【中国軍事】対艦弾道ミサイル「DF-21D」、ゴビ砂漠で米軍空母攻撃をシミュレーションか[01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
対艦弾道ミサイルは一般的な弾道ミサイルの「改良版」と言える。一般的な弾道ミサイルは射程距離が長く数千キロに達するが、
最終段階の速度が速すぎる(音速の10倍以上)ためコントロールが難しく、固定された目標物しか攻撃できない。

この局限を突破するため、旧ソ連のフルシチョフ時代に、最終制御能力を持ち、移動する目標物を攻撃できる弾道ミサイルが極秘裏に開発された。
この弾道ミサイルは海洋を移動する空母戦闘群を主な対象とするため、対艦弾道ミサイル、「空母キラー」と呼ばれている。
西側諸国は中国の「DF-21D」弾道ミサイルが、対艦弾道ミサイルであると伝えている。

このほどアルゼンチンの某軍事掲示板サイトは、グーグルアースで撮影した画像を公開した。
この画像は、中国のゴビ砂漠に位置する長さ約200メートルの巨大な白い建造物を写していた。同サイトは、
この建造物は米軍大型空母の甲板を想定したものであるとし、写真を比較対照した。写真の中で、同甲板は武器により二つの巨大な穴が開けられていた。

対艦弾道ミサイルの主な目標物は空母で、射程距離は2000キロ弱だ。つまり中国から発射した場合は米国本土には届かず、
米国本土や太平洋のハワイ諸島に脅威をもたらすことはない。逆に言えば、空母は世界各地に赴き、他国の内陸の奥地に攻撃を実施することができる。

http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/23/content_27774845.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/23/content_27774845_2.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/23/content_27774845_5.htm
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130123/00111144d5a51269e54247.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130123/00111144d5a51269e54248.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130123/00111144d5a51269e54249.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130123/00111144d5a51269e5424a.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130123/00111144d5a51269e5424b.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130123/00111144d5a51269e5424e.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130123/00111144d5a51269e5424f.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130123/00111144d5a51269e54250.jpg
【中国】砂漠に謎の大規模施設…超急ピッチで建造中[1/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358418920/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:42:32.04 ID:D1ERV+Or
★★★ 電通とは? ★★★

電通は明治の終わり頃に設立されたニュース配信兼広告代理店「日本電報通信社」。
その後、満州事変が始まると、国策による合併を経て、満洲国通信社となり、
初代主幹兼主筆に里見甫氏が就任しました。

里見氏と言えば、里見機関を軸に三井物産や三菱商事と共同で中国で阿片を密売し、
関東軍の戦費を調達したり、日本の傀儡政権である汪兆銘(汪精衛)政権に
資金をばら撒いたりしていました。

つまり、里見機関とは日本の諜報機関で満洲国通信社(電通)はその下部組織でした。
任務は情報収集と情報統制です。

その後、日本はアメリカに敗戦し、諜報機関である満洲国通信社は解体され
元の電通に戻ります。この時、里見氏は釈放され終身刑になる代わりに
岸信介・笹川良一・児玉誉士夫・正力松太郎と共にCIAエージェントに
加入させられます。

そして、里見氏が支配していた電通という諜報機関も、そっくりそのまま
アメリカのエージェントになり現在でも日本国民をコントロールしております。

さらに、日本に2つしかない通信会社、時事通信と共同通信は電通の関連会社です。

cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rebel00/20120131/20120131221516.gif
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:42:47.40 ID:quhBGAO4
空母は単体じゃないのよ
必ず護衛艦とかミサイル巡洋艦がセットなの。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:43:01.71 ID:DXGQT6vJ
>>1
>旧ソ連のフルシチョフ時代に、最終制御能力を持ち、移動する目標物を攻撃できる弾道ミサイルが極秘裏に開発された。

