴史を全否定してるから…。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:53:51.12 ID:g7ZPUQvA
>>307
 大陸が疾風怒濤の連続で描く題材に事欠かないというのは確かだろうなぁ。動乱のなかった時代の方が少ないもの。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:54:47.16 ID:mLoYW+u/
天皇家を王家と呼ぶ清盛は史実通りだったか?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:55:13.84 ID:xYriiiO/
>>299
「おんな太閤記」あたりから、妙な男女平等論を組み込んで、実際の歴史とはかけ離れた
異様なドラマになってますな。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:57:38.44 ID:axV0Fdwq
>史実に忠実なNHK大河ドラマの時代考証を見習え
しかし、NHKの先の大河ドラマ「平清盛」は酷すぎた。クレームの嵐!
見る側のレベル次第でどうにもなるのが、世界のマスゴミ業界である。
即ち、油断はできません。常時監視、そして注文が必要である。一方
NHK社員の給料公開は未だのようである。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:58:10.09 ID:hbx+TI5i
忠実すぎてもつまらんけどな
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:58:43.57 ID:IeQfQyRu
韓国の歴史ドラマなんて、明軍相手にICBM発射したり、日本刀を持って戦ったりしてるんだぜ
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 19:59:53.65 ID:YIq5HJ33
>>308-309
中国の支配民族

夏:華夏
商:華夏
周:華夏
秦:華夏
漢:漢族
新:漢族
魏呉蜀:漢族
晋:漢族
五胡:匈奴・鮮卑・羯・?・羌
北朝:鮮卑
南朝:漢族
隋:漢族
唐:漢族
五代十国:漢族・沙陀・鮮卑
宋:漢族
元:モンゴル
明:漢族
清:?族
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:00:26.08 ID:7P4czt2T
>>188
だよね だよね!ありがとう。

関羽は有名で、どんな人かは知らなくても、名前だけは有名で、
ついでに五月人形の鐘馗様みたいな風貌の絵で描かれているので、
なじみはあるけど、(つか鐘馗様のモデルは関羽)
中国の一般の人達は
三国志の話も、他のキャラクターも、日本人ほど有名ではないんだってねぇ
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:03:13.02 ID:yxdNESLC
韓国の歴史ドラマなんて全て捏造と嘘だぞ、中国人www

しかも韓国人は史実だと信じてるおまけ付きだwww
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:05:43.86 ID:4MMOHhlZ
>>315
隋・唐は鮮卑系じゃないの?
自称は漢族だったそうだけど
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:10:56.12 ID:TS/lb+JE
中国なら 三国志 とか史記とかあるのにね
歴史の宝庫なのに 共産党には都合が悪いのかな
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:13:10.81 ID:1RKBc8cK
>>315
秦のエイ氏は羌、隋唐は鮮卑。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:21:51.72 ID:MoOW/9Ay
>>319
まぁ、民衆蜂起はまずいだろうな。
322おいら中国人:2013/01/25(金) 20:25:57.30 ID:EiT9Nyd7
日本の歴史なんて臍のゴマ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:28:22.80 ID:tPZmP6Ud
日本の歴史は学問
欧州の歴史は政治
中国の歴史はプロパガンダ
韓国の歴史はファンタジー

歴史的に見て、こういう民族至上主義の教育を行う国は戦争を起こしやすい。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:28:51.21 ID:1RKBc8cK
>>322
四千年といいつつ、半分は異民族の歴史の気分はどう?w
325しっと右翼:2013/01/25(金) 20:31:00.09 ID:DgqCJudQ
え、アレを史実に忠実とか言われても困るんだけど…
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:31:42.80 ID:co/Q6afd
>>322
お前ら漢民族とか言いながらホントは別の民族なんだよな。朝鮮人と同じだな
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:34:45.90 ID:MoOW/9Ay
>>324
つか、NHKと糸井重里がいいだした
ことが一人歩きして
事実かのように、なっただけじゃね、4千年って。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:38:40.58 ID:g7ZPUQvA
>>324
 日本みたいな他民族に支配されたことのない国の方が希有なんだからそりゃ酷だろ。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:43:06.70 ID:G4TkRMDU
中国って多民族国家だろ。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:48:08.47 ID:cMK6unr3
毎年、大河を見ながら「今年は酷いな」とか思って
たいてい見るのを止めるんだけど

