【尖閣問題】防衛省、中国機の領空侵犯に対し宮古島・下地島空港にF-15常駐を検討[01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
中国の航空機による沖縄県・尖閣諸島周辺の領空侵犯に対処するため、
防衛省が沖縄県宮古島市の下地島空港にF15戦闘機を常駐させる案を検討していることが分かった。
政府関係者が14日、明らかにした。

現在の防空拠点となっている航空自衛隊那覇基地より尖閣に近く、
3000mの滑走路があり、防衛省は「利用価値は非常に高い」(幹部)と評価している。

同空港は自衛隊の利用を前提としておらず、調整が必要となる。

昨年12月に中国機が尖閣周辺の領空侵犯した際、那覇基地から緊急発進したF15戦闘機が到着した時には中国機は既に領空を出ていた。

下地島空港は沖縄県が管理している。

http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013011401001524.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:11:34.58 ID:bpcv6BXf
尖閣に米軍基地作れ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:12:34.41 ID:fGxA7eXk
むしろF4で特攻を
4試製極光:2013/01/14(月) 21:14:54.02 ID:vjlvBh5Z
それよりも民主党の面々を常駐させよう
武器?体で戦え
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:17:01.33 ID:wtAOPk3U
>政府関係者が14日、明らかにした。

情報漏洩か。
探し出して、コイツを締めてあげてね。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:17:08.75 ID:Hs/g5IkU
どーせまたまた反対なんだろ
7名無しさん:2013/01/14(月) 21:17:15.27 ID:fOVYY/Mv
>>4
やめとけ
連中は絶対に中国側に寝返って自衛隊員の仕事が増えるだけ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:18:37.39 ID:Gn3YLyfw
せめてF-2がもう50機体熟練パイロット付きであればなー
9(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/14(月) 21:19:11.45 ID:v6ciJVVf
>>5
いわゆるリークでは?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:19:22.14 ID:IgwCEcqx
本当は空自がF/A-18E/Fあたりを50機ほど石垣島や宮古島・下地島空港に展開できれば最高なんだけどな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:24:41.49 ID:U0pLAWOc
退役したJALのB747を政府専用機カラーにして、鳩山菅野田乗せて尖閣上空を戦略パトロールすべき。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:25:00.50 ID:HYNLIWSQ
アメさんはやくF22持ってきてくれないか
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:25:34.95 ID:tfBQIZVZ
これって前々から言われたいた案だよね
実現するとなると胸熱だわ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:33:07.66 ID:QdJgvV/t
尖閣に俺の家を建てろ
隣にコンビにも一緒に建てろ
釣具屋も欲しい
ドライブ用の車もくれ
電気も必要だからダムも造ってくれよ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:33:56.28 ID:cbWYMwhf
>>3
かわらんよな、きっと。
16毛沢東:2013/01/14(月) 21:34:42.12 ID:CdGzcw2q
沖縄県民はまた反対運動をはじめるぞ!

宮古の市長は保守系、無投票当選したばかりだが、さてどうする?

また、金か?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:34:42.89 ID:cbWYMwhf
>>14
なんのために?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:35:25.31 ID:fwTrxofU
  
破壊されるデパート側から撮った映像
 
反日で暴徒化 日系デパート破壊・略奪の一部始終
http://www.youtube.com/watch?v=X0rz5q7LHks
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:37:20.42 ID:vYSeIj9U
日本の独立を守るため、核武装をすることが一番安上がり。
国民の命を守るため、核シェルターの整備が必要ではないか?
「日本を全滅」
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=P4Inhj986AE&feature=endscreen
「中国の核ミサイルは日本に照準されている。核攻撃は想定外か?」
http://www.youtube.com/watch?v=8m1bUiJAsAI&feature=related
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:40:09.49 ID:Hbf7aYyS
3年契約で外人部隊置くか…
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:40:15.35 ID:QdJgvV/t
>>17
その突っ込みは予想してなかった
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:41:41.76 ID:TYeeBhLN
下地島を使うってのは元から予想されてたから当然っちゃあ当然じゃね?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:43:45.66 ID:mgY0j47p
>>1
タイムリーパー乙
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:44:41.70 ID:2VaYAkoL
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:46:02.56 ID:IdeFq20l
さて、アサヒる・変態・厨日の「誤算家」はどう動くか…
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:47:57.27 ID:bUbQKovm
軍靴の音が聞こえる
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 21:57:17.96 ID:Ur5UxHyK
>>10
スクランブルならタイフーンが現状入手可能で最速
FA-18は万能だけど迎撃性能は弱い
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:03:18.61 ID:mW7K6mkW
グーグルマップの衛星写真で見ると
宮古島と下地島に橋作ってんのな
いつつながんだろ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:04:11.79 ID:lxWjGKwF
>>5
旅客機の訓練が下地から海外に移転した時から
自衛隊駐留の話だけはあったが、それが具体化しただけかと