初耳だぞ、おいw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:43:17.11 ID:jDBSwhRv
アジアで弾道ミサイルを持ってないのはJAPだけwwwww
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 亡霊:2013/01/23(水) 21:43:43.48 ID:sPOK9o4C
尖閣有事用とするなら、アメリカ空母はファランクスシステム持ってたっけかな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:46:10.11 ID:n5uuBZMK
地面は動かないですから、当たるよね
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:46:57.64 ID:wlHgZ2pQ
索敵、通信などの能力が無いと使えんのだが
制空、制海権が無いんじゃ、そもそも・・・
地上レーダーで見えるとこに動かずじっとしてるとでも思ってるのかね
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:49:50.85 ID:lnGh3ux3
>>5
え?ロケット飛ばせない国も弾道ミサイルって有るんだw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:50:29.37 ID:UlrkbXVV
弾道ミサイルを打ち落とすのがMDの基本なんですが、
随伴するイージス艦は見ないふりですか?そうですか。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:50:29.46 ID:Dci6RtAX
>旧ソ連のフルシチョフ時代に、最終制御能力を持ち、移動する目標物を攻撃できる弾道ミサイルが極秘裏に開発された。

はい、はったり100%。日本は弾道落下時に制御落下(揚力制御)の研究して
いるけどな。有人カプセルをピンポイントの位置に落下させる技術だ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:50:30.96 ID:jDBSwhRv
>>9
あるよwwwwww
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:50:58.37 ID:kq3+r16R
台湾有事の際、
応援に来る米空母機動部隊を偵察衛星で捕らえ、
太平洋上で核ミサイルで撃破、

妥当な戦術だな。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:51:38.00 ID:LuHdR2tA
日本もこんなミサイル作ればいいのに
15<丶´∀`>(`・ω・´)(´ハ`  )さん:2013/01/23(水) 21:51:43.72 ID:MlbAOP2J
シュミレーションしても結果は何も変わらないけどな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:51:57.21 ID:Q1sfh9Ed
>>4

ファークランド戦争の時衛星でモニターしながら検証してたらしいぞ
ただシステムに金が掛かり過ぎて止めた?らしいぞ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:52:23.23 ID:2v/D0X6/
ハッタリの可能性は大いにあり だな
自作自演で完成したように見せかけてるというね
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:52:46.77 ID:hC33YFeZ
>旧ソ連のフルシチョフ時代に、最終制御能力を持ち、移動する目標物を攻撃できる弾道ミサイルが極秘裏に開発された。

移動型発射弾道弾の間違いだろjk
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:52:51.10 ID:sQYkSHyt
>>5
MVとH2AとH2Bと何時でも転用できると思うんだが
ちょっとデカイから核弾頭の搭載でないと割が合わないけどね
20ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/23(水) 21:53:52.31 ID:TeLoBVRx
>>19
どれもミサイルみたいな運用には向かんべさ…
それよりもイプシロンだよイプシロン
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:54:24.87 ID:w0WcbPQH
なにげにSea of Japan
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:54:27.30 ID:ZwrrHKEs
固定目標じゃん。これ。

なんのシミュレーションにもなってないぞ?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:54:50.76 ID:Co2KoXW8
超高速魚雷もそうだけどソ連は恐ろしいほどの科学力を持っていたんだよな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:54:53.79 ID:Jq4cGzLn
地図に間違いがあるニダ!って見るところそこかよ!みたいなレスが来るかな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:55:02.33 ID:nI/R490p
>>3
いや、必ずしもそうではない

中国を見ろ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:55:10.88 ID:NNxbwLFG
支那畜がCEP小さくできるとも思えないが
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/23(水) 21:55:29.99 ID:zGsvx68k
>>9
あっても、いつかの魚雷みたいに当たらないか飛ばないから安心しろw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:56:10.84 ID:Wa9UFXBI
本当だったら、大変な事。
ロシアからの超音速爆撃製造ライン、空母・護衛艦・ミサイル巡洋艦・・・etc.
これらを複合的に運用して日本やアメリカの艦隊防衛網を突破・殲滅する能力、
さらにこの話の通りの性能(スピード・距離・破壊力)なら、
複数展開されたら、高性能レーダーもイージスの弾頭の多数同時破壊能能力でも対応できない。
本当の話ならな・・・。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:56:19.79 ID:pk2/IHBj
>移動する目標物を攻撃できる弾道ミサイルが極秘裏に開発された。

じゃあどうして砂漠の建物を標的にテストしてんだよw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:57:19.50 ID:wqgVg2Dd
>このほどアルゼンチンの某軍事掲示板サイトは

なぜこのソースで記事にした?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:57:59.13 ID:DXGQT6vJ
>>16
それってレゲンダシステムの話じゃなくて?

