【軍事】中国潜水艦、2年以内に核兵器搭載も=米議会諮問機関[11/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
147めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2012/11/08(木) 23:20:48.38 ID:qVXg9VO1
>>140
海上封鎖だぜ!
>>145
戦略原潜だからそっから弾道ミサイル撃ってくること考えないとだぜ!
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:21:23.84 ID:UWMx8xzM
>>139
機関停止も温度層の利用も通常型潜水艦の標準的戦術です。
日本だけがやるわけじゃない。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:21:30.05 ID:cMJBt0sm
まだ積んでなかったの。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:21:56.42 ID:wLFq1UG6
 
日本も核ミサイルを用意しないと何も考えないだろ、中国みたいな低脳は

P-3Cを想定しろなんて言っても無理
151680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/08(木) 23:22:25.98 ID:1Oip0qpo
>>143
中国で爆発したら一瞬笑っちゃうかも
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:23:47.25 ID:vmDXaiGB
JL-1潜水艦発射弾道ミサイル
1986年に092型原子力潜水艦(夏型原子力潜水艦)に配備された。
http://image.ouhua.info/2010/08/27/20100827003553246094.jpg
JL-2潜水艦発射弾道ミサイル

射程:8,000km以上
中国近海からアメリカ本土を核攻撃できる能力を持つことになる。
http://pic2.xilu.com/xilu/junshi/upload/200904/20090423033227489.jpg
http://www.yc38.com/uploadfile/2010/1208/20101208114354377.jpg
http://club.militaryy.cn/attachments/img2010/869B400D23F14547BD324373FBB563E8.jpg
http://www.milnews2.com/uploadfile/2010/1103/20101103111719167.jpg
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:24:48.83 ID:Kved45OD
水中発射出来ないに100元。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:25:55.81 ID:yF8+6/LD
>>144
他の弾頭が破損する可能性か? だから一発しか「撃てない」はないだろ。
2発目以降が不発になる「可能性」が生じるだけであって、必ずなるわけじゃない。
一発目不発或いは無効の「可能性」を補うためには複数投射はあるだろ。
155680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/08(木) 23:27:14.14 ID:1Oip0qpo
>>153
中国は空母もあるんですって
こわーいw
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:31:07.01 ID:9jw8M7y5
>>81
少し間違ってないか?
ソフトボール大のポロニウムに1/4mmのアルミフォイルシェルでくるんでいてコレは+荷電のa線を遮断する為。
この球体をベリリウム粉末体が覆っている。

イニシエートは、2種類の爆薬で構成された爆縮レンズが、
上記球体の外層2ケ割りプルトニウム239ごとに、
爆縮する事で、ポロニウムからa粒子がベリリウム原子核に突入し、結果、ベリリウム原子核から高速中性子が圧縮されたプルトニウム239原子核に突入する事で、爆発的に核分裂連鎖が起きる。

なお、プルトニウムの外層にはタンパーが有る。
※この事はブルーバックスの原子爆弾に記事。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:32:01.75 ID:UWMx8xzM
>>154
2発撃つってことは、不発率が5割になったのと一緒ってわかる?

ついでに、同時に複数発を同一目標に撃ち込んだ場合、最初に爆発した弾頭以外は
全て不発になったのと同じになる。クレーターの上にクレーター作っても、新たに
撃破されるものはないからな。但し、弾頭がチャイナクオリテイーで派手に外れた
場合はこの限りでないが。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:34:23.49 ID:yF8+6/LD
>>157
重要なのは目標破壊率だが
>>147
塩分含んだ湿気の中で何年耐久性があるやら・・・w
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:37:13.75 ID:UWMx8xzM
>>158
だから支那って「不発率を考慮に入れた、余剰の弾頭を保有している」わけ?
161680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/08(木) 23:39:26.80 ID:1Oip0qpo
まあ中国が持ってる核弾頭じゃ中国の安全安定を守りつつ日本を滅ぼすのは今のところ無理だな

戦略や戦術を考える頭がちょっぴりあれば絶対に核は使わないだろう
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:40:35.38 ID:9Mzgq6O5
中国だもの、
何処かの海中で密かに爆発させそう。
いや、密かにはならないかw
163ショーフク ◆MLAeeojhYc :2012/11/08(木) 23:42:04.60 ID:UQ0mHvIk
>>139
アメちゃん、演習で海自潜水艦沈めたら金一封でそうだなw
それぐらいガチらしいですなw
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:43:15.39 ID:UWMx8xzM
>>161
>戦略や戦術を考える頭がちょっぴりあれば

