【外交】安倍首相の「安保ダイヤモンド」形成着々 中国包囲網へ豪重視鮮明[01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
岸田文雄外相がオーストラリアのカー外相との会談で、米国を含めた安全保障分野の協力を加速させる方針で合意したのは、
海洋進出を進める中国を牽制(けんせい)する狙いがある。
民主党政権下では豪州側の“片思い”が続いていたが、政権交代を機に「戦略的パートナー」として豪州重視を打ち出した形だ。

安倍晋三首相は就任直後に発表した論文で、豪州、米ハワイ、インド、日本を結ぶ「安全保障のダイヤモンド」を形成する戦略構想を明かしている。

この中で中国については、海上交通路(シーレーン)が通る南シナ海を「北京の湖」として影響力を増していると警戒を示し、
インド洋と西太平洋の海洋安全保障を目的とした日米豪印の協力強化を訴えた。

首相は第1次政権時代もアジア地域などで自由や民主主義、法の支配の定着を目指す「自由と繁栄の弧」構想を掲げた。

日豪両国は平成19年の「安全保障協力に関する日豪共同宣言」を受け、
物品役務相互提供協定(ACSA)や安全保障に関する情報保護協定に署名するなど着実に安保協力を進展させてきた。

しかし、首脳・閣僚間の交流では豪州の一方的な熱意が目立っている。
民主党政権時代の3年余りの間、豪州の首相や閣僚が来日したのは延べ22回だったのに対し、日本側はわずか7回。

外務省幹部は「日本がどれだけ豪州のラブコールに応えられているのかという反省はある」と語る。

豪州は昨年4月に米軍のローテーション展開を受け入れており、中国を念頭に置いた米国との関係強化に乗り出している。
日本に対しても協力拡大を要請している。日豪当局者間の協議では、豪州側が日本に集団的自衛権の行使容認をたびたび求めているという。

安倍政権は「豪印両国との関係をより高い段階にしたい」(外務省幹部)として、会談を機に安保協力をさらに拡大させる方針だ。
政府内には「公海上で日豪いずれかの船舶が攻撃を受けた際に、双方が守る“疑似同盟”を将来的には考えるべきだ」(政府関係者)との声も出ている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130114-00000062-san-pol
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 08:44:29.32 ID:7m6AdNqR
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 08:46:17.34 ID:nu0qIPBo
なんかどんどん新語が生まれるw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 08:47:31.43 ID:D4DvUFDd
テロ朝でオーストコリアの外相が河野談話見直しに否定的だと記者会見でぶっこんできたと
嬉々として取り上げてたぞ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 08:50:39.34 ID:2VaYAkoL
自由と繁栄の弧+安保ダイヤモンド vs 豚に真珠の首飾り
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 08:50:42.89 ID:9A+tuoCx
オーストラリアの外相は、チョン血統なのか?


発言は本当なのか、産経新聞、後追い取材よろしく
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 08:52:10.14 ID:hV+2DX1n
安倍ダイヤモンドかと思ったぜ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 08:53:09.40 ID:wiDR3TXx
じゃあこの国々の連合軍の名称はダイアモンドファースで。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 08:54:11.82 ID:beHfQTCx
ロシアもこっち陣営に引き込んで特アの三馬鹿を完全に包囲しろ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 08:56:47.64 ID:7ZwK5Ljy
>>1
>民主党政権時代の3年余りの間、豪州の首相や閣僚が来日したのは延べ22回だったのに対し、日本側はわずか7回。

民主党の売国がまた露わになったなw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 08:59:06.57 ID:TxyxX/Ya
プラハに本拠を置く国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェブサイトに、12月27日付けで安倍晋三首相の英語論文が掲載された。
しかし国内メディアはこの論文に沈黙を守っている。安倍総理は何を語ったのか。

今、日本では奇妙奇天烈な事態が起きている。日本の総理大臣が英語で世界に訴えた論文を、当の日本メディアが一切取り上げようとしないのだ。
そもそも安倍総理が英語で論文を発表していたということ自体、初耳だという人がほとんどなのではないか。

安倍総理が論文を発表したのはプラハに本拠を置く国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェブサイトである。
プロジェクトシンジケートは世界各国の新聞社・通信社と提携しており、各国要人のインタビュー記事を配信するなど実績あるNPOだ。

