【中国】空母上では手間のかかる中華料理は作れない!戦力維持のための食事提供が大問題に[01/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トレンド探し隊A記者 φ ★
 2013年1月7日、中国紙・北京晩報によると、
中国初の空母「遼寧」が昨年9月に就役したが、1回の航海に数カ月を費やすことも当たり前の空母上で、
兵士が毎日何を食べるかが新たな問題になっている。

 軍隊における兵士の戦闘力と士気を維持するための重要な鍵となる事柄の1つに、
兵士が満足で十分な食事を取れるかどうかがある。
1回の航海で数カ月を海上で過ごさなければならない空母の乗船員たちが、その間に毎日何を食べるかは、
個人だけではなく、戦力そのものに影響する重要な問題となる。

 例えば、米国の空母で提供されている食事のメニューには、
フライドチキン、ハム、ステーキ、果物、サラダ、デザート、アイスクリーム、各種飲料などがあり、
ほとんどすべてのものが揃っている。

 フランスの空母のメニューは、
3種類の前菜から始まって、ステーキか魚料理、サラダやデザートなど、
米国同様ほぼ不足なく通常通りの食事をとることができる。

 インドでは、お国柄を反映し、
鶏肉、魚介類、羊肉を中心に、トマト、じゃがいも、玉ねぎなどの各種野菜が加えられ、カレー料理が多く提供されている。

では、中国の空母上で、満足で十分な中華料理を提供できるのだろうか?

 調理する角度から見ると、西洋料理は比較的簡単にでき、栄養価も高いが、やや複雑な設備が必要となる。
これとは対照的に、中華料理は、設備は比較的単純で済むが、調理の過程が複雑で、
しかも貴重な水を大量に使わなければならず、汚れもひどい。
 空母の食事提供の基準は、高カロリーで簡単に加工できることであるにもかかわらずである。

 兵士の戦力や体力を維持するためには中華料理の提供が望ましいが、調理の過程を考慮すると、
それを完全に実行することは難しい。
 そのため、中国の空母上では加熱するだけででき上がるようなレトルト食品などだけでなく、
中華・洋食の組み合わせを取り入れざるを得ないだろう。(翻訳・編集/HA)

レコード・チャイナ 2013年1月8日 18時56分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68243&type=0

▼関連スレ
【中国/軍事】第5世代ステルス空母艦載機「殲-18」を開発[12/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356337028/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:21:28.35 ID:7kNbBvVx
バカだからじゃね?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:21:29.66 ID:JHvTpFxs
それよりまず空母なら戦闘機ちゃんと飛ばすこと考えろよ。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:22:55.76 ID:rMx8dwHl
何この無駄な随筆w
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:24:29.87 ID:57W1Sh1F
「いざとなったら戦力にならない」って中国当局の情報操作だろ
それに引っ掛かるアホだらけになるんだろうな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:25:15.16 ID:3M0d+qNN
>1回の航海に数カ月を費やすことも当たり前

それって空母に限った事じゃないよね。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:26:32.64 ID:OAIMiqnT
中華なんて簡単じゃん
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:26:53.08 ID:rbug3hJ6
空港での弁当返しの顛末と同じく一瞬で内ゲバ起こしそうではあるなw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:27:12.04 ID:Du/4gf92
こいつら、七つの海で戦ったことがない℃素人の集まりだよ。
名門日本海軍には遠くおよばない。w
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:29:12.20 ID:PVvHmUht
人民解放軍陸軍の戦闘糧食にそんなものねえのに何言ってんだ
バカか
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:29:22.10 ID:fnU9XjsN
チャーハンいいじゃん
簡単で美味いし
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:29:57.70 ID:ClzCDiX9
空母持ったからこそ生まれる「贅沢な悩み」を記事にする事で自尊心を満たすホルホル記事
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:30:39.65 ID:yXRZiFtM
釣竿一本で、最高級食材が無限に供給できる海自が一番?w
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:31:12.75 ID:S8/jptcR
長期間の作戦行動をする空母の食事で悩む中国に聞きたい

じゃあ随伴の艦艇では何を食わせる気なんだよw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:32:54.38 ID:d6mlmghQ
>>3
まだタッチアンドゴーが精一杯

空母に戦闘機が乗れないのに 食事どころじゃないだろ

何のための空母か 

空母に中華街でも作って世界各国に出張すれば人気が出るぞ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:34:01.20 ID:/0amvrHn
調理の過程が複雑とか書いてるけど、中華なんか一番簡単だろバカチンク
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:34:18.07 ID:u2WMJd/S
まあちょっと中国人民はじめ世界に笑いをもたらそうという中国新聞社のお茶目記事だろ






万が一真実なら一生港に引きこもって遼寧ホテルにでもなってろ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:34:18.93 ID:TOx+lLh7
賞味期間6ヶ月のすごい駅弁があるだろ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:35:12.33 ID:QxbjPqCP
中華料理なんてどれも肉と野菜切って油で炒めるだけの手抜き料理だろ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:36:52.44 ID:rUwkmhL1
潜水艦ならなおダメだな。www
この問題、東アではとっくの昔から言われている
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:37:15.43 ID:JHvTpFxs
中華って味付けみんな同じだよね(・∀・)
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:37:35.51 ID:6g6rhEfH
>>1
簡単に言うと今まで大型艦の運用なんかしたことないから
厨房を作り忘れたテヘッ、ってことだろw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:37:41.09 ID:V7yF4ubb
王将やバーミャン出店させればいいんじゃないの?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:37:44.14 ID:ug/IgDUt
中国にも洋食ってあんの?今度中国人に聞いてみるか
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:38:04.54 ID:s+e7kQHs
ちかんしを知ってもらおうよ!!
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:38:13.70 ID:pgIiDwrx
>>1
だろうな
こいつらなら、潜水艦の中でも中華鍋を振り回していそう
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:38:48.10 ID:caEkkrF6
>>1
なるほど。で、中国の空母では、提供する食事はコンビニ弁当ですか?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:38:49.02 ID:oShQo66W
チルドパックにして工程を省けば?
工夫次第で色々行けると思うが

日本の場合、空母では無いが
艦船は特定の曜日はカレーって決まってたんだっけ?
船のごとに特徴があったりするのかね?
それとも均一なんだろうか?
29Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/09(水) 02:38:53.16 ID:FBUe/Jp5
もしかして、こいつら日清戦争とか日華事変あたりから進歩してないのか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:40:00.07 ID:3PYlnp3j
現地調達でお寿司食べ放題
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:40:03.94 ID:2Z7nwtsO
空母内に闇市や定職屋が出来るんじゃないか?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:40:27.89 ID:s+e7kQHs
ちかんしを知ってもらおうよ!!
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:40:29.74 ID:R8AR8gg/
のんきに中華鍋を振ってる場合かよw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:41:06.58 ID:JHvTpFxs
船の中に中華街作ればいいと思うの
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:41:15.48 ID:RpFm6F2D
(`ハ´  )「段ボール饅頭と下水油がないと生きていけないアル」
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:41:50.66 ID:s+e7kQHs
ちかんしを知ってもらおうよ!!
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:42:50.19 ID:V7yF4ubb
>>28
船上生活が長いと曜日の感覚がなくなるからね
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:42:57.68 ID:oShQo66W
>>33
例え戦闘中でも食事は大事です
戦闘中ならなお更・・・いろんな意味で

それに、平時でも厨房は戦闘中だと思うぞ
狭い厨房限られた人数で千人単位の食事を作ってるんだし
それも入れ替わり立ち代り、休む暇も無いくらいに
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:42:59.36 ID:s+e7kQHs
ちかんしを知ってもらおうよ!!
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:44:15.43 ID:caEkkrF6
>>1
しかし、どうなんだろう?

旧日本帝国海軍でも、太平洋で作戦を展開する時に、空母や戦艦などの大型艦船では心配ないとしても、
駆逐艦などの小型艦船での食事は満足なものが食えたんだろうか?

山本五十六など高級軍人は、海上ホテルと言われた「大和」艦内で、デザート付きのフルコースを食っていたらしいが。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:46:33.73 ID:OGLA35A1
それにしても中国の空母wwwwwwという論調が多いことに驚きを隠せない
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:48:25.72 ID:JHvTpFxs
南極に高木岬がある。
高木兼寛が世界の船乗りを救ったこと知ってるか?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:48:54.42 ID:FIjYYqPH
10年ほど前まで、
木造の密航船の船底にシナ人が数百人すし詰めで来てたじゃん
あれでいいんじゃねぇww
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:49:11.36 ID:bcusuSzR
普段から粗食に慣れておくことも大事かもな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:50:00.07 ID:3XqJUaiT
自国の文化を否定するような事書くな!この売国奴!自信を持って中華料理一本で火災起すアル!w
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:50:08.34 ID:JONB+cAD
人間食うんだろ?
共食いでもいいし、敵兵でも食えば?
それと北の人間を食料としても。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:51:17.13 ID:XyLLJZo2
>>40
日本軍は食事が酷いマズイので有名であった、
兎に角現地調達が基本なので大和も漁船のような装備だらけだった
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:52:20.54 ID:cKnpy1ml
日本ですら、旧海軍の頃からふけ飯、唾汁、行水飯が伝統だから、
支那の士官がレトルトに走るのは当然のことだろう。
もっともそれも毒入りか、致死量の保存料入りだから救いようがない。
49 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/09(水) 02:52:41.53 ID:mFbIZs+F
ロシアの中古船を騙して、買ってきて使っているんだから、厨房の改造までは出来なかったんだろう。

ロシア料理なら作れるだろう、、、メニュー書いておいてやるよ。wikiから抜粋して、

「スープ」
ボルシチ
シチー - キャベツのスープ
ボルシチ - テーブルビート(スヴョークラ)、キャベツなどの野菜と肉を煮込み各種調味料で味付けしたウクライナ料理のスープ。ロシアでもよく食される
ウハー - 魚スープ
オクローシカ - 野菜と肉を刻み、クワスを加えた冷たいスープ
セリャンカ - 肉や魚のスープ
ラッソーリニク - ピクルスのスープ

「肉・魚料理」
シャシリク
ビーフストロガノフ - 牛肉の薄切りをスメタナのソースで和えた料理
コトレータ - カツレツ。野菜のコトレータもある
シャシリク - 肉の串焼き。カフカースや中央アジアの諸民族の伝統料理
フォルシュマーク - 刻みニシンにマッシュポテト・タマネギのみじん切りを加えて焼いた料理
キシュカ - 血や穀物を用いたソーセージ

「野菜料理」
ガルブツィー - ロールキャベツ
サラートオリヴィエ - ポテトサラダ

「パン・粉物料理」
ピロジュキ
ピロシキ - 小型のパイ
チェブレキ - 揚げたミートパイ。クリミア・タタール人の伝統料理
ペリメニ - 水餃子に似たダンプリング。シベリア起源。
ブリヌイ(ブリン) - クレープ
カーシャ - 粥

「飲み物」
ウォッカ(ヴォトカ) - ライ麦その他から製造される蒸留酒
クワス - ライ麦と麦芽を発酵させてつくる微アルコール性飲料
キセリ - 葛湯の様なとろみのある果汁ジュース
バルチカ - ロシアビール

「デザート」
パスハ
ババ - 菓子パン
シャルロートカ - ロシア風シャルロット
パスハ - フレッシュチーズで作る復活大祭の菓子
クリーチ
プリャーニク - ジンジャーブレッドの一種

なぁ〜に、礼には及ばないよ、、、戦争に成って出港したら、二度と戻れない運命だ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:52:56.07 ID:AzZvVlWr
中華料理は水を使わず大量の油だろ?
新鮮な水があまり無い国の文化料理だったはずだが
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:54:48.16 ID:caEkkrF6
>>47
>大和も漁船のような装備だらけだった

オマエ、何か勘違いしてるようだな。
大和は冷暖房完備した一流ホテル顔負けの居住設備を誇っていたよ。
その食事も、上級将校では専属の楽団がバックミュージックを流しながら最高でベルの料理が提供されていたのは有名。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:54:49.84 ID:hWYJoi8c
毎日水餃子でヨロシ
時々阿片を吸わせてやればなおヨロシ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:55:07.10 ID:LoPvzVO1
食事の問題が解決出来ないので、他は全て万全だが遠洋に出れません>解放軍スポークスマン
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:55:36.53 ID:AzZvVlWr
>>52
毎日水餃子にラーメンと蒸し料理だったらギャグだなw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:56:35.63 ID:S8/jptcR
>>40
日本の場合、艦艇が小さくなればなるほど簡素になるが、それでも相応に工夫してやってた訳さ
ただ潜水艦は別、高温・高湿度の艦内では生鮮品はすぐ黴・腐敗になるから、相当の工夫が必要だった訳さ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:57:15.98 ID:gcJdW5xu
> これとは対照的に、中華料理は、設備は比較的単純で済むが、調理の過程が複雑で、
> しかも貴重な水を大量に使わなければならず、汚れもひどい。

水質が悪すぎるから、中国料理は水の代わりに油を大量に使うようになったんだろうが
さらっと嘘吐くな
57Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/09(水) 02:57:18.96 ID:FBUe/Jp5
>>40
駆逐艦「雷」が漂流してる英国海軍の軍人を救助した時にしっかり暖かい食事を出せたというから、それなりのもんだったらしい。
雷の工藤艦長はサンマやイワシが好きで自分に用意された肉やらなにやらを水兵の食事に出るそれらと交換してたなんてエピソードがあったりする。
ただ、潜水艦ともなると生鮮食品が食べられたのは出航後数日で後はカンパンや缶詰と粉末食品ばっかになったらしい。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:57:36.76 ID:pgIiDwrx
今度は
餃子の王将の技術が盗まれそうだな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:58:01.91 ID:caEkkrF6
>>55
ま、くだらん解説をありがとうw
その工夫を知りたかったんだがなw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:59:06.82 ID:3PYlnp3j
別に料理船を用意すれば良いと思う
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:00:57.30 ID:gmV9+N4u
日本のコンビニで
冷凍チャーハンと冷凍ギョーザとカップラーメン買えばいいじゃないか

最近は冷凍食品もおいしくなってるぞw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:01:32.03 ID:Ar1bVY+q
原子力エンジンの船だと蒸し料理にエネルギーは使い放題だね
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:02:32.44 ID:2XgyfuzL
もやしを育てようぜ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:03:39.67 ID:Ohuy8kAR
隣にいる奴の腕でもかじればいいんじゃね?
三国志でも人食いは普通に出てくるぞ?
歴史と伝統は大切にな。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:04:07.76 ID:mvg/h/Ig
形だけ真似るからこうなるんだろ
潜水艦どうしてるんだよ?w
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:04:08.06 ID:cKnpy1ml
>>63
更に豚、犬、鶏も船室で飼って、各自、中華鍋を持ち込めば解決だな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:05:28.00 ID:Nh5cIe2q
中国人なんだから、死体食べればいいだろ。
毛以外は、綺麗さっぱり無くなるだろう。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:06:27.54 ID:VomE26P0
ソースが支那国内のものに信憑性は無い。
ほっとけほっとけ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:07:23.39 ID:1QFcqz/Z
心配すんな
支那軍なんて数が多いだけで質も士気もゴミみたいなもんだから
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:07:43.89 ID:WZBFpv2+
餃子とか絶対無理だろう
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:07:52.21 ID:9aVM8NKR
>>57
今は生鮮食材ぎっしり積んでいるらしいのでうまいもん食えるらしいですな
天ぷらとかは難しいだろうが
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:07:53.42 ID:uRuvGZy1
中華が一番簡単だろ
全部クックドゥーでいいんだから
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:07:55.48 ID:cKnpy1ml
>>67
毛は塩酸で溶かして、うまみ調味料にします。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:08:00.98 ID:pgIiDwrx
支那の空母なら、生きた豚とか鶏を大量に積んでそう

ま、発電量が足らんのかもな
冷凍庫・レンジに回せんのかもな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:09:13.68 ID:l4gMCXzJ
壊血病で全滅すれば良いのに
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:09:16.09 ID:g/i1NtIn
>>1
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か

アッコに頼べば、マーボー春雨でも送ってくれるだろ。
もう、全体が遅れているな。

戦争中に、中華鍋を振って調理するんだwww

自衛隊は、震災の時でもレトルトを食べて働いていたっていうのに
幼稚すぎる。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:12:09.42 ID:9aVM8NKR
>>76
震災の時「でも」じゃなくて震災の時「だから」なんだ
阪神の時にバカ市民から罵倒されたトラウマだな
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:12:17.11 ID:rUwkmhL1
おにぎり、味噌汁って、凄い戦闘食だよな。
サムライの時代から磨かれているしな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:12:39.21 ID:swLuEEIf
>>1

