【韓国】「リニアモーターカー」開発 来年8月開通[11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水道水φ ★
★韓国が「リニアモーターカー」開発 来年8月開通

【ソウル聯合ニュース】韓国国土海洋部は独自技術で開発した「都市型磁気浮上式鉄道(リニア
モーターカー)」の試運転を29日から、仁川国際空港で行うことを明らかにした。

 同リニアモーターカーは韓国機械研究院を中心に、韓国鉄道施設公団など28の機関が参加。
2006年から6年かけて開発した。車両開発と仁川空港に隣接して建設された6.1キロの試験用
線路には合計4145億ウォン(約314億円)が投じられた。

 来年8月には本格的な運行を開始し、2005年の名古屋に次いで2番目に商用リニアモーター
カーを運営することになる。

 試運転は時速110キロで行われ、磁力により線路の上8ミリを浮上して移動する。車輪がない
ため摩擦による騒音もなく、振動もほとんど感じられない。国土海洋部は、構造物が単純で、摩擦
による消耗も少ないため、既存の軽電鉄に比べ運営費が7〜8割安いこともメリットだと説明した。



ソース:中央日報日本語版 2012年11月29日18時55分[(c)聯合ニュース]
http://japanese.joins.com/article/065/164065.html?servcode=400&sectcode=400
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:43:18.78 ID:W5PL4AX/
ニダ
3試製極光:2012/11/29(木) 20:44:28.21 ID:WPtZZwwd
独自技術と謳っているがどうせドイツあたりからのパクリだろ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:44:45.39 ID:6rqIrXU5
ベースの技術はどこの国かな?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:44:53.92 ID:Vj7rYXvD
なんだ、世界初じゃないのか。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:45:07.76 ID:SW/vcTn/
中国忘れるなよ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:45:18.98 ID:CtZWCwuo
「ウリナラスイッチモノレール」の再来?w
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:45:26.04 ID:J49QoX61
> 来年8月には本格的な運行を開始し、2005年の名古屋に次いで2番目に商用リニアモーター
>カーを運営することになる。

上海のリニアはなかった事にされているのか?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:45:33.73 ID:TyV3j6AZ
Perfume
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:46:20.24 ID:RtRt9NPI
狭い国土にリニア要らないよね!日本の真似だけはしたいんだな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:46:43.71 ID:oQDwzndz
技術供与されたものを共同開発と言う国だからな
独自技術ではないだろw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:46:59.69 ID:jMy3w7qJ
いつも思うんだが、この国の開発費、桁が2桁以上間違ってると思う。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:47:15.07 ID:t9/Wx0FX
なんで日本の後追いばっかりするんだろ、この民族は?
独自の方式作ればいいのに・・・そうすれば、名実ともに「世界初」「起源」を堂々と名乗れるのに

横方向のエレベーター方式の列車とか開発すればいいのに
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:47:17.24 ID:SQnHOPYn
つまりJAPは韓国の技術を盗んだということか・・・
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:47:52.23 ID:GmFd5gYG
この程度では開発とは言わない。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:48:51.14 ID:O3eiFJ3c
市販車がないのに、分解してマネできるのだろうか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:49:00.69 ID:adJchoWU
8ミリしか浮かないの?10ミリしか浮かない中国のリニアモーターカーでさえおもちゃ扱いされてるのに
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:49:09.38 ID:exlytsm8
また日本の技術をパクるって他国に売りつけるつもりか・・・
 毎度同じ手法で国益得ようとしてるんだな。バカかよ。
19六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/11/29(木) 20:49:14.54 ID:3ysJ+AGq
>>13
ケーブルカーですか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:49:56.34 ID:/MS97i/0
対日劣等感で短距離モノレールを300億円かけて作りました(笑)

鮮人どもはこの時代から何の進歩もしてないな。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/06/21/b0010921_085497.jpg
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:49:58.22 ID:yTfDwhZs
こりゃ新幹線レベルの事故被害では済まないなー
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:50:12.81 ID:z6LnV6BT
中国とドイツは? 商用運転。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:50:56.54 ID:J49QoX61
> 試運転は時速110キロで行われ、

マッハ5くらいの速度を出してくれよ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:51:03.36 ID:Ep3Gm5t7
リニアの起源狙ってるっぽいね
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:51:09.50 ID:N6oQ9Wfh
スパイか、引き抜きか?

研究費安すぎないか?ww
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:51:23.33 ID:cLfA7Oz9
来年8月まで
姦国があるんやろか
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:51:58.90 ID:C3MYglBm
>>5
もう数十年前から商用はあるぞ
20年くらい前に横浜の万博だかで500mくらいのリニアとかあったな
6kmくらいだたら目新しくない
イギリスにも空港かなんかにあるな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:52:23.40 ID:exlytsm8
っか、この国は電力足りないんじゃなかったけか?
電力無しでリニアを動かせたら凄いんだが、それはリニアではなく人力だろう。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:52:53.12 ID:Vj7rYXvD
日本は何気に国土が長かったりするけど、韓国はコンパクトに
まとまっている。高速鉄道の必要性は日本以上に低いだろう。
それともコスト安を武器に、諸外国に売り込もうとして
いるんだろうか。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:53:08.13 ID:6nnQzzh/
線路に314億円、あとは日本からリニアを持ってくるんですね。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:53:22.46 ID:LYNeYd3Z
都市型磁気浮上式鉄道
 ↑ 都市型ってなんだろ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:53:31.21 ID:sGDnuN9n
線路には支那と旭日旗が交互に並び、車両下部には朝鮮人が設置されてるんだろ?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:53:40.22 ID:VpZefJdo
日本の真似をしないと気がすまない鮮人w
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:53:55.64 ID:Zye52bLb
JR東海が開発してるやつと比べたら、ゴミレベルでしょ?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:54:06.26 ID:49LpsptC
ロケットは諦めたニダwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:54:45.64 ID:2bOPW44n
韓国では強制振り子式電車が実用化されたのは、なんと、21世紀に入ってから。
彼らにとって強制振り子式は「最新型電車」なのだ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:55:14.81 ID:IrWWRmiZ
通常磁石の浮上式リニアか。
まあ、日本のような超伝導リニアは朝鮮人には逆立ちしても作れないだろうな。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:55:19.96 ID:Q+4Dandc
>>1
中国は〜?

つか、韓国製のリニアってカーブでどっか飛んでいきそうだ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:56:06.11 ID:mpv2mpQA
原発とらぶりまくっていていつ停電なるかわからないのに?w
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:56:08.72 ID:K2zSzdEM
簡単な吸引式だと思う
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:57:15.91 ID:/GN7lgje
8mmって、かなり平坦に作らないと
走らんぞw。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:57:34.27 ID:2bOPW44n
>>34
国鉄が宮崎実験線でやってたのより初歩のレベル。
なお、ここでML500による実験が始まったのは1977年との事。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:57:53.24 ID:APz2kku7
私は生粋の日本人だけど科学先進国韓国が羨ましい.....
日本人に生まれた事が恨めしいよ.....
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:57:58.14 ID:VpZefJdo
チョンコロ政府はもうちょい基礎研究用の資金を大学とかに出してやれよw


基礎技術がないから、パクリとかパクリとか失敗しかしないんだよw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:58:17.39 ID:ahTAEmb7
リニア作りたかっただけで速度には触れないんだな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:58:54.71 ID:YgywPDak
                              ψ  
                            ,.}{.、  
                           ,.:’ナホヤ:、  
                         /´ ̄  ̄`:ヽ.  
      j|                    /        :.\                j|  
  .   f .`i               /           :::::.`i               f .`i  
     _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{  
     下了   ,人        ノ:い,.:ォ”緜;;絲;;絲;;綿`ぇy’.八.          人.   下了   
      | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|  
      ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|  
     {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |’;';’;';’;_;;_’;';’;';’;| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}  
  .    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l’;':’父乂父、’;l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l  
     |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i’乂:ri‐i:i:乂’i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|  
  .  ├−┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤  
    |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|  
    _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!’;ミ;ヾ;’ゝヾ|_  
  .  i 「  ̄,r;’;';,、― ―i―i―i―i―i―l.-l?l?l?l?l?l.-l―i―i―i―i―i―i fバヾ’;;:゛ヾ;,ヾ  
    l.「 f;’;”;ゞ’;ヾ;:ヾ.,i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄l.~| ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l~.i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i,ノヾ’;ゝ;’::;;ゞ’;:;ゞ  
     r’ゞ;;ヾ;’;;ソ;ィ;’;ゞ’::┴:┴;┴;┴;┴:┴‐;;:┴;┴:┴;┴;┴:’: :┴;┴;┴:┴:┴‐’:.ヾ”ゞ:;ヾ;:/’;ツ゛  
    _.: ;__.:.`_,刈’,::_;::.;_::: ;_:::,,;’;;’;”’゛  ..::,;’;;:”.:: !.    ! ::.゛’;;,::..   ヾ’;`’;,,.::._:;:_.::;.:_;,_;:_j;l!i_;:_::.:_  
    .,::;:::. ,::::::::::::;;:::….., ,:;’;;: ”’゛    .:::;;”;:’゛.::: |:     | :::::..゛’;',;::..    ヾ’:;’;;:,.、:::…… ::,..:::::,:;::::::;..::  
   
                    マータ・ハジマータ [Mata Hajmatal]  
    1632年着工、1653年竣工。1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:58:55.58 ID:8/ixSlPZ
日本のは500キロ>>>>>>さすがチョン100キロとは
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:59:12.40 ID:Q+4Dandc
また自動改札が作れなくってキセルし放題になるな
つか、環状線作ってグルグルまわしておけば
ナロ号イラナクネ?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:59:29.47 ID:3mRpxINO




>既存の軽電鉄に比べ運営費が7〜8割安いこともメリットだと説明した。


この時点で危険な発想で運営しようとしているのがわかる


確かに南朝鮮は製品投入は早い ただ人命に関わるものまで蔑にしている


人命より製品投入が先 それでないと勝てないから


50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:59:46.00 ID:VWe7Zsq/
>>42
今ソーラーパネルが並んでるよ、あそこ…
石原の糞爺がほざいた言葉は忘れられん
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:59:49.22 ID:HDH/ZMCE
日本のリニアはいつ実用化されるんだろうなwネトウヨwww
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:59:55.15 ID:cHobD2pd
羅老を横向きに飛ばせばもっと速いぞ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:00:15.15 ID:m9lDKCU4
>>31
リニモみたいなもの。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:00:27.75 ID:yvDjQy8K
今日の教訓がまるで生かされてないみたいだな


(≧ヘ≦。)
これ以上笑わせないでくれwww
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:00:37.32 ID:eCfSTWop
イ、イルボン、ピアノ線を有るだけ買ってやるから早く送るニダ!
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:00:41.85 ID:MAxHnlJ3
でも名古屋のパクリだよ、きっと
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:00:45.76 ID:O75nbyC0
>>31
なんかカッコ良さそうニダ<丶`∀´>
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:00:58.02 ID:/GN7lgje
>>43
俺は半島人なんて、嫌だね。
貧乏臭い。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:01:00.15 ID:VpZefJdo
>>43
  ┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
  ┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
  ┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
  ┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛
    ┌―――――┐
    │  ∧_,,∧   │
    │ <=(´∀`) .│ 「なりすまし」に
    │ (    ).....│   ご注意ください
    └―――――┘
 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃   ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:01:06.89 ID:heVtdJQv
車体下部に朝鮮人が入っていてソイツ等が立ち上がり走らせるんだろう。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:01:25.73 ID:ke0p5Pjz
>>3
日本からパクリますたニダ。
在日同胞たち本当にカムサハムニダ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:01:27.20 ID:1bjn7eoI
リニア強国
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:01:38.75 ID:efxx8DMj
名古屋在住者だけど、リニアのその後は全く知らない。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:01:44.59 ID:vXouyUQH
浮くのか…
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:01:49.15 ID:zsdB55Eg
尚、規格は「Nゲージ」の模様。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:02:07.81 ID:Q+4Dandc
>>51
2025年の予定
つか、>>1に名古屋が先ってあるじゃん
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:02:12.67 ID:IrWWRmiZ
>>51
2027年に品川〜名古屋間開業予定。
一部区間を先行開業させるとか言ってたし、実用化はもっと早いかもな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:02:20.86 ID:/GN7lgje
>>51
いよう。
引きこもりも程々になwww。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:02:42.86 ID:rSpU4Gb9
リニアクラブの仲間入り?誇らしいね良かったね
きちんと走ればな
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:03:34.79 ID:rXSmop/g
空港のターミナル間輸送システムのことだよね、コレ。