それは正しいと思うのですが、発射権限の付与のシステムまでもがチャイナクオリティ
だったとすると恐ろしいことに…。
165680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/11/08(木) 23:47:23.70 ID:1Oip0qpo
>>164
シナ呆け軍人「痛い目を見せてやるアル!」

いや、痛いよ?w
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:48:18.40 ID:yF8+6/LD
>>160
なんてそこでケチッてくれると思えるんだ?
適当に日本全土の都市に広範囲に核弾頭バラまいて多人数殺傷するだけが目的なら一発づつでも良いかもしれんがさ。
確実に破壊すべき重要目標には複数撃ちこまれるとは思わんか? 
複数の「弾道ミサイル」が単一目標とし同時発射する場合、単一目標を破壊半径が重なりつつ取り囲むよう「多弾頭」で落下する場合、
別の「弾道ミサイル」でやや時間差を置いて撃ちこむ場合、幾らでもバリエーションなんであるだろ。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:48:45.55 ID:OSjvgkZ9
へーミサイル相当小型化しなきゃいけないんじゃないの?
168めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2012/11/08(木) 23:51:23.82 ID:qVXg9VO1
>>166
というかMIRVって構造上、あちこちにある基地や都市に一つのミサイルに積んだ核弾頭で
攻撃、みたいな運用はできない。つまり一発のミサイルで東京と大阪なんてのは無理。

三鷹の司令部と入間基地、都心を同時攻撃とかそれくらいが良いところ。
>>163
米陸海空海兵「また自衛隊と演習?もうやだ・・・」
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:56:54.47 ID:Kved45OD
数発は発射実験しないといけない。
太平洋で行ったら大恥かくような。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/08(木) 23:56:57.48 ID:rQOMsnKS
遅れてきたファシスト、それが中共。
その軍事的野望に対抗するのは、日本。
誰が書いたシナリオかは知らないが、やれやれだぜ。
>>168
ちなみに航空管制拠点は一ヶ所ではなかったり・・・
173擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/09(金) 00:00:34.80 ID:Qh1l1O53
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <「ミサイル、第六波!本命を叩き込め!」
  (|<W>j)   
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 00:03:36.79 ID:UWMx8xzM
>>166
>単一目標を破壊半径が重なりつつ取り囲むよう
→一発しか爆発しません。フラトリサイド。
>時間差を置いて撃ちこむ場合
→戦果確認がほぼ不可能になる核攻撃の場合、時間差を置くくらいなら最初から
他の(より低価値であっても)目標を選びます。

わたしゃ支那の保有弾頭数をよく知らんのだが、そんなにじゃぶじゃぶなのかえ?
全部撃った瞬間支那は核保有国ではなくなり、しかも「核を撃った国」となり、
「支那に対して誰がどんな攻撃をしても誰も非難しない」状態ができるのよ。
インドもロシアもベトナムもアメリカも…が黙ってるとは思えない。
175〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2012/11/09(金) 00:07:47.80 ID:IGiHdVFM
>>171
ていうか、スケールのショボイソ連が再び現れたと考えておけばいいのですよ。
実際中国はアメリカが作った植民地兼仮想敵なんですから。
ちなみに核爆弾ってーのは
ちゃんと手順を追って爆縮レンズによる起爆が出来ないと
ただのダーティボムです。
効果範囲数百メートルw
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 00:16:36.31 ID:B9b9lvgJ
>>174
推計二百数十発〜1000発、但し弾頭数を2〜3倍化できだけの兵器用核物質を貯蔵してる。
現在核物質製造は停止してるらしいが、停止に同意はしていない。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 00:24:03.52 ID:ivqvqDHo
米の軍備削減による
反動勢力からのブラフだよ
削減率が半端じゃなかったからな、オバマ