早速、空母自慢かよ!?wwwwww

まぁ、可愛いっちゃ可愛いがwww
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:13:13.26 ID:aevdrdWY
人民を食べればいいじゃないの、デス!
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:14:00.04 ID:S8/jptcR
>>63
鄭和?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:14:46.94 ID:TetMyqqV
なんだろう、こいつらみてると大戦中のイタリアを想起しちまうんだが…
83Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/09(水) 03:14:50.04 ID:FBUe/Jp5
>>71
昔の艦載調理器はスチームで加熱するものでしたから、焼き物は難しかったでしょうし。
冷凍庫は駆逐艦でもあったようですね。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:15:07.15 ID:ZXz3zaLI
空母で火事で自滅だな  火力が命の中華料理www
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:15:09.06 ID:1gtjbFcc
香港にある船のレストランもってこいよww
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:15:38.99 ID:9aVM8NKR
>>83
しやぶしゃぶとかチーズフォンデュとかやったら非常時にえらいことになるんでしょうな
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:16:53.64 ID:20vXq5jV
従来の潜水艦ではどう考えても無理だった料理を斬新なアイデアで可能にする
潜水艦付コックのマンガとか意外とウケそうな気がする
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:17:28.57 ID:4yJVEiJL
レトルトでいいじゃん
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:18:31.70 ID:0CN1D7yQ
>>88
レトルトって意外と難しい技術なんだぞ
日本のようにレトルトが氾濫してる国のほうが異常
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:18:55.90 ID:iTa1FMSX
サンジの出番?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:18:57.05 ID:1JnzmtcB
中国の空母エンジンも問題だし外海出られないのに要らぬ心配らw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:20:43.61 ID:0CN1D7yQ
>>1は軍事上の士気問題をとらえていると言うより
他国の料理をコケにしてるだけだと思う
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:20:55.38 ID:2kRDmKAF
シナ人にトップガンは似合わん。お前らは人力車を引いて西洋人から
チップを貰うのが似合ってる。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:24:03.68 ID:UH7Na6Xe
クズ野菜を殺菌のために鍋で焼くだけだろ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:24:22.04 ID:BiYWO7gE
クックドゥの出番だ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:25:24.59 ID:e/oLARro
中華料理作ったら汚れが酷いってのはものすごくなっとく。
油多すぎるんだよ
逆に水はそこまで使わなくね?
もともと中華料理は水の駄目な土地で発達したようなもんだし
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:25:30.51 ID:ze1HT6GH
大和の食事は豪華だったよな
士官食堂は旧帝国ホテルの料理となんら遜色ないレベル
一般兵向けも随伴艦に比べて格段によかったようだ
艦がデカいから人員も多いが、食糧備蓄と厨房設備、調理師も充分だったようだ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:25:54.64 ID:pgIiDwrx
考えてみりゃ〜
アメさんの空母とか、日本なら潜水艦まで、食堂は報道されてるよな
支那では、いまだに空母内の食事風景は軍事機密なのか
本来ならホルホル報道してても

あいつら何を食ってんだろ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:26:54.68 ID:cKnpy1ml
>>98
単兵自熱食品と書かれた同じ味のレーションだろう。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:27:45.76 ID:Ng8uR4+S
第一甲板に農場設置すればいいんじゃね?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:28:09.32 ID:vVvZc35a
魚釣ればいいじゃん
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:28:26.36 ID:D+yXFEdL
じゃあ潜水艦の乗組員は?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:28:39.17 ID:+F+fLnCv
日本からクックドゥでも輸入すれば?

露助の教官なしには編隊飛行も出来ない癖に
飯の心配かよ。日本を油断させようとしてるな(笑)
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:30:37.21 ID:Fqc6CxNZ
艦橋の横のスペースに中華料理屋建てたらすべて解決
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:32:26.07 ID:AzZvVlWr
海水から塩と水を得る技術でも作れば良いのでは?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:32:55.59 ID:e/oLARro
設備の面でも中華料理は駄目じゃね?
大火力が必要なんだろ
閉鎖空間とかそういうこと考えると相性悪い。
洋食の装置の例でグリルの設置は外から持ってきて電気通すだけで今時使えるけど
火力そのものに細工をしなきゃいけないとかめんどくさいよ
ガスも大量消費することになるだろうしな・・・
電気なら船舶のエンジンから取ってくればそんなに負担かからんとは思うが・・・
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:33:32.32 ID:j04d5SZN
水餃子でいいだろ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:35:05.05 ID:Ng8uR4+S
それなりのボイラー積んでる大型船の仕厨は大抵スチームだよ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:36:47.58 ID:4YKlLqNP
中国は沢山冷凍食品作ってるだろうがw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:37:27.91 ID:0zADfqGR
どこかのファミレスに空母支店出してもらえば?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:37:39.57 ID:iN8YyFtX
>>109
んなもん日本に輸出して数倍の値段で売れるからやってることで
原価割れで軍に供出するようなアホはおらん
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:37:46.37 ID:+4yUzL3g
タイトルの内容が全て記者の妄想じゃねーか
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:38:49.67 ID:yBI3iTs3
そのうち平成ポチョムキンなんて呼ばれたりして
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:39:12.39 ID:1JnzmtcB
>>33
お前、アホだから、、中国も深く知れば知るほど中国愛に目覚めていくニかー?。
115Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/09(水) 03:40:53.43 ID:FBUe/Jp5
>>113
でも支那人に「兄弟。誰を撃つんだ?」と言っても止まらんでしょ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:43:20.06 ID:kRdp6Sex
サイダー工場は必須だな。

【国防】日本最大級の戦艦22DDH、F−35戦闘機の母艦になる予定 極秘写真を公開-チャイナネット★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357657240/

本当なら日本も空母メシのメニューを考えなくては。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:43:56.51 ID:ypHV8ARk
>>29
ベトナムじゃドラ鳴らしながらワーワーって大勢で突撃してたよ

米との戦いで鍛えぬかれた少数の北ベトナム軍にケチョンケチョンにやられちゃったけど
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:44:09.82 ID:s5trlmHd
ニチレイの冷凍チャーハンだw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:45:03.62 ID:dOL2za7X
餃子食べればいいじゃん。
隠し味はメタミドホスと下水油でw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:45:49.11 ID:iUWP89u2
コックを増やすだけじゃダメなのか? 人手はいくらでもあるんだから
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:48:10.29 ID:jbgjx8NG
出前頼めよ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:49:24.16 ID:iUWP89u2
中国海軍空母「遼寧艦」の日々の食事大公開!
ttp://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-11/12/content_27083213.htm
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:52:27.42 ID:jpuUT0mz
中国人は机以外4つ足のものはなんでも食べる民族だから
そう案じることはないだろ。
いざとなれば2つ足の羊も食べるしダンボールも食材にするし
下水から食用油を抽出したり髪の毛で醤油を合成したり凄いもんだ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:52:59.84 ID:5MVkZF75
CookDoの出番だな
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:53:11.21 ID:mN28xgOi
中華のどこに手間が掛かるっていうんだw
むしろ料理のイメージは繊細ではなく豪快だろ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:55:04.81 ID:cRCk5egZ
日本は週一回「海軍カレー」を食べる。

やっぱ、日本最強。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:59:01.71 ID:iUWP89u2
>>125
鶏を絞めるところから始めるから、それなりに手間がかかるのでは?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:00:51.44 ID:XPzbc8SE
自炊OKにすればいい。
http://www.narinari.com/Nd/20120718478.html
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:01:56.63 ID:mN28xgOi
>>127
いやさすがにそれは冷凍でいいだろwww
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:02:08.78 ID:BSu9Qfmq
中国海軍がお手本にしたのってどこの国の海軍?ロシア(旧ソ連)?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:03:06.55 ID:s5trlmHd
>>128
火事にする奴がいる。
弾薬庫で誘爆、自沈とかw
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:05:02.35 ID:Mf/y2iqp
フライパンの中に食材とオイスターソース・ごま油・ラー油入れとけばいいだけだろw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:06:39.92 ID:ZlsRpbN4
海水でも飲んでろ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:07:47.38 ID:VmZFEsmZ
中華鍋に下水油とMSG入れりゃなんでも中華だろ
そんなたいそうな料理か?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:08:24.70 ID:WUwpv0Xz
> 調理の過程が複雑で、
> しかも貴重な水を大量に
>使わなければならず、汚れもひどい。
半完成の状態で冷凍するとか
色々やりようあるだろうに…
空母以前にこいつら戦闘糧食とかどうしてるんだ?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:14:53.90 ID:FwjU+gma
週一回はチャーハンの日作れよ
海軍チャーハン
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:16:20.99 ID:BSu9Qfmq
>>135
「中国 レーション」でググってみた。

【世界のミリメシ】中国海軍の軍用糧食を食べてみた! | ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2012/06/10/219848/

これだけ毎日だったらちょっと辛いのではなかろうか。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:17:50.25 ID:iOqOb6jQ
軍ヲタで歴ヲタの友人いわく
不味い飯の軍ほど強くって、美味い飯の軍ほど弱かったんだって

ホンマかいな?って聞いたら
後世の歴史家から決戦と言われる戦いでも
不味い飯の勢力が遥かに高い勝率を残してるらしい(確認不能)
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:17:53.26 ID:SkFcEUdy
今まで空母以外の艦艇では何食わせてたんだよw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:18:55.74 ID:EAxyiydQ
>>57
食に関しては昔から妙なこだわりがある日本人らしく、水兵たちは魚とか肉とかの大きさにより喧嘩になる事もしばしばだった。士官はさすがにそんな事は無かったが。
で、どうやって解決したかと言うと、魚も肉もミンチにして肉団子とし、その数によって皆平等に…

あ、士官はちゃんとした形の魚や肉を食べてたよ。というか、士官は「無料」で給食されず、給料天引きで食事代を払う必要があった。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:22:47.18 ID:leuk9oDH
飯の奪い合いで空母内暴動。航行不だな。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:23:19.67 ID:U/0PUL2y
>>138
不味いかどうかはともかく、即席で食事済ませられるような軍隊が強いのは道理でしょ。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:25:14.01 ID:SkFcEUdy
>>138
糧食のウマイマズイはともかく、概ね粗食もしくは料理がまずいといわれる国は戦争に強い印象があるね
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:28:14.90 ID:hsOag74F
>>143
<丶`∀´> 糞食永久機関のチョウセン海軍最強ニダ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:29:00.05 ID:Hy1SuxU0
ついに連中が椅子とテーブルを食べる時が来たか
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:31:09.97 ID:rwtKanZs
中華はそんな手間掛かるとは思えないけどな
ただ炒め物とか時間経ったのはどうかと思うが
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:31:14.90 ID:LRd54UeD
5月5日(土)朝日新聞東京版朝刊「声」欄

尖閣諸島購入に寄付金は疑問

大学生 高野明日香(神奈川県厚木市・21歳)

東京都が尖閣諸島の購入に向け、寄付金の受け皿となる専用口座を開設したそうです。
違和感を感じたのは私だけでしょうか。
今でも多くの方が震災の影響で元の生活に戻れない苦労をなさってます。
そんな時に出た石原慎太郎・東京都知事の尖閣諸島購入の発言。そして寄せられた賛同する意見。
私は尖閣諸島が日本の領土だと主張することは必要だと思います。
そのための石原都知事の行動も、少々大胆ですが必要だと思います。
ただ、果たして今、私たちがお金を出してまで購入しなければならないのでしょうか。
日本人はどうも、時間が過ぎるとすぐ新しいものに飛びつく傾向があるような気がします。
東日本大震災発生直後に多く集められた寄付金ですが、1年以上経った今、
寄付をする人は一体どれぐらいいるでしょうか。
あまりにも短い周期で移りゆくブームのように、今も続く被災者の苦労すら既に忘れ去られてはいませんか。

http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/3/c/3c4c4742.jpg



東京農業大学の紹介パンフレットより(顔写真あり)
http://hotaurega.up.seesaa.net/image/atugi.png


東京農大農学部畜産学科
厚木キャンパス
高野明日香さん(抱ける、いやむしろ抱きたいという2ちゃんねらーがなぜか続出中)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/5e11a945b9de7dbf0acdea591b83263c.png
148Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/09(水) 04:36:09.00 ID:FBUe/Jp5
>>140
光瀬龍か今日泊亜蘭かよ……
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:37:43.21 ID:iOqOb6jQ
>>142
その道理は、調理と食事の両方の時間を節約するって意味だよね?
勿論、その合理的な効率も含まれると思う

>>143
そいつの分析によると、美味い飯を食うのが日常の軍人は消化器官がヤワになるんだって
反対に、不味い飯を食ってるのに同等の訓練してる軍人は何食っても胃腸が喜んで消化する
いざ前線に赴くと、内臓の僅かな差が歴然とした戦力の違いとして表れるんじゃないかと
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:40:20.75 ID:U/0PUL2y
>>146
食事のたびにいちいち火を使わなくちゃならんのは大きなマイナスだよ。
151Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/09(水) 04:44:58.58 ID:FBUe/Jp5
>>149
それを言い出すと最盛期のローマの軍団兵の主な食事は胃腸に優しい粥なんだが……。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:45:08.62 ID:XaSio5Ly
>>138
ハングリー精神が満たされるかどうかって考えりゃ普通のことだけどな。
満たされてる人間が命掛けで戦うとは思えん
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:47:42.84 ID:rLxdPt/J
野菜類は油通しした上で真空シュリンク。
乾価は戻して水煮状態のを同様に。
こんなんでいけそうだけどな。
蒸し物やスープ系は冷凍やフリーズドライでいけるだろ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:48:23.39 ID:U/0PUL2y
日本国内で考えてもわかりやすい。
強兵と言われてたのは北海道、東北、新潟、九州等の地方兵。
最弱という評判が確固たるものだったのは大阪だからなw
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:49:34.18 ID:qgKb8HAt
宇宙食 災害補助食品がある 何を今さら
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:50:09.12 ID:zfZNf7my
おっと、食にこだわってフリーズドライを生み出したイタリア軍の悪口はそこまでだ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:50:59.75 ID:SOGC5awo
中国お得意の段ボール創作料理でいいじゃん
158Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/09(水) 04:51:18.26 ID:FBUe/Jp5
>>154
それは構成員に肉体労働に慣れた農民や鉱業労働者が多いか少ないかって問題で、食いもんの旨さとは関係ないんじゃあ?
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:51:47.04 ID:+BWMIfiQ
>>1
中国の空母なんて、戦争が始まった瞬間に、日本の海上自衛隊に、1分以内に撃沈されるから、
数ヶ月の食料確保なんて、全く心配しなくていいですよ。

いや〜、これで中国人たちも、安心できるね〜〜〜!
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:52:00.14 ID:XaSio5Ly
>>154
大阪は元々商人の街だから武力弱かったってのもあるぞ?
まー源氏は大阪だけどもっと近代ね。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:52:29.02 ID:leuk9oDH
戦艦大和は加熱水蒸気で赤飯蒸して作ってたんだが、支那のポンコツ空母はディーゼルで
スチームがないからだめだな。
60年以上の遅れだぞ。
162(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/09(水) 04:54:44.34 ID:hePQslRJ
そんなに糧食設備が悪いの???

