【サーチナ】日本最古のチーズ「蘇」は百済人が孝徳天皇に献上した。現代でも大人気=台湾メディア[01/05]
1 :
水道水φ ★:
★日本最古のチーズ「蘇」は、現代でも大人気=台湾メディア
日本初のチーズで、7世紀頃作られていたという乳製品「蘇(そ)」。台湾メディアが、「日本では
古代に作られた最も古いチーズが、今でも大人気」と伝えている。
日刊紙「中國時報(チャイナ・タイムス)」は、「日本で“蘇”と呼ばれているのは、最も歴史の
ある乳製品。高知県のレストランでは料理に使い、奈良県の農家は原料にしてスイーツを開発した」
と報道。「何年たっても日本人に愛されている」とした。
続けて研究家による「朝鮮半島の百済人の子孫が645年に、この“蘇”という食品を孝徳天皇に
献上し、その後日本の貴族の間で広まることになった。体に良いのが人気の理由」という由来を載せ、
「作り方は、牛乳を長時間煮るだけ。時間をかければ、一般家庭でも作ることができる」と紹介。
「牛乳の香りで臭みはなく、キャラメル色をしたミルクキャンディのよう」と見た目や味も伝えている。
“蘇”を知らなかったり味わう機会のない日本人も多いと思うが、中國時報のこの記事によって、
古代日本のチーズに興味を持ち、入手したり作ったりする台湾人が出てくる可能性もありそうだ。
(編集担当:饒波貴子・黄珮君
ソース:サーチナ 2013/01/05(土) 11:22
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0105&f=national_0105_007.shtml
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:15:33.68 ID:mj0vFFiE
蘇ってチーズなの?
乳の発酵食品らしいって事は知ってるけど
...| ̄ ̄ |<献上したのは醍醐じゃないのかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:17:16.85 ID:9+ZUT6OO
沖縄の豆腐ようしか食ったことないけどw
>朝鮮半島の百済人の子孫が645年に、この“蘇”という食品を孝徳天皇に
>献上し、その後日本の貴族の間で広まることになった。
;┌─┐;
;|●|
. ;/\ ├─┘ /\ ;
;< ● \ _|___ / ● >
;\/ ;\/___ノ(_\/ \ /;
;/_愛●国_.\;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.; ぐぬぬ・・・・
..;\ u. . |++++| ⌒ /; チーズは在日のチョン!!
.;ノ ⌒⌒ .\; 孝徳も在日のチョン!!
日王も在日のチョン!!
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:18:27.03 ID:QMybc6p1
( `ハ´)我は疲れているアル・・・
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:19:06.44 ID:Tgl6Pj6Y
>>5 考えすぎ。何でも在日とからめるとか、頭おかしいんじゃないのかオマエw
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:19:44.41 ID:bMIeNmE0
ごめんちょっと何言ってるかわかんない
蒼天で曹操が家族に食わせて大不評だったあれか
発酵してないならチーズではないだろうに…
>>5 皆んなから嫌がられているのに、どこにも出てくるから、付いた呼び名が、韓国ゴキブリ。
本当に、どこにでも出てくる。 気持ち悪い韓国人!
