【日中】新中国大使木寺氏の起用 中国メディアが注目[10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンφ ★
政府が新しい中国大使に木寺昌人官房副長官補を起用する方針を固めたことについて、中国のメディアは「悪化している日中関係を改善する意図がある」などと一様に注目しています。

このうち、北京の新聞の「北京青年報」や「新京報」は「中国と関わった経験は多くないが、外交上の調整能力は高く、
木寺氏の起用は悪化している日中関係を改善する意図がある」と伝えています。

また、国営の中央人民ラジオは、共産党の機関紙「人民日報」の日本駐在の特派員の話として、
「官房副長官補という立場は総理大臣に近く、木寺氏の起用は日本が中国との関係改善を重視しているというサインを送るものになる。
中国の事情も比較的、理解しており、期待に値するが、具体的にどんなことをするかは着任してから分かるだろう」と伝えています。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121006/k10015569061000.html

関連スレ
【日中】駐中国大使に官房副長官補木寺氏[10/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349436614/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 17:55:08.49 ID:XFEaatC4
誰もやりたがらないよ。 絶対、トラブルだらけだもん。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 17:56:40.34 ID:7vf2RGSJ
鈍臭そうな人だけど・・・・大丈夫?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 17:58:10.63 ID:b64yQqQr
そもそも大使って何の権限があるんだ?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 17:58:34.70 ID:jjoQbv9b
殺されるw 殺されなかったらチュンの犬
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 17:59:58.53 ID:f3a3QF81
死んで来いって意味に酷似してんだろw
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:00:41.62 ID:L+E9pTYk
>>4
ロケットになって怪獣と戦う権限
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:02:21.57 ID:V2yygP90
靖国で会おうw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:04:13.97 ID:tJ0ywbsg
支那人というのは自分より弱いと思う相手には強圧的な態度で挑み、とことん弱みに付け込んでくるが
自分よりも強いと思う相手に対しては挑発などはせずおとなしくなる性質がある。

1927年3月24日に蒋介石の北伐軍が南京に入城した際に兵士が日本や米、英、仏、伊などの
外国領事館や居留民を襲撃し暴行、凌辱、虐殺を行ったものである。
この事件には支那兵と多くの市民も加わった、彼らによる外国人への暴行、凌辱、虐殺は凄惨を極めた。
外国領事館や居留民への攻撃は国際法上許されるものではなく、米、英、仏は海軍の軍艦を動員し、
南京市内への200発にも及ぶ砲撃を行うとともに陸戦隊を上陸させて居留民の保護を図った。

だが、日本の対応は違った。米国や英、仏などが砲撃を行い毅然とした鎮圧を行ったにも関わらず
日本は無抵抗を貫いたのだ。当時、国際協調、内政不干渉を掲げる幣原喜重郎外相が支那兵への反撃を許さなかった。

日本が反撃せず無抵抗を貫いたため、多くの日本人居留民が支那人によって暴行され、30人を超える婦女が凌辱を受けた。
鎮圧・治安維持のために米国や英国から共同出兵を求められても幣原はそれを拒否したのだった。
幣原としては、反撃をして中国との軋轢を生じさせるよりも「支那を刺激するな」とばかりに無抵抗により事態の鎮静化を
図ろうとしてのであろう。だが、相手の弱みに付け込み、自分より弱いと思う相手にはより横暴傲慢になるのが支那人である。
結果、支那の外国への排斥、挑発の矛先は毅然とした対応をした米国や英国から
無抵抗だった日本へ向けられるようになったのである。支那は弱腰の日本の租借地を襲うことに味をしめたのだ。
南京事件の10日後には日本の租借地であった漢口で日本人居留民や軍人が支那人に襲撃される漢口事件が発生した。
この事件で多くの日本人が虐殺、凌辱されたほか多くの商店や工場も破壊された。
支那人は日本を見下すようになり、これ以降多くの武力挑発や日本人への襲撃、虐殺を起こすようになった。
過激化した日本への排斥や挑発が後の満州事変や支那事変の一因となったことは言うまでもない。
支那への安易な配慮や妥協、友愛、譲歩、宥和主義等は返って支那を図に乗らせることになる。