その格調高さは安倍総理以外の寄稿者の顔ぶれを見ても一目瞭然だろう。ジョージ・ソロス、ジョセフ・スティグリッツ、ビル・ゲイツ、
マイケル・サンデル、クリスティーヌ・ラガルド、などなど。2月に出版されるプロジェクトシンジケート叢書では、安倍総理の論文が
これら寄稿者の劈頭を飾ることになるようだが、気づいていないのか、知っていって無視を決め込んでいるのか、日本マスコミの沈黙は
不気味としか言いようがない。

自国の宰相が英文で世界に訴えたメッセージを、当の日本国民が知らぬ存ぜぬでは、世界に対してあまりに恥ずかしいというものではないか。
しかも朝日・読売・日経といった国内大手新聞はプロジェクトシンジケートと提携しているにもかかわらずだ。
当方はこんな奇妙奇天烈な事態を黙過しがたい。そこでガラにもなく安倍総理の英語論文を訳してみることにした。翻訳の専門家ではないので
誤訳・迷訳・欠陥翻訳はご愛敬として読み捨てていただきたい。大意を汲んでいただければ十分である。
http://kennkenngakugaku.blogspot.jp/2013/01/blog-post_10.html?spref=tw&amp;m=1

■新マスコミ対策■ISO26000とJISZ26000■1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1358111105/
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 08:59:49.94 ID:POxN7w6c
次は北方領土3島返還だな。
ロシアを日本に付ければシナは嫌がる。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:02:18.84 ID:6d/mleJv
without 韓国
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:06:11.66 ID:SnkJ1rxy
支那が足掻けば足掻くほどこの計画は完成に近づく(嬉
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:09:45.79 ID:TagwrAzy
蚊、ドッキリ!リキッド、カー
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:16:09.54 ID:HTUXKvLv
なんでいちいちネーミングするわけ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:18:16.45 ID:tIl1wXdz
うまく言えないけれど宝物だよ♪
18チョン←汚物民族:2013/01/14(月) 09:18:53.38 ID:9RRDSOBi
南汚物朝鮮はスルーですね、わかります
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:24:44.95 ID:bPaietrr
ブサヨ
『日本がコリチュすりゅううぅ!!』
20ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2013/01/14(月) 09:26:24.96 ID:QFc68k4f
あはははははは

特亜が孤立していくぅうー
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:27:09.28 ID:tcF2YRzi
>>4



【日豪】豪カー外相河野談話について「近代史で最も暗い出来事の一つであり、見直しは望ましくない」 日豪共同会見[01/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358110863/269,277

269 名前:攻撃型サンドバッグ ◆p0hVemZgIc [sage] 投稿日:2013/01/14(月) 08:59:30.77 ID:49FPcE91 [2/3]
一応googleニュースで調べてみた
http://news.nna.jp/free/news/20130114aud002A.html
カー外相は、日本は1993年に出された河野談話の見直しを行うべきではないと強調した。
これについて岸田外相は、竹島問題などが日韓にはあるが協力して大局的な見地から平和的に解決したいと述べた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDE13003_T10C13A1PE8000/
一方、カー外相は安倍政権が旧日本軍の従軍慰安婦の強制連行を事実上認めた「河野談話」の見直しを検討していることは「望ましくない」との見解を会見で示した。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238573.html
記述なし

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130113/asi13011310360000-n1.htm
記述なし

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238561.html
一方、会談後の会見で、カー外相は、いわゆる「従軍慰安婦」問題に関する「河野談話」の見直しについて、否定的な考えを示した。

議題としては持ち上がっていないんだろうな


277 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/01/14(月) 09:03:33.11 ID:HEmN44qB [8/11]
>>266
大好きな毎日がふれさえしてないうえに>>269のありさま。
で、会談の内容に関する公的発表でも内容なし。

会談の内容には含まれておらず、会見で、完全に無関係な記者質問が行われ、
それに対して準備もなにもない以上、オーストラリア外相としては
現状維持の無難な発言をせざるを得なかった、
日本外相もそれに対して無難に応えた。

これで確定だからじゃね?
22ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2013/01/14(月) 09:28:34.34 ID:ccXchyRc
>>16
名前をつければわかりやすくなるし、
放置していたらマスコミから勝手にネーミングされかねないし。
「右傾化外交」とか。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:39:14.32 ID:PDAjR1pL
次のアジア大洋州の訪問は、

