【韓国】韓国の道路表示、外国人に配慮したというが…地名を韓国語の発音通りに表記した英語は理解不可能、一言で「パニック」[10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
韓国の道路表示、外国人に配慮したというが…


1カ月ほど前、米国人の友人グレッグと一緒に車に乗ってソウルの川辺北路を走っている時だった。 英語講師のグレッグはソウルに居住して
1年以上経ち、ソウルの道をよく知っている方だ。 グレッグが突然、道路表示板を指して「あれは何を意味しているのか」と尋ねた。 永東大橋を
知らせる表示板だった。 「永東大橋」だと答えた。

しかしグレッグは「私にはとうてい理解できない」と言いながら首を横に振った。 そして「ハングル(永東大橋)の下の“yeongdongdaegyo(Br)”
を初めて見た時は東欧の言葉だと思った」と話した。 グレッグの言葉を聞いて、これまでハングルしか見ていなかった表示板を注意深く見るように
なった。 その後、27本の漢江の橋の表記を調べてみたが、分かりにくいのはすべて同じだった。

どういう経緯で英語講師さえも分からない英語が表記されることになったのか、ソウル市に確認してみた。 回答は「道路表示板の英語は韓国語の
発音通りに表記するという国土海洋部の規定のため」だった。 次に国土海洋部に理由を尋ねた。 「外国人が韓国人に道を聞けば、韓国語の
発音通りに教える可能性が高いため、外国人が容易に道を探せるように、発音通りに英語表記した」という説明だ。 外国人を配慮したという意味だ。

しかしその配慮の対象である外国人が不便を感じているなら、それは問題があるということだ。 グレッグは追加で話した内容はもっと衝撃的だった。
グレッグは「ソウル市内の地名はある程度慣れているが、ソウル郊外に行けば本当に困ってしまう」と話した。 聞いたこともない地名を韓国語の発音
通りに表記した英語は理解不可能ということだ。 グレッグは一言で「パニック」と表現した。

状況がこうであるにもかかわらず、ソウル市や国土部は改善に積極的な態度を見せない。 国土部の関係者は「状況を聞くと、外国人にとって
表示板を読むのは難しいようだ」とし「地方自治体から改善の要請が入れば検討してみる」と述べた。 自ら改善しようという考えはないということだ。
ソウル市も「国土海洋部がまず規定を改めるべきだ」という言葉を繰り返している。

韓国は貿易規模が世界10位圏の国だ。 韓国を訪れる外国人だけでも年間1000万人にのぼる。 今はもう「グローバルスタンダード」が必須だ。
しかし公共機関は相変わらず“グローバル”ではなく“コリアン”スタンダードを続けている。 本当に外国人のための政策を作るのなら、外国人の立場で
考える必要がある。

ユ・ソンウン社会部門記者


中央日報/中央日報日本語版: 2012年10月26日18時07分
http://japanese.joins.com/article/062/162062.html?servcode=400§code=400
http://japanese.joins.com/article/063/162063.html?servcode=400§code=400
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/26(金) 23:51:56.02 ID:wrdeF17e
PARK
3合言葉は、KGH!:2012/10/26(金) 23:54:10.59 ID:QN5ghhqC
文字オリンピック二連覇()

Korean, Go Home!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/26(金) 23:54:31.18 ID:RS70mLFl
こういうの見るとやっぱ朝鮮人って馬鹿なんだなぁと思う
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/26(金) 23:56:32.75 ID:E8vC5h8a
Lee
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/26(金) 23:56:38.85 ID:JPKAAmmc
コーピー飲みたいな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/26(金) 23:58:32.88 ID:lfN3MfFq
朝鮮にいる白人て、何のためにいるの?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/26(金) 23:59:44.96 ID:JTC6lPGD
やはり朝鮮人というのは欠陥民族であった
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/26(金) 23:59:50.50 ID:B2k33iXW
AIGOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:00:10.90 ID:u7z4BSYC
ローマ字で発音する感覚じゃないもんな
JとかFとかLとかBとか普通に喋れない時点でもう違和感ありまくり
あいつら(チョン)の耳と舌どうなってんの?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:01:45.56 ID:2erYldxa
落書きだから仕方ない
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:01:52.64 ID:VgUBlGHC
日本も船橋橋と志布志市関連だけは朝鮮方式で標記すべきだな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:02:03.84 ID:Uy65eqe1
>世界10位圏の国

言い方が微妙になってきたなw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:03:06.69 ID:7/jk9prt
たとえば駅とか、日本の公共の場ではハングル表記があふれているが、韓国で
は日本語表記しているの?
もし、日本だけで「配慮」しているとしたら、ものすごく卑屈なことじゃないか?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:03:16.88 ID:JPKAAmmc
>>10
でも万能表記文字のハングルがやっぱり一番らしい
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:03:37.98 ID:aWZ+is2s
ソウルがSeoul
ピョンヤンがPyoungyang

アメ人でも発音できない チョン語のアルファベット表記
17冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2012/10/27(土) 00:03:54.74 ID:LyUj3cmL
日本なんて「大江橋」を「oebashibrigde」とするなど配慮が万全。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:04:32.96 ID:ec+HzmNV
大きな都市名なら外国語の発音と表記が作られるだろうけど
郊外の道路一本一本に英語読みの発音が存在してるとは思えないけど
流石にコレはいちゃもんに近くないか
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:05:23.67 ID:Wz3n8xVV
人名みたいに英語名つければ解決じゃね?
ワシントン(ソウル)とか。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:05:54.39 ID:EJ1PwMri
韓国人自体が理解不可能。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:07:23.65 ID:h1Dripl7
さすがに何も考えない朝鮮人だね
意味がない
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:10:45.73 ID:O82nU0Fr
うちの近くの交番には「KOBAN」て書いてあるんだけど意味あるのかな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:11:04.12 ID:RoPWV7c4
「外国人が韓国人に道を聞けば、韓国語の発音通りに教える」
 ↓
「道路表示板の英語は韓国語の発音通りに表記する」
 ↓
聞いたこともない地名を韓国語の発音通りに表記した英語は理解不可能

あほすぐる・・・。

24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:11:10.74 ID:XyNFA6wu
それでいながら朝鮮の奴らは白人に対して『私の名前は!』
”アレクサンダー”とか”レイン”とか”ジェニファー”とか謎のヨーロピアンアジア人名使う上に
いざとなりゃ”ザパニーズニダ”だからwww
どうすりゃいいの?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:11:20.08 ID:6uIS+AXT
>>14
あれはごり押しの結果。
韓国で日本語表記なんてあるわけないじゃん。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:12:14.23 ID:FNrkuA6W
もともとハングルの読みをアルファベットに対応させたのは、朝鮮人なんだろ
朝鮮人自身の考えた規則性が他の国の人にわかるわけない
わかる外国人がいたら、そいつは外国人じゃなく朝鮮人だ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:12:45.66 ID:chUZFVJy
>>17
つい「「oe brigde」とかやっちゃいたくなっちゃうのに
ちゃんと考えられてんだ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:13:34.27 ID:+lzIjhYx
日本じゃすべて
英語とフランス語だけにしてくれ。
安倍さん頼んだぞ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:13:42.63 ID:/LmnWyKK
>>14
確かソウルの地下鉄で駅名は日本語つーか漢字でも表記されてた
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:14:40.72 ID:UO6g0jEV
おまえら
nyietyangnyielばっかしてないで
早く寝ろよ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:14:44.14 ID:GISWDl3/
>>22
KOBANは英語になってる。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:15:48.59 ID:lmDd4Oo6
欠陥文字アルファベットじゃ韓国語の発音を表記しきれないから
ある程度はしょうがない。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:16:52.78 ID:jCigubYw
>>22
ワロタw
確かにそうだよなw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:17:29.97 ID:IKdka9NQ
>>1
CIA
FBI
DHA
35Korean, Go Home:2012/10/27(土) 00:18:10.04 ID:b0q1xeTy
国家自体がバカなんじゃね?

Korean, Go Home
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:18:58.09 ID:x8/vi96r
日本語のヘボン式ローマ字表記みたいな「標準的なアルファベット表記」は、韓国語にはないの?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:19:28.47 ID:AoT8IK5A
>>7
日本にもいっぱいいるだろ、英語講師っつールーザー白人が。
韓国では日本以上に白人じゃないと客が来ないらしい。
発音がいくらネイティブでも、黒人や見た目東洋人ではクレームがつく。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:19:57.57 ID:7l1geRUE
ん・・・?ちょっとまて、それでいままでやってたのか?
朝鮮戦争時はどんなマップを使って戦争してたんだ?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:22:10.27 ID:XQNgExyM
そんなことより日本でハングル表記させるのをやめろ
併記は英語だけで十分
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:22:15.09 ID:HYueTMhL
>>14
ハングルと中国語の表記は、公明党の意向で始まったんですよ。
視認性が悪くなるし、気持ち悪いからやめて欲しいけどね。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:23:28.98 ID:lmDd4Oo6
>>36
ある。有力はRR式ローマ字。
むかしはMR式が多かった
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2012/10/27(土) 00:24:36.04 ID:rjL4c1vq

相変わらず世界○○位とかやたら出したがる猿脳w

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:25:58.56 ID:Z7GDP2+a
むしろ英語とか欧米語のほうが発音どおりの表記ではない
つまり欧米人のほうがつづりと発音が不一致な表記に慣れているという事に
気づかなかったバカ民族だね、チョンは

signをシグン、knifeをクナイフとでも読まなきゃ気が済まないんだろうな、チョンは
英語初心者みたいに
44冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2012/10/27(土) 00:27:56.02 ID:EhHCanH+
>>27
そういう事。
外人が日本人に道を尋ねる時に「oe brigde」だと
大江橋だと気づかない日本人がいる。
大江橋ブジリッジと言われると、ああ大江橋と直ぐわかる。
大江橋に限らず日本の地名とかはそうなってるはず。
木曽川リバーとか。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:28:11.63 ID:t/fnPGMQ
>>29
漢字があれば、どうにかなるんだよな。
ま、韓国なんか死んでも行かないから、どうでもいいけど。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:29:28.66 ID:5ICRtnR7
>>韓国は貿易規模が世界10位圏の国だ。 韓国を訪れる外国人だけでも年間1000万人にのぼる。

