【中国】「JAXAが開発の新型無人機で日本が尖閣監視を強化する」【12/19】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★
日本メディアの報道によると、日本政府の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3日連続飛行可能な無人偵察機を開発し、
釣魚島付近の海域の船舶や大規模災害発生時の航空偵察に利用する計画だという。

情報によると、設計中の同無人偵察機は全長10-15メートル、幅30-40メートルのプロペラ機で、
一般の旅客機よりも高い1万5千メートル以上の高度で飛行可能だ。
超精密赤外線カメラやモニタリング機器を搭載するだけでなく、
全天候型24時間対応の新型レーダーも搭載される予定だという。
同機構によると、この無人偵察機には海上を航行する船舶の自動識別装置も搭載され、
釣魚島付近の海域の監視を強化するという。

現段階までに同機構が開発した無人偵察機は全長わずか1.6メートルで、最大飛行時間も20分に限られる。
新型無人偵察機のために高性能エンジンを開発し、また太陽光パネルを導入して、
一度の充電で3日連続飛行が可能になることを目指す。

http://j.people.com.cn/94689/94696/8064340.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:02:34.08 ID:cPrttHcO
それが事実なら実に頼もしい限りだ

だが多分ウソだなw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:02:41.32 ID:NNje5wp5
初耳
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:03:28.10 ID:2Qa4IW7b
前なんとかがJAXAを解体しようと必死になった理由はこれだったのか
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:03:38.68 ID:Yl37HNSO
この手の脅しは案外中国ビビるかもよ?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:04:07.81 ID:sK/Ng7GV
てっかJAXAにそんな予算あるんかいな。
NASAと勘違いしてない?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:04:46.66 ID:kmjNkXmE
対艦誘導弾装着も忘れずに
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:04:51.76 ID:lOju4OcA
なんでJAXAが?w
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:05:47.14 ID:sK/Ng7GV
>>4
野党へ下野しちゃったんだから、ちゃんと前山田さんて呼んでやろうよ可哀想だし。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:06:16.16 ID:QoC63njl
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:06:57.04 ID:ULj2OTGH
そんなもん日本が本機で量産したら、世界が終わるカモな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:07:03.20 ID:IZx0i9z3
実はハヤブサ2号が宇宙から狙ってるんだ、ここだけの話w
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:07:06.11 ID:mJrhtR7U
大規模災害を監視する無人飛行機 JAXA開発へ
燃料補給1回で3日間飛行
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0702L_Y2A211C1MM0000/
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:07:36.35 ID:t16qUV2C
チャンコロびびってるーヘイヘイヘイ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:07:45.73 ID:/wJyfgsc
JAXAは関係ない。

無人偵察機は防衛研究所で実機試験中。
16はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2012/12/19(水) 23:08:34.46 ID:K9oVPeTn BE:782654227-PLT(22422)
自衛隊の あのまるいやつの話かとおもったらちがた
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:09:01.76 ID:s/L9qC6R
中国もこないだご自慢の無人偵察機作ったよな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:09:27.70 ID:Y/GpguMl
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:10:08.16 ID:n7CGXKJC
このテーマの奴らは同好会みたいなんだけど大丈夫?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:10:12.66 ID:oA+HlbiW
本当なら頼もしいことだと思う
ずーーーっと貼り付けてると人員の疲労と諸々の費用が馬鹿にならない
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:10:29.62 ID:r+SNN7Sa
バカ中国がまた勘違いしているよ。

尖閣「袋小路ではない」新華社が対話前向き論評

w.yomiuri.co.jp/world/news/20121219-OYT1T01425.htm?from=main5

論評は「日本が政権交代の機会を利用し、釣魚島(尖閣諸島の中国名)問題での誤った立場を変えるなら、日中関係は挽回の希望がある」と指摘。また、「日中両国の歴史には争いを棚上げした先例もある」と主張し、尖閣諸島の領有権をめぐる対立の「棚上げ」を提案した。
尖閣問題に加え、靖国神社参拝や憲法改正を自重することも求めた。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:10:40.24 ID:sK/Ng7GV
>>13
>17年度までに主要な技術の研究を終え、22年ごろの実用化を目指す。
>自然災害や火山噴火、大規模火災の状況などを詳し…