糞チョンは献上の意味を知ってるんだろうか
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:23:41.32 ID:naOkigED
チーズよりは キャラメルに近いような
探偵ナイトスクープで出てきたな。
酪→蘇→醍醐 となっていくとか。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:24:31.52 ID:huHOEHHY
料理の「さしすせそ」
さ 砂糖
し 塩
す 酢
せ 醤油
そ 蘇
割と有名な話だったような
...| ̄ ̄ |<牛乳を温めて出来る膜を集めたのが『蘇』
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)<朝鮮半島に牛は存在しない
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
18 :
神聖セックス帝国・皇帝 ◆RapeQ/NNnw :2013/01/06(日) 21:25:01.23 ID:mmesfHhp
体を治すためのイメージ療法で「軟蘇の法」ってのがあったかな。
黄金のチーズ?が頭に乗っかってそれでジワジワ溶けていって
体全体に油がいきわたってしみ込んで体を治すっていうイメージらしい。
ふーん、蘇う……
>>台湾メディアが、「日本では古代に作られた最も古いチーズが、今でも大人気」と
>>中國時報(チャイナ・タイムス)は、日本で“蘇”と呼ばれているのは、最も歴史のある乳製品。
>>朝鮮半島の百済人の子孫が645年に、この“蘇”という食品を孝徳天皇に献上し、その後日本の貴族の間で広まることになった
朝鮮クソワロタwww
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:27:27.57 ID:PJVbHq85
水戸黄門が復活させようとしてたんだっけ
醍醐と蘇の区別がつかない
どっちも古代のチーズか
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:29:17.41 ID:cmArNH8x
>>朝鮮半島の百済人の子孫が645年に、この“蘇”という食品を孝徳天皇に献上
そんな文献どこにあるんだ?
百済人ではなく、百済人の子孫からというのも曖昧である。
百済で作られていた証拠と文献を出せ。
ある文献では中国からとなっているけどねえ。
どうなんでしょう。
善那(ぜんな)
6世紀,欽明(きんめい)天皇の時代に呉(中国)から渡来した知聡(ちそう)の子。
孝徳天皇(在位645-654)の代に,はじめて牛酪(ぎゅうらく)(バター)を製して献じ
,和薬使主(やまとのくすしのおみ)の氏姓をあたえられ,名を福常とあらためた。
>>23 それはともかく、645年即位だから、これは朝貢だな
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:32:52.92 ID:CwzOa+Uy
ちゃんとした文献がないと今いち信じられないな。
仮にそうだとしても百済人と今の朝鮮人は関係ないけど。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:33:26.33 ID:T4Sgivuk
乳を煮詰めたものでチーズじゃないんじゃないか?
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:33:34.49 ID:tmSkqQo2
百済は日本に冊封していたのか。
>>2 乳を絞ったものが酪で、
酪を煮詰めたものが蘇で、
蘇を更に煮詰めたモノが醍醐らしい。
チーズではない。
蘇の作り方は、牛乳を煮詰めるだけだものw
生キャラメルから当時日本に無かった、砂糖を抜いた奴が蘇に近いかと。
朝鮮人は関係ない
>朝鮮半島の百済人の子孫が645年に、この“蘇”という食品を孝徳天皇に献上し
え?・・・
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:36:09.00 ID:iJBhT/uZ
醍醐味はカルピスの味なんだっけ
当時は贅沢品だったが、現代人からすれば美味いものではないらしい
台湾もチョン化し始めたか
戦国時代は牛乳のまなかったと聞いたことある
食文化が劣化してたらしい
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:40:37.49 ID:g2wpsiCv
>>23 孝徳天皇はその当時のブログに
「今日は百済の人からおみやげに“蘇”をいただきました、初めて食べます、ワクワク」
「これが“蘇”です、写真でもわかるかもしれませんが豆腐にちょっと似てますね?」
「うーん、美味しい、なかなか行けます、こういう時には百済のマッコリが合います」
「ごちそうさまでした、百済の歴史というか技術力の高さは本当にびっくりです」
まぁ百済人ならいいんだけどね?