不思議だのう。
あれだけ大きいなら設備の余裕はあると思うんだが。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:55:45.82 ID:OZS/QxM0
肉じゃがを発明して国民食までにした、東郷平八郎とそのコックは偉大だった。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:57:16.85 ID:leuk9oDH
まー魚雷か対艦ミサイルの的の運用要員だから食っても食わなくても同じだろ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:57:22.95 ID:hsOag74F
>>162
シナ人乗組員の窃盗防止に備蓄は最小限にしないと(´・ω・`)
横流しして売っちゃうのが落ち(´;ω;`)
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:59:15.33 ID:YlmzYIly
ウンコ食えばいいだろ、おっと、チョンじゃなかったな。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:59:36.97 ID:leuk9oDH
沈没後小汚い支那人や小汚い支那食品食べるお魚がカワイソス。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:59:41.45 ID:pJm/g475
どうせ外洋には出られないんだから、毎日弁当積んで日帰りで良いじゃん。
169(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/09(水) 05:00:56.92 ID:hePQslRJ
>>165
鍵掛けないんかなw

まぁ、仮にくすねても艦内に調理出来る箇所が烹炊所しかないけれど。普通は。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:04:03.25 ID:leuk9oDH
兵員を監視する督戦隊、督戦隊を監視する督戦隊、その督戦隊を監視する督戦隊、またその督戦隊を監視する督戦隊・・・・
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:06:28.87 ID:Zs/6FEmt
日清戦争の時もせっかくの戦も魚を七輪て焼く煙でもうもうだったらしいな。しかも通路のいたるところに洗濯物が干してあるという。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:08:29.26 ID:hsOag74F
>>169
そりゃ広い甲板で調理っしょw(`・ω・´)
乾物も干してそう(´・ω・`)
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:09:12.19 ID:VbPBoDMr
といいつつ今日も中華料理を頬張るネトウヨであった
174(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/09(水) 05:10:15.03 ID:hePQslRJ
>>172
甲板は結構、煤をかぶるよw
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:10:44.63 ID:U0C48jXc
 
よく中国なんかに宮澤を送るよなー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1357668482/
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:11:51.48 ID:aFZ7j6GQ
>>127
艦上で鶏や豚を放し飼いにするのですね
177お狐様の祟り ◆Maple0M25I :2013/01/09(水) 05:12:35.07 ID:X5ihJTzS
ふと思い直したら、中国の空母の動力って原子力じゃなかった。
当然、熱と水の供給に制限が出る。

米空母は原子力なので、海水から真水を得る事、それと熱と電気は無尽蔵。
となれば調理にすごく有利なんだよね。

比較する方がおかしい、という話になってくる。
178お狐様の祟り ◆Maple0M25I :2013/01/09(水) 05:14:51.81 ID:X5ihJTzS
>>176
甲板に土を入れて、糞尿を堆肥にして野菜も作ろう。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:15:53.36 ID:rMx8dwHl
>>169
>鍵掛けないんかなw

話が脱線するけど、強姦民族の独島艦は女性乗員区画に区画ごと鍵がかかってるって聞いたんだが
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:17:22.05 ID:f0wNDNgv
あいつら食事に火が通ってないと我慢できないんだっけ。
食い物の選り好みをするのは兵士として不適格な要素の一つだな。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:23:35.33 ID:+LTu6TIT
だいだい予想してた
冷や飯が食べれない民族ってところが実は戦に弱いんだろうなって
182伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/01/09(水) 05:25:37.42 ID:a7rq0zs3
空母で飯の心配とか贅沢だねえ。
他の人も指摘しているが、空母で難しいなら小艦艇や潜水艦はどうするんだ。

まあ自衛隊の方も予算増やして、飯を旨くすることを考えたいが、海上自衛隊はヘタに旨くすることも出来ないのが難。
艦によっては、運動することがままならないから、太る。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:27:55.05 ID:xUO72R2X
毎日甲板で中華料理大会開いて赤外線誘導ミサイルの的になる。
184(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/09(水) 05:28:30.40 ID:hePQslRJ
>>173
そりゃそうだ。
日本の食卓は豊かだからな。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:28:55.10 ID:AZyournq
俺の親父が乗っていた駆逐艦が、電端を偽装する為にガダルカナルから呉に帰投中に
急遽ツラギに夜襲をするので呼び戻された途中に、大和から物資を分けてもらそだ
大和は浮かぶホテル兼倉庫だった。
海軍は食事は良い物が出てた、食料も缶詰などは終戦後も大量にストックがあつた
呉から東京に出張した帰りには、とらやの羊羹を土産に持たされたそうだ
小型艦は自由が利くので、機関砲で鮫を獲ったり爆雷で大畠瀬戸で鯛を獲ったりと
2メートルの鯛が獲れたがゴム食ってる様だた、ちなみに1ヶ月鯛づくしだったそうだ
ただ米はベトナムでタイ米を積むのでまずかった、内地に居た船は麦メシだったが
呉に帰投すると、麦メシとタイ米を艦同士で交換してた
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:31:13.61 ID:uvuCxpCR
日本は潜水航行中もカレーなど手のかかる料理一から作れるよん
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:36:24.28 ID:Mf/y2iqp
以降、このスレでコテはレス禁止にします!!!


分かりましたか!!!!!

コテのレスはダメです!!!

コテのレスはダメです!!
食い物スレに為るのでダメですからね!!!

絶対にダメですからね!!!!!!
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:36:33.30 ID:wI0P1Klb
>>180-181
レンチンだけのコンビニ弁当でさえあんまり売上芳しくないからな…
だから、上海のローソンの弁当は好きなおかず&ホカホカご飯を併せて盛ってくれる
むしろあれを日本に逆輸入して欲しい('A`)
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:37:10.73 ID:c+fVpXp+
中華なんて炒めればいいだけじゃんw
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:41:36.05 ID:z4CKA8MJ
>>186
潜水艦でモグリながらカレーいいのか?
艦の中カレーの匂い充満だぞ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:44:30.18 ID:iMY+eDC3
>>1
あの戦艦ヤマトでさえ「ヤマトホテル」と揶揄され冷蔵庫にアイスが常備されてたのに、さすが土人!時代は三国志w
192(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/09(水) 05:46:18.89 ID:hePQslRJ
>>189
調理法が制限されているなら中華料理なんて独壇場な気がするけどなあ。

蒸気でも火は着かなくとも焼けるし、フライヤー自体はあるんだし。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:48:53.92 ID:naIhaW72
つれぇー、つれぇーわ。
空母で中華料理作れねーからつれぇーわ。
194龍驤 ◆7OOOOOOOOQ :2013/01/09(水) 05:52:24.91 ID:gN/WQdPv BE:932451427-PLT(15111)
>>185
 
  、ヽヾ从/イィ,   日本海軍は、食事に対してはかなり気を配っていましたよ。
 ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡 
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ 大本は、明治初期の海軍草創期における、龍驤・筑波での経験から、
 彡〃〃(ノ"ww゙ミ  脚気退治が出来たので、それ以降、海軍の食事は「ある意味」豪華にw
  "/〃〃YYヾ゙  
    "U"゙U゙    陸軍は、いろいろ(補給の問題他も)あって、苦労したようです。
参考
陸海軍における脚気の問題
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~akaki/igaku02.html
195伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/01/09(水) 05:52:50.73 ID:a7rq0zs3
第2次世界大戦のUボートの場合厨房は150cm*70cm
ホットプレート付き電気コンロ1基 オーブン1基 スープ鍋1つ 台所流し一つで50人分の食事を作った。
御多分にもれず、食事は缶詰を温めた物だったり、カビをこそげ落としたパンのサンドイッチだったりで
あまり旨い物は食えなかった。
たまに頑張って牛肉ロールの煮込みを出して艦長に激賞されたりとか。



>>190
どうせディーゼル臭で充満しているんだ、カレーの臭いがした方が良い。
196ソウシハギ:2013/01/09(水) 05:58:46.51 ID:iQXkyuqg
バカシナは毒入り冷凍餃子とかレンジでチンして食って腹壊して出撃不能になっちまえや
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:06:57.76 ID:xUO72R2X
>>188
ホカホカご飯ならポプラがやってる。
希望ならおかずだけの弁当をレンチンして、ご飯をよそってくれる。
ご飯大盛りも追加料金無し。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:17:47.67 ID:5tXtkqna
>>197
ポプラの残念なところはおかずがあまり美味くないところなんだ……。
199龍驤 ◆7OOOOOOOOQ :2013/01/09(水) 06:20:50.26 ID:gN/WQdPv BE:799243362-PLT(15111)
>>198
 
  、ヽヾ从/イィ,   近所(2キロほどw)にあったけど、
 ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡  3年ぐらい前に、ローソンに化けたw
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ 
 彡〃〃(ノ"ww゙ミ  バス停真ん前で駐車場もかなり広かったけど、
  "/〃〃YYヾ゙   そういう理由もあったのかなぁ・・・
    "U"゙U゙    
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:30:02.51 ID:uvuCxpCR
>>190
マジらしいソースはタモリ倶楽部wたしかキーマカレーかな?巨大な冷蔵庫
あって生鮮食料品も常備してるそうだ乗組員の健康の為にね
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:35:00.11 ID:rXzRr1ij
支那人に宇宙食か
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:37:04.74 ID:W/xa2CPo
これは、、、冷食屋が納入すればそれで収まるな
冷蔵庫が大きく出来ないならレーション系か

不味い飯の国の軍隊が強いってのは単純に
「粗食に耐える(本来の国の食生活が貧しい状況)」事だから
食文化が貧しい豊かってのとは別だと思うぞ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:38:23.23 ID:qhOEDy7o
近所にほか弁屋に池w
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:52:10.17 ID:I7ijnu5d
心配するな
すぐ沈むから食ってるヒマは無い
205在LA:2013/01/09(水) 06:54:01.33 ID:DZMOS9pg
これ真剣な問題なんじゃ無いの?北京や香港に行ったけど機内食でも中国行きは
常に美味しいと言うのが雑感。他地域の便で美味しいと思った事は過去五年無し。
中国人の顧客やバイヤーとの共同出張でも食い物特に夕飯にはやたらうるさくて
飯、おかず、スープが無いとダメと強く言われた事がある。あの拘りは病的。w
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:55:30.74 ID:F1hFTEPv
中華なんて食材切って油で炒めるだけだろ
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:59:20.07 ID:W/xa2CPo
なるほど、そういう意味では日中は弱いな
中国も辺境警備とかは農民の3男とかが多くて粗食に耐えそうだけど
空海は今低学歴ガンガン切って大卒とか募集してるそうだし

それに比べると韓国、北朝鮮は強いな、とりあえずキムチ与えとけばOK
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:59:52.73 ID:ygrdGbSt
ついにバーミヤンの出番が
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:00:17.89 ID:T+CmlNUZ
昼食は中国人の好きなカップ麺だな。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:01:59.08 ID:uvuCxpCR
粗食は強いなんて旧世代の考えだろ
栄養バランスが良い方が強いに決まってる
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:03:32.05 ID:aevdrdWY
>>1
中国人は創意工夫というたのしみを知らないのデェスか?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:04:14.46 ID:fgn7ozYn
カジノ船の癖してグルメも楽しめないとは・・・
213桃太郎:2013/01/09(水) 07:04:14.52 ID:hDGqh3cA
とりあえず、毒入り餃子でも食っとけ。
214伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/01/09(水) 07:08:17.51 ID:a7rq0zs3
>>205
軍隊にとって飯は重要事項です。
配置についている間は、娯楽とかろくに有りませんから、飯が唯一の楽しみになります。

海軍の場合は、特にそうです。
第2次世界大戦中も飯が不味かったので士気が低下したという証言があります。

>>207
日本の場合、米と味噌で必要なアミノ酸賄えるから兵站は少なくて済んだ面はある。
ヨーロッパの場合、肉を食わせないといけなかったので、そこが面倒だった。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:11:03.60 ID:zfZNf7my
太平天国が北伐に失敗した理由のひとつに、「南方の米食と北方の麺食の違い」ってのがあった記憶
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:17:14.48 ID:lrsIzuJ3
一方、イタリアは砂漠でスパゲッティを茹でた
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:19:28.20 ID:/1NMV613
まぁこうやって運用の経験値を上げ続けていると言いたいわけね
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:21:18.49 ID:cQUZMYFY
>>216
それはデマ
イタリア軍もWW2から食事は缶詰レーション
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:21:20.18 ID:kAXN3hff
ご自慢の賞味期間9ヶ月の新幹線弁当大量に積んでけばいいんじゃね?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:23:29.61 ID:JY/0xhc+
空母が持てて嬉しくてしょうがないといった記事だね。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:24:01.78 ID:pg5koVpL
中国軍レーションの画像見たが、すごい不味そうだな・・・
ペディグリーチャムのがまだ食べれそうな見た目なんだがw
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:25:17.58 ID:VECgRIJN
アイヤー!
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:25:21.01 ID:D3J/m0DR
まぁ後進国だってことじゃね
224 ◆65537KeAAA :2013/01/09(水) 07:25:55.41 ID:Wn+rwLDL BE:39140126-PLT(13000)
>>210
いや、粗食に耐えられる軍が強いのは本当
ただ現代の軍隊では、粗食で耐えなければならない状態になったら負け
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:27:14.30 ID:5MWOVhIV
潜水艦に搭載する冷凍庫開発出来ない国だからなあ。
全員缶詰と乾燥食品で1ヶ月耐えるのでは?
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:27:41.96 ID:C4QhAK7Y
蒸気カタパルトがある空母では蒸気を利用して加熱調理する蒸気釜がある。
日本の弁当工場などでも蒸気釜を使って大量の炒め物や煮物を調理している。
面白いのは日本の蒸気釜メーカーにはサムソンという会社があったり、別の蒸気釜メーカーにはニーダーという商品があったりすること。w
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:28:20.44 ID:L7m2+LD/
和食は油そんなに使わないし捨てるところ少ないし米は炊いた後も保存効くし、戦闘食には向いてそうだな
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:29:50.59 ID:wBuz4s9e
>>49
おまい、最高にやさしいな。
229 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:9) :2013/01/09(水) 07:29:56.78 ID:tnTUGs5R
>>1
空母と一緒で、兵士にも高カロリーの油を飲ませばいいよ・・・w
230 ◆65537KeAAA :2013/01/09(水) 07:31:02.57 ID:Wn+rwLDL BE:39139834-PLT(13000)
>>227
二次大戦までの日本人は、白米だけ出しとけば満足してたから楽だった
まぁそのおかげで脚気が蔓延したんだけれども
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:34:44.88 ID:GP4E6/IX
食材を支給すれば格納庫あたりで、皆が勝手に中華鍋で調理するだろ
中国の工場で、各自が食事を調理している写真見たことあるぞw
道路工事の現場でも、作業員が路上で調理して警察に怒られるとか聞くしな
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:35:40.63 ID:FjhiyMyk
世界の戦闘糧食
http://2ch.site90.net/r.jpg
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:37:13.35 ID:V9Bhq3Fd
身長15pで食料問題解決
234ワモラー@出張先:2013/01/09(水) 07:37:17.35 ID:4HQ19Jxp
中国さんは何にでもドバドバ化学調味料ぶち込む癖に
料理が難しいも何もあるのかよw
235龍驤 ◆7OOOOOOOOQ :2013/01/09(水) 07:37:16.72 ID:gN/WQdPv BE:399622032-PLT(15111)
>>230
 
  、ヽヾ从/イィ,   
 ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡 
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ 上に書きましたが、海軍は脚気退治に成功していました。
 彡〃〃(ノ"ww゙ミ  陸軍は、その通りで、かなり遅れましたがw
  "/〃〃YYヾ゙  
    "U"゙U゙    
236 ◆65537KeAAA :2013/01/09(水) 07:38:02.42 ID:Wn+rwLDL BE:39139834-PLT(13000)
>>231
清朝末期、ドイツから最新鋭戦艦の定遠、鎮遠を買ったはいいが
船員があちこちで勝手に料理して食ってたり、主砲に洗濯物を掛けてたりしてたらしいな
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:41:12.01 ID:GWGSjQ4j
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  おにぎりみたいに、一食分の米やおかずをぐちゃぐちゃに混ぜて玉にして冷凍したものを、
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   必要なときに解凍して食えばいいんじゃないの?
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ    中国にだってちまきとかあるでしょうに。
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:41:48.40 ID:p9rX/JNW
肉まん食ってろ
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:42:00.01 ID:TCRCcxRf
イタリアはパスタを海水で茹でればいいな
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:43:16.44 ID:KsyE+/qn
>>15
まだそんな事言っている奴いるのか…
支那は着々と予想以上に進んでいるぞ!