あれらより酷い歴史ドラマがあるなんて
世の中、下には下がいるもんだねえ
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 20:52:27.44 ID:KCrMEa7P
漢民族なんて政治的な表向きのセンズリだからよ本当の血統論は裏道で演ってる。
そこに基地外のヤバさがあるんだがよ。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 21:00:21.67 ID:seI6aUpi
>>330
アジアの歴史ドラマの質が日本トップとはな〜( ^m^)
時代考証の専門家があまり居ないって、「中国3千年」の歴史の考証もまともに
出来ないなら尖閣の領有言うな!
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 21:02:38.57 ID:Mlwzz+dv
まぁ中国や韓国は日本の「座頭市」や「桃太郎侍」を
歴史と言っているのと同じだからな。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 21:03:33.92 ID:0KIbBcgZ
>>319
腐敗した中央に対し諸侯が立ち上がる… 無理だべさーw
335しっと右翼:2013/01/25(金) 21:04:34.30 ID:DgqCJudQ
>>322
いやいや、その通り。
と言うか、中国人だって自国の歴史なんて臍の胡麻程度にしか思ってないだろ。
私の友人の中国人なんて、日本の歴史はいいなぁって言ってるよ。
中国の歴史の方が凄いじゃないかって言うと、
日本の方がいい、だって共産党がいないじゃないか、とか。

お互い、何故かそれを羨んで半万年とか言ってくるヒトモドキがウザいよね〜
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 21:07:39.48 ID:wXeA2lv3
>>296 今捜したらYOU TUBEに新三国があった(中国語)
(YOU TUBEはそっち観れないのかな?)
その他のネットのでも一定期間観れるようになることがある(自分はこれで新三国をみた)
しかし数年前までは迅雷とかダウンロードし放題だったのにな…面倒くさくなったものだ
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 21:17:21.53 ID:fEkE6evP
>>1
犬HKなんて、御用学者にてきとうなこと言わせてそれっきりだぞ?w
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 21:34:16.02 ID:Mg3H8PIt
ははーん。
中国は、日本の大河は「史実に忠実」だということにしたいわけだw
あの捏造大河を。

そういや八重の桜で、八重はすすんで日清戦争に従軍するわけだが、
そこを八重に「人々を傷つけ合う戦争をする日本は間違っている!」
と日本政府批判にするようNHKに圧力をかけてる、とみた。
先にNHKを褒めちぎり懐柔しておいて、
日清戦争のくだりはNHKらしく「お仕事」しろよ!という指令なw
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 21:37:09.68 ID:axV0Fdwq
>史実に忠実なNHK大河ドラマの時代考証を見習え
一方でNHKが、時代考証を無視して韓国歴史ドラマを流している現状は、
問題あり過ぎる。www
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 21:49:39.52 ID:csR8gF9g
>>46
…というよりも、日本人の敗者好きは異常。
平家物語、義経記、太平記、みな負けた側が主役。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 22:01:17.13 ID:YIq5HJ33
黄文雄 先生のこの動画をみれば
漢族自体が日本人のような血統集団ではなく
「中華」という文化によって成り立っている
混血集団っだてことが詳しく説明されてるよ

http://www.youtube.com/watch?v=HfM4eCigLYE



できればここから見てもらいたい

黄文雄先生特別セミナー 序文
http://www.youtube.com/watch?v=K4gSnqgZQGE

黄文雄先生特別セミナー@ 西洋人から見たアジアの野蛮人
http://www.youtube.com/watch?v=7XUQplXYQJs

以下@〜Mまであり
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 22:04:48.51 ID:YIq5HJ33
>>340
忠臣蔵も仇討ちにこそ勝つが
最期には切腹して果てるところとか
滅びの美学って感じの話が好きだよな
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 22:09:33.67 ID:G4TkRMDU
信長が大人気で家康が不人気なのも、
死に方の違いが影響してるかもな。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 22:14:28.09 ID:F8vA5pTy
中国だと、岳飛とか李自成辺りがバッドエンドの英雄?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 22:17:53.46 ID:4MMOHhlZ
まあ中国でも劉備とか関羽の蜀が人気なんだから
日本独特ともいえないんじゃ
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 22:18:32.79 ID:+xYvKEmO
宋江もだね
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 22:26:10.16 ID:F8vA5pTy
全国統一で独裁者化した劉邦や秀吉、軍の改革や軍縮に頑固に反対するウェリントン卿や東郷元帥、
長生きした史実ヒーローはどうしても欠点も見えてきちゃうんだよなあ。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 22:36:29.98 ID:RxonBdpS
中国の時代劇なんか、しっかり考証して作ったら、劇として成り立たないんだが。

秦の始皇帝なんか目が青かったし、唐代の皇帝はぶっちゃけトルコ系(突厥)だし、もろもろ
発明したのはアラブ人だし、広大な国土どころか、城市と郷の点しか支配できなかったし、
もう考えるだけで「無理」だぞw