あの国がねつ造しない限りは。
百済の人々が日本の大和朝廷に属していたのだから、天皇への献上とあるだろ
仮にこの百済の血が朝鮮人にも流れていたとしても、やはり当時から朝鮮は日本の影響下にあったと言う
証拠にしかならん。
あ〜無論、百済の人々と現在の朝鮮人につながりが無い事は分かってるつもりだ。
>>35 16世紀の終わり頃に、急激な社会変動があったみたいだな。
今、日本の伝統となってる考えとか文化は、だいたい、その頃からの物が多いらしい
>>23 そもそも、使者が百済の子孫ってだけで、別に作ったとかそういうのは書いてないような。
この使者自体が著名人なのかね
>>23 >「欽明天皇(531〜571)の時代、朝鮮半島への遠征からの帰還の際、百済から同国人とともに医薬書が、
>我が国に入ってきた。この本には牛乳の薬効などが記載されており、またこの帰化人たちは牛乳を飲用したという。
>さらにこの帰化人の子は、孝徳天皇に牛乳を献上したことが、その後平安時代に作られた『新撰姓氏録』に
>述べられている。これが我が国文書に残る牛乳飲用の最初の記録である。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:43:27.53 ID:mj0vFFiE
>>36 ブログわろた
そういやマッコリとかいうのはいつからあるんかね。
>>1 朝鮮人関係ないぞ。蘇って。
最古のやつは文武天皇。それ以外は記録が無い。
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 21:45:27.09 ID:+oi8ijn0
当然、韓国では何も残っていない。
日本古代の味というのがいいね。連綿として伝えた技術をリスペクトしている。
>>35 まあ保存は利かないし、当時の日本人の体質と庶民の栄養状態だと
下痢ですぐ死んじゃうからな。
醍醐とやらは再現されてるのか?
>>35 ルイス・フロイスによると
武士はかなり質素に暮らしていたらしいな。
>>35 ハリスが日本で牛乳飲めなくて苦労したらしいなw
>>35 奈良の上級貴族の食べ物だったので、
下級貴族や武士に継承されず、
平安末期には廃れてそのまま無くなったらしい。
>>43 元々インドから仏僧が持ち込んだものっぽい。
醍醐も蘇も「涅槃経」に出てくる単語。
支那や朝鮮も近年まで牛乳を飲む習慣が無く、
周辺のチベットやモンゴルには飲む習慣があるから、
遊牧民が多く住んでいた北朝や唐では飲まれていたのだろうけど。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 22:06:57.75 ID:apM6ISCX
百済は日本の衛星国家で、今の朝鮮人とは何の関係も
ありまへ〜〜〜ん。
蘇って蘇州から伝わったものだろw
発酵食品は南方からの伝来
朝鮮半島関係は捏造が多すぎるので、今回みたいな
とりあえず記録のあるものでも、「また捏造じゃないのか?」
と、まず疑ってかかるのが当たり前になってるよなw
捏造なんて一切せずに、記録のある本物だけアピールして
「日本と朝鮮は昔から友達」とだけアピールすれば、
日本の対韓、対朝鮮感情ははるかに良いものであっただろうに。
マジでアホだよな。朝鮮人って。
宮崎旅行に行った時に道の駅で蘇を売ってたわ
味はスキムミルクとほとんど全く同じ
スキムミルクにバターを少量混ぜて押し固めれば成分的にもほぼ同じ物が作れるよ
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 22:18:52.18 ID:QMybc6p1
カルピスもヤクルトもゴミ糞チョン起源ニダw
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 22:25:43.75 ID:Q2HI9Sxh
醍醐食べたい
大昔は、冷温保存なんて出来なかったし搾った乳は1時間もしたら
脂肪分や固形分が上に浮いてクリームっぽいものがすぐに出来てしまった
今の牛乳は海藻由来の界面活性剤or分散剤が入っていて、クリームにならないように調整してあるのだ
そんな訳で、生の牛乳を更に1時間くらい置いてから、長い時間を掛けて袋に入れてゴロゴロと練り続けたら
発酵しつつ脂肪分が分離する
脂肪だけでなくタンパク質なんかも一緒に混ざる
そんな訳で、バターとチーズとクリームが混ざったようなもの、が昔のバターであった
これでは臭いがきついので、これを加温して溶かし、澄んだ部分だけを抽出したのが
澄ましバター
インドなどではギーという
発酵してしまう事で、バターの脂分がそれを包むタンパク質から取り出し易くなるんだよな
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ):2013/01/06(日) 22:36:12.86 ID:xhlIj2Gg
>>1 日本で昔作られていた製法って今でも作れるもんなのか?