衛星による監視・索敵・照準+超音速対艦ミサイルってお話ならよく分かるんだけど、
あれって弾道ミサイルじゃないよね
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:58:35.87 ID:xSiXWN24
>>19
再突入体がネックだな。
一応はやぶさ君のデータは有るにしても、そう簡単ではなかろう。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:59:04.91 ID:XdRSLeNv
一発おいくら万円?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:00:07.90 ID:Jq4cGzLn
>>29
代わりに発射台の方が移動しながら撃ったんだよw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:00:22.49 ID:lfX3feHm
中国共産党は世界を相手に戦争を仕掛けて
勝って、征服することをマジで考えている。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:00:49.68 ID:SRlxgu4+
つイージス艦
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:02:00.19 ID:xByYy22K
ロシアが出来ない事を中国が?有り得ないだろ?
ガスタービンのハイパワーで動ける空母を中国が?
過大評価にも限度がある。
38エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2013/01/23(水) 22:02:14.22 ID:ClKxT4eZ
アルゼンチンの軍事サイト?
いやこれだけ画像が出てきてれば信憑性あると言っていいと思うが
アルゼンチンねえ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:03:48.29 ID:hC33YFeZ
フルシチョフ時代って50年前だぞ、キュ−バ危機だぞ。
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 亡霊:2013/01/23(水) 22:04:10.15 ID:sPOK9o4C
27日に帰国する山口氏が、どういう結果を持ってくるか
9条改正は、尖閣とアルジェリアの問題で何とか出来そうだが
この件を追加して、日本も弾道ミサイル持てるようになればいいんだけどな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:04:39.77 ID:quhBGAO4
>>25
なるほど納得w
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:05:01.30 ID:xN5GNmy3
ハッタリでなけりゃ米軍の衛星がキャッチしてるんじゃね?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:06:25.16 ID:Dci6RtAX
イプシロンは
1、固体燃料
2、自律点検機能
3、モバイル管制
4、垂直発射

これらは移動式ICBMの機能をすべて備えている。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:06:26.57 ID:MMubhV9S
アメ空母完全無力化だなw
第5次日中戦争は日本の敗北あるかもね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:06:47.92 ID:hC33YFeZ
>このほどアルゼンチンの某軍事掲示板サイトは、グーグルアースで撮影した画像を公開した。

つか2chがソース並みじゃねえか。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:07:02.51 ID:NGpErhzg
射程2000kクラスだと空母に張り付いてる巡洋艦に迎撃される。まさか空母が単艦でうろうろしてる訳ないし。
47エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2013/01/23(水) 22:08:03.90 ID:ClKxT4eZ
>>45
グーグルアースで撮影されたって部分のほうが重要なんであって
アルゼンチンのサイトだの2chだのってのは大したことじゃない
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:09:03.28 ID:lkfCfgok
……なぜ、自国の大切な武器を他国に堂々とさらけ出す……。
馬鹿なの?
中国馬鹿なの?
本当に韓国みたいになっちゃったの?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:09:51.66 ID:hC33YFeZ
>>47
>グーグルアースで撮影された

どうでもいいと言うことですね。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:10:39.15 ID:o8y1eIu+
>>1
ゴビ砂漠って、30ノット以上で移動すんだ?
51エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2013/01/23(水) 22:11:28.86 ID:ClKxT4eZ
>>49
見解の相違だね。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:13:52.86 ID:hC33YFeZ
>>51
同意
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:14:17.63 ID:Lx+a8vQq
思うんだが対艦弾道ミサイルって真上からしか落ちてこないんだろ?