支那に「話せば分かる」は通用しない。

【日中】杉山晋輔アジア大洋州局長の頭押さえつけ取材対応を妨害 中国公安当局[09/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1347542704/
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120912/chn12091223300011-p1.jpg
ウィーン条約の規定では外交官ではなく「外交使節団」と明記されている以上
公用で訪中している局長にもその身分が与えられる。
第二十九条 外交官の身体は、不可侵とする。外交官は、いかなる方法によつても抑留し又は拘禁することができない。
接受国は、相応な敬意をもつて外交官を待遇し、かつ、外交官の身体、自由又は尊厳に対するいかなる侵害をも
防止するためすべての適当な措置を執らなければならない。

125 :名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 07:07:06.53 ID:refyy23s0
中国は本来台湾にすら主権などない宮古島民台湾遭難事件で清朝に厳重に抗議したが、清朝からの返事が
原住民は「化外の民」と、あったかも疑わしき行政主権を放棄したため日本の台湾出兵に至る
中国が尖閣を行政下に置いた証拠はなく、沖縄(琉球)も支配下に置いたこと等ない。
尖閣は1885年から民間で開発が続けられ、10年間、日本の民間人が建物をたて経済活動をしていた実績を認めて、
調査結果と合わせて政府が後追いで承認しました、日清戦争が始まる以前の10年間、清国からは何の苦情も来ていません
「無主の地」を領有の意思をもって占有する「先占」にあたり、国際法で正当と認められている領土取得(先占の法理)
日清戦争の結果下関条約は1895年5月発効しましたが日本が清国から割譲を受けた台湾及び澎湖諸島には含まれません
日清戦争とは何の関係もなく、またポツダム宣言の当事者中華民国は日華平和条約で尖閣の領有権を主張していない
国際法から見ても日本の正当性と正義は明らか一歩たりとも引く必要はありません
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:05:55.97 ID:tJ0ywbsg
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/washinton1.html
「平和はいかに失われたか」ジョン・アントワープ・マクナリー原著
《マクマリーの結論》
人権意識がよみがえった中国人は、故意に自国の法的義務を軽蔑し、目的実現のためには向こう見ずに暴力に訴え、
挑発的なやり方をした。そして力に訴えようとして、力で反撃されそうな見込みがあるとおどおどするが、敵対者が、
何か弱みのきざしを見せるとたちまち威張り散らす。そして自分の要求に相手が譲歩すると、
それは弱みがあるせいだと冷笑的に解釈する。中国人を公正に処遇しょうとしていた人たちですら、
中国人から自分の要求をこれ以上かなえてくれない「けち野朗」と罵倒され、彼らの期待に今まで以上に従わざるを
得ないという難しい事態になってしまう。だから米国政府がとってきたような、ヒステリックなまでに高揚した
中国人の民族的自尊心を和らげようとした融和と和解の政策は、ただ幻滅をもたらしただけだった。(180頁)

日中戦争中も、飢饉や戦闘に巻き込まれて傷ついた中国の民間人を、日本軍は多数救済しています。
救済された住民は日本に感謝しました。ところが、周囲の他の中国人は、そのような日本人の行動を理解せず、
弱者にもやさしい日本人を侮り始めたのです。
 これには中国人の特質が関係しています。日本には、「弱きを助け、強きをくじく」という伝統的美徳があります。
ところが中国にはそういった観念はありません。中国では、強者はつねに弱者を虐げる者なのです。
強者は弱者を助ける、という観念はありません。
 中国ではいつも暴君が上に立ち、民衆はそれに支配され、搾取されてきました。民衆は五〇〇〇年間、
抑圧されて生きることしか知りません。ですから中国人は、弱者を助ける日本人や、暴力を受けても
なかなか反撃しない日本人をみたとき、その行動を理解せず、それは日本人に「弱み」があるからだと考えたのです。
 中国の文豪・魯迅(一八八一〜一九三六年)は、
中国人は、相手が弱いとみるや、その弱みにつけこむ民族だと嘆いています。たとえば呉越の戦いの物語に象徴されるように、
相手の弱みをみると、それにつけこまなければ天罰が下るとさえ考える民族が、中国人なのです。

