【中国】習近平体制が直面する“水不足”…軍と人民に渦巻く不満が暴発する恐れも[1/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφφ ★
◆習近平体制が直面する意外な“爆弾” 軍と人民の暴発招く可能性

走り始めた中国共産党の習近平体制がさっそく難問に直面している。
全土に広がる慢性的な水不足だ。足りない飲み水や農業用水の枯渇といった問題が
各地で表面化しているものの、有効な対策はなく、人口増などで需要は高まる一方。
生命の維持に直結することだけに、軍や人民に渦巻く不満が暴発する恐れがある。
党の新指導部は足元に抱える“爆弾”におびえていた。

中国共産党の内情に詳しい防衛省関係者が明かす。
「習氏の周辺は新体制の発足前から『難問は外ではなく内にある』と頭を抱えていた。
やっかいなのが資源問題で、とりわけ水。日々の飲み水不足だけでなく、農業用水が不足し、
食料生産に影響が出始めている。新体制には、飢えた人民による暴動が一番恐ろしい」

中国では雲南省、四川省などを中心に干魃(かんばつ)による飲料水不足が深刻化。
全土の都市のうち60%が水不足に直面し、地下水の過剰なくみ上げによる地盤沈下が
首都・北京でも発生している。
農業では干上がる耕作地が広がっているとされ、効率的な水利用への整備も進んでいない。
農業省統計によると、1999年から2009年までに水資源は700億立方メートルも減少した。

現在の供給量は約617兆リットルながら、2030年には人口増、工業化の進行で
需要が817兆リットルまで増えるといわれる。
いくら黄河、長江という大河があっても、13億人超の需要には応じきれない。
昨年9月にあった反日デモなど中国では人民による抗議活動が、ここ数年で従来の3倍に増えたとされる。
「背景には水不足への危機感がある」(外交筋)との見方もある。

水不足は人民解放軍にとっても深刻だ。
『国防の常識』(角川学芸出版)などの著書がある元航空自衛隊員の軍事ジャーナリスト、鍛冶俊樹氏は
「水なくして軍は動かない。飲み水のほか、野営には食器の洗浄などに必要で、使えなければ衛生状態が
悪化する。優先的に水が使用できなくなくなれば軍は党に反発。かといって党が人民の水を軍に回せば、
人民の不満が増大する」と分析。
供給量を大幅に増やす打開策がなければ、軍と人民の暴発は必至だ。

中国には水確保に向けた戦略があるものの、実行に移せば近隣諸国の反発を招く危険がある。
国家間の問題に詳しい地政学者の奥山真司氏が解説する。
「メコン川を黄河、長江とほぼ平行するように流そうと狙っている。中国はメコン川の源流を押さえるため、
チベットの支配強化に注力している。だが、強引に流れを変えれば流域のラオスやタイ、ベトナムなどの
反発が強まるだけに短期での解決策にはならない」

ベトナムは反中の色を鮮明にし、タイは米軍と大規模な軍事演習を行うなど、バックには米国が控える。
いくら中国でも、超大国を刺激するような策は打てない。
そのほかの策として、国内では海水の淡水化プロジェクトを進め、北京郊外の発電所などでは事業化に
成功したが、全人民に対する大量供給のめどはついていない。

まさに八方ふさがりのなか、意外な問題が浮上。
人民の所得上昇が新たな脅威として忍び寄っているというのだ。
「貧しい層の所得がかさ上げされると生活水準が向上。住居ではトイレがくみ取りから水洗への移行が進む。
日本でも水洗トイレの普及した時期、水の消費量が大きく増えたという。また、中国では石炭で蒸気を
発生させる発電が主流のため、電力消費量が増えると水をさらに使うようになる」(奥山氏)
水不足を放置すれば人民の不満は増大するばかり。
日本では想像もつかない事態が、習氏の新体制を揺るがしている。

写真:干上がる中国の湖(ロイター)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20130108/frn1301081539002-p1.jpg
写真:習近平体制を水不足が襲う
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20130108/frn1301081539002-p2.jpg
写真:中国が新河川の整備を狙う
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20130108/frn1301081539002-p3.jpg

ZAKZAK 2013年01月08日
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130108/frn1301081539002-n1.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:41:22.92 ID:ZhHw75MD
日本の水源を寄越せとかいうカキコをする馬鹿が出てくるので、みなさん今のうちに迎撃の用意をしておいてください
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:42:16.52 ID:9qM0iJ87
>>1
そのうち、地面が削れていって、水しか残らなくなるんだろ?

日本昔話みたいなオチを期待w
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:43:13.04 ID:bhi5+rX3
  
破壊されるデパート側から撮った映像
 
反日で暴徒化 日系デパート破壊・略奪の一部始終
http://www.youtube.com/watch?v=X0rz5q7LHks
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:43:39.11 ID:vl+0oJyi
コキントン体制の方が良かったって絶対に気付くだろうね。

コキントンは中国史上ではもっとも偉大な事を成し遂げた人かと
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:44:18.39 ID:aiXlx/RZ
中国お得意の技術で下水油みたいにどっかから精錬してくるだろ下水水とか
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:44:47.75 ID:mC/tIEBz
自業自得。
自分達が染めた七色の水飲めばいいじゃん。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:45:26.87 ID:+CWk5Esl
>>2
もっていくにはコストが割りにあわんけどな
淡水化のがよっぽど安い
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:46:01.10 ID:7BEenQ+Q
水なんて輸入したらコストがかさむ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:46:04.93 ID:PYsZ5GJX
毛沢東が取った手は?
そう・・・・人口を減らせばいい
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:46:27.74 ID:8X82vNB5
大丈夫、支那人ならジャミラになって生きていける。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:46:40.40 ID:0Nnz01oT
毛沢東を真似て人民を虐殺すればいいんよ
中国の老人の多くは毛沢東を毛嫌いしているけど、悪行を知らぬ若者には支持されているんだろ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:46:53.29 ID:oowT5NCg
タイ、ラオス、ベトナムは水止められて国滅びそうだな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:47:19.32 ID:0Zweepel
北京は慢性的に水不足
水資源豊富な日本は好条件にかかわらず
中国は狙っている日本そのものを
原発乱立で環境破壊するのが先か
それとも被侵略が先か
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:47:35.73 ID:Ig7Skyvz
多少人口が多いにしても、東アジアの水源いくつも押さえておいて、そのための侵略戦争までやっておいて
足りなくなっていくって、どう考えても使い潰してるのが悪いんだろ。
このままの調子で行くなら、水資源幾つ新たに手に入れたって同じ事だよ。
際限なく汲み上げて枯らして、汚染して使えなくして、また次の物を求めるって蝗みたいなやり方するんだろ。
ほんとこいつら地球の癌だわ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:48:20.28 ID:KHkyKzh4
水の技術は日本が世界一 絶対に渡すなよ   将来最高のカードになる
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:49:30.87 ID:6GbXE9vW
中国だったっけ?
日本の水資源があるあたりの土地を買いあさっているのは
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:50:38.69 ID:7y7aWc5g
>>17

中国に水の出荷を停止しろ

水責めならぬ渇水攻め
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:50:45.38 ID:xhYcuWI5
「ヨルムンガンド」で描かれたように水戦争が勃発するのかな?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:52:07.87 ID:52M/5Zps
見栄っ張りがドーピングしまくった結果だろ。
自業自得。
さっさと滅べ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:52:21.51 ID:B9eGIef6
日本の水はあげないよww
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:52:23.07 ID:wuLFsj+g
しかし、水利権をわざわざ分けてるのはこの時のためだったのかと思いたくなるw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:52:49.83 ID:T6zyzy6h
>>19
まあこのままいけば間違いなく起こると思うよ。
世界中で足りてないから。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:53:02.32 ID:mVOLEg/5
日本の水源を寄越せ
25子猫の足裏教祖 ◆Of/kMD.aZc :2013/01/08(火) 17:53:12.61 ID:2g/xFpI6
そのとき、胸に七つの傷のある男が…
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:53:13.03 ID:GsY6XSVY
>>1
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  税の代わりに真水を搾り取ればいいじゃない、人民から。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:53:13.69 ID:NsgXRfSn
支那畜は水で滅びる。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:53:14.30 ID:9qM0iJ87
>>17
確か、自民党になって法律規制の準備に入ってるって記事を見たぞ。

各都道府県が訴えてるらしい。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:53:29.32 ID:MWPNAfiY
>>1
支那人なら海の水を飲んでも大丈夫だろ
30Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/08(火) 17:53:57.84 ID:zgkdEA1c
>>25
俺の名前を言ってみろ
31エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 17:54:00.30 ID:/roXXIMK
今のトコ、シナーの人民(を現世から)解放軍は、
水不足で内乱起こしたことは一度も無いな。いつものブラフだ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:54:23.00 ID:kXcVWd3o
メコン横流し クソワロタ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:54:45.13 ID:UiiKIysA
水がなければ隣の国から引っ張ればいいアル
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:55:08.84 ID:MCsRuFR2
>>13
そしたら日本が海水淡水化の技術援助をすればよい。
まぁ、ラオスは海がないから無理だが。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:56:12.11 ID:MWPNAfiY
降水ロケットがあるだろ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:56:51.26 ID:FIOxBsZS
>>30
モヒカンの雑魚だけの北斗の拳でつか?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:56:59.75 ID:GsY6XSVY
>>30
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  モヒカンがアップを始めました?
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
38子猫の足裏教祖 ◆Of/kMD.aZc :2013/01/08(火) 17:57:11.52 ID:2g/xFpI6
>>26
海水は2.7%の塩分を含む。
一方、人間の体液は0.9%。
淡水化するのに、どちらが効率がよいかといえば…
39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/08(火) 17:57:37.02 ID:ibHlMWeM
干からび支那畜(^Д^)9mプギャーッ!
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:57:41.85 ID:B9eGIef6
>>25
「たった一杯の水のために、幼い命が失われるとは。なんて時代だ」がリアルになるのか。
胸熱だな。まあ日本じゃなくて中国だから勝手にやってくれw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:58:24.05 ID:FIOxBsZS
>>38
ああ16億人いるから10億人殺してもまだ6億人でつね。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:58:29.71 ID:eh5Fd+5O
>>1
5億中国人に重金属水を飲ませ続け、死んだら灰にして遠心分離器にかけたら、資源化できるんじゃない?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:59:03.22 ID:mNmtKxc4
福島第一に行ったメガフロートで水を供給してあげましょう
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:59:41.57 ID:JbbexWhD
バイカル湖をゲット出来れば一発で解決なんだっけ?

まあ、ヘタレじゃ無理だなw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:59:47.91 ID:eypYAaX7
産経毎年言ってるな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 17:59:52.83 ID:ZhHw75MD
>>19
まぁ、水争いなんて昔から戦争の原因のひとつだし
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:00:18.84 ID:FgSM6MM7
北京付近を流れる黄河が干上がる(断流)と西日本に飛来する黄砂が100倍に増えます。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:00:34.87 ID:OMHvO07/
人間を半分にすればよかろ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:00:45.75 ID:KCjgu30N
川を赤くすれば救世主が現れるんだっけ?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:01:18.03 ID:UXs3KlVc
>そのほかの策として、国内では海水の淡水化プロジェクトを進め、北京郊外の発電所などでは事業化に
>成功したが、全人民に対する大量供給のめどはついていない。

その実体。

「海水の淡水化、コスト高すぎる」天津市が悲鳴=水不足解消の抜本策見えず
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51543

>2011年5月23日、新京報によると、慢性的な水不足解消に向けた海水の淡水化計画で、
>天津市がコスト高に頭を痛めている。通常の水道水が1トン当たり4.6元(約57円)なのに対し、
>淡水化された水は同8.15元(約101円)。市が同3.55元(約44円)の差額を負担して
>供給しているが、根本的な解決につながるコスト削減方法は見いだせていない。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:01:36.56 ID:2t6fzO//
>>34
あれ、かなりコストかかるんじゃ?
産油国で無いときつくね?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:01:43.74 ID:Z6TCAOLS
日本は技術をしっかり管理しろ。 対価を払えば日本も商売だ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:01:45.46 ID:Sh4A97Dr
雨降りミサイルあるから大丈夫アルヨ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:02:12.10 ID:nkKZX+H1
下水水でいいんじゃねw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:02:12.38 ID:jMr+o2Oj
これでチベットやウイグルが独立国家になったら、
シナの覇権は根底から崩れるからなw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:02:37.43 ID:Kaqod1OS
北極海から流氷を空輸すりゃいいよw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:03:38.78 ID:TKTAFtCw
中国人は海水を飲むアル
中国人は進化するアル
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:03:45.66 ID:MVlbtPek
人口降雨ロケットをバンバン打ち上げようぜ!
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:03:46.77 ID:3m4Mec14
水不足が本当に深刻な事態になったら、それが開戦のきっかけになりそう

戦争に加えて、水がないせいで悲惨な衛生状態とかだと、普通にパンデミックが起きそうだなぁ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:04:02.76 ID:OlKb4IMj
水のない土地はいかに広大でも無価値

国境はさんで目と鼻の先のバイカル湖の真水が のどから手が出るくらい欲しいだろうな
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:04:37.32 ID:ruNFSFh6
支那企業の進出には気をつけろ。排水で河川が汚れ、飲み水もなくなる。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:04:49.28 ID:GsY6XSVY
>>40
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  すでに「赤い水」が全土に奔ってラオウ襲来を知らせているんだが……ラオウどこ行った?
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:05:16.18 ID:Z6TCAOLS
淡水化であろうが、何につけてもエネルギーと金が必要だ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:06:42.82 ID:f9Wi86+v
韓国の水が大量に余ってるんじゃね?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:06:54.73 ID:cgVvDhaU
>>62
ケンシロウと戦ってすでに片手を振り上げ絶命しとります。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:07:21.54 ID:W4T9lp5r
人間の水分は60%らしいから、足りなくなったらどんどん絞ればいいだろ
人間だけは、沢山いるんだし
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:08:07.08 ID:bmVcrB3q
これだけ大規模に川の流れを変えてしまったら環境への影響は想像もつかないことになるだろうけど
中国人ならやり遂げてしまいそうな気がする
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:08:32.16 ID:GsY6XSVY
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  中国でも「空気と水と安全はタダじゃない」ってことが身にしみて分かってきたころだろうな。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:08:36.46 ID:AnbIEyuX
>>51
日本だったら福岡市雁ノ巣に「まみずピア」と言う淡水化施設があるね。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:09:13.45 ID:JxAGtbsg
倫理観無き国家は、やがて自ら滅びる。
それが、内乱による争いか自然破壊によるものか・・・

どちらにせよ、それが摂理というもの。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:09:27.40 ID:V7of+/3p
今度は地溝水で商売できるチャンスだな
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:10:02.93 ID:0lKwUAC9
シナ人ならションベン飲むぐらい楽勝だろ
どうしてもってんなら少し手を加えて濾過してもいい
朝鮮人なんかウンコ食うんだぞ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:10:35.28 ID:FgSM6MM7
建設中の
東シベリア・太平洋石油パイプライン
ロシアのタイシェット→大慶市(中国黒竜江省)
は、水道管でしたw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:11:13.29 ID:hE8hdJmJ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:11:15.48 ID:6RowqwGk
すでに相当数の水と高分子膜の技術者が、韓国企業に引き抜かれています。
 
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:12:00.73 ID:GsY6XSVY
. か ら そ 水 き 死.    /          i    ま そ 死
. ら せ れ を り. 体    i ,,,、 -ー '''''ミミッッー;ノ    .ち れ .体
 ね る. が 搾 き は    |:::::;;;;、ミミミミミ-ツC|    が は .を
  ぇ 早 荒 り ざ      }'"         ヽ    .い    う
 // 道 地 な ん.      j,,、 -ー'''''"" '' ー 、, 'ー、   よ   め
. ・・  じ. を. さ で      〉"""''""~~~""''"''' 、,, )  //   る
    ゃ. 甦 あ       r'"~'' ''"ヽ ~i|~i~~~   ´'' 、 ・・    ?
\       い    _z',,,;ー;;;;;      iir''=-、   i――、ォ__r――
  |r――― 、  ,,、-iii'イ ,r'",,,,,、≧;;、    ,,;; --、、,, ヽ、 "::: ミ,イ,,
        \( ,r'''Y三'r''rーrュ_;;;;、>''' ミ\rz三rァ;;-'、、   :: ミ/ ,、i
          | |),'フ"'' ̄ ̄::::::::::リ  ,ツ`''':::: ̄ ̄,,,ゝミ 、 i/~} |
          | j { "' "'ノ ::::::::;r("  )  、  '''""  ヽ  ||,,リノ
.          i〈'{ :: ..    :::ヽ;`;;;;ノ;;r、ノヽ、     :::: リ〉::|i
          リ ttヽ:::::  ''",、--、ニ-='- 、, ~'、   イ::: ,ノ:ノイ't
          t''"i:: リヽ:: i r;r'"~~'''''''"~~~''ー、, t ii リ"ii | |:::  リ
           ヽ、| ii t t/~'='二二ニ''''ーー-、ュ キ| ::: :::ii |;;,,,ノ
           ,,rt ヽ | {    ,ii!!iijji,,, ̄  リ / ノ リ ,|iiヽ
__        / ::r'ヽ、;::しヽ;;;;、-'~   ヽ、;;;;;   / ,,jjjjノ| ヽ、  __
ヨ互巧又コ迄Z";r'  ::|  ヽヽ、;;             jjii,,、' /::   i''ミ♀ヨエ
三三===彡/,、-, :t   ~' 、ヽ、;;; ヽ::::,,,,,,,:::::;,,、- ',、 '"  /::: r-、, i`''===
 ::::::''''""'''::::::://ヲ;;| ::t    ~'-、~'''ーー-- '''",,、-''"   /::: /'ミii| t::::::::ササ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:12:22.02 ID:+OFcYjH2
水?ふんだんにあるだろ。

どこだったかのダムにミサイル水平撃ちしたら一発じゃん。
ほれ、撃てよ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:12:42.41 ID:MCsRuFR2
中国向けの水ビジネスもアリなのかな?
もちろん国内の需要を優先して資源、環境を保全した上でだけど。
日本からの水の供給が途絶えたら中国が崩壊する位の状況を作っとくのも悪くない。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:12:50.42 ID:bLwbM0eB
はよ暴発
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:13:16.99 ID:3hq8pE/w
シェールと交換してやろうか?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:14:52.54 ID:+OFcYjH2
>>76
鍋の残りで雑炊したのに。
キーボードに吹いちまったわ、謝罪と賠償w
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:15:24.82 ID:W4T9lp5r
>>69

福岡市のバカ市長が中国からの公務員を受け入れて
淡水プラントの技術も含めて、全部の技術を教えるという
条約結んでなかったっけ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:15:49.09 ID:wgfP+ybj
ばちくそ!


中国人,史ね!


 
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:16:07.06 ID:EAvYDgd9
.
色彩色の 川の水が あるじゃん・・・・

ためらうな 雨は降らんぞ  飲んでまえ・・・・・・

あとは 知らん・・・・


尖閣諸島に近寄るな ボケ!
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:16:40.44 ID:cgVvDhaU
>>78
水は重要なもんなんだけど、単価あたりが安いことが前提になってしまうから
よそから運ぶのが難しい。
高いとこにある水を引いてくる、このコストの安さに勝てるものはないから。
だから、何らかの付加価値をつけないと水売りのビジネスはできないし、
それで相手の命運を制するとかも無理だと思うよ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:18:04.99 ID:aNdY6gWf
<丶`∀´>日本から返品された済州島の水の山…!
宗主国様に買ってもらうニダ!
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:20:43.56 ID:UXs3KlVc
>>82
こう説明してる。

福岡市と中国政府(国家外国専家局)との覚書締結について
http://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/kokusai/shisei/senkakyokuoboegaki.html

Q3 ゴミ処理技術「福岡方式」や「海水淡水化」の技術は流出しませんか?

