【外交】安倍首相の「安保ダイヤモンド」形成着々 中国包囲網へ豪重視鮮明[01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:39:14.32 ID:PDAjR1pL
次のアジア大洋州の訪問は、

麻生 ⇒ インド
安倍 ⇒ オーストラリア で決定だな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:40:12.38 ID:eNguAsPR
ますますいらない子になってくな某半島は
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:56:47.04 ID:CuFlYTZ2
これ見ると民主党政権がいかに何一つまともな仕事してなかったか
本当によくわかるなぁ・・・
安倍政権になってからまだ3週間も経ってないんだぜw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:58:09.34 ID:ow8vC7MQ
この件に関してはアベシを支持する。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:01:42.25 ID:jGGURNSx
>>16
「あたしアベしちゃおっかな」と同じメンタル
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:20:31.93 ID:+44UAuhg
いい加減特亜は日本に左右されすぎだろww
金融然り領土然り。そろそろ決着つけようや
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:29:01.54 ID:88E7k56z
>>1
韓国はスルーってことは対韓国政策の転換ということか。
・・・在日特権解消来る?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:35:06.17 ID:YJWaQUk+
先ずは国内の特亜シンパ殲滅だね
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:35:06.12 ID:xFXmmvvb
>>29
公明と別れない限り無理。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:37:27.40 ID:88E7k56z
>>31
じゃ、無理だ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:42:06.60 ID:gkfco67d
「日本・ベトナム・インドネシア」新三国同盟
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:47:17.88 ID:vrkNSxaV
>>8
日本名 金剛軍 か。。。
ふむ、悪くない。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:56:09.08 ID:qw7JZUwg
第三次世界大戦

戦勝国
アメリカ・日本・インド・ベトナム・フィリピン・土壇場で独立宣言の台湾・土壇場で参戦のロシア・オーストラリア←New!

敗戦国
支那・北朝鮮・韓国(土壇場で支那を裏切った韓国だが戦勝国側には認められず。ただし自分達は戦勝国だと後世にまで喚き散らす)
36不動 明rechter Flugel ◆b0ymXqaSvU :2013/01/14(月) 11:26:48.00 ID:bi7s9CXh
>>35
これは世界大戦では無く、第2次大東亜戦争だな
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:28:30.21 ID:JUuVcTta
>>21
共同が喜んで地方紙に配信してるっぽいな。
うちの方の地方紙が2面に載っけてたわ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:40:25.43 ID:SBGu/aO8
>>34
ここでいうダイアモンドは菱型って方だな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:50:18.37 ID:S2oY4+Mo
シンガポールが提唱して4カ国で始めたTPPですが、
このシンガポールはASEAN加盟国かつ英連邦で、貿易が国の主産業である為に
欧米との関係が深いという2面性を持つASEANでも異色の存在です。
また同じくASEAN加盟国で英連邦のブルネイは豊富な石油、天然ガスの輸出により経済的に豊かで、
豊富な資金の国外投資が盛んです。

さて、今ASEAN、そして中国、インド等のアジア諸国がこれからの世界経済の最重要地域になると予想される為に、
欧米諸国は何とかしてこれらの国と関係を結び影響力も確保したい。

ところで、今、ASEANが他国を加えた巨大なアジアの経済ブロックを作ろうとし、そこに中国が目をつけた。
色々あって、結局RCEPという形で去年交渉が始まり、日本も交渉に参加。
どうやら、最初は中国が主導権を握ろうとしていたところ、
それを恐れるASEANが日本と協力してRCEPに印豪NZを加えることに成功したと言われています。

しかし、ここにはアメリカは加えてもらえない。
そこで、アメリカが目をつけたのが、ASEAN加盟国であるシンガポールが提唱し同じくASEANのブルネイが加盟するTPP。
TPP加盟国シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドのなかに、
シンガポール、ブルネイが入っていたからアジア経済ブロックに何とか入りこむ糸口として
小国連合のTPPに加えてもらおうとしているのです。
あくまでも、アメリカは加えていただく立場。

なお、RCEPの加盟交渉に参加すると同時に、TPPに加盟済みのニュージーランドと
加盟交渉中のオーストラリアも共に英連邦。
RCEPでアジアの経済的支配をもくろむ経済的中国包囲網としてのTPPの性格が伺える布陣です。
これにアメリカの同盟国日本が加わると更に包囲網は強固なものとなります。
韓国がTPPに加わらなかったのは、中国に対する恐れと遠慮があったからでしょう。