ここまで事態が進捗した今なら中国への配慮云々も気にせずに
事を進められる
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:05:04.85 ID:g09qcGo+
良いんじゃね?

さっさとやれよ

石垣の方がカバーできる範囲が広がるからより良いだろうけど
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:06:31.32 ID:b0eDCjv9
空母があればなー
基地経由じゃ燃料費とか掛かりすぎるだろ
今みたいな空港の調整も面倒だし距離も遠いし
空母を常に展開させて置けば経費削減になるのにな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:08:15.41 ID:NFemBsIL
>>31
空母運用するほうが遥かに金がかかるよ
33:.∴<`д´┗┐(´・ω・`)三○) `ハ´)∴;:2013/01/14(月) 22:10:00.16 ID:H6aozfc9
>>27
アラスカの国際合同演習Red Flagの模擬ドッグファイトではタイフーンがF-22を破りましたデスね。

BVR(有視界外)戦闘ではF-22が勝ちまして、総合結果でイーブンでしたが。

フランカーファミリーの発展型を 格闘戦で圧倒 する事を要求性能にされて開発された機体だけの事はあるデス。

まあ、あまりの機動性能の為に専用対Gスーツを着用しないとパイロットが死ぬ、と云うのも・・・
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:14:17.72 ID:IgwCEcqx
>>27
スクランブルじゃなくてCAPでの運用を想定。つまり実戦体制。常時飛ばす。あくまで理想な。

で。本当に実戦になったら本領発揮と。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:19:25.91 ID:8OLeKkNp
>>31
空母の方が金がかかるんだが・・・
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:20:22.81 ID:Y9iM7iGl
>>27
ただのリースなら歓迎だが開発に巻き込まないでくれ
裁判で情報開示請求とかあんまりだ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:21:38.47 ID:TAjOkyW6
中国軍指導部が全軍に指示「戦争の準備せよ」

1 :名無し募集中。。。:2013/01/14(月) 21:59:23.59 0
中国人民解放軍を指揮する総参謀部が全軍に対し、2013年の任務について「戦争の準備をせよ」
との指示を出していたことが明らかになった。14日付の軍機関紙、解放軍報などが伝えた。

また、国営中央テレビ(CCTV)など官製メディアは最近、
連日のように日本との戦争を想定した特集番組を放送し、軍事的緊張感をあおっている。

沖縄県・尖閣諸島周辺での自衛隊との軍事衝突を意識して、
習近平新指導部がその準備と雰囲気作りに着手し始めた可能性がある。


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130114/chn13011419050004-n1.htm
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:23:55.26 ID:6zQfjrq2
で、実は島が動き出すと
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:25:49.16 ID:Y6MjeDZC
F15ってラプターと比べたら蚊みたいなもの?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:26:29.17 ID:vtg6vBXO
これで沖縄が中国を非難するなら話はわかるけど、
日本政府に文句言うならガチの基地外
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:31:11.18 ID:Ur5UxHyK
>>39
F-15のレーダーではラプターは探知出来ないし、ドックファイトでも勝負になりません
つかF-15の後継機として開発されてるから当たり前
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:34:03.80 ID:X5X2sU2E
>>40
仲井真ならありえるから怖いw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:34:04.62 ID:b0eDCjv9
>>32>>35
そうなのか(´・ω・`)
んじゃメガフロートを造ろうや
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:45:28.16 ID:EWcLx+4A
>>24
仮定前線近すぎて自衛隊自身も米軍自体も使いたがらない場所でもある
あまりにも攻撃されやすすぎる地理的場所なんで
現場無視で敵に近けりゃ空港何処でも良いだろで決めたがる文民と
今まで地理的安全性でごねてきた制服自衛官とで揉めるなまた