結局これが言いたいw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:31:22.89 ID:lmDd4Oo6
>>44
日本の地名ってそういうところあるね。
Shin Bridge(新橋)とかOte town(大手町)とかだと絶対通じない
48間違えた。4.5<丶`∀´> ← バカチョンだった。:2012/10/27(土) 00:33:02.56 ID:eNdnfel4
流石、発展途上国の土人!
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:34:05.17 ID:SiTnQksJ
真面目な話ハングル1文字ごとにスペース入れりゃだいぶ見やすくなると思う。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:38:34.21 ID:Pek8Esaa
キョウトシチー
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:40:09.06 ID:/LmnWyKK
>>49
どういうこと?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:42:18.01 ID:lULHH/wy
>>29
10年前は殆どの駅で漢字見かけたけど、去年行ったらハングルと英語しかない駅が沢山あった
英語だと綴りがやたら長いし不便だわ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:43:36.39 ID:BiTiPpJd
>東欧の言葉だと思った

子音だらけならそう思うかもしれないが、こんなに母音だらけな東欧の言語ねえよ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:47:08.62 ID:8xscOcQ/
>>17「〇〇通り」を「〇〇DORI Av.」とか標記してないかい?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:47:52.94 ID:uzCIKvz/
朝鮮は英語を公用語にすればいいのにさ。
中国語でもいいな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:48:18.14 ID:bmVlS8qI
日本もハングル表記を止めろ。
表音文字だから、ローマ字表記で事足りているもに、
ハングルまでは無駄。もしかして、韓国人はローマ字も読めない
馬鹿な愚民なのかw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:48:34.64 ID:/LmnWyKK
>>52
そうなんだ
自分が行ったのも5〜6年くらい前だw
日本人にとっては前より不便になってるのかいw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:49:00.95 ID:gdfsZE9Y
>>12
フナバシブリッジとシブシシティが何か問題か?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:52:27.38 ID:lttIQ6JX
日本も「kokkaigijidomae」とか「tenjinbashisuji6chome」で似たようにネタにされてたろ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:55:09.70 ID:IqTrwm/X
こんなバカ民族になんの配慮がいるというのか・・・
飼育方法を考えた方が早いだろが
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:55:12.00 ID:Ttqmwowl
英国のなんちゃらかんちゃらゴゴゴホ駅にはかなわない
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 00:57:30.80 ID:LOLF4dV+
>>17
> 日本なんて「大江橋」を「oebashibrigde」とするなど配慮が万全。
でも、肝心の発音がオゥエベィシブリッヂとかだとしばらく考えこむ必要が出る罠。

ローマ字の読み方についてとか、もうちょっと外国人旅行者に教えられんものか。
空港で外国人向けのパンフレットを用意するとか。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:00:29.30 ID:7mFEahTS
ngだらけで醜い
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:01:45.06 ID:6uIS+AXT
日本にいる欧米人にはアルファベット表示はやめてカタカナ表記にしてくれと言われてる。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:02:43.75 ID:Z//amjZ3
>>62
大(おお)の「O」には上に棒入れて「オー」と読むようになってないか?

66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:03:40.34 ID:BiTiPpJd
ブラジル人向けのポルトガル語での日本の地名とかの綴り、俺らの知ってるやつとだいぶ違うんだよな
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:04:52.07 ID:ocVhReZj
俺が知ってる言語だとこれに近い↓
Ph'nglui mglw'nafh Cthulhu R'lyeh wgah'nagl fhtagn.

Ph'nglui とかまじhangul
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:06:31.82 ID:HD0Cmd0N
>>44
そういうことか。
「アルファベットで発音を表した」だけなのに、「英語がアメリカ人に通じない!」と考えて記事にするのがオカシイわな。

中国に居ますが、中国は「永東大橋」をYong-Dong Bridge と表記するほうだな。
んで一般の中国人が理解しやすいのは、当然中国語で発音したYong Dong Da Qiao。
Yong-Dong Bridgeだと少し考える時間が必要。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:08:14.59 ID:OibumG9I
日本はきちんと
【聖路加国際病院】 St.Luke's International Hospital
【上智大学】 Sophia Univ.
【救世軍本営】 Red Cross Army Headquarters
と、普通に街の案内標識でさえここまで外国人に配慮した表記しているからな
日本語発音をゴリ押ししてない
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:16:31.64 ID:lttIQ6JX
【高橋賢一】High bridge genious one
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:23:51.39 ID:V5AUctlW
小田急沿線に一戸建てを構えてホルッとしていたら、
いつの間にかホームの駅名表示にハングルが入っていて
一気に安っぽくなったと嘆いた覚えがある。

上段:日本語、下段:ローマ字に戻したほうがいいと思う、絶対!
そもそもこれごり押しした連中ってほとんど読めないんだろ?ハングルww
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:35:30.42 ID:xrZVDYWS
セントレアだったかなー?観光名所のポスターで
場所をいちいち日本語英語中国語韓国語で表示してあって、
地図が文字だらけになってて見づらいなんてもんじゃなかった・・・
あほかと思ったわ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:52:55.63 ID:2wGah++M
>>18
「橋」まで韓国語発音にするからだよ。
「山」「川」「高速道」「橋」「駅」「トイレ」「踏切」「歩道橋」「パン屋」などなどの表記は英語にすべきだよ。
英語圏の人用の案内なら、英語を使わないと分からない。
そんなのも判らない思考力は、マトモではないよね。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:54:27.36 ID:H/phM5++
>>22
日本独自の施設として知られているから使われているのだろうね。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:57:09.90 ID:Z//amjZ3
タイヤメーカーのブリジストンは…
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 01:59:07.55 ID:YKIjqHyP
何かと思ったらもしかして
「daegyo」が「大橋」なのか?

あほ?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:00:41.98 ID:2wGah++M
>>25
最寄り駅が、
「漢字の日本語表記」
「英語表記」
「ハングル表記」
なんだよ。
それこそ、韓国語表記はやめて、日本語発音のローマ字か発音記号をつけた方が、外国人全般に親切だよね。
「漢字の日本語表記」
「日本語発音ローマ字」
「英語表記」
が日本語発音を勉強できて良いと思う。
ハングル表記は不要だよ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:01:58.43 ID:2wGah++M
>>27
分かりやすい。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:08:12.59 ID:muNOXx1x
すべて通名でジョンソンブリッジとかにしとけ

80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:09:12.72 ID:2wGah++M
>>64
それが良いね。
カタカナの発音表くらい外国人は持っているものね。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:10:03.51 ID:nQmBEE+R
ん?よくわからん
東京はTOKYOだろ
ローマ字読みでなんで外人が理解不能とか言い出すの?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:17:53.09 ID:/u/x43Nh

だよなぁ
あいつら訳わからん濁音で発音するからなぁ
そのまま英語表記してんのか
バカなんだな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:21:07.66 ID:LOLF4dV+
>>65
メリケンさんとかそんなの平気で無視するしw

地元は神戸だけど、ぎゃーじんさんにスヌーミアへの行き方を
聞かれた時は5秒ほど考え込んだぞ。
英語部分のヒアリングは全く問題なくできたのに、地名だけ
聞き取れなかったw
JR神戸線の駅構内だったから、5秒ほどで「さんのみや」だと
変換できたけど、Sun'nomiyaでこんな感じだからな。

もっと選択肢が多くて、マイナーな地名ならどうにもならんだろう。
せめてローマ字部分はローマ字の想定通りに発音してくれないと
マジで判らん。


で、本題に戻ると、
yeongdongdaegyo(Br.)をせめて YeongDong-DaeGyo Bridge
って書けば視認性は上がるだろうに。
その程度の配慮はしろよ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:25:52.72 ID:vdvcuMy2
てか、朝鮮語は、ローマ字表記ちゃんとできるのか??
独自のローマ字表記方法は確立してんのか?

自慢の発音多すぎで、ケンチャナヨでやってんだろ。
85Korean, Go Home:2012/10/27(土) 02:26:36.32 ID:b0q1xeTy
英語の案内看板作るときくらい英語ネイティブの人に相談しろよw

Korean, Go Home
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:31:19.39 ID:tgnggyFa
気持ち悪い朝鮮語を理解しろって態度が腹が立つ

Korean Go Home


>>22
しかし交番が無い英語圏の人がPolice Boxって書いても分かるかるかどうか・・・

87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:31:32.18 ID:OuhjNoSg
>yeongdongdaegyo(Br)
カタカナにでさえできんw
イェオンドンダエギョ(ブリッジ)?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:32:20.90 ID:EvHdEa8t
>>77
韓国人は日本語はおろか英語も読めない馬鹿が多いからハングルでもかかないといけない
他の外国人は英語表記だけで殆ど問題なく理解する
韓国が漢字くらい教えておけばこんな馬鹿な韓国人が溢れる事はなかった

ということらしい
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:36:07.51 ID:nQmBEE+R
わかった
韓国語が完璧言語だから
他の言語で表現すると不具合が起きるんだなw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:37:41.70 ID:tgnggyFa
【台湾】韓国人「台湾は日本語ばかりで韓国語の案内表示が少ない」「韓国語も英語も通じない」、韓国人客だけ台湾旅行に不満

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349178804/l50
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:39:31.33 ID:lg0giNMj
詳しい奴ならいっぱい事例を並べられる。比較的簡単な話だ。
例えば日本語をアルファベット表記する場合。
「かきくけこ」が濁った「がぎぐげご」に変化した場合、子音がKからGにかわる。
表記もか→が、と変わる。当たり前の話だ。しかし韓国語の場合、変わらない。

韓国語の子音K(形はフ)が濁音のGになっても、フはフのままだ。
オーケー、韓国語には韓国語のルールがある。表記を変えないなら変えないで、それでいい。
日本語にだって例外規定はある(例:はは“は”はははと笑った、の“は”)。同じことだ。それは韓国語の勝手だ。
問題は、なぜアルファベット表記をするにあたり、自分たちの使う韓国語ルールを適応したのか?