ってことはCIWSだっけ?ゴールキーパーみたいな機関銃で上をひたすら撃ってりゃ簡単に破壊できるんじゃないの?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:14:20.78 ID:NGpErhzg
>>47
裏があるのかと深く考えてしまったが、単に支那がバカなだけな気がしないでもないww
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:15:24.22 ID:Lx+a8vQq
>>53はつまり上に弾幕はってりゃ弾道ミサイルの方が自ら的になってくれるだろ?といいたいのだ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:15:50.32 ID:GYa0+WD+
建物は動かないからな。
反撃もしてこないし。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:17:26.29 ID:NGpErhzg
>>55
それ、弾頭が散弾式(クレイモアみたいな)とか核のような被害が広域なのだと無意味。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:18:39.66 ID:q/GdYEHq
>>46
シナの空母(モドキ)は、常に単艦行動しか出来ないから、他国の空母もそうだと思ってるんだよ。
何故シナの空母(モドキ)が単艦行動しか出来ないか?
それはあまりにも遅くて(20ノットも出ない)から、他の艦と同時行動すると1年経ってもアメリカに到達すら出来ないからだ。
この程度の軍事力しかないシナが、そんな大層な物を開発出来る訳が無いだろwww
整形していないチョウセンヒトモドキが存在しないのと一緒www
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:18:52.65 ID:u9kjWt6L
>>32
こうのとり・・・
60めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/01/23(水) 22:19:49.82 ID:8cUXCf2a
>>53
何せ極超音速で飛んでくる弾頭だから、CIWSだと射程的にも火力的にも絶望的。

とはいえ普通に最近のDDGは迎撃用のミサイルを積んでるんだな。しかも軌道を反らすと
いう程度なら、SM-2系列でだってできる。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:20:06.87 ID:hC33YFeZ
まあ、写真見ても滑走路破壊用ミサイルの演習跡と見える。
62めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/01/23(水) 22:21:24.03 ID:8cUXCf2a
>>61
対艦弾道ミサイルって名前がついてるが、どう見ても高機動型弾道ミサイルでしかないべ。

BMDに迎撃される可能性を少しでも減らそうって努力。空母?第二砲兵はんなもん狙わん。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:22:37.69 ID:+qT7bs3w
つか、、当たるの?
64エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2013/01/23(水) 22:26:41.58 ID:ClKxT4eZ
>>63
アメリカなみの技術力と資金力と衛星網があってやっと物になるかどうかわかんないレベル。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:27:32.30 ID:Wa9UFXBI
恐らく、この画像は、
的(米国空母を想定)を複数作って、最高速度で海上を移動していることを想定して、
発射→破壊を繰り返し、命中率やダメージの大きさを測っているのでは?と考えている。
それがもし成功すれば、実戦で最高速度で米国空母がイージスや戦闘機ともに運用しても、
かなりの戦果が得られると計算しているのでは?
66めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/01/23(水) 22:30:27.53 ID:8cUXCf2a
>>65
空母って、二次元的に海面を移動するんだぜ?何時舵を切るかもわからない。

さて空母が弾道ミサイルの発射を察知してから(ちなみに情報伝達まで恐らく1分程度しか
掛からないと予想される。弾道ミサイルの発射そのものは衛星でキャッチ)10分後に落下
するとして、その間に空母が動ける範囲はどれくらいになるだろう?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:34:03.51 ID:VPCmqcV9
空母が30ノットだとすると、10分前のミサイル感知で10km弱移動するのに当たるのかな?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:35:48.50 ID:vMOoBKDb
ソースがシナの新聞
100%ハッタリだな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:39:42.17 ID:K2BTzIFk
驚異的な機動力を持つ中国の弾道ミサイル。

http://www.liveleak.com/view?i=b23_1306158938
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:41:30.10 ID:FaoaZsot
>>58