単なる「横に動くエレベータ」じゃんw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:03:35.52 ID:/GN7lgje
>>63
経営状態は知らんが、走ってたぞリニモ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:04:25.01 ID:BjmHEjil
在日チョンコロを車体下部に下向きで並べて、チョン旗日の丸を順番に並べます。
ほーら、世界初の火病リニアの出来上がりwww
チョンの発狂エネルギーで動くんだから、凄い事だよwwwww
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:04:31.39 ID:vxZv1mZH
中国のリニアをスルーするところに韓国を感じる
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:04:34.08 ID:Jg5nnXoa
チョンって馬鹿だから日本が目指してるリニアを自分たちはあっさり成し遂げたった
本気で誇らしく思ってそう
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:04:59.33 ID:lZWSndAV
Perfume
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:05:13.87 ID:APz2kku7
>>43
私も生粋の日本人だけど本当に韓国が羨ましいわ...
我が日本はこれから没落して行くだけだろうね
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:05:40.31 ID:C2cGYpOx
あの8ミリのやつはレールの精度管理が大変だから
需要減ってるって最近聞いたのだが
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:06:19.67 ID:aDXeqbb4
>>76
そこの人、大丈夫ですか?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:06:22.27 ID:hmhejK0V
.
■□■□■ [ ホワイトハウスの署名 ] ■□■□■ [ 期限:12月12日 残り13日] □■□■□■□■□■□

 ★☆ 『 シー・シェパードの非営利法人(寄付が税金から控除される)” の資格を剥奪せよ! 』 ☆★

※シー・シェパードを潰すのは、代表のポール・ワトソンの指名手配で、資金難になった今がチャンスです!

        ★☆ 「 テキサス親父日本事務局 」 http://staff.texas-daddy.com/  ☆★
  
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 《 現在署名数 3989 残り 21011 》 ■□■□
.
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:07:38.65 ID:Xyp49gNw
愛知の「リニモ」みたいなのか?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:08:35.00 ID:WIEee1P0
中途半端に浮上させるより、大江戸線みたいに
車輪があっても推進力をリニアモータで得ればいいや
って発想はないんだろうか
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:08:45.75 ID:cHobD2pd
>>76
最低限の事はしやがれ
やる気が無いなら、この世から消えてしまえ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:10:05.73 ID:TORcehQ2
水平に真っ直ぐじゃないとどっかを擦ってどんがらがっしゃんとw
高速になればなるほど横GがきつくなるのでRが付けられなくなるけど、
シミュレーションできてる?計算機ある?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:10:13.34 ID:2bOPW44n
>>77
ドイツの職人か日本の職人ぐらいしかその精度は維持できないだろ。
設計・施工も交通機関と言うよりは工場設備レベル。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:10:18.15 ID:/GN7lgje
>>78
大丈夫じゃ無いだろうなw。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:10:27.58 ID:U4zQG8d7
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:10:52.96 ID:Xyp49gNw
時速110キロって・・・・。

日本の狭軌鉄道MAXは時速160キロなんだけどな。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:11:01.62 ID:TgaemWIQ
>>77
KTXが振動で度々トラブルになるのってレール側にも問題あるんじゃないかなあ…
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:11:43.86 ID:3z67Ut3y
大江戸線はリニアですが。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:12:20.04 ID:sZ0+QsKd
リニモをパクったのか
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:12:31.99 ID:vM7EplJ4
× リニアモーターカー

○ コリアモーターカー あくまで韓国品質 韓国レベルの事故率
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:12:51.47 ID:2bOPW44n
>>81
あれはどっちかつーとトンネルの断面積を小さくしたい

モーターも小さくしないと車内が激狭になる

リニアモーターにしよう!

って発想。

あと地下鉄に使うメリットとしては登坂力が強いってのもある。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:13:37.91 ID:cHobD2pd
>>88
寒暖によるレールの伸縮を全く考慮に入れてないらしい
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:16:03.08 ID:36DEDeYf
KTXもまともに走らせれないのにリニアとかw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:16:22.32 ID:s4t9GI5S
>>76
せめてIDくらいは変えろって。ロケットがあれだったからってやる気無さすぎだろ
96Korean,Go Home! ◆6Jk.mpDQSY :2012/11/29(木) 21:16:24.06 ID:O6KHafnf
ほぅ?
リニアモーターカーなんて作れるの?
ちなみに、特許も又無視か?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:17:02.68 ID:adqKdgTw
>磁力により線路の上8ミリを浮上
>>8ミリを浮上

8ミリな
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:17:14.78 ID:ozmRry9R
たった6年で開発、運営できるのか、すごいなー(棒
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:17:49.74 ID:/GN7lgje
雨が降ったら運休したりしてwww。
100のんき:2012/11/29(木) 21:18:13.39 ID:iDZb0hCC
<ヽ`∀´> どこまでもチョッパリの後追うニダよ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:18:27.26 ID:FjgIzplI
>>76
私は生粋の朝鮮人だけど、うんこを食料に出来ることが誇らしいニダwww
世界でも朝鮮人にしかできないことニダ、ホルホル.....
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:19:10.86 ID:2bOPW44n
直径5cmだか10cmの気送管で実験して時速70キロ出したから
本物では時速数百キロニダ!チューブトレインの実験に成功したニダ!

って記事があったキガス。

この記事もスケールスピードhogehogeの話じゃねぇの?
103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2012/11/29(木) 21:19:31.62 ID:z97s39uF
8mm…

単なる誤差だろw
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:19:33.13 ID:8EMCtfBe
8cmかと思ったら8mmだった
日本のは10cm浮いてるから安全性は十分確保されてるけどやっぱり向こうの国は安全性度外視なんだな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:19:54.59 ID:elE3UoV6
また日本人を女と金で引き抜いたか
106合言葉は、KGH!:2012/11/29(木) 21:20:02.40 ID:QlcfJxIJ
ん?
ロケットの失敗を隠そうとしてる?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:20:46.44 ID:YOylsx3B
リニアモーターカーの起源も韓国ニダ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:21:04.09 ID:dwUPZgL7
たった6年で開発運営出来るぐらい朴李まくったわけですね
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:21:43.33 ID:2bOPW44n
>>106
まだ失敗した訳じゃ無いから隠す必要は無い筈なんだがなぁ。
それにホロン部って朝鮮総連系でしょ? ロケットは韓国より進んでるじゃん。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:22:25.82 ID:pM1bHD/O
表面だけつくろおうとするからロケットも上がらない
日本のリニアが宮崎で実験してたのは何年も昔の話
地道にやり遂げることが苦手な半島の繁栄は長くは続かない
111抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2012/11/29(木) 21:23:52.63 ID:zhhoywk0
>>104
うあぁ 本当だ 8【mm】って
ちょっと振動したらアウトじゃんよ
112合言葉は、KGH!:2012/11/29(木) 21:24:01.61 ID:QlcfJxIJ
>>109
いや、あまりにしょぼいから急遽探してきた記事っぽいなぁ、と感じたニダ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:24:27.52 ID:o9hr40Sk
脱線してビルに突き刺さる姿が目に浮かぶわwwwww
…はっ、これをマスドライバーにして、ロケットの代わりに人工衛星打ち上げる計画か!?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:24:41.25 ID:ZtSnwCYi
他人が先に作ったものと同じのを真似てつくっては、
一々独自技術などと冠をかぶせて説明をする。

嫌だね、みっともないね。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:24:44.42 ID:eagx1+fa
毎度思うがこの手の低レベルの自演は
在日の民度と知能の低さ故に釣りか否か判断に迷う

43 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/11/29(木) 20:57:53.24 ID:APz2kku7 [1/2]
私は生粋の日本人だけど科学先進国韓国が羨ましい.....
日本人に生まれた事が恨めしいよ.....

76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/11/29(木) 21:05:13.87 ID:APz2kku7 [2/2]
>>43
私も生粋の日本人だけど本当に韓国が羨ましいわ...
我が日本はこれから没落して行くだけだろうね
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:24:51.57 ID:MULZAi6B
これ、以前からある独の奴の改良版じゃないのか?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:25:02.63 ID:VpZefJdo
そんなもん開発する前にナニを大きくして来いw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:25:44.20 ID:TcGcaVFs
相変わらずツッコミどころ満載だな!
開発費が300億ちょっと?
これまで開発してたって話なんか聞いたことないのに来年4月に開業?
経費が従来の7割引?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:26:05.13 ID:ibihkg24
ソースに写真がないから、どの系統の技術かわからないないが、
なんか、鉄輪リニアのことを、記者が浮上式のと早合点して記事書いたとかじゃないのか?


そうでなかったら、HSSTの系列なのかなあ?

独自技術なんてことは、羅老の打ち上げが成功する以上に有り得ないし・・・
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:26:21.67 ID:2bOPW44n
>>111
車内で乗客が一斉にジャンプしたら接触しそうだな。
少女時代を一斉に踊るんかPSYなのかは知らんが。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:26:54.25 ID:R5F8Suri
翼つけて地上効果で節電すべき
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:28:15.39 ID:ELpD/RsJ
>>111
リニモだってわずかだぞ、馬鹿さらスナよ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:28:16.63 ID:3AdfDile
>2005年の名古屋に次いで2番目に商用リニアモーターカーを運営することになる。

ん?
ドイツ、イギリス、中国とかでも、商用として開業したはず(廃業したものもあるけど)。
あと、韓国でも既に営業運転したことがあったと思ったけど。

ちなみに、リニアモーターカーは和製英語。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:28:41.26 ID:2bOPW44n
浮上式は都市型には難点があって、
リニモで露呈したんだけど、
重量制限が厳しいので詰め込みが効かないのよ。
ラッシュ時の人員をさばけない。

ましてや8mm。重量制限どころか車内で歩くのも禁止だろ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:29:43.12 ID:gCAUbuYa
実験線の軌道建設出来たら褒めてやる。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:29:54.71 ID:rXSmop/g
>>123
世界的には「マグレブ!」
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:29:59.16 ID:RtWyrYJS
あの、、、

名古屋のリニモは6mm浮上ですよ。
高速鉄道リニアは磁石の反発力で浮上ですが、
リニモは逆に、磁力のひっぱり力でサイドレールからわずかに浮上しているってさ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:30:00.41 ID:Crv/IEeI
日本はリニアもあっさり追い越されてしまったな。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:30:24.61 ID:3mRpxINO
>試運転は時速110キロで行われ


まだ試運転レベルなんだ

しかもリニアとしての意味の無い110キロ 車にぬかされるぞ

それで来年8月運用????