あ〜ダメだ。手元の3つの資料で全斗煥(チョン・ドゥファン)のドゥを解説しようとしたら、
3つ全部表記が違ったw 全斗煥をアルファベット表記した資料な。読みは全部チョン・ドゥファンだ。
Chon Du-hwan、Chon Tu-hwan、Chon Too-hwan

へぇ〜。古い資料かな? 最も有名な韓国語すらこうだぞ?
gim-chi
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:40:32.74 ID:hJMTgZuC
文字を発音中心に使うから、アルファベットまでも欠陥文字になってしまうw
93Korean, Go Home:2012/10/27(土) 02:40:51.91 ID:b0q1xeTy
日本国内の案内板は中国人でさえ英語表記だけで十分らしいですよ。
韓国人は英語も漢字もわからないのでハングル必須w

Korean, Go Home ←これはわかるらしい。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:41:14.16 ID:3sF0GByx
韓国に来るんだから、韓国国内の表記の仕方くらい勉強してこいよ
これだから他国の愚民共は扱いに困る
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:41:22.25 ID:YKIjqHyP
>>90
>「台湾は日本語ばかりで韓国語の案内表示が少ない」

はわかるけど

>「韓国語も英語も通じない」

は、間違いなく本人の脳がおかしい。
>>88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] :2012/10/27(土) 02:32:20.90 ID:EvHdEa8t
>韓国人は日本語はおろか英語も読めない馬鹿が多いからハングルでもかかないといけない

ハングルで書いてあっても理解できない連中が少なくないって話だよw
ハングルだと一応読めるらしいけど(発音記号だから当り前)
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:43:46.21 ID:UXkRwXR+
荒川の英語表記は Arakawa River です。
利根川は Tonegawa River です。

 荒川川wwwwwww利根川川wwwwwwwwwww

良く分からんです。
>>97
そんなの御御御付けの国だから無問題w
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:46:18.68 ID:YKIjqHyP
>>97
頭痛が痛い
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:47:52.72 ID:cE0QHjss
>>1
これってどうしようもないんじゃないか?
名古屋はNAGOYAだし、福岡はFukuoka。
日本と同じ事をやってもアホな言語を使ってる朝鮮人の宿命だろ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:48:44.53 ID:GTvXgqZf
文化観光部2000年式というハングル→アルファベット表記の決まりがあるから
それに従う限りは、どうにもならんだろ。自分らで決めたんだからな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:49:56.10 ID:/LmnWyKK
>>97
川の名前だなってはっきり分かるじゃん
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:52:16.77 ID:bhEE1pjr
渋谷区東4丁目を
Shibuyakuhigashiyonchoumeと表記してるようなもん。
ハイフンなりスペースなり入れて読みやする気が全く無いナナメ上。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:53:45.17 ID:nQmBEE+R
>>91
なんとなくわかりやすい
はをワって読むのにはって書くのを複雑にした感じか
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:54:21.19 ID:AuVOmJAp

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ__________.ィ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                                                \
                                                 \
      ┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓                /
      ┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃               /
      ┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃              /
      ┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛             /
.                   ____,                        /
                 /∧_∧ \                     /
               ./  <丶`∀´>、`、             | ̄ ̄ ̄ ̄
              / /\ \つ  つ、ヽ             | 
              | |  ,\ \ ノ  | |            |
              ヽヽ  し \ \) / /            .|
               \ `\_____\' //             .|
                ヽ、 ____,, /              |
                                       |
     ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓    |
     ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃   ┃  ━┫    |
     ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫    |
     ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛    |
                                       |
                                       |
                                       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:58:07.03 ID:JXiWeUWf
その国の読みをアルファベット表示するって普通じゃないの?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:58:34.11 ID:OuhjNoSg
でも富士山はMt.Fujisanにはなってないなw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 02:59:05.80 ID:BnOkU2r3
>>97
荒川ってなまえの川
利根川ってなまえの川って意味だよ

109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:01:57.64 ID:SdBjaYgd
>>91
とりあえず、韓国語表記をアルファベットの文字列に直して
かつ発音は韓国式に発音せよとしてるってことかな。
110パサラソケサラソ:2012/10/27(土) 03:03:17.53 ID:yfbQONgG
韓国人は相手の立場を考えない。
それをすると負けた気になるから。
韓国人にとって負けることは大変屈辱なことらしい。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:05:52.64 ID:cE0QHjss
>>106
例えると、日本人が聞いてジョンという韓国語があったとすると、
英語圏の人間はJohnとかJonととかでふむふむとなんとなく発音を読み取るのだけれど、
Jeongとかやられちゃうと英単語に近いのが見つからなくて困るんだよね。
短い単語ならそれでもなんとかなるけど十数文字とかでやられちゃうともうお手上げ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:09:33.94 ID:qkvPWR/r
>>17 >>27 >>44 >>62
ホントに揚げ足とりみたいでスマンが、bridgeな。
タイプミスだろうと思ってスルーしたが、みんなbrigdeって書いてるのでさすがに指摘したくなってしまった。
oebashi bridge とか Hongo dori Ave.とかは親切だよね。
まぁ読みにくいとは思うが、原語感を大事にしすぎて PyoungYangとかSeoulとかやるよりはマシかな。
英語圏の人「プヤングヤン?」「セオウル?」とか思ってるに違いない。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:10:09.19 ID:tgnggyFa
JRとかで犯狂見ると気持ち悪くなる
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:11:42.42 ID:ZA1dUrMO
なんで韓国人はgを使いたがるんだ?
無いほうが分かりやすいだろ

サイだってどうして頭にPがつくんだ?
発音してないだろ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:12:34.41 ID:dnA2yxyz
これ日本でも同じ問題があるぞ。
英語のネイティブにはヘボン式のローマ字表記は読めない。
例えば、Takeshimaだったら、テイクシマと読んでしまうよネイティブはw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:12:48.61 ID:Os1fn4+J
ウナギが食いたい。
油の乗ったメスがいい。
卵も持ってる。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:14:11.47 ID:IkxzlTxl
ペヤングヤン
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:16:35.15 ID:ysuUo6pt
さすが、相手の立場になって物事が考えられないチョンらしい所業だなw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:18:55.49 ID:/LmnWyKK
>>115
何語でも現地の発音通りにアルファベット表記するのは難しいつーことだな
完璧は無理だからできるだけ分かりやすくする努力するしかないわ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:19:49.51 ID:QqJmWHGb
英語母国の人がわからない表記

いつまでも自己中
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2012/10/27(土) 03:21:13.29 ID:XiDxBU/R
yeongdongdaegyo(Br)
イェオング ドング ダェグヨ(ブラ)???
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:21:13.40 ID:cE0QHjss
>>115
とりあえずら行に「L」ではなく「R」を割り当てた奴は重罪だと思う。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:21:50.66 ID:QqJmWHGb
ハングル自体 発音記号だろ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:22:40.58 ID:UiDh4OaU
ハングルのアルファベット表記って
存在が意味不明な読まない子音や二重三重に母音ついたり
記述だけ英語やフランス語の猿マネしてんのか

発音は汚くて人類のものとは思えないけど
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:24:25.29 ID:dnA2yxyz
まぁ、朝鮮人はキムチの発音で発狂するくらいだから死ねばいいと思うよw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:25:45.40 ID:YKIjqHyP
>>115
Michaelと書いて何と読む的なところはどうしようもない気がする
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:27:38.24 ID:cE0QHjss
ところで北京は中国は公式にはBeijingだけど日本人はペキンて呼んでるよな。あれってどこの地方の読み方なんだろ。
ほっきょうとは呼ばないよな。重慶はじゅうけいなのに。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:30:40.61 ID:LOLF4dV+
>>115
空港とかで、外国人向けのローマ字に関するパンフレットを配布するとか
手のうちようはあるはずなんだけどね。
覚えるのには5分とかからん単純なルールなんだし。

道を聞かれて、英語のヒアリングは問題ないのに、地名のところだけ
何を言っているのかわからんとかマジで困る。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:33:06.84 ID:YKIjqHyP
>>127
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%B8%82

>北京の読み方 [編集]
>日本では一般的に「ペキン」と読む。このペキンという読みは中国南部の
>方言の唐音に由来する歴史的な読み方である。

唐音
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E9%9F%B3

言われてみればペキンナンキンだな。
今の中国語と違うってことか。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:35:52.74 ID:qkvPWR/r
>>115
そこはどうしてもしょうがないと思うんだ。
ただ、韓国の場合は英語にないスペリングを連発してるのが一番の問題だと思う。
Takeshimaはテイクシマとは読めるわけだからね。
なんでソウルをSoulじゃなくてSeoulにしたんだろうとは思う。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:43:27.55 ID:2tRob4/3
まっ、ヒョンデがヒュンダイ
   サムソンがサムスン だからね

yeongdongdaegyoを

oye d dae k
ng o yo  こういう風に書けば読みやすくないか?
n
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:44:42.96 ID:cE0QHjss
>>129
サンキュー。なるほどねー。中国の音は時代や地方によっていろいろ輸入されてるからもはや修正不能か。

>>130
日本人的にはソウルなんだろうけど朝鮮人にとってはセオウルの方が近いんじゃ?
1338月15日に生まれて9月15日に恋をした@8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/10/27(土) 03:45:56.75 ID:ILYrIbFt
>>91( ゚д゚) ?理解できん


>>Chon Du-hwan、Chon Tu-hwan、Chon Too-hwan ・・?
何で3種類もあるの?意味不明(°□°;)


これじゃ~統合失調症に成るよな〜((((;゚Д゚)))))))怖っ!
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:45:59.10 ID:YKIjqHyP
>>131
YKIjqHyPはこんらんしている
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:46:30.39 ID:bhEE1pjr
>>130
ブラザー達とシマ争いしてた名残りだろ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:47:01.26 ID:uzCIKvz/
>>130
韓国語の「オ」には2種類あって、「o」と「eo」で区別する