>>29 > 乳を絞ったものが酪で、
> 酪を煮詰めたものが蘇で、
つまり、牛乳で作る湯葉みたいなものか?
正直「蘇」なんて聞いたことないのだが。どこの話なんだろう。
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 22:49:07.19 ID:x7ofrp5I
乳を煮詰めた物だからチーズじゃないだろ
つーか熟酥を語るならロストレシピの醍醐について書かれた古文書を見つけてこいよ
それが見つかれば日中の歴史学者が大喜びだぞ
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 22:51:32.22 ID:x7ofrp5I
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 22:58:36.80 ID:6bDpVhVB
奈良の和菓子屋に「蘇蘇」って言うチーズケーキがある。旨いんだがネーミングが・・・
丁寧に言って「おそそ」は流石にちょっとおげふぃんだろう。
銘菓「おまんのへっぺ」よりはマシだろう。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:16:41.16 ID:4psqZQjR
>>1 サーチナ…マジにシナチョン記者ばかりなんだな。
蘇我入鹿の首塚のそばで買った蘇は不味かった
まあ期待はしてなかったが
高かったのに不味かった
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:27:26.67 ID:UCsgqJM0
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:29:10.28 ID:qucZLgdU
>>1 >朝鮮半島の百済人の子孫が645年に、この“蘇”という食品を孝徳天皇に献上し、
孝徳天皇の大化元年(西暦646年)には百済から貢物をもって使者が来てると日本書紀に書いてあったが、
その具体的な品目は書かれてないんで、蘇があったかは分からんなあ。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:30:33.42 ID:qucZLgdU
>>70 恥ずかしい。
大化元年は西暦645年だった。
チーズならモンゴル→半島→日本みたいな感じだろ
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:32:23.57 ID:LR2tILaA
日本人「?」
シナ人「?」
鮮人「誇らしい二ダ」
乳製品を食す文化は極一部の皇族の間だけで流行しただけ
そもそもほとんどの国民は知らなくて当然な話
>>70 wikiにこんなんかいてたw
7月10日 - 高句麗・百済・新羅の使者が朝貢した。
任那の調を代行した百済の使者に対し、調の不足を叱責した。
サーチナの存在意義って?
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:41:58.16 ID:M9m372LT
>>9 遊牧民が羊の胃で作った水筒に、乳を詰めて移動している内に醗酵して
しまった物の固形物を酪と呼んだ。てのを読んだ事が有るうる覚えだが
>>64 d
すまん。「煮詰めたもの」と書いてあったな…
他に書かれてたのとごっちゃになってしまった。
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:46:18.26 ID:8mutslEv
>>76 この時、百済の大使だけは病気という事で、日本に来てるけど、謁見はしてないみたいだね。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:48:00.49 ID:5pDZExss
捏造だろ そもそもその時期日本に文明も王朝も存在していない
例のゴッドハンドの一件以来 従前の日本古代史などというものはすべて否定されてしまった
古代日本の成立の実態とは8〜9世紀ごろ朝鮮半島から渡来したいわゆる「高麗神族」が
それまで文字も道具も言語も持たず火すら使えなかった倭原人を領導して
日本を建国したというのが現代の世界的共通認識であり
それ以前の遺跡遺物や伝承のたぐいはすべて偽物偽史だとみなされている
醍醐味の語源
>>81 残念だが、この話は広開土王陵碑より新しい時代のものだ
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:52:04.46 ID:8mutslEv
>>82 醍醐味の由来は、そのまま醍醐からじゃないの?
