【カンボジア】食料支援「お米で元気になって」・・・島根県・大津小学校児童が育てた米送る[01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KONJACs21A @おまコンニャクφρ ★
カンボジア支援:「お米で元気になって」 出雲・大津小児童、育てた米送る /島根
毎日新聞 2013年01月23日 地方版

 出雲市立大津小の5年生93人が22日、カンボジアで暮らす貧しい子供たちを
支援しようと、自分たちが育てた無農薬の米60キロを送った。

 小学生を対象に環境の大切さを教える活動をしている同市のボランティア団体
「川跡ビオトープ友の会」が協力し、今回で9回目。子供たちは昨年5月に市内で田植えをし、
9月下旬に収穫した。

 この日、同小で発送式が開かれ、同会の外山明・代表世話人(81)が、カンボジアでは
家のないストリートチルドレンがいる状況を紹介した。

 伊藤希さん(11)は「アジアやアフリカの人々は食糧不足で苦しんでいることが分かった。
目の前の食事に感謝し、カンボジアの子どもたちは自分たちのお米で元気になってほしい」
と話した。米は国連世界食糧計画(WFP)を通じてカンボジアに届けられる。
同会によると、同小などが過去9年間にアジアやアフリカの国々に送った米は
計1035キロに達する。【金志尚】


ソース
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20130123ddlk32040502000c.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 20:52:25.90 ID:KwStssHh
すごく心温まる、ええ話なんだけど、
あっちの人達が普段食べてるお米とは、種類が違うんじゃないの?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 21:38:18.92 ID:dwNFc2cy
>>2
うるち米の味を覚えたらインディカ米は食えなくなるよ。
どーすんだよ
4龍驤 ◆7OOOOOOOOQ :2013/01/23(水) 21:40:52.19 ID:wUzxIsdL BE:1798298339-PLT(15161)
>>2
 
  、ヽヾ从/イィ,   
 ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡  確か、あっちはインディカ米かと。
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ 
 彡〃〃(ノ"ww゙ミ  日本はジャポニカ米ですから、向こうの人たちには餅米と思われるようです。
  "/〃〃YYヾ゙   まぁ、詮索しない方が宜しいかと。
    "U"゙U゙    
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:08:31.35 ID:meqZZtDH
まずは東北じゃないか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/23(水) 23:19:49.31 ID:2H0B+tWm
災害とかじゃなくて社会政治が悪くて飢餓してる土人に下手に援助すると余計な地獄を作るだけ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 00:20:21.51 ID:9miWk4fh
ジャポニカ米は多年生種起源でインディカ米は一年生種起源で、稲科といえどほとんど別種の植物だそうです。

カンボジアではインディカ種と熱帯ジャポニカ種(ジャバニカ種、ジャワ米)の両方が栽培されているようです。
が、どちらも長粒種が多いので、短粒種の日本米(温帯ジャポニカ種)には食習慣が合わないかもしれません。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 00:27:06.29 ID:Rba5A8Ym
カンボジアには日本の米はねばっこく感じるんじゃない?
米騒動のときインディカ米がたたかれたけど、きちんと処理すりゃ普通にうまかった
ただ、まあ食べなれないというか、味噌汁と煮物野菜といった日本食の主食には合わなかったがね
多分向こうも反応に困るんじゃねーかな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 01:39:51.62 ID:NHn9Zfe3
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 02:04:44.93 ID:wdUgq+W+
東南アジアで一番の米生産、輸出国のカンボジアに米送ってどうすんの?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 04:43:08.02 ID:d/1mqt4G
>>4
もち、うるちはインディカ(長粒種)とかジャポニカ(短笠種)とかとは違う区分。
でんぷんの性質による。東南アジアは。もち性を好み、トウモロコシなどももち性のものを選別して育成する。

>>7
普通に交雑可能な同じ種です。

「sp=種が違う」のではなく「csp=栽培品種が違う」のであり、その栽培品種として「大きく違う」別のグループなんです。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 04:45:09.98 ID:d/1mqt4G
ジャポニカ(短粒種)ですね。
コストなどを考えたらチャリティで売って、その代金で現地で買えば数倍のコメを手当てできるでしょうね。
13O2さん ◆TNNj3jqZQo :2013/01/24(木) 12:28:33.83 ID:9miWk4fh
温帯ジャポニカ種にも長粒種があり、長短で分ける考えは過去の遺物です。

ジャポニカ種とインディカ種の交雑はほとんど固定せず(不稔性が高い)、新種はできにくい(三種交雑とかで可能になるとか)。
熱帯ジャポニカ種(ジャバニカ種)と温帯ジャポニカ種は古代日本で偶然交雑して耐冷種の「早生ジャポニカ種」が生まれました。
熱帯ジャポニカ陸稲は縄文人がスンダランドから持ち込んだか、自然伝播のどちらかで縄文時代から粗放栽培(撒きっ放し収穫)されていました。
温帯ジャポニカ水稲は長江から弥生人が海路3千年前に持ち込んだものです。
弥生人から分けてもらった水稲籾を、縄文人が湿地にて陸稲籾と混栽したことから日本独自の早生ジャポニカが生れた、と考えられています。

栽培品種でなく、インディカ種とジャポニカ種とジャバニカ種(熱帯ジャポニカ)はsubspが違う、亜種です。
近年、ジャバニカ種はジャポニカ種の先祖であることが分かってきました。
それゆえジャバニカ種(ジャワ米)は熱帯ジャポニカ種とも呼ばれます。

昔はインディカ種が起源とも言われていましたが、遺伝子研究でそれは否定されました。
インディカ種栽培は、インドアーリア人の先祖が長江水田を見聞しそれを真似たものと考えられています。
インドに自生していた別物の一年生陸稲種で水田栽培してみたものがインディカ種となった、ということです。
アフリカにも栽培稲があるそうですが、これもさらに遠い種のようです。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 14:17:58.75 ID:K7kgFKVx
>>3
んなこたーないつーか、現地の人に失礼だぞそのいいかた
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/24(木) 23:19:18.99 ID:lfnQPtSl
>>13詳しい情報thx!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 02:58:34.28 ID:K+r8BbKs
こういうのって、ほとんど中抜き+横流しされるんだよね・・・残念ながら。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 08:40:02.08 ID:oVz3Om9z
気持ちはわかるが、米60キロ・・・・運搬費の方が高くないか?
というより渡すだけでどこへ消えたのか。
6トンぐらいの量ならわからないでもないが、60キロって少ないだろ。
俵一束だもんな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 08:47:10.44 ID:RKu/ZSEZ
ジャポニカ学習帳送ればいいじゃないか
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:05:29.58 ID:zbW+q0NR
おこめで元気!
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 09:13:51.60 ID:DPvFBWJ0
デラウェアじゃ腐っちゃうしなぁ。
干ししじみとかどうかね?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/25(金) 13:35:29.61 ID:Qkk9YJR0
日本人がタイ米を普通に炊き込んで食べたら不味いと思ったのと同じで、タイの料理法でタイ人が日本米食べたら不味いと思うかもな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>21タイ人が日本の米を食べて

柔らかい。香りが無い

これを日本料理と合わせてどうやって美味しく食べるか
日本人がそれをどうやってこなしているのか見てみたい

と語っていた