【中国経済】直接投資、規制緩和で促進=12月17日実施−中国[11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
 【広州時事】中国国家外貨管理局は21日、対中直接投資の利便性を高めるため、為替取引の規制を緩和すると
発表した。12月17日から実施する。外貨建て口座開設や為替決済、中国事業で得た収益の再投資などについて、
これまでの事前審査制が、登録管理制に改められるという。


jiji.com: 2012/11/21-21:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012112100992

関連スレ
【中国経済】中国株:下落、直接投資の減少嫌気−売買高も1年ぶり低水準[11/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353418579/
【日中経済】日本の対中投資32%減 10月、反日デモで急ブレーキ[11/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353383822/
【日中】日中摩擦、日本人投資家が「不買」で反撃 [11/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1352893150/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/21(水) 23:50:34.88 ID:fR8IHyCI
今更遅いわ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/21(水) 23:51:26.35 ID:5+a8M3Fk
どうせ難癖付けて没収するだろ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/21(水) 23:52:01.49 ID:nZOt2OdM
もう信用しないよ! バカタレ!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/21(水) 23:52:54.66 ID:/9gOHO9s
 
 
地球の癌であるシナに投資なんかする奴はまだいるのか?
 
 
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/21(水) 23:53:41.45 ID:zpRUWQk7
但し、手のひら返しは共産党へのお布施と気分次第
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/21(水) 23:58:02.93 ID:G60OWRPv
ん?ダミー会社を作れば中国への投資金を日本へ回収できる?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 00:00:15.27 ID:S2gpuJ8R
私の文化大革命・紅衛兵がやってきた!家財を強盗していった彼らhttp://www.youtube.com/watch?v=wR8sGvfHDVQ&feature=context-cha私の文化大革命2・大きすぎた代償http://www.youtube.com/watch?v=MBD_j7Jy4Cw&feature=plcp自殺者続出の衝撃
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 00:13:16.56 ID:LkE74RP1
外国企業が中国で得た利益は
中国に再投資しないといけない決まりになってる
国外に持ち出しできないわけだよ

つまり、資金が戻ってこないから
資金に相当余裕がある状態でしか投資できない

それでも欧州は景気が良かったから積極的に投資していたが
最近のデフォルト不安で激減
さらに日本を暴動で追いやったから投資は急減してる
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 00:35:01.92 ID:1uo0OIdm
日本はもう投資しなくていい。

投資環境がよくなって、日本以外の国の
投資がふえるのは歓迎だ。
周金平さんも解放路線継続なんだね。
やりたい人は自己責任…というか、日本政府は
この期に及んで火中の栗を拾うのは
やめさせるべき。
幾らなんでも日本人とみなさなくていいとおも。
しっかり見捨てよう。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 00:35:53.32 ID:mBO+MHov
所詮、共産国
共産主義らしく自給自足の生活してれば良い
商売するな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 00:39:36.02 ID:Fv/5CBg5
明日また変わります
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 00:40:37.58 ID:O+yEgzFZ
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 00:41:59.52 ID:eInKop8N
党の都合次第で
いつでも取り消せる約束なんか
誰が信用すると言うのだろうか
15680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/22(木) 00:48:53.64 ID:Y31FhcOQ
エラー


喧嘩を売る相手を間違えました
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 00:51:02.68 ID:GCUequ5p
9月以降、あてにしていた日本企業の進出が減り、日本マネーが逃げたのが結構こたえているんだろう
この調子が一年続けば、失う資金、経済効果はそれなりに大きい

でも、日本は中国から撤退した方がいい。なぜなら中国人=リスクだから
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 00:58:06.00 ID:+8ioLLOE
大丈夫だ、北欧が行ってくれるよ。
たぶんね。
原資がぜんぶ毀損されて無くなっていなければの話だけどなw≧∇≦ブハハハハハ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 01:01:19.36 ID:x6fGmyRh
その前に中国進出を会議で決めて促進した役員および取締役の解任が先だろう。
どれだけの被害額をだしたと思っているんだ。
ちゃんと責任はとらせよう
19ワモラー:2012/11/22(木) 01:03:24.63 ID:7xbKLGdI
>中国国家外貨管理局は21日、対中直接投資の利便性を高めるため、為替取引の規制を緩和すると
>発表した。12月17日から実施する。外貨建て口座開設や為替決済、中国事業で得た収益の再投資などについて、
>これまでの事前審査制が、登録管理制に改められるという。


はーい、もう手遅れでーすw
てか、お前らの法律やら規則なんて好き勝手に変えられるんだから意味無いだろw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 01:05:32.11 ID:XzUfdiSQ
あっそう、緩和するの、ふーん
・・・で? ドコの国に向かって言ってるの?
在中邦人と関連企業と工場を政府主導で叩きのめした国に言ってるなら
「一 昨 日 来 や が れ」 って丁寧な回答が貰えると思うよ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 01:06:01.30 ID:v/2DlIXY
ちょw計画経済に規制緩和www
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 01:07:13.43 ID:4NisceKt
取り敢えず全世界規模で景気が後退局面にある事は事実であり、このような状況下にもあるのに
投資を続けてきた日本と日本企業を叩いたのは愚策だったな。
そこまで深刻な状況下に無かった時から既に欧米からの直接投資は減少していたのだから、どん
なに規制緩和をしようと戻ってくる事はまずない、しかも日本への対応を見て欧米企業と投資家が
自国と自身には無関係と考える訳も無い。
さてさてシナがトップ5からも転げ落ちるシナリオも現実味を帯びてきたね。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 01:08:27.31 ID:Yfm5HuBR
でも投資したらまたすぐに法律変えるじゃん、もう騙される経営者なんていないだろ
24ワモラー:2012/11/22(木) 01:10:29.76 ID:7xbKLGdI
>>23
「法律を守る」とか「約束を守る」という概念がないもんなーw