というのは表向きの理由
実は「Seoul」という綴りが先にあって、これに合うように表記法を決めた
「Seoul」という綴りを決めたのはフランス人で、
フランス語では「Se」+「oul」って分けると比較的普通に「ソウル」って読める
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:48:23.25 ID:dnA2yxyz
>>130 韓国は英語の発音を重視してんでしょ、一応w
例えば、ヤンだったらYAN じゃなくて、YOUNG(ネイティブは限りなくヤンに近いヤングと発音する) に
しちゃうとか、そういうノリなんだよ。それで>>124みたいなことしてんのよ。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:51:22.90 ID:D9Fy7czU
日本統治時代は、漢字と読みで地名が付けらてた
日本式だからと(自称)伝統の発音に変造した結果、グダグダになったのだろ

圓の発音
  日本: yen
  支那: yuan
  朝鮮: WON <- 超バカ!!
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:51:54.74 ID:qkvPWR/r
>>132
そうなんだろうけど、結局そのせいで英語には無い文字配列で英語圏の人が???って
なってるのかなと思う。まぁ日本もそこまで考えて英語標識作ってるわけでもないけどさ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:51:55.46 ID:cE0QHjss
>>133
朝鮮語は文字言語ではなくて発音言語だから。最初は漢字の名前が出発点なんだけど、
それをハングルで書く→方言になって発音が変わる→発音に合わせてハングルが変わる→それぞれのハングルをアルファベットで書くと3つになった
こんな感じだと思う。

北朝鮮と韓国で元は同じ単語でも国が分断されて北と南で発音が変わったせいで元のハングルも変わっちゃった言葉はたくさんあるそうだ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:52:53.92 ID:qkvPWR/r
>>136
あーそれは知らなかった。フランス語が元ネタなのか・・・言語ってむつかしいな(´・ω・`)
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:52:54.19 ID:LOLF4dV+
>>130
朝鮮語の母音が5つ以上(7or8)あって、aeiouだけでは足りなくて[eo] [eu](2文字で一音)
と表記するからでしょ。

判りにくいといえば判りにくいですね。しょうがないんだけど。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:53:36.30 ID:Qb7GnzT1
>>129
昔は、英語音もペキンだったな。
そういう歌もあるし。

所で、Seoul  の中の e は発音には不要で、単に韓国語の中の母音の区別をするためだと思うが、無くすべきだと思う。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:57:03.79 ID:bhEE1pjr
>>136
トイレにse bonのseかよwwwwwww
一文字目から間違っとるがな。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 03:59:15.72 ID:dnA2yxyz
そもそもからして、韓国語自体の発音が定まっていないという、自称世界一文字w
今現在の話で釜山の発音がプサンなのかブサンなのかで揉めているという、前代未聞のいい加減さだからなw
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 04:13:37.16 ID:4j02q6h/
読むだけでパニックになる言語って恐すぎるだろw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 04:14:18.37 ID:/LmnWyKK
>>137
基本的には文化観光部2000年式つうルールでアルファベット表記するのだが
社名や個人名には縛りが弱くその英語風表記も許されてるようだよ
だからサムソン→Samsung→サムスン、みたいなことが起きてるw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 04:17:35.77 ID:cE0QHjss
なにしろKoreaかCoreaかすら決められない民族だし
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 04:21:47.66 ID:owti2M3j
韓国は何時の時代の中国語の発音に準拠して漢字を読んで居るんだ?
もしかして、漢音、呉音というように日本で残っているようにではなく、
何時の時代のどこの発音かも判らないってことになっているのか。
漢字も読めない馬鹿が発音文字だけを使っていたら、中国に準拠していた発音が、
中国語とし全く通じないものになっているように、言葉から漢字という表意を復元することが、
困難になっているんだろう。

文明が滅び、ハングル文字を見た考古学者が、その意味を復元しようとして、
こいつらは馬鹿だって断言する言語、それがハングルの表記体系w
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 04:27:54.94 ID:axEVtUvz
お前らバカにしてるけど日本のおっさん公務員も同じようなことしそうだぞ
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 04:34:17.47 ID:IfaRHYVd
韓国のサッカー選手のアルファベット表記見ると変だな〜っていつも思う
パクがPARK、ソクがSUK、イがLEE
とかなんなんだこれ
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 04:38:22.08 ID:/LmnWyKK
>>150
>>59みたいなことかな
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 04:54:59.93 ID:gcFtpdgf
イギリスで行われたトラファルガー海戦200周年記念観艦式。
世界のいろんな国から海軍艦艇が参加した。
韓国からは、駆逐艦「忠武公李舜臣(Chungmugong Yi Sun-sin)」が参加したのだが、
イギリスの報道官が艦名を発音できず、「サウスコリアンシップ」と呼ばれ続けたという。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 04:58:35.58 ID:ocey+ESY
>>1
(Br)とか略さずに(Bridge)と書けば、少しマシじゃね?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 05:27:57.07 ID:F20n7r3+
SAMSUNG 三星電子

原音では「サムソン」に近い発音である。日本でも当初は「サムソン」と読ませていた(かつて大澄賢也・小柳ルミ子夫妻{当時}が声のみ出演したテレビのCMでも“サムソン”と呼んでいる)が、
1998年の日本法人統合(三星ジャパン、三星電子ジャパンなど、グループ13社の現地事業所を1社に集約)に合わせ、日本法人名・グループ名ともに漢字表記の「三星」をやめ、
カタカナの「サムスン」という表記に統一した。当時「サムソン」と読む社名と商品名がすでに複数日本国内に存在したため、
ハングル表記を一旦英語表記に替えたものをさらにローマ字読みに替えた「サムスン」に落ち着いた。



156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 05:31:31.80 ID:uzCIKvz/
>聞いたこともない地名を韓国語の発音
>通りに表記した英語は理解不可能

聞いたことがない地名なのが
最大の理由じゃね?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 05:44:19.69 ID:5QO1vAu7
>>152
kokkaigijidoumaeというとM14とかC07とかN06とかG06とかって
番号で書いてあるから誤解の余地が全くないやつのことですか?
いい仕事してますよね。
通し番号が入ってからは、外国人もかなり楽になったんでは?

一応東京メトロの表記はKokkai-gijidomaeになってるね。
個人的にはKokkai-gijido-maeであるべきだと思うけど。
Mitsukoshimaeとか読みにくいから。choとかmaeの前にも
ハイフンは入れたほうがいいんじゃないかな。

東京メトロの路線図を確認したけど、問題になりそうなのは、それぐらい。
TakashimadairaとかMotohasunumaとかはローマ字では読みにくかろうけど
どうにもならんからな。
このぐらいの長さの地名は海外でも珍しくないし。
とは言え、外国人は、番号表抜きで三田線に乗るのはかなり大変だろうなw
巣鴨の向こう、ちょっと空気読めw

大阪地下鉄は件のTenjinbashisuji 6-chomeもきちんとハイフネーション
されているし、ハイフンの入れ方は割と親切だね。その替わり駅名に
丁目が入ってるのが多いので、全体的に長めだけど。
ハイフンを入れたほうがいいんでは?と思ったのはSuminoekoenぐらいか。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:13:58.95 ID:Z7GDP2+a
Oookayama 大岡山
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:15:41.62 ID:gcFtpdgf
ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ
http://gigazine.jp/img/2007/07/30/llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch/llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch.jpg
ウェールズにある、世界で最も長い一語の地名だそうな。
地元の人間以外、まともに読めないだろうと思う。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:17:12.67 ID:0FtUjN+G
利根川進さんが利根川に行こうとしたら
面白いことにw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:19:19.07 ID:4jBbPUpe
スレ読んでないんだけど、>>1どういう意味?
日本でたとえると、自由が丘や秋葉原を
freedom hillやautumn leaves fieldと表記すべきって主張?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:21:52.92 ID:W5H+fY34
ハングルのアルファベット表記は、ハングルのパーツパーツにアルファベットを
当てはめる方式だから、アルファベットからハングルが復元できて便利。

ただ、ハングル⇔アルファベットの変換に複数の流儀があるので分かりにくい。

特に名前はむちゃくちゃ。LEE と YI とが同じ名前(李)だなんて、
知らなければ絶対分からない。

>>91
韓国人に言わせると、語頭のカキクケコと、語中のガギグゲゴは同じ発音。
韓国語のルールというよりは、日本人が、日本語の発音に合わせて、
韓国語を勝手に聞き分けているだけ。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:25:10.01 ID:4jBbPUpe
>>161
自己レス
>>115とか>>137みたいな問題か。

115はしょうがないよ。ヘボン式っていう独自じゃない標準ルールに則ってるわけだし、
綴りと発音に例外規定の多過ぎ英語の欠陥の問題もあるしね。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:30:44.74 ID:4jBbPUpe
>>91
モハメッドの英語の綴りも多数あるよね。
ただ、向こうは単一言語でも無ければ相当の長年の歴史と広大な地域のつながりの中で色々なバージョンが生まれちゃったのは想像に難くないけど、
ほぼ単一国家の韓国の問題で、狭い地域で、浅い関係史の中、そして現代においてそれだけ存在するって何なんだ
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:36:41.09 ID:ZSWQbazn
日本のローマ字表記も、外国人には読みづらいみたいだな。
もともと意味のない単語を羅列しているだけだから、どこで区切っていいかわからんらしいし。

ただ、漢字がある程度読める外国人になってくると、むしろカタカナ表記が読みにくいと言ってくる。
漢字だと目で情報を見られる、情報の少ないカタカナは理解しずらいらしい。
このレベルの人になってくると、もう完全に日本人と同じ思考になってくる。