君は、部下を無駄死にさせる参謀の典型だな。

安全保障を考えるな。
責任ある立場にあるなら、転職するか役職を降りることだ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:43:34.48 ID:+qT7bs3w
うーん多弾頭でBLU-97系の自立弾頭の小爆弾でもばら撒かないと
無理っぽくね?つか、それでも当たるかどうか
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:45:00.01 ID:3b+Ou/zV
トムキャットワロタw
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:45:11.03 ID:e2heE3Rh
日本にちょっかい出すならともかく、
アメちゃんの空母打撃群を殺ろうとかwww
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 亡霊:2013/01/23(水) 22:50:31.53 ID:sPOK9o4C
万が一にもアメリカの空母壊せたら、第3次世界大戦の幕開けだよ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:50:35.48 ID:hC33YFeZ
子爆弾だろうが核だろうが高高度で迎撃されたら終わり。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:52:52.64 ID:DrlDWsiO
>この画像は、中国のゴビ砂漠に位置する長さ約200メートルの巨大な白い建造物を写していた。同サイトは、
>この建造物は米軍大型空母の甲板を想定したものであるとし、写真を比較対照した。写真の中で、同甲板は武器により二つの巨大な穴が開けられていた。

いや、動く目標で実験しないと何の意味も無いのだが。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 22:56:10.00 ID:e2heE3Rh
>>74
米空母に損害を与えられたら、小日本に続く快挙じゃないかwww
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:25:20.31 ID:qqZ3xJhI
やっぱり中国人は土人だわw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:31:27.59 ID:JrVMn/0o
   
もっとアメリカの神経逆なでしてくれよ。

親中派の米民主党でさえ後戻りできなくなるくらいに。w
  
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:32:53.43 ID:Uaqp3Bof
放物線を描く弾道ミサイルを、動く目標にどうやって当てるの?
弾頭の誘導は翼?翼がきく大気の厚さは10kmちょいだよね?
でも目標は数km動いてるよね?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:42:10.24 ID:2+ey6GDt
アメリカもナメられすぎですね・・・

ここは東シナ・南シナに最低4空母群にて

挑発行動に出てもらわないと・・
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:44:47.77 ID:hBMW93C9
日米の電子戦、ジャマーで役に立たないと思うぞ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:45:21.26 ID:4eUZjXTI
弾道ミサイルで移動してる船狙えるの?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:46:42.20 ID:EQtKP6ct
狙いは不沈空母・嘉手納だろ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:53:57.89 ID:TSO7C/SC
SM-3はミッドコースの迎撃不可だろ。しかもターミナルの迎撃も不可だ。
離昇は支那本土上空で済ますことができる。つまりイージス艦をもってしても迎撃は不可
ということになる。

もし俺が支那の担当者で、知られている技術水準をもって対艦弾道ミサイルを実用に耐え
るものにしようとするなら、再突入寸前にRORSATから目標の位置情報を取得して、あとは
運を天に任せた乱れ打ちをすることになる。最終の軌道修正が上空100kmとして、音速の10
倍で落ちてこれるなら、目標の対処時間は30秒ほど。速度・進路の修正を考慮して10発程を
撃ち込めるならそれほど悪い賭けじゃないと思う。

というより、「その危険性がある」ってことで米空母の接近を阻止できれば、本当に効果が
なくてもこいつの目的は達せられる。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:54:54.24 ID:u9kjWt6L
どの道、どのような弾道ミサイル1発こちらに向けてぶっ放した時点で海外資産凍結確定だからね
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:55:50.76 ID:hQGzUjEd
日本も麻生さんあたりが なんかの拍子にポロッと
「実は日本にも核弾頭あるだよね〜〜」と発言してもらって
ハッタリかませば良いと思う。
中韓はパニック起こすぞ。

実は在日米軍のです というオチでwwww
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:56:01.71 ID:b+hTuuZl
>>85
高速で突入するということは軌道変更が非常に難しいってことなんだけどそれ理解してる?
89めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/01/23(水) 23:56:41.00 ID:8cUXCf2a
>>85
いや、SM-3は普通にミッドコースでの迎撃用だぜよ?PAC-3と勘違いしてないか?最大射
高も250km以上あるのは衛星撃墜で明かされたし。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:56:45.00 ID:TSO7C/SC
>>86
南京上海北京をキノコ雲に変えるよりそっちのほうが打撃が大きそうだな。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:59:23.24 ID:EQtKP6ct
ってか単なる弾道弾コースなら127mm砲でも落とせないことはない
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 00:01:48.72 ID:TSO7C/SC
>>88
機動性弾頭は90年代に完成してる。

