【経済】大手損保、中国での被害特約を受付停止 反日暴動やストライキの拡大で[10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水道水φ ★
∞大手損保、中国での被害特約を受付停止 反日暴動やストライキの拡大で

 大手損害保険各社が、中国での暴動やストライキなどによる日系企業の被害を補償する保険特約の新規
契約を停止したことが5日分かった。反日デモが一時拡大するなど日中関係の緊張状態が続いているため
で、デモの収束や企業の事業再開、政治情勢などを見極めて契約を再開する方針。

 新規契約停止の状態が長引けば、中国での事業展開を検討している企業にとっては必要な補償が受けら
れず、進出リスクが高まることになりそうだ。

 各社は既存の契約の更新には対応するが、保険金の支払いリスクが高まれば「保険料引き上げも検討す
る」(大手損保)との声も出ている。

 新規契約を停止しているのは、東京海上日動火災保険、損保ジャパン、三井住友海上火災保険などの大
手各社。現在は保険金の支払額を確定する調査を優先して進めている。


ソース:MSN産経ニュース 2012.10.5 11:24
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121005/fnc12100511250008-n1.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:02:46.19 ID:FMb5Ofsr
逃げて〜!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:03:20.94 ID:H+Jw4DYb
あーあw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:04:02.95 ID:nHEmXvO7
あらうふ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:04:10.48 ID:cOfdiUvR
逃げ遅れるな〜
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:04:39.35 ID:c2a/SZE6
ローソン涙目w

[ビ+]【コンビニ】中国事業の拡大、確実に計画通り進めていく=ローソン社長[12/10/03]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1349248382/
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:05:07.54 ID:X97VxlGk
アホ保険会社wwww
まあ、撤退が加速するかもしれんからいいかもだが
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:05:47.85 ID:J5zEmCIV
支那朝鮮リスクは自己責任で by 損保各社w
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:06:48.41 ID:xvbmV5pO
ロイズ保険機構 受け入れ中止かwww
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:06:51.05 ID:x93KnBMc
ようは損害保険会社が義務を果たそうとしないだけだろ
だれにでも損害保険業務をおこえるように規制緩和しろ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:07:03.77 ID:hRFBpmMX
そりゃ、毎年恒例行事なる可能性もあるしw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:07:18.69 ID:yfBuB42t
こうでもしないと日本企業も撤退しないだろうし
自社でさえ危ういのに他社まで面倒みきれるか!ってことw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:07:53.52 ID:i38j6hlu
なんか引き金引いちゃった感がw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:08:12.94 ID:IexeyCYP
当然だろうな。
あの略奪にあったイオンも、保険で損害分賄えるから11月に再開するんだろ?
保険会社もこんなチャイナリスクはもうたくさんだろ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:09:36.18 ID:F4prdX1m
被害額を算定しようにも現地に近づけないんじゃムリだ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:09:44.83 ID:vnKYNtcB
暴れたらロレックス手にはいるって学習したんだからまたやりたくてしょうがないだろ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:09:46.44 ID:GB3b03ie
企業のチャイナリスク増大(笑)
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:10:17.01 ID:vYX/pr74
さ〜て、これで日本企業の中国撤退加速、新規投資激減だなw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:10:58.24 ID:FodUxgw8
あーあ、日経やらNHKが「これからは中国の時代」って推してたのにw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:11:48.35 ID:IaQPITZq
保険受けなきゃ企業が撤退するならそれで良いんじゃないの?
チャイナリスクは織り込み済みで進出してるんだからさ
そもそも、日本の雇用を切り捨て進出した企業がどうなろうと知ったこっちゃないわ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:12:45.72 ID:brGgEUTu
また確実に起こる危害に今までの条件なんて無理に決まってる。
確実に起こるんだから被害額想定して同額貰わないと受けられないだろ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:14:00.20 ID:+w2qaejt
♫見〜直そう、見直そう、損害保険を見直そう〜
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:14:07.91 ID:PI4q0U2Y
ぐっどじょぶb
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:14:54.76 ID:mHPPP+8N
ロイズのシンジケートの皆さん GJ です(笑)
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:15:07.65 ID:nl9m263C
火種はゴロゴロ転がってるし次期総理最有力候補者が靖国行きたい、船だまり造る、憲法改正言ってるし、商売にならんだろ。
中国離れ加速は必至だな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:15:46.05 ID:NhB3bTRN
対中投資はハイリスクから完全オウンリスクにw
これ、現行契約期間切れ前頃は出国ラッシュになるね
まぁ、その前にあの法律のせいで訴訟で出国出来ないかも、だがw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:16:53.67 ID:i1cT9fKV
チャイナリスクはクスリでイッチャイナ

