【台湾】台湾師範大「自由の鐘」再建へ 日本時代の旧制高校の教育を再評価[11/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水道水φ ★
★台湾師範大「自由の鐘」再建へ 日本時代の旧制高校の教育を再評価

 【台北=吉村剛史】旧制高校の教育を見直す機運が台湾で高まっている。1922年、日本統治下
の台湾で設立された旧制台北高等学校(台高)が今年、創立90周年を迎えたのにあわせ、OBらの
尽力で、同校のシンボルだった洋鐘「自由の鐘」の復元が決まった。台湾師範大では「台高開校日の
4月23日を来年から新たに師範大の記念日とし、その日に鐘のお披露目を行いたい」としている。


 復元される鐘は2基で、日台のOBらが、富山県の鋳造会社に発注し、現在制作中だ。来年1月に
完成し、2月に台湾北部・基隆に輸送される予定。

 師範大台湾史研究所の蔡錦堂准教授によると、スイングベル「自由の鐘」は1920年代半ばに台高
の校舎屋上に設置され、戦後も師範大のシンボルとして学生や近隣住民に親しまれたが82年に破損
し、撤去。うち1基は失われた。

 同大では近年、台高の気風や教育を見直す機運が高まっており、10月には台高90周年記念フォ
ーラムなどを開催。特別資料展では、オリジナルの洋鐘1基も展示されたが、同窓会でも約150万円
を集め、2代目の「自由の鐘」の寄贈を決めたという。

 フォーラムにあわせて開催された90周年記念大会には、白線帽に羽織姿の李登輝元総統(89)
ら日台のOB約70人も出席。実業家で台高同窓会長の辜寛敏さん(86)が、「台高精神を受け継
いでほしい」と、師範大の張国恩学長に鐘の契約書を贈呈した。

 蔡准教授も「自由・自治という台高の気風は師範大の教育にも生かせる」としており、鐘の設置、
お披露目を予定している来年の台高開校日の4月23日を「今後は台高記念日として、師範大の
創立記念日(6月5日)とは別に大学で祝ってゆく」と話している。


ソース:MSN産経ニュース 2012.11.30 11:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121130/chn12113011050003-n1.htm
画像:台高90周年記念大会に白線帽に羽織姿で出席した李登輝元総統(台湾師範大提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121130/chn12113011050003-p1.jpg
画像:来年4月の「2代目自由の鐘」のお披露目計画を説明する台湾師範大の蔡錦堂准教授。
   旧制台高の「自由と自治」の気風が再評価されている(吉村剛史撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121130/chn12113011050003-p2.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:30:14.44 ID:ZmmK2Als
いや〜素晴らしいwwww台湾
其れに比べれは、韓国wwwww財閥系は日本教育受けた奴ばかりなのに 情けね〜国だね
3ぬる☆蟹 ◆BorB0BmT.4B3 :2012/11/30(金) 12:34:36.85 ID:XqnGKSoV
政策が富山か
銅器を作るメーカーが多いから悪くないな
うちのところも銅スクラップは結構富山の業者に売却してるからねえ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:35:54.22 ID:iKOIGRgq
有り難いことだな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:37:24.44 ID:olZfNfSw
どうしても、キムチ臭い連中と比べてしまうよねwww
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:38:30.34 ID:uK1UfZ6F
なぜ朝鮮人とこうまで違うのか
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:39:14.25 ID:0oDqbtz5
キムチと比べたりしたら失礼過ぎだろw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:39:22.94 ID:roKKjAXA
こういうことが出来るのが先進国の証し
台湾は今や名実ともに立派な先進国
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:39:59.30 ID:1Nc2j974
台湾と朝鮮はなぜあんなに違うのか?
それは朝鮮が半万年も中国の属国であり、
当人たちも「ウリたちは小中華ニダ」という妄想に取り付かれ
見分不相応に周辺国を見下していたのに対し、
台湾はそのような中華秩序の文明から離れた島国だったから
妄想もないし周辺国を見下すこともない。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:43:16.85 ID:9/KyzOl9
李明博大統領は以前ハッキリと「日本の民主党政権とマスコミは日本国籍を持った在日朝鮮人が支配した。
今後の日本は思いどおりになる」とオフレコで発言している(人権擁護法案閣議決定時)
<<在日 国会議員リスト>> 韓国民団の日本浸透作戦
<旧民主党>  何故民主党で日本がダメになったのか??
小沢一郎(実父が済州島出身、実母は在日朝鮮人)
菅直人(実母が済州島出身)
鳩山由紀夫(実父威一朗が結婚前に韓国人に生ませた子、妻の幸は在日韓国人)
土井たか子(本名・李高順、昭和三十三年十月二十六日帰化)
千葉景子、近藤昭一、岩國哲人、土肥隆一、金田誠一、岡崎トミ子、簗瀬進
山下八洲夫、中川正春、横路孝弘、神本美恵子、鉢呂吉雄、今野東、松野信夫
平岡秀夫、赤松広隆、小宮山洋子、横光克彦、松岡徹、水岡俊一、群和子
犬塚直史、佐藤泰介、谷博之、藤田幸久、増子輝彦、江田五月、高木義明
中嶋良充、円より子、中村哲治、藤谷光信、室井邦彦、横峯良郎、白真勲
奥村展三、小沢鋭仁、川端達夫、佐々木隆博、末松義規、西村智奈美、細川律夫
家西悟、小川敏夫、津田弥太郎、ツルネン・マルティ、那谷屋正義、内藤正光
福山哲郎(陳 哲郎S50,8/19帰化)、峰崎直樹、郡司彰、小川勝也