喜んで投資する間抜けは経団連の米倉くらいじゃねーの?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 01:15:24.17 ID:x6fGmyRh
ただ経団連の米倉会長が問題だ。
経団連の米倉会長は自分が中国に行くときだけ超VIP待遇。
日本の首相に挨拶さえしない中国主席や要人も米倉にだけは媚を売り、国を上げて歓迎し名誉も富も浴びせるように与えている。
老いて耄碌した老害でしかない米倉はこの中国の手にあっさり乗って自分のためだけに日本を売ろうとしている。
経団連会長という立場を利用してこの危険な中、日本企業の対中投資を誘導し
自分の傘下の系列会社および自分の会社の企業秘密がある研究室に無条件で中国からの研究員を大量に受け入れている。

この規制緩和で米倉経団連会長は必ず動く。自分の富と名誉のために日本を中国に売る。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 01:16:30.18 ID:XzUfdiSQ
そうこう言ってるうちにこんなん来てるで

「中国が豪燃料炭3隻を契約不履行、価格や需要低迷受け=市場筋」

[上海 21日 ロイター] 世界最大の石炭輸入国である中国の業者が、石炭の国内価格と需要
低迷を受け、最近少なくとも大型船3隻のオーストラリア産燃料炭の購入契約を不履行(デフォルト)
とした。複数の市場関係者が明らかにした。

関係筋によると、10月初めに11月渡しの契約が結ばれ、その際の豪産石炭の基準価格は
1トン当たり約85ドルだった。グローバル・コール・インデックスが11月初め、81.40ドルを付けた
後にデフォルトが発生した。

ソース:Reuters  2012年 11月 21日 19:37 JST
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE8AK05T20121121
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 01:23:39.97 ID:GCUequ5p
>>25
もうそろそろ詰め腹切らせた方がいいですね
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 01:30:45.26 ID:RSWxdgtM
共産党の幹部が中国から資本を逃避させているのに、
そこに資本を投入しようと考える日本人
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 02:23:06.73 ID:emRe1U7Z
日本人が10年間息をして消費する酸素量を、中国人は1年で消費する
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 02:40:26.77 ID:NjcfoHSr
>>25
あれか中国が持ち上げる人物は…
っていう奴か

昔から○○な敵将は持ち上げ褒め称えろって言ってる国だしな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 02:49:13.35 ID:0L4xYmx6
で、ある程度集まったら
規制をかけて搾取するんですね。わかります
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 03:04:22.84 ID:vav2Zew9
さあ、日系製造業が集中している華南も我慢できなくなってきた!
もう一息。 兵糧攻め加速!!!
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 04:03:17.09 ID:1c5/iEKS
日本維新の会の石関貴史は民主党時代に2009年12月15日、中国の習近平副主席が、
鳩山由紀夫内閣の強い要請により、特例の短い手続きで日本の天皇との面会を
許可されたこと(天皇特例会見)について、「日本が中国との友好をどれだけ重視しているかの表れだ」
と主張した。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 05:11:39.42 ID:x6fGmyRh
>>30
いや、本当に日本経済界のトップがこれではマジでヤバイ。
米倉は社内の批判的な人間は全部飛ばして近くにはイエスマンしかいない。
意見を言えばなんであれ飛ばされるかやめさせられる。

日本の癌であるこの事実をどうか啓蒙してほしい。
みんなに知らせて欲しい・・・手遅れになる前に
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 05:12:50.34 ID:QwXM9x6C
これからは焦げ付きを警戒する方が重要です。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 12:13:18.76 ID:/57klbYm
今更過ぎて
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/22(木) 23:00:12.62 ID:5pjJQMxK
外国企業が中国で得た利益は
中国に再投資しないといけない決まりになってる
国外に持ち出しできないわけだよ

つまり、資金が戻ってこないから
資金に相当余裕がある状態でしか投資できない

それでも欧州は景気が良かったから積極的に投資していたが
最近のデフォルト不安で激減
さらに日本を暴動で追いやったから投資は急減してる
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本企業はもう脱中国できない!とか言ってたのに、どんどん東南アジアシフトされたのが痛かったんだろうねw
しかし、中国は政治と経済をからめ、政治的に対立すると官製で暴動を主導するなど、
他の西側先進国ではあり得ない行動をとり、制御できないチャイナリスクが存在することを世界中に宣伝した。
これは、日本だけじゃなくて、他の欧米諸国も投資に二の足をふむことになる。
自動車会社は日本車の穴を埋めるために投資するかもしらんが、他の業種は無理だろうね。

もう中国もピークはすぎてるし、政府発表の数字は信用ならないから、いくら数値を出しても、
株式市場が反応してない。