>>89
このミサイルてえのは最大高どれぐらいかね?射程2000kmで高度250kmって、
どんなコースをとるかによるが、再突入寸前じゃないか?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 00:06:50.96 ID:jMlkl1Bh
>>89
一応弁解するなら、SM-3の射高はWikiで確認してから書いた。PAC-3はそれこそ
ターミナル段階の迎撃用だよな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 00:10:27.34 ID:nQzL2sjn
白い建造物が回避行動に相当する移動があり護衛艦に相当する迎撃システムが
周りを守る状態で命中させたのならかなりの脅威になるだろうね
って言うか空母標的なら自慢のステルス殲―??で攻撃した方が早いと思うけど
どっちみち戦果には繋がりそうにないなぁ
95めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/01/24(木) 00:14:16.82 ID:ULvJLTvg
>>92
機動性弾頭の開祖なら80年代に配備されてるぜよ。もっともその後は続かなかったが。

DF-21Dは確か射程1500〜2000キロ級の中距離弾道弾だったはずなので、射程をフルに
使うとなると、最大高度はだいたい500〜600キロくらいか?頂点での迎撃はできないけど、
降下に入って暫くの辺りから迎撃できるようになる。何せSM-3も大気圏突破した段階で
秒速3kmくらいですっ飛んでくものだから。

これがSM-3ブロック2になると、恐らく全段階で迎撃できるんだけども…
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 00:18:56.31 ID:zI39ON3S
上手くすると、最初の空母一隻は沈められるかもしれない。

…で、米国はそれを9セット+予備2セットもっている訳だが、
どうするつもり?
97めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/01/24(木) 00:19:38.30 ID:ULvJLTvg
あとSM-3は広域防空用のミサイルで、数百キロ離れた都市とかに向かって飛翔してく弾道
ミサイルを迎撃するような代物なので、多分その想定で射高250kmというレベルなんじゃな
いかと思われたり。

大気圏を突破した辺りで秒速3kmとなると、自転とか面倒なのをどけて単純に考えれば、
高度500kmくらいまで普通に飛んでいっちゃう。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 00:20:59.05 ID:dgyUvOPm
>>96
もし最初の一隻を沈めたら、その時点で米軍側は全力殲滅モードにシフトアップ。
その時点で終わる。
99めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/01/24(木) 00:21:42.27 ID:ULvJLTvg
>>98
というか空母への弾道弾攻撃は、核戦争の合図と看做すから、と宣言してるメリケン。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 00:22:11.43 ID:0cPTZ8Mj
>>9
聞いて驚くなよ。 攻撃型ミサイルなんだぜw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 00:47:22.27 ID:6kaaiyko
「戦争すれば中国の近代化が断たれる」と言ったかと思えば「米空母やってやるよ」と見せ付けたり、一体何がしたいんだろう。
一人芝居を見てるようだ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 00:55:46.89 ID:N1ld0FFA
.
弾道ミサイルは巡航ミサイルよりは精度が低めのはずなんだが

それでも長さ200mぐらいの目標に当ててるのはそれなりに

警戒必要だろ。イージスもマッハ5とかじゃ撃ち落とせねんじゃね?

実際の空母に当たるかどうかは別としても。
103めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/01/24(木) 00:58:07.97 ID:ULvJLTvg
>>102
マッハ5ならXASM-3で出るらしいぞー。

ちなみに布哇沖の演習でマッハ10くらいの目標を撃墜してたり。弾道ミサイルの軌道を解析
した後は、その進路上に迎撃弾頭を送ればおk
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 01:11:31.02 ID:cT6jQIhX
戦はやってみなくちゃわからない部分が多いから中国をなめないほうがいい
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 01:20:03.29 ID:1bvEGWNq
潜水艦からミサイル発射させるんだから無意味
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 01:23:27.12 ID:+NQfhSnI
よくわかんないんだけど、この弾道ミサイルって目標をリアルタイムで捉えつつ
落下地点を自分で制御する機能を持ってるの?

