【訴訟】アップル、台湾の宏達国際電子(HTC)と一部和解で対サムスン訴訟に弾み[11/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京ロマンチカφ ★
(2012年11月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
 米アップルが特許を巡り争っていたスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)大手の台湾の宏達国際電子
(HTC)と和解したことは、IT(情報技術)業界にとってのうれしい驚きとなった。

■サムスンとの訴訟は激化へ

 アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏は生前、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」に「核戦争」を
仕掛けると宣言した。HTCとの訴訟はその最初の戦いの一つだった。ところが後継者のティム・クック最高経営
責任者(CEO)はアンドロイド陣営の主力企業と10年間の世界的なライセンス契約で合意した。この戦争に
終わりが見えてきたとの希望を抱かせるものだ。

 数百件に上る特許訴訟の対応に大手IT企業がそろって追われることで多額の費用と多くの時間が浪費される
事態を、多くの経営者や裁判官が嘆いていた。

 しかし、HTCとの和解の一方、アップルの韓国サムスン電子との訴訟合戦は厳しさを増しており、スマホ各社との
最終的な決着への道のりは遠いようだ。

 HTCとの和解発表の数日前、アップルは今年8月に同社への特許侵害でサムスンに10億ドルの賠償支払いを
命じた米カリフォルニア北部地区連邦地方裁判所(サンノゼ市)に対し、改めて追加の賠償請求を申し立てた。

 来月の聴聞会を前に9日に提出した書類で自社特許についてアップルは「ユーザー体験の独自性があり、
とりわけ競合他社にライセンスを供与するなどできない」と強調している。

■「相手を選ぶ」アップル

 特許コンサルティング会社、M−CAMのデビッド・マーチンCEOは「HTCとの和解と9日の意見陳述は矛盾して
いる」と指摘する。「アップルは訴訟戦略が市場に与える影響や、消費者の反発を買う可能性を意識し始めた
ようだ」という。

 好戦的なイメージがあるアップルが、昨年のノキア(フィンランド)に続いてHTCとの和解したのは、ライセンス契約
への転換を進めているためとみられる。だが米調査会社ガートナーのモバイル・アナリスト、キャロライナ・ミラネシ氏は、
アップルが相手を選んでいると指摘。「別々の戦いが進行しているようだ。1つはアンドロイド陣営に対する技術特許
のライセンス供与を巡るもの、もう1つはサムスンとの知的財産権を巡る全面戦争だ」と話す。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV12003_S2A111C1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV12003_S2A111C1000000/?df=2

関連:
【訴訟】特許侵害の訴訟合戦で和解=「アンドロイド」初−米アップル・台湾HTC[11/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1352659740/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/13(火) 20:40:28.40 ID:kakqdtvt
やったれ
サムソンを潰せ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/13(火) 20:40:55.55 ID:2amJzKxR
司法取引臭いね(笑)台湾・日本重視に転換したんだろうね林檎w
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/13(火) 20:45:49.13 ID:mSNJnEhg
全面戦争とはいい響きだな
ただ、日本と違って韓国は根に持つから気をつけたほうがいいよ
日本も温厚な訳ではないけど、何事も
「水に流す」文化を持っているからね
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/13(火) 21:36:51.10 ID:tOTeapNw
>>1
日本は大国アメリカと生身の人殺しの原始的戦争の実績があるが、
(ちっちゃい島国がよくも頑張った。)
韓国は大国アメリカとまさに頭脳の近未来的戦争をしておる。
(ちっちゃい半島国がよくも頑張っておる。)
お〜い 山田君、二人に座布団2枚
6680円 ◆7ZL.3C19WKcC
アメリカ対韓国ならさらっと勝てるんだがアップルはアメリカの一部でしかないんだよなあ…