んー、まだできてないし10年後だしw
>>1が勘違いしてるんか?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:11:42.62 ID:BD6oaZ5m
それどころかJAXAの放つ機械はメイド型ロボに変形して
中国人に恐ろしい鉄槌を下すぞ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:13:05.35 ID:l9vfP3hd
いやいや、それが実現したらJAXAは有力な資金源を獲得したことになるが
えらく楽しみな情報だ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:13:21.33 ID:hQVSl0sh
やべー、支那に情報筒抜けじゃん(棒
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:14:43.14 ID:0KtWUMEo
JAXAのはあんまり可愛くないからダメ
X-47ぐらいのデザインじゃないとヤダ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:14:55.56 ID:R1Y3/Q9/
やっべぇ、ゴック、ズゴックの開発がばれたか?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:16:26.80 ID:dLBRupP8
よーくみえるぞー支那の間抜けヅラが
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:17:03.74 ID:j1JU4SkC
とある長崎の工場で企業MはすでにGを開発して造っているって知ってるか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:17:08.72 ID:t16qUV2C
>>30
ペリカンみたいで可愛いよな!
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:19:59.57 ID:GkhMK5LM
>>30
強いて言うと ブサ可愛いか(´・ω・`)
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:20:11.47 ID:VP21eiB2
>>13なんだこの伝言ゲーム
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:20:12.42 ID:s/L9qC6R
あいーん
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:20:17.28 ID:aRmHc2w/
今から研究やって22年ごろ実用化だろ。10年後の話でその頃には中国なんてないよ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:21:22.15 ID:EqkeyYn+
当然、災害監視目的だが軍事目的転用も可能に開発するからな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:21:54.05 ID:MXNFDL53
>>30
鳩の一種でポウターという鳥を思い出した。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:22:04.59 ID:mMQL7QnR
ドラえもんがもってるような
ラジコン偵察機で充分。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:22:39.56 ID:l9vfP3hd
>>30
"Nice joke!
HA HA HA HA!"

って聞こえてきそう
41 ◆JK6Vf0VOdcrc :2012/12/19(水) 23:24:53.88 ID:96Cz7U2k
痛無人機の尖閣タソまだー(チンチン
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:26:03.80 ID:mJrhtR7U
>>13
18日の日経夕刊記事にはイラストもあった。
画像をググってもそういうのは出てこない。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:27:51.09 ID:Ij+t1L6T
いつも思うけど、日本の凄さは日本人が一番わかってないという。変なの。
日本列島を一匹の蜘蛛として、周辺に蜘蛛の糸が張り巡らされている状態。
主に災害のために微動でも関知するけど軍事にももちろん転用できる。
そんなワンシーンがハリウッド映画のバトルシップにも出てくるほど。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:27:55.04 ID:5E8iBKRT
ウラン型爆弾搭載の無人攻撃機作れよw
尖閣から発信!
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:30:42.29 ID:ynwwabqQ
>日本メディアの報道によると、

朝日?毎日?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:30:48.33 ID:xPTW9apD
およよ、これの勘違いとは違うのですか?

朝日新聞デジタル:衛星で領海監視検討 JAXA、来年度打ち上げ
//www.asahi.com/politics/update/0928/TKY201209270739.html

ALOS2で船舶監視。特亜ははぎしりして悔しがるでしょうなぁ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:31:12.12 ID:yIruWPaa
JAXAの無人機って10年くらい掛かるとか言ってなかったっけ?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:33:30.31 ID:9an95cnB
軍を常駐させたほうが、安上がりで現実的だな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:36:02.38 ID:AtFxsBmk
技本の無人偵察機のことなら、弾道ミサイル監視用のやつの事なんだろうか。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:36:32.38 ID:tHAboO05
JAXAの事だから既に完成していて、予算を得る為に10年掛かるとか言ってそうだ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:37:27.33 ID:bKLzTmQx
1000億円税金突っ込んでもいいから 、マクロスのバルキリー作ってくれ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:39:10.47 ID:OQ0cYwn9
チャンコロが無駄に必死でワロタw
>>51
桁が一個足りん。
かなりマジの話で。
それでもできるのはVF-0までだ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:43:26.28 ID:xmOkAoUO
JAXA「もう監視してます。ステルス新型無人機なので、支那は気がついてないみたいですけどw」
55はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2012/12/19(水) 23:43:28.04 ID:K9oVPeTn BE:782653272-PLT(22422)
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:43:43.30 ID:vesnJdLI
雪風はよ
57消費税増税反対:2012/12/19(水) 23:44:39.08 ID:HCw/VRHW
事実なら素晴らしい。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:44:55.98 ID:xAaeTBya
>>1
畑違いだろ。そこまで妄想豊かにするくらい怯えてるのか?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:45:37.55 ID:pT//fL9M
>>4
前なんとかさんは韓国には甘かったけど、中国には強行で
右翼って呼ばれていたような気がするが。
民主で一番中国よりだったのはジャスコ岡田
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:45:38.96 ID:+biJNpLh
またウイルス経由で情報漏えいとか勘弁してくれよな
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:48:38.99 ID:POzPVcUv
鳥人間コンテストのような企画がいいな.
「尖閣は見えるか!自作無人機チャレンジ!From石垣島to尖閣」
とかね.
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:48:41.73 ID:XfGUcVhe
>>10
電動で高度も距離もたいしたことない。
離島の偵察は無理。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:51:27.31 ID:W3LDvD0F
素晴らしい。この調子でどんどん行こう。
次はユニコーンのエンブレムのF-20、
その次はリボンのマークのF-22を飛ばそう。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/19(水) 23:55:16.48 ID:YFfLT3wS
定点観測なら飛行船の方が向いてるな
長期滞空も楽だし重い観測機材も積める