教えてエロイ人
107めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/01/24(木) 01:24:54.39 ID:ULvJLTvg
>>106
んなもん米軍ですら持ってない、と言えばおkかw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 01:30:28.70 ID:Tw/0fW5f
アジアで弾道ミサイル有無云々
日本の軍備は自衛目的だから弾道ミサイルなんか要らないんだよ
対弾道ミサイル措置は充分にとられている
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 01:32:07.70 ID:DceytvuO
マッハ10とかの飛翔体をリアルタイム制御なんて無理でしょ
僅かな軌道変化で弾着が思いっきり変わるんだから
110めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/01/24(木) 01:34:10.30 ID:ULvJLTvg
>>109
そこでパーシングU!という気がするが、あれも直撃前の誘導段階ではマッハ4くらいに
減速するのであった。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 01:42:37.96 ID:ZCoURLu+
                       
これのことか
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130117/wir13011718310012-n1.htm

頭さらして 尻も隠さず
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 02:01:49.13 ID:DyuLTmHu
>>25
軍事音痴乙
中国海軍はイージスシステムに類似した機能を持つ防空ミサイル駆逐艦を量産
中国版ラファイエット級の防空ミサイルフリゲートを量産
これらの防空艦艇の保有数は今年中に30隻ほどになる
米軍以外の空母保有国では最強クラスの艦隊防空能力を有する
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 02:18:47.05 ID:H+ALZIW8
ここで、この弾道ミサイルは役に立たないとか当たらないとか言ってる輩は、現実を認識しようぜ。

当の米国防省は、この弾道ミサイルを中国のA2AD戦略を構成する重要な要素の一つとして捉え、新たな戦略を構想し戦術を構築して対処しようとしている。
ペンタゴンは、米国議会へ提出した「中華人民共和国の軍事力-2009」で対艦弾道ミサイルを新たな脅威と捉えている。
何を今更、の話なんだよ。

2chの中には、中共の情報工作か分からんがこれを役に立たないとか思わせたい部類のレスもあるがが、当の米軍はきちんと備えを開始してるよ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 02:29:10.58 ID:D3j1YlXC
>>58
恥ずかしい奴だな。少しは勉強してから書き込みして
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 02:29:46.86 ID:B9P/EvJF
>>103
なおマッハ5のソースは全く関係ない経済学者の人の発言w

>>106
わからない
空母の探知方法は衛星とUAVを使うのではないかとアメリカ国防省は言っているが
弾頭の制御方法はMaRV(機動式再突入体)を装備してるというのが定説だが制御方法は不明

そりゃ当の中国は全く情報発信せず存在を認めた程度の秘密兵器扱いで
しかも世界初の兵器なんだからわかりっこないわな
ちなみにアメリカはMaRVを誤作動させるって対抗手段も考えてるらしいからどうやってコントロールしてるのかは極秘中の極秘だろう

>>111
>2011年には中国の砂漠に巨大なX状の施設
おいおい・・・今ほどハッキリ写ってなかったが2008年にはグーグルアースで発見されてるんだが・・・
本当ならCIAも落ちたもんだなw
//jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/37992/1330516941/74

ちなみにこの施設、グーグルアースで拡大すると非常に不可解だとわかる
一見滑走路に見えるが4本ある内の2本しか誘導線がなく残りの2本には不可解な幾何学模様の地上絵のようなものが見て取れる
線が書かれてる方はトラックが停まってる事から車道のようだが不必要に幅が広く50mほどはあるように見える
実際ひし形同士を繋げてる4車線の車道と比べると異常な道幅がわかる
更に幾何学模様が書かれている2本の交差点には大きな円状の溝がありおそらく地下に通じている

この場所は中国初の宇宙飛行士となった人物を排出した空軍学校の跡地に建てられてる事から
中国兵器スレの人が中国版エリア51みたいだと紹介してるw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 02:59:59.10 ID:YmFjBhmR
>アルゼンチンの某軍事掲示板サイト

中華ハッタリ工作と思うばかりだのうww
まあ対策しておけば中華はますます窮地にww
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 03:03:38.97 ID:YmFjBhmR
まあ日本はセンチ単位で100mのべトンを貫通できる
通常弾頭対要塞弾道弾作っとけば北朝鮮の核工場も
中華の核ミサイルもあぼーんだがのうww
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 03:13:35.85 ID:Gvh9iRIe
>>31
>あれって弾道ミサイルじゃないよね
バックファイヤと超音速対艦が無いので
対艦弾道弾と言うお馬鹿を考えたが、
良く考えるとロシアから買えば良いと
3年以上経ってひらめいたんだろう。
(2ch では5分で到達した理解だな)
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 04:11:38.07 ID:H+ALZIW8
>>118

