【尖閣問題】中国軍機の相次ぐ領空接近、空自が警告射撃検討-海自艦艇展開も[01/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 23:58:31.63 ID:p6qKgNWR
>>395
国民の兵役義務は現在でもアメリカを含め、先進国の多くの国で法制化されています。
現状において予備戦力が充足しているから徴兵が施行されていないだけで
兵力が不足すれば、いつでも国民を動員できることが法律により担保されているのです。

ドイツ・フランスなど、西欧州諸国は東西冷戦の終結により脅威が消滅したこと
東欧州が緩衝地帯として存在することにより、大量の動員兵力を維持する必要性が
低下したことで徴兵制を停止する方向に向っているが、ロシアと直接国境を接する
北欧諸国は現在においても徴兵制を維持している。

ちなみに憲法改正と徴兵制はセットですよ。日本は予備戦力がまったく充足できていないし、
本当は常備戦力も足りてないから。

自民党が実現目標とする憲法改正&集団的自衛権が行使されると
アメリカの戦争に協力して派兵しなければならない。

陸上自衛隊の師団定数は西側諸国の5〜8割の定数兵力しか保有していないので、
2〜3個師団を編成しないと軍事行動を遂行する最低単位の軍団ユニットを確保できない。
これは自衛隊がアメリカの占領政策に協力して紛争地域に派兵する場合、一紛争の戦力展開で
自衛隊の全戦力が枯渇してしまうことを意味しています。
399ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 00:04:47.72 ID:yqw4UYLD
>>370
実際は『実戦が長いほど練度が低下する』

海外派兵が長期化してる米陸軍の悩みが練度の低下って知らんの?
自国のだろうが他国のだろうが、適切に戦訓を取り入れて訓練時間を
長く取ってる軍隊ほど、高い練度を持つんだぜ
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 00:05:01.80 ID:D+lUesTC
憲法を改正したら徴兵制はかならず法制化されます。
自衛隊は有事化の予備戦力がまったく不足しているからです。

これは妄想でも夢物語でもない。
日本はアメリカが主導する戦争に対して憲法の規定に従って
日米同盟の条約上の責務を果たす必要があるからです。

自民党は憲法を改正すると共に、集団的自衛権を行使すると言っているのですから、
憲法改正後に自衛隊がアメリカの戦争に参戦することは既定路線じゃないですか。

至極当たり前のことなんです。
中東情勢が極めて不安定で、イラン戦争が起こったら、中東全体に波及して第五次中東戦争、
ひいては第三次世界大戦に進展する可能性があるわけです。

米軍が911以降に展開したテロとの戦いは歩兵が主力です。

民間居住区に潜むゲリラをハイテク兵器で攻撃することは不可能であり、
占領政策、治安維持にはとにかく歩兵の頭数が必要なのです。

米軍がアフガンやイラクで経験した不正規戦では前線と後方の境界が存在しません。
ソフトターゲットの兵站要員が危ない。
民間人に偽装したテロリストに狙われる強烈なストレス環境下では兵隊の士気を維持できないので、
米軍は大量の予備役を動員して、数ヶ月で部隊を交代させています。
イラク戦争とアフガン戦争の期間を通じて米軍は100万人の兵力を投入しましたが、戦争と占領政策の長期化で
兵力不足が顕在化し、州兵・予備役が枯渇する寸前まで追い込まれました。
401ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 00:07:36.92 ID:KRfB1Jy4
>>379
だから、実戦経験なんて練度向上にはクソの役にも立たんのだが

世界一実戦経験してる米陸軍が、練度の低下に悩んでいるのは何故だろうね?
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 00:13:09.91 ID:QIuRH75X
【九州南西海域工作船事件】
http://www.youtube.com/watch?v=CxU_FtAjQx0