>>5 古代半島は南部中心に日本勢力圏だったんだぞ。百済など国があった
その後滅亡したが一部の人間が野蛮な半島エベンギをから逃れ
日本に来て帰化。
但しそれらの人達とお前等大平洋戦争終了後朝鮮半島動乱時にかけて
日本に兵役や白丁差別を恐れ不法難民で逃げ込んだ所謂在日朝鮮人は
全く違う。前者には貴人や商人、職工なども居たが在日は犯罪者だらけで
最初っから日本のお荷物。三国人は民団の前身である朝鮮進駐軍ギャングなども
多く米軍とも衝突した。日本の腐敗物だな
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:53:50.48 ID:Q0arbYBt
>>1 ああ、百済が倭の属国だった証か!?www
チョンは良く勉強しとけよ??w
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:58:45.95 ID:QDvDUFRd
百済人が蘇を献上したなら、百済人は鴨緑江より南の朝鮮半島の人間ではなく
それより北の中国人ということになるじゃん。
蘇は今でも中国の内モンゴル自治区で普通にお茶受けとして食べられているし売られている。
朝鮮にはないから、蘇をつたえた百済人は中国人だってことになる。
意味はわからないけどアリランを歌うニダ
百済ない
はっ
下らない?意味わかんねー
下らないというのは
もしかして
百済にない
からきてるのか?
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 00:06:53.51 ID:wHT+ftyO
「献上」したんだ?
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 00:07:44.84 ID:Dj4RLp9G
>>89 一時、その百済由来説を信じてる人が時々いたが、
普通に考えたら、千数百年前に滅んだ国名由来っていうのも不自然でしょ。
そもそも「下らない」っていう言葉の用法自体、そんなに古いもんじゃ無いらしいし。
「食うに足らない」
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 00:10:18.91 ID:aI0D0n5t
>>91 くだらないは、下されもの、京都圏から江戸圏に下ってきたものではないという意味だろう?
百済関係ないよね。百済なんて日本にとってそんなに大きな意味なない。百済の言葉も日本語のなかにないし。
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 00:12:32.30 ID:4reNfqkn
いわゆるカッテージチーズか?
レモンかなにかを絞らないと固まらないが
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 00:16:43.24 ID:aI0D0n5t
>>94 内蒙古にあったのは、砂糖をいれてないミルキー。牛乳をそのまま水分を飛ばして固形にしたかんじ。
コンデンスミルクの砂糖抜きを水分とばして固めたもの。粘度はなくもろい。そしておいしい。
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 00:19:23.68 ID:aI0D0n5t
内蒙古の人は日本人によく似ている。だから昔は日本から内蒙古にいたるまで
似たような人がすんでいて、その後朝鮮半島に中国系やらシベリア系が侵入して
来たんじゃないかな。
様するに朝鮮人は何の関係も無し
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 00:32:32.39 ID:ksI2rx6l
日本に蘇がもたらされた頃、チョンの国には牛がおらず馬と鹿しかいなかったはず。
蘇というか醍醐じゃないの
>>43 文武天皇の頃は固めない生蘇というヨーグルトのようなものも食べられてる。
たぶん文武帝より前から日本に入ってたといわれるが、
>>1は百済が伝えたとしたいんだろうな。
>>18軟蘇の法、白隠禅師の『夜船閑話』でしたっけ?自分はムーの別冊本で知りましたが。
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 08:39:42.98 ID:25m3uf8B
台湾メディアなんて書いても結局朝鮮人が垂れ流してる噓じゃないかwww
醍醐とは別物か。
醍醐は作り方わかんないんだっけ?
TBSの歴史番組、今夜はワイドショー
大化の改新のかいでやってた
蘇のタルトが奈良県飛鳥村のちかくで食べられるらしい
飛鳥近辺の土産物屋に普通に売ってる飛鳥の蘇
干からびたチーズケーキって感触で美味しくない
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/08(火) 07:22:42.23 ID:5x0SWYQB
いまの朝鮮人はチーズ食ってねぇんじゃねぇの
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/08(火) 07:27:08.81 ID:QqUBK6gh
チーズは遊牧民が開発したものでそれが朝鮮に伝わったことは、誰も指摘しない
通り道
牛の乳を飲む習慣も牛肉食べる習慣も明治までデカルチャー扱いだったのに
なんでチーズだけ食べ続けられてた事にされちゃってるの
子牛が飲む乳をなんで人様が飲むの?