 研修する技術については, 温室ガス削減効果が高いことから,国際協力機構(JICA)や
 国連ハビタットと連携し,アジアを中心に海外へもすでに積極的に公開・普及を図っている
 ゴミ処理技術「福岡方式」のようなものに限られます。

 海水淡水化についても,行政が持つ管理運営ノウハウの研修であり,企業の特許にかかわる
 コア技術などは,福岡市が保有するものではなく提供できません。
 したがって,技術流出の問題は発生しないと考えています。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:20:47.63 ID:q37cBoFc
下水油もあるんだし、中国人なら下水そのままイける
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:20:56.29 ID:DrqTcgvY
日本の水源を絶対買わせるな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:21:04.29 ID:+OFcYjH2
>>82
いんじゃね。
福岡市民が選んだんだし。
いやなら自分らで候補立てて、市長リコールして選挙するやん。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:21:10.96 ID:MCsRuFR2
>>85
なるほど。
これが出来れば中国にわがままは言わせずに済むと思ったんだけど…。
残念…。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:21:20.54 ID:R0qYGuzL
>>1
工業化に必要な資源=水資源+エネルギー
未だに10億人以上が「貧民」の中国=経済成長率が10%無いと貧民は減らない
もうすぐ貧民の暴動が起きる中国
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:22:25.96 ID:EVDTrFvt
古今東西、戦争の原因第一位は水資源の奪い合いな
それにこれは政治や体制で解決できる問題じゃ無い
経済拡張路線を続ける限り必ず破綻する

第三次世界大戦は水資源争奪戦から始まりそうだな
まあ最終的に中国が野心を見せて略奪に走れば連合軍にフルボッコされて、
支那が常任理事国であり続ける糞国連も解体されていい世界になるかもしれん
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:22:32.85 ID:2JfHKMVX
水が無いなら evian 水を買えば良いじゃない
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:24:37.43 ID:UXs3KlVc
>>94
SWEET三国志であったなww
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:24:59.02 ID:JY2XWC/e
既に東南アジアとメコン川、インドとヒマラヤ水系の奪い合いやっていると。

でも、全部華南の話で、華北の水不足は全く解消されないのよ。

結局、長江から華北へ水を引っ張ってこないといけないといけず
そのために三峡ダム作ったが・・・。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:25:01.85 ID:TJPDH4P/
海水を淡水化して中国人が飲めばツバルが救われる
気がしないでもない
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:25:27.65 ID:Wr78MD+Q
朝鮮半島を柵封して、水を取り上げたらいいんじゃないの?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:26:51.55 ID:uiXspbJs
>>1
水が足りないなら人を減らせばいい
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:26:58.92 ID:j8QmV0V9
おまえはそこでかわいてゆけ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:28:57.56 ID:2JfHKMVX
>>95
あらら。本家マリーアントワネットさんからでした。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:28:59.50 ID:IdFHOs0C
大丈夫、井戸を深くすればまだまだ出てくるよw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:29:11.38 ID:wGU0RgeG
シナもチョンも早く滅べばいいのに
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:29:47.30 ID:v5me+xjw
水の惑星は日本にしか当てはまらないのか…
中国は日本領土が欲しいだろうなぁ怖い怖い
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:30:02.49 ID:W4T9lp5r
>>87

なるほどね。
でも、中国的には、コア技術はこっちで勝手に盗み出すから、
運用ノウハウだけ教えてもらえばOKって感じじゃないのかね
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:31:47.49 ID:BAuREmP6
そのために、日本が援助で長期的な植樹をしていたのに、今ではすっかり引き抜かれて「人民の薪」と
成り果てましたとさ。w
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:32:02.31 ID:zsgSPVgL
空母作る金があったら、海水を淡水化する施設でも作れば良いのに。
空母で日本の通商路を圧迫したって水は一滴も手に入らんぞ?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:32:35.91 ID:y8Fq71xJ
益々中国による挑発行為が激しくなるのと違うの?
ジッとしていて暴動で潰されるか、戦争へ持ち込んで賭けに出るかだと思う。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:32:55.20 ID:8c7ZQd+k
> 現在の供給量は約617兆リットルながら、2030年には人口増、工業化の進行で
> 需要が817兆リットルまで増えるといわれる。

じゃ、日本企業が支那から出て行くのは、支那にとっても国益だな。
いつまでも支那にしがみつく日本企業は、実に情け容赦ないなw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:32:57.72 ID:BAuREmP6
>>94
問題は、どうやって本物のevianを見分けるかだ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:32:59.08 ID:TXlV+OpX
大変!泥棒さんに水を持っていかれちゃう(°□°;)
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:33:28.75 ID:822pKksP
>>30

ヒッ・・・T・・Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:35:09.86 ID:iZuhAUEP
福岡市市長がアップをはじめました。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:35:40.40 ID:fZ1eRf4M
干上がってるなぁー、中国
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:36:57.17 ID:vdl5ZIqF
水ならタンパク質とかと混じった塊がいっぱいあるじゃないっすか
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:38:41.40 ID:B4Gv4Wvb
暴動を起こしても水不足はどうにもならないよね
メコン川の流れを変えたら周辺国と戦争勃発しそうだ
実感がないけれど水不足って大変なんだね
この問題は日本には影響ないんですか?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:40:22.21 ID:Yp8IOkMH
いよいよ、械闘が始まるな

警察も軍も下手には手出しできないからなあ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:41:24.52 ID:fZ1eRf4M
飲料水だけなら外国から輸入とかあるんだろうけどな、
日本でもエビアンとかクリスタルガイザーとか売ってるし
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:41:31.54 ID:24pDLRAH
>>10
食料も増えるし一石二鳥だよね
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:41:51.93 ID:cgVvDhaU
>>116
どっちかというと、そういう中国の脅威にさらされている国々と日本は協調すべきって話になるかと思う。
ラオスやタイ、ベトナムかな
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:41:58.14 ID:8c7ZQd+k
>>116
支那人が日本の水源買いあさってるとかいう報道がちらちらあるが……
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:43:21.01 ID:URTbyS2o
血液から分離すれば良い
歩く水袋沢山有るじゃん
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:43:29.81 ID:+tKSiUv3
ココ・ヘクマティアルの言葉が現実味を帯びてきたな

さあ、命がけで戦えよシナ人同士でな
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:44:07.83 ID:eYqdLtM3
ヒャッハー
125〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 18:44:36.54 ID:qC4JB74P
 
>>121
水源地の土地を取得しても、水利権は買えませんし、
買ったところで運送コスト考えればとても祖国を潤せるモノではないですな。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:45:05.62 ID:/m6gNNB6
>>116
中国が他国から奪おうとするなら、影響があるね。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:46:26.82 ID:0Gel8r0Y
とりあえず沿岸の都市部中心に3億ぐらい殺せばいいのに
128〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 18:46:56.05 ID:qC4JB74P
 
>>116
影響の定義によりますけど、
水源問題で東南アジアと本格的に揉めてくれるなら、
日本は比較的楽に彼らを陣営に取り込めるでしょう。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:47:53.02 ID:8aBJE+Pl
水が無いならジュースを飲めばいいじゃない
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:48:01.05 ID:xdzuMiEM
大体、自分等で土地を汚して七色の川とか作ってるんだから
七色の水を飲めよ?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:48:47.81 ID:XmfahHYg
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ ___\(\・∀・) <   反日デモ まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:51:21.74 ID:VA4eCxaV
過去の戦争が何を理由として勃発したのか?
それを考えれば未来の展望は描ける。

領土拡張思考の源は資源の確保。食料、奴隷、石炭石油…。
自国内で資源を賄えなくなった時、侵略が起こる。

水を求めて近隣諸国へ侵攻。近未来、中国の現実だ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:51:23.82 ID:90IVWOQk
>>116
メコン川は下流では実際に干上がる地域も出てきて
川周辺で暮らす部族が引越しを余儀なくされてる
だから下流の国が中国を批判してるが現状解決にならないどころか
中国は放射能物質を流したりしてる
本当にカスの国だよ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:52:31.34 ID:p6vsHHFf
干からびて死ね!!
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:53:04.38 ID:03F5RLXL
>>1
七色の毒水飲めば良いんでないかと
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:54:35.16 ID:daPT716n
>野営には食器の洗浄などに必要

ずいぶん贅沢だな、俺らが現役のときには食器にラップをひいたり、ウエスでぬぐったりして洗浄に水なんか使わなかったぞ
KPの炊事道具のことか?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:55:15.85 ID:z4hXojaj
メコン横流ししても、海まで辿り着かないだろ
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:55:47.01 ID:R0qYGuzL
>>1
現在中国進出した日本企業の中国人従業員1,000万人+5,000万人
工場進出で水が足らなくなるから日本企業は中国から撤退すべきだね・・プププ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:56:21.50 ID:WnAwzjiV
油田が出るならアラブの国みたいに、火力発電と淡水化プラントがセットみたいな施設作れるけど
中国の内陸じゃ無理だな
干上がったらその土地を捨てるしか無い
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:59:17.85 ID:raQRuC9V
中国がチベットに固執する最大の理由が「水」なんだよ
中国南部〜東南アジアにひろがる河川の水源がチベットにある
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:59:41.02 ID:cIBIKXG6
確かにメコン川流域のダム建設ラッシュ…

水質汚染のが心配…
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 18:59:59.94 ID:xdzuMiEM
中国人は中国国内の奇病や奇形児の多さとか
気にしないの?どう考えても公害や環境汚染や
毒食品のせいだって、誰が見ても判りそうなもんだけど。
別に中華ミュータント民主主義共和国に成ってもこっちは構わないけどな。
143ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 19:00:22.29 ID:NkgvyYLy
そのうち死刑囚の内蔵を売りさばくだけでなく、絞って水と油を取り出すんだろうな。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:00:25.70 ID:Si6x3YD8
産業の米を育てるにも水は必要でございます。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:01:35.57 ID:U0r5P6cS
日本は水資源は豊富だからな
外交カードになる
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:03:08.39 ID:3d48ecxd
>>145
スパイが増えるだけだろw

スパイ防止法はよ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:03:21.17 ID:hSBOK4+j
もうすぐ、「ヒャッハー、水だー」がリアルで現れるな。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:04:55.01 ID:RPtwa3Y2
海から内陸部まで核で線上に吹っ飛ばして
海の水を引き込めば、雨降るんじゃね。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:05:19.39 ID:uiXspbJs
>>145
水源地買われているんだよw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:05:47.45 ID:xhYcuWI5
>>145
人口一人あたりの降水量は意外に少ない。
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/junkan/index-4/11/11-1.html
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:06:34.27 ID:cIBIKXG6
中国は汚した大地、乾いた河を捨てて、日本列島そのものが欲しいのかもな。

だったら核兵器は使いたくないだろう。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:07:14.41 ID:NAM/wS2p
世界で一番、水資源持っているのは、日本だからな。

「一人当たりの降水量」にしたら少ないというが、「きれいな水」は日本が世界一。
(世界中の水の多くは、汚い水)
(飲むこともできない水)
(不純物が多い)

農業に不純物の多い水を使いつづけると、塩害を起こす。
この塩害で、かつての大国・ソ連が滅んだ。
次は、中国な。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:07:46.90 ID:+qnoFFum
中国の皆さん、車を水でどんどん洗ってきれいにしてドライブを楽しんでね。
154エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 19:07:48.75 ID:/roXXIMK
>>147
こいつら、紙切れもかかえていやがるぜぇ!!

ドル 元  ウォン こんなものなんの価値もねえのによ!!

by 荒野のヒャッハー アルかニダー
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:07:52.52 ID:JY2XWC/e
>>145
日本の実質水自給率は60%台
(輸入した穀類・野菜・肉を作るのに使われた水を含めた自給率)

また、人口一人当たりの水資源量は、
日本 3300立方メートル
中国 2200立方メートル
韓国 1300立方メートル

北朝鮮に生命線抑えられている韓国はほっといて、

総水資源量は、日本が430立方キロメートル/年、
中国が2812立方キロメートル/だから中国の水資源は日本の6-7倍
で決して多くは無い。

日本は、雨が降っても多くが翌日に海に流れてしまう。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:08:22.56 ID:3d48ecxd
>>151
資産持ち逃げの移住先の一つだろうねー
さあ、印中戦争のお時間ですよ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:09:10.25 ID:NAM/wS2p
ちなみに、日本の水資源は、1京(10000兆円)〜10京(100000兆円)の価値があると言われている。

マジな話。

日本の一番の資源資産な。

これも豆な。
159 ◆65537KeAAA :2013/01/08(火) 19:09:21.28 ID:rJ/Mk/oF BE:39140126-PLT(13000)
不満が爆発って、いっつもなんか理由を見つけては爆発してね?
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:09:56.65 ID:O3JMeEtr
老人に責任押しつけまだ〜?
161〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 19:09:59.32 ID:qC4JB74P
 
>>159
チャイナボカンシリーズの一つですし。
 
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:10:27.26 ID:cgVvDhaU
>>157
もうちょい大陸毒化させてからかなあ?
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:10:45.23 ID:NAM/wS2p
>>155
ド素人か

>>152>>158を嫁。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:11:06.15 ID:v7Cfw8lj
中国だって工業排水の水質規制を最初からやってればこんな事にはなってなかった。
化学工場が流域に出来ると川が汚れるので、下流の工場が段々と遡上していくのが中国流なんだそうだ。
残ったのはカドミウムや鉛、有機水銀に汚染された土地と河川だけで、
そこはもう農地には使えないから農民が都市へ流入していった。
そういう20年間のしわ寄せがいま一気に来ている。
165〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 19:11:10.13 ID:qC4JB74P
 
>>157
チベットが良い感じで温まっています。
 
>>162
そうだねぇ。
でも避けようが無いでしょ。
>>165
もうちょっとかな〜。
武器をどうするか。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:12:09.85 ID:+qnoFFum
南水北調ってどうなってるんだろ。

完成したら完成したらで、またいろいろ問題噴出なんだろうけど。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:13:39.17 ID:4EJGQqmN
朝日新聞、夏目漱石の随筆から「支那人や朝鮮人に生れなくつて、まあ善かつた」の部分を削除
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357634510/
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:13:43.59 ID:ox9hNbfx
どんどん砂漠化すればいいぞ
こっちみんな
171〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 19:13:44.48 ID:qC4JB74P
 
>>168
「揚子江の治水に手を出した王朝は、遠からず滅びる。」
 
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:14:30.86 ID:cgVvDhaU
>>166
うん。不可逆的な悪化が加速してるのは間違いないと思う。

おそらく、これで外資の生産が東南アジアに移ったら、
高賃金化を含めた競争力の維持のためには、
環境度外視の低コスト化しかない。

つまり、ここでも自由と繁栄の弧が未来を決めることになると思う。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:15:00.79 ID:FIOxBsZS
海水を飲めるようにシナ人を改造すればいいのでは?
>>172
そっちもそっちで、今更中国に戻る選択肢もないと思うんだよねー。
175〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 19:15:59.27 ID:qC4JB74P
 
>>167
もう少し出資者が欲しいところですねぇ。
 
176エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 19:16:10.18 ID:/roXXIMK
>>171
当時の治水と今の治水は社会から見たコストが格段に違います。

今だったら、鳩山友愛プログラムを20年続けろ、というようなもんです。
>揚子江の治水
>>175
だね。
もうちょっとメリットが大きければ、と思うけど。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:17:56.77 ID:cgVvDhaU
>>174
戻るメリットはないけど、足止めはされまくってるんじゃね?
だからなんとかそれをできるだけ早く東南アジアへ誘導するか。
これがポイントになると思う。

おっしゃるとおり、いったん東南アジアに移ったら
チャイナリスクのもとになんざもどるアホウはおらんだろさ。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:18:12.01 ID:9TbIsu6I
日本の冷凍食品工場とかいまんとこ水じゃぶじゃぶ使ってるらしいが
この先、水の質も不安だ、中国製は食いたくない
180エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 19:18:20.22 ID:/roXXIMK
すでに、
屋久島の水、ってかなり利益生んでる輸出産品です。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:18:52.36 ID:NAM/wS2p
>>173

シナ人は、たぶん、それでいけるが、農業用水はどうするんだよ。

洗濯は、どうするんだよ。
(不純物が多い水を使うと、色が付く)
(たとえば、鉄分が多い水→洗濯物が赤くなる)
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:19:40.50 ID:cgVvDhaU
>>180
それは高付加価値商品だから、おそらく>>1とは無関係じゃないかと。
183ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/01/08(火) 19:20:17.61 ID:8lHAY5p4
>>181
ガンガン森を切り開いて炭にして、活性炭化して吸着させる!w

・・・あれ?水がますます少なく・・・w
>>178
その辺は半分方自己責任、と言いたいところだけどね。
ただ、保険料が確実に値上がりするわけだし、その辺の負担に耐えられるところも減っていくんじゃないかな?
185エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 19:20:38.20 ID:/roXXIMK
>>181
今はやってるようにやるんでしょうね。

 きれいな水は富裕層と権力者が独占
186Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/08(火) 19:21:08.16 ID:zgkdEA1c
>>178
外務省が民事だからってうっちゃらかしてるのをどうにかできればいいんだけど。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:21:46.16 ID:iaA4UiZv
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:22:02.57 ID:v7Cfw8lj
>>175
武器商人なら永久凍土の地に山のようにいるではないか。
石油掘ってるのがカタギだと思ってたらヤケドすっぞぅw
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:22:07.44 ID:uiXspbJs
まぁでも実際に日本の水は総じて美味いな

都内とかも水道が結構ましになってきてるけど



ちょっと田舎の井戸水とかマジで美味しいからな



欧米だと市販の水以外はマジでまずい、これだけは向こうに住んでた俺も
文句なしに認める
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:22:22.28 ID:xhYcuWI5
>>181
そこまで改造できたなら光合成も出来るようになっているはず。
191〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 19:22:54.34 ID:qC4JB74P
 
>>186
ただ、企業は企業で喉元過ぎると過剰な干渉だとわめき始めるので、
その辺はお互い様ですな。
 
192エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 19:23:14.93 ID:/roXXIMK
>>182
いや、屋久島って大規模な取水設備があって、
一隻あたり数十万トン〜単位でおもに、シンガポールに輸出していたおぼえが。

このあたりは、ホンモノのほうの真紅に聞いてください。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:23:25.67 ID:cgVvDhaU
>>184
企業の救済なんざ知ったこっちゃない。
中国経済へのダメージを与えるためだね。
だから東南アジアへの移行の促進は
企業に対する変な補助金とかじゃなくて、
東南アジアのインフラ整備とかで
進出しやすくするって感じじゃないかなぁ。

>>186
まあ、ある程度は痛い目見てもらわなきゃならんというのもあるしな。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:23:36.08 ID:uiXspbJs
>>190
真空中でも生きていけるように改造しチャイナ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:24:11.12 ID:Si6x3YD8
>>181
赤化統一で人民の着る服は赤色以外認めないアル
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:24:19.18 ID:cgVvDhaU
>>192
いや、それはもちろんすばらしいんだけど、
おそらく中国の必要な量からしたら間違いなく誤差範囲じゃね?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:24:34.23 ID:uiXspbJs
>>192
シンガポールって濾過水(下水)を販売してなかったっけ?
>>193
中国経済はどうにもなんないよw
正確には、中国政府がどれほど手を尽くし、陰謀をめぐらそうがただの延命措置、或いは逆効果にしかならない。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:26:09.41 ID:r7r/BJCe
水が無いなら小便を飲めばいいニダ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:26:20.59 ID:R+paJ7Jo
中国は有史以来、内戦で民族虐殺をして資源の枯渇を防いだ。
水不足は虐殺が足りない為で、自己責任。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:27:22.32 ID:v7Cfw8lj
>>193
ある程度のリスクを負ってもらわないと中国に入り込もうとする企業を減らせませんからね。
国策でヘリウム開発するシベリアの会社には逆に保証が要りますけど。
202〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 19:28:03.26 ID:qC4JB74P
 
日本から水を運び込むのと、人民の体を絞って水を得るのは、
果たしてどちらが低コストなのかw
 
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:28:10.88 ID:qHEnUDxL
問題が水だけならまだいいんだろうさ。どうせ党の連中が独占して終わりだ。
でも抱えてる問題はこれだけじゃないだろ?各地の暴動は年20万件を超え、
株は下がりっぱなし、外国と商売しようにも客はみんな逃げ出す、もう詰んでるだろ。
滅亡へのカウントダウンは確実に進んでるよ。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:28:12.94 ID:NAM/wS2p
>>195

ちなみに、水に銅が含まれると、髪の毛がグリーン色になる。

これも豆な。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:28:24.34 ID:FIOxBsZS
>>181
海に住むアル!!
全ての海洋生物を食料にするアル!!
陸の生活は全て捨てるアル!!