と第三者なら言いたいところだがオレの身内も
東京海上日動に居るし 正直気が気じゃない。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:16:57.95 ID:4yLo4sKt
保険料が知らぬ間に加算されないように気をつけとこ
1
ファミマ500店舗らしいな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:18:03.35 ID:+en1A0op
損保は本来、戦争や暴動などの被害を補償しないのが当たり前です
ただ、これまでは特例で中国企業にだけ適用していたのです
今回の件であまりに補償額が高いので、本来の姿に戻すだけです
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:19:15.08 ID:nHEmXvO7
>>28
ま、小売りは製造業に比べれば撤退も楽だしね。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:21:38.79 ID:lhGwvudz

役に立たない保険だな!
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:22:01.16 ID:DQp8OPH9
中国政府はまず賠償には応じないからな。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:22:04.01 ID:+yzHsxTB
損保会社もこんなのが続いたらたまんないもんねぇ。
保険がきかなくなった企業のみなさん、どうするんですかー?
株主総会でつるし上げ食らえ!!
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:23:15.43 ID:PSBJTsLo
>>1
>デモの収束や企業の事業再開、政治情勢などを見極めて契約を再開する方針。

再開しなくていいから
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:23:27.27 ID:fioyNmRa
保険会社としては当然だろう
中国の暴動保険なんてやってたら保険会社が潰れちまう
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:23:52.64 ID:hHOV7wKi
>>1
危険性を常にはらんでいる支那で保険業が成立するとも思えんがな
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:25:59.10 ID:F7aFGlle
支那朝鮮リスクへの、正しい対応策です。
既存契約分の見直しも速やかに行わないと、保険会社は倒産するぞ〜。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:26:38.02 ID:iVdyu0sF
以前の暴動に懲りて手を引いたかと思っていたがまだ保険があったことに驚いた。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:26:49.50 ID:MBa9lweS
>>7
アホはおまえだw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:27:33.56 ID:NGXa1uxz

>>10
お前バカだろう。
死ぬほど大笑いしたw。






41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:27:41.62 ID:5sAjpuOv
チャイナチスによる企業ジェノサイドは対象外です
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:27:48.74 ID:DGNvHt9g
安倍首相誕生の折には
8月にまた暴動が起きますのでw
保険会社は逃げた方がいいぞ
43 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(-1+0:9) :2012/10/05(金) 13:29:33.03 ID:8FddldHB
>>1
世界が知ることとなった「チャイナリスク」
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:29:46.21 ID:4iZ67yWv
いや、これ保険会社は悪くないだろ

中国なんかに進出する企業が悪いんだから

これが引き金になって、中国への投資なんかゼロにしちまえよ
45<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:30:48.27 ID:t85jJ9lW
>>10
このスレ一番のキチガイだww
面白いww
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:33:13.95 ID:51CCp9sX
>>10保険業務って支払い義務の200%のカネを用意してないと出来ないよw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:36:40.18 ID:Yh2tRwTP
これは妥当な判断だろ
この現状で支那に進出、拡大してる企業がアホ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:38:18.90 ID:QC1ArWDl
中国共産党の臓器狩りが国連人権理事会で発表されました。
http://www.youtube.com/watch?v=w9X1gfsIexU
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:38:32.01 ID:Icur5Wws
個人的には良い流れだと思いますw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:39:21.59 ID:Pec1Gi7M
あはははは
逃げろ逃げろ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:40:23.52 ID:xXtFZli5
自分の国に核ミサイルの照準ロックオンしてる敵国に
商売しに行くな売国奴が
52 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(-1+0:9) :2012/10/05(金) 13:41:13.26 ID:8FddldHB
>>10 日経から