ttp://www.apg.jaxa.jp/research/mujinki/LTA.html
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 00:04:14.90 ID:B18Yt9Z3
>>43
あれか
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 00:05:15.69 ID:kYhtkUge
>>50
言うなよ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 00:08:39.24 ID:YJtqH5u0
たしか 超高空用気球を電波塔代わりに使う企画があったはずだ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 00:17:29.50 ID:++D6yHl5
>>64
自国領なんだから飛行機はいらん。普通に観測基地を置けば良い。
69 :2012/12/20(木) 00:17:37.81 ID:1yc18mtm
>>1
>【中国】「JAXAが開発の新型無人機で日本が尖閣監視を強化する」

シナの捏造・歪曲報道の典型だ。実際は以下の通り
 
 ◎ 「JAXAが開発の新型無人機で日本が尖閣「防衛」を強化する」
 ◎  シナが開発 の新型無人機で日本の尖閣 監視 を強化する」
 ✕ 「JAXAが開発の新型無人機で日本が尖閣 監視 を強化する」
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 00:39:02.32 ID:9cGXz5do
どうせやるならバイドぐらい萌える無人機にして欲しい…目指せバイドルマスター!!
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2012/12/20(木) 00:41:07.83 ID:4zdCzfLF
JAXAの無人偵察機はウリナラ起源だ!
無断で使用不可、謝罪と賠償をするニダ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 01:32:06.04 ID:rNbTdUdJ
>>1 監視したら都合が悪いんだ。中国は(
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 01:44:03.05 ID:O3XIwzck
予算と役人の居場所確保したいんだな〜 
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 02:50:20.23 ID:FjPxb3bg
自民党 “圧勝!!”  一方、韓国・中国メディアの反応は

http://vieeew.info/a/14102/
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 02:58:53.70 ID:H2+VOhio
日本維新の会の石関貴史は民主党時代に2009年12月15日、中国の習近平副主席が、
鳩山由紀夫内閣の強い要請により、特例の短い手続きで日本の天皇との面会を
許可されたこと(天皇特例会見)について、「日本が中国との友好をどれだけ重視しているかの表れだ」
と主張した。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 03:01:03.43 ID:p8gPm+8c
JAXAの技術を軍事に役立てる事を可能にしたのは野田だよ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 04:30:47.40 ID:b8lTf9pS
>>1

> 現段階までに同機構が開発した無人偵察機は全長わずか1.6メートルで、最大飛行時間も20分に限られる。

【航空】ロボ飛行機、災害現場を撮って自動帰還 JAXAが開発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1353246259/
 【高山裕喜】災害現場まで自動操縦で飛んでいき、様子を撮影して帰ってくる――。そんな小型ロボット飛行機の
開発に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が成功し、北海道大樹町の実験場で17日発表した。誰でも簡単
に操作できるのが特徴という。

 この機は全長1.6メートル、幅2.2メートル、重さ5キロ。バネを使った射出装置から離陸し、電動のプロペラで
20分ほど飛ぶ能力がある。胴体の中央に小さな垂直翼がついた独特の形状で、機体を傾けずに旋回して
高い精度の撮影ができる。

 土砂崩れなどで、発生直後の被災状況を把握するのに使うことを想定し、自治体の防災担当職員らが
簡単に使えるようにした。パソコン上の地図をマウスでなぞって飛行経路を指定するだけで、
自動操縦で目的地まで飛んで戻ってくる。

▽画像 宇宙機構が開発した災害用小型ロボット飛行機=17日、北海道大樹町の宇宙機構大樹航空宇宙実験場
http://www.asahi.com/science/update/1117/images/TKY201211170578.jpg
http://www.asahi.com/science/update/1117/images/TKY201211170577.jpg


-------------------------------------------

> 情報によると、設計中の同無人偵察機は全長10-15メートル、幅30-40メートルのプロペラ機で、
> 一般の旅客機よりも高い1万5千メートル以上の高度で飛行可能だ。

大規模災害を監視する無人飛行機 JAXA開発へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0702L_Y2A211C1MM0000/
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2014年度にも、1回の燃料補給で3日間飛べる大型の無人飛行機の開発
に乗り出す。全長は15メートル程度と、日本製としては最大。燃費効率の高いエンジンを開発するとともに機体の
大型化で、従来は飛べなかった大規模な災害現場や高い上空からの監視が可能になる。
 17年度までに主要な技術の研究を終え、22年ごろの実用化を目指す。自然災害や火山噴火、大規模火災の
状況などを詳し…