日本は史実との差を楽しめるだけの余裕があるけど、中国は自分達が信じてるものとの乖離が
激しすぎる。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 23:21:41.89 ID:zQSmZJAP
支那の放送局が、「NHKを見習え」という事は、
やっぱりそうだったんだな。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 23:25:39.25 ID:HGcrWEiM
史実通りに、人肉食わせる訳にはイカないだろw
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 23:40:15.87 ID:G4TkRMDU
>>350
中学生のとき吉川三国志を読んで、
鉢の木の中国版?に驚いたわ。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 00:54:18.28 ID:hEmqz4lO
いのち はどうなるんだ。
裸で暖めて凍死を防ぐんだぞ?
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 00:58:47.64 ID:QpfujtyH
ドラマだけでなく映画もいい加減だろw
いくら面白くするっていっても1人で1000人相手とかwwwどこのランボよwwwwwwwww
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 01:02:33.64 ID:AOZOTLNi
シナの歴史って、古代過ぎたら「何かあったね?」状態じゃんw
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 01:06:24.92 ID:BnqeRHdY
最近のは確かに見栄えばっかり気にしてるな
でも中国の歴史ドラマは韓国みたいにびっくりするほどの脚色は少ないよ。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 01:09:12.84 ID:wjJd2a1B
>>1
韓国みたいに全編創作よりましだろう
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 01:15:15.12 ID:E/FdHLWB
南鮮ドラマは国民総貴族って設定だからw
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 01:22:46.64 ID:LNegHgT/
でも韓国よりよほどまし
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 01:24:40.10 ID:H4HEx/5H
水戸黄門的なドラマは、どこの国だってあるよ。
あまり史実は気にせず、勧善懲悪で内容もわかりやすい。
アメリカの西部劇や戦争映画も、昔はそんなものばかりだったし。

肩の凝らない、じいちゃんばあちゃんも楽しんで見られるものは、
それはそれで置いておいて、史実を検証して忠実さにこだわりを
持ったものはまた別のジャンルとして作られていくようになる。

中国だって、もう少しすれば自然に出てくるんじゃないかな。
チャンチャンバラバラだけじゃ、みんなが物足りなくなってくる。

ま、韓国には絶対に無理だろうけど。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 01:25:03.16 ID:WHfs1t76
三国志必要以上に美化してるのは日本人のが多いよなー
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 01:30:54.94 ID:3YRXgMoA
三国志 Three Kingdoms

はすごく面白かったぞ
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 01:35:53.58 ID:Gt+IKUJ6
そういえば、葵徳川三代は台湾でも放映してたんだっけ
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 01:52:55.20 ID:AMnQmjeX
16世紀といえば、日本では上杉謙信や、武田信玄、織田信長、羽柴秀吉などが
活躍した時代です。つまり戦国時代でもあった。
そして日本が戦国乱世であった時代に、朝鮮半島ではみやびで平和な美しい
文化が営まれていた、という対比なのだそうです。

ところが、歴史を調べてみると、どうも様子が違う。

まず第一に、李氏朝鮮というのは清の属国だった。

第二に、ドラマで色とりどりに描かれるチマ・チョゴリは、白以外の着衣は
一切認められていなかった。
色や柄のついた衣服をまとえるのは、清の皇帝に献上される女性のみ。
それ以外は、いっさい色のついた着衣を身にまとうことが禁じられていた。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 02:11:20.51 ID:unrfDA1E
>>359
> 中国だって、もう少しすれば自然に出てくるんじゃないかな。
> チャンチャンバラバラだけじゃ、みんなが物足りなくなってくる。

いや、難しいと思う。

日本だと、かつては大部屋俳優みたいな(悪く言えば)底辺俳優を囲いつつ、
映画でもTVでも一定水準の「時代劇」を作るシステムがあった。
#昭和の水戸黄門や暴れん坊将軍や銭形平次や必殺仕事人が最低水準

これを土台に、より史実的な時代劇も作れたのが日本。
#黒沢時代劇が好例

だが、役者に立ち振る舞い等の一定の水準を求めるシステムなんで、
これが崩れてきた昨今は……もう、時代劇そのものが崩壊してる。

顧みて中国の場合、水準そのものの基準となる「時代」が定めにくい。
日本の時代劇だって「武士文化」をコンセンサスとする部分があり、
ここから外れることは常に挑戦とされてきた背景がある。

そうした部分も考えると、今の共産中国で水準を作りやすい時代って……
ん〜、どのあたりなんだろうなぁ。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 02:33:53.68 ID:jrx/HcDM
>>361
同意
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 02:59:06.09 ID:BGzQG65W
韓国歴史ドラマのいい加減さには、まだ中国は勝てない。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 03:02:18.17 ID:LNegHgT/
>>366
× 韓国歴史ドラマ
 ○ 韓国歴史ファンタジー
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 03:54:26.74 ID:pPFlN55O
日本軍が出てくる反日ドラマも、租界の中に中国人がいたり、非常にいい加減w
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 05:12:02.93 ID:rHHm3YUv
飢饉で人相食むて事もあったろうけど、普通に店頭に商品として並んでて
美味しく頂くレシピもあったらしからな、さすがに再現はできんやろw
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 05:31:45.32 ID:3Oinv20q
王朝がなくなる度にぶっ壊しをやって、北方民族に侵略されまくっている大陸に正確な記録なんて残るわけない
様々な王朝や民族の残渣のよせあつめが中国大陸
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 05:33:04.01 ID:uotyPFJl
>>9
話も出ないでホルホルのみの向こうに比べりゃさすが宗主国様
最近めっきり飼い犬に似てきてるけどw
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 05:42:34.20 ID:7n5OcDm3
>>340
大河の太平記は勝った側が主役なんだ。
ま、勝ったと言っても骨肉の争いの果ての勝利なんだけどさ。
直義暗殺のシーンは傑作。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 05:48:03.07 ID:Yw6G+cFI
その方向性は罠だ