>>28
来年か再来年だと
45<丶´∀`>(`・ω・´)(´ハ`  ):2013/01/14(月) 22:53:37.81 ID:zNFYDo/6
対艦性能のいいF2も置いておきたいな
津波で壊れちゃったのが悔やまれる
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:55:08.32 ID:lQsSVfMf
四国も守ってよ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:55:38.68 ID:Ty3Q5EvO
沖縄のサヨクが、ファビョ-ン
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 23:14:04.80 ID:rUKOo6o9
人工島ごと動かそうず
空母ちゃう島や、文句あるか
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 23:26:22.56 ID:ow8vC7MQ
暗弱無道の臭菌屁匹夫が支那豚賊のトップになったからにはアジアが戦乱の渦になることは間違いなし。

祖国危亡を認識し 正当防衛正義の武力をもってあたるべし。
盾のみにては不可なり。剣もちて迎え撃て!

ただちに空母核ミサイルを準備せよ!!
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 23:45:51.57 ID:3AyDHc7z
つまり下地島に
「航空自衛隊那覇基地下地島分遣隊」が常駐するということですね

じゃあ隊長は↓の人で
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/keldimgundam/20120403/20120403190034.jpg




http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040625/ac516.jpg
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 00:17:21.88 ID:SYqzzhO7
石原慎太郎に竹槍持って尖閣を守らせろ!
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 00:25:03.69 ID:cBsk4ZYQ
>>35
んなこたーないし、費用対効果を鑑みればノウハウがある空母の方が全然お得、
但し、9条があるためで作れないだけ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 00:28:25.62 ID:ay2Rm7qA
空母一隻でノコノコ出撃とか有り得ないわけだが
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 00:34:04.37 ID:UYtAU11b
空母作ってもカタパルトが
湾曲したやつはださくて嫌だ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 00:38:40.94 ID:cBsk4ZYQ
>>53-54
バカども乙
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 00:58:32.73 ID:tcRz9lRN
>>52
空母なんて燃料も飛行機も限られる訳だし、機体のメンテも制限される。乗組員には常に多大なストレスも掛かる。
それに沈没なんてしてしまうと積んだ機材全て海の藻屑。
ランニングコストも膨大だし。

それよりも燃料の備蓄は幾らでも用意出来てどんな飛行機でも離着陸出来て、機体のメンテも制限のない陸上基地の方が遥かに有用なんだが。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 01:04:50.64 ID:6ux/Ag3Y
下地島空港に自衛隊機が展開できる設備はあるのかな?
格納庫、整備用格納庫、管制設備、パイロット&整備員用宿舎、防空隊
一個飛行隊を常駐させるだけでも凄い金掛かりそう
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 01:36:14.29 ID:HgdKzXHf
>>57
応急的には陸自の移動レーダ・地対空ミサイル持ち込んだり、建物は陸自の工兵部隊ですごできる。
59ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2013/01/15(火) 01:41:59.76 ID:VYEbm2Si BE:2000729478-2BP(3580)
>>10
わざわざ買うにゃー?
>>27
F-22未満の機体にF-22以上の金を注ぎ込む決断ができるならにゃー
正直あれを買うならF-16C/Dの中古で良いにゃー
>>39
米軍の最新型ならできるんでにゃー?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 01:43:28.57 ID:cxZgwJGd
昔の太平洋戦争の様に日米国同士が離れているのなら
空母は有効だよ。
でも日中間の様に近くの国同士が戦争する場合は「空中給油機」
の方が絶対有効なの。
まぁ米中戦争なら空母も有りだが。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 01:46:17.12 ID:cxZgwJGd
今のアメリカは日本列島自体を空母に出来るので
対中なら空母も必要無し。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 02:02:04.48 ID:pfeuov3H
この際F-22のライセンス生産を許可してよ、メリケンさん。
63拓也 ◆mOrYeBoQbw :2013/01/15(火) 02:04:00.75 ID:ie21o5lO
さて、沖縄本島以南にレーダーサイト設置も来るか?