 無人飛行機は旅客機を大幅に上回る高度1万5000メートル以上を飛び、雲の上から地上をセンサーなどで
観測する。赤外線カメラやマイクロ波で昼夜や天候にかかわらず地表を撮影できる新型レーダーなどを積む計画。
 また、洋上の船舶を自動識別する装置の受信機など用途に応じて様々な機器を搭載。日本領海の上空を
飛び回り、不審な船舶を見つけるなどの用途も想定される。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 06:48:45.43 ID:EVuVjZML
火星探査機(キャタビラで山を登れるやつ)を尖閣に投下、ばら撒いて
そいつで画像送らせたりレーダー監視すればいい。
JAXAと防衛省が共同開発。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 06:51:27.57 ID:iM0p+VDV
そんな回りくどい真似しなくても、自衛官を常駐させれば一発解決だろ。
そういう名目で予算をつけて技術開発を進めたいんだろうけどさ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 07:09:06.94 ID:AxmbXJFo
>>79 米軍基地だろ、普天間解決するし一石二鳥だわ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 07:34:32.12 ID:S932K7U4
>>76
野田の手腕は評価できる部分もある。
だから野田が自民に来ればいい。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 07:35:24.01 ID:5uBLlFo8
JAXAって仕分けされたんじゃない?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 07:46:52.41 ID:3eOvFm+Q
ネタだなw

グローバルホークですら物足りなさを感じてる防衛省がJAXAのなんか検討するわけないだろw

日本は中国とは違って中身のないパフォーマンスはしないよ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 07:49:52.43 ID:ZH+wizrR
>>43
作業用ワーカー開発と称してザクを作ったジオン軍みたいな
騙される連邦も平和ボケのアレだが
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 07:51:59.22 ID:IE0z5GL2
たいした問題じゃないだろw 
日本は安上がりだから無人偵察機を使う
中国は安上がりだから有人偵察機を使う
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 07:56:42.45 ID:fT1cqf43
こーゆーのを
下衆の勘繰り って言う。

ばか支那は
日本を全然分かっちゃいない

分かりながらわざと
難癖つけてる可能性もあるけど
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 07:57:47.41 ID:oxm8T7UV
空自が開発しているのだが。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 08:04:10.81 ID:wCwKQZrU
東京湾横断道路を軍事施設だと見なしている国があると聞いて
短時間で首都防衛用の戦力を投入出来るからって
へえ、ナルホドと思ったことがある
いろいろ知らされない事があるあるんだろうなあ
特に地下は戦前から利用が進んでいたし
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 08:05:01.39 ID:FAtDCHH0
中国国土分割独立論
90六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/12/20(木) 08:17:37.48 ID:YMgedUHv
>>53
仙谷官房長官(当時)が「1$=82円が防衛ライン」
と発言した時には2兆円がふっ飛んだという。
億単位のカネなんて軽くなったものです…。
91六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/12/20(木) 08:18:31.71 ID:YMgedUHv
>>56
古代守「・・・・・・」
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 08:18:36.76 ID:AwUc6D0b
>>77
ほら、JAXAのは可愛くない!
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 08:31:26.68 ID:iEPfokoc
防衛省技術研究本部が、滞空型無人機の研究してるけど、そっちと間違えてないか?

調布のJAXAの未来・無人航空機セクションって、下っ端まで入れても20人ぐらいしか居ないぞ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 11:32:13.18 ID:AwUc6D0b
尖閣は無人の飛行船で良いと思う
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 13:17:30.34 ID:ctlJZ+aQ
南極で飛んでた奴?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 13:18:33.59 ID:sOW5jiwN
出来たらライブカメラ搭載でネット放映して欲しい・・・。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 13:19:23.39 ID:WA7jSQ0P
で、レーザーを装備し、中国機・船を殲滅。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 13:20:51.88 ID:qToXIRbR
フォーゼ「オレの時代キターーーーーーーー!」
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/20(木) 15:00:51.68 ID:8yNBmtyN
ゴーストX-9がついに完成したのか
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/21(金) 13:09:34.07 ID:t7Z33w3i
まずはファーンTからだ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>79
UAVの発展型の一つとして、
太陽光発電機能を搭載
雲の殆ど無い成層圏まで上昇して、
昼間に充電した電力でメンテナンスの為の必要分を除いた
全稼働時間帯を滞空・哨戒に向けられる
という物も構想されてるらしい

此処まで徹底的に省力化されてしまうと、
中国得意の数に物のを言わせて力任せに押し切る
というのが困難になるので
恐れているのではないかと