北朝鮮相手に出来て何で中国相手に出来ないの?
単に日本政府の覚悟の問題でしょう。
403ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 00:31:08.87 ID:KRfB1Jy4
>>383
正しい事を伝えるためなら、嘘でも間違った内容でも悪くないって、それチョンの理屈だぞ
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 00:39:13.70 ID:fIOl+dY5
>>398
廃止は廃止なのよわかる? そして日本の事情も理解してないでしょ?
安保破棄して独立するわけじゃないでしょ、制海権と航空優性に必要な兵器と人員が増員できれば足りるのよ。
405ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 00:44:47.35 ID:KRfB1Jy4
>>404
空海撃滅は、当の自衛隊自身が否定してるんだけど

想定としては、3割削れれば大成功、2割くらい漸減できれば…ってとこ
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 00:55:55.11 ID:fIOl+dY5
>>405
いや、空海が主なんで技術職が殆どで徴兵制は役に立たないって話なんだが、、、
尖閣以外に上陸されて陸戦なんて終わってるから、尖閣が安保に明記され米国上院を通過した今それはないでしょって話。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 00:57:40.79 ID:xe59lWLO
>>394
>東日本大震災では、航空燃料があと一日で無くなりかねん危機的状況に陥っていた事を知ってるかね?

菅の馬鹿命令を経産省が馬鹿正直に実行したせいだっけ。
408ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 01:21:07.85 ID:KRfB1Jy4
>>406
徴兵制については敷く意味あんまりねーな、で見識一致してるけど
ヤマサクラの結果見ると色々と暗澹な気分になれるよ
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 01:24:56.66 ID:2ug5vejn
日本維新の会の石関貴史は民主党時代に2009年12月15日、中国の習近平副主席が、
鳩山由紀夫内閣の強い要請により、特例の短い手続きで日本の天皇との面会を
許可されたこと(天皇特例会見)について、「日本が中国との友好をどれだけ重視しているかの表れだ」
と主張した。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:31:21.22 ID:V1zFpLTf
先に支那に打たせて世界中に即、ビデオ公開。世論を味方にしてから本格的に反撃。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:32:55.02 ID:DMvsBXav
先に支那に撃たれても反撃許可が出なくて
ヘタレを宣伝する可能性も有り。
各自の判断に任されてるらしいが〜( ̄ー ̄;
412ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/10(木) 09:39:02.84 ID:9daL4CWZ
>>403
>>383
正しい事を伝えるためなら、嘘でも間違った内容でも悪くないって、それチョンの理屈だぞ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
言ってる意味イマイチわからん。
わかりやすく書いてちょう。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:44:06.78 ID:pe5ob9F0
おい、国有化が9.11だと?

んでもってY12が領海侵犯したのが12.13だと?

この数字やばくね?
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:45:28.61 ID:Cj1LDDd1
起て!奴隷となることを望まぬ人びとよ!
我らが血肉で築こう新たな長城を!
日本民族に最大の危機せまる、
一人ひとりが最後の雄叫びをあげる時だ。
起て!起て!起て!
我々すべてが心を一つにして、
敵の砲火をついて進め!
敵の砲火をついて進め!
進め!進め!進め!
415ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/10(木) 09:46:20.13 ID:9daL4CWZ
>>394
なら、もし戦争始まって徴兵されたら、何処に配属しれと? 
今の日本で戦争で長期戦争は考えにくいしね。 
 
訓練6ヶ月もしている時間ないだろうし、後方で命令された物資の運搬くらいしか使えないと思うんだけどね。 
まさか?弾よけの盾に最前線?とか全滅覚悟の囮部隊とか?
416ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/10(木) 09:52:58.10 ID:9daL4CWZ
>>401
米国陸軍練度が低いのかね? 
なら何でイラク侵攻で、殆ど被害なく完勝できたのかな? 
兵器の差だけでは完勝は無理なんじゃね?
 