話は変わるが、
台湾でのアルファベット表記は、わりとすらすら読めるように思うんだが、
韓国と台湾では、何が違うんかね?
どちらも、発音に忠実な表記だと思うんだが。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:47:08.24 ID:gcFtpdgf
「heardに気をつけよ、恐ろしい単語、
それはbeardのように見えるが、birdのように聞こえる、
そしてdead: それはbeadではなく、bedのように発音される!
お願いだから、それをdeedと言わないで!
meat、great、threatに気をつけよ、
それらはsuite、straight、debtと韻を踏んでいる。」
(作者不明)



↑こんなの見つけた。ま、英語もたいがいだよな。
世界中のみんなが慣れてるからなんとかなってるんであって、
綴りと発音の違いの酷さは最悪レベルの言語の一つではある。
過去の言語遺産が多くていまさら変えようがないんだけど。

英語に較べれば、日本の歴史的仮名遣いなんて規則性を
踏まえればはっきりしてるし、それほど乖離してなかったんだけど、
「こんな不合理な表記をしてるから、合理的な英米に負けたんだ」と
現代仮名遣いに変更した。よく見りゃ、英語の方がよっぽど不合理なのにね。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:49:30.33 ID:iSi7C8Hz
グーグルマップの日本版は、どうして中国は漢字表記で半島国はハングル表記なんだ?
日本人には読めないだろうが。
在日向けなんかな?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:49:34.05 ID:UIufFKfy
何でも一方的な押し付けが韓国流
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 06:56:58.05 ID:Z//amjZ3
ローマ字表記にする場合、英語圏の人に意見聞いたりして作成しないのかな日本は
英語圏の人が作成したもので英語圏の人が分からない状態だったら笑っちゃうけどな
170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:03:05.06 ID:VD4R+JHp

アホ国の国民は、やっぱりアホだった。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:04:25.46 ID:4xgyBLiW
案内板のハングルは見た目が悪いから削除しろよ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:04:45.83 ID:ABhaDhaR
ハングルをアルファベット変換するのに
日本のヘボン式みたいな法則が無いって聞いたことがあるけど、
各自が好き勝手に表記作るんで混乱するんじゃないの
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:05:59.24 ID:5ylBw9XB
土人語なんて解るわけがない。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:10:19.44 ID:CvzaavCN
yeongdongdaegyo(Br)

yongdong Bridgeまたはyongdong dagyo Bridge

こっちの方が日本人的には読みやすいけど間のeはそんなに重要なんだろうか…
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:11:23.72 ID:iMiOXlAC
>yeongdongdaegyo

こりゃわからんわ
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:12:23.01 ID:CACXBQI5
>>167
そうそう、グーグルマップ日本語版の韓国が酷い
グーグルは何を考えてるのか分からんね。
日本人しか見ないのにハングルwww
アホなの?

他の場所は、カタカナかアルファベット表記なのに
なんで韓国だけハングルで書いてあるんだよ
日本人がハングル読めると思うんじゃねぇよ!!
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:13:09.08 ID:wJok++bb
ノムたんが訪米した時に
Roh Moo-hyunがノ・ムヒョンの綴りだったんだけど向こうではロー・ムーヒュンだろうと言っていたら
韓国側がノ・ムヒョンだと言ったのでミスターノーだと言われていたな
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:15:27.02 ID:z8C+G2oZ
国土海洋部「理解出来ないなら韓国語を勉強すればいいニダ」
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:21:32.65 ID:yoxY3FTM
表音愚民記号って、風の音や雨音すら「表音」できるんじゃ無かった?
読み手のアタマが悪いからでしょ?発音が悪いし。

チョンは所詮チョンって云う、事例ですね。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:25:13.63 ID:OBsmioqR
まあ、日本の英語表記もローマ字だからなぁ。
ただ、読みやすいとは思う。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:29:48.46 ID:LGGhGwOg
ミスターノーはいいね
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:30:33.84 ID:BI0WVWIK
>>165
すでに国内外で使われている韓国地名のローマ字つづりを
捨てて、ハングル式のローマ字を導入したから
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:35:52.52 ID:XQX5Fnih
軍艦に「ユルゴクイイ」とつけて、同盟国に
「この船なんて読むんだ!わかんねーよファック!」って
発狂させる国ですからね。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:35:59.63 ID:ABhaDhaR
>>182
そういや PUSAN がいつのまにか BUSAN になってた
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:37:42.67 ID:1c4CDnTv
>>181

Mr イラネ w
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:43:42.29 ID:OdWrSRnM
韓国人はハングルの道路表示、たとえば高速道路で、一瞬でちゃんと読めてんの?
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:43:59.09 ID:pa/drJpr
韓流ばばあと、朝鮮女を買う男、半島に行くのは圧倒的に日本からと思っていたが、
何と英語圏からもチョンに会いに行く物好きがいるんか。犬でも食いに行くんかいな。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:44:16.76 ID:nnSSArlp


近所にある橋に数カ国語で名称が記してあった

日本語
英語
韓国語
中国語

この順番だった

下二つはイラン

とても嫌な気持ちになりました
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:45:09.30 ID:cuLUTrq1
日本のローマ字表記もあんま意味ないような。
デザイン物ならともかく施設への誘導標識とかKOBANとか誰向け?
Police boxと同義じゃないとかの屁理屈から説明しないと英語圏観光客はわからないよ。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:47:38.69 ID:mv1MrFEV BE:527808454-2BP(100)
朝鮮語って珍妙だよな. 表記の問題じゃない.
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:47:43.08 ID:jsXyve8+
UKで炸裂したSouth ニダー shipかw
192ピアノを弾く大酋長 ◆itmnqAJRlI :2012/10/27(土) 07:49:15.84 ID:tA/mNiLT
>>157
ソウルの地下鉄駅にも通し番号があります。

http://blog.koreanair.co.jp/m/2/20120927-1348733148.jpg

これは4号線の明洞駅ですが、「424」という番号がついています。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:50:34.69 ID:zwJ4cwVK
英単語も意味が含まれますからね
意味のない発音表記みたいな土人語なんて
気持ち悪いでしょう
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:50:45.98 ID:MSTyJTn9
>>172
名前にはパク→Park とか英語的「見た目」にこだわって綴りを作成する人達だからな。
まぁキム何とかって名前がいきなりティパニーになるよりはマシだろうけど
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:51:13.58 ID:jJGrCGGS
水戸の偕楽園 金沢の兼六園 岡山の後楽園
はそれぞれkairakuen park kenrokuen park korakuen park

だけど 園はparkという意味だから
本来はpark表記はいらないんだよね。
でも外国人から見れば、このほうが分かりやすいってのも分かる。
韓国人はこういう配慮ができないのかね?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:52:07.71 ID:jTUlZGtm
ふと、県名を>>161みたいにしてみるスレが熱かったのを思い出した。
Blue forest
とか印象に残っている。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 07:54:22.38 ID:gmboIknS
>>189
あれは意味があるんだよ。
日本に在住の人でも日本語は難しくて最低数年は掛かる。
だけどローマ字表記ならある程度理解出来る人はかなり多い。
これはやはりネックは漢字なので、言葉の発音だけでも理解できれば
意味は通じる外国人は案外多い。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:03:11.40 ID:w7tax0H5
>>1
よく意味が分からんのだが、結局どうすれば英語使いが道路標示を理解しやすいわけ?
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:10:22.04 ID:wLTzFOSo
やっぱり、OINKな国だな。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:12:55.10 ID:vyK/3c+N
<丶`∀´> 理解できないほうが悪いニダ
まで読んだ
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:13:48.08 ID:b4Q2jq94
>>198
名前と同じで英語地名をつけるんだ!
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:14:10.36 ID:VukTYk61
ローマ字表記すら統一されてないのか、やはり韓国らしいわ。

「李」がLeeだのRiだのてんでばらばらなんだよね。

>>189
KOBANって国際語化しつつあるぞ。TSUNAMIみたいな感じで。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:20:35.49 ID:ODDFHot3
>>16
セェォウル?
ピヨングヤング?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:31:04.13 ID:CvzaavCN
>>195
でもマウントフジだったりレイクビワだったり…そのへんはノリと言いやすさ?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:31:32.44 ID:EQUMsD1Q
OINK
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:36:55.68 ID:D0F/ZWZ/
流行ってるらしい江南なんとかも
gangnamと書いてカンナムって読むんだろ
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:37:27.67 ID:BAzDty4M

ほっとけよ・・・    
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:41:14.05 ID:VV9y59a1
でも、江戸川橋をedo-river-bridgeって表すのはやめてw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:43:03.82 ID:nDQSwZIa
李ってのはYiなんだ.初めて知った.
奴らは表記する時はLeeだが音はイー
に聞こえたから.
ショッカーのイーイーってYiって事か?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:45:10.86 ID:D0F/ZWZ/
俺もtakeakiなのに
タカアキ?って言われた。外人には日本式もムズいようだ
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:49:35.29 ID:wy0RjseY
>>189
KOBANは「日本式地域警察」として、
シンガポール他色々な国で導入されてるんだよ。
KOBANで通じる。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:53:53.56 ID:6VLTOuR7
>>211
10年ほど前にサイパンに行ったけど、KOBANがあったよ。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:53:54.97 ID:Gd/P9NyZ
英語じゃなくてローマ字だろ。チョン語の語彙じゃ区別されないのか。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:55:25.41 ID:C3sDqlgP
IDに見えるようなものを発音しろといわれても
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 08:56:04.86 ID:dPJpVBVn
その英語教師に言ってやれ。
週末は日本に来ればいいと、
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:03:25.64 ID:f9Bstbz8
>>206
向こうでは発音がカンナムじゃないからじゃないからでは?
2ちゃんでもガン(ダ)ムスタイルって聞こえるって言われてたし
KaじゃなくGaで良いんでは
上のレスにもあるようヒュンダイも向こうじゃヒュンデが近いそうだし
日本で勝手に外国の発音を変形させてるだけだ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:03:38.83 ID:hwDtiL3B
でも、基本的に、外国語の発音は、ちゃんとは他の外国人には伝わらない。