支那空母で艦載機J-15の離着陸訓練 実際の映像
https://www.youtube.com/watch?v=1adSbOvySt8
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:43:22.04 ID:XctmWmHT
出航と同時に兵糧攻めとか(笑)
242ワモラー@出張先:2013/01/09(水) 07:46:12.33 ID:4HQ19Jxp
>>237
人民解放軍における、自衛隊でいうところの「需品科」みたいな部門は
何やってんでしょ?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:46:13.77 ID:GWGSjQ4j
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  常に背水の陣…イヤだなぁw
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:46:21.34 ID:ToZLYKhK
イオンが中華の冷凍食品を納入して解決
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:46:49.87 ID:GWGSjQ4j
>>242
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  私服肥やしてるんじゃないのw
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:48:24.04 ID:diOo/gW+
>>1
甲板に朝市だせば、毎日新鮮な食料が手に入るよ。
247ワモラー@出張先:2013/01/09(水) 07:48:38.36 ID:4HQ19Jxp
>>245
ああ、ナルホドwwwwwwwwwwww
248 ◆65537KeAAA :2013/01/09(水) 07:51:10.39 ID:Wn+rwLDL BE:117418649-PLT(13000)
日本軍も食事では結構苦労したんだろう。
それでカレーとか肉じゃがを発明したんだろうな。
249 ◆65537KeAAA :2013/01/09(水) 07:51:44.89 ID:Wn+rwLDL BE:19570223-PLT(13000)
>>246
甲板で鶏くらいは飼ってそう
250桃太郎:2013/01/09(水) 07:57:49.86 ID:hDGqh3cA
>>240
中共メディアの「殲15発着艦」報道 真の意図は?
https://www.youtube.com/watch?v=9EXM6yewUYI
251 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 亡霊:2013/01/09(水) 08:01:11.61 ID:1foC1iRH
中国の諺に『足があるので食えないのは親と椅子』

魚釣ればええやんw
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:03:59.89 ID:uvuCxpCR
>>251
怖い諺だなw他人と自分の子は食いそうだw
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:04:06.87 ID:AHb09BGx
>>1
つCookDo
254 ◆65537KeAAA :2013/01/09(水) 08:05:07.38 ID:Wn+rwLDL BE:68494537-PLT(13000)
>>251
実は中国人って、海の魚あんまり食わない。だから種類もあんまり知らない。
以前中国の新聞で「怪魚が打ち上げられた!」って記事があったんだけど
ただのマンボウだった
255 ◆65537KeAAA :2013/01/09(水) 08:05:50.96 ID:Wn+rwLDL BE:52185582-PLT(13000)
>>252
流石に自分の子供を食うのは忍びないから、隣の家の子どもと交換して食うよ
256680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/01/09(水) 08:06:13.93 ID:c19LVam5
海軍カレー食いたい
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:09:23.53 ID:z4CKA8MJ
>>256
昨今、カレーの軍国化が懸念されているね
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:09:37.60 ID:7xLJUeZV
ロシア料理用の厨房が付いてて、使いづらいって厨師が文句言ってるだけだろう
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:09:59.08 ID:6g6rhEfH
>>254
王将でも魚料理無いよね。

えび・かにが一部に使われる程度で。
260お狐様の祟り ◆Maple0M25I :2013/01/09(水) 08:16:02.13 ID:X5ihJTzS
>>258
もっと広い区画を寄越せといって、機体格納スペースに肉吊しはじめてたりして。
261稗田朝臣無礼:2013/01/09(水) 08:23:04.11 ID:ZrEnlhRK
>>1
一般的な中華料理はファーストフードみたいなもので、
だいたいが油で炒めて終わるのに、
それすら手抜き仕様か。
同様に、
軍隊そのものも張り子のトラで手抜き軍団なのは間違いないだろう。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:24:40.15 ID:TL49fXhf
賞味期限9ヶ月の駅弁アル
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:24:48.70 ID:sMO6eBCG
うどんやラーメン、米飾も大量のお湯が必要だ
アジア人は戦争向きじゃないな
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:28:32.82 ID:OLAYFKHV
>1回の航海に数カ月を費やすことも当たり前の空母

空母は単独行動できないから、一緒にいる艦隊全体の問題だろ。
というか艦隊の中で空母は一番でかいんだから、より小さな艦船のほうが深刻なはず。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:32:03.25 ID:diOo/gW+
>>1
レストラン船と空母の双胴船にすればいいじゃないか。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:33:51.63 ID:5xyGB0/G
冷凍は中華だろうと突っ込みを入れたい!
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:34:04.93 ID:C1DCdRE4
デリバリーでいいだろ
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:34:30.02 ID:UfDieQXB
ラーメン、チャーハン、餃子、これだけでいいじゃん。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:35:15.41 ID:1+Ld7ohZ
いずれ乗組員室にコンロとか持ち込んで自炊し始めるな
270 【東電 83.3 %】 しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2013/01/09(水) 08:35:40.13 ID:wXD3+4bB
冷食とレトルトじゃ、ダメなんですかね?
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:39:04.00 ID:YhYxK/Hq
>>270
フリーズドライもあるアル。
272龍驤 ◆7OOOOOOOOQ :2013/01/09(水) 08:41:03.92 ID:gN/WQdPv BE:2664144285-PLT(15111)
 
  、ヽヾ从/イィ,   
 ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡  大量の水が必要・・・
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ 船の周りにたっぷり有るでしょう♪
 彡〃〃(ノ"ww゙ミ  中国人なら大丈夫ですよw
  "/〃〃YYヾ゙   普段から、怪しげなもので鍛えているんですからwww
    "U"゙U゙    
273エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/09(水) 08:43:46.54 ID:0IlZlUDX
船のボイラーで真水を作るのは、基本中の基本ですから。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:44:22.33 ID:AHb09BGx
>>269
そして砲身に洗濯物を干すんですね?
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:44:32.56 ID:9ve/Y6Q3
東亜+のイヤなところはニワカのシッタカが湧くところ。
>>40,51とかみてると、吉村昭の「戦艦武蔵ノート」くらいはよめと言いたくなる。

ま、後で「右翼がバカ言ってる。」と自作自演カキコするためのネタ仕込みなんだろうけど。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:44:50.60 ID:Tedi/nkm
電気炊飯器は、旧帝国海軍の潜水艦で
米を炊くために開発されたんだよ。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:47:14.66 ID:7xLJUeZV
軍艦の食堂がどうなってるかは知らないけど、中国の社員食堂はご飯食べ放題、
炒め物だか炒め煮だかよく分かんないグチャグチャしたのが数種類バケツから汲み放題、
そんな感じだからたぶんTRY娘でも作れると思う。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:49:24.15 ID:3h/kej+C
空腹が原因で近いうちに演習中に船橋に突っ込むんじゃね?
279ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2013/01/09(水) 08:50:58.73 ID:UGvC/AVo
>>277

食べ放題だけど、たまに当たるし
酷い時は偽塩で死亡なんてこともあるにゃ

中国の食事はサバイバルだにゃあ
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:56:31.92 ID:miPpdyfz
味の素「cookdoいかがですか」
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:57:47.29 ID:SeBKjA/n
海水でパスタ茹でれば?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:00:21.06 ID:Jjgg1NY0
10月から毎日三食ボンカレーの俺は勝ち組。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:08:35.27 ID:+RTCO1wB
>>1
中華=お手軽なイメージなんだが。
調理過程が複雑なのもあるが、どうせそんな高級料理なんか普段から食べつけてないだろうに。

どんなに綺麗に盛り付けても、獣のように食い散らかすんだから、中華鍋でごたまぜに炒めた『餌』で十分だろ。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:10:14.88 ID:AF5ni0do
>>142
古来から中国、朝鮮は戦場でも温かい飯が必須で飯時前にはかならず煙がでるから、それでタイミングを計って食事中の隙をついたり、逆に攻撃を誘って返り討ちにする計略があったそうな。
日清戦争時、日本軍はソレを知っていたから飯時に突撃してくるわ、逆に冷食で火の気がないから「アイツ等いつ飯食ってんだ!?」と大混乱だったのが日本軍無双の一因。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:13:47.59 ID:6dCK3Ltk
中華料理は水大量に使うかぁ? ほとんど炒め物じゃないのさ
皿洗いは海水でやりゃいいんだし
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:15:13.01 ID:g4L5fmzz
手間のかかる中華料理って…満願全席か?
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:16:05.03 ID:sgYj8Bnt
昔から船上での料理なんて普通にやってただろ中国人は
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:18:28.29 ID:SeBKjA/n
大事な事忘れてた。
兵士たちは小皇帝ちゃんだらけでしたねw
もう南部朝鮮人に何か供出させれば?
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:18:55.81 ID:5sHgzwQu
道具は中華なべ一つありゃできるし
揚げ物、炒め物時々蒸し物程度じゃん。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:19:44.97 ID:RsNK4k85
ちゃんとした料理人は海外への出稼ぎ用アル
それ以外は何作って出すかわからないレベル…とか
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:21:51.30 ID:bEJZ8zJD
>>270
中国新幹線の弁当業者に、話題の一年間持つ弁当を納入して貰って、温めてだすのですね。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:23:24.07 ID:iTa1FMSX
マズい飯を作ったら死刑なんだろ。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:25:18.81 ID:Z+mEct1g
別に中華料理の必要無いだろw
新鮮な魚を自分で釣って食べれる海自最強か…
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:26:53.70 ID:gP6nwNFG
でっかい鍋で中華粥を作れば良いんじゃないの?

ttp://lawrence.tokyobookmark.jp/usr/lawrence/haukayu09.JPG
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:30:17.45 ID:oxUyCNfn
>中国の諺に『足があるので食えないのは親と椅子』

子供は自分の子であっても食べるのは自由ですってw
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:30:54.19 ID:qFHUkNaO
調理そのものよりも油まみれの洗い物が問題だよな
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:32:36.41 ID:zSMJSpDx
視点が中国そのものじゃん!
だめだこりゃ。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:34:01.84 ID:pl0jAm8v
「干物を戻す」という行程を伴う料理が多いから、実は水を使うことが多い
じゃあ、その辺を改良しろよ、とも思うが、その日本人の臨機応変さが世界的には異常

いや、実際にはイタリア軍も戦場ではパスタ茹でないし、八路軍も少しは考えろ、という話
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:34:40.85 ID:wwcCgo7b
外国旅行をすると痛感するけど、いつも食ってるものが食べれないと、
なかなか大変だよ。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:36:41.18 ID:yFXJdKIU
メシが気に入らないと職場放棄
がありそう。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:43:04.28 ID:g4L5fmzz
空母に下水がないから食用油が手に入らないのですね
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:44:39.18 ID:RsNK4k85
>>301
機械用のオイルが…おや誰か来たアル(ry
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:45:46.67 ID:VPvrecbi
>>28
金曜日はカレーの日!
船は専属コックさんが載ってるから、船ごとにバリエーションが豊富で楽しいよ。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:46:16.59 ID:Pd7xdvUy
クソ喰っとけ
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:47:31.86 ID:pdShAKMe
地溝油が手にはいらないからなぁww
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:48:44.16 ID:SyvZSXzv
>>14
あれ?
単独行動の空母だとばかり。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:54:05.00 ID:+RTCO1wB
>>1の問題ってものすごく基本的なことだと思うんだけど、今頃こんなこと言ってて大丈夫なのか?中国軍。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:56:11.81 ID:1+Ld7ohZ
>>301
燃料の「C重油」に「油」の文字が入っている
これをこっそり使うアル
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:59:08.03 ID:UfDieQXB
中国の原潜では何を喰ってるの?
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:01:01.94 ID:Evm97Cpb
空母直営の食堂艦と鶏豚牛搭載出来る養殖艦建造する
あと漁船と海賊船を数隻加えれば食べるのは大丈夫だろ
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:06:18.61 ID:Ms4pK6qY
>>191
甘いものってのは兵士にとっての数少ない「娯楽」。アメの艦船には
アイスクリーム製造器が常備してるし、潜水艦は蛇口を捻れば
ジュースが出てくるとも聞いた事が。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:08:33.43 ID:bcusuSzR
戦争に突入したら、中国軍は燃料より食料の問題で崩壊しそうだな
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:09:16.20 ID:RsNK4k85
>>311
アメリカ人にとって「アイスクリーム」は
必需品だって
ジープの車輪で
アイス作って食ってる
GI見たばっちゃが(ry
(車軸にアイス製造機繋いで回転させてたらしい)
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:14:43.21 ID:DzkYincS
魚網と釣り道具完備でok
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:15:38.75 ID:Ms4pK6qY
別スレで「中国軍は兵站がしっかりしてる」なんて言ってた奴が居たが、
こういうのも含めて「兵站」じゃねーのかよwwwと思う。

兵站
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E7%AB%99
>兵站(へいたん 英語: Military Logistics)とは、戦闘地帯から後方の、軍の
>諸活動・機関・諸施設を総称したもの。戦争において作戦を行う部隊の移動と
>支援を計画し、また実施する活動を指す用語でもあり、例えば兵站には
>物資の配給や整備、兵員の展開や衛生、施設の構築や維持などが含まれる。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:19:04.01 ID:RsNK4k85
>>315
尖閣で中国がピンポンダッシュしてるのは
あれで無駄に日本側に出動させて
日本を兵糧攻めにしてるつもりらしいという
噂が…
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:23:44.98 ID:U0tqr2FT
他の艦ではどうしてるの
沿岸警備しかやってなかったのに、いきなり空母を運用しようということか
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:27:35.13 ID:U0tqr2FT
>>251
魚は足がないから食べられないアル
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:34:11.12 ID:kRdp6Sex
>>162
カジノ船にしておけば立派な厨房設備がついたのにw
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:36:47.45 ID:kRdp6Sex
>>182
潜水艦だとハッチから出られなくなる。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:37:32.56 ID:Jy1FiyCl
>>275
大和の話に武蔵を読めとはこれ如何に?
322ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2013/01/09(水) 10:42:30.28 ID:0mpjxinD BE:142909722-2BP(3580)
>>261
というか蒸し鶏とか蒸し魚とかメインにすればいいんでにゃー
これなら油とか極小だし
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:43:21.61 ID:yJK8iu/G
中国はあれが空母のつもりなのかw
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:45:32.61 ID:kRdp6Sex
>>236
あの二艦で調子に乗ったのが国を滅ぼしたのです。
325ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/09(水) 10:47:19.69 ID:PjwjhcMB
中国料理って手間がかかるのかね? 
油で炒める食い物が多く感じるけどな。
>>322
現場での作業負担が軽くなるような半加工品のレトルト、缶詰、冷食のノウハウが
ダメダメなんでしょうね
まぁ、この辺の技術・ノウハウを日米と比較する方が間違いなんでしょうけど
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:54:27.05 ID:kRdp6Sex
JTから冷凍餃子買えば良いのです。
>>325
ビンキリ
陸にいる時でも、一般の兵卒が手間掛かってるものを日常的に食べてるとは思えない
上級将校がクレームつけてるのか、艦上調理が極度にダメダメなのか、
単に予算増のため口実なのか、どれもが可能性があるように思えるw
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:05:25.67 ID:9y5T5yzk
>>1
>しかも貴重な水を大量に使わなければならず、汚れもひどい。
海水で洗って、最後に真水ですすぐんじゃダメなん?
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:06:59.90 ID:+8mtC/mU
中華のほうが簡単だと思う
一回ゆでたり油通して炒めるだけってのが多いし
飯は勝手に炊き上がるから、あと汁物があればいいだろ
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:08:33.00 ID:Xb/gJoSo
青椒肉絲や回鍋肉、エビチリだって手を抜きゃ簡単だが
食材の下処理から丁寧にやってたら物凄い手間だからなあ
調味料混ぜたら完成の四川料理は比較的楽だが

餃子冷凍しておけば万事解決じゃね?
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:08:57.37 ID:DrxOqQwG
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:12:05.22 ID:WQ7L2clR
意外な弱点?
日本の艦船に風呂がないのと同じくらいかな
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:12:45.31 ID:FhwzHUiW
海自の艦船一般公開に行った時に
美味しそうなにおいがしてきたことがあった
ミートソースとかラーメンとか
「今日のお昼はスパゲティミートソースだな」と思った
そういうのも一般公開の楽しみw
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:13:40.81 ID:mY3HEB3D
イタリアを見習え、あいつらは砂漠でもパスタを茹でる
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:13:47.93 ID:DrxOqQwG
>>329
日本なら「海水淡水化装置」を船に付けるでしょう。
http://www.nipponbasic.ecnet.jp/desali.html
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:15:53.99 ID:/EFt5eFM
食文化ひとつ見ても、海洋民族とはほど遠かったことが
示されているな。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:16:19.89 ID:g4L5fmzz
>>327
倉庫にダンボールが山と(ry
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:17:10.40 ID:XyLLJZo2
ただ、自衛隊は基本的に現地調達で実際は食材は殆ど海から取ってる