農耕に必須で家族同然なのになんで肉食べるの?
仏教的に獣肉を避ける風潮が主流の中でチーズが流行した試しは一度も無い
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/08(火) 07:41:35.11 ID:qX1+9ttZ
当時、朝鮮人のルーツであるエベンキ族はバイカル湖あたりにいました。
百済起源というソースはないな。
大陸伝来なのは間違いないが。
蘇の作り方は、生乳を煮詰めて煮詰めてもっと煮詰めるものだから、
時々、そこらの菓子屋でも売ってるだろ。乳糖を固めたヤツ。
あれが近いと思うんだよな。
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/08(火) 07:52:16.77 ID:6Ktlr/gp
何十日も掛けて来日する外国人が食い物を献上するってあり得ないでしょw
天皇を毒殺する気ですか?
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/08(火) 08:04:06.17 ID:p8FGyzXX
やはりチーズも韓国起源だったw
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/08(火) 08:07:28.16 ID:uyu0gBpJ
捏造メディア
まるで日本の朝日や毎日新聞だなww
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/08(火) 08:11:47.41 ID:p8FGyzXX
大体韓国の何処の地域に酪農が盛んだった証拠が残ってるんだ?
俺が今まで聞いてきたチーズの歴史ってのはヤギか羊の胃袋に乳を保存してたら発酵してチーズになったってのだ。
最近じゃポーランドで最古のチーズが発見されたとか言われてるらしいね。
古代文明が高度に発展してた証拠とかがあるならともかくw
ウリナラファンタジーで歴史を改変されてもねw
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/08(火) 08:20:07.36 ID:r6Cfu0o+
チーズは知らんが百済は日本語圏だった。
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/08(火) 08:31:34.78 ID:VJk7WWN0
水牛かヤギなのかね?
遊牧民て牛飼ってた?
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/08(火) 09:11:22.75 ID:EWnjHndX
>>105 醍醐って蘇から作るじゃないか?
蘇から醍醐を作る作り方が途絶えたようだが…
122 :
駿河の黒羊:2013/01/08(火) 11:26:03.00 ID:2coePYsh
むかーし、奈良で食べたのが旨かったなぁ
それに比べて出来合いのはいまいち
>>114 印象は結構違うよ
>>52 それだと自尊心がヨルボク爆発するからダメなんだって
あくまで劣った日本に古代朝鮮が全ての文化を与えたというファンタジーが必要
現実の朝鮮半島の歴史は悲しいものだから、それで埋め合わせしてんのよ
当時の朝鮮の文化なんて殆ど中国発祥だろ
「中国から半島を伝わって日本に来た」がなんで「朝鮮発祥」に変換されるんだよ
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/10(木) 16:42:37.76 ID:GX55FHZu
>>10 >発酵してないならチーズではないだろうに…
非発酵チーズはあるよ。けど、
これは醍醐じゃないかな?