キムチ も発音が違うとかケチつけてたアホがいたけど、
ちゃんと発音が伝達されないのが普通。

しょうがないだろ。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:05:02.61 ID:D0F/ZWZ/
>>216
なるほど。そこまで理解不能なものではないのですね。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:07:55.60 ID:W8fyD/Ei
>>153
ちょっと違うよ。
チュンムゴンイスンシンが
サウスコリアン・シップと呼ばれ続けたのでは無く、
3艦参加して最初に呼ばれた
Chungmugong Yi Sunshinが読め無くて、
続く艦も面倒くさいんで、
『サウスコリアン・シップ』
『サウスコリアン・シップ』
『サウスコリアン・シップ』
と連呼されただけですw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:14:26.87 ID:+4iDEgst
差別されると怒るくせに、差別をする韓国なら仕方ない
  シャ別シャ別と言う在日の母国の韓国なら仕方ない
     差別と区別が理解出来ない韓国なら仕方ない
     差別がきつい国家の代表の韓国なら仕方ない
        必ず差別が付きまとう韓国なら仕方ない
       



221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:19:14.13 ID:iIB8Qsiw
外国の地名などどの外国人でも互いに分からんだろ。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:23:51.74 ID:mkdsOecj
神戸住んでるけど日韓W杯ぐらいからハングル併記の看板が多くなってきたな
落書きにしか見えんしはっきり言って不愉快
日本語と英語表記だけで十分だろ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:28:38.13 ID:dPJpVBVn
国交省観光庁が新設看板にはシナ語とハングルも表記するようにガイドライン出してるからだよ。
日本語と英語で十分なのに。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:31:20.01 ID:Cg3BR4GS
>>62
> ローマ字の読み方についてとか、もうちょっと外国人旅行者に教えられんものか。

 そもそも、英語話者は国際規格ISO3602を知らないで英語読みで考える池沼
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:33:19.49 ID:Lxb0yA2D
ㄴㅇㄴ
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:38:31.87 ID:lttIQ6JX
>>224
chomeをコームみたいに呼んだりするよな。
「セッコーム、セッコーム」いうからセコムか何かと思ったら6 chomeだったし。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:39:53.94 ID:Cg3BR4GS
>>226
Kobe Beefなんて・・・・・
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:57:08.01 ID:NbPVwgK1
韓国って10年前に行ったけど、ハングルだらけで全然分からなくて、英語の案内くらい書けよと思ったけど、書いたら書いたでこれかw
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 09:59:16.50 ID:5tLS7HAh
日本でも地名などの英語表記は微妙だよな

「隅田川」は「Sumida river」なのに
「荒川」は「Arakawa river」とかさ。

「東品川」も「Higashi-Shinagawa」ならわかりやすいのに
何故か「Higashishinagawa」とかさ。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:01:49.13 ID:iIB8Qsiw
>>223 国交省というと公明党が長年大臣をやっていたからその時代にシナ・朝鮮文字表記を推進しやがったな。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:24:22.67 ID:sBQz77oH
100%外国人のためのものなんだから、表記の仕方を決めるときに、
韓国に長く住んでいる外国人をアドバイザーとして何人か入れれば良かったのに。
そうすれば、草案の時点で「外国人でも読めない」って意見も出たろうに。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:29:24.03 ID:2JrYmVFx
e,o,n,gを無駄に使いすぎ。
これをやめると、ほんの少し、良くなる。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:35:06.78 ID:gcFtpdgf
【韓国】平昌冬季五輪:開催地の英語表記どうなる?国語政策討論会、平昌のアルファベット表記めぐり熱い議論[07/09]
1 : 九段の社で待っててねφ ★ [sage] : 投稿日:2011/07/10 01:16:51 ID:???

「平昌冬季五輪の表記を新たに変更すべきなのか」
「平昌は例外とすることも可能だ」

 熱気が高まる2回目の国語政策討論会。「釜山はBusanなのかPusanなのか」(韓国語の
アルファベット表記)をめぐって7日午後、ソウル・木洞の放送会館で開催された討論会では、
同日未明に2018年冬季五輪開催地に決定した平昌が話題に上った。国立国語院が主催し、
国語学会と本紙が共同主幹で開催したこの討論会には、激しい雨が降る中、教授、学生、
市民など70人以上が出席した。

 ソン・ボムギュSBSアナウンサーが司会進行を務める中、イ・ホンシク教授(淑明女子大国語
学科)、イ・ホヨン教授(ソウル大言語学科)が「現行方式維持」を主張すると、オム・イクサン
教授(漢陽大中文学科)、イ・ソンミ教授(韓国学中央研究院名誉教授、美術史)は「改定が
必要」と反論し、攻防を繰り広げた。

 今回の争点は2000年7月に政府が告示した現行の表記法が正しいのか、あるいは以前の
マッキューン=ライシャワー(MR)方式を再び採用すべきかという点だった。平昌の場合、現行
通りでは「Pyeongchang」となるが、MR方式に従うと表記が異なる。外国人が正しい発音に
近い読み方で発音するには、MR式に「P'yongch'ang」(oの上には「ブレーヴェ」と呼ばれる
補助記号を付加)と表記しなければならない。

 イ・ホンシク教授が「平昌のアルファベット表記は、現行の表記法が定着しているのに、変更
すれば信頼を失うことになる」と主張すると、イ・ソンミ教授は「平昌の場合は例外とすればよい。
現行の表記法で問題があるのなら、MR式に変更してもいいだろう」と反論した。「改定が必要」
派のオム教授は「アルファベット表記法は、外国に韓国を紹介するためのものだから、外国人に
配慮した表記に改定すべきだ」と述べた。一方、イ・ホヨン教授は「再び修正するくらいなら、その
費用で今の表記法を外国人に理解してもらうよう働きかける方がいい」と話した。

 傍聴席からも多くの意見が寄せられた。討論会に参加するため全羅南道から訪れた順天大学
韓薬資源学科のパク・ジョンチョル教授は「中国でも青島(チンダオ)のアルファベット表記はQから
始まるが『チン』と発音する。外国人が韓国語の発音通りに読めるよう誘導するのが重要だ」と述
べた。高麗大英語教育学科のキム・チュンベ名誉教授は「過去の表記法改定に携わったが、今回
挙げられた内容の大部分は以前も検討されたことだ。改定論を主張している人々は、その時の
背景を知らないようだ」と述べた。

 韓国語のアルファベット表記については、本紙の電子版「チョソン・ドットコム」の討論掲示板でも
熱い議論が交わされ、7日の時点で54件の書き込みが寄せられた。イ・チョンイルさんは「(本来
違う発音である)釜山の最初の子音と浦項の最初の子音を同じ『P』で表記してよいわけがない。
発音の異なる二つの単語を同じように表記するのは話にならない。外国人が韓国の地名を正しく
発音できるようにすべきだ」とし、現行の表記法を支持した。ミン・ヨンボクさんは「外国人が読めな
い、韓国人だけの表記法は問題だ」として改定を支持した。

 次回行われる第3回討論会のテーマは「成文化されたハングル正書法規定に関する討論」で、
今月21日に木洞の放送会館で開催される。 

全炳根(チョン・ビョングン)記者

ソース    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2011.7.9
http://www.chosunonline.com/news/20110709000037
http://www.chosunonline.com/news/20110709000038

7日、ソウル市内の放送会館で開催された国語政策討論会の出席者たち。左から、イ・ソンミ
韓国学中央研究院名誉教授、オム・イクサン漢陽大教授、ソン・ボムギュSBSアナウンサー、
イ・ホンシク淑明女子大教授、イ・ホヨン・ソウル大教授。/写真=李鎮漢(イ・ジンハン)記者
http://file.chosunonline.com//article/2011/07/09/543788595471068676.jpg
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:35:11.97 ID:HJlz/LLU
>198
韓国語の発音をそのまま英語表記しても外国人には何なのか意味がわからない
ハングル語は固定されてないから同じ発音でもkだったりgだったり表記が違ってたりする
チョンが言うDOK DO(毒島)はDOG DO(犬の糞)でも同じドク ドウ
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:43:05.20 ID:lmDd4Oo6
>>234
kがgになることはない。
朝鮮語に興味ないのは構わないし、そのほうが健康的だとさえ思うが、
知りもしない言語についてドヤ顔で語るのはみっともないことだよ。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:43:24.72 ID:OZYZDhOF
そもそも英語には発音通りスペリングする方法がないからどうしようもないよ
韓国語だろうが日本語だろうがスペルから元の正しい発音をあてるのは不可能
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:45:46.18 ID:t/fnPGMQ
>>232
朝鮮語というのが、普通の言語ではあまり使わない音を多用している気がする。
だから、どう表記しようと外国人には理解のしようがない。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:48:29.96 ID:Cg3BR4GS
>>232
だって、鼻母音多いらしいんですもの
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:48:49.09 ID:lmDd4Oo6
>>235
Dokdoのkがgになることない、って意味ね。自己レス
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:48:55.82 ID:HJlz/LLU
>>235
kやcの発音がgになるということなんだが
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:49:47.84 ID:Cg3BR4GS
>>239-240

読解力の有る無しが分かれた好例
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 10:50:28.71 ID:YNbwRovv
韓国人にとっちゃコミュ障なんざ病気にすら入らない
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:08:43.55 ID:p845HVG5
ネトウヨうざい

なんでお前らはそんなに韓国に興味があるの?
全て否定するの?
そんなに暇なの?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:15:01.75 ID:Cg3BR4GS
そりゃ、ヤクザやギャング同様の危険分子だから興味は外せないし否定もするさ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:17:06.67 ID:2IfQvUJt
日本の駅名看板も外国人には不親切。
ITABASHI-KUYAKUSHOMAE(三田線)を見て、外国人が板橋区役所って理解できるか?
海外(韓国、台湾、中国も)こういう場合、英訳が一般的。
例:台北市政府駅→TAIPEI CITY HALL