自衛隊のイージス艦の食料調達風景
http://park21.wakwak.com/~hajikino-fp/image/repic.jpg
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:20:32.30 ID:nvOR+oAA
>>339
さすか海洋民族。でっかい魚が大量に!
脂がのっててうまいだろうなぁ
341ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/09(水) 11:24:34.14 ID:PjwjhcMB
>>328
だよね。
まさか中国人達は海自が刺身だけ喰ってて調理が楽だとか思ってないよね。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:31:06.03 ID:XLC/OF6A
炊事洗濯個人任せで、中華空母の甲板上を物干しにして欲しい。一度見てみたい。w
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:36:05.88 ID:1+Ld7ohZ
>>339
ネタは大きければ大きいほど良いよな
食いつきもよささげだし
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:38:57.20 ID:FhwzHUiW
>>339
F作業ってのはあるらしいけど
これは漁船だよねw
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:44:49.89 ID:DyqUCaKD
選ばれるのはエリートだろうから舌も肥えてるんだろうな
飯マズで反乱とか起きないかなぁ?w
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2013/01/09(水) 11:45:15.74 ID:VqAJ80Zb
イージス艦のレーダーを使えば魚群探知はお手もの。
大漁大漁だろな。

戦時中、日本の潜水艦は、床下が食料保存スペースにもなっていて
大量のサイダーが積み込まれていたそうだ。
当時水のペットボトルも無いし、酒以外の瓶詰め商品といえば
サイダー位だったのだろう。
サイダーで顔や頭を洗ったという話も聞いたきがする。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:47:08.48 ID:L+3j0r6W
中華料理の簡略化をすればいいじゃん
そんなに難しくないっしょ
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:51:40.74 ID:pdShAKMe
海に出なければそんな心配する必要もないよ
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:51:58.87 ID:wwcCgo7b
.
 ∧支∧
 ( ^ハ^)  。・゚・⌒) チャーハン作るアル!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:53:30.61 ID:wwcCgo7b
中国も、日本国憲法の9条みたいな条項を採用すれば、
空母なんて必要ないだろ。

9条信者も、中国に採用してもらえるように陳情しに行け!
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:56:57.19 ID:0c44QM2C
ここまで海上自衛隊のwebが出なかったのは不思議だ。
因みにこれな。↓
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/080215/index.html

>>346
ピンガーかませば半径数百メートルの魚が浮かんでくるからな。内火艇出せば拾い放題だ。
そうりゅうなんて、曳航ソナーではえ縄をやってるらしい。生マグロ食い放題とか。

たしかに、それに比べりゃ空母は曳航ソナーも積んでないしアクティブソナーも打てない。
食物は問題かもしれんな。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:57:33.19 ID:O8VPHAdO
火力の問題じゃないのか
中華を電熱ヒーターで作るのはつらいよな
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:57:50.36 ID:hBPcxqtl
戦闘機空にして格納庫を調理場に!
そしてカタパルトを屋外レストランにすれば問題ない!
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:00:51.02 ID:nvOR+oAA
>>341
>だよね。
>まさか中国人達は海自が刺身だけ喰ってて調理が楽だとか思ってないよね。

中国人達だって、現地で魚をとって、刺身を食べればいいじゃない、
少なくてもお刺身の調理設備は、もっとも少ないですよ。
真水と塩と酢があればいい。
けど、真水は絶対に必要。海の魚に多い腸炎ビブリオ菌は、
塩を好んで真水で死にます。だから真水でよーく洗う事が殺菌になる。
で、それを切り身にして、
今度は塩でしめて、余分な水を出してから酢をつけて、ちょっと置くだけで
安全においしく食べられます。
魚は煮ても焼いても、衛生の知識が必要な食べ物です。
生魚を調理した手を、よく洗わないで、焼き魚を食べても食中毒は起こります。
高確率で、調理した手に食中毒菌がついていて、食中毒を起こします。
355アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2013/01/09(水) 12:04:00.20 ID:IVXLvlNn
そこで天洋食品の毒餃子ですよ
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:05:29.55 ID:Ms4pK6qY
>>354
刺身を「魚の生肉」程度にしか思ってないってこったろ、特亜は。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:07:47.86 ID:gl1D45qn
>>1
>中華料理は、設備は比較的単純で済むが、調理の過程が複雑で、
>しかも貴重な水を大量に使わなければならず、汚れもひどい。

使い方が悪いんだろう…
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:08:04.03 ID:Jo8i0JNJ
アメリカだかソ連だかの爆撃機にキッチンついてたってホント?
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:08:17.64 ID:DyqUCaKD
>>346
一瞬、魚群にミサイルぶち込んで漁をする光景が頭に浮かんだ
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:09:04.05 ID:0c44QM2C
>>353
>カタパルトを屋外レストラン
マズ飯を作ると海に放り投げられるのですねわかります。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:11:25.09 ID:UE8OZv20
>>358
専属のシェフも乗ってるよw
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:13:27.93 ID:NH+ngaAh
>>358
su-34
戦闘機にキッチンとトイレがある
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:21:34.18 ID:8Yng/PRR
>>26

聴音機から中華鍋をガシガシ揺する音が聞こえたら中華潜水艦。

中華潜水艦の音紋には中華鍋の音が混じっているってこと!?
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:24:22.72 ID:pK5Vuaq/
<<363
回鍋肉3つに、酢豚5つ、あとチャーハン3つネ
アイヨー

とかいうやかましい会話も聞こえそう
>>363
ご飯マゼェマゼェする音が混じっていたら半島潜水艦ですね?w
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:26:40.25 ID:Ms4pK6qY
>>365
弁当箱しゃかしゃか振ってる音かwww
367石島 タラ:2013/01/09(水) 12:26:44.15 ID:D424CUly
人民解放軍が空母を持つって、冗談だろ
人民はとうに解放し終えたんだから、今中国が持つべきは憲法第9条だと思うが
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:27:56.79 ID:UE8OZv20
>>363
>中華潜水艦の音紋には中華鍋の音が混じっているってこと!?

やつら撃沈の偽装するときに、燃料じゃなくて使い終わった油を使う。すぐに、中華油だと判るw
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:28:15.34 ID:P6GeMviW
テナント募集で、「店舗可(中華料理店除く)」というのも多いですね
汚れが半端ではないのだろうな
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:29:22.97 ID:2X/mnRt+
つ チョンコックとチャンコロコック コラボ 
  下水油 うんこカレー トンスル 無限サイクル
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:30:44.79 ID:UE8OZv20
中華の潜水艦かどうかは、マージャンの音が含まれているかどうかで判る。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:37:18.41 ID:9bS/Pu/H
>>371
日本の潜水艦かどうかは、音姫の音がするかどうかで判るアル!
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:38:12.41 ID:pK5Vuaq/
艦内で京劇を上演する潜水艦を作って、その音で他の騒音を消してしまえばいいな。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:48:26.49 ID:7outrfse
下水油を使ってそうだなwwww
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:51:53.88 ID:XLC/OF6A
>>347
日本企業の工夫に比べたら、中国の中華料理の簡略化・省力化なんて無きに等しいだろうな。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:57:13.99 ID:B22Fwayw
ボロ舟なんだから一度の航海で数ヶ月ってコトは無いだろ。
そもそも外洋には出られないんだろ?
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:58:10.92 ID:DzkYincS
エンジンの上で魚焼いたらいい
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:01:52.89 ID:DrxOqQwG
>>340
刺身なんて冷凍でない活魚からだから美味しいでしょうね。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:01:58.54 ID:PmTBoEN9
いまどき金曜日だけカレーってかわいそう

まいにちカレーでもいいのに
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:04:50.75 ID:DrxOqQwG
>>346
レーダーでは無くソナーね。
そりゃ敵潜水艦や機雷探知するのだから漁船の
魚群探知何て話にならないでしょう。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:05:09.67 ID:Ms4pK6qY
>>379
釣り・ネタで言ってるんだろうが、曜日感覚の為だぞw
382ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/09(水) 13:09:28.68 ID:PjwjhcMB
>>354
中国なら魚も油で揚げてたんじゃね? 
 
中国艦船のコックで刺身は無理だと思うわぁ〜。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:11:15.51 ID:diOo/gW+
>>1
元々、海上レストランとして購入したんじゃないの?
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:14:19.34 ID:DrxOqQwG
食事メニュー(「しらね」天丼定食)
http://www.mod.go.jp/msdf/ccf3/int/lif/index.html#04
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:24:51.43 ID:9xNw/FZp
>空母上では手間のかかる中華料理は作れない!

インスタントラーメン、インスタントチャーハン、
冷凍ギョーザ、冷凍シューマイ、缶詰、

中華は手軽に食べられる・・・・・・・よ・・・・・
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:26:05.26 ID:UE8OZv20
>>379
実は海軍カレーは週2回でる。月月火木水金金なんで。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:28:07.58 ID:Wrh30lsK
戦地で中華食べるつもり・・・?胃もたれするんじゃ・・・まぁ何であれそんなのに負ける気はしないな
戦地でパスタ食べるイタリア人と似てる気も。
388六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/01/09(水) 13:28:44.46 ID:756cJF1J
>>379
月曜日カレー
火曜日カツカレー
水曜日カレーうどん
木曜日カレー鍋
金曜日カレーピラフ
土曜日カレーパン
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:30:42.20 ID:UE8OZv20
>>388
日曜日 乙カレー
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:35:06.99 ID:MFumkp0/
むしろ極力水を使わない様に発達した中華は向いてる様な
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:39:46.78 ID:+RTCO1wB
やっぱり中国人だから我先に食おうとして食事のたびに暴動一歩前だったりするんだろうか。
392美乳(微乳?)好き:2013/01/09(水) 13:40:02.35 ID:I0UeThj2
>>388
昔、給食で食べたカレーシチューと、日清のカレーヌードルが抜けているアル!
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:41:52.27 ID:diOo/gW+
>>390
中国人の野糞や手を洗わないとかって、水を使わないとこから進化したのかも。
394六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/01/09(水) 13:43:19.48 ID:756cJF1J
>>392
ソフト麺にはミートソースだろ常考。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:44:08.47 ID:WQ7L2clR
>>339
陸自のサバイバル訓練で、森のヘビを喰らっているらしいからな。
海自が洋上で漁をしていたとしても不思議じゃない。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:45:12.30 ID:3hf0nI8K
中国には食人文化があるんだから、材料には困らないんじゃないか
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:46:26.85 ID:UE8OZv20
>>391
中国人の場合、かならず俺よりやつの方が量が多いとかで揉める。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:46:53.07 ID:Ms4pK6qY
>>394
俺が小中は給食センターのやり方なのか、初めからミートソースに
麺をブチ込まれた物が出てきたから、ちゃんとしたミートソースを見るまで
ミートソースとナポリタンの違いがよく分からなかったwww
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:48:39.63 ID:UE8OZv20
呉の大和ミュージアムで売ってた海軍カレー(レトルト)は400円もしたけど、いまいちだったw
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:49:01.73 ID:3hf0nI8K
>>398
俺もそうだったw
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:49:34.62 ID:jOHORKbu
中華料理はガチ料理以外は質素な食事だったと思うが・・・
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:50:30.20 ID:UE8OZv20
この時代だから、寿司だろ寿司
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:51:37.97 ID:gWEzoxqe
ロシア製重魚雷の燃料の過酸化水素をこっそり抜いて、フカヒレを
漬けてかさ増しして食事に出すこのコスパの良さは天才的。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:52:02.75 ID:3hf0nI8K
日本 握り寿司
中国 時既にお寿司
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:52:55.90 ID:E87Mknnn
なにもかもはじめての伝統も歴史もない中華人民共和国は
60年経ってはじめての空母で悩み爆発ww

まず飯からかよwwうまいもん食わせないと3500人が
大暴れだw
406六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/01/09(水) 13:54:47.85 ID:756cJF1J
>>398
『食育』の観点からすれば酷い話ですね。
ナポリタンとボロネーゼがわからないなんて。
407六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/01/09(水) 13:57:19.01 ID:756cJF1J
>>405
日本の戦時中の空母や戦艦には
ラムネ製造室やらアイスクリームやら…
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:59:46.15 ID:3hf0nI8K
小学校の給食の献立名って、自称ばっかりだったような気がする。
味もめちゃくちゃだったし。
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 80.8 %】 :2013/01/09(水) 13:59:55.13 ID:jEBfsc9M
>>275
大和はラムネ製造機まであったって話だが
あと金曜カレーはWW2の時もやってた
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:01:33.67 ID:E87Mknnn
ビタミンのない時代から各国海軍はいろいろな教訓を学んだ

帝国海軍はカツレツ、肉ジャガ、海軍カレー等料理すら開発

支那は楽でいいだろうに何悩んどるん?ww
手を抜き質を下げれば戦う前に自滅だろうが、主計が予算を見てww
「腐った肉で食中毒、病死鶏のカラアゲも」とか不正行為で処刑という
スレが立つと予言しておこうw

チョットした都市なんで飯だけで元がどんどん消えて行くぜ空母ww
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:03:44.03 ID:9bS/Pu/H
自衛隊もぜひ寿司職人を乗艦させるべきだ
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:04:41.29 ID:pK5Vuaq/
呼んだ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93%E5%AE%AE_(%E7%B5%A6%E7%B3%A7%E8%89%A6)
またアイスクリーム、最中、饅頭などの嗜好品からこんにゃく、豆腐などの
日本固有の食品まで多くの加工食品が製造でき、そのために専門の職人が
軍属として働いていた。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:06:55.23 ID:LqsBsY9e
汚い低品質の食材を油で火にかけるだけだろ
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:07:03.22 ID:Ms4pK6qY
>>406
お蔭で食卓にちゃんとしたミートソースが出てきても、
ソースと絡めるの慣れてないから
ひき肉が残って('A`)ってなってたしw
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:07:34.88 ID:E87Mknnn
大和なんかサイダー工場まであったもんねw
416美乳(微乳?)好き:2013/01/09(水) 14:07:48.96 ID:I0UeThj2
>>408
給食に高野豆腐をフライにしたものが良く出てきて、ウリらは「たかのフライ」と呼んでいたニダ!
で、先生がそれを注意しなかったのは、先生も高野豆腐の読み方を知らなかったのだらうか?
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:10:17.17 ID:Tedi/nkm
>>411
厨房の隊員の腕前を侮ってはいけない。

各艦対抗で料理対決がある位。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:11:47.93 ID:pK5Vuaq/
ソフト麺くいてえな。
うちでは椀にミートソースが入ってて、上から麺をぶちこむ形式だった。
あのミートソースが食いたいな。

ナポリタンなら一時期日本最高とまで言われた、大森のダイシン百貨店の
食堂のやつが食いたい。
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 80.8 %】 :2013/01/09(水) 14:14:12.84 ID:jEBfsc9M
>>405
でっかい鍋で煮込み料理とかでいいと思うけどな
日本だと民間の給食センターでさえ数千人分作ってたりするんだが
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:14:55.89 ID:FhwzHUiW
>>411
遠洋練習航海では艦上レセプションで寿司も振舞われたそうです
「お艦の味」という本に載ってました
「かしま」の給養員が作ったとのこと。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:15:47.57 ID:UE8OZv20
>>417
毎回、潜水艦の料理が圧勝ですが
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:16:13.35 ID:aXgSl3Ej
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) カレー作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:20:16.34 ID:e6XtlgnX
日本では曜日の感覚を保つ為に金曜日をカレーにしてる、
そこでふと思ったんだが、インド海軍はどうしてるんだろ?
曜日の感覚を保つ工夫してるのか知らんけど…
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:28:04.62 ID:UE8OZv20
>>423
インド海軍は、金曜日はシバ漬け食べてる。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:33:53.66 ID:DrxOqQwG
>>411
自衛隊員が寿司をマスターしているよ。
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/081003/index.html
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:35:58.12 ID:/NmRtGZX
cook-doとか味覇使えよ
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:37:44.58 ID:DrxOqQwG
428六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/01/09(水) 14:40:56.60 ID:756cJF1J
>>408
大学の学食のメニューも中々のものだったなあ。
日替り定食のメニューが一週間あると
“○○風”の名が必ず3ヶ所はあった。