損保各社が保険料引き上げを検討する背景には補償額の一部を肩代わりする再保険会社の姿勢の変化もある。
世界大手のスイス再保険は「日本企業というだけで襲われるリスクが高まっている。『ジャパンプレミアム』として再保険料を上げることも検討している」(郷田敬日本代表)という。
損保各社は再保険会社に払う再保険料が増えれば、契約企業から受け取る保険料を引き上げることが多い。
53 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2012/10/05(金) 13:41:33.61 ID:DxaWeaXq
リスクが高まったとかじゃなく、リスクだけになったw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:42:35.14 ID:nHwssJGo
まあ保険も商売
損するなら止めるのは当然だなw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:44:58.29 ID:tMrlyVt3
>>10
別に規制されてないだろ。
割に合わない事をしないという企業の判断。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:45:33.66 ID:VVPH09bu

【 2012年夏の思ひ出 支那蛮族まつり 】

暴動・無法・強盗略奪暴行・放火・デマ

じつに蛮族支那らしい風景であった。 ww

人類の恥 蛮族人民というものはこうでなくてはいかんな。 
世界各国の良識ある方々はとくとご笑覧なされましたでしょうか? wwwww

挙句の果て 首魁である豚賊共産党が「賠償責任は日本にあり」とほざくにいたりては世界中が抱腹絶倒せり。 wwwwww
方々も笑死せぬやう用心めされよ。 呵呵呵呵 呵呵呵呵
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:50:00.32 ID:WMdfpoSj
>>42
習近平は、5年続くの?10年続くの?

まあ、また長期政権になるのは、間違いないだろ。
中国は、貧乏な国になるな(笑)



58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:50:02.68 ID:xS7f4m5c
そりゃ当然だ。
保険会社もチャイナリスクを低く見積もり過ぎ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:52:08.40 ID:DLmlHGdr
当然すぎるほど当然だな。
その当然の事を解らない重役さん方の方が多いみたいだけどね。
ニートの2ちゃんねらーに劣るような奴らばっかりだよ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 13:53:46.37 ID:opniRd24
これでいいだろう
保険会社が付いてるからチャイナリスクも安心
とかほざいて企業が無謀な進出繰り返してるわけやしね

これで完全に今後日本企業が支那に進出する可能性はゼロに近くなるだろう
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:07:18.97 ID:HoHgy9rQ
多額の退職金を求められたり、労働争議を解決しなきゃ撤退できないとか
日本でも店閉めるのは大変なのに、相手がこんなヤクザ国家だから尚更大変だよな
ザマーミロというのは簡単だが、結果的に日本企業が追いはぎにあうように
ボロボロになるのをみるのは忍びない
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:08:50.52 ID:JdXrCp+i
チャイナリスク分保険料が上がるのは当然だわな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:09:45.70 ID:nHEmXvO7
ってか、再保険なのかよ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:11:32.69 ID:MZJP7JCL
どんどん縁切りの方向に加速してるなw
いいぞもっとやれ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:15:52.66 ID:gAocec0W


こういう時の保険なのに

66売国民主党を潰す会 ヒラ会員:2012/10/05(金) 14:16:15.03 ID:SPAJww8x
とにかく、現地法人をまずひきあげろ
それと渡航禁止
今の売国ミンスは、どうぞそちらに人質置いておきますから
いつでも人質にとってください
人質にすれば、日本国民も中国に尖閣渡せと言い出します
それまで待っててね♪♪♪

って、売国ミンスが言っているような気がする
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:17:43.73 ID:DwDUA9P8
保険会社としては、できるだけ保険金を払いたくないからね。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:19:55.57 ID:yGORcZN2
“これからは無保険の時代です(中国は)” by損保一同
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:21:46.12 ID:zc1rYRT8
当たり前すぎる
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:21:54.23 ID:VyX7i6zh
保険がおりるから反日デモの影響なしとか、結局日本企業に大損害じゃねーかイオン
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:27:44.62 ID:jXdtv1+X
10は工作員なの?
発想に虫獄共産党の臭いがする!
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:29:27.23 ID:+HBzhr5W
今回の暴動で保険会社が逃げ出したか
そりゃ反日暴動が盛んなとこに逝った日系企業の損害保証しろというのが無茶だよなあ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:30:33.91 ID:ydmgzoT0
常識的な判断ですね
癌にかかってる人に癌保険みたいな
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:32:22.64 ID:8UGYsPTQ
事実上、新規投資は不可能ってことだわな