冗談ですよ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:28:30.72 ID:uiXspbJs
>>199
まぁ宇宙船の中だと思えば濾過なら・・・w
207ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/01/08(火) 19:29:10.60 ID:8lHAY5p4
208ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 19:29:13.92 ID:NkgvyYLy
中国人が可哀想だから、私が中国の水問題を解決してあげよう。
太陽系を回っている、氷でできた巨大な彗星を、私の念力で大陸に落として見せよう。
209Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2013/01/08(火) 19:29:26.61 ID:zgkdEA1c
>>198
国土が広すぎてある地域の破綻が別の地域にあまり影響しないってのは、つまりある地域の好景気は罰の地域や国全体に関係ないってことなわけで……。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:29:38.40 ID:cgVvDhaU
>>198
あそこが延命すればするほど周辺は迷惑をこうむるからね。
さっさと「自滅的開発」をフルパワーでしてもらわないと。

ついでに言うとライバルはインドだと思ってる。
自由と繁栄の弧は作れたとしても、そこで日本がリーダーシップをとれるか
これは今後百年以上の大きな流れでの重大問題だと思うから。
友好ではあっても競い合わないと。

日本は三年遅れた。だからその分中国からの外資生産引き抜きくらいは
ささっとすませたいな。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:29:52.32 ID:yRsBIFvi
ダム爆破せいやw
人民粛清出来るぞw共産党の十八番だろ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:30:19.28 ID:cgVvDhaU
>>201
うん。そのとおりだと思う。シベリアつーかヘリウムだったらそれだけの価値はあるけどな。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:30:20.73 ID:uiXspbJs
>>208
沿岸部だと日本にも被害がw
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:31:33.78 ID:v7Cfw8lj
>>205
海洋資源も乱獲で酷い有様らしく、黄海のEEZ内にはもう獲る魚がいないらしい。
韓国を属国にすれば日本海まで漁船がいける、と思ってるそうだ。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:31:42.40 ID:7hFNe/kt
知ってた
>>210
ささっと済ませたいのは完全に同意なんだけど、
国が強権使える話でもないからね。
馬鹿は見捨てると明言すれば話が早そうだけど、そうも行かないだろうし。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:32:51.11 ID:5kdOBne/
人間から水分だけ搾る脱水機を作れば中国で売れるかも
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:33:39.45 ID:SzSHdCUG
海水飲めばいいじゃんとか言っていた洗濯機御大は元気でやっているかなぁ
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:35:35.27 ID:vdl5ZIqF
>>217
年間云十万件の暴動起こして逮捕された連中が礎になるのか
七色の川浄化する装置とどっちのが安くできるのやら
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:35:35.96 ID:AZyCxVrL
工作員送って水がなくなるとか煽って
かつ実際数百万使って買い占めたら良いじゃん
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:36:05.86 ID:nLUVsUCZ
火消の水が足らないんじゃなく、くすぶってる火種に燃料
222レッドスネーク鴨 ◆JXr67Plgbvek :2013/01/08(火) 19:37:49.47 ID:++uZ2j6f
>中国では石炭で蒸気を発生させる発電が主流のため、
>電力消費量が増えると水をさらに使うようになる」

エネルギーの8割が石炭火力だから必然的にそうなるわな。
CO2排出規制なんて到底受け入れられるはずがない。
民スが血迷った脱原発の方針は中国には人材獲得の千載一遇の
チャンスだったかもしれんなあ。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:37:49.56 ID:FIOxBsZS
>>214
何でロシアに進出して北極海と欧州と中東に王手をかけると考えないのでしょうか?
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:39:14.02 ID:Qs7RE3hj
> 写真:中国が新河川の整備を狙う
> http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20130108/frn1301081539002-p3.jpg
メコン川下流の国々涙目ww
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:39:20.49 ID:rse15QK8
茶番男のピンチ
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:40:46.80 ID:35CVttfg
>>2
いや、もう日本の水源がある土地と、軍事基地の近くの土地は中国人が狙い撃ちで買い捲ってる
かなり手遅れ状態
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:40:48.86 ID:+tKSiUv3
>>155
降水量が全部水だと思ってんの?
今の季節だって降ってるだろ雪としてだが
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:41:21.60 ID:hU5Jdpi3
>>223
ロシアには核兵器が有るからなw
支那が日本を舐めてるのも、日本は核保有国で無いからだし…
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:42:24.89 ID:fb6LoKOs
そもそも韓非子の時代から資源不足の国だし。
そんな国が文化的生活を送れば、そりゃ資源も枯渇するわな。

日本は領有権は誇示して、いつでも打ち切れる資源販売権をちらつかせてやれ
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:43:20.46 ID:tjhb2JoK
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:43:29.18 ID:l6hSWeJW
はよ爆発せーや

はよせんと日本と本気の戦争になると思うけどいいのか?
たったの二万人の日本兵に3000万人の雑魚支那畜が殺されてるって支那畜が言ってるのに
日本人一人で支那畜15000匹分の破壊力を誇るんだぞ?呂布が近代兵器で武装して
孔明の知能を備えてるような奴らが20万人くらい居るわけだがな
今度は3億人殺されてみるか?
232ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/01/08(火) 19:44:01.43 ID:8lHAY5p4
>>226
水源の土地を持っていても、水利は手に入らないから問題無いよw
あと、土地を持っていても、周囲に迷惑が掛かるような使い方はできないし、
軍の邪魔なら強制執行もできるよw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:44:26.77 ID:Si6x3YD8
曹操も数万の死体で徐州にダムを作っちゃったし、中国なら「人は石垣人はダム」な感じで治水すんじゃない?
234〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 19:44:45.87 ID:qC4JB74P
 
>>214
一番汚染がひどいのは渤海だそうで。
もう生きている魚がほとんどいないとのこと。
 
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:45:44.75 ID:Dowy0o/G
>中国では石炭で蒸気を発生させる発電が主流のため、
>電力消費量が増えると水をさらに使うようになる

大抵の発電方法が蒸気でタービン回すんだから下段だけで十分だろ。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:46:29.58 ID:uiXspbJs
>>232
でもさ、有事の際汚染される心配ない?
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:46:40.17 ID:rlLtczp6
中国人は汚染水を飲んでも大丈夫
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:47:16.31 ID:B+uzHExX
これは日本がなんとかしないと
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:47:25.55 ID:TYJTJpxt
>>236
汚染物資をどうやって山奥に隠すかだな
240ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/01/08(火) 19:47:40.81 ID:ltymoCII
雲ってね、銀河宇宙線が通過するとできるんだぜ。
中国で雨を降らせたいなら、判るよな!?
中国共産党に知恵つけちゃった!
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:48:04.11 ID:jhEwaJNh
マジレスすると、北京市への水供給のため、近郊の農業用水を
無理強いして流用しているとのこと。これでは持続不可能と思うぞ。
農民の不満はいかばかりか?
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:48:58.14 ID:h9XNFpNo
メコン川を弄ったら戦争だろw
一滴も下流に流さないだろうしな。

中国が泣いて謝るまで殴り続けることになりそうだ
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:48:59.94 ID:v7Cfw8lj
>>236
そんなことしたら一発で逮捕される。
日本の水道水管理は世界一チェックが厳しい。
244ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/01/08(火) 19:49:29.98 ID:ltymoCII
射角90で、中国本土だけ銀河宇宙線をシャワーが一番!
245ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2013/01/08(火) 19:50:29.09 ID:8lHAY5p4
>>236
それは「土地を持っているかどうか」とは関係無く、連中のテロに対策が必要というお話にw
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:51:08.52 ID:K3n0rhWH
この問題って偏西風の上流、西アフリカから順々に緑地化していくしかないような
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:51:24.36 ID:FIOxBsZS
>>244
放射線で焼き殺すじゃあなかった消毒ですね。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:52:17.44 ID:9yP3MFj+
干からびて死ねばいいのに
249〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 19:52:32.12 ID:qC4JB74P
 
>>243
水源地に怪しげな貯蔵施設があったら監視対象になりますしねぇ。
 
250ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/01/08(火) 19:52:50.51 ID:ltymoCII
>>247
ひやっは〜



です。消毒なんて酷い!
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:53:01.83 ID:35CVttfg
人工的に大規模な風を発生させて、黄砂を大陸にブーメランさせる科学技術の研究すれば滅ぼせる
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:54:01.27 ID:zq9rec3B
三峡ダムを破壊すれば中国は滅ぶという確証を得たぞ
253〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 19:55:16.20 ID:qC4JB74P
 
しかし中国政府も馬鹿ですな。
山を越えたら梅の木があるぞと言えば、人民の喉は潤うでしょうに。
 
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:55:16.90 ID:tjhb2JoK
>>205
オメガトライブの中国のオメガが水生に進化してたなw
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:56:11.36 ID:v7Cfw8lj
現実問題としてメコンデルタを干上がらせたら数億人の飢餓難民が増える。
中国だって100万トンものコメを輸入してるのになに考えてんだって話。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:56:16.22 ID:a0gj5rQd
>>80
現状、水が無ければシーェルオイルは取り出せないよね。夕べNHKで
中国はシェールの埋蔵量が世界一かもしれないが、水が無いのでと言ってたよ。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:56:16.89 ID:9TbIsu6I
>>241 NHK海外ネットワークでみたな、北京じゃないけど
農民はどうやって生計たてるんだろ
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:57:22.93 ID:mB+qKINs
一人っ子政策をやめて
0.25人っ子政策をやればいい
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:57:24.73 ID:TYJTJpxt
>>253
蟻塚を掘り下げれば水が出るって故事もありましたな
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:57:28.31 ID:2z72cYOX
>>238
勝手に自滅しろシナ畜
261〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 19:57:50.41 ID:qC4JB74P
 
>>257
生計が立たないから、都市郊外にスラムが年々広がっているのでは?
 
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:58:26.17 ID:4z4bbeqy
支那は早く自爆してしまえw
>>253
でもそれ、山を超えれなかったり、山超えても水がなかったらえらいことにw
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:59:11.70 ID:FIOxBsZS
>>250
モヒカンの雑魚が「こいつまだ元紙幣なんて持ってやがる」
から始まるわけですね。

>>254
ですから立派なエラを持つ連中と統合して遺伝子を取り入れたい訳でして。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:59:17.44 ID:v7Cfw8lj
>>257
子供が街に出て工場で働いて仕送りするらしいよ。
だから少しでも工賃のいい会社を探して渡り歩く。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:59:17.19 ID:nVmnFNaw
支那畜は発電に使った蒸気を復水する事もせんのか
黄河については、海までたどり着かない状態じゃ大河とは言わんやろ
267ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 19:59:23.00 ID:NkgvyYLy
「海水を飲むと、海水パワーで体内の不純物が除去され、健康になる!」

中国のネットで流行らせてみたい。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 19:59:41.34 ID:Y25/VG44
工場にもきれいな水が必要だからねえ…
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:00:09.42 ID:PAmRUIiy
>>236
飲み水に毒混ぜたら死刑
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:00:17.33 ID:KVp66xnU
人民解放軍を使って植林事業をやらせたほうがいいと思うけど
短期的に成果の出にくい仕事はやりたがらないだろうな
>>256
今の中共体制なら、1億の生存と100万超富裕層のために、
残り14億の自国民と周辺諸国の民のための水で、シェールオイルを掘るように思うのです
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:00:32.07 ID:2z72cYOX
>>263
ヒマラヤ超えさせるんでしょ?
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:00:36.34 ID:2JfHKMVX
>>164
低コスト生産の鍵が環境破壊でしたから。
274ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/01/08(火) 20:00:46.29 ID:ltymoCII
>>256
シェールオイルもシェールガスも水の他に化学物資が一杯!
化学物資使わずに掘るには日本の技術と製品が必須。

どっちもあげませんよね!w
>>272
何割死ぬかなw
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:01:30.32 ID:qrS7WMmT
>>270
その日の晩に兵士がこっそり引き抜いて行くから。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:01:36.05 ID:GsY6XSVY
>>244
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  X-MENとかアルタードが生まれるからやめれ。
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:01:40.80 ID:2z72cYOX
>>275
さぁ_____

フィンの冬戦争並み??
>>274
そのために、民主の政権奪回を後押し!
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:02:10.06 ID:cgVvDhaU
>>216
うん。だから、インフラ導入とかで可能なことはまあてきぱきすすめてほしいとは思う。
あとは各種協定の締結だね。現地法人の保護とかは不可欠だと思う。
281ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/01/08(火) 20:02:15.29 ID:ltymoCII
>>264
コイツ、太子党だぜとかコイツ、水棲人だぜですw
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:02:47.78 ID:TYJTJpxt
>>263
たしか曹操の逸話の一つだったと
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:03:01.25 ID:3d48ecxd
>>270
つ 緑ペンキ
284エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:03:14.44 ID:/roXXIMK
>>196
中国はあの二つの大河をひあがらせてますからねえ。
誤差どころか、一滴程度でしょう。
>>197
です。
あの水は、嬰児のころから被曝すると、不妊の原因になる(内分泌霍乱剤)と危惧されてますです。
>>275
中共独自で技術発展が得られなければ、最低でも10億は死なないとバランスとれない
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:04:32.06 ID:2JfHKMVX
>>183
日本のように同じ場所で循環型社会を長期間維持してきたのが
異常なのです。
最近は輸入に頼って情けないですけどね。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:04:37.10 ID:9TbIsu6I
渡部昇一がだいぶ前に 中国はほっといてもダメになる、水で と言ってた
>>282
ヒマラヤまで行けば超えなくても水はあります
289ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/01/08(火) 20:04:56.90 ID:ltymoCII
>>277
隠れたエラが露わに!

>>279
ないないw
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:06:12.09 ID:e1+vP9Oo
日本が法的に対策しても全人類で一番身勝手な
中華思想の連中なのだから日本の法など厳守しない。
連中に水源の土地を取得されたら最期水を独占する為
建設許可も無しにダムを建設し水が欲しければ
法外な金を寄越せとか良いそう。
そして日本の行政が強制執行でも起こすようなものなら
仕返しとばかりに在中の日本企業を接収して来る
位の事はやりそうだな中共は。
291ぱぱ携帯 ◆BWv2julAoY0T :2013/01/08(火) 20:06:38.14 ID:ltymoCII
汚染で水ダメにして、再生水も使えないレベルにしたのだ〜れだ?
>>280
まあ手として、中国撤退時に日本、或いは指定国に工場を移転させるなら、損害をある程度補填します、とかかな?
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:07:08.12 ID:cgVvDhaU
>>284
だよなぁ
294エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:07:18.57 ID:/roXXIMK
>>289
日の丸裂いて以降ダンマリのウ“リ”ヴァリンは、オイラはもう見ないでしょうね。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:07:22.66 ID:2JfHKMVX
>>181
核廃棄物で繁殖する能力を手に入れてガミラス星人になるのです。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:08:28.21 ID:9TbIsu6I
>>286 都会人の糞尿が昔のように田畑に戻らずそのまま海にで
もう循環してないらしい
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:08:30.57 ID:2z72cYOX
>>216
米倉の顔が青くなりました・・・・・・・・・・・・・・・・
298エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:08:55.90 ID:/roXXIMK
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332323789/-100
【ネット】 「日の丸」引き裂く、映画「ウルヴァリン2」の流出ポスターに物議…「ネトウヨでなくとも気分悪い」「ニセ物では」
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:09:40.26 ID:cgVvDhaU
>>292
むしろ、東南アジア進出のアドバイスできる人物を派遣するとか?
不動産や金融、求人などでサポートできる体制は作ってほしい。

単に金をあげるとかじゃなくて、ああ、そっちに移転すれば
損を取り戻せるぞ! 的なのがいいんじゃないかと。


もちろん、理想論なのは分かってるから、
ある程度は金とかも使わざるを得ないかもしれんけどね。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:11:33.41 ID:uiXspbJs
>>239
隠さんで欲しいですなw

>>243
そう願います。。


>>245
自分も書いててそれは思いましたわ
マジでテロ対策は必要ですよね


>>284
あぁ、何年か前に見たままだったけどあのニュース・・・
そんな問題もあるんですね
301〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 20:12:17.53 ID:qC4JB74P
 
>>297
まぁ米倉というか住友も、政府が腰を据えて移転政策にシフトしたら、
いつまでもそこに踏みとどまるような真似はしませんけどね。
だからこそタチが悪いとも言えますが(苦笑
 
>>297
あの人はもう生贄の山羊にでもなればいいわ。

>>299
脱出サポートなんかはもう金融コンサルタントがやってるし、それは大丈夫だと思う。
あと、指定した移転先に行けば便宜をはかるという形でも当然アリでしょう。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:13:39.99 ID:bCh05oO/
イルカになれば解決
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:14:07.81 ID:a0JvAbAS
先の大震災と原発事故はシナの水略奪戦争を回避できたという意味で
功績が大きかったと後に言われるかも知れないな。
>>302
本人の意志とは関係なく、中共のどこかの領事長にさせ続ければ良いのです
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:15:03.97 ID:cgVvDhaU
>>302
うん。指定移転先での便宜が一番いいと思う。
まあ、一番いいのはやっぱり日本に戻ってきてもらうことなんだけどね。
さすがにそれはきついだろうからなぁ。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:15:16.66 ID:2z72cYOX
>>301>>302

ま、そろろそ米倉は『勇退』(名目上のw)か『病気療養のため』で辞めるんじゃネーかとw
>>305
いずれにしても、もう要らないでしょ。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:16:00.54 ID:a0gj5rQd
>>274
どうですかね?米倉だからなぁ。
住友化学 シェールガス対応 石化で相次ぎ新プロセス
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2012/12/26-9549.html
>>306
キツイけど、戻ってきてもらえるなら便宜も大きく図ります、ってことにすればいいんじゃないかな?