<社民党>
福島瑞穂(本名・趙春花、昭和61年2月15日帰化)捏造の従軍慰安婦を朝日新聞、NKHで宣伝
辻元清美、保坂展人、照屋寛徳、日森文尋、近藤正道、又市征治。

<公明党>
東順治、上田勇。

<自民党>
山崎拓、河野太郎、加藤紘一、衛藤征士郎、河村建夫、中川秀直、
犬村秀章、野田毅、太田誠一、二階俊博、大野功統、馳浩
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:49:01.82 ID:pMHJEtnK
日本も台湾を見習うべきだと思う

自虐国家論から目を覚まさないと朝鮮化するよ
12暗黒ちっぱい卿 ◆iphone/Jew :2012/11/30(金) 12:51:27.78 ID:HX+KbyZg
台湾には早く中共の支配から独立し
国家として日本と国交を樹立できるようにして欲しい
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:51:51.22 ID:2mKE7llh
ファミマももう教えて貰うことはないから要らないと言って韓国から追い出されたそうだね

恩知らずな朝鮮は台湾を見習うべき
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:52:55.15 ID:ddxOZMMQ
台湾に行って、じいちゃん達に昔の話を聞いてみたいわん
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 13:04:26.26 ID:cH9kNmMI
>>13
看板からマークを消しただけで、むしろ資本強化してる。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 13:08:22.97 ID:c0a9JBcH
> 82年に破損し、撤去。うち1基は失われた。

無くなったのはどうせ国民党が撤去させたんだろと思ったら意外に最近の話だった。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 13:33:42.67 ID:4jbBfAB/
鮮猿とは大違い
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 14:00:57.74 ID:raG64fvr
台湾は、日本統治の後に中国人が支配したから
日本人に好意を持っている。