更新だって、保険料10倍ぐらいじゃ全然見合わないだろ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:33:04.67 ID:+HBzhr5W
保険会社が逃げ出したら何か損害あった場合全部会社が持ちだからもうダメだろうね
反日暴動が2005年からあったのにそれでも承知で逝く方に故意があったと取られるわな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:36:31.76 ID:+HBzhr5W
>>74
10倍でも無理だ・・・中国政府が先導してやったとわかったわけだから
事実上の停止だと思う
そんなに逝きたいなら無保険で逝って!もう知らないんだから!

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:40:13.43 ID:Doo7+JIk
自作自演が多い中国人や朝鮮人の国では
保険屋は商売が成り立たないだろw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:46:12.80 ID:Jt/DWb58
>>74
いわゆる利率の再検討と保険料の再設定は必然ですね。

まぁ、暴動の元がもとですから、どこまであがるかな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 14:51:00.86 ID:IE8gsxzw
チャイナリスクは、考慮しないとw。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 15:06:24.37 ID:1Q7EaUFE
石原ボケ老人の残した傷跡。さらに読売新聞の右翼の馬鹿が、
今後の事を考えない馬鹿達の責任。経済は無視の馬鹿右翼、おかげで、
自動車産業は、大打撃。さらに、中国の進出企業25000社はデモになれば、
大損害の予感。読売新聞の馬鹿が批判した仙石38、結果を見れば大正解。
中国との関係は、ファジーが大正解の過去の政治。
馬鹿マスコミと石原ボケ老人が招いた中国との戦争で国民は大被害。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 15:08:13.39 ID:rWIlbiLB
保険が無理だと撤退を視野に入れる企業多くなるよなw
勿論日本だけじゃなくて他の国も
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 15:09:05.56 ID:CNjS25K6
>>80
こんなもん、ずっと以前から言われてたコトでしょ?
勉強不足じゃないの?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 15:27:08.41 ID:izbUxMnA
>>80

お前の書き立てたことはすべて間違い
石原知事の行動は日本人として立派な行いだよ。
駄目なのは今の政権が石原知事の唱えたことに横槍を入れて自分達の
手柄にせんと後先考えずに国有化を進めた結果が今の支那との対立に
なった根本の原因だよ
東京都の持ち物であれば先の地主が保有していた時とそれほど差異は
なかったはずで、ここまでこじれはしなかった
これをきっかけにはっきりと領有権を主張しておくことが末裔にも良い
結果をもたらす。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 15:31:23.89 ID:mFWAm/Wi
既存の契約も一方的に打ち切っていいよ
ろくすっぽリスクも考えず安易に進出した糞企業は苦しめ
どうせそんな企業の経営陣はロクなもんじゃない
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 15:35:51.15 ID:+HBzhr5W
>>1
新規は無理というのはわかるが
調査と言うことは今回の損害も降りない可能性あるの?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 15:37:16.58 ID:rvR5IPFK
・去年の、温州高速鉄道事故による温州バブル崩壊
・今年の反日暴動による媚中派日系企業への暴動
・対日経済制裁(笑)による、中国自らの首を絞めたという悪影響
・そして今回の保険会社各社「もう中国国内での日本企業に保険かけられません!どんだけプレミアムなんだよ、糞が!」


どうすんのよ、バカ中国wwwww テンパイしてんじゃんw
そんなにジンバブエ化したいんか、お前らはwwwwww
あ、まさか、影響は日系企業だけと思ってる?
だとしたら、甘いwwwww甘いねえwwwww
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 15:37:17.66 ID:NkIxjj5u
別タイトル”大手損害保険各社が中国事業から撤退”
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 15:40:11.88 ID:D3NIQeK1
バスに乗り遅れるなw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 15:40:58.71 ID:GfIAfjXK
>>1
これでまた一つチャイナリスクが増えたな
中国に投資する企業がまた減る悪循環w
本当に馬鹿だよな中国人ってさ