麻生 ⇒ インド
安倍 ⇒ オーストラリア で決定だな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:40:12.38 ID:eNguAsPR
ますますいらない子になってくな某半島は
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:56:47.04 ID:CuFlYTZ2
これ見ると民主党政権がいかに何一つまともな仕事してなかったか
本当によくわかるなぁ・・・
安倍政権になってからまだ3週間も経ってないんだぜw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 09:58:09.34 ID:ow8vC7MQ
この件に関してはアベシを支持する。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:01:42.25 ID:jGGURNSx
>>16
「あたしアベしちゃおっかな」と同じメンタル
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:20:31.93 ID:+44UAuhg
いい加減特亜は日本に左右されすぎだろww
金融然り領土然り。そろそろ決着つけようや
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:29:01.54 ID:88E7k56z
>>1
韓国はスルーってことは対韓国政策の転換ということか。
・・・在日特権解消来る?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:35:06.17 ID:YJWaQUk+
先ずは国内の特亜シンパ殲滅だね
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:35:06.12 ID:xFXmmvvb
>>29
公明と別れない限り無理。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:37:27.40 ID:88E7k56z
>>31
じゃ、無理だ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:42:06.60 ID:gkfco67d
「日本・ベトナム・インドネシア」新三国同盟
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:47:17.88 ID:vrkNSxaV
>>8
日本名 金剛軍 か。。。
ふむ、悪くない。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 10:56:09.08 ID:qw7JZUwg
第三次世界大戦

戦勝国
アメリカ・日本・インド・ベトナム・フィリピン・土壇場で独立宣言の台湾・土壇場で参戦のロシア・オーストラリア←New!

敗戦国
支那・北朝鮮・韓国(土壇場で支那を裏切った韓国だが戦勝国側には認められず。ただし自分達は戦勝国だと後世にまで喚き散らす)
36不動 明rechter Flugel ◆b0ymXqaSvU :2013/01/14(月) 11:26:48.00 ID:bi7s9CXh
>>35
これは世界大戦では無く、第2次大東亜戦争だな
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:28:30.21 ID:JUuVcTta
>>21
共同が喜んで地方紙に配信してるっぽいな。
うちの方の地方紙が2面に載っけてたわ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:40:25.43 ID:SBGu/aO8
>>34
ここでいうダイアモンドは菱型って方だな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 11:50:18.37 ID:S2oY4+Mo
シンガポールが提唱して4カ国で始めたTPPですが、
このシンガポールはASEAN加盟国かつ英連邦で、貿易が国の主産業である為に
欧米との関係が深いという2面性を持つASEANでも異色の存在です。
また同じくASEAN加盟国で英連邦のブルネイは豊富な石油、天然ガスの輸出により経済的に豊かで、
豊富な資金の国外投資が盛んです。

さて、今ASEAN、そして中国、インド等のアジア諸国がこれからの世界経済の最重要地域になると予想される為に、
欧米諸国は何とかしてこれらの国と関係を結び影響力も確保したい。

ところで、今、ASEANが他国を加えた巨大なアジアの経済ブロックを作ろうとし、そこに中国が目をつけた。
色々あって、結局RCEPという形で去年交渉が始まり、日本も交渉に参加。
どうやら、最初は中国が主導権を握ろうとしていたところ、
それを恐れるASEANが日本と協力してRCEPに印豪NZを加えることに成功したと言われています。

しかし、ここにはアメリカは加えてもらえない。
そこで、アメリカが目をつけたのが、ASEAN加盟国であるシンガポールが提唱し同じくASEANのブルネイが加盟するTPP。
TPP加盟国シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドのなかに、
シンガポール、ブルネイが入っていたからアジア経済ブロックに何とか入りこむ糸口として
小国連合のTPPに加えてもらおうとしているのです。
あくまでも、アメリカは加えていただく立場。

なお、RCEPの加盟交渉に参加すると同時に、TPPに加盟済みのニュージーランドと
加盟交渉中のオーストラリアも共に英連邦。
RCEPでアジアの経済的支配をもくろむ経済的中国包囲網としてのTPPの性格が伺える布陣です。
これにアメリカの同盟国日本が加わると更に包囲網は強固なものとなります。
韓国がTPPに加わらなかったのは、中国に対する恐れと遠慮があったからでしょう。

TPPをアメリカ対小国連合などと考えたら、本質は見えてきません。
アメリカが相手にしているのは、シンガポール、ブルネイの後ろに広がる巨大なアジア経済圏そのものです。
日本だけを収奪するならTPPなどと言うまどろっこしい手段は必要ありません。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:21:13.27 ID:lDp5vIYh
>民主党政権時代の3年余りの間、豪州の首相や閣僚が来日したのは
>延べ22回だったのに対し、日本側はわずか7回。