洗練されすぎたエンタメは融通の利かない堅物か芸術志向となり大衆に見放される
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 06:02:50.84 ID:jSy+EwYm
現在の中共の建国を豪華キャストでドラマ化すればいいよ
3年前に映画化は出来たんだからドラマ化が出来ない訳がない
古代より20世紀の方が詳細な資料が豊富に残ってるはずだし
記憶にも新しいから史実に合った歴史ドラマが作れるだろ?
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 06:13:38.01 ID:FTFrjy/F
韓国なんて全部フィクションだしな。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 06:30:35.35 ID:6dwX/WiJ
大河ファンタジーが史実に忠実とか、どんだけ中国のはいい加減なんだw
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 07:39:40.74 ID:ygaRIphQ
酒池肉林を実際に再現して欲しいね。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 10:28:52.21 ID:LWGNzbeJ
>>345
>まあ中国でも劉備とか関羽の蜀が人気なんだから
>日本独特ともいえないんじゃ

あれは三国志演義の作者のらかんちゅうが、蜀の人でそっちを聖人君子にしたお話を書いたからでは?
有名なフランダースの犬で、他国では負け犬ネロ としてさして人気でもないのに
日本人のフランダースの犬好きは異常。といわれてたけど、
オランダが宮崎アニメのフランダースの犬を輸入して放映したら、
なんと視聴率80%超えたそうで、勝者が好きとか敗者が好きとかいうより、
その作品が神か、くそか?って、事だと思います。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 10:33:14.48 ID:LWGNzbeJ
>>348
>中国の時代劇なんか、しっかり考証して作ったら、劇として成り立たないんだが。

>秦の始皇帝なんか目が青かったし
目の色が青いというのは、あくまでも一説。でも、目ががかく彫りが深かったというのは文献にあるらしいが。

あまり時代が古いと証拠がないので、そこはファンタジーが作りやすい。
史実として、物証があるものと、かけ離れたものを作ると、
とたんにお話もつまらなくなるので、どこを無視して、ドコを忠実に再現するかは重要。

例えば有名な、チャングムのガスコンロ
どんなに作者がファンタジーだといっても、あれひとつでお話を全部ぶちこわすだけの
破壊力がありました。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 10:34:59.71 ID:ekgbVut2
大河でさえいい加減なのにw
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 10:37:30.56 ID:PSLwY84O
中国の歴史にドラマになるようなものなどない
史実に忠実であればあるほどウソが暴かれる
捏造するしかない
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 10:42:32.51 ID:ekgbVut2
>>315
清は不明なのか
満州族って曖昧な民族なの?
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 10:44:13.53 ID:LWGNzbeJ
>>264
>教科書じゃないんだから、ドラマなんて面白ければ史実なんて大枠だけでいいよ。
>お歯黒とか小さい在来馬とか出されても興ざめだ。

お歯黒や小さい在来馬は、ストーリーの中心じゃないので、忠実にする必要はないんだけど、
例えば、大名一のチビで不細工で有名な秀吉が、長身で筋肉隆々の美声年の役者に演じられ
ストーリ上でもそうなっていたら嫌じゃないですか?
戦国時代劇だと、各大名だけは鎧兜や文献である程度、体格が判明してるので、
そのくらいは史実に基づいてやって欲しいわ。
豊臣秀頼は、実際は196cm  161kg で
貴ノ浪(現在・音羽山) 身長196cm、体重160kg
http://cmm001.goo.ne.jp/-/sumo/ozumo_meikan/rikishi_joho/image/20000003.jpg
つまりこんな体型だった。
あと彼のじいちゃんの浅井長政もドラマやゲームなどでは美青年に描かれてることが多いですが、
実際には巨漢の肥満体であったようです

重要人物のみ、実際の体格に近い役者でそろえたドラマがあったらそれだけでも相当印象が変わるので、
そんなドラマが見てみたいです
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 10:46:29.29 ID:ekgbVut2
大河観て歴史を知ったと思いこんで話したりするからなあ
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 10:47:14.89 ID:z7u5FEWP
全て創っている韓国ドラマよりマシ
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 10:47:39.61 ID:vlDmi5kZ
サラブレッドじゃなくて当時の馬と一緒なの使えと思ったこともあったけど、
きっと人間も小さかっただろうから絵面は似たようなもんかと勝手に納得した。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 10:48:47.98 ID:LWGNzbeJ
>>382
満州女真族ってわかっているし、満州族も昔は金という国号で歴史の長い民族
そして漢族なんてのは、近年になっていわれた名前で、本当の漢族は
紀元前に滅亡した民族であり、後漢は皇帝のみが前漢の皇帝の血筋を祭り上げた国で
実際の民は、北の蛮族だといわれてるから、
つまり、前漢 後漢ですでに民族が別といわれてるから、
とっくに紀元後は混血民族だと思います。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 10:54:38.02 ID:LWGNzbeJ
>>384
>大河観て歴史を知ったと思いこんで話したりするからなあ