>>307
詰め腹切らされそうだしね。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:16:49.41 ID:Ow/N/sog
長らく
お楽しみ頂いた
『チャイナボカン』シリーズもいよいよクライマックス

最終回が近づいてまいりましたwww
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:17:06.31 ID:cgVvDhaU
>>308
あの人については中国進出でいってーめに遭わされた
他の企業がそれでも担ぎ続けるか?
って話でしかないなぁ。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:17:18.95 ID:uiXspbJs
>>311
それは残念w
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:17:25.89 ID:2z72cYOX
日本に戻るには電気料金が・・・・・・・・・・・

それには原発再稼動が・・・・・・・・・・・・・
>>308
要らないから日本には回収しない
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:18:04.79 ID:cgVvDhaU
>>310
もどってきてくれればそれはやはり対応はすべきだろうねぇ。
産業空洞化の空洞部分だったから奨励もしにくいが。
317エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:18:22.54 ID:/roXXIMK
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357638002/
【政治】安倍首相「ものづくりの日本を取り戻したい。(超円高を是正し)同じスタートラインに立てば、日本は絶対に負けない」
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:18:39.43 ID:cgVvDhaU
>>314
うん。それは大前提だね。
非現実的な原発廃止論は無理。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:18:51.49 ID:a0gj5rQd
>>309
あっ、これはシェールを取り出した後ですね。
>>311
ボカン・シリーズのトリは、原水爆がボカン?
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:19:33.51 ID:cgVvDhaU
>>317
うん。ほんとにおれはそう思う。
それをしてくれたらって心から思う。
そして、なによりも日本の子供たちに
技術について夢を抱ける日本であってほしいと思うよ。
>>312
>>315
まあ、そこで無意味に人道に悖る真似をするのは、日本的に良くないんだけど。

>>316
そこはほら、提示するだけして自己責任ってことでw
323エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:20:51.06 ID:/roXXIMK
>>321
安倍首相には期待しているけど、原発強硬突破する気がなさそうなのが残念。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:21:24.04 ID:2z72cYOX
>>320
三峡ダムの水力発電タービンがボカン!連鎖でダムがボカン!!下流の都市がボカン!
ダム湖の大量の水なくなった反動の地震でボカン!!

がベスト
原発を再稼働しないのは陰謀だとか言わないのかしらねw
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:21:31.03 ID:+paJnT0/
>>284
中国人は不妊症になってくれたほうが、
中国人も含めて、世界中で幸せになれる。
>>322
支那命の人を支那で骨を埋めさせてあげるのは人道的でしょ?
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:22:17.05 ID:cgVvDhaU
>>322
まあね。つーかさ、まだまだ現実的とはいえねーけどさ、
ロシアとの国交がなんとか作れたら生産基地として
日本はかなり期待できる位置ではあるんじゃないかなあ。
さすがに中国出戻り企業がロシア行くってのは無茶だろし。
そこはちょい期待してたりする。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:22:51.38 ID:8b58fgaz
隣で日本が「あ、工業化しすぎた!水やべっ!木やべっ!」って40年位前にあれこれやってたのに
なんで同じ事するんだか…わからん
330ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 20:23:00.51 ID:NkgvyYLy
>>324
中華モヒカン達が秘孔を突かれてボカン!
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:23:04.97 ID:cgVvDhaU
>>323
少なくとも参院選前は無理だろうね。
それはさすがにしかたがない。

参院のねじれも有権者がだまされたことで
自民に負わせちまった重荷なんだから。
>>327
まあその辺は本音と建前?w

>>328
そだね。

さて、そろそろセッションあるので落ちますー。
最近有意義な話ができて楽しいw
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:24:05.42 ID:cgVvDhaU
>>329
日本は悪で無能。

なら善良で有能な自分たちはそんなことにはならない。

この発想じゃね?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:24:36.41 ID:cgVvDhaU
>>332
じゃ、またな
>>323
まだ、判断するのは早い、全ては夏の選挙が終わってから
・・・あの人、栄作並の長期政権を目論んでるかと?
336〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2013/01/08(火) 20:25:15.98 ID:qC4JB74P
 
>>329
それは日本が住専問題で苦しんでいたときに日本を嘲笑いながら、
リーマンショックを起こした欧米諸国にも言えることですw
 
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:25:28.05 ID:fZ1eRf4M
>>143
神州纐纈城か
338エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:25:31.56 ID:/roXXIMK
陰謀?
わざわざ三条委員会まで設定して、政権交代しても容易に再稼動に踏み込めないようにしたのは、
あまりにも明白な、枝野幸男と民主党政権(+SB)の災厄だろ。

こんなもの陰謀でもなんでもないわ、陰謀っつーのは、
直接の関与の証拠がねえのに被害が広がってて、いろんな状況証拠を時系列で組み立てていって、
因果関係や関係者の意欲、利益、嗜好、あらゆるものを計算にいれてはじめて
“類推”が手に入るもの。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:27:18.03 ID:BAuREmP6
>>238
今まで、さんざんっぱら植林だの自然保護だのやってあげたんだけどねー。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:27:34.83 ID:v7Cfw8lj
>>328
日本製の部品を新潟からウラジオまで運んで組み立てて、
シベリア鉄道で欧州に運ぶ、というのは良い案だと思う。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:28:06.44 ID:8b58fgaz
>>333
日本に関してはフィルターかかっててそう見えるんかねぇ
しかし欧米にも色んな環境破壊と資源枯渇のモデルケースがあると思うんだけど
これもやっぱり中華一番思考でスルーされてきたのかな
342ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 20:28:46.25 ID:NkgvyYLy
>>335
夏の選挙で自民党が過半数を取らないと、政局で足を引っ張られる。
自民党が勝つためには、この半年で具体的な成果を示さないといけない。
でも、経済ってのは長期的な政策が中心になりがちなので、
円安、株価、そして夢を持たせる発言で短期決戦しないといけない。

結構厳しい道程だけど、頑張ってほしい。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:28:55.60 ID:UCeo4pBu
>>335
夏超えてからだと、更に難しくなるんだがねえ・・・・

電気は足りてるニダ! って騒ぐ奴が必ず居るからねえ。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:29:58.22 ID:BAuREmP6
>>337
そういや、左翼弁護士は山田風太郎の『魔界転生』まで弁護ネタにしていたな。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:30:15.97 ID:cgVvDhaU
>>340
まあ、できたらさ、最初だけでもいいさ、
日本産製品を売りつけたいなぁ。

部品商法ってさ、ぶっちゃけ貿易黒字でかすぎ!
からくる話でしかないからねぇ。

まあ、あまりにもそれを続けてるとまた問題になるだろうから、
生産の移転も考えなきゃならんとは思うが、
とりあえず、復興の資金稼ぎでもないかとできてからにしたいと思う。
>>342
マスゴミは、「庶民が実感できる景気対策」と、さりげなく滅茶苦茶言ってます
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:30:46.09 ID:TYJTJpxt
>>339
植えた横で薪に積む民族だからな。
教育のないアフリカでもありえない光景。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:30:52.41 ID:cgVvDhaU
>>341
つーか、あの報道で、そういうフィルター、
かからない方が不思議だと思うよ。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:31:19.66 ID:BAuREmP6
>>333
もともと「公害は資本主義特有のもの。科学的社会主義はそんな過ちなどしない」という
ドグマがある。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:31:32.29 ID:8b58fgaz
>>336
あ、確かに
世界の偉い人たちは油断しすぎなのね
日本は欧米を教訓に移民政策とかには慎重になるようにしないとw
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:31:34.94 ID:FIOxBsZS
>>346
民主党政権時代に言ってほしかったですなあ。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:31:45.56 ID:cgVvDhaU
>>344
でも、内容読んでないっていうありさまでな。
裁判官にすらつっこまれてたよ。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:32:06.92 ID:UQY1ZiXt
まあ、黄河や揚子江すら干上がらせる様な奴らじゃいくら水があったって足りないだろうね。
良い機会だから10億人くらい間引いたら良いんじゃないかな?
世界中が皆幸せになると思うし。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:32:56.14 ID:cgVvDhaU
>>349
うん。私利私欲なく、完全に理性的に生産から流通、消費まで
管理できるってのは前提だからね。

でも、てめーら私利私欲捨ててねーだろ!

って話でしかないわけで。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:32:58.08 ID:aozNGw40
近代化で自然破壊をやりまくったし
侵略しすぎて回りはもう敵国だらけだし
シナは「自業自得」「因果応報」を身をもって知れ
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:33:08.43 ID:BAuREmP6
>>347
アフリカも大概酷いものだけどな。井戸を掘ってあげたら、「女が怠け者になる」と潰したとか、
マラリア病原の蚊対策のために、蚊帳をあげたら、漁業網に転用して、魚を撮り尽くしてしまったとか。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:33:17.16 ID:8b58fgaz
>>348
たとえ中共のトップが理解していても、地方までコントロールはできないものね
358ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 20:33:25.93 ID:NkgvyYLy
>>346
たとえ、安倍政権が景気回復して、給与を上げ、輸出が増えても、
「格差が広がった!」「職のない若者もいる!」・・・・・・・・
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:33:45.75 ID:nf6VjmBn
>>1
チャイナボカンシリーズの仕上げとして、そろそろ共産党が爆発かな?
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:34:15.69 ID:cgVvDhaU
>>357
うん。そうなるね。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:34:53.53 ID:FIOxBsZS
>>358
弱者が放置されたまま。老人医療がおざなり。
何で民主党政権の時はだんまりだったのでしょうか?
>>353
干上がって消えるのがロプノールだけなら浪漫の内
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:35:00.55 ID:BAuREmP6
>>358
景気が回復しても、新聞購読者が増えるとは思えないので、マスゴミはやっぱりマスゴミなのでしょうね。
364エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:35:18.90 ID:/roXXIMK
>>358
現実の仕事をいかに増やすか、で、最低賃金撤廃を視野に、
竹中導きいれようとした、とも見えますね。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:36:46.16 ID:MiTo65QW
上流で堰き止めんぞあのクズども
マスゴミ:まだ、失業者はいる!!

失業者ゼロは、北鮮でもないと無理www
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:38:47.24 ID:v7Cfw8lj
>>358
プーチンさんが日本式の「損して得取れ」をやってくれると一気に世論が沸くんだけどなあ。
日露の平和通商条約がきちんと整備されればロシアの一人当たりGDPだって上がるのに。
このまま東南アジアの繁栄を指をくわえて見てる気なら仕方ないけど。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:38:50.53 ID:8hij/hXW
>>337
あんた通だねw
>>363
新聞社は、難しいですが、放送局は、放送免許更新で、締め上げることができます
370エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:39:15.68 ID:/roXXIMK
>>359
 契機の悪化が深刻化して、経済産業複合体である軍閥自体が餓え始め、
やがてそれが武力を持っての抗争に発展する、って大前提が
発火の気配ないですから・・・・薄キ来拘束がそのキッカケだったんですかねえ。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:39:30.41 ID:Q/0d7bOp
>>349
根拠不明のドグマはともかく、20世紀の貴重な教訓は、

「社会主義こそ、人類最悪の環境破壊因子」
372ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 20:40:17.61 ID:NkgvyYLy
>>361
好意的に見れば、米軍基地移転、漁船衝突、TPP、東日本大震災、原発、電気、とネタが多すぎたかも。

>>363
景気が回復したら、余計に読まれなくなったりして(w

>>364
竹中起用は少し驚いた。どんな策でしょうかねぇ?
>>371
社会主義政策は、そんなに悪くないのです
悪いのは、一党独裁の共産党/労働党
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:42:28.06 ID:FIOxBsZS
>>372
一番上

そうかなあ・・・・・
しかしアレだけ味方したのにあのザマですから。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:42:37.11 ID:ZtZt1Z29
>>25 おじいちゃん、はやく帰るわよ。
376ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 20:43:05.88 ID:NkgvyYLy
>>367
サハリン2の件があるから、日本側の慎重な姿勢はなかなか変わらないけど、
プーチンさんが北方領土問題解決に大きく動いたら、すごい展開になるのは確か。
問題はアメリカの横槍ぐらいかな?
377エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:43:28.78 ID:/roXXIMK
>>372
対米でのめくらまし効果がひとつ。(一月中の訪米をアメが受け入れなかったところをみると、安倍首相はTPPについては、節を枉げてないようで安心しました。)
そして、さっききづいた最低賃金の枠を撤廃することでの仕事の国内への戻し。

二本立てでしょうね。
>>372
テレビより遅く、週刊誌よりつっこみがなく、
専門性もなく、あるの偏向思想で、高いメディアが
縮小〜自滅するのは必然なのです
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:44:09.22 ID:Q/0d7bOp
>>373
いやいや、ソ連の環境破壊なんて、中国よりむしろ酷いぐらいだよ。

社会主義体制→無責任体制

となるところに、制度的な欠陥が有る。私有制度とは、権利と同時にその環境保持の
義務も生じていることに、マルクスは気がつかなかった。
380エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:45:01.33 ID:/roXXIMK
>>376
ロシアは信用できないから、適度な緊張関係が一番だと思いますよ。
381ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 20:46:13.00 ID:NkgvyYLy
>>374
あくまで好意的に見れば(w
実際、日本のマスゴミは偏向報道と言う言葉で片付けられないぐらいひどい。
民主党政権なんて、イスラエルでネオナチの政権ができるぐらいひどい。

日本の情報環境はネットかろうじて正気を保っている。
>>372
赤旗や政教新聞のように、上納/お布施 性格の新聞は生き残れるでしょうね
383エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:47:06.19 ID:/roXXIMK
>>379
たとえば植林などは、マルクス理論から大きく外れるんですよね。
かくして禿山と無毛の大地だけが広がる。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:47:11.54 ID:Q/0d7bOp
>>382
(それは、機関誌といって、新聞じゃないって...え?じゃ日本に新聞なんてない?w)
>>381
だからこそ、選挙でのネット制限を大幅緩和しようとしたら、
既存マスゴミは猛烈なネガキャンやるでしょうね
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:49:04.40 ID:FIOxBsZS
>>381
一度全部綺麗サッパリぶっ潰したいですね。

>>382
赤旗、聖教ともに信者激減のようですが・・・・
387エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:49:12.95 ID:/roXXIMK
>>384
つ東スポ

つ御三家(東海新報 伊勢新聞 北国新聞)
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:51:02.60 ID:v7Cfw8lj
>>384
つ【東京スポーツ】
389エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 20:51:07.35 ID:/roXXIMK
>>386
その記事について、ネット井戸端会議で検証されちゃいますと、
信者の方々もいろいろ気付くみたいですね。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:51:16.19 ID:cgVvDhaU
>>377
まあ、自由と繁栄の弧は経済政策でもあるからねぇ。
TPPとかの枠を背負いこむなんて、
その行動における自由度を自分で投げ捨てるよーなもんだ。
391ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 20:51:36.60 ID:NkgvyYLy
>>377
なるほど。アメリカが絡んでくるのですね。

>>378
せめて深い考察でもあれば読み応えがあるんでしょうが、紙面が感想文発表会状態だし(w

>>380
契約書でガチガチに固めても、あのザマでしたからねぇ。
いや、個人的にロシアは好きなんですがね(w

>>382
赤旗はたまにスクープを出すから侮れない。共産党のくせに(w
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:51:50.90 ID:QbjPAgz1
>>379

アラル海の環境破壊を読むとめまいがするよなあ
ディリースポーツのように、立ち位置を隠さず公言した上で
独断と偏向に満ちた記事掲載が、新聞のあるべき姿なのです
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:52:32.07 ID:Q/0d7bOp
>>386
新聞なんて偏向しててもいいんだよ、とむしろ割り切れ。

ただ、独占と寡占がいけない。日本の言論空間がこれほど寡占化したのは、前の戦争の産業集約政策が原因。
それが是正されず、ここまできている。

繰り返すと、マスコミは戦時体制を引きずる、もはや日本でも稀な歪んだ産業構造を持つ独占企業群。これら
が平和を語るとか、あまりに滑稽。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:54:12.57 ID:cgVvDhaU
>>391
おれもなあ。叩かれるだろうけど、そして、言ってることは詐欺フェストと大差なくて
政権ゆだねるとか論外なことは分かってるけど確かな野党って憎めないんだよぉ。

自民安定政権になったら騒ぎ立て役としてでも投票したくなっちまう。
あくまでも自民が安定したらというのは分かってはいるんだが……
396ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 20:54:59.05 ID:NkgvyYLy
>>385
2ちゃんで書くのも何だけど、ネットに開放すると、2ちゃん(VIP等)が悪さばかりしそうだし(w

>>386
大メディアの煮詰まり感がすごいよね。
新しい全国紙が出るわけでもなし、新しいキー局が開局するわけでもなし。
ま、今頃やっても終始赤字で倒産しそうだけど。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:55:13.93 ID:vRiNdFMB
だからさ中国人は風呂は1週間に1回、トイレは汲み取りの伝統文化を
変えちゃいけないんだよ。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:55:44.03 ID:nBmsYAxx
黄河か長江かの二択にするのがいいんじゃね
人民総排水の陣
人口1億になるまで加油虫
>>391
昔は、新聞そのものより、折り込みチラシが重要な情報だったのですが、
今は、お店自身がHP持ったり、ネットチラシやったり、特売メール出したりすので、
新聞チラシの価値が激減してるのです
・・・本当に、限定的な特売情報は、チラシを配らないで、登録会員にメールする
>>394
>新聞なんて偏向しててもいいんだよ、とむしろ割り切れ。

偏向でもそれを隠さず、公言してるとこは良いのです
いわゆるマスゴミは、騙ってるから、報道機関の資格が無いのです
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 20:59:21.49 ID:hYZVBY0y
水不足だと飲み水だけでなく工業水や農業水も足りなくなるんだろうな

経済も食糧事情も一挙に悪くなっていくのか?
402エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:00:10.32 ID:/roXXIMK
>>396
2ちゃんには、当然ながらたちの悪いのがたくさんいますから(鏡AA略

でもまあ、方向性としては健全ですよね。
自分たちがひとつの船(日本社会)の住人であり、そこの栄枯盛衰が直接自分たちの
生活に反映する、ってわかってますから。

どっか雲の上で生活しているつもりのマスゴミのかたがたとは違って。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:03:07.23 ID:oKQBZ1Ge
中国が内政で窮地に陥ったとしても、絶対に支援するな。
間違っても支援するな。

井戸を掘った人を一顧だにしない中国人を支援するな。
404ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 21:03:11.28 ID:NkgvyYLy
>>395
国内の労働環境なんかでは、共産党は一目置いていいし、
原発事故の後、以前の国会でその危険性を指摘した点でも評価は上がった。
でも、憲法や外国が絡むと、途端に反日の顔を見せる。
ま、確かな野盗ではあるかも。

>>399
チラシ関係はそのうち全部ネットに移行すると思いますよ。
そこまで行かなくても、新聞の宅配店がチラシのみを配るようになったりして(w
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:05:03.84 ID:BAuREmP6
>>371
20世紀になって、宮殿建築が作られたのは社会主義国(指導者の住居)においてのみ、という話を聞いたような気はする。