陸戦の実戦経験の差が出たんじゃね?
417桃太郎:2013/01/10(木) 09:53:24.80 ID:wvAdBWKU
[空自が警告射撃検討]

警告射撃し従わなければ即、撃墜せよ!!! 支那もするだろうし
世界の常識である。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:25:49.20 ID:QynUlSjy
>>415
>後方で命令された物資の運搬くらいしか使えない
ちゃんとした日通とかの企業組織で無いと、邪魔になるだけ。
船員組合が戦時徴用に断固反対なので・・・
(100%旧海軍が悪いのだが)
フェリーなどを開戦後に使うのが大変そう。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:35:09.35 ID:4XgGU8bu
小規模な紛争はともかく、大規模な戦争に発展するリスクが高まった時に
軍拡するプランぐらい作っておいて貰いたいねえ
420ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 10:44:13.60 ID:KRfB1Jy4
>>412
あんさんの認識間違ってんよ
421ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 10:47:00.62 ID:KRfB1Jy4
>>416
派兵が長期化した最近の話な

イラク戦争のサンダーランは、充分な訓練を受けられた陸軍精兵が揃ってた時期だから出来たんだよ
治安任務に州兵まで駆り出してる今は練度が落ちてて苦しんでるって話なのに、時系列も理解できない?
422ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 10:50:43.76 ID:KRfB1Jy4
どんなにショボい相手に対してでも、実戦経験があれば練度あがるもん!って意見に対しては
イラク戦争当時のイラク軍もクルド人相手での実戦経験が相当あったわけだが?つー事実に基づく反論があるわけだが
423ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/10(木) 10:52:52.03 ID:9daL4CWZ
>>418
今の日本では長期戦争など考えられないし、戦時徴兵など有り得ないだろうけどね。 
もし徴兵されたら配属先は、そこしかないと思うんだけどね。
424ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/10(木) 10:55:43.77 ID:9daL4CWZ
>>421
治安維持に州兵を繰り出すのは海外に部隊展開し過ぎて、兵力不足からなんじゃね?
425ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/10(木) 11:00:04.83 ID:9daL4CWZ
>>422
平気で人を殺せるようになるのも、一種の練度なんじゃね? 
 
躊躇したら先に撃たれて死ぬと解っていても、殺した経験、実戦してないと躊躇してしまう人達もいるんじゃね? 
 
426ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 11:00:19.57 ID:KRfB1Jy4
>>424
もっと正確に言うと、アフガンから後方(米本土)に下げて再編成・再訓練するために
入れ替わりで送る予備部隊が不足した


実戦で低下した練度を回復させるには、また訓練する必要があるってこと
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:00:28.78 ID:4JLPFXmf
ユニクロ柳井社長「尖閣問題は棚上げすべき」
        ↓
空母を作るまでの時間稼ぎ
428ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 11:02:58.59 ID:KRfB1Jy4
>>425
あんたは『人殺しの心理学』読んだ方がいいんじゃないかな

人間に対して引金を引く心理的障壁を低下させるのは、近代的軍隊の訓練に於いては
実戦経験なんぞではなく訓練
429ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/10(木) 11:11:02.12 ID:9daL4CWZ
>>426
は納得出来るが 
>>428
はイマイチ納得出来ないかなぁ〜。 
戦車などの兵器に乗っててなら躊躇する事ないのかもとは思うけど、 
歩兵で相手の顔が見えて初めて殺す時は躊躇とかしないのかなぁ? 
 