私も信長が明智に金のどくろの杯で、酒を無理矢理飲ませた。なんて
お話をNHKの大河ドラマで小さい頃みて、史実だと思ってました。
あれって、実録の信長記では、戦勝会の宴は、歌や踊りが繰り広げられて、宴もたけなわで
大変に盛り上がりました。
って、書いてあって、どこにも信長の非道の記述がなかったわ。
信長は筆まめでその手紙の内容も残っていて、口の悪い男であったのは事実だと思うけど
けっこう家族と家臣を大切にしているやさしさもあって、大河ドラマとはイメージ違いすぎです。
悪役にしすぎ!!
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 11:29:01.49 ID:XeHPU4ft
まぁ別に中国みたいなはっちゃけた歴史物だってそうだとわかればあれはあれで別にいいんじゃないかなぁ
ジェットリーの英雄見て史実どおりだと思う奴もいないだろうしw
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:03:16.25 ID://n0+Moq
「金瓶梅」を超リアルに無修正モザイク無しで製作して欲しい
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:05:02.51 ID:v6TRCEQ/
そもそも歴史がいい加減すぎるだろwww
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:07:13.53 ID:ymGjSqri
>視聴者や評論家の多くが、こうした国産ドラマについて「いい加減で、客観性に欠け、不道徳」だと指摘している。

>中国の歴史ドラマは、倫理観の欠如した宮廷劇ばかりだ。

つまり歴史そっちのけで昼ドラじみた愛憎劇をやってるってことか?
当時の宮廷の風紀がこんなに乱れてたはずないだろ!っていう不満なのか。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:10:51.60 ID:fE9XmEVh
日本の大河ドラマも、結構いい加減だよ(笑)

日本史の先生とか、世界史の先生は「大河ドラマの話は、まともに信用しないように」と釘を刺されたっけな(笑)
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:27:56.35 ID:bF/KXYAm
>>383
史実に忠実にということで、新島八重を写真にそっくりの女優に演じられても見たいと思うかは微妙。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:40:37.70 ID:T3hubBxB
いい加減なのは歴史ドラマだけじゃなく、歴史自体がいい加減だと思う事は、


無いアル(`ハ´  )
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:45:34.53 ID:tnbZn9MC
篤姫も本人を写した写真では宮崎あおいとはかけ離れた威厳ある顔立ちの怖そうなオバサンだったなあ…
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:47:16.28 ID:+tgdGoL5
>>1

ないないないない

半端に歴史に沿ってるぶん

中国よりヒデエ
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:52:41.89 ID:SAhMqMIq
大河ドラマも時代考証とか無視した頃あったやろ
数字稼ぐために改竄しまくり
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:53:13.66 ID:nN79Bybv
>>396
少女時代はともかく、後半は威厳あるオバサンのほうが絵的に面白かったかもな
宮崎あおいだと華奢すぎて、着物の重厚さに負けてたし。首とか折れそうに見えた。
400熊襲:2013/01/26(土) 12:57:39.42 ID:ddbMgzgC
食べ物からどうにかしろ。
日本マクドナルドに中国の仕入れ先企業名を尋ねると、「情報は提供できない、心配なら購入を控えて貰うしかない」と説明責任を全く無視した
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 12:57:57.14 ID:LWGNzbeJ
>>394
>>396
新島八重も篤姫も、若いときから写真通りのおばさんだったわけじゃありません。

あの田中真紀子でさえ若いときの写真はきれいだったんだぞ。
ただし、新島八重にほれこんだ夫ですら、美人じゃないけど魅力的
といってたから、若いときも器量は悪そうですが
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 13:08:55.21 ID:fdXcrpZI
大河は歴史を知る(興味を持つ)きっかけにはなるな。
人物に肉付けがしてあるから、味気ない教科書とは違うわけで。
大河=歴史
と思ってはダメだけど、興味を持つきっかけにはなる。
403だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2013/01/26(土) 13:18:26.09 ID:DukXg6r6
>>336
レスが遅くなりましたが・・・

こちらでもVPN接続を使ってYOUTUBEだろうとなんだろうと見ることが
できるんですけどね。

逆に日本から中華動画サイトに行く場合でも、VPN接続を使って
日本以外の国のサーバー経由で中国に繋げばすべての動画が見れるようになります。
適当に「tudou VPN」とかその辺のキーワードでググれば完全無料でできる方法が
わかりますよ。
ま、無料のVPNだとどうしても回線スピードガタ落ちになるんで、ストレスなしに
見ようと思ったらわたしみたいに有料のVPN業者を使うしかないんですけどね。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 13:28:44.93 ID:s7dGGvXw
>>359
> 水戸黄門的なドラマは、どこの国だってあるよ
> ま、韓国には絶対に無理だろうけど。
韓国がとっくにぱくったやつやっていたじゃん。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 13:47:30.21 ID:DBBRlyF7
中国共産党物語は
崩壊した後で作らないと命がいくらあっても足りないだろうなww
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 13:50:30.08 ID:DBBRlyF7
「共産党員でないものは人にあらず」
「5人組の乱」
「文化大革命の乱」
「紅衛兵大暴れ」
「5カ年計画」