>「社会主義こそ、人類最悪の環境破壊因子」
世界的には常識でも、中国では間違っても認めないんだからさ。
406ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 21:07:06.64 ID:NkgvyYLy
>>401
もうすでにかなりやばいです。そもそも空気が悪いし。

>>402
新聞の紙面は読んでもらって当たり前、という意識が見えますよね。
読んでもらうために内容を練っているブログのほうが読み応えがあったりする今、
新聞が抱える根本的な驕りの解消が必要だろうけど、ま、無理でしょうね(w
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:07:12.26 ID:2z72cYOX
>>364
【経済】日本電産社長「日本の厳しい労働規制では中韓に勝てない」労働法制解釈拡大と規制緩和による労働条件柔軟化を政府に要望[1/8]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357646150/

こいつら国際労働団体なめてないか??
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:07:55.87 ID:cgVvDhaU
>>404
拉致問題でも一番最初に国会に持ち込んだのはあそこだって話だしな。
まあ、北朝鮮が嫌いだったってのはあるのかもしれんが。

まあ、とりあえず、外交とは言っても東南アジアとの外交については
あそこも反対する理由はねーと思うんだけどなあ。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:08:04.74 ID:BAuREmP6
>>376
絶対確実な担保を取らない限り、ロシアとの協力にすら踏み切れない。
近年、ロシアが日本に秋波を送って寄こしてるけど、日本側は無視してる。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:08:13.29 ID:jkFoBNtL
何を今更
向こうに駐在したことがある奴なら断水当たり前蛇口ひねったら推量不足なんてみんな知ってることだろ
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:09:26.59 ID:4bG2QSBn
メコン川の源流に手を付けたら間違いなくテロが続発するよ
長江ダムに時限式の爆雷が流されたり、工事現場じゃトラックも事務所も
爆破されるね、徹底的にやるよ当り前でしょw
>>406
一読じゃ訳ワカメの文章が良文だと思ってるアホゥ共ですから
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:12:46.39 ID:BAuREmP6
>>411
ふと思い出したが、大西洋横断で有名なリンドバーグが、

「日本軍は泰緬鉄道の捕虜労働者の慰霊碑を大理石で建てていたが、わが米軍は投降して来る
日本兵を平気で射殺していた」と告発文を書いていたような。
414ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 21:13:50.95 ID:NkgvyYLy
>>408
共産党の世界観は、反米、親特亜、東南アジアには前の戦争で‥‥‥‥‥ ぐらいでしょう。
そこから脱皮できたら、また、多少評価は上がるかも。
でも、憲法、日の丸、君が代、天皇‥‥‥‥‥‥ハードルは高く長い(w

>>409
ロシアに対しては、日本は結構骨太な外交を展開していますね。
他の国にも同じぐらい(略
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:16:11.80 ID:EQ5FWTSi
北海道が日本で良かった
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:17:37.49 ID:TYJTJpxt
>>413
ベトナムで何をやったかを思い起こせば、事実なんでしょうな
417ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 21:17:51.09 ID:NkgvyYLy
>>412
時々、某新聞は2ちゃんで受けるかどうかを基準に書いているような錯覚にとらわれます。
私が一番怖いのは、そんな電波な記事や社説をなんの疑いもなく読んでいる読者の方。
変に思っているけど、解約が面倒くさいから購読していると信じたいのですが‥‥‥‥‥‥
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:19:28.66 ID:v7Cfw8lj
>>413
泰緬鉄道は日本のODAで再整備されます。

「戦場にかける橋」泰緬鉄道ミャンマーで再生へ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130101-OYT1T00252.htm
419エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:20:19.39 ID:/roXXIMK
>>413

リンドバーグ著・第二次大戦日記、より
「翼よ、あれがパリの灯だ」で有名な初の大西洋横断飛行の
チャールズ・A・リンドバーグ氏が従軍した時の日記(記録)

1944年6月21日(水)
偵察隊の一人が日本兵”捕虜”に煙草と火を与えた。煙草を吸い始めた途端に
日本兵”捕虜”の頭部に腕が巻きつき喉元が「一方の耳元から片方の耳元まで
切り裂かれた」のだった

1944年6月26日(月)
ニューギニア戦線で2000人の日本人捕虜を飛行場に連れて行き
機関銃を乱射して殺害しました。

1944年7月24日(月)
そこには1人の日本軍将校と十人〜12人の日本兵の死体が、切り刻まれた
人体だけが見せるような身の毛もよだつ姿勢で四肢を伸ばしたまま
横たわっていた。頭蓋骨を覆う僅かな肉片だけが残っている。

1944年8月6日(日)
「オーストラリア軍の連中はもっとひどい。日本軍の捕虜を輸送機で南の方に
送らねばならなくなった時のことを知っているかね?あるパイロットなど
僕にこう言ったものだ・・・。捕虜を機上から山中に突き落とし
ジャップは途中でハラキリをやっちまったと報告しただけの話さ」

1944年8月30日(水)
タラワ島・・・・「英語を話せる者は尋問のため、連行されあとの連中は
一人も捕虜にせず虐殺した」という。

↓自決せず、アメリカ軍に投降した日本兵はその場で処刑されるか、のちに虐殺されましたwww


各地の太平洋戦線で日本人捕虜の数が欧州戦線に比し異常に少ないのは捕虜にしたければいくらでも捕虜に出来るが、米兵が捕虜を取りたがらないから。
手を上げて投降してきても皆殺しにするから。
あるところでは2000人ほど捕虜にしたが本部に引きたてられたのはたった100か200だった。
残りのの連中にはちょっとした出来事があった。それを知った戦友は投降したがらないだろう。
捕虜を取らないことを自慢する部隊がいる。

将校連は尋問の為捕虜を欲しがる。捕虜1名に付きシドニーへの2週間の休暇を出すとお触れが出た途端に持て余すほどの捕虜が手に入る。
懸賞を取り消すと一人も手に入らなくなり、つかまらなかったと嘯くだけ。
一旦捕虜にしても英語が分かる者は尋問のため連行され、出来ない者は捕虜にされなかった、即ち殺された。

捕虜を飛行機で運ぶ途中機上から山中に突き落とし、ジャップは途中でハラキリをやっちまったと報告。
ある日本軍の野戦病院をある部隊が通過したら生存者は一人もいなかった。
偵察任務に誘われたが撃つべき日本兵を見つけられず捕虜一人だけ得た。捕虜は殺せないと嫌がるくだんの兵の面前で軍曹がナイフで首を切り裂く手本を示した。
爆弾で出来た穴の中に皆四肢バラバラの状態の日本兵の死体を投げ込みその後でトラック1台分の残飯や廃物を投げ込む。
捕虜にしたがらない理由は殺す楽しみもさる事ながらお土産を取る目的。
金歯、軍刀はもとより、大腿骨を持ち帰りそれでペン・ホルダーとかペーパーナイフを造る、耳や鼻を切り取り面白半分に見せびらかすか乾燥させて持ちかえる、中には頭蓋骨まで持ちかえる者もいる。
日本人を動物以下に取扱いそれが大目に見られている。
(アメリカ人、チャールズ・リンドバーグの日記より)
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:20:19.98 ID:FPBUZofa
>>1
属国になりたがってる半島があるから、そこから運河で運べ。

 
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:21:36.32 ID:xHTYAhwl
爆発は中国得意だろ、ぜひ派手に頼む。
>>417
お年寄りには、ラテ欄と料理記事のための取ってる人もいると思うのです
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:21:55.44 ID:cgVvDhaU
>>414
まあ、感情的には好ましいと思うとこもあっても、
さすがに政権担当能力はからっきしとは思うなぁ。

九条についてはおそらく改正して、ある程度人々がそれになれたら
もとに戻せとまでは言わないと思う。

占領下でもないのに交戦権放棄はさすがに無理だからなぁ。
424エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:22:59.94 ID:/roXXIMK
>>419
アメリカ人リンドバーグの日記、とかくところに、
韓国人シンシア・リー氏のブログとの共通性がありますね。

祖国を愛する一国民であるからこそ、自国の不道徳な行状告発は必要だとする態度に。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:24:58.53 ID:8gdebYS2
Google Earthみれば分かるが、中国は砂漠化してる
民度と知性だけでなく、地政学的にも終わってる国
426エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:27:15.30 ID:/roXXIMK
>>414
ロシアのメド政権は、
鳩山由紀夫政権での日本の崩壊を見越して、
極東に大機動部隊を再編成してたら、日本がおもったほど粉々にならず、
ロシアから見ると、一気に正常化したんで、手出ししづらくなったんです。
(特に内乱起こさずにすんだのが不思議でしょうがないようで)
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:28:08.65 ID:gH3FZ87W
人民はともかく、軍に不満持たせるのはまずいだろ
人民を止める奴がいなくなる
何やってんだよ中国…
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:29:04.36 ID:Z08PStXk
メコン川をいじれば即戦争だな。
下流の国家にとっちゃ生死にかかわるから、核で恫喝しても効果なし。
皆殺し戦争になるな。
429エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:29:16.59 ID:/roXXIMK
>>423
共産党は、自衛隊を武装解除して、党の軍隊を持ちたい、といってるんですよ。
彼らの用法は、絶対に1%未満です。 一議席あれば用は足ります。
430エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:30:04.79 ID:/roXXIMK
>>428
いや、とっくにシナがいじりまくってますけど。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:31:20.64 ID:BAuREmP6
>>424
米人は、戦争当時のバンザイクリフでの日本人の自決を、野蛮だと非難するが、
当時の米軍は、日本人以上に野蛮で残虐だったということですね。
30年前の日本人なら即座に反論できたかもしれないが、今こうしてネットで
書き残しておかなければ、分からなくなってしまうかもしれない。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:31:23.88 ID:xA9fBpc0
一人っ子政策は慧眼だったな
433ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 21:32:12.07 ID:NkgvyYLy
>>422
地方紙とかだと、新聞で訃報をチェックしているとか。

>>423
さすがに共産党が与党は無理です(w
でも、与党になったらどうすんだろうか? やっぱり国会の開会式は欠席?
与党になった時点で、確実に世界のトップニュース。朝日や毎日は歓迎するのでしょうか。
アメリカもロシアも、そして多分中国も付き合いをいやがるような気がします。

ちょっと見てみたいかな?
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:32:45.94 ID:v7Cfw8lj
>>428
ダムを造りまくった挙句に大雨で溢れそうになって放水したのがタイ下流域の洪水の原因ですからね。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:32:48.93 ID:+tKSiUv3
北京には年々砂漠が近づいてるし春の黄砂は凄まじい
じきに遷都かなあ
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:33:04.13 ID:8hij/hXW
>>426
東日本大震災の時に中露の軍がおかしな動きをしてたの、余り報道されないねぇ。
米軍が空母送ってきた理由なんだが。
437エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:34:11.06 ID:/roXXIMK
>>431
 当時のアメリカ海兵が昔話を孫に非難されてしょげるそうで。
自業自得ですが。
だからこそアメリカは南京虐殺やら、慰安婦捏造に意地になっていると見てます。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:34:26.20 ID:BAuREmP6
>>433
天皇を頂く共産党政権って、クメール・ルージュのポルポト政権を連想しないでもない。w
439ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 21:35:51.13 ID:NkgvyYLy
>>426
ロシアは日本国民の辛抱強さ、そして官僚の融通の無さを舐めていますな。
まあ、ロシアでポッポや空缶がトップになれば、確実に国土は再分裂。
その前に側近に暗殺される可能性もかなり高そうですが(w
440エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:36:11.51 ID:/roXXIMK
>>436
ロシアは、宗谷岬の向こうに軍を緊急動員して、偵察機を頻繁に送り込んでました。

シナーにその手の動きありましたっけ?
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:36:33.25 ID:BAuREmP6
>>437
『火垂の墓』を観た在日米軍軍人の話ですね。w
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:37:35.42 ID:3LCVpAKX
>>1
水なら七色に光る川があるじゃない
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:37:44.26 ID:B4Gv4Wvb
>>436
初めて知った
ナニソレコワイ
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:37:57.00 ID:hmUYs9x0
日本政府が水問題で支援したら、それだけシナが軍事費に回せる金が増える

とにかく放置すべし
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:38:13.29 ID:cgVvDhaU
>>429
それ、狙ってやるの至難の技じゃねw
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:38:22.51 ID:mN6pSlM0
タクラマカン砂漠水没計画に現実味が出てきた
447ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 21:39:06.92 ID:NkgvyYLy
>>438
なにそれこわい(w
少なくとも2ちゃんは閉鎖。そしてログは共産党政府が没収。
少なくともこの板に書き込んだ住人は秘密警察が調べあげて(略
448エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:39:07.18 ID:/roXXIMK
>>441
アメリカ国内でも罰ゲームに使われてるんですよw
だから最悪の欝映画の10本のなかに常に入っているそうでw
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:39:08.80 ID:BAuREmP6
>>440
小松左京のSF『首都消失』で同様のことが予測されてました。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:39:16.01 ID:cgVvDhaU
>>433
まあ、さすがに「やらせてみましょう、だめなら替えればいいんです」ってわけにもいかんしなぁ。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:40:33.97 ID:BAuREmP6
>>447
ポルポトにならって、日本共産党の志位書記局長の顔は誰も知らないということに
なったりして。w
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:42:01.06 ID:X+OQMY33
いいこと教えてやる。

ロシアにバイカル湖という大きな湖があってだね。。。
モンゴルのちょっと先にあるのだよ。。。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:43:03.41 ID:8hij/hXW
>>440
中国は無かったっけ?
韓国並みに日本の震災を喜んでただけだっけか。
454エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:43:29.10 ID:/roXXIMK
>>447
警視庁がひろゆき〆あげて、2ちゃん解体においこもうとしたら、
各方面からまったがかかったみたいですね。
特に公安やインテリジェンス関係からの声が大きく、警視庁組織犯罪課は戸惑ったようです。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:43:53.82 ID:LXYBpGUO
<丶`∀´>「水がなければ糞尿を啜ればいいニダ」
>>448
映倫が鬱系で成人指定するような映画って、どんなものになるのでしょう?wwww
・・・他国じゃ、上映禁止が続出するレベルかと?w
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:45:15.32 ID:BAuREmP6
>>454
もしかして、「やんごとなきお方」が2ちゃんを支持していたりして。w
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:45:21.02 ID:v7Cfw8lj
>>452
バイカル湖は流出する河川がないから、シナーなんかに取られたらあっというまに肥溜めになっちゃうぞw
459ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 21:45:53.55 ID:NkgvyYLy
>>450
共産党政権なんて、思考実験で十分です。
確実に日米安保破棄、自衛隊解体、国旗国歌改正、そして皇室の廃止・・・
国会の隅っこで騒がせておくだけで十分です。

>>451
テレビに出まくっていますがな。
でも、共産党は志位さん以外、ほとんど知名度がない。これもちょっとこわい現実。
460エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:47:01.77 ID:/roXXIMK
>>433
つぶやき蛤 中井ワタルが天皇陛下の代理の皇族に、“早く座れよ、俺は座りたいんだ”と暴言吐いたとき、
その場に共産党議員は退出していませんでした。
なぜなら、それは議会制民主主義100周年の記念式典(何周年かはちと?)で、
共産党は、天皇陛下の権威にも、議会制民主主義にも、敬意を払っていないからです。
>>457
「なるくん」なら言いそうw
462ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 21:49:59.10 ID:NkgvyYLy
>>454
すごい(w ひろゆきはスーパーVIP。警察も手が出せないとは。
外国も、報道機関だけでなく、諜報機関も2ちゃんはチェックしているらしいし。

>>457
そのPCには菊の御紋が刻まれています。
463エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:50:27.76 ID:/roXXIMK
>>457
陛下か皇太子殿下のお声でもあれば、それはたしかに抑制材料ではあるでしょうけど。
組織犯罪課はいまだチャンスをねらってますから、違う気がしますね。
>>462
CPUや基盤にも刻印があったりして
465エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:53:25.82 ID:/roXXIMK
>>462
あと、今、2chへの圧力停止しているのは、間違いなく、安倍・麻生両氏の力だと思います。
というか、自民党保守系議員、って、自分たちの行動を正当に評価しようとする
“非マスコミ”メディアに敵意や脅威を感じるはずはないんです。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:54:03.74 ID:q6Z3nTVB
この大量の雪をなんとか利用できないものかと外を見ながらふと思う。
タンカーに積んで中東にもっていけばかなり喜ばれるのではないかと妄想する。
467エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:55:46.61 ID:/roXXIMK
>>466
地面の下に空洞掘って、大量の雪を貯蔵しておき、
夏場の冷気に使う構想もありましたねえ。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:56:03.45 ID:C1ZCcgPl
 中国の水不足が深刻になると、中国人は大挙してシベリアへ移動するだろう。
ロシアが一番心配しているのは、中国人のシベリア移動。
億単位の中国人がシベリアへ移動すると、ロシアの軍隊では止めることはできない。
ロシアは小さな北方4島に固執して、シベリア全体を失うだろう。
469エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 21:57:04.95 ID:/roXXIMK
>>468
もうすでにシベリアは半分乗っ取られてますね。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 21:57:18.08 ID:cpOodvt1
>>1
日本に向けて撃っている人工降雨8000発を少しでも自分のとこで使えばよかったのにねw
チャンコロはバカだからなwww
人工爆弾低気圧つくってるうちに、自分のとこが水不足になるとかマジうけるwwwww
471ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 21:58:18.96 ID:NkgvyYLy
>>460
日本共産党なんて、元々地下組織だったしねぇ。
100年前なら警察に追われて、しょっぴかれていたレベル。
今でも半分ぐらい地下に潜っていそうだけど。

>>464
別室では宮内庁職員が待機して、高貴なカキコに「うはwww うけるwww」と太鼓持ちレス。

>>465
自民党は結構ねら〜が多いといいますね。古くは加藤紘一とか。
今の自民ツートップは以前から支持が厚かったけど、いつも韓国がらみで揚げ足を取られます。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:00:40.15 ID:cgVvDhaU
>>459
うん。まあ、それでいいとおれも思う。
ミンス及び元ミンスは一人たりともその存在は許せん。
473ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 22:01:10.41 ID:NkgvyYLy
>>466
空になったオイルタンカーを中東に送るなら、
保冷コンテナに雪を詰めて、持って行ってあげてもいいような。

もちろん、水不足で悩む中国に見せびらかすようにして。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:02:46.89 ID:cgVvDhaU
>>473
たしか、海水が入ってたよーな
475エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 22:03:56.57 ID:/roXXIMK
>>471
まあいままでそれっぽいのは一件しか知りませんがww

ちょい悪い風邪ひいてるのでそろそろ落ちますノシ
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:04:33.05 ID:cgVvDhaU
>>475
あらら、お大事に
477ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 22:05:12.07 ID:NkgvyYLy
>>474
海水? 何に使うのでしょうか?

>>475
乙です ノシ
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:05:51.12 ID:1PaaKztA
  ∧_,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <     >  <  水が飲めないなら゙・・
. (     )    \__________
. │ │ │
. (__)_)

  ∧,,_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 < `∀´ >彡 <  ジュースを飲めばいいニダ〜
(m9   つ     \_________
 .人  Y 彡
 レ'(_)
479エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/01/08(火) 22:06:46.77 ID:/roXXIMK
最後にこれだけ。 “ひめさまレス”

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353059533/
34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/16(金) 19:21:26.59 ID:87ZbIYw6
うちのおじいちゃんをあんだけこき下ろしておいて

どのツラ下げて仲良くしろって言ってんの?