【アルジェリア風ミートボール】
肉団子を揚げてマヨネーズをかけただけ。
【メキシコ風ハンバーグ】
ハンバーグにチリソース。
【インド風○○】
とにかくカレー味。
429六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/01/09(水) 14:44:51.27 ID:756cJF1J
>>418
うちもソフト麺はそのやり方でした。
小学校の正門の向かいが製麺所で
出来立てをすぐに食べていました。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:50:28.08 ID:E87Mknnn
海自のホムペで料理レシピ連載やっとるんだがww
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:52:00.11 ID:GWGSjQ4j
>>1
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  そういえば以前、「三日間寝ないで歩哨に立てる薬」ってのを開発してなかったか支那人?
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   それみたいに、「1ヶ月食わなくても当直に立てる薬」ってのを作ればいいんじゃないか。
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
432六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/01/09(水) 14:52:20.86 ID:756cJF1J
>>423
月曜日激辛カレー
火曜日フルーツカレー
水曜日キーマカレー
木曜日チキンカレー
金曜日カレーうどん
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:56:33.69 ID:GWGSjQ4j
>>388
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  いつからインド海軍の献立表になったw
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:57:00.13 ID:Ms4pK6qY
炒め物は油を多く使う上に、冷めると味が落ちるからねぇ。
そういう意味では中華料理の弱点だわな。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 14:57:33.73 ID:E87Mknnn
基本がなってないな中華海軍w

1年ぐらい連続航海したら反乱か病気で全滅しそうだw
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:03:53.09 ID:E87Mknnn
「共食い」

これアルアルなw
中国4000年の伝統喫人w
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:04:49.79 ID:Nuu4y/he
高速鉄道の弁当でいいんじゃないの
確かあれなら賞味期限6ヶ月位じゃなかったっけ?
1航海程度なら余裕で保つだろ
調理する手間も省けていいんじゃね
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:07:03.83 ID:VbmnDx9z
土人らしく共食いでもしておれw
439 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 80.0 %】 :2013/01/09(水) 15:09:19.70 ID:jEBfsc9M
食事より水が問題になったりしてな

>>427
知りたいのはそれを3500人分まとめて調理する方法じゃないのかな?
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:12:31.92 ID:E87Mknnn
冷凍食品で反乱が起きそうw

加工してた元従業員が見て真っ青にww
因果応報w
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:13:51.32 ID:kRnASeoT
>>438
戦闘無いのに
航海終えると
人数が減ってる艦船とか
オソロシス…
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:14:14.03 ID:0c44QM2C
ここまで「ほら、どうした食えよ。肉は上等だ」が出てない不思議。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:14:40.11 ID:E87Mknnn
真田「原料は知らないほうがいいぞ」

カロリーメイト3個を読書しながら食うww
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:17:09.90 ID:GWGSjQ4j
>>441
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  航海終えると人数が増える米空母……とか。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:19:22.55 ID:0c44QM2C
>>444
それって、まだ生まれ(ry
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:19:47.60 ID:E87Mknnn
航海に出て激しく後悔する中華空母w

対艦ミサイル「中華空母って字面見るとうまそうなのにw」
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:19:58.36 ID:kRnASeoT
>>444
韓国が空母持つとそうなりそうで…
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:24:00.32 ID:yxXox1nM
「こう食う母艦」でしたか。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:29:23.20 ID:E87Mknnn
>>448

アメリカ海軍「見ろ4つ星だぜw」
海自「おれなんか5つ星w」
支那「★ハー」

こうかw
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:32:02.64 ID:W9k/z6n8
いままで空母以外の艦ではどうしてたんだよ
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:34:47.70 ID:E87Mknnn
沿岸警備隊だから即陸上でタダ飯w

(中共の軍人は食堂でタダ飯が食える)ww
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:34:49.12 ID:g4L5fmzz
中国で一番安い肉使えばいいじゃん
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:35:59.96 ID:Ms4pK6qY
>>452
「二本足の羊」の肉ニカ?
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:36:06.86 ID:e6XtlgnX
>>450
逆に厨房は今までの艦と同じ広さにしたから、問題が発生したとか?
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:36:17.02 ID:PfDyaOPx
空母だけしか軍艦が無いならともかく
他にも艦はあるのに今更何を言ってるんだろう?
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:38:02.44 ID:GEG2JLBn
>>450
飯の時間になったら寄港するんじゃない?
それか冷凍食品でガマンさせる
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:38:36.66 ID:kRnASeoT
>>454
なるほど
これまで
こんなに多い乗組員向けの
食事作ったこと無いのかもね…
真面目な話
人数の桁が違うと手間暇も変わるからねえ…
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:39:26.06 ID:GWGSjQ4j
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  尖閣に食堂を作ったら儲かるかもしれん……
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:39:44.13 ID:qpR1bErF
>51ヤマトは肉食えるように牛飼育してたはず
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:40:36.78 ID:PY7ezsxe
フィードバックして新造してる空母の厨房と水タンクを増やす様に設計変更しろ
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:41:21.39 ID:kRnASeoT
>>460
「航空機が積めなくなったアル」
とかありそうで…
462六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/01/09(水) 15:42:58.87 ID:756cJF1J
>>458
「うちの支払いは日本円だけだよ!人民元は使えないよ!!」
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:44:23.56 ID:eXyHYp0I
>>461
<ヽ`∀´>それは独島艦の事ニカ
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:44:59.99 ID:OD9GTcUX
海水は使えないのか?
外洋に出れば、塩味付きの清潔な水が無限にあるが
465六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/01/09(水) 15:45:11.36 ID:756cJF1J
>>459
宇宙戦艦ヤマトは途中のビーメラ星で食料補給
ところがそこにもガミラスの基地が!
466ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2013/01/09(水) 15:46:21.88 ID:UGvC/AVo
>>456

ひたすら、インスタントラーメンばっかりだったりにゃあww
それか天洋食品の餃子

それかこのレーション食っとけば中華的には無問題にゃ

ttp://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/0/7/0732164f.jpg
467 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 80.0 %】 :2013/01/09(水) 15:56:54.84 ID:jEBfsc9M
>>441
戦闘が無いのに訓練が終わると人数が減ってる軍隊なら隣国に
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:57:05.02 ID:4YLVOs9/
>>1
レトルトでいいんじゃないの?
海水で茹でりゃ光熱費だって抑えられるし
鍋でやるより、入浴前の浴槽で温めたら一石二鳥だ

支那空母に浴槽が有るかは知らないがw
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:57:21.95 ID:a091OVC7
伊藤園だかのレトルトパックを使えばいい。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:57:51.69 ID:Nb5n42vP
魚でも釣って刺身にして食えば?
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:01:48.92 ID:g8cKlL79
まず油を下水から作らないといけないから、そりゃ手間かかるわな。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:01:59.06 ID:RJYLfTGa
え?そこ今?
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:06:15.56 ID:Ms4pK6qY
>>466
日本のレーションは民生のと変わらんけど、
ぶっちゃけ民生のでも美味いからねー。
そこら辺手抜かないのが日本だよな。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:07:49.47 ID:V7yF4ubb
給食艦なんてのを造って常時並走させてればいいんじゃね?

日本がそれやったら給食艦の護衛に艦隊戦力のほとんどをつぎこんで空母丸裸になりそうだけど。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:09:36.96 ID:diOo/gW+
バラストを淡水にして鯉飼えば、いつでも鮮魚が手に入るし、航空機格納庫に鶏や豚を飼えば、いつでも生肉生血が手に入る。

家畜に飽きたら、水兵を食べるとよろし。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:11:47.32 ID:e6XtlgnX
>>474
だから日本は艦隊全てを武装した給食艦にしてるんだよ
477ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2013/01/09(水) 16:12:09.62 ID:UGvC/AVo
>>473

そうにゃ、PKOでレーションコンテストした際
1位獲得は伊達じゃないにゃ
ちょっと塩分多いけど美味しいにゃww

まぁ、嘘だと思うならアメちゃんのMRE食べてみにゃww
3食あれで我慢できたら凄いにゃ
にゃあは1食でも完食はムリ....
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:16:10.24 ID:diOo/gW+
>>1
出港しなければいいんじゃないか?
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:17:16.78 ID:f4vpYeij
中華なんてどの料理も油揚げ料理なんだから簡単だろw
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:18:57.94 ID:EP/1KBWh
>>474
給糧艦という艦種はちゃんとある
太平洋戦争での給糧艦「間宮」はつとに有名。専門の職人が乗り込んで、料理から甘味まで提供できたとか
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:23:18.14 ID:PuOwQXiT
暖かい料理じゃないとダメっていうのは
まー大変だろうねぇ
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:23:50.69 ID:K8I3DMlX
日清戦争時、軍艦の中でアヘンを吸ったり、居眠りをこいていた兵のいるミンジョクだからな。
推して知るべし。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:26:08.69 ID:8q/AL+13
バラストに下水を注入
バラストから下水油を抽出

油GET

不良水兵を撲殺解体

謎肉GET

飛行甲板に土を盛って畑を作る

野菜GET

トイレの下には豚小屋作成

豚肉GET

なんちゃって海水ろ過装置

薄し・・・ミネラル水GET

ジェットエンジン噴射

中華は火力だGET!
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:28:08.01 ID:Ms4pK6qY
>>477
「美味いと食いすぎるからワザとマズくする」ってどっかで聞いたが、
戦闘と言う緊張状態続いたら、楽しみないとやってけないしねぇ。
我慢しろなんて簡単には言えないから、難しい問題ですね。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:29:45.59 ID:9s6vTX0X
飯も大変だけどうんこも大変そう
ニーハオトイレなのかな
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:31:30.96 ID:PuOwQXiT
>>485
そのまま海に捨てれば
魚が寄ってくる
それを捕って食べれば
循環型システム
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:31:53.47 ID:dLny/OUq
日米で演習すると空母で飯食いに自衛艦に乗り付けてくる米兵
となにかで読んだことがあるなぁ
日米英だと米英で飯の争奪になるとか?
日本の飯は最強の兵器かもしれない
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:33:31.09 ID:Ms4pK6qY
>>479
揚げ物はともかく、炒め物は冷えたらマズい。
野菜炒めなんて美味いのはあったかい内だけ。
で、中華は炒め物の文化。

>>481
冷や飯を差別する文化だしねぇ。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:35:20.02 ID:8Z67ER4w
「遼寧」の船底には、畑があり野菜の促成栽培をしているらしい?
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:35:45.57 ID:PuOwQXiT
握り飯一つで結構な時間戦える体っていうのは
便利なもんです
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:36:11.87 ID:Ms4pK6qY
>>487
海自のカレー食いたさに演習やったって話を聞いた事が。
で、上級士官は接待で天麩羅食わされて「美味しいけど、
食べたかったのはこれじゃないorz」とwww
492六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/01/09(水) 16:39:37.61 ID:756cJF1J
>>487
ISSでも日本の宇宙食が米露の連中に食われたって
日本人宇宙飛行士がショボーン(´・ω・`)してましたね。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:44:19.97 ID:UE8OZv20
>>487
士官クラスだと、寿司とかうなぎでたりする
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:46:18.68 ID:jEtUAi1l
 
幾つか指摘あるけど、贅沢になった中国軍がイタリア軍と同じ理由で負ける時代が来るとは歴史のヒニクだなw
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:50:04.45 ID:V7yF4ubb
こういう分野こそ民間の力を導入すればいいのに。
民間人を募って屋台の設置を許可すればいい。
格納庫はおろか飛行甲板にまで屋台が立ち並んで楽しそう。
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:50:05.77 ID:XLC/OF6A
>>492
日本食、それは最後の「きぼう」……なんちて。
497来林檎:2013/01/09(水) 16:51:48.76 ID:bdupMZO1
中夏料理のイメージは、そんな食材でも食える様にする

場合によっては熱さや辛さで誤魔化す
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:55:09.35 ID:WH6hToDc
>>496
あら、なんか川柳で聞きたい


日本人の体って日本車と同じで低燃費によくできとるわ
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:56:40.30 ID:CTr6Hmg5
>>443
ていうかあれ、
真田さん食堂で喰う必要ないじゃんと思ったw
誰かに言ってやりたかったとしか思えんw
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:57:28.84 ID:EU/YvYo9
別に船なら空母にかぎらんと思うんだが
なんでわざわざ「空母」なんだろ
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:03:45.68 ID:jEtUAi1l
>>498

ハイオク入れ過ぎてエライ事に・・・・(´・ω・`)
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:22:24.85 ID:gtrccwxM
>>487
一方、日本の自衛官はブ厚いステーキを求めて米艦の食堂に殺到したw
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:22:29.14 ID:E87Mknnn
>>499

yamato 1999はなかなか良いなw
大田への説教だろうw
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:31:57.90 ID:E87Mknnn
>>502

米軍のステーキは蒸気で調理しており硬くてマズイぞ
だからそれはない

アメリカ料理はチキンを注文すれば無難に食えるw
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:34:59.11 ID:UlgifxGu
>>502
違うものを食べたいってだけじゃないのか。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:35:01.67 ID:Tedi/nkm
>>502
米軍のステーキってとにかく顎が疲れるほど硬くてパサパサだったけどな。
ソースをぼとぼとにかけないとちょっとね。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:36:47.13 ID:Tedi/nkm
>>492
アレ、替えっこだったはずなのに
日本に集中しちゃったんだよな。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:38:33.66 ID:Tedi/nkm
>>480
板前が乗ってたってアレだな。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:41:58.06 ID:UlgifxGu
>>506
兵隊さんが基準だからあれでいいんだと思う。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:48:09.49 ID:DrxOqQwG
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:50:45.10 ID:EP/1KBWh
空母がどうとかじゃなく、要するに従来の中国艦は近海での短期行動しか考慮してなかったってことかな
インド洋まで遠征してたはずだが、食事はどうしてたんだろう
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 17:56:36.80 ID:RvJ/R+a9
包んだ状態の餃子を食べる直前に焼けばいいんじゃない?
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:11:09.80 ID:2VsMFoXX
あれ?最近テスト後悔やっていたろが・・・そのときのメニューのまま続けろよ。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:15:15.81 ID:1Z4Tvlws
味の素やニチレイあたりから冷凍食品を買えばいいのにな中華料理も色々出てるしw
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:17:28.03 ID:1LpuE5JD
>>65
( `ハ´)任務交代のとき二三人減ってるアルが、とくに気にしてないアル
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:18:42.42 ID:E87Mknnn
「冷凍食品のメタミドホスが原因で中華空母全滅」

こんなスレがww
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:21:41.88 ID:+h7GWJey
中国海軍は2009年よりソマリア沖海賊対策艦隊を派遣
派遣規模は戦闘艦艇2隻、総合補給艦1隻、艦載ヘリコプター2機、特殊部隊を含む人員800名から成る。
現在は第13次派遣隊が任務中

>>1のネタ記事に釣られるアホを楽しむスレ
518気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/01/09(水) 18:24:32.24 ID:UBrIy5po
こんなんだから張りぼて空母なのさ。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:26:25.35 ID:3zK6lMTp
空母にお偉いさんが乗るから、海軍の食事じゃグレードが足りないってことなんだろう
520美乳(微乳?)好き:2013/01/09(水) 18:26:33.89 ID:I0UeThj2
>>497
知ってて、その痔をあてたアルか?
521気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/01/09(水) 18:28:12.31 ID:UBrIy5po
各国の飯担当の兵隊さんを集めてアイアンシェフをやろうぜ(w

ま、最下位は、アメリカだとおもうが。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:28:27.20 ID:5U7zZSy4
反戦団体の皆さん中国で出番ですよ。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:31:41.11 ID:4YLVOs9/
>>521
イギリスを忘れてないか?w
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:32:37.71 ID:Ms4pK6qY
>>521
南朝鮮じゃねーの?
525気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/01/09(水) 18:36:05.87 ID:UBrIy5po
>>523
イギリスは、腐ってもロイヤルネービーだ!