ここまでアホの記事が出せるなんて さすが犬便民国

日本じゃ即クビだな
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:30:26.97 ID:elE3UoV6
   技術大国日本
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |□□□#□|                 イ〜ルボ〜ンは 親切ニ〜ダ〜〜♪
    |#□□□□|
   |□□□□□|            〜♪            〜♪〜♪       〜♪
    |□□□□□|        , -―-、、   , -―-、、   , -―-、、   , -―-、、    , -―-、、
    |□##□□|       /  ∧_∧ /  ∧_∧ /  ∧_∧ /  ∧_∧ /  ∧_∧
   |□□□□□|        l  <丶`∀´>l  <丶`∀´>l  <丶`∀´>l  <丶`∀´>l  <`∀´丶>
   |□□□□□|       ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
   |□□#□□|      〜(_⌒ヽ   〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ   〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ
   |□□□□□|          )ノ `J      )ノ `J    )ノ `J       )ノ `J   )ノ `J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:30:55.81 ID:TcGcaVFs
>>119
HSSTって開発中止になったんじゃね?JALの方だっけ?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:31:06.56 ID:J+6BLdm0
日本と違い電磁波漏れまくりなんだろうなぁ〜。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:31:13.05 ID:ZRUKf7h5
>>1
その韓国の独自技術は、どこの国から買った独自技術なの?w
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:33:01.37 ID:YneH2AiU
韓国で浮上式は危険w
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:33:30.34 ID:2bOPW44n
>>131
浮上してるけど第三軌条集電というよく分からん代物だった。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:34:28.59 ID:ELpD/RsJ
>>131
HSSTがリニモ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:34:44.78 ID:tp096cFL
どうせすぐ脱線する
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:35:10.15 ID:HF14Uwv6
8mmじゃ、クリアランスには小さすぎね?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:36:08.54 ID:EV9GLMdA
リニモはレールを囲い込む構造で安全性を上げてるんじゃないの?
韓国のはどういう構造なんだろ
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:37:05.80 ID:v0Vngzgq
新幹線もろくに運行できない国がw しかもたった6kmじゃ意味ないじゃんw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:37:07.35 ID:2bOPW44n
>>139
韓国はオープンな国家ニダ。下半身もリニアもフルオープンニダ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:37:17.06 ID:TcGcaVFs
>>135
そういや浮上式ってどうやって集電するんだ?駆動には動力必要ないだろうが、制御用やサービス用に電気必要だろ、まさか非接触給電か?
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:38:12.05 ID:ARkoQlnO
液体糞で冷却するんね!
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:39:20.24 ID:TcGcaVFs
>>136
20年前にさいたま博で乗ったな、300mくらい
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:42:54.95 ID:HbBgKwGI
リニアでの脱線死亡事故は、韓国が世界初ニダ!!
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:43:09.72 ID:oQDwzndz
>>116
改良じゃなく劣化コピーでしょ
ドイツに失礼ですよ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:43:12.78 ID:NtkcAlJO
まあ超伝導じゃないならお手軽だわなw

ドイツ製輸入するだけだろww
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:43:31.43 ID:ozmRry9R
汽車は〜闇をぬ〜けて〜
ひか〜りのう〜みへ〜
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:45:18.63 ID:2bOPW44n
>>142
1.誘導電流で発電
2.バッテリーを積む
3.ディーゼル発電機を積む

L0ってディーゼル発電機積むんじゃ無かったっけか?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:46:06.78 ID:BRkGwNbP
またまた、日本の負け
この開発のスピード感の驚くべきこと
時間をかければアホでもできるわ
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:46:38.86 ID:2bOPW44n
>>150
時間を掛けても未だにロケット打ち上げできてない国があるけどな。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:47:00.47 ID:O/H0oQaz
南朝鮮って、岩手県と北海道合わせた土地より狭いだろ、そんな土地に
そこまでの鉄道網っているのだろうか?従来ので充分だと思うが
第一安全性が確保されるとはとても思えないんだが。
日本ですらまだ商用にするにはいたってないというのに、朝鮮でできるのだろうか?
支那みたく命の危険性を省みないでやるのだろうか?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:49:38.23 ID:7nc09sJx
>>150
仁川モノレール事業はどうなった?
154ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/29(木) 21:49:51.22 ID:ulDk1Z7H BE:865584353-PLT(12408)
>>150
日本は随分前に運航してるが。

http://www.linimo.jp/
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:49:55.02 ID:TcGcaVFs
>>151
水車もじゃねwww
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:49:57.15 ID:DtlrR5w3
>>104
いちおう床盤から10センチ程度浮かんで走ってるからそうなってるけど、既に日本にリニアは浮上高さっていう概念がない。
だって下のコイルはなくて左右のガイドコイルのみで浮上と推進と方向案内を行ってる。
つまり路線の床がなくても浮いていられる。(電源が切れれば落ちてしまうけど)
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:50:00.79 ID:cqxbo/pz
>>1
今日「韓国独自」ロケットで赤っ恥掻いたばっかりなのに、土人どもときたら相変わらず懲りん連中だなww
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:51:02.15 ID:2G24VtrH
>>29
それともコスト安を武器に、諸外国に売り込もうとして
いるんだろうか。

韓国が手を伸ばす分野の動機は基本的に外国に売っぱらって糧とすることですよ?
国防を担う兵器もそれが何より優先される
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:51:50.00 ID:rXSmop/g
そういえば、リニア引くのは良いけど、この空港、売りに出されてるよねw 
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:52:57.07 ID:iNShv6XM
山梨の実験線は応募外れまくって、上海の奴は、座席逆向きで乗ったからなぁ…
早く日本でも開通させて下さい。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:54:04.43 ID:2G24VtrH
>>150
そもそも現在の到達地点も目標地点も違うのに何いってんだ?

断言しよう。韓国は何をどうやってもいまの日本の水準には到達できない。
162ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2012/11/29(木) 21:55:33.42 ID:ulDk1Z7H BE:4154803698-PLT(12408)
163Teresa Testarossa ◆Tessa/R5R8pz :2012/11/29(木) 21:56:06.10 ID:mI2pV4dE BE:36378623-PLT(30000)
8mm浮上w

日本のリニアは100mm浮上。

しかも路面にコイルやアルミ板は無いわ。

つまり、日本のリニアは床が無くても壁があれば浮上走行できちゃうんですよw

まぁ、低速では車輪使うから、床は必要なんですけどねw
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:56:20.26 ID:AwTz1KZG
こっちはちゃんと飛ぶニダ
165Teresa Testarossa ◆Tessa/R5R8pz :2012/11/29(木) 21:57:21.48 ID:mI2pV4dE BE:72756634-PLT(30000)
でも、8mmだと、雪で運行停止ねw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:57:40.05 ID:J+6BLdm0
>>160
愛知県行け!
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:57:57.24 ID:gE8kweuy
世界初でなくて 二番目じゃ意味ないんですか????
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:58:21.62 ID:xhM3Pxox
常伝導式だといきなり停電する韓国では大惨事が予想されますな。
コスト削減どころか維持費だけで国が破綻しそうだ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:58:46.10 ID:VsVFF8+m
>>152
本来はそういう国の方が、高速鉄道が生きるはずなんだよ
全土で高速鉄道が時間と効率で旅客機を上回れるからね
複数の中規模都市と大都市を結ぶことで、人口を適度に分散して生活の質をあげつつ、
商業や工業、農業の効率を損なうほどに離れてしまわないようにできる

韓国は極端に首都だけに人口が集中する、異常な人口分布だから、可能なほど役に立ってない
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 21:59:15.90 ID:O6XYsm3i
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:00:53.25 ID:HbBgKwGI
はっきりいって、これは大江戸線の車輌と同じレベルだよなぁ

いや、大江戸線のリニアモーター車両の方が
はるかに実用的で優れているな
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:01:11.92 ID:Q+4Dandc
韓国人はケンチャナヨで線路に空き缶投げ込んで
リニアが空を飛ぶ
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:01:31.52 ID:/GN7lgje
>>163
リニモ乗ったけど、電車とやっぱり
感触が違ったなぁ。

車輪の音が聞こえないけど、揺れた時
磁石の反発の様な、チョット変わった
感覚が有りましたな。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:02:58.11 ID:Nq44Qsbo
gorgeousさん

磁気浮上列車といえません恥ずかしい
現在、中国で2004年から運行している
上海で-浦東空港間の磁気浮上列車の速度は時速430キロだ
30キロ区間の運行時間は7分です(一般的な電車では30分所要)
日本の名古屋で運行中の磁気浮上列車は時速560キロだ
韓国は最高気分110キロ(笑)電車よりも遅いのが何名物なのか?
大学で実習用に作成された機体よりもできない。
http://media.daum.net/digital/newsview?rMode=view&allComment=T&commentId=153190579&newsid=20121129202406359
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:03:07.30 ID:TcGcaVFs
>>170
車両デザインどっかで見た気がする、日本製じゃね?
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:03:50.47 ID:731ouK5G
脅威を感じる。命の安い国は常識はずれの低予算でモノを仕上げてくるから怖い。
いくら品質を謳っても、世界で勝つのは安い製品だということ。
中国に抜かれ、韓国に抜かれってならないように気をつけないとな。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:04:18.34 ID:rqgqITgq
ピタゴラスイッチが見れるのは2014年頃かな
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:04:39.28 ID:/+Tec7ZX
>>1
科学技術を冒涜しているのか
そんな期間とコストで開発が出来ると思っているのか
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:04:55.70 ID:vSnOStZu
>車輪がない ため摩擦による騒音もなく、振動もほとんど感じられない

リニアにタイヤが無くても、騒音も有るし、振動も有るよ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:05:14.74 ID:rqgqITgq
さすが安かろう、悪かろうの国。人まで安かろう、悪かろうだ
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:05:59.32 ID:TcGcaVFs
>>176
安い韓国車が苦戦してますがwww命に関わるものは品質第一だろ
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:06:48.94 ID:n9NNp0Ie
日本では20年前に浮上式か鉄輪式かで論争があり結論が出た話なんだよな。
100km/h前後なら普通の鉄道でも出していて
しかも他線とか乗り入れが出来るなどコスパが高く
わざわざ浮上する必要性が見当たらないと。
HSSTやリニモが普及しなかった理由がそこ。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:06:52.91 ID:o6jaucrC
磁気浮上車(リニアモーターカー)ってやめてくれんかな。磁気浮上は「マグレブ」だろうに。
磁気浮上しないリニアモーターカー(大江戸線とか)もあるんだし、磁気浮上してもリニアモーターカーじゃないのも原理的にある(磁気浮上してプロペラ走行とか)んだしさ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:07:26.99 ID:Y85QmWRy
>運営費が7〜8割安い
アホだろww
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:07:27.66 ID:fppBh8or
リニアモーターって、日本ではリニモや大江戸線などの他に、コンビニの自動ドアとかにも使われてるよね
珍しくもないw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:07:31.69 ID:TcGcaVFs
>>179
そりゃそうだ、飛行機だって騒音も振動もある
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:08:00.42 ID:5U/cXv3I
名古屋のはリニアだったんだな
忘れてたわw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:08:49.92 ID:ZxZxZj8y
>>170
これ、軌道から信号システムに至るまで名古屋リニモのコピー
唯一違うのは、車両のドンガラが韓国製ってところかと。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:08:52.57 ID:btyXBuM1
何回脱線するだろう
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:10:25.09 ID:hercsC5W
韓国なんだからやっぱり9pは浮かせてほしい。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:11:25.39 ID:731ouK5G
JRのは金がかかり過ぎててな。買える客が限られる。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:11:36.19 ID:3+50bLPD
8センチはドイツのパクリだな。日本は驚愕の浮上をするから。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:11:48.49 ID:zi5lc2VK
乗車率何%まで想定してるんだろうね
開業当日に重量オーバーで浮上せず、整理乗車とかなったりしてね
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:12:29.39 ID:iuj+9psx
空港へのアクセス鉄道だろ。
沿線開発放棄して都心部と空港直結するほどニーズがあるのかなぁ。
だいたい仁川空港って中継用のハブ空港っしょ。
わざわざ空港の外に出る奴いるの?w
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:12:55.03 ID:5EhqV1ih
ドイツのリニアは、数ミリ程度浮いているだけだが
日本のリニアは、確か30センチくらい浮いているのではなかったか
地震国の日本では、数ミリ程度のリニアでは、危なくて仕方ないってわけだ
それだけに技術では、日本が上なんだけどね
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:13:03.88 ID:zGn6pOZA
>>31
超高速長距離に向いてない。シャトル運行向き。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:13:07.00 ID:iNShv6XM
>>162
>>166
リニモも大江戸線も乗ったことあるよ。
上海のは400q/hオーバーですれ違った時はびびった。
日本も、羽田-東京-成田で引けばよかったのに。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:14:24.31 ID:q9CKXaqz
モノレールを開通させてからどうぞ。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:15:47.25 ID:djrjT1Pw
>>192,195
馬鹿と煙ほど高い所に昇るというが、ネトウヨも高さ自慢かw