まあ韓国人のように都合が悪くなると
180度態度を変えるような人間のクズじゃないだけマシだけどさ
90桃太郎:2012/10/05(金) 15:55:03.25 ID:AEwqMlOt
支那人は今回の略奪暴行で味を占めて来年からは、略奪の順番を決める
整理券をデパートの玄関前で配りだすだろう、何せ愛国無罪で警察が
取り締まらないのだから、共産党の富裕層に奴隷の様な低賃金で働かされている
蟻族が来年が早く来ないかなと指折り数えて待ってます。

アメリカのクリントン長官が「中国は20年後には最も貧しい国になる」と発言

http://tansoku159.iza.ne.jp/blog/entry/2873494/
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/society/2012-07-05/226758431876.html

91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 15:56:12.19 ID:uLLHaW+V
しかも、今回の暴動喰らった企業は日本の中でも親中企業だったのになw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:01:41.09 ID:VaSuPvmR
当然の話だろう。
再保険も出せないのだろう。
中国進出するなら自己責任でお願いします。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:03:25.05 ID:A06XallE
「中国進出はいいことだ」と無責任に言ってた日経やNHKの責任は〜?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:04:24.58 ID:nt37M0mF
中国進出がいっせいに始まった頃、実際はどこの企業もみんな
内部では事前調査の結果を見て中国の将来性のなさを予見して進出に反対した。
だが、どこでも「帰化して日本名を名乗る東大出の元・中国人」の重役が強引に押し切った。
特ア人はチョンだけでなくシナもこうやっていろんなやり方で日本経済を祖国のために食い潰している。
「在日には特権があるが帰化人には特権がないから帰化させよう」と単純に信じているバカは反省するように。
特ア三国人は帰化しても納税してないし東大だろうがどこの大学だろうが日本人より優先的に入学している。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:05:14.16 ID:ZcsBXwBv
>>1
チャイナリスクを 保証する 保険会社があったんだね!

凄い・・・感心するな・・・・支那は 憲法の上に「共産党」が

支配する一党独裁主義・・20年前の とう小平の「改革解放」で

日本中が 支那バスに乗り遅れるな って 言っていた時から何れ

破綻するであろう ことは 分かっていた。

 自己矛盾 論理矛盾なんだよ・・・ 理屈に合わないの!!
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:05:48.55 ID:tYyobdm9
まあ会社としては当然の判断だろうとは思うわ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:08:02.76 ID:bGqe7xUV
中国の比重が大きい企業は破壊暴動で赤字になる可能性が高いということだ

こわくてジャスコや平和堂やトヨタ日産の株は買えないな

むしろカラ売りだな
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:08:06.93 ID:IpEojY6t
当然そうなるよなぁ〜

保険のお陰で被害はありませんでした・・・・
なんてのん気なことどうして言えるんだろうなぁ〜www
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:12:32.07 ID:SZcMwSwC
>>97
あんたの頭の中は古いな
トヨタは最近変わった
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:12:45.76 ID:CdeOf6iZ
チャイナリスクを承知で新出するんだから自己責任だろ。
保険会社が保険に加入したいくらいだろうよ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:13:29.14 ID:Viz9SX8Y
>>95
句読点を使うタイミングがわからない人?
読みにくいよ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:15:11.68 ID:pZrSnYQX
契約してもどうせ低く査定して結局払わないんだろ。
新規契約の時はニコニコしてる担当さんもヤクザにチェンジ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:17:59.84 ID:BW9qx5Nf
良い流れ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:18:41.79 ID:ZcsBXwBv
>>101
いいよ読みたくなかったら 読むな!
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:27:50.77 ID:bGqe7xUV
クローズアップ現代に出ていた中国に進出して重要な仕事を中国人にまかせろとか言っていた早稲田のバカ教授