新大統領のジャンピング土下座からだろ。

つーか2月竹島の日で早速反日爆発するのわかってんだから、
無駄な儀式しなくてええって。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:08:14.97 ID:cgVvDhaU
>>477
タンカーってからっぽだとひっくりかえっちまうから、
日本から中東に向かうときは、中に海水ぶちこんで、
重くしてるって聞いたね。

まあ、雪と交換でもある程度は重さはあるだろうけど。
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:10:05.98 ID:C1ZCcgPl
 雪を利用する話が出ているが、乾燥地帯だったら降雨量が少ないのでは、
従って降雪量も少ない、という事では?
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:13:38.86 ID:xEizGEDw
水戦争勃発かー
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:14:04.34 ID:35CVttfg
つまり水爆が使われる
484ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 22:14:13.72 ID:NkgvyYLy
>>479
うはwwww うけるwwww

>>480
なんだかもったいないですね。
雪じゃなくても、六甲のおいしい水でも詰め込んで、向こうで宣伝すればいいのに。

>>481
日本の雪の話しです。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:15:24.72 ID:wRJS6wlT
日本の放射能汚染水輸出してやれよ
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:16:49.69 ID:cgVvDhaU
>>484
まあ、それなら移送コストは微々たるものだからねぇ。
おもしろいかもしれないね。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:17:52.22 ID:BAuREmP6
>>477
タンカーのバラストとして、海水を取り込むのですが、その海水の中に日本近海の固有種
魚類が紛れたりして、生態系の破壊になったりしてるとか。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:19:31.53 ID:mLwUK4z7
枯れてしね
489バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2013/01/08(火) 22:20:28.60 ID:n7qkA05o
人体わ9割が水なんだよね・・・

中国わ人おおいからたくさん水あるんだよ・・・
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:21:50.41 ID:88GiACJx
水を先物商品にできるんなら、日本はアラブ以上の金持ち国家になれるんじゃないか?
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:24:32.13 ID:x83Gi0Vt
海水を真水化した方が日本より水を輸入するより良いだろうが。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:25:43.56 ID:YsS8XIJt
水に餓えた中国人は、まず沖縄を狙うだろう
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:27:04.39 ID:q6Z3nTVB
まあ雪も大事な水資源ですからね。
中東までとはいかないまでも、それこそ東南アジア諸国に供給するとか、うまく活用すれば
武器になるんじゃね?とか思う。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:27:40.31 ID:hJj34ak5
>>489
なるほど、人体が70キログラムとして63キログラムの水と考えれば
とりあえず10億人を水に変換すれば630億キログラムとなるんだな?
東京ドーム何個分なのかな?
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:28:06.87 ID:pjLWpmbQ
淡水化技術は日本は強かったよな
尖閣諸島が落ち着けば考えてもいい
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:29:24.96 ID:B4Gv4Wvb
人体のうち水は6割か7割くらいじゃなかったっけ?
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:29:39.20 ID:zcpy9ue5
>>489
海水のようなもんだぞ?
498ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 22:32:29.16 ID:NkgvyYLy
>>486
やろうと思えばできるはずですが、今のタンカーじゃ難しいのでしょうかね?

>>487
うう、なんだか中東の皆さんに申し訳ないです。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:33:47.67 ID:8Z+Rl5vp
戦う前に干上がってる中国軍w
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:33:53.63 ID:kUI/kfsH
>>477
重くないとタンカー浮き過ぎてバランス崩すらしい
最近では日本の無駄にきれいで川に流すのがもったいない下水処理水を
この海水バラストの代わりに詰め込んで
オーストラリアとかの炭鉱の打ち水など工業用水?化しようって働きもあるんだとか
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:38:47.01 ID:Qs7RE3hj
>>473
雪じゃなく淡水を入れようか?ってのは聞いたことある。
確かオーストラリアだったような?
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:39:37.64 ID:0rjqUbCo
ほっとけば、勝手に殺しあって減るから問題ないな
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:42:21.97 ID:2z72cYOX
>>487
それゆえバラスと取り込むところにフィルターや浄化装置の義務化が
国際海事委員会できまったんだよね・・・・

なんでもニュージーランドでワカメ大量発生とか
>>487
バラスト用に入れる海水はものすごい生態系攪乱なのです
日本酒が海外に散らばるだけでなく、外来種が日本で蔓延る被害もあるとか
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:44:11.69 ID:hI5kOO0m
>>500
去年だがにどっかで読んだ話だけど、
施設(港湾の水用タンク、水用パイプ、消費施設のタンク等)の費用等が問題で、
今のところ頓挫しているそうな。

規模が規模なだけに、いろいろと細かい問題があるんだろうな。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:45:28.67 ID:QLdzoXsZ
ヨルムンガンドだーーー。
>>503
律儀に守るのは日本とEU位で、特に特亜が守るとは思えません
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:46:05.54 ID:Yh2SGsaP
日本は中国を侵略し、3000万人もの中国人を殺しました。
日本人は謝罪と賠償をするとともに、日本の水源を貸すべきだと思います。
>>506
ヨルムンガンドは、ヨルムンガンドが無ければS級作品!
510ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 22:48:45.70 ID:NkgvyYLy
>>500-1
やっぱり現場の人はいろいろ考えていてくれるんですね。頼もしい。
私はタンカーに詳しくないけど、多分、昔は水の商品価値に気づいていなくて、
原油を運ぶためだけの設計が今も残っているんだと思います。
でも、水の価値が高まりつつある今なら、それに対応したタンカーがあってもいいか、と。
そしてその設計が出来るのは、水の輸出能力のある日本にしか出来ないと思います。
産油国も油を売るだけでなく、水もやってくるなら、悪くない話でしょう。

で、中国は無理だけど、韓国あたりが真似したりして(w
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:50:14.66 ID:QLdzoXsZ
>>509
そうしたら題名がわけわからんくなるような気が。でもこのまえ録画したのを
夜中寝れなくて見てたら朝になってた。久しぶりに面白かったなと思える作品に
であった。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:51:24.14 ID:Q/0d7bOp
>>465
これまで、工作や謀略に使われても、全く止めようがなかった第4の権力の暴走を、

面白いように撃ち落とすんだから、権力間の均衡を保つ上での威力は大きい。やっと悪魔ッ子にも首輪がついた。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:51:55.09 ID:cgVvDhaU
>>498
純粋にニーズ、需要の問題だと思う。

あっちの人においしい水の価値をわかってもらって買ってもらえるかどうかだね。
きっと。
>>511
ヨルムンガンドは、ヨルムンガンドのせいで、ブラックラグーンを超えられない
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:52:51.39 ID:8hij/hXW
>>504
ガンヘッド?
UAE辺りは、オイルマネーにものを言わせて、
海水真水化プラントを作って、更に太陽光発電で稼働させるとか
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:56:08.26 ID:QLdzoXsZ
>>514
ブラックラグーンやっと再開するらしいね。なんか最近みないなあと思ってら
休載してたとこの前知った。ブラックラグーンも面白いけど僕には予備知識が結構
足りんからまだ全然たのしめてないと思う。予備知識が補充されたらもっと面白くなるんだろうなあ。
そういう意味でも好きな作品。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:56:15.11 ID:2LgKzSuq
水ねぇ…。と、コップ一杯の水を一口飲み、流しに流す。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:56:32.40 ID:XeF1GJCV
中国って相手の弱みにつけこむよな。
日本も中国に対してはそうしよう。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:57:43.41 ID:QLdzoXsZ
>>504
なんかどっかの国でワカメが大量に出現したとかは聞いた
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:57:50.50 ID:CNzbOuxb
>日本人は謝罪と賠償をするとともに、日本の水源を貸すべきだと思います。

今まで日本が支那に出したODA、どんだけあるか列記してみなw
あと、犯罪者に貸す水源なんざねぇw
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:58:54.19 ID:n9mbjSsY
>>510
原油と違って漏れ出しても問題ないんで、水を運ぶのはもっと簡単なのです。
巨大なビニール袋に真水を入れて、船で牽引して運ぶ方法で輸入してた国も
あった気がします。

参考画像
http://www.monohakobi.com/ja/research/water_bag/index.html
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 22:59:00.12 ID:JY2XWC/e
>>227
糞虫のド素人のバカはおまえw

どこにも降水量なんて書いてないぞw

1年当たりの水資源量って書いてるだろ、計算方も調べりゃ直ぐ分かるw
日本で、現実に使える水の理論値(上限値)なんだが?
>>521
中共的には、無償/有償ともに日本の援助は無いことになってます
中共が仮に日本の水源を押させても、高率の輸出関税を掛ければ良いのです
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:03:20.69 ID:BAuREmP6
>>504
>日本酒が海外に散らばるだけでなく

『あるいは、酒でいっぱいの海』なんちて。
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:05:22.37 ID:CNzbOuxb
>>524
そうでないと、被害者面できませんからねw
南朝鮮と同じく、都合の悪いこと(日本に助けてもらった)は無視して、
自分に都合のいいことだけを喚くだけ〜っと。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:13:44.89 ID:i/T4I50/
さっさと暴発して内戦起こしてほしい

で、さっさと人口を10分の一に減らせ
難民なんか一人もよこすな
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:14:36.77 ID:JY2XWC/e
>>507
ドイツは上海蟹の産地になってしまいました。
530ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/08(火) 23:16:14.59 ID:NkgvyYLy
>>522
まさか中国は日本の水をこれで?
この技術は中国には内緒にしておきましょう。
>>529
ドイツ産の上海蟹なら、支那産より安全で信用して食べれますw
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:21:51.36 ID:tbhOt2+t
人体の70%が水だということを思い出すデス!
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:22:44.65 ID:2JfHKMVX
>>341
隋の終わり頃には中原では環境資源が枯渇して流民やら山賊が
大発生だからねぇ。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:23:40.50 ID:aktHzpXh
日本系デパートを略奪してミネラルウオーターを手に入れるアル
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:23:49.26 ID:2JfHKMVX
>>349
強欲共産主義なのです。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:29:08.94 ID:2JfHKMVX
>>444
それはそうですが、黄砂にどこまで我慢できるかですね。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:30:23.74 ID:nBmsYAxx
人民の70%がバカだということを思い出すデス!
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:32:28.27 ID:2JfHKMVX
>>464
研究室で作った基板に空きスペースできたのでラムちゃんをエッチング
したら好評だったなぁ。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:45:00.29 ID:3wwo7dOG
これ以上の経済成長は無理か。
尖閣獲った所で水は手に入らんから、ミャンマーあたりを侵略するしかないな。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:46:33.58 ID:3d48ecxd
>>539
尖閣は海軍に軍事予算をつぎ込んで横流しするためのパフォーマンス用に突っつかないと駄目なんだろう
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:47:15.06 ID:2JfHKMVX
>>517
サンデー休刊だとさ








漫画サンデーだけどw
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:50:14.29 ID:Y25/VG44
福岡市長が中国の公務員を招待して浄水施設をただで公開する計画があったな…
福岡市民リコール早よ
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/08(火) 23:50:18.59 ID:2JfHKMVX
>>525
嫌がらせで水源を駄目にされそうな希ガス
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:01:12.05 ID:QUc2OTmf
   ∧∧
  / 共\
 (  `ハ´) <人民の血を搾って飲むから無問題アル
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:04:29.36 ID:3d48ecxd
>>544
下水油の何割が人体産なんでせうか?
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:05:19.59 ID:zcpy9ue5
結局静かなるドンだけの雑誌だったのか
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:07:53.81 ID:r3FNEI22
つか内戦でもやって人数減らせつーんだよ 馬鹿みたいに増えやがって
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:08:59.07 ID:diOo/gW+
>>1
核爆弾で全土に穴開けて、湖造ればいいんじゃないか?
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:12:16.96 ID:aevdrdWY
>>545
そ、ソイレントグリーン、デェスか
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:24:21.58 ID:AF5ni0do
>>341
【ビフォー】
( `八´)(´_⊃`)ワレワレは日本の公害問題やバブル崩壊を見て学習したのであんな無様な事にはならない(キリッ

【アフター】
(;´_⊃゜)EUヤバい!経済も環境も超ヤバい。どこから手を付けたらいいかさっぱり解らない!バルト海は死の海になりそうデース!

(;`八´)中国ヤバいアル!経済はまるっきりコントロール出来ずに膨張して爆発寸前!海も大地も大河も蛍光色アル!なんとかするアル日本鬼子!

(´・ω・`)がんばればなんとかなるお

(;`八´)(;´_⊃゜)侵略しか思い付かないけど根本解決にはならないんだよ!!!!
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:36:06.61 ID:LipUQzvq
>>1
こんな事もあろうかと下水油で免疫作っといたアル!
困ったら下水飲むからモウマンタイアル!
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:43:55.29 ID:BiYWO7gE
「人民解放軍」は中国の人民をこの世の苦しみから解放してあげるためにあるんだから
ご自慢の核兵器で民度の低い地域の5億人くらいを友愛してやれば無問題だろ
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:44:28.04 ID:g49r6w0B
水がなければペンキを飲めばいいじゃない
554ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/09(水) 00:56:13.23 ID:PjwjhcMB
>>1
湖から緑の草原笑た(笑)  
使える国土増えて良かったんじゃね(笑)
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:59:06.00 ID:3e0hwu9g
南鮮製の逆浸透膜で淡水化すればあw
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:59:23.95 ID:QDYhLB77
支那人は自分の小便でも飲んでろ糞が!
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 00:59:52.95 ID:aevdrdWY
韓国のエコ技術に学べ、デス!
下水直結永久循環方式を
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 01:12:33.88 ID:JpCxVsN/
>>550
修正パターンを示したのに何で準備せんのかとw
あ、環境に関しては自然と共存するって概念がないからなのか
天災列島だからこそ、環境や経済を内々で何とかする方法を思いつくのかもしれんね
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 01:19:43.71 ID:z8H6/7oe
日本維新の会の石関貴史は民主党時代に2009年12月15日、中国の習近平副主席が、
鳩山由紀夫内閣の強い要請により、特例の短い手続きで日本の天皇との面会を
許可されたこと(天皇特例会見)について、「日本が中国との友好をどれだけ重視しているかの表れだ」
と主張した。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 01:42:11.68 ID:GQ2+y7Tb
シェールガスでは、世界一の埋蔵量だとされているが、実際には大量の水を使う米国の技術は使えず、
水を使わない技術を米国企業が持ち込んでいるけど、地層構造が複雑で採算に乗らないらしい。
既に外国資本は撤退を始めているとか。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:16:51.20 ID:V1rwKE37
糞でかい湖を使えばいいだろ
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:22:58.05 ID:axSLGggq
>>152
「資源の乏しい国日本」は随分マスゴミにすり込まれたきたよな。
資源大国なんて大っぴらにい言うと何かと不都合があったんだろうけど。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:41:29.78 ID:axSLGggq
>>542
その話はちょうど反日暴動があったから頓挫した。
まぁまた復活するかもしれんがな。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 02:59:15.90 ID:Su70nIst
実はフィリピンに世界最大規模の淡水湖があるんだけど
バナナ以外にも輸出で商売きるかも?
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:24:25.33 ID:s5trlmHd
宇宙行かなくても中国でジャミラになれる
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 03:40:44.44 ID:jQ15GZOY
>>564
ガソリンのようにリッター100円という時代になれば、タンカー輸送で採算取れるかもしれないが
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:07:27.03 ID:LMt4kjyz
綺麗な真水で便所流してる動画つべとかにうpったらどういう反応するんだろう
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:07:53.28 ID:a0w8XWho
さて、いよいよ中露印で水戦争だな
569名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 04:25:07.56 ID:FRIpLNCx
下水も沈殿槽とばっき槽で処理した後の処理水を
河川法に準拠した水質になる様に
次亜塩をPID制御で投入し河川放流する位厳密だから
シナ人なら飲料でも問題レベルの水質だ。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 04:50:21.71 ID:YswfZ8iX
>>568
もう既に起きています。人類最後の無傷の水瓶と言われているヒマラヤ山脈を巡り、インド軍と中共軍は今や一発触発状態です。
そして中共とロシアはバイカル湖、アムール川、黒龍江の水源であるモンゴルを巡り双方共に神経をとんがらせています。
インドとロシアが中共を共通にの敵と見做して、手を組むのは必然的と言っていいでしょう。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:00:21.57 ID:YOrCm721
そもそも衛星写真で見れば中国はとっくに干からびてるけどなー
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:03:50.30 ID:A84Kh1+A
シェールガス採掘に、大量の水が不可欠だし。さてどうなるか……。
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:13:41.32 ID:U0C48jXc
 
よく中国なんかに宮澤を送るよなー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1357668482/
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:15:02.17 ID:ho3E7jad
100年前に長江を黄河に流すようにしておけば、
負担がかなり減ったかもしれない
残念すぎる結末だ
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:29:56.29 ID:ho3E7jad
中国人が世界の農場に目覚める日は
やってくるのだろうか
4000年に及ぶ自給と朝貢の歴史を捨てる
ことができるのだろうか
ただ、もったいないの一言に尽きる
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:31:02.49 ID:SEByl3Sw
>>1
単純に考えれば、世界の有識者とテクノロジーを入れれば少しは解決するかもしれないが、
その後、追い出すから、感じ悪いから、中国に行きたくないだろうな。
でも、恐らく誘致しそうな気がするな。その後は、お払い箱だな。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:31:12.13 ID:ho3E7jad
中華に 重化学は 必要なし
これ 金言 なり
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:33:39.57 ID:ho3E7jad
インド も 然り
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:35:48.14 ID:SEByl3Sw
>>576
それでも解決できないかもな、取り合えず貯水槽。水の少ないところは、
完璧に雨水をためれるような施設が無いと、マンション建てるより、
社会インフラの中の水に関わる事にお金を使うべきだな。そうなると中国、
世界の買い手側になるから、選択する権利が有る。選択で一番良いインフラを買うか、
自国でやっていくかどっちかだけど、有識者とか企業のプレゼンツを色々聞くべきだな。
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:44:20.10 ID:ho3E7jad
思い 描いて ごらん ほら
美しい ヒマラヤ を
思い 描いて ごらん ほら
誰も いない 中国 大陸 を
思い 描いて ごらん ほら
誰も いない インド 大陸 を
さあ テクノロジー を 持ち寄ろう
おいしい 果実 が なっている
思い 描いて ごらん ほら
うつくしい 地球 を
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:47:56.43 ID:pJyYQAMY
海水の淡水化技術ってあるけど、あれ、どうやって淡水にしてるんだ?
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:50:33.37 ID:m+4DpWu7
中国に日本が雪を輸出する時代が来るのか
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:52:11.45 ID:SEByl3Sw
>>1
メコン川から水引いたら、暴動が起きるぞ。世界規模の問題だろうな。
ここら辺りも最先端技術だな。
ポンプで汲み上げて水が枯渇しているから、地質調査データーが少ないんだろうな。
是は日本の原発の断層調査データーと一緒。ボーリング数が少ないから、ちゃんとしたデーターを
取っていないか、取りすぎなんだろうな。
川の水はむやみやたらと引くと何故か枯渇する。これ世界的な難題だな。
ヨーロッパとか中東が得意なんじゃない?日本は水で困るのは河川の氾濫だから。応援できる事は応援した方がよい。
それは良い事だ。でも、難しいから、買ったから良くなったて言うレベルじゃない。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:52:23.55 ID:H3fCDcn2
>>1
水が足りないなら、破線から下の地域を、海に沈めればいいじゃない。
数十年後には、立派な海洋資源になるよ?w
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 05:53:58.09 ID:9arOf+i/
>>576

あまつさえ、独自技術として世界に売り出す。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:03:01.31 ID:ho3E7jad
こればっかりは、ないものはありましぇーん
の世界だな
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:14:11.27 ID:KrMUf2Vg
ああ、こりゃメコン案は実行するだろうな
たぶんやってもアメリカは介入してこないと思う
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:17:36.89 ID:lO/H0h5w
水がないのに水ビジネス有望ってどうなの
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:17:42.45 ID:H3fCDcn2
>>581
大別すると、脱塩技術は何種類かに分かれるけど・・

・濾紙/フィルターによる機械的濾過方式(淡水化精製度は高いけどコストも高い)
・煮沸して分離する蒸留方式(塩分濃度によっては何度も蒸留を繰り返す必要あり)
・電気分離による電気的濾過方式(脱塩に時間が掛る上に処理量が少なくて大電力と導電媒体が必要)
・金属触媒を利用した塩イオン金属吸着方式(コスt(省略されました、続きを読むには―)

おいらの知ってるだけでこれ位だけど、実用可能な物は殆ど日米で特許取っちゃってるんだよなぁ。
一番有名なRo膜/浸透淡水処理技術(機械的濾過方式)なんかは、(ほぼ)日本の独占状態だし。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:31:00.12 ID:C53IrXbe
人口が多いだけに、問題解決には規模が要求されるな。
解決するには時間が一番重要だろうけど・・・     時、既に遅し。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:34:15.85 ID:2L/1fEpU
シナーは海水淡水化のまえに工場の排水をろ過したほうがいいと思うがな。
なんでまず自分の国の水資源を良くする事を考えないんだろうw
しょせん禿山をペンキで塗るような民度じゃむりなのかねえ。
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:34:23.89 ID:rXzRr1ij
で?
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 06:36:22.10 ID:rXzRr1ij
支那を我が国=中つ国と呼ぶのは止めましょう
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:15:47.79 ID:lnP5n4h+
【中国】空母上では手間のかかる中華料理は作れない!戦力維持のための食事提供が大問題に[01/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357665481/
では、中国の空母上で、満足で十分な中華料理を提供できるのだろうか?