高さとか関係ない、韓国は一瞬で技術開発してリニア先進国と化した。
我が国は何十年もかけて、ようやく建設に漕ぎ出すところ。
日本人としては悔しいが、我々は負けたんだよ。
民族の実力が違いすぎる。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:15:47.21 ID:ZxZxZj8y
磁気浮上列車うわべだけ国産化(朝鮮語サイト)
http://www.naeil.com/News/politics/ViewNews.asp?sid=E&tid=2&nnum=470194

キム・グァンギル鉄道施設公団磁気浮上鉄道事業処長は
「信号側国内技術が不足で問題になっている。
国内のどの企業も自社技術だけで信号問題を完全に解決することはできない。
日本の京三製作所から100%技術移転の約束を受けたから問題ない」と説明した。
しかし公団側が主張する「国内地上信号技術脆弱」の根拠や基準は説得力がない
と言うのが専門家たちの主張だ。
特に国内技術で開発した信号システムを政府が認めていのに公団側だけわざと
そっぽを向いたというのだ。
(中略)
政府が莫大な予算を投入して各種システムを開発しても使用段階ではそっぽを向いたら
主要核心技術を海外に依存して科学技術強国は遥かに遠いというしかない、という指摘だ。
仁川空港永宗島循環磁気浮上列車は3段階事業で合計50キロに4500億ウォンをかけて推進中だ。
国内企業関係者は「企業等が虚偽実積で条件提示に参加し、各種問題が発生することは
公団も責任がある。公団が進行する鉄道事業は客観的で透明に成り立たなければならない」と言った。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:17:25.25 ID:O6XYsm3i
>>197
JRは空港の利便性を高めるような路線は引きません。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:17:26.09 ID:73zNHY3e
へー(棒
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:18:09.23 ID:Rlkubem+
>>10
ヒント: バカは少しでも高い場所が好き
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:18:51.49 ID:o6jaucrC
って調べてみたら、HSSTも最初の頃「磁気浮上・ロケット駆動」やってたんだな。これは「磁気浮上車だがリニアモーターカーではない」例だ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:19:31.06 ID:cHobD2pd
>>199
走り高跳びで女子に負けるからって僻むなw
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:19:35.61 ID:VfQuM6Wa
>来年8月開通

絶対に無理。軽電鉄(日本でいう新交通システム)ですら、
何度もトラブルで開通延期してるというのに。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:19:44.94 ID:NTb7AItc
110km/h程度だったら、ガイドレール付のホバークラフトでも作ってりゃ、
下朝鮮の技術力でもできるだろうから、それで我慢しておけw
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:19:51.70 ID:zGn6pOZA
>>171
駆動式がリニアってだけで、>>1は浮上式だから全然別物だろ。
比べるなら名古屋のと上海の。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:20:45.68 ID:2G24VtrH
>>199
そんなもんとっくの昔に日本にできてんですけど?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:21:33.73 ID:ZxZxZj8y
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:22:23.64 ID:o6jaucrC
上海、名古屋の前にイギリスのバーミンガムで商用走行してるな。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:22:26.45 ID:Q3PKf6Td
日本が何年かかっても実用化できないリニアをあっさり開発できるところを見ると韓国の科学技術は日本より10年は進んでる
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:23:11.86 ID:HA4l4KCm
名古屋のははじめてみた時かなりの坂を音もなく上っててビビッた覚えがある
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:23:12.36 ID:q0Uf0AF5
リニモは一回乗ったな
それだけで、大騒ぎするような感想なかったが
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:23:22.82 ID:zGn6pOZA
>>192
8cmって……どんな魔法使ったんすか

>>195
日本のは何cm浮くも糞もない。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:24:48.92 ID:6T3lhmFz
>>206
それどころかLRTも散々なことになってました。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:26:22.58 ID:rqgqITgq
とりあえず一匹の人擬きが必死なのは分かったわ。まぁ鉄道板にでも行ってその自慢の知識を披露すればいいよ
218龍驤 ◆7OOOOOOOOQ :2012/11/29(木) 22:26:47.44 ID:GJ48X6qE
>>200

  、ヽヾ从/イィ,   
 ミ゙ミ〔>゙∴・e・"彡 
Σ≧≧≧(,,゚Д゚)そ いつも通りw
 彡〃〃(ノ"ww゙ミ 
  "/〃〃YYヾ゙  
    "U"゙U゙    
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:27:02.30 ID:zi5lc2VK
>>212
そしたらロケットも開発できるよね?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:27:49.26 ID:ZxZxZj8y
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:28:16.53 ID:CcQL9ntx
よくもまあ次々と自爆するネタを思いつくなw

>>150
支那レベルのゴミみたいなものを作ってもしょうがないから、日本は長い期間
かけて開発してんだよ。

ハリボテが好きな劣等民族lには分からないか。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:28:30.63 ID:3+50bLPD
>>199 馬鹿、他国の力を借りてもロケットも打ち上げられないのに。リニアなんて。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:29:39.25 ID:o6jaucrC
順番としては、バーミンガム、西ベルリン、上海、名古屋、の後だな。
成功したとしても5番目だぞ。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:30:06.56 ID:rqgqITgq
サムチョンスレでもスピードスピード言ってたな。そういえば
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:30:47.16 ID:+VTml803
来年8月に打ち上げか
226 ◆65537KeAAA :2012/11/29(木) 22:32:35.08 ID:bugJ9D10 BE:91325647-PLT(13000)
コレはそのうち「リニアモーター強国」とか言い出すな
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:33:36.36 ID:n/cRwtgO
>>212
超電導リニアはさすがに永久にパクレないと気づいて、
トランスラピッドから技術窃盗しただけだろ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:37:10.64 ID:o6jaucrC
Wikipedia見ると韓国も2008にすでにやってないか?

>2008年 - 韓国 - 大田広域市のエキスポ科学公園で国際博覧会で使用した路線を延長して4月21日から運行される。

結局されなかったのか、韓国人も忘れてんのか。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:37:13.33 ID:D9p7xFSB
走行中に地震来たら大事故おこしそうだな。
韓国って地震のリスク無視できるようなところだったか?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:37:17.82 ID:vCfYMnGd
詳しい人

>独自技術で開発した

↑これの真偽を教えてください
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:37:24.02 ID:hNzWK6wA
6.1キロに314億円・・・w

コスパ的には、圧倒的に新幹線ですねw
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:38:55.67 ID:VfQuM6Wa
>>228
それ、公園内の乗り物で、大衆交通機関ではない。
強いて言うなら、上野公園の都営モノレールみたいな扱い。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:40:09.25 ID:HYRKOevL
な、期待に違わぬ仕事っぷりだろ?
これでもリミッター飛んでるんだぜ?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:40:26.66 ID:FjgIzplI
>>212
ま〜た無知の馬鹿タレ朝鮮人か。
超電導リニアという代物が、朝鮮人に試作ですら出来るわけなかろうが・・・

やっぱり在日って底抜けのアホだな
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:41:18.95 ID:eeGTNeQj
日本ですら成功してないのに無理するなよw
志が高いのはいいが、まずは日本が数十年前に成功したロケット打ち上げ程度やってから言おうな
第一、高速鉄道ですら手持ち無沙汰なせっまい国土に必要ないだろ
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:41:53.35 ID:z54xhzCE
鶴見緑地線の事はなかったことになってるな
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:44:53.72 ID:NkXVpwuT
電力足りるの?
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:47:20.73 ID:YWrpQoiJ
地下鉄のはかなり昔からあるよね。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 22:58:03.37 ID:+TUOzORD
>>235
いや、もう日本は走ってるんだが(`・ω・´)
【愛知高速交通東部丘陵線】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E9%AB%98%E9%80%9F%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%9D%B1%E9%83%A8%E4%B8%98%E9%99%B5%E7%B7%9A

鉄輪式リニアモーターカーの方は、大江戸線を初め全国各地の地下鉄に導入されている
240龍驤 ◆7OOOOOOOOQ :2012/11/29(木) 22:58:37.90 ID:GJ48X6qE
>>229
非常に少ないですが、過去には結構大きいものが。

1681年6月26日 韓国東海岸 - M 7.5 。死者数万人。(江原道)
ttp://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_20/28-Chu.pdf

↑は、東大とソウル大の合同研究論文(日本語)です。
ちなみに、朝鮮王朝実録・粛宗七年五月癸亥,1681年6月26日にも記載されています。

まあ、日本よりは、かなり地震のリスク少ないでしょうね。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:00:39.27 ID:DZ1LyEF8
エアホッケーとリニアは違うと思う。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:01:26.93 ID:TcGcaVFs
>>197
実は新幹線を引く予定が
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:03:05.26 ID:VcW9N4xV
またでた独自技術w
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:03:31.71 ID:vBb9/PhI
鉄輪式リニアなら、毎日乗ってる。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:03:37.17 ID:7CyLcOoT
>>31
> 都市型磁気浮上式鉄道
>  ↑ 都市型ってなんだろ


簡単に言うと技術レベルの低い低速のリニア
この手の奴は、日本はとっくの昔に実用化してる

しかし
JRマグレブのような高度な技術のリニアを作れたのは日本だけ
ドイツも作れなかった

まして
低品質で有名なフランスのTGVですら
技術支援受けてても
10年もかけても
まともに作れなかったチョン国に
JRマグレブのようなリニアを作るのは200%無理
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:03:46.57 ID:J3s6yaHY
ほぼ間違いなく擦りながら進む
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:07:15.40 ID:TcGcaVFs
>>221
あれはまんまドイツシステムの導入だがね
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:11:13.58 ID:+TUOzORD
ちなみに、日本初の浮上式の営業運転は1989年の横浜博の「YES'89線」
これは横浜博の閉幕と同時に終了した
>>239のは今でも運行している
大江戸線は1991年

チョンもいろいろパクりながらやってるはずだが…
大田広域市・エキスポ科学公園線はまだやってるはず
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:11:14.59 ID:UcVdAspB
8ミリ??