醍醐味は元仏教用語で、「醍醐」とは牛や羊の乳を精製した濃厚で甘みのある液汁。
仏教では乳を精製する過程の五段階を「五味」と言い、「乳(にゅう)」「酪(らく)」「生酥(しようそ)」「熟酥(じゅくそ)」の順に上質で美味なものとなり、
最後の「醍醐」で最上の味を持つ乳製品が得られるとされた。
醍醐は純粋で最高の味であるところから、「醍醐のような最上の教え」として
仏陀の教法に喩えられ、天台宗では「華厳時(けごんじ)」「阿含時(あごんじ)」
「方等時(ほうどうじ)」「般若時(はんにゃじ)」「法華涅槃時(ほっけねはんじ)」とある
五時経の「法華涅槃時」を最上の仏法として、「醍醐味」と呼ぶようになった。
そこから転じ、醍醐味は「本当の面白さ」や「神髄」を意味するようになった。
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/10(木) 16:44:54.93 ID:oCpDgXO5
つーか、百済と新羅は、韓国じゃあないから。
韓国人はホルホルしないようにwwww
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/10(木) 16:46:41.71 ID:GX55FHZu
飛鳥の蘇 (あすかのそ)
http://www.yuko-cheese.net/pickups/so.html 6世紀大和朝廷の頃に大陸から入ってきたと言われる日本の古来の「チーズ」を再現したもの。
「蘇」というのはもともとインドの仏典の中のたとえ話として
「牛乳は酪→生酥(しょうそ)→熟酥(じゅくそ)→醍醐と変化する」というくだりの「酥(そ)」から来ている。
シルクロードを渡って日本に入ってきた時点で「酥」ではなく「蘇」と呼ばれるようになったらしい。作り方もインドのそれとは違うらしい。
残念ながら日本における「蘇」の作り方を詳しく記述した文献は見つかっていない。
しかしいくつかの手がかりとなる文献や資料から「こんな感じであっただろう」と
1987年に奈良国立文化財研究所の飛鳥資料館で再現したのがきっかけで、
奈良県の酪農業者が製造販売を始めた。
シルクロードからの伝来じゃねーか
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/10(木) 16:48:02.22 ID:6lzyVO7F
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/10(木) 16:50:13.06 ID:GX55FHZu
>>114 >蘇の作り方は、生乳を煮詰めて煮詰めてもっと煮詰めるものだから、
飛鳥の蘇 (あすかのそ) の食べた人の感想によると、
チーズの味とは遠い。キャラメルの匂いと味に近い。食感もキャラメルのように粘るそうです。
ワインよりも緑茶に合わせたいそうな。
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/10(木) 16:51:10.41 ID:oqzwdKPM
ウィッシュ!
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/10(木) 16:58:21.00 ID:1CUJDRvo
献上!!
牛乳嫌いの人間には地獄のような食べ物なんだよw
中世から近代まで水車も染料も独自に作れなかった朝鮮人は
百済人が似ても似つかん民族とわかるだろ。
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/10(木) 17:06:29.98 ID:ReWRRE+3
>>24 そっちがほんとだな。
台湾は大陸憎しのあまり、呉まで否定するんだ?
奈良行ったときにおみやげに買ったような気がする
ほの甘いキャラメルみたいなものだったような・・・
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/10(木) 17:36:01.53 ID:hotRCsQo
イカ臭い、オソソとは違うのか?
ほえぇぇぇとは違うの?
献上したほうが偉いみたいな言い方だな 献上させてやったんだよ!!
臭そうだな
初めてブルーチーズ嗅いだ時は思わず絶叫してしまったが
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/12(土) 14:41:43.81 ID:ZzYkgQQN
蘇って見たことないけど、コンビニで売ってるミルクキャンディー
みたいなもんか?
142 :
駿河の黒羊:2013/01/12(土) 15:28:32.65 ID:K5x6Z0qX
143 :
駿河の黒羊:2013/01/12(土) 15:32:44.45 ID:K5x6Z0qX
144 :
名無しさん:2013/01/13(日) 10:35:15.86 ID:Rai/O906
島国日本人・天皇は、古代在日の子孫
島国イギリスが、大陸から文化持ってできた征服王朝というのと同じ
出来損ないの島に住む半島人は、コンプレックスから島国と言えば
なにか自尊心が満たされると信じている
が、毎回馬鹿を露呈しているだけで
日本人から失笑されている事に気づかないww
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/13(日) 10:43:18.72 ID:G3tzLMWL
>>144 朝鮮半島南部が日本の領土だった歴史を知らんアホか?
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/18(金) 18:04:39.73 ID:IAEhxPfj
蘇っていうヤツ、不二家のミルキーみたいなものか。
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/18(金) 18:07:44.43 ID:OblxgccT
醍醐には負ける
百済人が天皇に献上ってヤバくね?