ベトナム戦争の映画などでは躊躇してしまうシーンとか、よくあるよね。 
 
あれは映画だけの話で初めて実戦経験する人達でも躊躇なく殺せるものなのかね?
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:22:17.79 ID:9WHFTn1c
>121
自民が長年放置していた尖閣を国有化したぞw
で?安倍自民は何をするんだ?ネトウヨwww


先ず、在日といわれる君たちを排除しよう
そして、反逆罪を制定して君たちを拘留しよう
また、スパイ法を制定して君たちのような輩を検挙しよう

大丈夫!死刑にはならない!!
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:57:39.39 ID:fIOl+dY5
>>429
428の言う通りだよ、軍事教練はその為にある。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:27:38.23 ID:yaBp7abo
>>429
ベトナムなんて徴収間もない新兵ばかりだったじゃねぇか
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 13:04:03.38 ID:AlR+JM0n
>>394

おお〜大正解

米軍は一番優秀な奴を、兵站の責任者にもってくる
ここが、日本軍の用兵作戦の本質的な知識と能力にかけていた点じゃないのかな
434ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 13:07:25.86 ID:KRfB1Jy4
>>429
何度も実戦を経験してたって、敵兵じゃなく見当違いの方向に撃ってた兵士が
WWIやWWIIの頃にはざらだったという例から「実戦を経験すれば躊躇なく敵兵を撃てる」
って都市伝説が嘘っぱちなのは既に証明済

『躊躇なく人を撃てるようにする』つーのは、近代的な軍隊では訓練目的の一つで
マンターゲットの導入はシンプルながら効果的だったとか
435ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/10(木) 13:09:10.96 ID:9daL4CWZ
>>432
訓練すら受けずにベトナムに新兵配属されたんかね? 
どのくらいの期間訓練受けたら躊躇なく人を殺せるようになるもんなの?
436ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/10(木) 13:16:00.83 ID:9daL4CWZ
>>434
人を殺した事ないから、そう説明されても、訓練だけで条件反射のように引き金ひけるようになるには、相当長い反復訓練必要何じゃね? 
 
戦車に乗ってて敵戦車撃つとかだとゲーム感覚で子供の頃から慣れているから抵抗・躊躇なく出来そうだけど。 
 
ゾンビとか撃ち殺すゲームは、子供頃から撃ち殺すのに抵抗感なく為に出来たゲームなんかなぁ?
437ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 13:16:03.44 ID:KRfB1Jy4
>>435
期間じゃなくて内容が問題

で、ベトナム戦争の頃はまだマンターゲット使ってなかった
438ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/10(木) 13:17:42.09 ID:KRfB1Jy4
>>436
だから、その辺知るのにすごい役立つので『人殺しの心理学』って本を薦めてるのです
439ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/10(木) 13:20:23.18 ID:9daL4CWZ
>>438
そうだったのね。 
色々と長々つきあってもらってありがとうございました。 
 
忘れなかったら、今度本屋に行った時に探してみるね。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 13:27:20.46 ID:xxjJAlba
>>432
ハートマン軍曹や微笑みデブで有名なベトナム戦争映画
「フルメタルジャケット」でも、訓練シーンはあるんだけどなぁ。
呼んでいきなり「さあ行け」とか、アカ国家じゃあるまいし……。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 21:05:41.54 ID:fqyjD01p
ここまできたら軍事作戦レベル
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 16:31:49.83 ID:3ZgEbPGy
 
>>1
 
 
オバマ米政権、「警告射撃自制を」 自衛隊の中国機対応 尖閣での緊迫懸念
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358313716/
 
 
 
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 08:39:25.98 ID:NMZ1NrU1
警告射撃したからって相手がビビるとは思えないし、
なんか意味あるの?
444ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2013/01/18(金) 13:01:12.09 ID:S9Dsh5f5
警告手続として意味がある

警告射撃にも従わないなら、撃墜命令が下りるようになってるんだよ
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 13:56:20.00 ID:Bw56bqM7
今週の青山繁晴氏のニュースでズバリでも取り上げてたな。
日本が警告射撃をする前に、向こうから警告射撃をしてきて、
日本の警告射撃がそれに応じる形になったら、
当てはしないまでも向こうは実弾を発射してくるかもしれないとか言ってた。
>>440
微笑みデブって実はすげえハンサムなんだよな。
別の映画見て驚いた。

軍曹と言えばまたヒストリーチャンネルで見たいものだ。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>444

なるほど