朝鮮は、昔に戻って、中国の属国になれば良い。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 14:06:30.92 ID:QDf/BrqP
台高の気風ってあれか、バンカラのことか。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 14:06:34.96 ID:Y7ZZcefj
>>2
2でいきなりキムチ出すな。
せっかくのスレが臭くなる。
何で台湾だけで話が出来ない?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 14:17:58.32 ID:9mjhnVSj
師範出の教師って、品があったよ
戦後教育出の教師の下品さとは比較にならない
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 14:29:35.38 ID:H/S1lNhI
旧制高校って北杜夫氏の青春記の時代か。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 14:33:25.87 ID:FVPe+g/W
旧制高校は3年制官立(国立)で校名を番号とした高校と地方のゆかりの名前(多くは県名や都市名)をつけた高校があった。
戦後、新制大学になった。ナンバースクール9校、ネームスクール19校だった。
旧制高校を卒業すると、余程成績不良でない限り帝国大学に入学できた。
その他の高校として7年制高校があり、多くは私立や公立学校だった。台北高校はこの7年制高校で、東京高校と二つだけの官立7年制高校だった。
なお、旧制中学は5年制なので、旧制高校+旧制高校の修業年数は8年なので、7年制高校より大学入学が1年早いメリットが
あったが、旧制中学の優秀な者は4年終了時に旧制高校に入学(試験はある)できた。
エリートコースはあくまでも旧制中学→旧制高校→帝国大学 だった。
7年制は枠外という扱いだった。
旧制高校入学試験は相当難しかったようで、大学入学試験より難関だった。
今の大学入試と大学院入学試験のような関係だった。
なお、旧制大学は3年制(6-5-3-3)だったので、6-3-3-4制より就学年数は1年長かった。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 14:36:10.71 ID:Eheqodj5
>>8
IDうらやま
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 14:37:11.99 ID:FVPe+g/W
>>23
ごめん
× なお、旧制中学は(中略)...7年制高校より大学入学が1年早いメリットが
○ なお、旧制中学は(中略)...7年制高校は大学入学が1年早いメリットが
旧制中学および7年制高校は尋常小学校(6年)卒業後入学する。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 14:41:13.15 ID:fkSeynEJ
台湾から原住民文化と日本時代を消したら、本当に中国の一部に過ぎなくなってしまう。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 14:43:05.66 ID:aBwrNMrm
その旧制高校は今とどう違うのか解説されてると思って1を見たけど何もなかった
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 14:53:16.81 ID:Ldp948/+
>>21
ねーよw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 15:07:50.95 ID:FVPe+g/W
旧制中学校及び旧制高校は男子校だった。
したがって、帝国大学に入れたのは男子だけ。
その昔は、東京帝国大学も地方の帝国大学も今のような序列化はなかった。
地元の帝国大学に行くのが普通で、下宿代(大学寮はあったが)などを負担できる
親は子供が希望すれば東京帝国大学や京都帝国大学に行かせた。
今で言えば 有名大学卒業=旧制中学卒業者
      東大、京大卒業=旧制高校卒業者
      東大、京大の正規入学・卒業+母校大学院修了者=帝国大学卒業者
ただし、旧制高校卒業者はほぼ例外なく帝国大学に進学した。
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) :2012/11/30(金) 15:12:20.30 ID:2AOSMDxq
アカ支那畜やチョンとは出来が違うな…
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 15:22:31.95 ID:oGC5xFGN
旧制中学→今の高校
旧制高校→今の大学教養科(此処を卒業すればほぼ無条件で大学に進める)

と思えばいいんだよね。昔の中学進学率は10%以下だっけ。ちなみに「高校浪人」というのが普通にいた時代。
中学によっては寮に絶対入らないといけないし先輩には絶対服従。下手すりゃ同時代の陸士海兵よりもキビシイ。
だから旧制中学、高校経験した人は気骨のある人が多い。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 15:26:33.16 ID:e6dlpYFT
>>31
祖父がよく新制中学と言っていたことを思い出します。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 15:34:41.01 ID:GS+uSbdO
結局は日本が統治を始めた時、そこに居た人民の素養の差だよな、半島と違うのはさ。
犬畜生と大した変わりの無かった半島民を相手にするには
ある程度こちらもすることのレベルを落とさなきゃならなかっただろうしな。
うって変わって台湾くらい民度が高ければ日本のしたことの功罪をしっかりと評価できる。
この違いはでかいな。
戦後同じく共産主義を向こうに回して生きてきた国同士、どうしてこんなに差が出た?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 15:36:30.92 ID:FqEgVo98
日本からも支援したいな
桜の木贈るとか
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 15:39:10.06 ID:sMpEe1SN
>>15
チョンコは本当に厚かましいなw
ファミマも馬鹿だが
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 15:46:03.95 ID:7HFSFE9n
台湾は一緒にシナと戦うパートナーだからな
アメリカ、日本、台湾、タイ、ベトナム、フィリピン、モンゴル、チベットでシナ包囲網を作る
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 15:54:05.93 ID:dE0P0cSW
でも師範大が作ってる外国人向けの中国語の教科書はちょっと大陸っぽいんだよね。
台湾の大学附属語学学校のほとんどがこの教科書使ってるから改訂して欲しい。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 16:17:25.80 ID:dnkHU+0L
>>1
日本も「教育勅語」復活キボン
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 16:19:56.79 ID:B23l3mc8
日本でも消えちゃってるからなぁ

師範っていい言葉だよな。先生よりずっと。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 18:18:26.49 ID:9toPThLY
旧制一高の校風は「自治」
旧制三高の校風は「自由」
その他の旧制高校は大凡それらのどちらかを軸に、校風を決めたという。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 18:43:10.04 ID:c0a9JBcH
>>39
しかしいまの「先生」の体たらくを見てると、それでよかったのではないかという気も。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 18:51:41.54 ID:WpL9K+ln
別に戦前に先生が師範と呼ばれてたわけでもないし。
師範なんて、他の小卒、高小卒の農民連中が2年も兵隊に行ってた頃に、1年とか6ヶ月とか行ってないんだぞ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 18:52:27.74 ID:WpL9K+ln
>>42
1年とか6ヶ月とか行ってないんだぞ