>>524
韓国さんは、他人の邪魔ばかりして失格です(w
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:43:30.85 ID:lTN3gvJo
>>521
海自だと各艦の『カレー自慢会』が催されるんだっけか?
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:44:18.78 ID:4YLVOs9/
>>525
軍の質ではなく料理の話だろw
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:44:47.38 ID:ontrItRq
>フライドチキン、ハム、ステーキ、果物、サラダ、デザート、アイスクリーム、各種飲料

これ、「料理」じゃないだろ・・・チンすりゃ終わる。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:46:30.65 ID:3hf0nI8K
チンしようとしてボンする国が
530気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/01/09(水) 18:48:30.20 ID:UBrIy5po
>>528
卵焼きができればヒーローと言う国だぜ。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:49:50.10 ID:hbfcMPKO
   _
   /〜ヽ   アメリカの空母も1ヶ月に1回くらい甲板の上でBBQパーチィするらしいから
  (。・-・) 中国はまいにちやれば問題ないでしょ。
   ゚し-J゚ 
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:53:54.76 ID:WH6hToDc
南極料理人が昭和基地の料理はお隣りの韓国の方にも人気でした!って言ってたな
やつらわざわざ昭和基地の隣りに韓国の基地作ったんだよね
きも
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:54:05.27 ID:Ms4pK6qY
>>527
「イギリス料理がマズい」ってのは、労働者階級は金持ち程、飯に金も時間も
掛けられないから、って所がある。むしろ、軍みたいにキチンと管理されてる
所なら、そこまでメシマズにはならんかと。後、水が料理と相性悪い。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:54:25.91 ID:e6XtlgnX
アメリカのコックが最強なのは映画の中だけか…
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:54:59.64 ID:kAXN3hff
中華料理に手間がかかる?
満漢全席でも出す気か、支那畜共は?www
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 18:55:57.55 ID:lTN3gvJo
クックドゥーの商品が大量に積み込まれるんだろうな。
537Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/09(水) 19:00:56.45 ID:FBUe/Jp5
>>530
プレーンオムレツを作ったら達人呼ばわりされたことが……
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:08:39.48 ID:e2hCEB4p
単にロシア式の厨房では中華料理が作りにくいのに、改修を忘れただけでしょ。
539美乳(微乳?)好き:2013/01/09(水) 19:11:04.16 ID:I0UeThj2
>>534
えっ?コックが最強なのは姦国JARO?
特殊部隊員がぶちのめされるんじゃからスミダ!
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:17:17.32 ID:1I1U+VlS
>>539
セガールより強いニカ?
541(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/09(水) 19:19:21.39 ID:hePQslRJ
>>539
特殊部隊って皆勘違いしがちだけど、破壊工作員なんかの狭義の特殊部隊ではない点に注意。
542:2013/01/09(水) 19:19:36.94 ID:hW+p4CaV
>>1

 支那料理独自の下水油がないしなあ。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:23:46.89 ID:SizhHGwC
>>540
セガールは、ノロウイルスに耐性があるニカ?
544(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/09(水) 19:26:59.42 ID:hePQslRJ
>>543
セガールやチャック・ノリスに限って言えばそう。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:28:08.62 ID:nvOR+oAA
>>533
元々イギリスでは、食べるために生きるな。生きるために食べろ。
という禁欲的な思想がかっこいいとされて、
食に快楽を求めるフランス人や中国人が軽蔑され、
さらに昔は、フランス人のコックを雇う事がステータスで、自分たちで飯を作らなかったそうな。
だからビーフ、チキン、ポークなんだそうです。それらはフランス語だそうで。

で、近年、イギリスの飯はまずいと海外から馬鹿にされて、
気にするようになったらしいけど、おじいちゃん、おばあちゃんたちの
年代のレシピが駄目駄目だと、改訂されてるそうです。
野菜はなんでも30分以上煮込めとか書いてあるそうで。
今では、野菜は煮すぎるとまずい。って、イギリス国内のレシピ本から直してるそうよ。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:29:07.45 ID:hsOag74F
>>544
セガールはコックだから衛生観念もスゴイ筈(`・ω・´)
547擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2013/01/09(水) 19:29:29.83 ID:fN3nDuWN
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <どんな時でもティータイムを忘れない英国
  (|<W>j)   たとえそれが砲撃要請支援が着てたとしても無視をする
  ,i=@=i    (朝鮮戦争の時にそんな逸話がある)
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:34:00.70 ID:Ms4pK6qY
>>545
イギリスとアメリカは基本「やり過ぎる」からねぇ。
煮るんだったら、gdgdになるまで煮る。おかげで
アメの伝統豆料理「チリビーンズ」で豆嫌いに。

最も、「豆腐」「枝豆」で豆嫌いを矯正されたアメ人もwww
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:34:56.52 ID:XLC/OF6A
>>500
空母の飯は、他の海軍の飯と違う特別と思ってるんじゃね?w
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:36:40.19 ID:4YLVOs9/
>>545
なんかで読んだが、日本人留学生がイギリスでのホームステイ先の食事で、塩をかけただけのスパゲッティが出て愕然としたとかw
その家族(老夫婦)も同じ物を食べていたので、意地悪でも何でもなかったらしいが、食に興味が無さすぎると思ったw
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:37:31.26 ID:Ms4pK6qY
>>549
今まで空母持ってなかったから、変な特別感こじらせちゃったのかもな。
552(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/09(水) 19:39:40.01 ID:hePQslRJ
>>546
特殊部隊はよほどの理由が無い限り、変な野草や小動物、昆虫や泥水を口にしない。
553気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/01/09(水) 19:39:53.08 ID:UBrIy5po
実際のところイギリス海軍の飯てどんなんだろ?

戦闘食としてサンドイッチが提供されることも有るのかな?
554無限奈落 朝鮮/Korean , Go Home:2013/01/09(水) 19:41:06.77 ID:ztbQ8FMZ
>>552
作戦実行中に集団食中毒にでもなったら、洒落にならんわな・・・
555伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/01/09(水) 19:43:35.41 ID:a7rq0zs3
まあ、艦載機搭乗員と潜水艦乗りには特別な飯が必要ではある。
艦載機の固定翼機については、過酷な運動に耐えて操縦するので、歩兵より栄養が必要な事がある。
潜水艦は、外を見ることも出来ず閉じこもったままなので、食事ぐらいは良くしておかないといけないが、
美味い飯を食わそうとするとカロリーが高くなりがちで悩ましい。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:45:03.81 ID:L7m2+LD/
これがアメリカの朝マックだ
ttp://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/10/m45425245.jpg
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:45:15.02 ID:SizhHGwC
>>553
ライムとラムが支給されるんですよね。
558気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/01/09(水) 19:45:33.15 ID:UBrIy5po
>>554
飛行機事故の原因がパイロットと副パイロットの食中毒と言うのがあったな。

この事故以後パイロットと副パイロットは、同じものを食べては、いけないというルールができた。
559(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/09(水) 19:46:17.35 ID:hePQslRJ
>>547
何その聖グロリアーナ。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:47:20.74 ID:nvOR+oAA
>>547
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i'
  (,, ゚д゚) <どんな時でもティータイムを忘れない英国

イギリスに8年間留学してた同僚の話によると、
そんな優雅な習慣は、一般的じゃないぞ。といってた。
紅茶は好きだけど、食べ物にみんなお金と時間をかけてないってさ。
お昼も家から持ってきたリンゴ1つとパンを齧って済ませていたり。
だって。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:49:29.86 ID:nvOR+oAA
>>548
イギリス人に人気の和食は、
寿司やすき焼きよりも、

枝豆や焼き鳥らしい。
特に枝豆を最強の豆とよんでいた。
あれって、完熟してない、ただの大豆なんですけどね。
562(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/09(水) 19:51:45.28 ID:hePQslRJ
>>560
ふむう。

仕事でスリランカ行った時、キャンディの山ん中の紅茶工場を見学してのう。

確かにあちらさんは多かったのう。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:51:47.81 ID:SizhHGwC
>>561
ずんだ餡への反応が知りたい。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:53:01.43 ID:nvOR+oAA
>>556
前々から知りたかった事のひとつなんですけど、

アメリカ人とイギリス人と中国人の
理想的な1日の成人男性のカロリー摂取量って何キロカロリーよ?

絶対に、日本と同じ2000キロカロリーじゃないよね。
1食で1000キロカロリー超えてるとしか思えません。
565(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/09(水) 19:54:42.08 ID:hePQslRJ
>>561
焼きそばも好きだったような?
566気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/01/09(水) 19:57:11.29 ID:UBrIy5po
>>561
>>565
焼き鳥に焼きそば…

なんかお祭りの露店みたいなメニューだな…
567伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/01/09(水) 19:57:39.89 ID:a7rq0zs3
>>557
壊血病予防のため、ライムの汁が供与されるのでイギリス海軍軍人には「ライミー」と呼ばれることがあるな。
あとラム酒は、古来船乗りに供与されていた。無くなったら叛乱の心配がある代物だった。
今はどうか知らないが、米海軍は航海中は酒は飲めない。
自衛隊も今では公式には飲めない。隠れて飲んでる。


>>553
> 戦闘食としてサンドイッチが提供されることも有るのかな?

サンドイッチは有るだろうな。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:58:09.02 ID:e6XtlgnX
>>565
酒に合うのが好きなのかな…?
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:58:39.69 ID:GEG2JLBn
フィッシュ&チップスの文化が有るからね
ウナギ料理も好きそう
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:58:51.55 ID:Zuk6qRSm
>>560
ティータイムは貴族・中流階級だね。
労働者階級には無縁。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:59:46.57 ID:nvOR+oAA
>>565
結局、日本のお子様が好きな食べ物がいいらしい。
オムライスとか。

寿司だと魚なんてみんな同じだろ?って。
魚の素材の脂の違いが、イギリス人の味覚にはわからないので、
イギリス人にお寿司を食べさせるのはもったいない。
で、日本の袋物のビーフ味のポテトチップとかが人気なので、

日本人の小中学生の人気のお菓子や料理で十分だよ。
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:01:49.57 ID:L7m2+LD/
■高カロリー国ランキング(ひとりあたり/一日の消費カロリー平均)

10位:カナダ・・・約3,560kcal

9位:フランス/ポルトガル・・・約3,590kcal

8位:イスラエル・・・約3,610kcal

7位:オーストリア・・・約3,650kcal

6位:イタリア・・・約3,750kcal

5位:アイルランド・・・約3680kcal

4位:ギリシャ・・・約3,690kcal

3位:ベルギー・・・約3,700kcal

2位:ルクセンブルク・・・約3,730kcal

1位:アメリカ・・・約3,830kcal

>>ttp://www.biranger.jp/archives/37353

アメリカ人は日本のほぼ2倍ですな
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:02:02.49 ID:a3xAXPHr
中国じゃないんだけど、ロシアの戦術爆撃機には電子レンジと冷蔵庫
簡易キッチンとトイレあり
2人乗りで左右席間に身を横たえることで交代で仮眠可能らしい
爆撃機っていってもF15クラスの大きさ、Su-27フランカーの発展型
あんな狭い空間でも工夫できるもんだね、ロシア恐るべしw
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:04:03.55 ID:nvOR+oAA
>>569
日本の袋菓子のポテトチップは、
イギリス人のお土産に人気だそうです。

それも単に塩だけじゃなく、多彩の味のポテトチップがいいらしい。
安いし、長期保存も効くし
575気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/01/09(水) 20:04:47.64 ID:UBrIy5po
>>573
これ?

Su-34 (航空機)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Su-34_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:07:36.26 ID:a3xAXPHr
>>575
それですそれです
フランカーの発展ってヒントでよくこんな早くみつけたねw
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:07:40.75 ID:nvOR+oAA
>>572
ありがとう。それずっと知りたかった!
しかし、

ただ欧米を例にあげると、
通常成人男性が一日に摂取する適正カロリーの平均は2,700キロカロリー、
女性の場合は平均2,500キロカロリーだと言われています。
ところが、欧米の食生活を見ていると実際にはこの平均を遥かに超えているようです。

理想とする適正カロリーから、違いすぎませんか!
女性の場合は平均2,500キロカロリー って、日本で長期ホームステイするだけで
ダイエットになりそうな
578伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/01/09(水) 20:08:11.98 ID:a7rq0zs3
>>571
魚の素材の脂の違いが、イギリス人の味覚にはわからないので、

日本に来たイギリス人に日本のフィッシュ&チップスを食わせると嵌るそうだ。
日本人は、色々と拘るからな。

で、フランス人とか「何で日本人はそんなに細部に拘るんだ、ウザイ。」って言われる羽目になる。
昼飯なんか、パンとチーズとワインが有れば良いという感覚の所に、拘りの弁当を持ち込まれると、
子供が、アレが欲しいと言い出すから面倒なわけ。
http://www.youtube.com/watch?v=DYZ4TYnz9FY
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:08:34.48 ID:QB5PVEP2
これでいいんじゃね?

【中国】チョコレートから生きたウジ虫?生産元は過去に同様の報道[01/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357560300/
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:11:25.93 ID:Ms4pK6qY
>>578
イギリス料理の日本アレンジはコピペになるくらいですからねぇw
アメの学校でも、日本人感覚の弁当ですら騒がれるから、もってこないで下さいといわれるらしい。
581気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2013/01/09(水) 20:12:44.51 ID:UBrIy5po
>>580
日本の主婦は、しっかり主婦しているな。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:13:15.20 ID:L7m2+LD/
アメリカ人が日本に来て、ピザやらカツ丼やら脂っこいものを食いまくってても、自然に痩せてくんだとさ
何も運動しなくても痩せるらしいw
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:21:32.02 ID:Ms4pK6qY
>>582
そりゃ、日本の油ってコレステロールカットがデフォの「精製率が半端ない」ヤツですから。
アメで使われてる油が、如何に不健康なのか垣間見えるとも言える。まー仮想は食事に
金掛けられない社会なんで、日本が恵まれてるとも。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:21:42.25 ID:dLny/OUq
>>510
こんな機密を垂れ流すとは
どれも旨そうだね
585583:2013/01/09(水) 20:22:29.98 ID:Ms4pK6qY
おっと、訂正
×仮想
○下層
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:22:48.78 ID:nvOR+oAA
>>582
日本人のアレンジは、共通してカロリーを低くするからね。
特にお菓子。
ケーキやシュークリームなんか、アメリカに比べてカロリーが低いので、
痩せたい人にはおいしく食べて、しかも痩せる!って人気なんだ出そうよ。
けど、甘みが足りないって不満もあるそうだけど。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:24:49.60 ID:GWGSjQ4j
【グルメ】ニューヨーカーの間で「カツ丼」が静かなブームに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357727177/

    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  日本の油で作ったカツ丼とアメリカの油で作ったカツ丼のカロリー比較してもらいたいもんだね。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:24:55.63 ID:Ms4pK6qY
>>586
イギリスのお菓子が美味しいってのも、「砂糖やバターを惜しげもなくブチ込んでるから」って話がwww
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:27:01.42 ID:Ms4pK6qY
>>587
そういや、同じ板にこんなスレも……。

【グルメ】とんかつ「まい泉」がタイで好評 「入店待ちの行列ができる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357538776/
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:27:58.11 ID:OROUUtFm
>>550
友人もイギリスのホテルの朝食でレタス1枚しかはさんでない水分べちょべちょサンド出されてビックリしたとか言ってたな
そんなレベルならいっそのことパンとレタスを別で出せば多少は美味しく食べられるのにな
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:29:45.88 ID:7rwOn+G9
>>530
「ピザはごちそう!」(キリッ)てマジで言う層が大多数だもの、米軍
592伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/01/09(水) 20:33:20.13 ID:a7rq0zs3
>>545
> だからビーフ、チキン、ポークなんだそうです。それらはフランス語だそうで。

それは、ノルマンコンフェクトの結果です。
http://www.rekishijin.jp/rekishijincalender201212/20121225/
フランスから来た連中が、支配階級となった結果、フランス語が持ち込まれた。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:34:08.09 ID:dlqhRlL+
>>570
んなことない。
フォード方式の生産工場を英国に作った時に真っ先に問題となったのは「10分でお茶が飲めるか」って抗議だし、
貴族邸に雇われたお手伝いのうわさ話は「あそこの主人は紅茶が薄い」とかいうもの。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:34:12.83 ID:L7m2+LD/
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:37:27.17 ID:ATpLh1el
>>1

中華ってとっても簡単にできると思うけど?
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:40:17.56 ID:Evm97Cpb
中華まんじゃダメなんですか?
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:41:49.20 ID:ATpLh1el
>>545

英語で牛をあらわすのはカウ(英語)、牛肉がビーフ(フランス語)なのは、
牛を育てる人と牛を食べる人がちがっていたから。イギリスがフランスに征服されていて
フランス人が支配階級だったから。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:47:19.01 ID:nvOR+oAA
>>593