危なくて乗れないな
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:13:23.94 ID:TcGcaVFs
>>245
日本は他国が未来の不確定技術として手を出さなかった超電導方式を採用したからね、他のシステムはすべて常電導方式
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:17:12.75 ID:I6FMkizw
>>250
軌道が凸の時代から待ってた俺
いつの間にか凹になってた
日曜朝の第三の目って番組を小さい頃リニアが出ると嬉しく見てた
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:24:59.95 ID:CEbHwGkE
リニアモーターカー???懲李亜モーターカーが出来上がるヨカーン♪
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:29:06.73 ID:m63MFkm8
8ミリって中でジャンプしたら大事故?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:35:35.49 ID:hpWoNNmI
10p浮くまで作らなかった日本も日本だが・・
なにやってやがった
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:36:26.12 ID:+GfL1uWr
ただほんのり浮き上がるだけで、前にも後ろにも進まない箱物が出来上がると予想w
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:36:36.73 ID:VcW9N4xV
ん?
6キロの工程を110キロで走ると約3分かw
なにそのジェットコースター
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:47:19.56 ID:Z4+MGU20
おいおい、中国の海トランスラピッド無視して2番目とか宗主国が怒るぞ。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 23:51:44.68 ID:nEwsrnuD
これって手抜き工事で中止になったモノレールとは違うの?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 00:09:30.14 ID:hr7ejHW/
                     _____
                    /  ___\
                ( ̄二  <丶`∀´> \    ホルホル…
                 \ヽ    ̄ ̄ ̄    >
                ∠/       /|  /
                <        ///
                 |   ,、______,ノ ̄ ̄ )
                 |  /    ~/  /
            ___|__/___/__/__
           |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |    リニアモーター CAR   |        |
 _____   |   ,-─-、       ,-─-、 |        |
            |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',  -' ノ  ヽ∵∴',  -'  ノ  ヽ∵∴丿
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 00:10:48.51 ID:U1kLJYbk
最高時速たったの42km/h!がうたい文句の
浅草花やしきのローラーコースターとどっちが安全?
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 00:19:37.95 ID:/hYb6gTN
KTXの運用をしっかりできるようになってからにした方がいいと思う
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 00:41:43.38 ID:/KuYOYjF
よせよせお前ら韓国人には無理むり。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 01:02:13.71 ID:+yEYdYk/
なんか模型でも手に入ったからスケールアップしてみたんじゃないの?
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 01:04:15.37 ID:rWJJw88T
本当何でもかんでも日本の後追いだよねこの国
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 01:05:37.29 ID:7JSH+GDh
2番ってしおらしいの珍しいな
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 01:17:07.15 ID:P/k5PgNe
>>254
平面直線番長で良ければ簡単だったけどねw
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 01:18:14.94 ID:hZu2YekQ
8mmしか浮かないなんて
春先の黄砂で全線運休確定なんじゃないの、これw
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 02:15:53.50 ID:FqEgVo98
ドイツの方の技術か

日本の方で8ミリっつーのは流石に腹がよじれる
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 02:21:23.40 ID:06CLmqxn
>>268
浮いてる状態を確保できるなら1ミリでもいいんだが。
8ミリはギャップを常時調整して接触しないように浮かせる限界らしい。
そう言う意味では日本のマグレブが100ミリも浮いてないとダメなのは
エネルギー効率的に疑問符が。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 02:23:41.66 ID:5sf8KmiO
>>268
日本もドイツクラウス・マッファイから技術供与受けたHSST系のリニアの浮上高はそんなもんだぞ
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:02:40.04 ID:9/KyzOl9
またパクられちゃったのか!!  だから在日と帰化人に技術を教えたら(ry
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:03:08.32 ID:O/Ltwn9J
>>269
地震の時に必要な安全マージンが100mmということだよ。
それと日本の方式では、100mmだろうが1000mmだろうが、
エネルギー効率としては同じでまったく差はない。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:20:07.26 ID:jIJc0cUR
計画が上がったということは、つまり技術を盗むことが成功したってことだ
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:28:21.79 ID:R85PIpnY
>>269
HSSTもマグレブなんだが…
新幹線用は超伝導リニアで予定されていると思うが、>>239の愛知高速交通東部丘陵線はHSST-100形だから約10mmのはず
ギャップは10mmで一定に保たれるそうだ
ちなみに、HSST-300形でも300km/h以上出るそうだが実用化はまだされていない
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:30:29.89 ID:VamzyQgh
韓国は大きな地震がないから、8o浮上で大丈夫なんか?
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:31:18.53 ID:clHpxURd
ナロ号に集中した方がいんじゃねーの?と思うが
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:31:50.89 ID:R85PIpnY
>>275
日本も10mmのHSST方式走ってるよ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:34:26.67 ID:R85PIpnY
磁力は瞬時に強さは変えられるから地震とかで揺れても10mmで余裕
ギャップ調整は普段でもしているし
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:35:56.58 ID:J5sAcJrT
43 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/11/29(木) 20:57:53.24 ID:APz2kku7 [1/2]
私は生粋の日本人だけど科学先進国韓国が羨ましい.....
日本人に生まれた事が恨めしいよ.....

76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/11/29(木) 21:05:13.87 ID:APz2kku7 [2/2]
>>43
私も生粋の日本人だけど本当に韓国が羨ましいわ...
我が日本はこれから没落して行くだけだろうね


なんだこれはーーーーwwwwww
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:36:15.30 ID:zdHxWjxR
試運転用のガイドウェイは作った
試運転用の車両も作った
あと必要なのは走らせる為の電力だ!
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:42:01.89 ID:+NHT8GYI
>>28
リニダ
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:45:37.79 ID:KAsu9Mlo
事故起こして死傷者でない事を祈るわ。
技術のパクリだけでは、安全は確保できないからね。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:45:38.92 ID:vPgJpKTU
電力不足でリニアモーター・・・・

走ってる最中に停電したら・・・転げるだろうなww

ちゃんと映像で撮っといてね。

ユーチューブ当たりに投稿おねがいします。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:45:39.98 ID:R85PIpnY
つか、10mmでも100mmでも一緒なんだよね
なんかエア浮上と勘違いしているみたいだが、磁界の強さが一定ならレールの揺れに合わせて車両が動くだけだし
地震の時は、逆に緊急停止と接地させるはず
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:46:56.15 ID:LfuFCK9M
日本の技術者引っこ抜いたから作るんでしょ
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:58:33.82 ID:I2Za6qzd
遊園地の遊具メーカーから盗んだだろw
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 03:59:39.93 ID:R85PIpnY
ま、車両側の一次コイルがレールに合わせて揺れても、一次コイルと車体の間に空気バネがあるから、ある程度の揺れはそれで吸収されるけどね
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 04:05:27.29 ID:RVixTVeF
あれー? 韓国のなんちゃってリニアって何処かの公園で運行開始して直ぐにトラブル起こして
そのまま廃止って聞いたんだけど これも同じじゃないの? 
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 04:15:12.31 ID:O/Ltwn9J
地震発生時の問題は、軌道側に歪が発生すること。
列車側は軌道に合わせて車体を歪ませる事は出来ない。
したがって10mm程度では軌道と車体の接触を防ぐことは困難。
ということで接触するのを防ぐ対策として100mm程度のマージンが必要。
例えば10mmのギャップだと、軌道に5cmの垂直の段差が発生したら、車体は段差に激突する。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 04:15:48.49 ID:thHY9Ktd
>>28
李ニダカー
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 04:21:47.55 ID:wzwHvgbh
>>5
上海でもう実用化してる
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 04:24:43.90 ID:+NIrjzwH
8mm ってオイw
軌道にちょとでも段差があればヤバイんじゃないの?
コリアンクヲリティーでは、実用段階でトラブル続出間違い無しだね
293 :2012/11/30(金) 04:25:11.36 ID:dmxS8UTv
.
100万人どころではないチェルノブイリ犠牲者 -- 人口激減に直面する日本
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/383.htm
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 04:32:42.69 ID:sTdoeKNc
最終自殺兵器電磁レールガンかw
これで何匹のチョンが自殺することになるのだろう(つД`)ノ
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 04:35:56.01 ID:FEhlr6Ok
>>150
電気自動車のくくりには、ゴルフカートやターレットやプラッターなんか昔から使われてるわけなんですが。
でも、乗用の電気自動車はなかなか実用化できないんですけどねぇ。

スピード感のある韓国だったら、ゴルフカートを乗用電気自動車として売り出せばとっても早く開発できますよ?w
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 04:36:16.32 ID:XkOzEjyU
無用無益なもの開発しようとはせず身の丈にあった生活しろよ。

本当の見栄ぱりな民族だな。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 04:36:41.75 ID:R85PIpnY
>>289
接触は避けられなくても
http://hsst.jp/mechanism_j.htmの「メカニズム」を見て貰えば分かるように
1次コイルは1両当たり6〜10個のモジュール化されており独立懸架みたいになっているんだよ
また、挟み込むような形状をしており、1次コイルが接触しても脱線し難い
1次コイルは当たっても車体は当たらない構造
接地の普通の電車以上には安全だ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 05:00:24.13 ID:aV8FPjr0
電気が、電気があぁぁぁぁ
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 05:05:02.64 ID:O/Ltwn9J
日本方式の時速500Km以上のスピードでは、急激な軌道の歪に対しては”独立懸架”は意味がない。
つまり物理的に応答できない。(過渡的な変動に対して時間的に反応できない。)
また、時速500Km以上で進行している時の想定外の接触は大事故に発展する可能性がある。
したがって接触はないといえる程度まで確率的には下げておくのが当然。

まあ、時速100Km程度なら考える必要はないと思うが・・・。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 05:05:33.56 ID:aV8FPjr0
狭い土地をウネウネ走ってる最中に地震が来るかもしれない日本のリニアは
HSSTか、タイヤで走る減重量タイプでないと恐ろしくて乗りたくねぇよ。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 05:17:48.56 ID:V1cbPcSz
>>13>>19 評価する。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 05:18:28.50 ID:u4ljszJN
また日本に対抗したってだけか。まっすぐ走れればいいけどな。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 05:38:28.58 ID:sJR2b6Gc
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  車速に極性変換が追いつかず派手に停止しそうだなw
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   中身が振り回したおべんと箱のように……
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
304肉食うさぎ:2012/11/30(金) 05:39:21.81 ID:lRQND5kI
仁川空港リニアモーターカー29日から本格的に試験運行
記事入力[2012-11-29 11:03]、記事修正[2012-11-29 16:11]
http://www.asiatoday.co.kr/news/view.asp?seq=733752
http://img.asiatoday.co.kr/file/2012y/11m/29d/733752_0-550413_46546.jpg
磁気浮上列車が29日、仁川(インチョン)国際空港交通センターから試験運行を控えて待機??中である。
空港とリニアモーターカーがすぐに連結される。

アジアトゥデイ リュ・ジョンミン記者=
仁川国際空港リニアモーターカーが29日から試験運行に突入した。

政府が去る2006年12月実用化事業団を発足させ、事業に着手してから6年ぶりだ。

国土海洋部が主管省庁、韓国機械研究員が総括主管機関である。
鉄道施設公団、鉄道技術研究院、生産技術研究院、産業技術試験院なども参加した。
車両製作は現代ロテム、路線建設は、GS建設コンソーシアムが引き受けた。

時速110kmを出すことができる磁気浮上列車開発と仁川(インチョン)空港併設都市に設置されて
6.1qの試験路線の建設には4145億ウォン(車両開発850億ウォン、路線建設3295億ウォン)が投資された。

開発された磁気浮上列車は電磁石の力を利用して線路の上に8oの高さに浮かんで移動する仕組みだ。
レールの下部負傷電磁石に電源を供給して磁力が発生するようにすると、
磁力が発生した電磁石がレールとつけうとする力が作用し、この力によって車両が負傷するという原理だ。

この時、センサが持続的に浮上した高さを測定してコントローラに送り、
電力を制御して8o間隙を維持するようにする。

一般的な回転モーターではなく、直線運動のリニアモータ(Linear Motor)を使用し、
電流を流して誘導された電磁力で前に進むようにした。

この日の試験運行では最高時速83kmを撮った。

電磁力を利用するための車輪がない。
運行中に摩擦による騒音、振動、粉塵がほとんどなく、乗り心地が優れている。

今回開発された磁気浮上列車は既存の軽電鉄に比べて構造物を、
シンプルで建設コストは似ていますが、車輪、歯車、ベアリングなどの施設摩耗が少なく
運営費は70〜80%程度減るということが長所である。

試運転を経て、2013年8月に開通になると、2005年に開通した名古屋に次いで
世界2番目に都市型商業磁気浮上列車システムを運営する国となる。
運営は仁川空港公社が引き受けて、来年開通後最初の2〜3年間は無料で運行される予定だ。