こんなん見せられたらどうなるんやw
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 13:51:04.01 ID:zxvkab28
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる

やかましいわっ!
しかし、紀元前から歴史があるような国が羨ましいのは確かだな。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 14:04:32.96 ID:plbP1qbj
舞台が朝鮮ってだけの完全創作歴史ファンタジーよりは
史実に則ってるだけ中国の歴史ドラマはまともですww

それにNHKが正確なんてのは買いかぶりもいいとこ
特に最近はリアリティーという名のウソで不潔な日本を演出することに腐心しています
特に龍馬伝での埃っぽい町並みや煤けた住民は酷すぎた
江戸期以降日本人は風呂に入らずとも行水やからだを拭くし
ホコリが立つような状況で打ち水しない住人はいませんでした
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 14:20:46.01 ID:x+dZVedH
日本と中国どちらの歴史ドラマもデタラメでメチャクチャだよ。
それに比べて韓国の歴史ドラマは本当に史実に忠実だ。
徹底的な時代考証と歴史資料から綿密に計算され尽くし
完璧に時代背景に沿った全く違和感のない物語を見事に映像化している。
日本人の妄想と願望により美化された歪曲歴史ドラマなんて見る価値無しだよ。
史実に沿ったリアリティのある歴史ドラマを見に韓国へ帰りたいよ、まったく。。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 14:25:30.44 ID:gLm/iqLj
>>409
マジ?
イザベラバードの「朝鮮紀行」では
町中がうんこ塗れって書いてるし
当時の写真も国全体がスラム。

そんな感じで韓国歴史ドラマは描かれてる?
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 14:27:18.97 ID:gLm/iqLj
>>409
朝鮮って乳出しチョゴリ着てたんだろ。
あんなのも忠実に再現してるのか?
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 14:29:25.02 ID:DBBRlyF7
乳出しチョゴリでR指定確実w
アメリカは乳首禁止w

つーかブスしかいないからな、当時のチョンの写真ww
同時期の日本はいいがw
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 14:33:40.73 ID:2UjRs7w4
>>409

早く帰れゴキブリチョン。
日本に寄生するなクズ。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 15:13:46.09 ID:fdXcrpZI
>>409
うちに日東壮遊歌があるけど、
日本の街並み褒めまくりで面白いよw
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 15:18:56.10 ID:DBBRlyF7
欧米人は江戸の清潔さにびっくりしとったわけなんだがw

3日風呂に入らない町人はいないw
生魚が世界で唯一流通して食べられる町w
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 15:21:47.23 ID:Sp8iSEX1
・清朝の統治は中国共産党よりマシだった?
・辮髪をした理由は?
・アヘン戦争後も、清朝が変わらなかったのはなぜ?

・どうして中国の歴代皇帝は北方民族出身が多いの?
・東北工程、韓国と中国の言い分、どちらも嘘!?
・中世チベット、ラマ法王は中世ローマ教皇に似てる?


★☆中国歴史講座☆★

http://www.youtube.com/watch?v=IiJ2iF-zHlc
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 18:24:03.58 ID:+N7Mv+P5
中国の歴史は「繋がった線」ではなく、現代と古代しかない。
春秋戦国時代、秦漢、三国志の時代、五代十六国、隋唐、宋明元清、中華民国…。
それぞれが繋がってるとは認識されておらず、ただ現代との関わりのみで認識
されている。むしろ、時代や王朝の移り変わりに関しては、当事者で無い日本人
の方がよほどよく知っているだろう。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 19:00:42.26 ID:0MzkYcLI
>>403 無料でも観られるのか
有り難う! 中国の友人に紹介しておくよ
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 19:37:30.42 ID:/9MXIiyR
>1
まあ中国らしく質より量でやってるよな。
それもよし
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/26(土) 22:00:30.13 ID:yXgy4yr+
>>288
違うぞ
宮中に出仕するときもぼろを纏って顔が真っ黒だったから
式典に出るときくらい綺麗にしてないとオカシイと突っ込まれたんだ
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 05:35:24.91 ID:wJ2ACM3q
キライな敵国の真似なんかするなよ中国はイヤダと言いながら
 何でも日本のモノマネをしたがる情ない国だ
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 05:37:47.81 ID:wJ2ACM3q
安っぽい中国ドラマなんか誰が見るんだ
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 05:58:48.33 ID:IUPw+jy7
まぁ中国のドラマの衣装なんかもあれはガンダムで言えばカトキバージョンみたいなもんで
忠実に再現するともっとやぼったくなる、女の化粧も実際とは全然違うしな
あれは現代のメイクをした女が現代リファインされた衣装を着ているだけのコスプレに過ぎん
衣装に関しては日本の方が忠実だな、女の化粧は日本の時代劇も事実とは異なるけど

