【日緬】日本政府、スー・チー氏の4月来日を調整、安倍首相と会談か? ミャンマー民主化支援で中国牽制[01/05]
政府がミャンマー最大野党・国民民主連盟(NLD)のアウン・サン・スー・チー氏を日本に招待し、
安倍晋三首相との会談を実現する方向で調整に入ったことが4日、分かった。4月を軸に検討している。
民主化支援を行うとともに、軍政時代のミャンマーで存在感を強めた中国を牽制(けんせい)する狙いもある。
スー・チー氏の来日は1986年以来27年ぶり。首相や岸田文雄外相との会談のほか、
日本に在留する亡命ミャンマー人との面会や、大学での講演、先端技術の視察などが予定されている。
講演場所には、スー・チー氏が85〜86年に東南アジア研究センター客員研究員として在籍した京大などが候補に挙がっている。
軍事政権により15年間自宅軟禁されていたスー・チー氏は昨年5月、24年ぶりの外遊としてタイを訪問。
その後は夫や子供と暮らした英国など欧州5カ国、国連職員として過ごした米国、少女時代に母親と住んだインドを訪れた。
スー・チー氏は“最後のゆかりの地”となる日本訪問を希望し、これまでも日本政府関係者らにたびたび来日の意向を表明していた。
政府は2011年12月に玄葉光一郎前外相がミャンマーを訪問し、スー・チー氏と会談。
第2次安倍内閣発足後も、麻生太郎副総理がテイン・セイン大統領と会談して、
約500億円の円借款再開を表明するなど、ミャンマーの民主化支援を行っている。
首相は第1次内閣時代、アジア地域などに自由や民主主義、法の支配を根付かせることを目指した
「自由と繁栄の弧」構想を打ち出しており、現政権でもこの構想を推進する方針。
ミャンマーでは中国が艦艇を寄港させるための港湾整備などを行っており、
政府は米国などと連携してミャンマー支援を進める構えだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130105-00000081-san-pol
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/05(土) 09:30:30.80 ID:Jq/BeiRk
∧_∧
<`∀´r >
/ /⌒ヽ
_/⌒/⌒/ / |__
/ (つ /_/ /\ | /\
/ (_____/ ヽ/ \
/| ̄ ̄  ̄ ̄|\ /
/ | かまって | \/
| ください |/
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/05(土) 09:42:42.71 ID:CmOi/e6S
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/05(土) 09:45:31.02 ID:kmxYL77V
>>2 入り口にウンコ置くなよ。入りづらいだろうがw
この人は矢野暢に師事してたね。
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/05(土) 10:03:28.17 ID:guVL7ddl
3なら朝鮮消滅
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/05(土) 10:17:28.81 ID:DKzG2Fap
スーチーさんは桜が見たいのでしょう
今まで軟禁状態だったので一気に海外旅行をしまくりです
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/05(土) 10:50:58.67 ID:N1vVbhFh
スーチーさん歓迎!
美人だし、何よりオーラがある。
オバマのデレデレ具合を見るに、実物のオーラはもっと凄いのだろう。
実物見たいな〜
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/05(土) 10:53:39.69 ID:b7SvZAyd
スーチーさん大歓迎〜w
どっかの隣のオバハンはお呼びぢゃねえよ。アキヒロでもいたぶっとけ。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/05(土) 10:57:26.48 ID:EgRHeIJm
度々表明してたのに日本は無視してたんだな。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/05(土) 11:06:50.52 ID:5GblaHLj
スーチーはメンタル的に完全な英国人だから、相当な日本嫌いじゃなかったっけ?
軍事政権と付き合いがあったのも気に入らないはず
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/05(土) 11:15:12.70 ID:i0DHSC8X
ブータンのワンチュク国王陛下、チベットのダライ・ラマ14世法王猊下に
ビルマのアウン・サン・スーチー先生まで来日…すげえぞ日本
ミャンマーもたいがいだと思うが
中国包囲網のためには援助せんとな
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/05(土) 11:21:43.02 ID:mHhe8neW
呼称がミャンマーになったのだけが残念。
日本的にはビルマの方が愛着あるねw
>>11 前から来たいって言ってたのに
ミンスが無視しまくりだったのか
京大にいたことあるなら日本好きなんじゃね?
スーチー招致自体は、対欧米向けの人権考慮牽制
スーチーは欧米の傀儡だし、ミャンマー国内で実権持ってるのは軍事大統領だから、
ほんとはこのババア自体はどーでもいい