【レコードチャイナ】<米大統領選>オバマ陣営が中国からの献金を拒否、政治的意図か―米紙[10/27]
1 :
壊龍φ ★:
2012年10月25日、米紙ワシントン・エグザミナー(電子版)によると、オバマ大統領陣営は中国からのオンライン献金を
拒否しているにもかかわらず、他国からの非合法な献金は拒否していない。26日付で環球時報が伝えた。
米国の選挙監視団体・政府監査研究所(GAI)のピーター・シュバイツァー氏は、米国選挙活動における非合法な
海外献金に関する報告書の中で「(オバマ)陣営は(中国ユーザーが)献金ページに入れないように阻止している」と
指摘している。
同報告書によれば、オバマ陣営の資金を募るホームページの一つ「Obama.com」を訪問する人のうち68%は他国から
であり、中国からは訪問者全体の10%を占めている。他国から同ホームページを閲覧すれば献金ページに入れるが、
中国からは入れないというのだ。
この「待遇差別」について同氏は、「政治的意図によるもので、デンマークからの寄付金を使用することに比べ、中国からの
寄付金を使用すると悪い結果になることが多いため、ひそかに中国からの訪問を拒否し、他国からの献金は見て見ぬふりを
しているのでは」とみている。(翻訳・編集/中原)
レコードチャイナ: 2012年10月27日 16時42分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65885
2 :
小井土かおる濱田:2012/10/27(土) 19:42:11.65 ID:EulZpUAc
自称弁護士・田中東陽・大森勇一だよ〜ん
曙綜合法律事務所
医療訴訟ならお任せ ウヒヒ
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/27(土) 19:44:24.81 ID:9AbPvL9/
ロムニーのつっこみどころ?
>他国からの非合法な献金は拒否していない。
他国からの献金禁止だけど確認は緩いのかな?
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/27(土) 19:47:19.99 ID:705LE0jS
オバマも対中強行路線だったっけ?
シナ人は死ねばいいのに
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/27(土) 20:03:49.92 ID:ECSdS5cH
>>5 選挙中のアピールだろ。
ロムニーしかないわ。
むしろあたりまえだろw
中国からの金とかwww
賢明な対応だね
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/27(土) 20:17:10.36 ID:rXLtRBgn
そりゃあ、あんなデモや暴動みたら引くでしょ。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/27(土) 20:52:35.98 ID:PjxBF8Qg
元をたざせば
日本の
ODA
>>13 おま 何人だ?w シナ土人か?チョン土人か?w
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/27(土) 21:20:05.05 ID:dGLE7lby
まあ 選挙終わったら受け取るさ。
ロムニーはなんで突かんのかね。 ブーメランだからか。
ずっともらってたんだろ。今だけ。
で、ノムヒョン時代に日本をアメリカの仮想敵国にさせようとした韓国は?
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/27(土) 22:43:36.58 ID:UeBIqo3t
オフラインで受け取ってんだろ
◆民主党を見たら、こういおう。Mailを知ってるなら、このような文面を励ましに乱打してあげよう。
--------------------
こら、日本人でありながら、いまだに民主党に居るキサマ、恥を知れ!
さっさとPanaホモ豚・野田を辞めさせるために脱党しろよ。
民主党に居る限りお前らはチョウセンとして投票ロボットを演じさせられるだけなのだから、
それに抵抗してすぐにでも新党に乗り換え宣言するチャンスではないか。お前が流れを作れよ。
オバマ解り易い立場を採ったなw
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/28(日) 05:52:58.43 ID:HCqdO1uQ
支那ポチのオバマはとっとと死ねば良い
china agent , Obama , go to hell
viva Romney !!
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/28(日) 06:45:31.38 ID:wfOXJZbq
ヒラリーが予備選の時に支援者にメールでお金寄付してくれって送ったら、一回で3億位は集まったらしいからな。
なんでも規模が違う
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/28(日) 15:40:01.81 ID:6RANhDzX
>>7 しかも、貯金の意味が日本と違うんだ。
日本の貯金って社会保障の補完的な意味合いでしょ?
中国は貯金しておかないと、セーフティネットそのものが機能しない恐れが高いんだ。
ちょっと医者にかかって休むとかできないんだよ。
そういう社会保障を個人に丸投げなので、個人が消費しない。住宅ローンの残りはひたすらため込む。
だから中間層は拡大してるんだけど、日本が想像してるよりずっと小さい。むしろその辺をクリアしてる富裕層の消費意欲のほうが凄いんだ。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
普通こういう状態なら、「格差を何とかしろ」とデモが起きるでしょ
アメリカでもオキュパイウォール街運動が起きたし、スペインでは15M運動、ギリシャは急進左派連合、イタリアは労組みたいに
そういうのがまったく許されてない。どうして社会保障制度を作るよう抗議しないのと聞くと
「田舎の奴ら(民工とか)が乱入して大変なことになる。それよりは今のほうが良い」みたいな感じ。
混乱を過剰に恐れるあまり、人口の9割を占める側が格差の拡大を容認しちゃってると言う末期症状