自殺しかないな

すでに富裕層は海外移住した
あとは学歴も知識もない野蛮人だらけだ

ソマリアと何も変わらない国家として機能してない
似非国家中国

106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:29:00.45 ID:DdgTpDJc
損保はクソで嫌いだが、当然だな
チャイナリスクは自己責任
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:35:11.19 ID:fIbT0yKN
相変わらず保険の意味が全くないね

何のための保険だよ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:37:24.05 ID:jSNOMUpC
正解だな
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 16:46:04.88 ID:v4wrI8gv
>>1
良い傾向だね。w
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:02:08.37 ID:1avAc0Wi
チャイナリスクは自前で補てんしろって事か。
これで中小企業はみな撤退だな。
良いことだ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:03:19.68 ID:c2a/SZE6
イオン・・・w

【経済】イオン、反日デモで破壊された「ジャスコ黄島店」営業再開へ…被害総額7億円も、「保険の適用などで業績に影響ほとんどなし」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1349324648/
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:04:56.02 ID:+HBzhr5W
>>107
保険会社も客を選ぶさ
反日教育が盛んで暴動が何度も起きてる危険地帯に日系進出したり工場建てる方が馬鹿だろ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:09:44.92 ID:RbEI65vb
>>100
つ再保険
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:11:51.15 ID:RbEI65vb
>>107
意味はあるよ。
今回の被害の大半は保険でカバーできる。
保険が利かないようなケースや、今後の保険が難しくなるのは企業判断の指針になる。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:15:44.08 ID:+HBzhr5W
前から中国進出してる売国奴企業は反日暴動が壊されても保険があるからなんとかなると言ってきたが
無理みたいだね
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:29:11.06 ID:SPEJ8Flw
新規加入を認めても、掛け金がおもいっきし跳ね上がるのは確実
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:29:25.60 ID:ZXBg+MK1

あ〜あ 保険屋が逃げたら皆逃げるだろコレ…
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:32:34.60 ID:TLWKEN3U
>>117
中国で商売するのは無理っていう保険屋のジャッジだからね
恐らくこの先日本だけでは収まらない
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:45:44.61 ID:RbEI65vb
>>116
新規を認めないのは、掛け金のプールがなく
近々に同じような暴動が起こると予想してるから。
また、新規契約>中国人の暴動に便乗して破壊>被害請求のコンボ防止。


掛け金が跳ね上がるのは既存の契約の会社だよ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:51:43.94 ID:ZRZDqXKa
10億円のブツに対して10億円の保険料を取らないとやっていけない時代になった
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:53:38.87 ID:UOKhZmJk
掛け金よりも払いが高くなりそうなら、そりゃやめるわなぁ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:56:08.32 ID:mFWAm/Wi
相当な内部留保がないと即潰れるなこりゃ
中小企業は目立たないからさほど狙われないのかも知れないが
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:57:02.50 ID:7B0plo4t
保険市場に拒絶されるって事は、中国は自動車保険でいうと一級って事かwww
事故ばっか起こしてるって事。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:58:46.48 ID:uEKxtMVh
保険会社も引き受けない=受けても損保会社が損する可能性のほうが高い

おそらくもっともリスクに敏感で正確な調査をもとに判断下せるのが保険会社
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 17:59:14.02 ID:vfPskVrZ
まあ、そんな代物の保険契約認めてたいままでがまぬけすぎたってことだと思うがね。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 18:35:36.90 ID:IpEojY6t
ああいう特定民族を標的にした"水晶の夜”みたいな事を
国の指導層がやらかすと・・・

金融業に大きな影響を持つ民族が大変不愉快に思う訳でありましてwww

この先、どうなりますことやら・・・w


127イムジンリバー:2012/10/05(金) 18:50:48.73 ID:VA2LQmst
これは、GJ。他の損保も習うだろう。そうすれば、中国への進出は難しくなる。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 18:53:42.46 ID:yyQUQSIf
>126
むしろ煽り方次第で局部戦争起こせるから儲けられるし歓迎してるんじゃね?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 18:54:58.28 ID:BW/rIxXw
これって中国へ行くやつが悪いってことだよな?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 18:59:34.54 ID:vfPskVrZ
>>129
そりゃ愛国無罪って時点で治安をまともに維持するつもりがないってことだからな。