甲冑の考証は中韓どっちもデタラメ
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 06:21:16.49 ID:O2ZVg+qB
>>423
眉無しお歯黒なら、一辺三池崇史の「十三人の刺客」を見てみるのを勧める。
現代人の美的感覚とかけ離れ過ぎてて何故再現しないかよくわかるから。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 06:40:28.27 ID:cfx98JMH
>>408
自分は龍馬伝は大友さん独自の演出方法だと思って見てたので、さほど気にはならなかったな。
弥太郎も出世する度小綺麗になってたし、光の使い方も上手かったしな。
だが清盛のは流石に引いた。
武家の連中が場所も弁えずボロばかり着てるし、宮中でも不作法な真似ばかりしてる。
当時の平家なんてかなり金持ちだった筈なのにな。
照明もべったりしていて奥行きがないし
若い頃の清盛のキャラはうつけ信長や高杉の劣化コピーだし、当初考証Tが脚本家が歴史音痴過ぎると嘆いていたというが
あのキャラの継ぎ接ぎぶりを見て、それがよくわかったよ。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 06:41:03.06 ID:5Jr310q0
尖閣を支那領だと言い張る愚者には無理
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 07:37:17.73 ID:+AKqyTh1
>>415
> 3日風呂に入らない町人はいないw

江戸の銭湯は混浴が多かったらしく
「刺青だらけのマッチョ男の前で十代前半の妖精みたいな少女が全裸を晒してる!」
と白人が仰天した記録が残ってます

ぜ、ぜひ大河ドラマで歴史に忠実に再現してください…(;´Д`)ハアハア
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 07:48:38.45 ID:aNAxIw75
兵庫県知事が批判してくれたおかげで今年の大河は画面が綺麗です。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 08:03:13.57 ID:p7+mu+4S
出来るわけ無いだろ
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 08:17:45.59 ID:1sXK+3YM
中国の歴史ドラマにもいろいろあって、
日本の大河ドラマみたいに史実ベースに娯楽を加味したものと、
水戸黄門やBS時代劇的な、娯楽要素が強いものとがある。
どっちも好きだけどな。

背景に史実を盛り込んだだけで、本筋はほとんんどSFみたいな武侠ドラマも面白いよ。
もっと日本のテレビ局で放送してほしい。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 08:29:07.69 ID:Gl/tY9Hy
韓国よりマシだろう
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 08:42:41.57 ID:4MR9H+TD
シナは大きな韓国
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 08:54:36.33 ID:+9V38BFW
そもそも中国の「歴史小説」の元になる演義系作品にしてからむちゃくちゃだからなあ(特に楊家将演義)
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 09:04:21.68 ID:O2ZVg+qB
>>430
水戸黄門を歴史ドラマなんて言ってる人初めて見た。
あれは時代劇であって歴史ドラマに非ず。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 09:24:03.29 ID:1LAvLCGL
韓国の歴史ドラマ

ネトゲに出てきそうな派手な鎧
刀っぽい剣
昼間に黒装束忍者集団
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 10:15:22.92 ID:O9CZeDeG
葵三代は、脚本「ジェームス三木」で、演出は、NHKで合戦シーン作りが
ナンバー1とも言われる「重光」だったから、あれだけ良く仕上がったのだよ。
今の大河なんて、堕落しているだけだろw
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 10:18:32.16 ID:+ETELgwN
>>1
文革でボーボー燃やすの支持したのは八路じゃん。
思いっきり体制批判だけどいいの? そんな事したら
社会的にどころか物理的に抹殺される国なのにw
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 10:21:50.05 ID:+ETELgwN
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 10:23:09.51 ID:RIBgit/B
韓国の歴史ドラマを中国人は見たことがあるのか?
中国人が発狂してしまうレベルだぞ。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 10:55:29.35 ID:OWQqM5la
ウザいのは〜の妻