とはいえ
めんどくせーよな中国の相手をするのは
自己崩壊阻止を対外拡張誇示で
乗り切ろうとしているのだからな

ほどほどに
対中国対策を遂行するのがイイかな
179ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2012/11/09(金) 00:31:16.35 ID:IPP338ta BE:964638239-2BP(3580)
>>173
ストラトス4のプラズマカッターの方が現実的でにゃー?
180擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/11/09(金) 00:40:47.56 ID:Qh1l1O53
>>179
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <ちゃっかり時間差で一発きちんと直撃させてるブライトさん
  (|<W>j)   
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 01:08:51.17 ID:sONbN/Ms
そんなのより、原子炉の有効利用を考えた方がいいだろ。
コンテナ連結式プラントにすれば内陸でも電源の確保が容易になる。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 01:13:49.30 ID:iLqTiKIj
既に搭載してるけどさ
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 01:37:06.90 ID:tnm4WKb7
日本も政権交代後、直ちに核を保有する必要があるね。
作る気になれば、3ヶ月で作れるんでしょ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 01:46:14.37 ID:4Rhp+e8c
人間核魚雷w
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 01:52:00.26 ID:FJeYNaz1
通常弾頭の弾道・巡航ミサイルすら一切持ってないのは東アジアで日本だけ
台湾や韓国も持っている
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 01:52:39.14 ID:80devKnC
>>183
というか色々調べてみたら結構面白い話が沢山ある
地球シミュレータを作ったメンバーとか
但しもんじゅを動かせないのはなあかなりマイナスだね
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 02:17:57.75 ID:UG9ytxZ3
え、むしろ今まで積んで無かったの?
何のための原潜?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 02:36:41.75 ID:WQriOzXS
>>16
P1ってなんだろ?って思って調べたらワロタw

http://dic.nicovideo.jp/a/p-1

>防衛省は開発にあたり国内各メーカーにプランの提示を求めたが、どうも話に漏れるところによると
>F社とかM社は亜音速巡航で高高度からGPSによるピンポイントでソノブイを投下するとか、
>対空ミサイルやロケット弾、はてはM61バルカンを搭載するとか、哨戒機というより空中巡洋艦じみた化け物プランが提示されてきたので、
>もっとも穏当な川崎重工のプランを選んだようではある。



見てえw
189 ◆65537KeAAA :2012/11/09(金) 03:22:21.04 ID:411maKfH BE:29354933-PLT(13000)
へ?中国って原潜持ってたよな?
原潜に核ミサイル積んでないのか?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 04:50:09.31 ID:tjRj5zL6
>>52
大佐殿にそう言われても信じられないのであります
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 05:02:39.61 ID:tjRj5zL6
>>128
ちょうどAT-Xで再放送中だのん。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 05:43:51.03 ID:ZEUMBKe/
>>73
今更だけど、
JL-1の地上配備型がDF-21ですよ
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/09(金) 12:10:51.30 ID:iCFT6OL/
中国の潜水艦はきれいな潜水艦
194大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/09(金) 18:51:37.95 ID:lFA/3cLi
>>187
長期間、広範囲を食料や弾薬が続く限りは水中に入れるのが魅力だから
195大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/09(金) 19:03:06.39 ID:lFA/3cLi
>>68
オハイオ級が持つ総数24基の垂直ミサイル発射管の内の22基のそれぞれを、1基の潜水艦発射弾道ミサイルの代わりに
7発のトマホーク巡航ミサイルを収めた複数円形収納筒(MAC)と呼ばれる垂直発射システム(vertical launching system、VLS)へ載せかえられ、
残る2基の垂直発射管には、乗艦する特殊作戦要員に使用されるロック・アウト・チェンバー(Lock Out Chambers、LOC)に改修している。
これにより最大154発のトマホーク巡航ミサイルの搭載を可能とし、
MACからは艦の「目となり耳となる」遠隔操縦の可能な無人飛行体(Unmanned Aerial Vehicle、UAV)や無人水中航行体(Unmanned Underwater Vehicle、UUV)を発進させて、
艦に前進展開命令・管理センターとしての機能を持たせる事が可能となる。
トマホークの最大収納数154発は、水上艦での最大収納数122発のタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦を上回る。
従来、米海軍の潜水艦艦長は中佐が配置されていたが、トマホークを最大154発搭載し、
60名以上の特殊作戦隊員を陸上へ送り出し指揮・支援する
巡航ミサイル潜水艦の戦略上の重要さが増してきたのに対応して、
航空母艦やミサイル巡洋艦の艦長と同様に大佐(O6、オーシックス)があてられることとなった。
乗組員の2つの交代要員、ゴールドとブルーの両チームにそれぞれの大佐が指揮する。
2009年現在では、米海軍は戦略原潜を除くすべての艦艇から核弾頭搭載型トマホークミサイルを排除を完了しているので、
搭載されているトマホークはすべて非核弾頭を搭載している。
まさしく戦略原子力潜水艦は現在の戦艦 巡航ミサイル原子力潜水艦は現在の巡洋戦艦だな
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
馬鹿印度人が対抗してロシアから原潜レンタルしてるで