漢級事件と並ぶ日本の軍事プレゼンスになると思うけど
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 02:21:41.23 ID:EXxqTxLA
>>14

車はやるけど道路は?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 02:39:57.37 ID:7xRDXRob
国家の非常事態に調整もクソもあるか。直ぐにやるんだ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 03:14:17.38 ID:4N/fPpJa
石垣島に新空港作ってるが、古い方のはどうするんだろ
使い続けるならダメだろうけど、そうじゃないなら、再利用出来ないもんかなぁ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 08:31:59.60 ID:sWHeyq7d
【ミリオタ】F-15(日本) vs 殲10(中国)のガチバトルが見られるぞ!!!どっちが勝つん?(´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357944892/
F-15系列戦闘機総合スレ 39機目[Eagle]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357184612/
那覇基地ってどうよ【再】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1333110234/
★尖閣諸島防衛の為に沖縄にMV22 オスプレイ配備を
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343137725/
F-15イーグルの模型 part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1328363046/
【F-15】もういらないって??【近代化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1324940585/
消えたF-15と川久保裕二の行方について
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1310208477/
F-15J vs F-15K
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1349500639/
F-15、F-16…戦闘機は鳥の敵
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1003843792/
68ワモラー@出張先:2013/01/15(火) 08:44:34.09 ID:jZ/1jxbD
>中国の航空機による沖縄県・尖閣諸島周辺の領空侵犯に対処するため、
>防衛省が沖縄県宮古島市の下地島空港にF15戦闘機を常駐させる案を検討していることが分かった。
>政府関係者が14日、明らかにした。


_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 | -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |   | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ

ついにこの日が来たあああああああああああああああああああああああああ!!
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 08:45:57.41 ID:ldtv3vCi
とにかくスピード感が大事だよ
後手後手が一番まずい
70ワモラー@出張先:2013/01/15(火) 08:47:46.94 ID:jZ/1jxbD
>>66
海保・海自専用の航空基地にしてもいいよね!!>旧石垣空港

まあ、新石垣空港でもいいのだろうけどw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 09:57:26.08 ID:CNLQpc7V
>>44
軍事衝突するまでのスクランブルの発進拠点とすれば、那覇より近くてよい。
那覇は共用空港だから、スクランブルが増えると民間機にしわ寄せが来るしな。
有事になったら自衛隊は全機が嘉手納に移動して、そこで米軍との共同運用することになると思う。
ここは燃料切れの際の補給拠点として活用する予定。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 11:16:13.67 ID:gIG56Y5a
>>55
説明出来ないアホ君なの?
いかに空母の経費が安いか説明してごらんよ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 13:39:21.45 ID:EY+6FLiy
那覇基地・第204飛行隊(F-15J/DJ)、及び築城基地の第6飛行隊(F-2A)を
下地島空港に前進配備するだろう、たぶん一朝有事の際の計画通りだ