興味ねーし
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 11:02:36.37 ID:f6T82LIp
     _, -‐-、___                                   _,,..:--─‐-=,,._
   /  `   ` _ )         r〃〃〃 f7⌒ろ)            /;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
 / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、          l‖‖‖ ||   f灯             /ミミ/゙        ゙iミミミl
 ゝ-┬l;;;   `゛''‐‐-;;::::゙i         |‖‖‖ ||   | |            iミミ′       ;ミミミ;リ
  l// |;;      。  |:::|         |儿儿儿._」⊥厶           ヽ,!. '''''''''  '''''''''  ヾ;;;;;;/
  l ,./;;     ヽ,, ,,ノ i:|        〔__o____o_≦ト、            i...'=・='  .'=・='   i,;/
 /イr'ヽ;    -・  ‐・ |        i / ⌒  ⌒  ヽ )           l   ー'  _.'ー    .|
 ノ/ l l、!l     ー'._ ゙i'ー |         !゙ (・ )` ´( ・)   i/      .     .|  (_人__)ヽ   . |
. レ  〉、`ヽ   (__人_) |         |  (_人__) ∪ | \          \.`-=ニ=- '   ノ
    lゝノ''l        丿         \  `ー'    /  / ー- 、     /`i       ツ' `;、_
   /、 l ヽ      _/           ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\‐''" | ゙;、     /   ! `-、.
                                            l゙  ゙ヽ:;,ン'"    /
      菅の公訴             真の思考停              毛沢山な野田
    (中興の祖)              (太祖)                  (廃帝)
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 11:27:13.10 ID:vbRUUQWG
 中国と米国のドラマばっかり見てる俺は少数派か
Three kingdam や 燃ゆる呉越 はかなり面白かったぞ
字幕がちょっと変だったけど
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 11:28:39.24 ID:ety+yRIt
>>441
不覚にもワロタ
昼飯吹いちまった
防水仕様のスマホで助かった

真の思考停がツボった
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 11:51:36.90 ID:e2YLx1oJ
>>441 「真の思考停」…
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 11:58:02.82 ID:jzAtrx36
>>441
とどめの毛沢山な野田
で受けた!
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 12:07:18.17 ID:F4zPjzJp
>>1
歴史考証をやりだしたら捏造がばれるだろw
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 12:48:34.66 ID:DAF4aLtY
>>1の例に挙げられてる葵を最後に日本の大河ドラマは完全に死んだよ。
シエとか汚盛見たら向こうの人は間違いなく呆れかえると思うよ。
今年の八重は時代考証の点では久々にまともな内容だが。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 13:24:03.05 ID:oDxE71iK
>>394
天地人では、石原良純が福島正則やってて結構最初は非難されていたが
番組後の関連地紹介コーナーでの肖像画がそっくりだったのでw
これもアリかな、と評価が変わったことがあったな。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 13:28:40.00 ID:oDxE71iK
>>424
日本の時代劇の公家の扱いって、明らかにキワモノだよな…。
当時はそうじゃなかったはずだが、どうして違和感持つように
なっちゃったのかな。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 13:37:18.07 ID:EYrTRY4h
>>449
朝廷は実質的な権力失ってるからな当然武家が主役観てる方も俺は武士の子孫のつもりで観てるw
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 20:32:56.47 ID:jzAtrx36
>>447
でも時代考証以前の問題で、
中国の抗日ドラマは、たったひとりの中国兵士が、
日本軍団にナイフひとつで向かっていって、
日本軍の機銃は全くあたらず、そのナイフだけで日本の部隊を全滅させたりするから

かっこいい! ってより、アホ過ぎる… って絶句するものらしいよ。
要するにドラマには必要不可欠なリアリティが全くないそうです
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/27(日) 21:59:25.18 ID:ckN8fses
ヤンジャンのキングダムを実写化すればいい
李信は韓国人ニダ
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/28(月) 10:58:46.44 ID:CtT/CLBx
>>168
>・主人公が自害した瞬間お堂の屋根を突き破ってドラゴンが飛び出す

これだろ。思い出して笑ってしまったではないかw

http://www.geocities.jp/pochiro/supple/yoshitsune.html
義経 最終回の奇跡  『どっか〜ん』と『ハリボテ弁慶』
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/28(月) 14:31:43.11 ID:xGoEj16L
>>452
>李信は韓国人ニダ
彼は西戎かチベット人ではないかといわれてて、
秦がもっとも中国で西域にあり、半島から遠いのにそれは無理だわ
実在の人間だよ。
奴隷の子から、異例の大出世をして秦が滅びたあとも、
李信の子孫は大将軍の名門となった。
で、司馬遷はその李信の子孫である李広の孫の李陵将軍の親友で、
李陵を擁護した罪でおちんちんを切られた。
で、唐の詩聖といわれた李白は、私は李信の子孫と名乗っているし
水滸伝に登場する弓の名手の花栄も、李広が弓の名手だったことから
小李広ともいわれた
有名な一族だよ
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/28(月) 21:59:45.03 ID:6Uvpk4qD
>>1
どうせ高句麗は中国の一地方の政権とか捏造してるんだろう
高句麗が韓民族の政権でそれに負けた事が悔しくて仕方ないみたい
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/28(月) 22:04:07.96 ID:1xPoeYOW
朝鮮はツングース蒙古系だろ。高句麗は南血統が支配層ポイ。文化も石垣など南系だ
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 18:26:52.74 ID:DcVh17OX
>>434
『水戸黄門』でも初期は結構、史実にのっとったエピソードがあったんだぜ。
将軍綱吉に、犬皮の敷物を送りつけたとか。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/29(火) 22:19:36.98 ID:9Q56Vsn/
>>18
カセットコンロじゃなくて?
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>457
宇都宮のつり天井とか?