 調理する角度から見ると、西洋料理は比較的簡単にでき、栄養価も高いが、やや複雑な設備が必要となる。
これとは対照的に、中華料理は、設備は比較的単純で済むが、調理の過程が複雑で、
しかも貴重な水を大量に使わなければならず、汚れもひどい。



毎日の食事でも水を無駄遣いしてりゃあなぁw
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:21:44.19 ID:5MWOVhIV
一つの解決策は原発を海岸にズラリと並べ、
原発の排熱まで利用した海水脱塩だろう。
金と資源と技術が有ればの話しだが。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:46:15.29 ID:C4QhAK7Y
修羅の国である福岡でも水は貴重であるため世界最先端の海水淡水化施設がある。
この施設では1日に26万人分の真水を生産しており、
他国の施設では汲み上げた海水の35%ほどしか真水にできないのに対し、汲み上げた海水の60%以上を真水にしている。
中東諸国や中国や韓国からの使節団の見学も多いそうだが、安全のために工場外周を囲んだ見学用通路からの見学しか許されていない。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:52:00.42 ID:C4QhAK7Y
>>581
水の分子よりも大きくて塩などのミネラル類の分子よりも小さな目のザルに勢い良く海水を吹き付けると水の分子だけが通り抜けて真水ができる。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:52:11.06 ID:QWJ3H9Fs
>>16
>水の技術は日本が世界一 絶対に渡すなよ   将来最高のカードになる

でもかなり無理のある技術なんだよね。
結局、
発電所や鉄工所の余剰熱をりようしたりで海水を熱して蒸発させ塩やマグネシウムやなんかと水に分けるか、
浸透圧膜技術者で作った膜や中空糸膜なんかで作ったフィルターに、
海水を超高圧で通して、
水とそれ以外を分けるんだよね。
単に分けるんじゃなく海水からゴミを一回取り除き、
ある程度綺麗にしてから膜を通して水を手に入れるんだよ。
気圧の何十倍とかだったし、
フィルターに残る残存物を定期的に除去せなならんらしい。
因みに取り出せるマグネシウムを燃やして発電しちゃう上に熱式の淡水化も進めちゃってっていう、
ハイブリッド発電+淡水化施設を作るっていうプロジェクトが世の中にはあるんだけど、
水資源が豊富でとその施設や技術が世界からどれだけ羨望されてるか理解してない日本の政府と
先見性の見地から理解してても省益に中々繋がらないと見てる官僚は、
その手の話に一切予算つけないんだよね。
つけても雀の涙程度の調査費とか研究検討費とかで百万円くらいとか、
超ヘッポコ。
とか書いてると自宅のドアをノックされて大変な目に遭うのでこの話はこの辺で、、、
599せいしょっ! 【東電 80.4 %】 :2013/01/09(水) 07:53:19.66 ID:nuW6QYlp
山に国営の果樹園でも造るのは無理なのか?
600680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/01/09(水) 07:55:25.91 ID:c19LVam5
中国崩壊の足音が聞こえるな

人口多すぎるんだよ砂漠なのに
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:55:49.22 ID:gP6nwNFG
鴨緑江の水を北京まで運べば良いじゃないか。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 07:58:57.05 ID:C4QhAK7Y
>>598
福岡の海水淡水化施設の場合は沖合いの海底の地下に取水口を作ることで海砂による天然ろ過後の海水を利用している。
この方法だと海の汚れの大部分を自然除去した状態の海水を利用できるために効率が良いのだそうだ。
この方法で取水した海水の透明度は水道水と同等でコップに入れて並べてもどちらが海水なのかわからないほどだそうだ。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:05:31.37 ID:5pD764S0
>>598
アホ。もっと高度な方法もあるわ。
そもそも透過膜は日本の技術じゃねえし。
まあ中韓じゃ作れないけどな。まねすらも。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:07:05.29 ID:XIdQlfM3
中国砂漠〜 ♫   思わず鼻歌 ♪ (*'з`)b
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:07:40.69 ID:xAos+CjX
北海道の原生林とか、北陸地方の水源地とか
中華資本が日本の水源地を買いまくっているのが知られている

国が規制をかけないから、地方自治体が独自に条例を制定して
かろうじて中華資本による開発を防いでいるが
そのうち中国人が日本から水を中国大陸に大量の水を輸出するぞ
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:08:47.80 ID:3xkjVMPs
水がないなら酒を飲めばいいじゃない
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:11:44.34 ID:Dh3tOJp9
ゴビ砂漠の砂を一箇所の集めて山を作る すなをとったあとに海水を入れて海を作る
このくらいのことをやれよシナ人
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:28:11.79 ID:7xLJUeZV
水がなければ烏龍茶を飲めばいいじゃない。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:52:07.54 ID:6x1cFeDJ
>>607
モンゴリアンデスワームさんはどうなるの?
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:54:19.44 ID:mDARGtBv
国民の金を支配階級が不当にかすめ取ってんだからどうしようもない
はやく共産党をぶち壊すべき
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:58:25.61 ID:Tedi/nkm
>>605
不思議なんだけど
ソレやってコスト高にならんのかな?
水タンカーを使えるとしても
輸送費はかなりかかると思うんだけど。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 08:59:32.90 ID:rjULsjMQ
干上がった湖を水色のペンキで塗ればいいよwww
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:06:36.38 ID:FTdPvHpE
>>605
でもさ、それやっても需要量からすれば「焼け石に水」だよなwww
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:06:50.84 ID:ouuX9ylB
>>587
少なくともベトナムは黙ってはいないだろうよ。
ミャンマーの中国離れも元の原因は水問題だから。
ヒマラヤ山脈の水源を中国が独占すれば、インドシナ半島全域とミャンマー、インドに取っては死活問題。
必ず戦争になる。
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:13:20.84 ID:B22Fwayw
3大河が枯渇する程の水不足を解消する方法などない。
コレはもう支那人共の人口を減らす以外には無いんだ。
第三次日中戦争で支那の人口を半分以下にすれば良い。w
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:15:17.33 ID:3h/kej+C
アベノミクスで十分に体力を回復しておいて
来たる中華大暴動に備えておく必要があるな。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 09:18:35.48 ID:+RTCO1wB
>>1
人を減らせ。
以外の解決方なんかあるんかな?
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 10:34:37.11 ID:Mqh0UVXP
>>598
まんまWikipediaの受け売りだな…
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:29:00.44 ID:1+Ld7ohZ
水事業が金に成ると中国人が気付けばある意味脅威だな

食用油値段高い
うまくやるアル
廃棄された油を再生させる「下水油」を開発

水、足らないアル
水、再生するアル
水は儲かるアル
完全閉鎖型再生循環社会実現で
宇宙にも居住出来るぜ中国人
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:47:58.25 ID:ZoQSA0ef
〉「メコン川を黄河、長江とほぼ平行するように流そうと狙っている。中国はメコン川の源流を押さえるため、
チベットの支配強化に注力している。だが、強引に流れを変えれば流域のラオスやタイ、ベトナムなどの
反発が強まるだけに短期での解決策にはならない」


強引に流れ変えたら、国際社会がチベット独立に動き出すな。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:48:22.11 ID:h73etN0U
ピピッ ピピッ ピピッ
郭嘉「曹操様、中原で旱魃が発生している模様です」
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:53:42.31 ID:jgDJ/Ox/
最近ディスカバリーチャンネル見てると、CMで韓国の治水技術の今みたいなのやってるんよ。
実情知ってるし日本の方が圧倒的に困難なミッションをクリアしてるってのも知ってるから
何でこんなしょうもないCM打つのか凄い気持ち悪い。そもそもインテリが見るようなチャンネルだし。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 11:58:55.05 ID:xtb7JlNL
あんろくざんのらん
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:00:46.62 ID:wmQX1272
>>611
水の値段(≒希少価値)が上がれば
高コストでも回収できる

日本は油を輸入してる
産油国ではただ同然の油
日本に運んでくると高くなる
それでも運び続ける
それと何が違うの?って話
625せいしょっ! 【東電 84.4 %】 :2013/01/09(水) 12:01:30.07 ID:nuW6QYlp
宗主様への貢物ニダ
将来のために、自分たちの価値を見せておきたいニダ
ってところじゃないですかね
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:19:29.58 ID:ouuX9ylB
中華資本が日本の山林を買いあさっている話しだけど、山林開発許可は政府の許可が下りないと勝手には開発出来ないから。
それを分かっていながら中華資本は買っているんだよね。
不動産業界の知り合いの話しによると、将来の投資と一族親類を日本に移住させる為の含み投資なんだとさ。要するに金の有る連中は日本に逃げて来る気満々なんだよ。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 12:36:32.29 ID:rss1E7eE
>>50
>通常の水道水が1トン当たり4.6元(約57円)なのに対し、
>淡水化された水は同8.15元(約101円)。

安くね?全然安くね?
適当計算なんだろか
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 13:52:23.82 ID:jgDJ/Ox/
>>627
と言うか地元住人は水道水どころか井戸水(無料)飲んでた所それが枯れ始め、
あえて飲み水買う必要が出てきた、と考えるとどうかしら?
あとこれによって住人の飲み水を中国政府がコントロール出来てしまう恐怖・・・
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:11:29.75 ID:kRnASeoT
>>628
以前
「井戸水が汚染された」とか
いうのをテレビで見た覚えがある。
水自体の不足もさることながら
汚れた水流しっぱなしという問題も大きいのではないかと
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 15:24:57.94 ID:YvkRw+Xf
習には袁術みたいな最期を飾って欲しい
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 16:49:01.62 ID:AIDk1qgM
福島に余ってる水があるじゃん!
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:10:35.06 ID:HVTaJTs/
>>115
やだソイレントグリーンの水版?><;
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 19:36:16.73 ID:HVTaJTs/
>>622
だからですよ。
CMなんて金持ってる奴を引っ掛ける道具でしかないですしお寿司。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 21:12:02.00 ID:XLC/OF6A
>>633
ま、海外で仕事を探すしかない韓国建設業界ならではですね。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/09(水) 23:57:13.38 ID:XOEfenLT
>>587
インドとその周辺国連合軍と戦争になるよ
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 02:23:46.29 ID:LW9mhu+n
遺伝子改良して海水飲んで生きていける
ようにしようよ
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 02:26:55.10 ID:uu5U6/60
今まで日本がどれだけの金を貸してやったと思ってんだチャンコロ
裸官が横領ばかりしていた報いだな。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:06:51.92 ID:Hlu6LKmw
シナは「水」で滅びるって言われてたとおりになってきたね。ただこれから何を
するか分からないな。暴発するかも。
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 04:53:41.39 ID:H1eP/PVV
>>632 ソイレントグリーン

いやー なつかしい! ここで会えるとは・・・。
チャールトンへすトン
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 11:06:55.38 ID:054DyshM
>>620
メコン川を東南アジア側に流さないように流れ変えれば反発じゃなく戦争になると思うわ。
メコン川は東南アジアにとっての生活基盤だからな。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 14:40:10.88 ID:mFsq7kGE
流れはそのままに毒を流せばいい
中国様なら汚染物質も工業排水も有り余っているだろう
642:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:16:14.56 ID:Hlu6LKmw
アジアの大河川は全てヒマラヤ、チベット高原が源流。この環境をチャンコは
めちゃくちゃにしちゃった。もはや禿山しかないとか。世界人口の4分の一に
影響するらしい。

南水北調 シナ河川図
//big5.xinhuanet.com/gate/big5/www.tj.xinhuanet.com/misc/2008-09/01/content_14277525.htm
メコン川
//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Mekong_River_watershed.png
インダス ガンジス インド河川地図
//www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/world/map/India/India-River-Map.htm
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 18:32:29.30 ID:6emNukUf
バイカル湖から北京までバケツを持った人民が一列に並んで
バケツリレーすればおkじゃね。
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 19:04:06.51 ID:JkGM3bKb
降雨ゼロじゃないんだから雨水をためろ 川もせき止めろ
645:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/10(木) 20:41:10.36 ID:Hlu6LKmw
いよいよかな…

「北京政府の支配下にない人民解放軍・瀋陽軍区」
//www.ishin-okayama.jp/otokojuku/column/detail.php?id=16
こいつらがシナの最強軍団、北京のコントロールが利かず、北朝鮮を影で操っている。
北が核実験をすれば、シナ政府は国際決議に従って制裁するだろうが、瀋陽軍区が
反発、蜂起し、それに伴ってシナ分裂へと向かう可能性が高いとの事。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 01:43:39.97 ID:/MxWRmWp
中国人が幸せになれるのは、6世代先のことでしょ
できるだけ資源は温存すべきだろう
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 13:08:51.88 ID:0/W8ord8
>>646
中共の思惑通り行けば、ここ50年で地球の資源は浪費しつくされる罠。
648せいしょっ! 【東電 78.1 %】 :2013/01/11(金) 13:09:56.97 ID:1lOhkIYd
 
今残っている資源を再利用していけば、ここまで世界との摩擦を生じなかっただろうにな
日本が浄水システムを与えても、金がかかり過ぎるとか言って止めるからこんなことになる
治山・治水もしないしな
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 13:28:33.36 ID:nG2JUPFm
もうひ孫の代までの地下水汲み上げちゃったからな。
乾いたスポンジ状態だろ。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 13:35:08.80 ID:eR45V5K/
>>226
手遅れ手遅れ
だけを書き込む簡単なバイトです
651せいしょっ! 【東電 81.3 %】 :2013/01/11(金) 13:41:23.52 ID:1lOhkIYd
>>236
 
ウチの方では、”ブルーレット置くだけ”が使用不可になっていますorz
あの製品、禁止されているのウチの方だけ?
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 13:44:15.70 ID:d3b6M9/K
黄河の水を飲めばいいじゃない
なにかえって免疫がつく
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 13:46:30.80 ID:y8LONN36
>>651
簡易水洗とか
合併浄化槽とかも
基本ダメじゃなかったっけ?
結構使用不可が多いはず。
>>651
集合住宅だと禁止の場合があるね。
655 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 81.3 %】 :2013/01/11(金) 13:53:11.11 ID:m8WWf6BP
>>1
水商売ができないんで売春婦が400万人います

日本と仲良くしておけば緑化技術や浄水技術がもらえただろうに
つか鳩山イニシアチブで黄砂対策で結構な金が中国に渡ってるはずなんだけど
空母なんかに費やしてるからこうなる

日韓協定の経済援助を戦災者でなく「漢江の奇跡」に使い切った韓国と一緒だなwwwwww
656せいしょっ! 【東電 81.1 %】 :2013/01/11(金) 13:54:33.94 ID:1lOhkIYd
>>653
 
あ、ウチの地区だけじゃなかったんだ
以前、1回だけ使用したら市役所から注意が入ったんだよね

>>654
一戸建てですが、住宅地区なのでそうなったのかもしれません
以前、別のスレでも書きましたが、ウチの方は浄水器のセールスで用いられる試薬にも反応しない水質だったりします
セールスの方の方が、驚いていたというw
>>656
戸建だと
集合浄化槽だと不具合あるかも。
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 13:59:55.22 ID:JIa2YWt7
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  / 皆さ〜〜ん!!
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      温家宝の資産は2300億円、
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.     習近平の資産は420億円ですよ 〜〜 !
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
659せいしょっ! 【東電 80.8 %】 :2013/01/11(金) 14:04:52.00 ID:1lOhkIYd
>>657
 
確かその辺りの理由でした。
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 14:06:35.49 ID:A7szGffM
中共の国家主席に決まった習近平はあの「キツネ目の江沢民」の子分です。

キツネ目の江沢民の子分でブタ顔の習近平。
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 17:59:09.08 ID:0/W8ord8
>>648
どうも浪費は「大国・中国様」の当然の権利とでも思ってる風があるね。
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/11(金) 21:27:50.13 ID:olEXqO+V
>>656
それは不味いです。
セールスの人が漏っているのは塩素の計測為の試薬です。
試薬使って塩素が検出されないって事は、水道管の中で雑菌が繁殖
しまくってると言うことです。至急検査した方が良いと思います。
663せいしょっ! 【東電 78.7 %】 :2013/01/11(金) 23:25:16.32 ID:RxA9tImo
>>661
 
その考えから改めないと、どうしようもないなw
資源は有限だと云うのは、数十年前からの全世界の共通認識だろうに
あとは雨水を?んで過ごしてもらうほかないな
>>662
 
そんなにヤヴァイ?
5年以上前の話だし、ウチの方は地下水汲み上げだかららしいが
伏流水だっけ?川には水が流れていないけれど、地下には流れているこ処が多いんだよね
地表にも流れて地下にも流れている処もあるようだけど
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 03:10:58.66 ID:H5BpNdXO
中国上海の給水施設 停止する
//japanese.ruvr.ru/2013_01_11/100716306/
もうね…
665せいしょっ! 【東電 77.6 %】 :2013/01/12(土) 12:59:53.97 ID:pxjGDQav
>>662
 