豪は当時、反日中国よりな事ばっかりやってたんだから
豪が頭を垂れてきたと言うなら結果的にはミンス良くやったという見方もできるな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 12:31:53.13 ID:7GL7Ng6G
中韓ほか豪、米からもケチョン、ケチョン
強気の安部政権は世界中で孤立 真っ青
良い事は外人買いの株高のみ

ボケ民主と大差なし どっこい、どっこいか
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:13:31.49 ID:aBrw1vXn
>>41

泣くなよ( i_i)\(^_^)
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:16:27.73 ID:wnm9cvyc
オーストラリアは中国との対立は望んでないだろ。
期待するとバカをみると思うぞ。
現実的には領土問題を抱えるフィリピンとベトナムだけだろ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:16:41.13 ID:yHIX6wRz
>>40
民主党は、単に党内の問題と閣僚の入れ替えで手一杯で、
まともに外交をできなかっただけじゃないか
民主党時代は、中国や韓国への訪問回数もそう変わらないだろうし
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:35:17.37 ID:ImjenooD
これ、単に中国包囲網っていうだけじゃなくて、日本のアジアの中の立ち位置が的を射ていると思う。
中国との関係を改善したかったら、太平洋の反対側につく、と。

ミンスはアジアとともに〜とかいって、シナチョンと仲良くしてたけど、シナチョンと日本は脱亜入欧のころから
メンタリティーが違うわけだ。だから、基本的に欧米人が中国に接するのと同じように中国や韓国に接すればいいってこと。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:38:01.48 ID:ImjenooD
日本は顔や肌の色はアジア人だけど、マインドは欧米人と一緒っていうのが明治時代からの日本人の国際社会での立ち位置なんだな。

シナチョンも日本人をなまじ同じ黄色人種で自分たちと同種と思ってるのに、彼らの思考能力では理解できないことをするから、
必要以上に反日になるんだとおもう。
もともと、日本人は我々と似てるのは見た目だけで、中身はアメ人やエゲレス人のように我々とは違うって思えば、
腹も立たないだろう。

日本人も青目白肌のアメ人がめちゃくちゃいっててもまあ毛唐だから我々と違うのはしょうがない、とあきらめがつく。
中東やインドの人たちが反日デモで日本企業を焼き討ちにしても、土人はあぶない、と思いつつも、あきらめがつくだろう。
しかし、同じ黄色肌、黒目、黒髪のシナチョンが同じことをやると無性に腹が立ち、裏切られた気分になるのは、
無意識のうちに日本人と同じように考え振る舞うことを期待してるからだとおもう。

もともと、シナチョンは未開の世界の土人であって、我々文明人の日本人とは違う、今は人間として進化している途中なのだ、と思えば、
シナチョンの少々のことに腹をたてることはなくなるのではないか。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 13:59:28.16 ID:HEmN44qB
>>46
有害か無害かだけでかんがえるべき話だね。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 15:15:39.01 ID:yFiidkLi
>>40
どんだけバカなんだよ、お前
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 15:29:53.05 ID:EyCGm0BP
いいよいいよー
一方で安倍氏はNATOにも親書を出したなんて報道もあるからな。

中国の進出懸念…首相、NATO事務総長に親書
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130112-OYT1T00549.htm?from=top

安倍氏の一連の動きを見てると、いかに民主党政権が無能の集まりだったかが際立つ。
よくあんなバカどもに票を入れようと思えたもんだね、民主に入れた諸君w
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 15:56:47.54 ID:CHlQ7haR
ほい訳。英仏も招待する気まんまんw

なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想
ttp://kennkenngakugaku.blogspot.jp/2013/01/blog-post_10.html?spref=tw&m=1

私はアジアのセキュリティを強化するため、イギリスやフランスにもまた舞台にカムバックするよう招待したい。
海洋民主国家たる日本の世界における役割は、英仏の新たなプレゼンスとともにあることが賢明である。
英国は今でもマレーシア、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドとの五カ国防衛取極めに価値を見いだしている。
私は日本をこのグループに参加させ、毎年そのメンバーと会談し、小規模な軍事演習にも加わらせたい。
タヒチのフランス太平洋海軍は極めて少ない予算で動いているが、いずれ重要性を大いに増してくるであろう。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 16:02:54.80 ID:3jk5BD2J
ケリーもカーも媚中派なんだから、対中封じ込めは失敗だろ。
インドと協力して核武装を検討するしかない。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 16:48:38.06 ID:5MUIAt23
>>32
公明が憲法改正に否定的なモンで、参院選後に連立組み換えが行われるのでは?
なんて話も一応有る。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:02:33.46 ID:A16abpop
オーストラリアっていまいち良いイメージがないよな
外交関係でいえば
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) :2013/01/14(月) 17:20:23.28 ID:3wVEMEN0
オーストラリアは韓国並みに信用出来んクズ国家だろ…
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:26:07.32 ID:aBrw1vXn
>>54