なのに、成田空港駅は「NARITA AIRPORT」。なんで「NARITA KUKO」にしないの?
意味不明。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:19:29.83 ID:lULHH/wy
>>245
区役所と市役所は違うぞ
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:22:06.96 ID:9rDrM6GX
>>243
ここは初めてか?
とりあえずキムチでも食って落ち着け
旧支配者や外なる神々の御名を英語表記するような物か……
韓国語の英語表記はw
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:28:28.23 ID:U/dS6Gy9
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:33:00.77 ID:6+oeISSb
もう人名と地名もハングル語のみにしたら?
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:43:08.32 ID:Cg3BR4GS
>>245
三田線は都営ナノで都が決める
成田空港駅は国交省の縄張り
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:50:47.66 ID:1aRrjA3O
>>197
少なくとも音声が理解できればその先の障害は低いからね。
道で「ぽりすぼっくす」と聞くのと「こうばん」って聞くのでは、
当然後者の方がちゃんと交番に案内してもらえる確率は高い。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:53:11.68 ID:xIzjwJM2
単発ニホンモーが多過ぎて笑えるw
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:53:36.95 ID:1aRrjA3O
>>245
誰に尋ねるかで違ってくる。
市中であれば当然日本人に聞く訳だから、
日本語の音で聞くのが回答を得られやすい。

もっとも日本のローマ字併記は漢字の読みが分からない人の為に
ふりがな代わりに振ってる事も多い気がするけどね。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 11:54:39.07 ID:Cg3BR4GS
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 13:11:32.46 ID:cvdga4Am
>>204
その2つは定着し過ぎて、いまさらどうにもならんでしょw

>>212
15年ほど前にはポリス星からKOBAAN BASEが出張してきてたよ。

>>216
ヒュンデではホンダと間違えてくれないから・・・

257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 17:22:40.79 ID:dnA2yxyz
>>243
テレビのワイドショーがお馬鹿ネタを取り扱うのと一緒だよw
朝鮮ブギャ〜、キャハハハwwwってだけの話です。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 17:32:15.79 ID:p+LKK0OC
>>64
電車内のモニターやLEDでの案内ではカタカナも使われてるけど、
あれは外人向けでもあったのか
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 19:02:46.17 ID:yjGFHJg2
>>1 にもあったが子音が続く単語は東欧にもあると思うし朝鮮語だけが
表記に比べて発音の難しい理由は一体何なの? 
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 19:10:24.71 ID:JalLjBuP
>>256
海外の掲示板だと富士山については、「Fuji-san」だと「富士さん」と勘違いされるから、
今のままにするしかないっていうのが結論だった
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 19:31:13.09 ID:Txmtchmh
せめて漢字を捨てなきゃ、統一した書き方も出来たんだろうけどね。
漢字を捨てちゃって音だけ残したからなにが正しいか分からないんだろうな。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 19:57:14.10 ID:p+gM8pv2
釜山(発音はpusan)を、奴ら"Busan"と表記するからな。
フランス語もわけわからん無声音とかあるけど、
そういう俺様ルールを外国人にも強要したいんだろうよ。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 20:02:02.74 ID:wj+EdrbX
>>159
最後咳き込んでるのにワロタw
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 21:18:08.69 ID:+2vgGLGS
韓国の街の風景って日本とあまり変わらないよね
http://goo.gl/maps/sqS7k
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/27(土) 22:43:10.72 ID:lttIQ6JX
>>159
まあ、単に長いとかそういうのともちょっと違うかもな。
日本語でも「日本アルプス山麓にある水の澄んだ湖畔の景色が美しい駅」なら長くても問題ないが、
「日ぉスヶあ畔ルョ色ッ駅」じゃちょっと、みたいな。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 00:39:36.27 ID:VvVGuBcd
ハとバとか濁音が全部同じ文字って生活で困らないのかな?
はとはとかたくおんかせんふおなしもしってせいかつてこまらないのかな?

困りそう。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 00:55:56.14 ID:NZn4ECap
>>266
江戸以前の昔の日本がそうだったわけで……
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:01:36.16 ID:VvVGuBcd
>>267
韓国って200年も遅れてる文字使ってて最強文字だって言ってんのかよ・・・
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:10:41.46 ID:wkwFInEa
>>268
文明がまだ江戸時代の水準に達してないのだから
むしろ立派なものだろ。

270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:11:33.58 ID:NZn4ECap
>>268
正書法すら守れませんからねぇ

分かち書きを徹底するだけで漢字無くても何とかやれるのに
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:15:38.96 ID:VvVGuBcd
今の日本の識字率達成した先人には感謝だは
しかし今にして思うと文字に意味と音が込められてるから
逆に英語が記号の塊に感じて覚えられなかったのかもしれん。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:19:16.34 ID:b5tKWcGP
RoM-hyun
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:23:34.54 ID:qkW6hLob
自称英語強国のくせにw
見下す英語を喋れない日本人でも大抵アメリカの地名は読めても、朝鮮の地名は読めんか分かりづらいと思うがな
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:28:45.54 ID:zuT+vWQJ
>>159
バンコク(正式名称はクルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラタナコーシン・マヒンタラーユタヤー・
マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・
マハーサターン・アモーンビーマン・アワターンサティト・サッカタットティヤ・ウィサヌカム・プラシット)
みたいな例もあるし、現地ならではの略語はありそうだね。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:31:46.68 ID:MpxJZIZT
>>273
顔面改造じゃ白人wになりきれないんで、舌まで切って英語発音を矯正しているそうなw

バカとしか言いようが無いw
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:46:38.91 ID:tO5F9WIv
ソウルの英語表記がSouruやSouluではなく
なぜSeoulなんだ
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:47:14.28 ID:fsrce2O2
>>254
地名は無茶苦茶な読み方があるからなあ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:52:41.37 ID:MpxJZIZT
>>277
放出、喜連瓜破、遠里小野、野江内代、
立売堀、茨田大宮

大阪市バスで攻めて見ましたw
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:56:06.74 ID:f3egVJut
>>277
武尊山とか長塀山とか徳本峠とか涸沢とか…
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 01:56:50.35 ID:5+T9pcVw
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 02:17:58.56 ID:zuT+vWQJ
>>277
はなで、きれうりわり はクイズマジックアカデミーの問題でもあるという・・・

四阿山、狸穴町(市町村により呼び名が違うものあり)、大人ヶ凸部、
随分附、藻器堀川、夷守、特牛、風合瀬、無悪、
ほんと地名って難しいわ(´・ω・`)
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 02:18:10.28 ID:fsrce2O2
>>278
はなてん きれうりわり おりおの のえうちんだい
いたちぼり まったおおみや

>>279
ほたかやま ながかべやま とくごうとうげ からさわ

いっこも読めなかった。結局全部ぐぐってしまいますた…
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 02:24:58.41 ID:fsrce2O2
>>281
>大人ヶ凸部

かんべんしてくだしぁorz
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 02:24:58.63 ID:MpxJZIZT
>>282
茨田……大阪市内だと「まった』なんだけど、近所の寝屋川市だと「まんだ」になる。
仁徳天皇が作った堤(茨田堤)が淀川水系にあるんで、その名残。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 02:31:51.92 ID:HLJO/wnO
>>136
>フランス語では「Se」+「oul」って分けると比較的普通に「ソウル」って読める

ス・ウルとしか読めないが?
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 02:35:09.34 ID:zuT+vWQJ
>>282
あるぇー「はなてん」だったのね。間違って覚えてたわ(´・ω・`)d

>>281
あずまやさん(長野と群馬)、まみあなちょう or むじなあなまち(全国各地)
おおじんがとんぶ(東京都青ヶ島)、なむさんづけ(茨城)
しょうけぼりがわ(熊本)、ひなもり(宮崎その他)、こっとい(山口)、
かそせ(青森)、さかなし(福井) でした
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 04:33:59.51 ID:D94xOO3j
>>1
その米国人は海外にいるのだからハングルを読めるようにすべきだ
そうすればその怪しい英語表記は不要になる。
これで解決

米国人が現地語を覚えずしてノコノコ海外に行くのがおかしい
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 06:00:12.81 ID:UlpYzB9P
自称英語大国なのに英語圏の人間に厳しいなw
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 06:11:47.54 ID:sOVmBTSR
>>287
>現地語を覚えずしてノコノコ海外に行くのがおかしい
「ハングル表記のないクソ台湾ざけんな」
って文句たらたらだった韓国人にそのまんま教えてやってくれよ。

290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 06:32:29.30 ID:xwt4jR4w
>>276
それを言ったら日本も同じ
日本語にF音なんてないのに
Fujisan(富士山)Fukui(福井)

日本語にLもRもないのに強引にラ行をRで表記してる
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 06:44:10.22 ID:xwt4jR4w
>>266
ハングルは舌の形が同じ発音は区別しない
つまり日本語でいう清音濁音や半濁音は区別しない

KとG
SとJ(Zは韓国語にない)
HとB
FとV
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 06:58:39.35 ID:xwt4jR4w
日本語のアルファベット表記も>>233のような問題はある


そもそも日本語の道路標示なんかは
明治時代にヘボン(Hepburn)という人が考案したヘボン式ローマ字表記なんだが
明治の人はHepburn を原音に近い「ヘボン」と発音できたのに
後世の日本人は同姓のオードリー・Hepburnという女優を
「ヘップバーン」というわけのわからん発音するようになった

皮肉にもHepburn 式ローマ字が普及したことによりHepburnを発音できなくなったわけだ


293 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 51.7 %】 :2012/10/28(日) 07:00:20.78 ID:VrLdoyN1
>>94
一方韓国人は
アメリカで売春宿経営して捕まって英語が出来なくて裁判が難航したり
ギリシャでギリシャ語が出来ずに私服警官に楯突いてボコられたり
してるけどな
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 07:24:17.04 ID:tc0pIaPN
“yeongdongdaegyo(Br)”
「家音愚鈍具堕絵業(ぶらざぁ)」
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 09:05:14.88 ID:tFjUYJey
言葉に不合理は付き物だが それにしても朝鮮では総ての生活が巫道精神に
彩られているね。 それはいいが、人を際限なく 恨み続ける莫大な精力を
もっと別の改善方向に使って欲しい。 当面 朝鮮人は敬して遠ざくだな。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 09:13:13.81 ID:vueLI4Sc
日本もこの辺は迷走気味だな
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 09:19:05.20 ID:wtUJV348
>>294
火病ってるみたいだな
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 10:18:22.10 ID:VvVGuBcd
>>291
つまり韓国内では存在しない概念だから困らないってことか
299三田渡碑:2012/10/28(日) 10:35:05.14 ID:S7NEkYIi
グレッグ、A−10でやっちまいな。
300冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2012/10/28(日) 10:54:20.24 ID:TBxDG8C0
>>112
またまた、あめちんさんの無知、無学が証明されてしまった><
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 11:08:46.88 ID:NZn4ECap
>>285
掘った芋いじくるな、程度の類似性さ
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 14:25:14.85 ID:tFjUYJey
LEE とか PARK とか MOON て書く名前も定見ないね。