そんな無法地帯にのこのこでかけるやつに保険なんざ契約できる方がおかしい。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 19:01:46.49 ID:uEKxtMVh
むしろ中国当局が積極的に裏でコントロールしてんだよ
本気で鎮圧する気になったら、日本の警察と違って一般人相手でも容赦しないからな
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 19:06:54.70 ID:UJ6pydUO
イランが中国が造った船級なしの船使うのと同じで自己責任
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 19:17:10.52 ID:47tvv6xd
オワタw
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 19:26:02.26 ID:BvU8TNtH
>>129
そんなの最初からわかってたことだろ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 19:37:24.42 ID:zraIu6NN
株価も下がってる
中国から世界が逃げてるの?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 19:47:48.37 ID:jxzd4+id
シナがやった事は、ユダヤ人商店を襲わせたナチスと同じだからな。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 19:50:30.39 ID:mUYNKay4

λ......        ザッザッザッ… λ......       λ......λ......         λ......       λ......
     λ......            λ......λ......         λ......       λ......
      λ......      λ......            λ......λ......         λ......       λ......   中
   λ......                  λ......λ......         λ......       λ......        ..国
        λ......          λ......λ......         λ......       λ......
                λ......λ......         λ......       λ......
    λ......       λ......        λ......         λ......       λ......  λ......
                              ザッザッザッザ…
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 20:36:59.62 ID:aQ1QxB+z
保険料として払い込んだ額の50%額まで保障するって事で良いだろ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 20:44:24.44 ID:U/8jLR6i
中国だけでなく韓国も追加しとけよ。
あっちも似たような反日国家だから何が起こるかわからんよ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/05(金) 20:53:39.36 ID:Fw9bguOw
>>136
80年前も、ナチの軍事顧問が中国人に日本人商店を襲わせてたじゃないか
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 00:46:14.39 ID:jynuowTb
欧米の企業が欧米の保険会社と結ぶ契約も保険料が高騰するだろう。
日本だけがシナへの投資を増やしていたのに、それを敵に回す。
欧米は、ますます投資を控える。
この紛争は完全にシナの負け。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 05:21:25.06 ID:r1v3DoR0
昨日の朝刊トップは各社iPS卵子だったのに日経はこれ。
こんな特約あったのかと笑ってしまった。
さらに再保険とかジャパンプレミアムとか驚くほかないな。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 06:32:45.04 ID:7RssSOt4
日本維新の会の石関貴史は民主党時代に2009年12月15日、中国の習近平副主席が、
鳩山由紀夫内閣の強い要請により、特例の短い手続きで日本の天皇との面会を
許可されたこと(天皇特例会見)について、「日本が中国との友好をどれだけ重視しているかの表れだ」
と主張した。

アメリカとの関係を重視すべきなのに。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 07:05:08.02 ID:VLwxQTAD
>>143
日本がじゃなくて民主党が
ひいては在日朝鮮、支那人が・・・だよな
自民も酷かったけど民主なってから劣化具合が半端ない
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 18:24:56.35 ID:tgkhvA/4
コンビニなんて暴動になったら真っ先に狙われそうなんだけどなぁ
ローソンw
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 20:21:57.74 ID:8dTIp6eN
>>1
退却も戦略の内で
とっとと中国から離れたもん勝ちだな
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 20:56:36.85 ID:VX8/Xr8F
日本の馬鹿経営者はチャイナリスクも知らないの? by大手損保
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/10/06(土) 21:07:37.22 ID:7OUXC9Tl
まあ当然といえば当然か。
今後は毎年9月に億円単位で被害が出る可能性が高いわけだから到底補償なんか出来ん。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国で商売になるのはもう終わりだよ
物を売りたいなら中国人の代理店を作ってそこにやらせるべき
間違っても自社で進出しないこと

政情不安の共産主義の国と言うことを忘れるな

中国、朝鮮に関わるな
慶応卒で無くても福沢諭吉先生の教えを守るべき