なるほど。
中共は、韓国と豪州が包囲網に参加されると困るわけだね("⌒∇⌒")
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:29:07.14 ID:yJ7r8KMX
北方領土で3島合意できれば更に一片ができる
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:31:02.27 ID:4FwLhaEf
オーストラリアは屑ですぐ裏切るだろうが、オーストラリアにとってメリットがある間は大丈夫だろう。
それと支那に寄りすぎて宗主国の英国とアメリカにたしか釘指されたのと豪政権が変わったことで
ネズミ時代とはガラッと空気が変わっているはず。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 17:39:40.31 ID:oNs3FtBa
                        | ̄ ̄|
.                      _米米米_  
               /∧日∧  . ( ´_⊃`)  .(⌒)豪(⌒)
            /三ヽ( ´∀` )    ( USA .)  (´・●・` ) \
             (彡印ミ) JPN } / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\{AUS.∧文莱∧
            ,へ(. ´_>` ) ⌒/               \⌒.(. ´U_,` .)\
           /_越_\IND.} ./                 \ {BRN.∧尼∧
        /(.´・_>・ ).⌒/                    \⌒ (. ´U_,` )\
      ∧比∧VDR } /                     \. {IDN.∧緬∧
    /ξ.´._u` ).⌒/                         \⌒ ( ´U_,` )\
   ∧泰∧PHL }/                                \. {MMR.∧新∧
../ ( ´,_U`).⌒/                               \⌒ .( ´U_,` )\
i^i (つTHA }/                                 \  {SGPと), i^i
| | (.  ⌒ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|⌒   )_| |
| | ̄ ̄ (__|                                      l_.) ̄ ̄ ̄| |




       ┏━━━━━━━━┓
       ┃  低民度 クラブ . ┃  ※ ただいま部員募集中
       ┗━━━━━━━━┛
                     ∧∧ 
   ∞∞∞    ∧韓∧ .    / 中 \
   < `Д´>   <*`∀´ >    ( `ハ´ )
    ( 北, 旦 ̄ ̄∪旦∪ ̄ ̄/|O旦と )
   (_ /________//'(_(_つ
      |_l───────‐l_|'
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:45:41.52 ID:iNhIup6o
アベしちゃおってどういう意味だっけ?
必要な事を迅速に実行するって意味だっけ?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:56:19.05 ID:7m6AdNqR
今アメリカはオーストラリアに基地増強中
グアムでも基地増強中
対中国で見た場合に沖縄では近すぎるので
戦争になったら少し離れたところから爆撃機が飛んでいくだろう
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 18:57:55.51 ID:7m6AdNqR
明らかに中国を睨んだ部隊配置になってる
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 13:40:41.14 ID:yiNj/WVC
と言うか、産経のコレしか今のところは記事になってないわけ?
本当に日本のゴミは使えないな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 18:08:14.73 ID:qudOTqbt
>>62
だから日本では、あらゆる事が突然始まるw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 21:20:53.43 ID:ovJAar7f
今日も5大原則で着々と進んだな
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 10:58:13.55 ID:D7sdt6xA
>>35
中東みたいな反米の国は中国につくと思うよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:00:12.71 ID:jQvFW3wU
頑張れ安倍ちゃん
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:01:20.73 ID:s5xSSnX0
自民党政権になってまだ一ヶ月たってないんだよな
着々と足元が固められてくなぁ
裏方の仕事が半端なさそう
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:25:00.81 ID:WYX6ocgT
>>65
サウジや湾岸諸国はともかく、ユダは日和見しそうだな。半島の手本だからなアイツ等
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:27:48.64 ID:U65QRoV7
NATO側ともコンタクト取ってるんでしょ
なんか無言で粛々と進んでる感じ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:28:22.75 ID:+Quy+zZX
ゆだは、どちらにもベットしてるだろう。
どっちが勝っても儲かるように。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 11:53:29.93 ID:ycaN9lYT
>>69
太平洋に英仏の帰還をって名言してるからねえ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>67
新政権発足時期的に年末年始もろくに無かったみたいだしな。
官僚は久々にまともに仕事できると労苦もいとわないだろうが。