しかも 李は LEE というより 発音は i じゃないの?
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 14:48:55.62 ID:NZn4ECap
Yiらしい
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 14:57:38.49 ID:18w2own4
20年ほど前に激辛レトルトカレーで売り出されたグリコのLEEって、
もしかして「李」の意味なの?
唐突にLEEで何これ?と当時思ってたんだけど。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 15:01:04.04 ID:StEXWD0O
とちゅうで政策が変わったから名前が変わったりして同じ地名に2種類の英語表記が使われていたり、検索で旧い文書に当たらなかったり、欧米の表記と異なったりややこしいことこの上ない
例えば

BUSANはもともとPUSANと書かれていたものを空港名から全部変えた。空港コードは今でもPUS

JEONBUK(全北)道には旧のCHONBUKを固有名詞に使っているところも多い
全北国立大 Chonbuk National University http://en.chonbuk.ac.kr/main/main.php
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 15:13:05.52 ID:g/z1yRnf
>>1
かの国の軍艦の名前をこんな感じで綴ってたのが英国人に読んでもらえなくて
Korean ship で済まされてしまったんだっけか。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 15:37:39.87 ID:hCHbg1Ok
>>304
語源は公式に書いてあるから
308大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/28(日) 15:40:50.53 ID:ha5ZOG4Y
>>1
日本海の呼び方を自国風にしろと世界各国に要求する国だから予想の範囲内 むしろ今まで取り上げられなかったのが不思議
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 15:47:47.25 ID:tFjUYJey
日本語の場合は絶対長母音のローマ字を新規導入すべきだと思う。Oとかの
上にウムラウトの代わりに。 或いはOUをウと読ませない為の二重母音文字
の導入や区切り、アクセント記号とか。 欲を言えば仮名の方にR/Lの区別も。


310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 19:51:44.05 ID:dUnBFqZN
韓国=顔面工事の国
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 19:53:54.57 ID:dUnBFqZN
face construkution・・・・・・・・・・顔面工事=korian
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 19:55:46.27 ID:mcLrhYJE
ブルース・リーは韓国人ニダ
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 19:57:06.89 ID:VvVGuBcd
RとLって違いがいまだにわからないんだけどどう違うの?
韓国人がハとバが同じなのってこんな間隔なんかな
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 20:26:23.36 ID:tFjUYJey
>>313
たとえばラジオ(radio)のラはRaだがラスベガス(Las Vegas)のラは
Laみたいに、外来語本来の違いをローマ字ではすべてRaと表して同じ
ラと表記するためにせっかく地図や歴史で覚えた固有名詞を外国で使う時は
一から憶え直さなきゃならない、という意味。 一般の英単語でも日本人は
発音で覚えるために、これで非常に混乱し、損をしている。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 20:29:54.42 ID:tFjUYJey
ちなみに、単語に日本語的母音が付いてたり、母音の発音の多少の違いは
コミュニケーション上 意外に問題ないが、R/Lの混同は致命的。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 20:33:39.65 ID:MpxJZIZT
>>315
偉いねキミ。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 20:37:32.57 ID:SEp0whZi
>>315
たいていは文脈でわかるしなんとかなると思うけどな。
致命的は言いすぎだろ。

どっちにせよ日本語にない音なので、カナの時点でを発音を変える
ならともかく。カナを増やしてもたいした助けにはならないと思うぞ。
英字の綴りで覚えていればいいだけのことなんだから。

別のカナを作っても「英字の綴りは覚えてないし、普段の発音でも
同じ音を出しているけどどっちのカナかだけは覚えている」って
ありえないでしょ。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 21:35:57.25 ID:bm+Ll9KL
韓国語が高度過ぎて、英語に翻訳できないから、ノーベル賞が取れんらしい。

単に、オノマトペのことを言ってるんだけどね。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 21:53:00.95 ID:sVW5Nn0r
日本はこれを嗤えないと思うが。バスや電車乗ってるとよくわかる。
「○○ 1 chome」とか「△△ eki mae」とか「×× Koen Iriguchi」とかなんだよ
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 21:58:22.02 ID:UlpYzB9P
>>319
駅、停留所についている固有の名前を変えるの?
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 22:03:16.66 ID:sVW5Nn0r
>>320
台北MRTみたいに、英語アナウンスや英語LED表示のときは思い切って英単語使っちゃっていいと思うんだ。
「○○ 1st block」「△△ Station」「××Park」でいいんじゃないか?
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 22:09:19.65 ID:UlpYzB9P
>>321
駅前や公園入り口、は確かにそれでもいいのかも

ところで
Blockと丁目って同じ意味合いなの?
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 22:11:36.21 ID:sVW5Nn0r
>>322
だいたい同じでいいんじゃない?アメリカ人にはStreetの方がわかりやすいけど、これは日本だと語弊が出ちゃうし。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 22:26:17.53 ID:lPoSmWIh
>>319
1chomeならまだ良心的だな。どこだったか「itchome」と表記してたところあったぞ。

あと、バスで多いんだが同じ路線で別々に「〜駅(前)」と「〜駅入口」の停留所を設けるのはやめれ。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 22:38:24.09 ID:kWid1z2P
大丈夫、すべての表示の最後にKGHって書けば
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/28(日) 22:45:15.35 ID:zaBjj+me
>>322-323
Streetは、丁目の代わりにしないほうがいい
なぜなら道路に対して、つけるものだから
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/29(月) 00:55:39.89 ID:OiQ49GcL
>>321
何度も言われている通り、それでは日本人に質問するときに困る。
英語地名の方では聞き取りが出来ない人が出るからね。

そのまま発音して、日本人に通じる原音表記のほうが結果的には
判りやすい。

外国人に配慮するなら、「ハイフネーションとその規則を規格化して
わかりやすく可読性を高める」、これは全国でやるべきだと思う。
単語の区切りがわからないと、ただでさえあやしい外国人による
ローマ字の発音が、なおのこと聞きにくくなるからね。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/29(月) 02:54:13.01 ID:XDagtM5q
>>304
横レスだが公式見てみた。

LEEの語源は下記の2点です。

1.当時商品名を考えていた担当者が、「ビーフカリー、ビーフカリー、ビーフカリー・・・・リー!」と叫んだこと。
2.試食の際に、あまりの辛さに「かりぃ(辛い)」と叫んだこと。
いずれにしても、その音の響きが何とも力強いことから、「LEE」というアルファベットをあてて商品名となりました。

面白い。俺こういうバカっぽいネーミング好きだわ。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/29(月) 12:56:49.90 ID:lOFKflek
>>327
てか>>64のようにカタカナ書いたほうがいいんじゃないの
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/29(月) 22:17:10.13 ID:MPCzTsNe
daegyo?ダエギョ?そりゃあ、そんな字を見せられても、それがbridgeのことだなんて
わからんよ。「Yeong-dong Bridge」ならまだしも。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/29(月) 22:33:43.40 ID:HcTgsv2o
朝鮮人は他人を著しく責める割に、他人の立場に自分を置き換えて考えてみる
という思考実験が絶対にできない民族。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/29(月) 22:37:43.65 ID:izBHWLhg
test
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/29(月) 22:59:39.45 ID:GoF7wlb7
>>100

Fuck OK?Aha?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/29(月) 23:35:39.15 ID:I97nE6QT
>>330
瀬戸大橋の英語表記はSeto Ohashi Bridgeだったと思う(うろ覚えw)
意味はかぶっているが外人がセトオーハシブリッジはドコデスカ?
と聞けばたいていの日本人にも分かるがセトビッグブリッジはドコデスカ?と聞かれたのでは年寄りは分からないw
だからYong Dong Daegyo Bridgeという表記のほうが良いと思う。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/30(火) 10:33:46.43 ID:jyiJmVFo
>>331
日本のローマ字看板は、日本語としては多少変でも、読む外国人に意味が通るという目的に沿って
付けられてるな。韓国人の思考法は、まだそこまで成長できてないようだ。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/30(火) 12:21:23.68 ID:Rq8fRve+
>>335
分かってる人には看板てそれほど必要ないもんね。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/30(火) 13:21:10.88 ID:lhwWtLVR
>>334
まぁ日本人からしても「瀬戸大橋」という橋であって「瀬戸」という大橋でも「瀬戸大」という橋でもないしな
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/31(水) 03:58:38.61 ID:uxUUPPHW
>>334
ギルガメッシュが居そうだ
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/11/02(金) 14:29:11.82 ID:Sb7UrM29
>>337
え? 瀬戸と名が付いた大きな橋だから、瀬戸大橋と名が付いたんじゃないの?

地元には「大橋」という地名があるが、元となった大きな橋はもうどこにも無い。目黒川と国道246号線が交差する橋がそうなのかもしれないが、暗渠だし決して大きな橋じゃない。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>339
お前さんのローカル事情は知らんが、瀬戸ってのはあの辺り一帯の地名だろ?
陶器の瀬戸物とか瀬戸内海とかいろいろあるだろ。

瀬戸内海にかけられた並はずれてでかい橋につけられた「瀬戸大橋」という固有名詞。
だから外国人に説明する時は「瀬戸大橋という橋」=Seto Ohashi Bridgeでいいんじゃね?