隣接の宮古島分屯基地・第53警戒隊に(対空警戒用3次元レーダーJ/FPS-2、
電波傍受・分析設備J/FLR-4A)があるが、J/FPS-2は老朽化で更新が必要
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 13:50:18.37 ID:erpU7h18
>>72
じゃあこいつら説得してこいよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318075925/
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 13:51:46.88 ID:erpU7h18
>>74
ゴメン安価ミス
>>52
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 16:03:47.31 ID:74xdvH5A
検討とかいう報道はよくあるんだが、
実際に配備されたという報道がなかなか出てこないんだよな、こういうのって。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 18:19:26.18 ID:8KBt+oO2
防衛省の「観測気球」記事
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 18:27:27.07 ID:aH+evtUj
はやく基地化しろよ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 01:01:34.45 ID:sSUqmYA/
空母の蒸気カタパルトとワイヤーブレーキ。
あれを国産化して、島嶼の滑走路に設置すれば、
短い滑走路に戦闘機を配備できるだろ。
将来の空母建設技術に転用できるわけだし。
アメリカが本土の航空基地から何かの飛行機を飛ばすのに蒸気カタパルト使ってる映像があった。
沖縄の基地もそうすればいい。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 21:19:59.25 ID:23QWqBYB
>>79
蒸気カタパルトだと、日本の戦闘機は空軍型(F-4EJ含む)なので、足回りを海軍型並に強化しないと、すぐに足がもげるよ
それこそ、F-18かF-35C導入が前提.になる
いっその事1500m以下の滑走路にはグリペン数機配備して、本隊到着までの繋ぎとして運用した方が安上がりかも
81:.∴<`д´┗┐(´・ω・`)三○) `ハ´)∴;:2013/01/16(水) 21:42:49.56 ID:adaL+dYE
>>80
それだと空中給油用に空中給油キット装備で空中給油機にしたオスプレイも必要かもデス。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 15:34:15.08 ID:xbkWhQ2b
>>80
それなら電磁式カタパルトにしたらいい。
空母用に開発というのは政治的な障害があるが、
狭い島に長い滑走路は物理的に無理なんだからしょうがないじゃんで開発が通る。
その後は空母に技術を転用できる。
つうか、両方式を開発しとけ。
絶好のチャンスだ。


2012/12/02
【米国】X−47B無人戦闘機がカタパルトによる離陸に成功
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354436859/
 米メリーランド州パタクセント・リバー海軍航空基地で11月29日、X−47B無人戦闘機が初の
蒸気式カタパルトによる離陸テストを行い、成功した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
 これは米海軍にとって史上初のカタパルトによるX−47B離陸テスト飛行だ。

動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gHtMowd8eWc#!



電磁カタパルト実用化!
http://www.youtube.com/watch?v=pL6eStFfYCI
高性能ステルス戦闘機 F-35ライトニングU 電磁カタパルト(EMALS)発進
http://www.youtube.com/watch?v=r9DcCUsU6Io
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 16:02:29.37 ID:NbsVdLI/
蒸気カタパルトの場合は、蒸気の供給に原子炉を要するが、
IAEA査察とかがどうなるのか分からないが、
燃料交換のいらない小型原子炉ならクリアできる。
電磁カタパルトの電源や、
原潜の動力源にも使えると思う。