「買えばいい」ってw

まさに2ch的発想だな。


食糧一つとっても、金を持ってようが売ってくれない事態だって起こりうる。
国家運営に携わってないだけ無責任だから、しかたないけどな。


核一つとっても、中国の国産化への並々ならぬ執念は、見倣うべきだと思うぞ。
我々日本人には、危機感が足りない。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 04:51:33.82 ID:jrCFZJSS
一隻沈めたら…
月刊原子力空母に週刊イージス護衛艦が見れるのか
121(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/24(木) 05:34:07.94 ID:QBMn+v+L
>>112
まぁ、スペック通りであれば最強の防空能力だろうねえ。

ただ、それを言い出すと何処も最強になってしまう。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 06:16:22.58 ID:ixevGNg9
捏造の嘘兵器
チャンコロと戦争はよ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 06:17:51.72 ID:F/xeOR2q
最近の中国は、アメリカを警戒させて、アメの親中派を次々と失望派に転換させている有様wwww
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 06:35:07.69 ID:IfSvyAXk
>>1
ハッタリかまして引くのは小国までだぞ?
日本でさえ引かないのにアメが引くわきゃねーだろw

それどころか警戒度上がって、何か不審な動きをした途端に総攻撃食らうぞ?ww

レアアースといい反日暴動といい、やる事なす事すべて裏目に出ている現実を見つめろよ
馬鹿中共ww
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 07:47:56.90 ID:vhqatR9S
この国の最大の危険要素は自国民だ

本当に内乱が近いのかもしれん
126 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/24(木) 11:30:44.00 ID:7U3tpNfQ
  
イプシロンの弾頭を再突入体にすれば、あっと言う間にICBMだと思うの(`・ω・´)
127めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2013/01/24(木) 12:23:58.54 ID:Br6flIjd
>>113
メリケン海軍のレポートとか読むと、単に対艦弾道ミサイルだけではなく、それを機能させる
ために必要な観測衛星や超水平線レーダ、それらを連結するネットワークシステムなどの
総体を何より脅威と見るべきなんて記述があったりする。

対艦弾道ミサイルが「対艦攻撃には」役立たなくとも、トータルで見れば十分な脅威になり
得るって話なんだろな。それに機動化弾頭はBMD回避の手段でもある。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 06:40:44.88 ID:XiFDHho5
ミサイルギャップのときの馬鹿騒ぎといいイラクの大量破壊兵器といい、米軍のレポートに書いてあるからとにかく間違いないんですってか。


弾道ミサイルを極秘裏に開発とか、偵察衛星にレーダーに全地球的な偵察システムが発達しているこのご時世に

どうやって成層圏まで飛び上がるようなミサイルの着弾テストを極秘裏に行ったの。地面の着弾跡の穴が見つかるまでわからなかったってわけ。


周辺国から対核戦力先制攻撃で自国の基地にミサイルを撃ち込まれるかもしれない、偶発核戦争の危険を押してまで

射程がどこまで届くかも知らせない、どこを狙ってるかも知らせない、弾頭が何かも知らせないロケットを事前通告もせずに打ち上げて、

極秘裏にミサイルを開発したって言うわけ。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 23:05:19.22 ID:9jNnoNHx
>>128

とりあえず、子供じゃないんだろうから疑問があるなら自分で調べてみたら?


その結論を書いてくれよ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 23:08:25.98 ID:29bStDme
そういや大抵戦闘艦の艦橋はブリッジなのに
なぜ空母はアイランドなのだ?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 23:20:03.95 ID:JSU1+HM3
>>130

空母の甲板はパッと見 平面で艦橋だけがぽつんとそびえたっている様から、海に浮かんだ島のようだと…。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
「逆神」神浦氏が対艦弾道ミサイルはハッタリと太鼓判を押してるから安心だね(´・ω・`)