政府は永宗空都市を通って再び仁川国際空港行き戻ってくる円形の形である
総53km区間に路線を拡張する計画である。

仁川ほか、大田市で地下鉄2号線を磁気浮上列車を運用することを検討中である。
305肉食うさぎ:2012/11/30(金) 05:42:27.75 ID:lRQND5kI
>>304の続き・・・

http://img.asiatoday.co.kr/file/2012y/11m/29d/733752_4-550238_17032.jpg
磁気浮上列車浮上原理。車両の浮上電磁石に電源を供給して磁力を発生するようにすると、
磁力が発生した電磁石は、上向きのレールとつけうとする力が作用する。
この力によってによって車両が浮上する。この時、ギャップ(gap)センサーは、
継続的に距離(浮上空隙)を測定して、測定された値を負傷コントローラに送る。
負傷コントローラの制御信号に応じて、けがの電力供給装置(chopper)で電磁石に送る電力を制御して
8mmの負傷空隙を維持する。

http://img.asiatoday.co.kr/file/2012y/11m/29d/733752_3-550229_40104.jpg
都市型リニアモーターカーは、一般的な回転モーターではなく、
これを広げた形の直線運動が可能なリニアモータ(Linear Motor)を使用する。
車両のリニアモーターに3相交流電源を供給すると推進レール(アルミ)に電磁誘導現象により
電流が誘導され、このときに発生する電磁力の強さをに推力が発生する。
また、電動機の入力電流の周波数を変化させるとそれに応じて車両の速度を調節することができる。

http://img.asiatoday.co.kr/file/2012y/11m/29d/733752_1-550429_20708.JPG
仁川(インチョン)空港リニアモーターカー試験運行路線図.総6駅が設置されている。

http://img.asiatoday.co.kr/file/2012y/11m/29d/733752_2-550413_88088.jpg

http://img.asiatoday.co.kr/file/2012y/11m/29d/733752_5-550360_12098.jpg
仁川空港リニアモーターカー路線計画も

<リュ・ジョンミン記者[email protected]>
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 05:48:51.64 ID:SoEqHgCG
リニアよりも作りかけのモノレールなんとかしろよ
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 06:07:42.79 ID:oUoEcMR0
韓国のものは今後、成功したり開通したりしてからニュースにしてくれ
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 06:15:53.28 ID:m97goT3M
>>307
それじゃ投資詐欺ができなくなっっちまうだろ。
309パサラソケサラソ:2012/11/30(金) 06:16:53.94 ID:Bopd77+h
もうそろそろ中国の新幹線が、再び事故を起こしてもいい頃だ
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 06:25:34.09 ID:NgecRA/r
311jdiu09ug:2012/11/30(金) 06:28:05.39 ID:6612D5k1
リニアで110キロ?在来線より遅いんじゃないのか
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 06:39:46.89 ID:wkw5PpGk
>>304
>レールの下部負傷電磁石に電源を供給して磁力が発生するようにすると、
>磁力が発生した電磁石がレールとつけうとする力が作用し、この力によって車両が負傷するという原理だ。

>この力によって車両が負傷するという原理だ。
>この力によって車両が負傷するという原理だ。
こらまた、えらい技術だな。(笑)

変換ミスか?
それとも、欠陥言語特有の同音異義語の問題か?
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 06:43:40.21 ID:NkNDs3mV
半島にリニアあっても有り難さないだろ
それに普通の電車で事故するのに信用もないわ
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 06:44:32.09 ID:+gsGh0Db
韓国人「できます」
中国人「できました」
日本人「できません」

信用するなよ
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 06:44:33.65 ID:wkw5PpGk
しかし、
ここまで「リニア」を強調するのは、

やっぱり「マグレブ」が羨ましいからなんだろうなぁ
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 06:55:52.23 ID:YRlBkVfL
>>312
たぶん負傷と、浮揚とか浮上とかがハングルの綴りでは区別出来ないんだろうね

なんだこの欠陥言語w
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 06:57:25.81 ID:UPSQFoiT
シナと韓国のリニアは高速発火装置だなw
8ミリならゆれて何かに当たって火花散って燃えるぜw

爆発発火なら得意だしなww
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:07:23.22 ID:H/S1lNhI
ドイツ、トランスラピッドの8mm浮上と同じだな、朴った?
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:26:49.98 ID:Z/ya63ve
6年で開発運営とは早い、日本は全てにおいて決定機関にス
ピードが無いのが敗因ですね。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:36:03.79 ID:O1+96kHy
8mmくらいの浮上型って、車内で乗客が一斉にエアロビとか始めたらバチコーン!って軌道と接触しないのかな
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:42:35.57 ID:VUGTieJD
110`なんて緩い事言わないで

どうせなら
失敗したロケットに車輪つけてロケット列車の方がカッコイイじゃんw
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:43:45.65 ID:3SfHCZ9n
>>210
遊園地のモノレール と同じじゃん

わざわざ浮上式のリニアにする意味無し

カッコワル


 
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:46:00.28 ID:JDwuL+Pt
>>318
いや、これはHSSTだよ。>>305の上の画像を見ると、特に案内方式が完全なパクリだと分かる。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:53:19.36 ID:zF7RI3kI
飛ばないロケットに飽き足らず、浮かないリニアに手を出すつもりか
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:54:29.72 ID:xuU4qFUw
都市型だから新交通システムの方のリニアなんだろうけど

> 国土海洋部は、構造物が単純で、摩擦
> による消耗も少ないため、既存の軽電鉄に比べ運営費が7〜8割安いこともメリットだと説明した。

安易にしか考えてないんだろうなぁw
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:56:36.64 ID:kA8DpT1l
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:56:57.09 ID:lk2p5LoS
   _   韓国程度の税収で
   /〜ヽ   あれもこれも手をださないほうがいいと思うが・・・
  (。・-・) 
   ゚し-J゚ 
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 07:59:10.44 ID:rWsnAYUO
「リニアモーターカー」って言葉で日本人がイメージするモノって、「新幹線より速い未来の乗物」が多いけど、
「リニアモーターで走る乗物」とすると、大江戸線もそう(浮揚型じゃ無いけど)だし、結構商用運用してるよね。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:00:42.54 ID:lk2p5LoS
>>328
   _
   /〜ヽ   リニアモーターの実験で電圧倍かけたらけがにんがでたw
  (。・-・) 
   ゚し-J゚ 
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:09:10.25 ID:OlKSgFpZ
>>31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/29(木) 20:53:22.46 ID:LYNeYd3Z
>>都市型磁気浮上式鉄道
> ↑ 都市型ってなんだろ

坂のない平地用です。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:11:38.61 ID:A8XgGhP1
あんな狭い半島内で敷いてどうすんの。
南北にまたがるなら意味ありそうだけど。

まずはさっさと統一しろよ。
そして在日全部引き取れよ。
さらに日本と断交しようぜ。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:15:01.31 ID:wkw5PpGk
>>323
まぁ、HSSTのパクリだろうな。

時速110kmってのも、「リニモの時速100qより早いから、技術が上ニダ」ってところあたりからなんじゃないか?

ボカロの韓国版出すときに、
SeeUは17歳、159pだから、16歳、158cmの初音ミクよりも上ニダ。
なんて言ってる国民性だし
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:23:48.49 ID:x09xjXCB
リニアモーターカーって言ったら
超電導のすごいやつを思い浮かべるが、それだけじゃないのね。
wiki勉強になるわ。
334肉食うさぎ:2012/11/30(金) 08:33:29.34 ID:lRQND5kI
ほんの些細な疑問に欠陥言語の新たな同音異義語・・・

負傷=浮上

を発見した>>312の功績に乾杯!!
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 08:47:00.65 ID:BsoIFry2
>>320 車内で乗客が一斉にエアロビ

韓国には伝統の「バス踊り」というのがあってだな・・・
336六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/11/30(金) 09:11:48.48 ID:XSbWtUkn
>>189
逆に考えるんだ。
線が無ければ脱線しないと!
337六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/11/30(金) 09:16:12.09 ID:XSbWtUkn
>>335
泡踊り?
338六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/11/30(金) 09:19:42.43 ID:XSbWtUkn
>>327
一方、北朝鮮はトロリーバスを作った。
韓国もこれで十分なような気がします。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:20:31.13 ID:ZWy8fyri
ただし100キロだと思った
まあ中国のよりちょっぴり速いからホルホルできるな!
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:24:18.36 ID:EEKUBV4a
これ、フランスで売ってる奴じゃない?
上海で使ったのと同じの
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:24:20.36 ID:wgp1Aens
>>構造物が単純で、摩擦による消耗も少ないため、既存の軽電鉄に比べ運営費が7〜8割安いこともメリットだと説明

メンテナンスフリーだと思ってるのだろうなw
342ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2012/11/30(金) 09:25:19.65 ID:dvwd4xbj
>>333

超電導リニア(マグレブ)は別物にゃ
一般的にはHSST方式のほうが普及してるにゃ
名古屋のはいいものにゃ(一回しか乗ったことないけど)
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:26:44.35 ID:BEuvHfcT
8ミリって、支那のなんちゃってリニアよりも浮かないのか。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:27:33.41 ID:rqK61/3u
ご自慢のKTXすらまともに運用できないのに
もうリニアか・・・
流石にケンチャナヨの国は違うなw
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 09:41:16.05 ID:cR8oQZG4
>独自技術で開発した

はあ?
346六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/11/30(金) 09:54:01.62 ID:XSbWtUkn
>>342
名古屋はいいものにゃ
テーマソングもあるでよ!
https://www.youtube.com/watch?v=nwxxtYCVOR4&feature=youtube_gdata_player
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 10:19:18.70 ID:8uYcjYbI
中国のドイツ式マグレフも10mmまでは浮かすことはできるけど、実際には8mmしか浮いてませんってのじゃなかった?
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2012/11/30(金) 11:06:49.34 ID:MTRqicHK
>>76
頭にくの字のものが刺さってるぜw
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:09:25.50 ID:4pwtiSCS
>>210
近鉄特急かとオモタ。
大阪の鶴橋のキョッポがカラーリングまで
ベンチマークしたか?
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 12:10:06.80 ID:YVmXljat
事故が起きた時は「そこはドクジギジュチュではないニダ」となるんだろうな、またw
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 17:21:12.67 ID:JsLBHqlw
ドイツが技術支援してたから、独自技術じゃなくね?wwwwwwwwwww
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 17:26:26.98 ID:3wG7lV6M
俺の山梨の実家近くに実験線あるなぁ。

トンネルを抜ける時の騒音がけっこうな
もんだが、チョンは近隣住民のこととか
考えずに工事進めそうだなw
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 17:49:21.91 ID:urYBJ8Xl
日本は東京-名古屋という近距離を引くだけで四苦八苦して、名古屋までつながっても、
東京-名古屋の需要なんてほとんどないのにね。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 17:57:38.35 ID:ODEc6Jro
こんどはどこのパクリだ?
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 18:01:17.14 ID:jCpAGhc6
>>20
何これ?
サムネで見たとき、新幹線かと思った。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 18:07:25.13 ID:k+l8BbtE
また日本の技術盗んだのか
357 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:9) :2012/11/30(金) 18:08:24.78 ID:2WABLaYL
韓国はパクリしかできません
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 19:31:00.49 ID:boXF8Ppx
時速110Kのリニダモーターカーを作る意味は何?
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 19:37:17.31 ID:pVbQOTiW
>>193
なんとなくオチが見えた気がするw
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 19:38:45.41 ID:gFXXzRuH
>>354
こんどはドイツ。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 19:43:08.64 ID:yMTdGg07
……乗り込み過ぎて接地してしまうに1ウォン。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 20:01:12.68 ID:dpwWYpAf
>>361
開通初日に人殺到であり得るな。
でも、一週間もすれば閑古鳥w
大体、このリニアらしき線路、仁川空港着陸するときに見えるけど、
辺鄙なところにレールが敷いてあって客いるのかよ?って思うんだが。
363肉食うさぎ:2012/11/30(金) 20:06:02.93 ID:lRQND5kI
OINK事件簿(仮題)特別編〜仁川のモノレール「月尾銀河レール」の辿った末路
http://whhh.fc2web.com/ktx/incheon_monorail.html
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 23:08:17.51 ID:pWbXFnX3
OINK OINK
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/30(金) 23:20:56.14 ID:DisFsz5E
白状しろよ