小型原子炉の石油資源採掘向け転用検討 東芝、実用化も
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD14036_U3A110C1000000/
 東芝は出力1万キロワット級の小型原子炉を、新型の石油資源である「オイルサンド(超重質油を含む砂の層)」
の採掘向けに転用する検討に入った。
小型原子炉で発生させた水蒸気をオイルサンドのある地層に送り込んでオイルサンドを吸い上げる仕組みで、
カナダなどで事業者からの要請があれば実用化する方針だ。
 東芝の小型原子炉は現在稼働する100万キロワット級の中大型炉に比べ開発・建設費が安い。分散型電源として
山間部などでの利用を想定しており、オイルサンドが埋蔵する地域でも導入しやすい。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 16:23:03.40 ID:SbcP8Un4
>>82
F-15やF-2に海軍仕様は無いから足まわりを新規開発しないといけないしその分機体も重くなる
F-4はもう更新時期なのでそんな予算付かない
あと着陸ワイヤー一式買えばいいってモノじゃ無く保守人員の育成も必要
それならF-35B買った方が安いくらい
・・・てか足まわりの話無視してない?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 19:57:35.21 ID:xjoKVFg1
>>84
局所的に力が加わったり、足がもげないように、機体底部全体に圧力が均一にかかるような方式を技術開発する。
底部の形状に合わせて、樹脂か何かを3Dスキャンで造形したお椀型・ボート型の補助補強装置を
機体との間に噛ませて、そいつを全体的に噴き上げる、持上げる形にする。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 20:02:54.47 ID:AWdOyJJ5
>>85
今更そんな予算付かないってば
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 20:23:46.86 ID:t/V2iIXG
>>86
そんな金かかるようなこととも思えないんだがな。
その程度のアイデアがなぜ出てこないのかが不思議だ。
空軍、海軍ごとに使用制限がきついと、
超大国以外は必要機数を確保するのも困難になるんだから、
それを技術的に解決する方法考えるのは当然のことじゃないか。
垂直離着陸機開発するよりよっぽど安上がりだ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 21:03:08.64 ID:AWdOyJJ5
>>87
機体重くしたり性能落としてまで使う程じゃないって事だ
少なくとも日本では増漕付ければ十分間に合う位置に長い滑走路が有する空港がある
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 21:09:14.70 ID:5T2OI3GF
アメリカさん財政的に苦しいから、しかも日本はTPP参加できない(してはダメ!)から、、、
ここは思い切って中古でもいいから空母を買ってしまえ!
ってどう?
今、日本は軽空母一隻建造中だけど、買えば直ぐ配備出来るし。
ついでに爆撃機も買っちゃえ〜
F22嘉手納に配備されたけど、自力の爆撃も必要じゃないか?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 22:05:50.03 ID:gvT2NJOb
TSR2を配備しよう
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 22:36:29.60 ID:ijcxGj8S
>>89
アメリカの中古空母買ってE-2C搭載するなら賛成。
http://www.youtube.com/watch?v=Ru40TzVsWrY
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 22:39:43.72 ID:AWdOyJJ5
>>89-90
国会やそこら辺で反対活動してる獅子身中の虫をどうにか出来るならな
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 22:40:33.21 ID:ttyrg7XC
空母みたいな距離では止まらんがさ
そもそも制御された墜落とか言われる着艦
失敗しても海なら助かる確率も上がるけど陸上なら200kくらいでオーバーラン

カタパルトにしても、空母は風上に30ノットとかで揚力稼ぐ
その分を追加したカタパルトとかどんななるの

余談だけどF-15も緊急着陸用のフックは付いてますです
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 22:53:23.87 ID:elLecC7Y
Joint Strike Fighter Testing
http://www.youtube.com/watch?v=wJNAzcI6zdc
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 23:01:31.93 ID:1h4W/W5+
>>88
そうじゃなくてさ。
物理的な制約から、滑走路の長さ確保できないケースがあるわけだ。
そういう場合にどうするのかという点と、
カタパルト製造技術を獲得しておく上で、開発する名分をどう作るのかという話。
空母は憲法上不可だからヘリ搭載護衛艦てことになってるのに、カタパルト開発するなんて通らないじゃないか。
原発ないのに再処理施設作るとか言ったらおかしいだろ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 01:34:26.30 ID:+1Zo3sjy
>>95
その内容だとSTOL機(短距離離着陸機)の分野だからカタパルトって考えにはならんだろうな
非常事態に電磁カタパルトを動かす発電所が無事という保証は無いし
>>80みたいにグリペンやF-35B、Cを配備する方がまだ現実味がある
電磁カタパルトならリニアモーター技術の向上で取得自体は出来るだろう
転用出来るかはその時の状況次第だがな
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【日中】 緊迫の「対中国防衛最前線」在沖縄自衛隊の現在〜休みとれずクタクタ、中国はもう来ないでほしい[01/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358573124/
「プロペラ機とはいえ、レーダーで捕捉できなかった。浜松にあるAWACS(早期警戒管制機)が、なぜ
那覇基地にないのか疑問です。E−2C(早期警戒機)の部隊も常駐させて、数も増やしてほしいです
ね」(2曹・30歳)「この侵犯について先に海上幕僚監部に情報が上がったため、空自は何をしている
んだと叱られました。那覇から尖閣までは片道424kmあり、周辺を2周すると残燃料を考えて帰投し
なければなりません。そこで最近は増槽(追加燃料タンク)を2本つけて飛んでいますが、かなり速度が
遅くなってしまいます」(3佐・33歳)