黄文雄氏もこう述べています。
「弱者にまで友好的な態度を取るとなれば、それはよほど無力であり、弱みがあるからだろうと解釈し、つけこんでくるのだ。
これは有史以来、戦乱、飢饉の絶え間ない弱肉強食の世界で生きてきた中国人の生存本能がなせるわざだろう」
 このように中国人は、西洋は強いので逆らっても勝てないが、日本は弱いから逆らえるとみたとき、
西欧に対する排外主義を引っ込め、反日主義にしぼりました。つまり日本人の中国人への同情とやさしさが、
かえって日本人への侮りと、反日運動を増長させる結果となったのです。
 これは、日本人には理解できないことかもしれません。しかし、それほどに中国人と日本人は違うのです。

 中国人のこの性向は、今日も同じです。たとえば中国にとって、アメリカは昔も今も大きな敵です。
しかし中国で反米主義は燃え上がりません。それは、アメリカには逆立ちしても勝てないからです。
 けれども、日本には逆らえます。日本人は自虐的で、おどせば、すぐ謝るからです。
ですから日本人が自虐的になればなるほど、中国は加虐的になってきます。こうして中国は、
政府主導で反日主義を今も燃え上がらせるのです。そして国内の不満を外に向け、民衆の不満のガス抜きをしているわけです。

*会稽の恥から9年たったある日、文種は勾践にこう進言した。
「陛下、最近、呉の警戒心がゆるんでいるようです。そこで、食糧を貸してほしいと頼んでみたらどうでしょう。
もし貸してくれたら、呉が越を警戒していないことになり、今が攻め時かもしれません」
*落井下石:井戸に落ちた者に更に石を投げ、人の窮状や弱みにつけ込んで痛めつける
*軟土深掘:強勢な人が弱い人や反抗できない人にどんどんひどく苛め、より多く、無理な要求とかを与える事
*得寸進尺:寸を得ると直ぐに尺が欲しくなる、だから、こちらが一歩妥協すれば、相手はさらに付け入る
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:06:56.36 ID:wj7YcdVg
新中国大使木寺って、どのランク?

アフリカとか南米、アジアではスリランカ大使のクラスかな
支那は挌落ち国家って事?

東電傘下経団連の米倉でも民間人大使にすれば良いのに
支那に骨を埋めろよ

日本に不要
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:14:50.54 ID:/7lMjX4P
>>10 シナ人=朝鮮人ということだな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:17:02.51 ID:8FyxWwAy
>>4
現代じゃ外交窓口役みたいな感じまで落ちてるけど
通信が発達する以前は駐在国の外交における全権をもってた
つまり大使の言葉=国家元首の言葉と同等の価値があったんで迂闊な人事は国を損ないかねない役職だった
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:21:58.94 ID:u6RsDyx9
誰でも変わらんやろアホくさ
ただ、情報引き出しやすいか観察してるだけだろ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:24:35.39 ID:x2qv5Q84
勤務先は北京じゃなく


   前任者が逝った先に続くかも?

  あの世だけはやめてくれお。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:26:18.04 ID:x2qv5Q84
シナ大使の辞令を受けてあの世に旅立った西宮さん。


  カワイソス  これにはシナが絡んでいるのかも??? アヤシイ・・・・。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:27:02.51 ID:q0a6JfeB
通州事件
18 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:9) 【東電 77.8 %】 :2012/10/06(土) 18:27:58.17 ID:FKGHp8hV
>>1
なんだかんだ言い訳して2ヶ月放置プレイすれいばいい
次の政権では別の人が任命される
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:30:28.44 ID:x2qv5Q84
人選中で10年ぐらい放置すればいいと思う。


      命がやばいし・・・・。辞令が出ただけで前任者は死亡なんだよな。

  オソロシア・・・・・
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:35:28.08 ID:BEEdgDbq
支那が喜んでいるということは、新大使は売国奴なんですね。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 19:13:01.21 ID:KKlHJO9H
友愛されないように気をつけて。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 19:18:52.86 ID:cLl/Z1/c
>>21
支那では友愛の事を和諧または河蟹っていうんだよw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 19:59:30.90 ID:P5SO/vpz
前の大使予定者って暗殺されたの?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 20:07:29.19 ID:3ojA4rHf
>>23
プスッ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
大臣は簡単に決まるのに大使は決まらない。


大臣がリスクのない、つまり責任のない糞仕事か理解できるってもんよ。