高速モノレールですとw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 00:26:03.98 ID:NLHumvGV
JR東海じゃあ、日本のリニアは、駄目だね。
東海抜きで、東日本と西日本でやっちまえば?
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 00:37:58.40 ID:ajD97XMC
東京と大阪結ばないと意味ないやん、、、
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 01:02:52.44 ID:bd9Q+uWy
>361
「人が乗ることを想定していなった」
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 01:18:35.99 ID:pwQERkog
>>367
いっそのこと東京と京都を結んで、東京高速鉄道と名付けて全国を混乱の渦に打ち込もうか
大阪まで伸ばして東大高速鉄道でもややこしくていいけどw
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 01:36:29.05 ID:PSRbBmYH
>>338
ドライバーが交通ルールをちゃんと守りトロリーバスの進路を塞いだりしなければ、
軌道の整備が楽なのでアリはアリ。

では韓国人が交通ルール守れるか?と言う問題になる。

>>355
もちろん新幹線のカラーリングをパクった。
ディーゼル特急......
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 02:15:10.46 ID:+TFvlWgZ
>>366
東海がやってきた実験を、東海が公表した論文を元に再度実験から始める気が、東と西にあるなら可能かもね
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 08:52:11.25 ID:psmbAF6A
>>370
日本人でも無理だったし、韓国人にそれを求めるのは酷だろう。
今の日本のトロリーバスは、専用道路を通るものしか存在しない。

大津の地下鉄が道路走る区間とか見ても、交通規制を守るのはせいぜい、大津祭りの時ぐらいだ。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 09:48:26.57 ID:PSRbBmYH
>>372
トロリーと違ってモータリーゼーションを生き抜いた路面電車の方はいずれも大事にされてるけど、
この境地に達するには長い長い年月が必要だったしなー。

韓国には無理だろうな。やっぱり。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 10:09:31.61 ID:9huOCZrS
>>28
それって籠?
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 13:19:42.88 ID:xvboLu3e
>>374

豆相人車鉄道 でぐぐる
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/01(土) 14:20:05.35 ID:GX38SraT
>>72
名作
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 09:13:28.07 ID:hxl62ngw
>>375
大日本軌道小田原支社の前身か。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 09:36:01.56 ID:pb6Tzcqv
漏電でショートして乗務員が丸焦げになるんだろうな…
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 10:30:47.68 ID:AU1wqghB
>>358
作ったという事実がが欲しいだけだね。

毎度劣等品で日本に対抗してるつもりだから笑える。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 11:22:43.64 ID:S49yB63r
>>379
>作ったという事実がが欲しいだけだね
わからないぞ。
第三国に売り出すこと考えてるんじゃね?

「日本の先進年都市高速システムと同じモノが、格安で手に入りますよ」とか言ってさ。
亜細亜やヨーロッパではもう騙されないだろうが、南米とかアフリカとかでならまだまだ騙せるんじゃね?
「日本の方から来ました商法」
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 11:43:46.83 ID:9alBbHMR
>>334 ホントだ。Google翻訳で
浮上 => 부상 => 負傷
になるわ
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 13:06:21.37 ID:1DZrrvUx
こんな低速ならリニアじゃなくてよくね?
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/02(日) 13:36:27.95 ID:i74ObVqD
リニアは低速タイプでも、騒音や振動が少ないとか線路の摩耗が無いとかあるんだよ。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/03(月) 12:02:58.88 ID:RDfNrgeW
8mmって日本の技術じゃないドイツかのやつね、これ震災とかの揺れじゃ無意味になる低レベルのリニアw
これじゃ輸出は無理だろなw
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/04(火) 01:06:56.96 ID:zgdUxl8x
磁気浮上式鉄道
    ↓
?? ?? ??
    ↓
自己負傷式鉄道

もはや、なんがなんだかね
386sage:2012/12/04(火) 22:32:41.59 ID:cNiYINpX
the onion (米国版聖教新聞、ただしオニオンは「記事は全て捏造です」と公言している)
みたいなウェブサイトと作ってさ、「姦黒すげー。こんなスゴイモノ作っちゃいました」って
捏造記事を作る。そして2chとかで
「私は生粋の日本人だけど科学先進国韓国が羨ましい....」っての張りまくって
バ奸酷猿がホルホルしているのを想像して大笑いするって新しい遊びどう?

そのうち馬鹿ン哭のマスゴミが、捏造記事を本当だと信じてニュースで流したり
したらさらに笑える。先日のキム・ジョンウン事件みたいに。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/04(火) 22:55:50.92 ID:RpsqP/r8
韓国がわざわざ失敗を実演してくれるんだ
日本は失敗から学んでより良いモノを造ろうz
388sage:2012/12/04(火) 22:59:05.90 ID:cNiYINpX
the onion (米国版聖教新聞、ただしオニオンは「記事は全て捏造です」と公言している)
みたいなウェブサイトと作ってさ、「姦黒すげー。こんなスゴイモノ作っちゃいました」って
捏造記事を作る。そして2chとかで
「私は生粋の日本人だけど科学先進国韓国が羨ましい....」っての張りまくって
バ奸酷猿がホルホルしているのを想像して大笑いするって新しい遊びどう?

そのうち馬鹿ン哭のマスゴミが、捏造記事を本当だと信じてニュースで流したり
したらさらに笑える。先日のキム・ジョンウン事件みたいに。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/04(火) 23:39:09.46 ID:ZVTfXGiO
実際に運用開始してから記事にしてくれ
390お狐様の祟り ◆Maple0M25I :2012/12/04(火) 23:47:09.77 ID:DkoN1IiU
韓国のやるやる詐欺はまだまだつづく…
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/05(水) 00:26:19.29 ID:7Iuu6nZr
早くデータをパクらなくては
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/05(水) 10:58:06.88 ID:Vqvs7fI0
まぁドイツの奴なら韓国でも作れないこともないだろうけど
手抜きやら何やらで>>363になることを期待
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/05(水) 13:00:54.58 ID:6LVpXqSj
>>385
当たっているじゃないか。

自身を削りながら走るんだろ、きっと。

90mmかと思えば8mmか。
短いのが好きなミンジョクだな。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/05(水) 23:20:30.86 ID:Dt0CLfCa
車両設計者「8mm浮上しているから車両のたわみは最大8mm許される」
軌道設計者「8mm浮上しているから軌道の曲率は最大8mm許される、地盤沈下?ケンチャナヨ」
軌道施工者「KTXのときは60%鉄筋を節約しても大丈夫だったから同じくらいいけるはず」
車両組み立て作業者「組み立てなんてボルトが穴を通ればOKだろ、穴が合わなきゃ面倒だが広げるよ」
くらいの感じか?
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 00:16:09.13 ID:rXfSbCld
「ほい、車両置いた」
「なんかガタガタいってるね」
「この隅だけ、軌道に接地せずちょっと浮いてるね」
「8mmほど浮いてるな」
「なら成功ですね」
「うむ、成功だ」
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 01:56:02.64 ID:qglK8gcV
ドイツのリニアねえ

浮上高度が1cmくらいしかなくて、メンテナンス時に軌道内に置き忘れた
部品が当たってダメージ受けたとかいうやつか
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 02:06:23.86 ID:rXfSbCld
吸引式の場合「浮上」ってのはどの高さの事をいうのだろう。
補助車輪とレールの間? 吸引する磁石とレールの隙間?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 02:10:30.43 ID:hp61KdmL
上海トランスラビットと同じ方式かな?
吸引式で浮上高度あげると、今度は速度でないしな。
日本のHSSTと同様に韓国もドイツから技術供与受けたはずなんだけど、速度的に進歩してなくないか?
HSSTはトランスラビットと違って極限まで高速化求めてないけどそれでも運行速度80kmだけど、韓国のは浮上高度8mmのままで最高速度110kmの運行速度40kmって・・・・。
なんで運行速度こんな遅いの?実験路線なのかな。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 15:45:09.98 ID:jraaAAic
>>398
実運用と試験が同時進行。

乗るやつは人柱。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 16:27:17.53 ID:4X3Igka4
磁気浮上式走る棺桶
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 16:51:41.06 ID:TRp+0AFK
日本の方から来ました
リニアモーターカー、買いませんか
お安くしときますニダ
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 16:58:12.24 ID:TAiRHXSY
もうすっかり話題にならないけど、KTXってどうなってるのかねえ
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 17:08:49.79 ID:4ifhLHED
KTX2が出ました!
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 17:09:38.10 ID:phQHLN/Q
>>402
時々乗るよ
上下のふわふわ間がだんだん強くなってる感じでちょと怖い
たぶん来年当たり湖南線(の一部?)の専用線が一部完成して現在の「単線ローカル線に乗り入れて低速運転する高速車両」状態が改善することになっている
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2012/12/06(木) 17:17:38.56 ID:T8GtYA1I
もーっ今からどんな事故起こしてくれるか、楽しみ、ワクワク♪
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 17:35:26.02 ID:caW0y8og
>>12
泥棒してっからだろなw。
この前、韓国がロケット打ち上げ失敗したろ。早速、JAXAのPCがウィルス感染し勝手にデータが送信されて盗まれていた事が発覚した。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 17:42:44.52 ID:WCFz4q6O
そういや故郷山梨のお袋
地元民ってことで無料でテスト走行に乗せてもらってたな。

速すぎて乗った気がしないと言っていたがw
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 18:30:08.79 ID:j7z7/Wqz
日本のリニアがどんだけの性能かピンとこないな。
誰か説明たのむ。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 18:41:45.77 ID:j7z7/Wqz
>>394
まあ、上2つだけで大惨事だな。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/09(日) 23:00:48.27 ID:gZYDr+B9
>>408
日本のリニアも比較対象によるが、
今回の方式だと、愛知のリニモが一番近いかな?
日本の場合は、浮上していると言っても、実際には給電の為に常にコイル面とは接触しているから、
完全に地面を離れているわけじゃないね。

今回の韓国のは、車体側にリチウムイオン電池を積むことで完全浮上を実現している。
その意味では、日本よりも一歩進んだ技術と言えるかもしれないが、
名目にこだわらなければ、どうでもいいレベルの差でしかないのかもしれない。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/09(日) 23:14:24.74 ID:R91YzQnw
日本にはすでに新幹線があるから、わざわざリニアを作るなら、それ以上のものを
作らなきゃ意味が無い。

劣等品でよければとっくに出来てる。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/09(日) 23:15:01.22 ID:/8yZ3T4q
本当は空冷エンジン
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 04:28:50.60 ID:RhXxfHRK BE:633987825-2BP(111)
>>408
あんまり詳しくないんだけど・・・

日本の場合、地震が多いため安全性を好了して10pの浮上が求められるのです。
それに対して地震の少ない国では1cmの浮上で実用化されるのです。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 11:07:29.32 ID:cRozQFqi
ゼニのかかる新開発なんかしない。
ドイツの車体屋に飛行機みたいなアルミ製の車体をつくってもらう。
アメリカのトラックのメーカーにディーゼルエンジンを供給してもらう。
敗戦直後のドイツ、日本みたいにレールバスを走らせる。
これでも豪華すぎるかな。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 11:46:58.69 ID:gSswpE9S
>>414
今は亡き朝倉軌道あたりに任せてみては?w
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 12:27:26.48 ID:cRozQFqi
日帝の爆撃機から羽根をとって、動力をモーターして高速鉄道にしたのが新幹線だ。
省エネでいいってことで鉄道が見直されている。
戦車大国ドイツのメーカーにはいいディーゼルエンジンがある。

>>415 三木鉄道に乗ったら鉄ヲタがいっぱい。DVDを買いそうになった。おれもヲタか。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 12:35:39.73 ID:LBl/cWp5
リニアモーターカーに乗ったらフロッピーディスクのデータが消えたニダ
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 12:42:26.59 ID:vmkvbgdB
橋桁がガタガタで走るたびに破損→突如崩落して銀河鉄道に
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 12:42:30.95 ID:kdan/6gi
今時フロッピーディスクなんて使ってるなよw
MOディスクにしろ
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 12:45:07.40 ID:Yy97fa3X
>>419
いやPDだろう
421ぬこ大好き3匹目 ◆YL2WBq55YzJ9 :2012/12/10(月) 12:52:26.62 ID:kxvdEeb9
>>420