いやだから、イギリスに8年間留学してた子の話だと、
イギリス人は紅茶が大好き。けど、ティータイムなんざ優雅な習慣はないよ。って
話だから矛盾はないよ。彼女もおみやげは、安いリプトンのティパックを
大量にビニール袋にいれた物だったよ。
つまり日常的に安物の紅茶を大量に飲んでいた。留学してた学校は、
外国人には年間高額の授業料を求めるけど、片親だと無料になる学校だったので、
自分ともう一人を除いて、他全員片親で、しかも貧乏人ばっかり。
そんな人達に囲まれたから、ティータイムなんて習慣がないんだよ。
名門の学校に留学してたらまた別かもですよ。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:48:13.67 ID:dLny/OUq
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:53:30.36 ID:dlqhRlL+
>>598
労働階級のあった19世紀の話であって、君の出会った人のことは知らん。
今の日本の子供に緑茶を飲むかと聞いたら、飲まないと答えても不思議じゃないしね。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:58:30.02 ID:Zuk6qRSm
>>600
現代で、そのティータイムを頑なに守っているのが上流階級って話
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 20:58:30.88 ID:4da0S7ge
砂漠でパスタを茹でるイタ公に比べれば・・・。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 21:03:49.32 ID:XLC/OF6A
>>557
「提督を飲」んじゃうわけですね。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 21:04:46.68 ID:Zuk6qRSm
>>600
もしかしてイギリスの階級制度はなくなったと思ってる?
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 21:23:25.72 ID:nvOR+oAA
>>604
階級制度そのものはないよ。

まぁあくまでも聞いた話だけど。
でもお互いにイギリスのエリート層と、プア層では日本以上にはっきりしてて、
お互いにお互いを嫌って関わらないようにしてるそうで。
しかも双方で軽蔑しあってる。だから下層階級と自覚してる方は、
かえって気取った真似を好まないのだそうな
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 21:24:45.25 ID:nvOR+oAA
>>594
この汚らしいカツ丼はどこの食べ物ですか?
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 21:27:04.87 ID:GWGSjQ4j
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  大盛りカツ丼にするよりもでかいどんぶり用意するって発想にしてほしいもんだ…
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   山になってると食いづらいのよね。
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 21:37:58.30 ID:GEG2JLBn
>>605
サッカーは結構これが如実に現れてる…だったかな?
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 21:58:36.09 ID:Zuk6qRSm
>>605
制度は廃止されたが今でも存在してるよ。
爵位の大半は世襲制だし、金持ちになったところで急に階級は変わらない。

話し方も異なるし、好むスポーツも違う、通う学校も違う、
話にあったティータイムなどの習慣も異なる。

話の本筋からズレたからこれで終わりにするよ。
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 22:07:24.50 ID:kRdp6Sex
>>369
臭いが近所迷惑とかゴミ出しを守らないとか
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 22:10:18.10 ID:GWGSjQ4j
>>610
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  油回収設備の能力によるかもしれんね。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   中華は油一杯使うし。
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 22:30:12.88 ID:KAsyyyXb
>>611
炒め物などで空気中に飛び散る油の粒子が凄まじいんだろうな。それが換気扇や壁に付く。
油汚れって、しばらく放置すると酸化して取れなくなっちゃうし。
613名無的発言者:2013/01/09(水) 23:18:41.21 ID:kbg+P9vf
中国空母の厨房には、猛烈にネズミ、ゴキブリが繁殖しそうだな。
ネズミ、ゴキブリには居心地が良さそうだし、料理に混ざってるかもな。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 23:27:17.96 ID:rLxdPt/J
> 中華・洋食の組み合わせを取り入れざるを得ないだろう

取り入れざるを得ないって、
兵士もそのほうが嬉しいだろ?
615六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2013/01/09(水) 23:39:25.63 ID:756cJF1J
>>607
その意見に同意します。
わざと1サイズ下のブラでハミ肉を愛でるより
3段ホックのワイヤー入りフルカップブラの方が
より美巨乳を保てるのです。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 23:43:05.73 ID:uAqycKyk
そんなことで悩むより、陸上の歩兵にもマシな飯
食わせてやれよ。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 23:48:34.68 ID:P0mWfkCF
韓国料理おすすめする
残飯混ぜて食うやつ、あれお勧め
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 23:56:51.34 ID:SizhHGwC
>>613
沈むフネにネズミが居着くの?
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 00:50:54.97 ID:ZWUS3jM+
>>609
上流に行くほどボールが小さくなるらしいなw
サッカー→ラグビー→テニス・クリケット→ゴルフ
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 00:57:32.94 ID:5UaXabpi
>>517
空母一隻で数千人規模。
それに護衛艦をつけるから、ソマリアとは人員の桁が変わるよ。
補給計画を考えると頭が痛いだろうね。

まあ、ネタ記事なんだけどさw
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 01:14:13.08 ID:GX55FHZu
>>620
空母って維持費が恐ろしくかかって、動く空港並みだと聞いたわ
アメリカの原子力空母だと、移動の燃料を別にしても
1日で1億円くらいはかかるとか
支那のだから、その10分の1の人件費としても、1000万円はかかるんじゃね?
で、空母だけじゃだめで、運用には駆逐艦、護衛艦が必要だから

食費をケチってても焼け石に水
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 02:02:46.19 ID:xNxTAMNp
>>1
そんなんで、太平洋の半分どうにか出来るのかよ。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 02:05:00.44 ID:0ekN9CJ2
まさか、ジェット・リーがコックなのか?
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 02:16:39.59 ID:Cjna5+BS
ナウアー日高さんの番組でアメリカ太平洋軍司令官が
「中国の空母は運用のノウハウをこれから積み重ねて行くのに苦労するだろう」
と話してたけどまさか食事からとは思わなかっただろう。
625伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/01/10(木) 03:50:41.15 ID:fqIcuNUd
>>624
> 「中国の空母は運用のノウハウをこれから積み重ねて行くのに苦労するだろう」

戦術とかだけでも大変だし、技術開発も必要だしねえ。
それと人材育成が、長期に渡る積み重ねになる。
空母の艦長は、最初パイロットの中から適当な奴を選んで、水上艦の運用を学ばせたり、
原子炉について学ばせたりして出来上がる。
艦長候補者に教える教官の育成も考えたら世代を超えた時間が必要。
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:01:40.36 ID:JKAw1Tog
中国に負ける気がしないな 一見立派だが中身はボロボロ
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:13:43.31 ID:Iyt9Udsy
>>50
> 中華料理は水を使わず大量の油だろ?
> 新鮮な水があまり無い国の文化料理だったはずだが

その油は、大量の下水を必要とするからダメなんだつうの
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:23:01.47 ID:lH0Q0Rko
>>1
空母専用の料理配達機を作ればいいと思う
中国近海ぐらいなら、どこでも1時間以内で飛べるんじゃね?
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:25:50.39 ID:9nrhmWbx
海上自衛隊はレシピHPがあるぐらいなんだが

各艦のカレーレシピは試す価値ありw

http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/menu/today/index.html
630龍驤 ◆7OOOOOOOOQ :2013/01/10(木) 04:28:18.44 ID:B5WGlwgA BE:399622223-PLT(15111)
 
  、ヽヾ从/イィ,   かな〜り昔に、ひょんなことから、
 ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡  横須賀の海自教育隊での体験教育を受けたけど、
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ 陸上だと、土曜にレトルトのうなぎが出ていたなぁw
 彡〃〃(ノ"ww゙ミ 
  "/〃〃YYヾ゙   あの時だけなのかもしれないけど、
    "U"゙U゙    あれを食べてみたかったなぁ、と今でも思ってるwww
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:37:48.09 ID:kua2XmZf
カレーだけで何ヶ月も航海出来ないものだろうか?
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:39:21.48 ID:hVOV5Uix
>>628
4000人くらいが3交代で24時間食事してるんだろ
戦闘機の離発着してる時間がなくなるかもな
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:51:24.77 ID:lH0Q0Rko
じゃあ、厨房船を建造して、空母と繋いでおいて食事はコンベアで運び入れる
有事の際は連環の計みたく切り離して質素な食事で我慢で
634(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/10(木) 04:57:31.01 ID:EWuNnAQI
>>632
レトルトの鰻を出す日が設定されているみたいだけど、深い理由は解らない。

部隊でもレトルト鰻は出ることがあるし。

>>633
あいつらはRASは得意では無いみたい。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:00:19.30 ID:5N64Q7G+
>>630>>634
それはともかく、陸自のレーションの赤飯の缶詰は復活すべきだよね
おこわは腹持ちが全然違う
災害出動の時に赤飯は不謹慎だ、とか下らない言い掛かりで廃止されたのが悔しい
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:15:01.99 ID:kJTw1zcj
>>411
海自に限らず握れる人は多いと思う。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:18:24.25 ID:kJTw1zcj
>>420
上司にけんか売るより給養にけんか売る方が恐い自衛隊。
いや、マジで何されるかわからん。

馬鹿小隊長が給養にけんか売ったら、うちらだけ缶詰が非加熱だったよ。
ロウ細工のような赤飯は忘れられない。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:19:55.58 ID:kJTw1zcj
>>633
まとめて燃やされてしまうんですね?
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:21:42.82 ID:kJTw1zcj
>>635
モチ米利用の飯は今でもあるはずですが。
たくあんも復活したし。
640(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2013/01/10(木) 05:27:03.02 ID:EWuNnAQI
>>635
>>639
部隊では見掛けるよ>缶飯の赤飯
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 05:36:47.29 ID:YI1K+7yC
鳩がシナの招きを受けて行くらしい(´・ω・`)

また東アジア共同体とかアホな事言うんだろうなあ(´・ω・`)
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:21:39.11 ID:eTiygSGr
空母より恐ろしい鳩が動き出した
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:48:04.37 ID:Ks4aAXXQ
中韓は大戦経験ないからなま、韓国はキムチで済むがそんな臭い捕虜収容するの何処の国もノーサンキューだわなw
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 06:59:14.02 ID:eTiygSGr
>>621
動く元カジノだし黒字化が問題だな。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:11:50.86 ID:kJTw1zcj
>>640
そうだよな、製造会社のラインナップにあるんだからな。
赤飯より鶏めしとかの方がうれしかったな。
たくあん缶詰で酒を飲むのが好きなんだよね。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 07:13:07.83 ID:kJTw1zcj
>>643
チョウセンの潜水艦ってすごいんだろうな。
体臭とキムチで。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:04:51.93 ID:ca7R4SPq
>>646
共同救難訓練で南朝鮮の潜水艦にドッキングした海自DSRV搭乗員によると、ハッチ開けたらキムチ臭とディーゼルスメルの入り雑じった臭いが充満していたそうだ。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 08:41:02.35 ID:pfCNlAD+
中華料理こそ簡単だろ
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:07:41.63 ID:d2B44ICz
>>491
あーそれ読んだことあるw
エライサンまで日本のカレー!カレー!wktkきたわアアアアになってたのに
士官だけ別の懐石ちっくなてんぷら料理で一般兵はカレーだったんだっけ?
米士官がてんぷらもうまいけどカレー食いたかったって泣いてたんだよなw
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:13:39.24 ID:kJTw1zcj
>>647
宇宙ステーションなんか論外だな。w
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:15:37.84 ID:kJTw1zcj
>>502
それは絶対にない。

元三沢基地勤務者より。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:19:13.07 ID:kJTw1zcj
>>649
階級で食事に差を付けているとなぜか下々の方がうまかったりする不思議。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:27:06.57 ID:eadASsIt
>>647
うわぁ 潜水艦の中でもキムチ食うのか
そんなのとドッキングした海自の人かわいそうだな
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:30:44.67 ID:r3+X/iRO
>>633
緊急時でも、その質素な食事で我慢できないのが中華軍
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:33:49.91 ID:DFxOsqTx
冷めた飯は囚人の食い物って言って手を付けないんだっけ
自称中越戦争に参加した支那人が、現地でも結構な調理場みたいなの用意して
(多分当時の彼らなりに)豪華な食事だったと言っていたが…
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 09:46:31.81 ID:lpafroca
両脚羊が沢山いるからモンダナイアル
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 10:14:20.04 ID:+0/bizYB
将来の宇宙ステーションの心配もしとけよwww
油大量に使って、ステーション内煙充満。

蓋を開けたら、燻製の支那人いっちょ上がりw


それよか、パクリ新幹線の6ヶ月持つ、激マズ弁当でも出しておけよwww
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:25:42.38 ID:+z6Dyo7p
日本だと艦内の調理は鍋底に蒸気当ててやるそうだけど、中国じゃやっぱガスで火焚くのかな。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:23:14.74 ID:klyiYCF5
>>658
艦内つーか
弁当屋さんとか学校給食とか
大量に作るときは今はほとんど
その調理器具使ってる。
蒸気で過熱する奴
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:28:14.18 ID:GX55FHZu
>>636
>海自に限らず握れる人は多いと思う。

うちの母親もしょっちゅう、握り寿司はこさえています。
職人レベルに握り寿司を作るのがむずかしいだけで、
自分ちで食べるお寿司はこれで十分
といってる。レシピそのものはシンプルだからね。
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:29:00.29 ID:GX55FHZu
>>659
大量に、一度に加熱できるんだってね。
蒸気で加熱。
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:38:40.87 ID:faq6ZYvp
まあ、なんちゃて中国空母の乗組員は、戦争が始まったら死人と同じだから。
今の内に食わせてやれ。
北朝鮮なら、缶詰めだろうなぁ。
でもあるだけまし。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 12:40:07.32 ID:WvWtMdzB
中国人はネズミの赤ちゃんの踊り食いもやるから問題ない
www.tudou.com/programs/view/cHbGJrBumic/
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 13:56:05.98 ID:eadASsIt
>>556
ホットケーキのメイプルシロップが
ハンバーグにくっついてるw ひどい
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 14:47:49.28 ID:QIuRH75X
>>658
戦闘艦がそんな危険な事したら中国人の常識疑うよ。
弾がガス管に当たって引火爆発。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 14:49:52.56 ID:+z6Dyo7p
>>659>>665
中華料理屋とタモリの自宅は火力増すためにガス管太くしてるって話聞いたことあったからw
667美乳(微乳?)好き:2013/01/10(木) 14:53:24.80 ID:cScLUez9
>>665
中毒人はそれが常識アル!
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 15:53:19.69 ID:0ekN9CJ2
>>661
蒸気ってすごい熱量持ってるからな。
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:10:01.68 ID:QIuRH75X
蒸気船の時から船内調理は蒸気でないの?
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:21:03.85 ID:GX55FHZu
>>665
日常でしょっちゅう爆発を起こしている中国人は
そもそもその手の常識があるかどうか疑わしいです。

>>668
いやな話だけど、すごく昔に、日本の原発事故で、
高温の蒸気を浴びて人が死んだんだけど。
真っ白な白焼き状態になってたそうです。

高温の蒸気で、一瞬で焼くと人間でも白く焼ける。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 16:46:53.70 ID:gJTwhGfM
>>663
ピンクマウス食うのかw
日本他じゃ爬虫類か両生類か猛禽類の餌だし。
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:02:01.29 ID:Nwf4f8Fb
国家の威信を賭けた「水上レストラン」としては致命的ですな!
空母から見た夜景、中華料理のフルコース・・・。
各国首脳をはじめとする来賓をお迎えするのに・・・。笑
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:09:51.42 ID:msohXbyY
>>634
レトルトの鰻って中国産が大半だったと思うんだけど、大丈夫なのか? 自衛隊。。。
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:12:23.17 ID:8n5vIaMd
まだまだ問題山積するだろうなあ
運用費の総額観てぶったまげるんじゃないか?
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:19:39.95 ID:ECJARMwj
>>665
露助の戦闘艦には木材が使用されておりまして・・・・
その弟子つーか違法コピーした連中ですから。
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 17:43:39.93 ID:MCVf6+2K
和食でいいじゃん
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:47:42.03 ID:0I3li++v
護衛艦のいない空母で外洋に出るのか?

護衛艦、護衛潜水艦、補給艦(原子力空母でもジェット燃料、食料は必要)がセットにならないと難しい。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:36:57.22 ID:cxV//RoI
下水油と海水で調理すればいいじゃん。

シナチクなら大丈夫だろ。
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 21:32:28.89 ID:kJTw1zcj
>>660
いや、訓練とか競技会とかあって競い合っているから本職裸足の握りの技術
身につけるやつは結構いたんだよ。

ある年退職者支援で調理師受けさせたらほとんど合格したので自衛隊ではどんな
高級料理を提供する気なんだっていわれたっけな。
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 21:49:33.98 ID:yCDdmjdL
>>428
大学の学食のミソとんこつラーメンが激ウマだった。
ある日厨房で一斗缶に入ったとんこつスープとミソラーメンスープを混ぜているのを見掛けた。1:1だった。

それでも美味かった。

今どのミソとんこつ食ってもあの味に感じられない。
青春の味なのかもしれない。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
料理ができる前に沈められるからあまり心配すんなよシナ土人