TPPをアメリカ対小国連合などと考えたら、本質は見えてきません。
アメリカが相手にしているのは、シンガポール、ブルネイの後ろに広がる巨大なアジア経済圏そのものです。
日本だけを収奪するならTPPなどと言うまどろっこしい手段は必要ありません。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:21:13.27 ID:lDp5vIYh
>民主党政権時代の3年余りの間、豪州の首相や閣僚が来日したのは
>延べ22回だったのに対し、日本側はわずか7回。

豪は当時、反日中国よりな事ばっかりやってたんだから
豪が頭を垂れてきたと言うなら結果的にはミンス良くやったという見方もできるな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:31:53.13 ID:7GL7Ng6G
中韓ほか豪、米からもケチョン、ケチョン
強気の安部政権は世界中で孤立 真っ青
良い事は外人買いの株高のみ

ボケ民主と大差なし どっこい、どっこいか
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:13:31.49 ID:aBrw1vXn
>>41

泣くなよ( i_i)\(^_^)
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:16:27.73 ID:wnm9cvyc
オーストラリアは中国との対立は望んでないだろ。
期待するとバカをみると思うぞ。
現実的には領土問題を抱えるフィリピンとベトナムだけだろ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:16:41.13 ID:yHIX6wRz
>>40
民主党は、単に党内の問題と閣僚の入れ替えで手一杯で、
まともに外交をできなかっただけじゃないか
民主党時代は、中国や韓国への訪問回数もそう変わらないだろうし
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:35:17.37 ID:ImjenooD
これ、単に中国包囲網っていうだけじゃなくて、日本のアジアの中の立ち位置が的を射ていると思う。
中国との関係を改善したかったら、太平洋の反対側につく、と。

ミンスはアジアとともに〜とかいって、シナチョンと仲良くしてたけど、シナチョンと日本は脱亜入欧のころから
メンタリティーが違うわけだ。だから、基本的に欧米人が中国に接するのと同じように中国や韓国に接すればいいってこと。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:38:01.48 ID:ImjenooD
日本は顔や肌の色はアジア人だけど、マインドは欧米人と一緒っていうのが明治時代からの日本人の国際社会での立ち位置なんだな。

シナチョンも日本人をなまじ同じ黄色人種で自分たちと同種と思ってるのに、彼らの思考能力では理解できないことをするから、
必要以上に反日になるんだとおもう。
もともと、日本人は我々と似てるのは見た目だけで、中身はアメ人やエゲレス人のように我々とは違うって思えば、
腹も立たないだろう。

日本人も青目白肌のアメ人がめちゃくちゃいっててもまあ毛唐だから我々と違うのはしょうがない、とあきらめがつく。
中東やインドの人たちが反日デモで日本企業を焼き討ちにしても、土人はあぶない、と思いつつも、あきらめがつくだろう。
しかし、同じ黄色肌、黒目、黒髪のシナチョンが同じことをやると無性に腹が立ち、裏切られた気分になるのは、
無意識のうちに日本人と同じように考え振る舞うことを期待してるからだとおもう。

もともと、シナチョンは未開の世界の土人であって、我々文明人の日本人とは違う、今は人間として進化している途中なのだ、と思えば、
シナチョンの少々のことに腹をたてることはなくなるのではないか。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:59:28.16 ID:HEmN44qB
>>46
有害か無害かだけでかんがえるべき話だね。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 15:15:39.01 ID:yFiidkLi
>>40
どんだけバカなんだよ、お前
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 15:29:53.05 ID:EyCGm0BP
いいよいいよー
一方で安倍氏はNATOにも親書を出したなんて報道もあるからな。

中国の進出懸念…首相、NATO事務総長に親書
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130112-OYT1T00549.htm?from=top

安倍氏の一連の動きを見てると、いかに民主党政権が無能の集まりだったかが際立つ。
よくあんなバカどもに票を入れようと思えたもんだね、民主に入れた諸君w
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 15:56:47.54 ID:CHlQ7haR
ほい訳。英仏も招待する気まんまんw

なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想
ttp://kennkenngakugaku.blogspot.jp/2013/01/blog-post_10.html?spref=tw&m=1

私はアジアのセキュリティを強化するため、イギリスやフランスにもまた舞台にカムバックするよう招待したい。
海洋民主国家たる日本の世界における役割は、英仏の新たなプレゼンスとともにあることが賢明である。
英国は今でもマレーシア、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドとの五カ国防衛取極めに価値を見いだしている。
私は日本をこのグループに参加させ、毎年そのメンバーと会談し、小規模な軍事演習にも加わらせたい。
タヒチのフランス太平洋海軍は極めて少ない予算で動いているが、いずれ重要性を大いに増してくるであろう。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 16:02:54.80 ID:3jk5BD2J
ケリーもカーも媚中派なんだから、対中封じ込めは失敗だろ。
インドと協力して核武装を検討するしかない。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 16:48:38.06 ID:5MUIAt23
>>32
公明が憲法改正に否定的なモンで、参院選後に連立組み換えが行われるのでは?
なんて話も一応有る。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:02:33.46 ID:A16abpop
オーストラリアっていまいち良いイメージがないよな
外交関係でいえば
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) :2013/01/14(月) 17:20:23.28 ID:3wVEMEN0
オーストラリアは韓国並みに信用出来んクズ国家だろ…
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:26:07.32 ID:aBrw1vXn
>>54