じゃないや

1年とか6ヶ月とかしか行ってないんだぞ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 19:03:54.16 ID:pfXmm6mw
日本は一度、学制を旧に復して、二年制高校で大学生になるレベルに達したかどうか
篩にかけるのも良いのかな。

もっともセンター試験で偏差値51以下は足切りする手もある。
今後、英語の一つも読めない話せないじゃ大学生は勤まらないだろうし、
英語で講義できない教官の首を切るいい口実にもなるだろう。

今の大学なんて動物園状態だからなぁ。教官はあほだし、学生はその阿呆も見抜けない。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 19:10:08.77 ID:XMLiLWrz
チョソが泣きながら↓
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 19:22:26.18 ID:c0a9JBcH
<; `Д´> > >>45は謝罪し賠償するニダ!
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 20:10:27.01 ID:Ju7OjUfb
いい話だ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 20:38:27.06 ID:3UXnDF55
>>44
はっきり言って学校教育で英語話せるようになるのは無理
英語圏に留学させるか、日常的に英語で話す環境じゃないと
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 22:49:50.55 ID:K7h/ainW
国際教養大学みたいな試みはあるね。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 02:11:47.99 ID:0WAD4i2U
白線帽に羽織姿の李登輝元総統(89)
かっけえな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 01:06:15.66 ID:zZXbHemG
>>37
大陸の普通話が中国語のデファクトスタンダードなんだからしょうがない
ゴリゴリの國語なんて教えたら留学生が減る
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 01:10:56.01 ID:NQvVqNgI
朝鮮が日本の統治を経て大きく近代化したのは事実だし
戦後韓国が日本の莫大な戦後保障、技術援助を経て今があるのも事実なのにね
だから韓国は産業でも何もかも日本の後追いばかり

まあプライド(笑)が許さないんだろうね
台湾や東南アジアのように正の側面を認められないことには
韓国はいつまでたっても後進国のままだ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 01:59:57.52 ID:qCWOmwqO
日本は「弟」だのと何の根拠もない思い込みで日本を蔑んだ呪いが、
将来にわたっても朝鮮半島を苦しめるわけか。
自業自得とはいえ、哀れな。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 02:02:20.66 ID:4QtWSsrG
国立私立を全て合わせた高等学校の生徒数が4000人弱

しかも日本韓国台湾満州を合わせた数だぜ

湯川秀樹の年の3高は300人中(もっと少なかったかも)ノーベル賞2人文化勲章11人、他にも広辞苑の新村猛やら大宅壮一だの梶井基次郎だの大河内一男だのがいてしかも残りの大半は政治家や官僚
今の東大なんかとは別世界
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 02:05:31.95 ID:CCv9sRUh
こんなことするのはおかしい








ニダ!
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 02:17:55.34 ID:4QtWSsrG
北帰行 窓は夜露に濡れて♪は旅順工大予科の寮歌

寮に女連れ込んで大学になった奴が送別会で詠んだ詩が寮歌になったw

雪山賛歌 雪よ岩よ我らが宿り♪は三高寮歌

惜別の歌 は、中大の学生歌
学徒兵の友人に宛てた詩
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 02:26:53.83 ID:4QtWSsrG
女連れ込んで大学じゃねえw
退学の間違い

1高寮歌のアムール河の流血やは、
曲が、
歩兵の本領 万だの桜か襟の色♪
メーデーの歌 立て万国の労働者
北朝鮮の軍歌にもなっているw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 04:08:30.64 ID:Tp6Gco6Z
>>56
俺は最近まで、てっきり小林旭の歌だとばっかり思ってた
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 04:36:20.35 ID:Mz9EkczB
>>52
プライドがある割には、あっさり併合されたけどな。韓国。

一方、台湾は、当初、血をもって併合に抵抗したけど。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 05:52:14.95 ID:c9CfdNcM
何か寮歌? ヒマ?
http://www.youtube.com/watch?v=F-sbdHhx1sQ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 12:26:34.70 ID:qCWOmwqO
>>59
まあ、事情の違いはあるけどね。
台灣の場合、台灣に住んでいた人間(原住民とは限らない)が、
住んでいたところが日本に割譲されたことを知ったのは事後だったし。
自分で署名して国を売った朝鮮とは事情が違う。

いずれにせよ、朝鮮人にプライドがないという結論は全く揺るがないがw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 13:50:08.25 ID:JH1VAJc/
>>61
台湾は清から見たら化外の地なんで、そもそも初めての統治経験なんだよな。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
やっぱり中国とは気風が全然違うなあ