いや、クイックディスクも捨てがたいにゃあww
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 13:00:04.84 ID:E9MiwVeF
たった8mmしか浮上しないんだから、リアクションプレート(鉄板)の施工精度はこれ以下じゃないと大変なことになるんだけど
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 13:34:47.68 ID:UXiZfudj
>2005年の名古屋に次いで2番目に商用リニアモーターカーを運営
商用リニアなんて、世界中にあるだろ。
どうしてこういう嘘をさらっとつくんだ?
高速鉄道開業のときも、「フランス、ドイツ、日本に次いで世界で4番目」とか
言ってたし。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 13:35:12.01 ID:GOX+Eord
ZIPでよこすニダ
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 15:13:31.63 ID:0rYIttWT
どんどん進めてくれ。

電力不足なのに、どうするんだろ。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 15:58:10.17 ID:69ZWGM5V
>>27
商用でなければ
85年の筑波万博でリニア公開してるよ
Hsstとかってやつ
日本はリニア歴長いから
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 16:17:53.22 ID:34CBZUYQ
そして電磁式カタパルトやレールガンへと進化を続けている
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 16:25:27.70 ID:/xJSOYJ/
世界最高の飛距離がでるといいね
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 16:38:18.73 ID:DoPGqNzR
日本のリニアは30センチくらい浮いているが
ほかの国のリニアは数ミリだ
地震国の日本では、出きるだけ高く浮かないと、危なくて仕方ないと
それだけ高く浮くようにしているのだが、それだけの技術は他国より頭一つ飛びぬけているよ
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/10(月) 22:09:35.95 ID:0otTj+Zi
わざわざリニアで在来線並みのスピードってどうなの?
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/11(火) 00:26:10.09 ID:jxjslx2F
>>430
> わざわざリニアで在来線並みのスピードってどうなの?
KTXで新幹線に勝てないから、「別の方式なら...」ってことじゃないの?根拠など無く
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/11(火) 00:34:00.74 ID:sc9ve3d7
大規模な感電事故とか起きそうなw
支那のリニアよりももっと稚拙な奴だっけ?
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/11(火) 00:34:20.25 ID:2pM2vVvL
>>431
リニモは、最高時速100km
韓流リニアは、最高時速110km。

イルボンは、韓国に跪いたニダ・・・・・ホルホルホル
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/11(火) 10:06:54.44 ID:zXxRIKPi
車輪付きリニアなら、近所走ってる@横浜北部
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/11(火) 10:11:32.47 ID:6H6M51eX
実用化されると、メンテの職員も自国民でできるようになる
上海は実用化が長いから、修理も改善もバックの企業も育っている
仕組みが日本よりダメとか言っていたら、改善されて良くなっていた
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/11(火) 10:59:15.27 ID:5lHzRuiS
リニアモーターカーもロープウェイも車体の外に動力装置がある。
だから車体が軽く作れる。ここがいい点だ。だったらロープウェイにしよう。
でもって動力装置をあえて石炭にする。石炭ー電気ーモーターにしない。石炭を燃料にしたタービンエンジンでいこう。
石炭でタービンをまわす。今の技術の蒸気機関をこしらえる。中国製の石炭しか手に入らなくても大丈夫。
好きなだけ反日活動もできる。オイル代が高騰しても大丈夫。
と思ったけど、これは日本製じゃないとひどい公害がおきるな。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/11(火) 11:46:56.30 ID:SXN74MpQ
>>435
韓国の場合、改善する前に廃れるのが問題だけどな。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/12(水) 22:05:47.39 ID:tVL27d2p
>>436
>リニアモーターカーもロープウェイも車体の外に動力装置がある。
地上一次式ならね。
JRマグレブやトランスビットはこの形式だから、そのとおりだが、

HSSTの系列(リニモ)は、車上一次式
モーターは車上にある。

仁川空港リニアも、リニモと同じ西独のクラウス=マッファイ社の技術を導入してるから、モーターは車上
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/13(木) 13:47:11.88 ID:fKpwSgnD
中国のリニモに乗ったけど
飛行機が離陸するようにそのうち空飛んでいくかと思うほど早かった。
でも電磁波か知らんけど頭が痛くなった。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/14(金) 00:00:28.79 ID:q0bPovUM
>>439
中国のは、上海トランスラピッド
「リニモ」は日本の愛知高速交通の磁気浮上式鉄道の愛称

中国のリニモなんて言い方は、
韓国の新幹線に乗ってきたとか言うのと同じくらい恥ずかしい言葉使い
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/14(金) 00:39:24.95 ID:Eo8Q5heo
>>1
リニアねぇ

マスドライバーとかレールガンと
区別が出来てるかどうかだな
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/14(金) 09:59:46.08 ID:I6xzd2o9
日本と同じことをしないと後進国と言われないかと

強迫観念にとりつかれてるようだ。

手段はとわず、とにかく日本にあるものと同じものが

ないと劣等感にさいなまれる精神病患者さ。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/15(土) 19:54:02.41 ID:IK0FGy08
>>433
関東の一第三セクターにすぎない首都圏新都市鉄道よりものろい時点で・・・・
444いいところも見よう:2012/12/15(土) 21:08:48.37 ID:Gn/niPmI
中国はキチンと空港につなげている。日本のほうがダメ。政治家がレールをねじまげちゃった。
実験線は成田空港につなげたほうがよかった。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/15(土) 21:11:49.23 ID:h4mbPaRK
>>442
でも自動改札は…(´;ω;`)
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/15(土) 21:14:34.93 ID:ysxbiZtT
まともな基礎工事の施工も出来ないのに8mm浮上とか?

蹴躓いて脱線するのがおちだよ
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/15(土) 21:36:11.44 ID:nyXTfKQF
ウリニアモーターカー
また日本製技術のパクリか?
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/15(土) 21:42:15.79 ID:qOFHO1L8
        じゃあ、最高な祖国に今すぐ帰りましょう
                 。              |   ┌─‐. i´.|o|.`i ‐─┐   .|
                。 ヽ               |二二/二l |=| l二\二二|
                 ヽ ∧_∧           | .   __./ ̄ ̄ ̄\.__    │
朝鮮は最高の国ニダ!   (;; ・∀・)    .      |. ̄ ̄      .Y..     ̄ ̄ |
日本は最悪の国ニダ! /⊂    ,)           |       │  万景峰. |
     Λ_Λ ____ ∩/   人 ヽノ           |         |:::::::::::::::::::::::::│
,,,,,,,,,,,,,.<`Д´ >/|||||l|⊃  (__(__)            .|.        |:::::::::::::::::::::::::│
ズズズ '' '''' ' '  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |      ∨:::::::::::::::::::::::.|
                              | |      |:::::::::::::::::::::::::::|
                              | |      |:::::::::::::::::::::::::::|
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/15(土) 21:51:02.84 ID:eJ1vUesQ
>>443
>関東の一第三セクターにすぎない首都圏新都市鉄道よりものろい時点で・・・・
下朝鮮のGDPが、東京(都)と同じレベルってだけで・・・


その経済規模で、日本と張りあおうってんだから、もうなんともね
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/15(土) 22:20:29.14 ID:qOFHO1L8
.  ホルホルホル
  * ・ ゜  *  。 i
゜ 。 i.∧_,,,∧ * i  ・    ジャップに間違われたニダ
 * ゜.< "`∀´>。 *。      不本意ニダよ
。 * (    ) 。 i *
.。 i 。し―-J * ・ ゜
  幸せ回路作動中  
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/16(日) 00:12:45.49 ID:AMsWDDG6
>>444
山梨実験線は営業線転用可能なルートに作ってある
勾配、騒音、トンネル等の試験をし、当面営業しないのだから空港に接続する意味はない

自国で開発しない(できない)国はお気楽でいいよな
いいところでも何でもないがな
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/16(日) 00:17:21.97 ID:gYe8xcHn
頭とおケツが逆方向に走るってオチか
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/16(日) 00:17:52.42 ID:cDF+yHRq
>>1
8ミリって小石落ちてたらアウトだなw
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/16(日) 15:00:57.84 ID:AuuWmcyx
>>452
いや、配線が逆で前進がバックになるとかいう落ち希望。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/16(日) 16:32:25.68 ID:QrlJkwli
>>454
それは通常時はバックすりゃいいからすぐ解決w
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/17(月) 03:17:53.09 ID:zRL/vivX
間違えて操作して大惨事、ウリは悪くないニダ!ですか?www
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/17(月) 16:41:18.10 ID:OMsui5aU
>>447
パクって、8mmは情けなさ過ぎじゃない? フィルムやビデオテープじゃないんだから。

日本なら先行車両との間隔を8mmにして、座席・屋根付き歩く歩道化するかも
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/18(火) 00:00:58.25 ID:sHZ1Wz0S
>>457
>パクって、8mmは情けなさ過ぎじゃない?
浮上式と違って、吸引で浮かすにしても、上にガイドレールがあるんだから、それ以上は上げようがないだろ。

で、たしか8〜10ミリがシステム上の限界とかなんかの本で読んだ気がする
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/18(火) 21:11:07.69 ID:g8Depo/S
>>458
> たしか8〜10ミリがシステム上の限界とかなんかの本で読んだ気がする
俺は子供のころ
「鉄輪式では250km/hが速度の限界」ってなんかの本で読んだ
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/22(土) 08:14:45.02 ID:0pBxwO6c
>>459
そもそも、必要以上に上げる必要性がない。
低い方が安定した走行が確保しやすいしね。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/22(土) 08:18:31.43 ID:Xe3r8o9F
>>440
トンスラピッドに見えたs
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/22(土) 08:35:20.93 ID:6T2nNy3b
>>時速110キロ

山本昌並か?
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/22(土) 09:03:03.24 ID:3ngm4O9Q
>>459
>俺は子供のころ「鉄輪式では250km/hが速度の限界」ってなんかの本で読んだ
モレもそんなこと読んだことがあるような気がする。

たしか、東京から大阪で、所要時間3時間10分、最高速度、210キロとか言ってた当時の話だったが
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/22(土) 18:51:17.50 ID:lg2Z48Qw
俺が子供の頃だと、2000年初めには、月面基地が出来てるはずだったが・・・
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/22(土) 18:54:40.35 ID:uu1OnKIv
>>459
その程度の速度なら新幹線で間に合ってるんだよな。

だからわざわざ時間かけて新幹線以上のものを開発してるわけだけど、
バカチョンにはそういうのが分からない。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/22(土) 19:59:00.61 ID:zSQTpcnD
鉄輪はせいぜい350km/hまで。
摩擦抵抗バカにならんし、姿勢制御も効かないからそれ以上は怖い。
リニアは500km/hで開業予定だが、当然その後の改良によって700km/hは軽いんじゃないか。
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/22(土) 21:17:22.12 ID:XX8YMVI8
リニアの配線ラックが落下した・・・って韓国じゃなかったか?
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/22(土) 21:40:26.30 ID:3ngm4O9Q
その頃の新幹線の車体って鋼鉄製だから、自重が無視できなかったんじゃない。

アルミ合金の軽量構造にしてスピード出せるようになったの300系からだし
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/23(日) 01:12:29.03 ID:ECqk9w6x
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/23(日) 10:25:23.89 ID:Y1PmebhH
いや高速になると空転するんだよ
その限界値がいろんな改良で上がってきてるけど、
今でも最高速に挑戦するときは空転しないように砂巻いたりしてる
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/23(日) 14:51:44.49 ID:ILBldhBS
コレは、技術的難易度の無い常温低速リニアだけど、
チョンは、次の技術上位ステップアップを見据えているんかな?
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/23(日) 15:09:26.52 ID:Llqhljxa
高速リニアと都市型リニアは
それぞれ呼び方を変えるべきだな。
混在してややこしい。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/24(月) 15:52:26.97 ID:q0aunSce
自動ドアですらリニアモーター式もあるしねw
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
カーブがあれば厳密にはリニアじゃ無いニダ