他の処の2倍の量をぶち込んだら、うっすらと反応したそうですw
距離が一山しか違わないのにそんなに変わるのかね?w
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 13:09:05.86 ID:3xWIjqr+
中国人が増えすぎたんだよ。
環境保護を考えたら
地球上から中国人が減ったほうがいい。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 13:23:08.11 ID:8zlFDcct
豊富な水源がないと工場の稼働は無理です。中共 水に敗れて 山河なし
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 13:28:44.66 ID:8ru7CFC1
メコン川強奪とか戦々恐々だろうな
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 13:30:03.98 ID:6l0HXB3Y
>習近平体制が直面する“水不足”…
偉大なシナは全てのコントロールが可能、天気だってとオリンピック
の時、宣伝したことがあったが?いよいよ「天」に見捨てられるか?!
670美乳(微乳?)好き:2013/01/12(土) 14:09:48.74 ID:H8WGY5OC
>>668
日立建機とかコマツのユンボが大量に中毒に逝きだしたら要注意アル!
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 16:53:35.15 ID:uieEENfQ
>>670
中国にあるコマツ他のリース建機は盗難防止のために、GPS追跡装置が仕組まれてるらしいな。
戦争のきざしはそういうリース会社が真っ先につかむんじゃなかろうか。w
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 23:13:13.57 ID:ux/b48pw
申し訳ないが何でコマツ?戦車にでも改造するのか?
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/12(土) 23:23:54.57 ID:ux/b48pw
申し訳ないが何でコマツ?戦車にでも改造するのか?
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/13(日) 03:50:40.67 ID:Ss1TEArX
何でコマツかというと、大規模な土木工事には重機がつきものだから。
なのでコマツのユンボが中国に大量に……しかも例えばチベットの水源域に送られたら、大規模な土木工事が――例えば、ダム建設とか
川の流れの変更とかの大規模土木工事が行われてる可能性が『大』という事になる。
まあ、普通はそういう工事は別の方面でもバレるんで公表して行うだろうケドw

そーいう意味で>>668 のメコン川強奪の予兆としてコマツの重機の動きや発注は重要な前兆情報になるとゆーわけ
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 19:45:48.89 ID:zrqG2sNg
普通に淡水化する方向に向かいそう
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 20:07:23.52 ID:Jbm+3c/0
水不足で共産党政権が倒れたら、周さん温さん以下みんな行くとこ無いけど、日中戦争でがらがらポンならアメリカかオーストラリア辺りが亡命受け入れてくれる。
財産は移し終わってるから、あとはやるだけ。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:32:21.42 ID:hREiCfOU
かつて 中国資本が日本の水源地の山を買い漁っていた。
これは どうやら日本には水利権というものが設定されているのを知らずに 水源地を押さえれば、水は全部自分のものになると思い込んでの
所業だったらしい。
古くからの稲作国で、過去に水争いで多くの人命が失われたこの国では、水の管理は細部に至るまで徹底している。
水という資源の大切さを知り尽くしているのが日本人。 シナ人の到底及ぶところではない。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/14(月) 22:53:49.02 ID:fMBAeZtG
一人っ子政策導入から30年以上。出生率に想定以上の急ブレーキがかかっている。現代中国
研究家、津上俊哉氏の推計によると生産年齢人口は2013年でピークアウトする。少子化が
急速に進む中国が、いつまでも高成長を続けるというのは幻想にすぎない。

 中国の出生率に予想以上の急ブレーキがかかっている。中国政府は1.8と言い続けてきた
が、最近の調査で1.18へ低下していたことが判明。現代中国研究家、津上俊哉氏がこれらの
データから推計した結果、労働力の中核を担う15歳から64歳までの生産年齢人口が、これ
までの通説の2015年以降ではなく、2013年にピークアウトし、減少へ転じることが初めて
明らかになった。

 一人っ子政策で出生率を抑えてきたが、生活費が上昇する都市部で子供の養育は簡単では
ない。急速な少子化で労働者が減り、賃金上昇が加速すれば、経済成長は一段と大きな壁に
突き当たりかねない。中国の失速は、中国依存度が高い日本や世界経済へも甚大な影響を
及ぼす。津上氏は以下の寄稿文で、仮に一人っ子政策を撤廃しても、それだけでは出生率の
回復には力不足で、中国の将来に対する楽観的な見通しは大幅な修正が必要と指摘する。

■少子化、日本より深刻に

 2012年1月、中国国家統計局は「生産年齢人口の総人口に占める比率が2011年は74.4%で
、2010年の74.5%から初めて減った」と発表した。わずか0.1%の減少ではあるが、私は
この内容を意外に感じた。

 中国の統計発表は肯定的な側面ばかりを強調するのが常であり、その“慣習”に照らせば
、経済成長に打撃を与えかねない生産年齢人口比率の減少は「言わなくてもよい」ことに
類する。なぜそのような発表をしたのか、改めて中国の人口動態が気になった。

 周知の通り、日本を筆頭に東アジア各国で少子高齢化が深刻化しつつある。だが、中国は
今も「計画生育政策(いわゆる一人っ子政策)」をやめる気配がない。2人目を生んだ時に
支払われる罰金が、末端地方政府などの既得権益(運営財源)になっているためとの指摘も
ある。むしろ海外の方が「このまま中国は人口抑制を続けていて大丈夫なのか」と気を
もんできた。

 特に懸念されているのは合計特殊出生率(*1)の動向だ。一人っ子政策の堅持を主張
する国家計画生育委員会は長年、「中国の出生率は1.8」と主張し続けてきた。国連の「
世界人口推計」でも、出生率の数値は国家計画生育委員会に近い値を採用しており、これが
中国の人口推計に権威を与えてきた。

 しかし、農村などでの出生状況が必ずしも正確に把握されていない中国では、人口問題に
詳しい識者の間で1.8という数字に以前から疑問が投げかけられていた。「多く見積もって
も1.6程度」「いや、下手すると1.4を下回っているのではないか」といった声がささやかれ
てきたのである。

*1=Total Fertility Rate(TFR)、中国語では「総和生育率」

ソース:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121227/241649/

という記事でビジネス+に記事が立っていたのを見つけた
アジア人の美形主義が中国にここまで浸透していたとは
まあ、シンガポールや台湾も酷い事になっていたからなあ
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 21:48:19.47 ID:KRVkhyQi
合計特殊出生率が1.8人と公表してる時点で、一人っ子政策の違反者が多数出てると認める事に等しいのに

二人っ子政策を行って1.8人なら違和感が無いが
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 21:53:24.47 ID:o24Xyzd/
何度言わせたら分かるんだよ 尖閣諸島は中華人民共和国の領土なんだよ!
安倍晋三よ いいか 
今度の日本地理の教科書には 尖閣は中華人民共和国の領土だと
沖縄はもともと中華人民共和国の土地であったのに、日本が分捕っていったと記入せよ!
同様に竹島は過去歴史上からして大韓民国の土地であると明記しろ! 対馬と隠岐を数年後に大韓民国に返還するとすべての教科書に銘記せよ!
濱垣雅史
徳島県板野郡藍住町勝瑞字成長101−20
088−641−2416

http://ameblo.jp/fatowa/theme-10036884822.html
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 21:54:38.19 ID:CzE6IkQZ
習近平ってもしかしたら毛沢東よりも酷い指導者として名を残すかもね。
就任以来打つ手打つ手全部裏目に出ている。
とんでもない反動で抑圧しないと無理になるだろうな
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 21:59:12.57 ID:2Aq7zvyC
中国が今やたら日本との戦争を声高に言っているのは、軍内部が不満持ってて、そのめくらましにまた日本が使われてるんかいなw
いい迷惑だわ
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:10:26.70 ID:4stv6I5L
日本は中国宣戦布告する前に、習近平体制に宣戦布告してやった方っがいいかもな。
打倒中国共産党独裁政権、世界中の中国人と中国のなかのチベットやウイグル人との
連帯を打ち出すのが、勝利の近道。

敵は習近平に有りw
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:15:09.97 ID:MM8hriaF
まあ、手に入っても水銀や科学物質で汚染された超汚い

シナ水

だけですけどね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:17:58.52 ID:Caja/u0d
淡水化プラントをつくって内陸までパイプラインを作っても、
途中でみんな盗まれるシナw
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:27:39.65 ID:4oFVz8qU
北への制裁決議が来週、そうなれば北は核実験強行するだろう。その場合瀋陽軍区
はどう動く?>>645にあるとおり北京に攻め上るか?目が離せない切迫した状況だね。
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:29:06.64 ID:P/gFRx3T
まぁ汚染された水は飲めんよね。
環境改善を怠ったツケが回ってきたな。
688遊び人の太田:2013/01/15(火) 22:35:54.83 ID:PM4LN/Ug
自分が小学生の頃は「とにかく日本には資源がない!」と教えられてきた
でも実際には水資源、海洋資源、森林資源、人的資源、都市鉱山と沢山ある
今の学校ではどう教えているのだろう
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:38:40.04 ID:1KPMbwG3
ドブ水すら飲める中国人だから大丈夫だろ
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:38:41.15 ID:lZL3IF0b
支那国内は、既に自然の浄化力が失われているから、人間が住むには過酷な環境なんでしょ(笑)

日本と戦争をしなくても、支那は勝手に自滅するんじゃねぇの?
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 22:38:43.32 ID:pP/ctHTB
>>680
うるせ
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/15(火) 23:34:22.69 ID:tKZgNHUI
だからといって、一生懸命植林しようとか考えないのが支那人。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 05:52:02.22 ID:5a2Mc41T
>>681
責任転嫁が内に向くか外に向くかの違いでしかないな
>>683
名指しはしてないけど、中国の民主化を求めるってのはそういう意味が当然含まれてるからな。
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 13:52:24.48 ID:kgDkQy+T
>>47
そこまで行くと中国朝鮮が滅亡するレベルだから無問題、黄砂のデメリットよりも
中国朝鮮滅亡のメリットの方が圧倒的に大きい。
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 13:57:11.21 ID:kgDkQy+T
>>61
連中が日本に工場を建てるとか絶対にあり得ないから要らぬ心配だ、
奴等がやるのはマネーゲームばかりで、寧ろそちらを警戒するべき、
マネーゲームなんかやられても、利益を生まないばかりか害悪しか
生まないからな。
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 14:07:04.82 ID:fzbrxVu/
富士山麓のおいしい水を輸入すればいいだろ
697せいしょっ! 【東電 84.6 %】 :2013/01/16(水) 14:10:33.31 ID:zBXR8FUB
稀に降ってくる雨水を、濾過・貯蔵→沸騰させてから飲んでください
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 14:24:37.68 ID:kgDkQy+T
>>158
>ちなみに、日本の水資源は、1京(10000兆円)〜10京(100000兆円)の価値があると言われている。

1京と10京じゃ天地の差があるぞ、数値は正確に出せアホ!!
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 14:27:41.56 ID:kgDkQy+T
>>164
>下流の工場が段々と遡上していくのが中国流なんだそうだ。

輸送コスト跳ね上がりまくりだな、このままなら中国の人件費据え置き
だったとしても、日本が製造コストで勝てるようになるんじゃね?
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 14:33:36.84 ID:3smdg/P9
だから、中国人たちが日本中の水源を買い占めているのか。
水源に大きな井戸を作り、ミネラルウォーターをがんがん生産して
中国に輸出して大もうけだ。
701せいしょっ! 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 83.8 %】 :2013/01/16(水) 14:39:43.86 ID:zBXR8FUB
>>700
 
ところが、日本の法律ではそれが許されないのですな
土地を買うこと=水源を買うこと
にはならないわけで
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 14:52:26.44 ID:thaeW+7r
水不足に地下水汚染、河川の汚染等、何を
考えているのか理解不能な人々。
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 15:25:04.93 ID:kgDkQy+T
>>172
>環境度外視の低コスト化しかない。

これ要するに負債を後世に押し付けてるだけじゃないか?汚染が進めば進むほど、
水不足は深刻化するし、工場を稼動させられる地域も減っていくんだから。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 15:29:12.67 ID:uvQeWTPt
ムリムリ。
シナが直面している水不足というのは、飲料水なんていうチャチィレベルの水不足じゃ無い。
たとえ、日本列島にある水を一滴残らず絞り尽くしたとしても必要な水の量には到底届かない。
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 15:30:55.59 ID:NiOHO3Kf
>>704
だな工業用水がないとなると世界の工場w終了になるな
706せいしょっ! 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 83.2 %】 :2013/01/16(水) 15:41:26.87 ID:zBXR8FUB
 
よし、水素エンジン車の実用化だ
走っても、水と酸素しか出さない環境に優しいエンジンだぞw
発電も、風力と地熱メインだなw
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 15:56:59.32 ID:DEZzsMdx
>>703
よく言われる「島国根性」の対になるとされる「大陸気質」ですねぇ…
明日の保障がないから、今現在のことしか考えられないし、搾取されるかされないかの択一。
悪評が立っても、広いから知らない人間がカモになる。
衣食足りれば礼節を知るはずなんですがねぇ…
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 16:36:20.07 ID:aC+xne74
これは近々中国ではヒャッハー天国の乱が起こるな
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 17:03:54.61 ID:WUiFz7S4
水不足になれば助け合うのが中華人民あるよ
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 17:09:00.11 ID:P1jkVwY7
      i''~~~''i
      i;,===.i
     /,'....',..\
    / , '.  ' , \
  /;;;;;' ̄ ̄ ̄' , ̄ヽ,
  i;;;;;;;i トンスルi  i'i
  |;;;;;;;i   の.  ;  i |
  |;;;;;;;i 美味しい . i |
  |;;;;;;;i 水 道 水;   .i |
  |;;;;;;;i        i  i !
  )ニ二二二二二ニ'(
  i  ⊂二二二⊃: ヽ i
  |::\⊂二二二⊃:   i |  ウェーハッハッハ
  |::\ .i`ニニニ'~i. :  i |
  |::  i i: :    i:i\:  i |∧_∧
  |::  i i: :\  i:i\:  i |`∀´ >宗主国様にこれを送るニダ
  |:: +:i i: :\  i:i  :  i |   と:.......
  |::  i,.i_______..i:i + :  i | ―u'::::::::::::::::::::::::::..
  ヽ________ノノ::::::::::::::::::::::
711名も無き音楽論客:2013/01/16(水) 17:12:40.03 ID:kMM71fZv
韓国製の水といえば、目で確認できるほど
色んな物が入ってるのだが、中国人ならだいじゃぶだいじゃぶニダ。
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/16(水) 19:28:40.40 ID:uKbvdu+j
日本の水道水を石油みたいにタンカーで売ったら儲かりそうだなwwwwしないかな?
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 13:46:08.11 ID:y3fQV94U
>>712
すぐに偽物が出て、さらになぜか爆発(´・ω・`)
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 15:50:47.21 ID:z+lN0/dm
>>707
それが故事成語として伝わっているということは、昔から
衣食も足りなければ礼節も知らなかったということ。しかも、
両方同時に何とかしようとして失敗した。
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/17(木) 20:10:06.18 ID:zL5niTCX
外国から淡水を買うより海水を淡水化した方がコストが安くなるんじゃないのか?
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/18(金) 23:46:21.66 ID:5GvxK2eV
>>715
海水の淡水化にはかなりの電気を消費するだよ
つまり電気代が高騰する
さらにそれが火力発電なら燃料代も高騰する
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 00:09:13.45 ID:xzQYG+Kc
「日本鬼子から奪い取った水」とか名前つけて高値で売り出したら売れそう。
中身は現地の水道水とかでいいでしょ。
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 00:56:20.34 ID:iqoizViv
は?
下水沸かして飲めば問題ない
栄養も補給できて一石二鳥
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 01:08:55.68 ID:AC6/YcLP
海水をそのまま飲めるのでは?偉大なるシナ人なら。
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 01:14:19.49 ID:gNv0dYpL
>>718
ミネラル豊富だからなw
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 01:18:52.04 ID:aRpVRWFi
ときどき洪水あるじゃん
あの水はどこに消えてるの
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 02:07:02.73 ID:HLAey7w5
(  `ハ´) < 七色の川を見られるのは中国だけ!応援よろしく!!
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 03:21:02.26 ID:cO4+PdIb
新聞各社が日中友好で環境技術支援をって言い出してるw
724 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 87.4 %】 せいしょっ! ◆jPpg5.obl6 :2013/01/19(土) 09:41:56.39 ID:iHJKvGjd
 
384兆円分の資産がアメリカに行っているのだっけ?
習や温のやつなんて、比じゃないくらいに富裕層が持ち出しているからなぁ
725かわぶた大王ninja:2013/01/19(土) 13:40:57.74 ID:OWIVGw9Q
>>155
富士山のなんたら水とかいうミネラルウォーターとか、
100年前に降った雨水だよ。

水は、地下に浸透して100年単位で留まるんだよ。
大地そのものがスポンジだと思いな。
山ばっかり、森ばっかりの日本は、スポンジの塊。
そういうのを屋外に放置すると、何週間でもジメジメしてるだろ。

支那は薄く伸ばしたスポンジ。
ちょっと日光を浴びると、あっという間に乾くだろ。
726かわぶた大王ninja:2013/01/19(土) 13:43:00.11 ID:OWIVGw9Q
>>718
重金属はやばいよ。
特に鉛とか、脳の一番大切な所に溜まっちゃって、
思考能力が失われるんだけど。

それでも下水飲む気?
727 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 76.6 %】 せいしょっ! ◆jPpg5.obl6 :2013/01/19(土) 13:46:43.75 ID:iHJKvGjd
 
ネロ皇帝が暴君になったのは、鉛製の杯を使用したことによる鉛毒が原因と言う説もあるるものなぁ
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 13:53:18.32 ID:RT7etA9O
>>725
大陸では紀元前から森林破壊しまくってるからな
>>727
始皇帝は水銀だしな
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 13:58:51.65 ID:TempDd68
>>725
日本って、
降水量と比較して利用可能な水資源がかなり少ないんじゃなかったっけ?
土地が急峻で狭いため、
雨水が使う前に全部海に流れちゃうからとか

大学で教授が力説してた記憶が
730 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 76.4 %】 せいしょっ! ◆jPpg5.obl6 :2013/01/19(土) 14:02:02.22 ID:iHJKvGjd
>>728
そゆことです。
近代日本における公害事件や、砒素カレー事件なんかを知っていれば笑えない事態なのですけどねorz
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 15:21:18.00 ID:j7Hf3wP5
>降水量と比較して利用可能な水資源がかなり少ないんじゃなかったっけ?

学者の言う「利用」は灌漑で使ってそこで消えて無くなるヤツが入ってるからな。
海外並に多ければ良いと言うのはいかがなモノか。
ソ連の湖みたいに消滅してしまうよ。。。
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 16:01:56.26 ID:XhW1pBQY
>>729
そのための森林だよ。ちゃんと木が植わってれば保水力がある。森林がないと
北チョンみたいにちょっと雨が降るだけで水害が発生する。
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 16:41:31.89 ID:RT7etA9O
>>732
その辺の予算を仕分けしやがったのが民主党。
民主政権下で洪水被害が出まくったのは偶然ではなくて必然。
734 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 88.9 %】 せいしょっ! ◆jPpg5.obl6 :2013/01/19(土) 18:32:02.22 ID:iHJKvGjd
民主党議員たちの認識では、山は禿げていて当たり前で森林保護なんて無意味と思ったのかもしれません
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/19(土) 18:40:00.54 ID:T/bAf0WV
ソ連凶産党はアラル海を喪失させた
中国凶産党は国土を砂漠に変えた
大きすぎる国は地域の実情を無視し
大規模に自然を改造してしまう
少し小さな国になって小さな水戦争でも
したほうがいい
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
100年後にはミイラだらけになってしまうのか・・・