なるほど。
中共は、韓国と豪州が包囲網に参加されると困るわけだね("⌒∇⌒")
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:29:07.14 ID:yJ7r8KMX
北方領土で3島合意できれば更に一片ができる
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:31:02.27 ID:4FwLhaEf
オーストラリアは屑ですぐ裏切るだろうが、オーストラリアにとってメリットがある間は大丈夫だろう。
それと支那に寄りすぎて宗主国の英国とアメリカにたしか釘指されたのと豪政権が変わったことで
ネズミ時代とはガラッと空気が変わっているはず。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:39:40.31 ID:oNs3FtBa
                        | ̄ ̄|
.                      _米米米_  
               /∧日∧  . ( ´_⊃`)  .(⌒)豪(⌒)
            /三ヽ( ´∀` )    ( USA .)  (´・●・` ) \
             (彡印ミ) JPN } / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\{AUS.∧文莱∧
            ,へ(. ´_>` ) ⌒/               \⌒.(. ´U_,` .)\
           /_越_\IND.} ./                 \ {BRN.∧尼∧
        /(.´・_>・ ).⌒/                    \⌒ (. ´U_,` )\
      ∧比∧VDR } /                     \. {IDN.∧緬∧
    /ξ.´._u` ).⌒/                         \⌒ ( ´U_,` )\
   ∧泰∧PHL }/                                \. {MMR.∧新∧
../ ( ´,_U`).⌒/                               \⌒ .( ´U_,` )\
i^i (つTHA }/                                 \  {SGPと), i^i
| | (.  ⌒ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|⌒   )_| |
| | ̄ ̄ (__|                                      l_.) ̄ ̄ ̄| |




       ┏━━━━━━━━┓
       ┃  低民度 クラブ . ┃  ※ ただいま部員募集中
       ┗━━━━━━━━┛
                     ∧∧ 
   ∞∞∞    ∧韓∧ .    / 中 \
   < `Д´>   <*`∀´ >    ( `ハ´ )
    ( 北, 旦 ̄ ̄∪旦∪ ̄ ̄/|O旦と )
   (_ /________//'(_(_つ
      |_l───────‐l_|'
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:45:41.52 ID:iNhIup6o
アベしちゃおってどういう意味だっけ?
必要な事を迅速に実行するって意味だっけ?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:56:19.05 ID:7m6AdNqR
今アメリカはオーストラリアに基地増強中
グアムでも基地増強中
対中国で見た場合に沖縄では近すぎるので
戦争になったら少し離れたところから爆撃機が飛んでいくだろう
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:57:55.51 ID:7m6AdNqR
明らかに中国を睨んだ部隊配置になってる
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 13:40:41.14 ID:yiNj/WVC
と言うか、産経のコレしか今のところは記事になってないわけ?
本当に日本のゴミは使えないな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 18:08:14.73 ID:qudOTqbt
>>62
だから日本では、あらゆる事が突然始まるw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 21:20:53.43 ID:ovJAar7f
今日も5大原則で着々と進んだな
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 10:58:13.55 ID:D7sdt6xA
>>35
中東みたいな反米の国は中国につくと思うよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:00:12.71 ID:jQvFW3wU
頑張れ安倍ちゃん
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:01:20.73 ID:s5xSSnX0
自民党政権になってまだ一ヶ月たってないんだよな
着々と足元が固められてくなぁ
裏方の仕事が半端なさそう
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:25:00.81 ID:WYX6ocgT
>>65
サウジや湾岸諸国はともかく、ユダは日和見しそうだな。半島の手本だからなアイツ等
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:27:48.64 ID:U65QRoV7
NATO側ともコンタクト取ってるんでしょ
なんか無言で粛々と進んでる感じ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:28:22.75 ID:+Quy+zZX
ゆだは、どちらにもベットしてるだろう。
どっちが勝っても儲かるように。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:53:29.93 ID:ycaN9lYT
>>69
太平洋に英仏の帰還をって名言してるからねえ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>67
新政権発足時期的に年末年始もろくに無かったみたいだしな。
官僚は久々にまともに仕事できると労苦もいとわないだろうが。