【農学】ジャポニカ米、中国で誕生か=イネのゲノム比較−日中チーム [10/04]
273 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/08(月) 01:52:25.18 ID:4TYdAnFQ
科学的な分析の結果がそうであるなら、その通りなんだろ?
274 :
タモリ倶楽部空耳アワーTシャツ保持者:2012/10/08(月) 02:00:44.53 ID:j/Ofwq79
275 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/08(月) 02:23:35.24 ID:VYN8kBcH
中国が関与するとバイオハザードになりそうで恐ろしい。
誰だよ、中国なんかと共同でなどと言いだしたバカは。
植物ゾンビが誕生したらどうするつもりだ。
中国からとか朝鮮()からきたって嘘だって聞いたんだけど
>>276 朝鮮はあり得ないけど、中国南部は昔から指摘されてただろ?
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/08(月) 23:45:54.07 ID:+29rnMh4
>>257 稲に限らず様々な考古学や古生物学の分野で日本だけではなく欧米も共同研究をしている。
それらも批判したらどうだ?
279 :
半万年ロマー:2012/10/09(火) 00:48:02.93 ID:nhBDS2V7
インディカ米は日本で出来るのかな。
中国なわけない日本であるはずだとかいう流れになってなくて安心したので寝ます
おやすみ
281 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 18:55:57.19 ID:dv4Acd2i
>>278 欧米の彼らは被害者、日本のこの行為は犯罪への加担行為
これで稲の研究が少なくとも100年遅れる、下手したら破綻する
>>280 中国由来仮説は科学的根拠が何一つない思想的なもの。
中国の洗脳プロパガンダ
中国が起源なのに「ジャポニカ」となってるのはおかしいだろ。
てのをずいぶん以前に見かけたな。
283 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 19:41:55.37 ID:zQhaKPiO
>>233 そもそも稲は伝来作物って教わってるから
日本人でジャポニカ種とはいえ日本原産だと
思ってる奴なんかいないだろ。
284 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 19:44:10.41 ID:qjQvVhB5
>>277 有りうるよ、
縄文米が南方から弥生米が朝鮮経由ってのが一番有りうる。
285 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 19:54:11.32 ID:1JYD2Cel
米は中国発祥だってのは、日本人ならみんな小学生の時に習ってるから、
中国人どもは余計な心配しなくていいよ。
日本人は韓国人とはちがって、事実は事実と認める民族だからな。
>>282 コメにしろ、トロモロコシにしろ、原種を食ってるわけじゃないからな。
食物として高度に品種改良したものを食ってるってことをお忘れなく。
基本こういう奴の最初って中国だしな
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 19:56:45.91 ID:+f/e0DBL
絶対中国から輸入しないでよ。きっと海外に日本米(日本国生産記載)
すしに最適とかいって売るよ!!
288 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 20:04:03.88 ID:phMOx0+y
>>284 誰も見たこともない弥生米なら或いは・・・な訳無いだろ!
289 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 20:10:45.75 ID:hPzhZAaQ
>>284 ないだろ。
山東半島も遼東半島も米作地帯じゃないのにそこを通って朝鮮半島に米作が広まったなんて
不自然としか言い様がない。
>>289 コメの育たない土地を通り抜けてでも、なにがなんでも東の彼方の
倭の国にコメを届けねばならん。
・・・という使命感に燃える人間が仮にいたとしたら、それはそれで、
朝鮮人のコンプレックスをいたく刺激するだろうしなw
291 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/11(木) 04:30:29.74 ID:Sbzq2S1K
前にキジョスレだったかで
ガストが中国米、野菜は韓国のを使ってるってみかけたけど
マジで?
>>291 ガストのページ行って産地情報見てくりゃいいじゃん
293 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/11(木) 18:14:58.56 ID:dHvaIdQU
日本国が中国領である証拠になるね
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/11(木) 18:28:50.07 ID:23T45W/D
時代が少し違っていたなら
「イングランド米」とかに
なってたのかなー
296 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/11(木) 19:00:19.03 ID:qMvwa9cA
>>295 タイプ標本として最初に登録すれば、
‘イングランド米’の可能性もあるけど(ラテン語だから、イングランドじゃなく、イングラネニアみたいな表現になると思う)、
でも、その分類上の分布域や生息場所にちなんだ名前が相応しいから、結局は同種を採集した場所や生産してる地名の何処かにはなるんじゃないかな?
この場合は種名を示す命名作業ではないので、
あくまで分類経過上の分類名だから、末尾に命名者の名前は記載できない。
297 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/11(木) 19:11:37.70 ID:oU30FV0f
古代米も忘れないでね
298 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/11(木) 19:29:42.58 ID:4sLq9U06
>>290 縄文稲作は嵐にあって流れ着いた漂着民が籾を持っていただけだだろ。
弥生の水田稲作は文化から見て朝鮮経由の集団移住で有る事は間違い無い。
現在の朝鮮人と繋がりがあるか否かは知らないが・・・
>>298 朝鮮から日本に集団が移住した証拠はないんだけど。
稲も中国から日本に渡ったことがわかってる。
あなたの主張とは逆に、朝鮮のコメは日本から行った可能性が高い。
中国人は面白いなぁ
ジャガイモを主食にしてたアイルランドはペルー領なのか
302 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/11(木) 21:24:10.08 ID:s8hzrIsF
>>283 客観的に見れば日本原産なのだからしょうがない。
303 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/11(木) 22:09:41.06 ID:qMvwa9cA
簡単に言うと
ジャポニカ米という特徴を持つ米の基準として最初に‘日本産’を使ったから
‘ジャポニカ米’と命名なっただけ。
学名に地域名を使ってるのは、その地域で採集したものを最初に登録したから。原産地は関係ない。
原産地が判らないと登録できないなら、学名を付ける作業自体が不可能だよ。
ミトコンドリアDNAで伝播ルートを追えるようになったのも最近だし。
304 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/11(木) 22:11:58.19 ID:dHvaIdQU
これで日本は中国領となります
てか、日本でも北海道などの寒冷地で稲作が普通にできるようになったのは品種改良の成果でしよ。
大陸文化で冷めた飯を食べる習慣が無かったのは冷めると不味い米だったからでしょ。
「中国」南部っていうけど、あの広い大陸の一部を指してるだけで、万里の長城内で美味しいジャポニカ種が生まれたのでは無いでしょ。
これだから覇権国家は面倒臭い・・・
306 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/12(金) 11:59:04.70 ID:P5GLTqPF
>>303 学名O. sativa var. japonica「var」はほぼ原産を意味する。
加藤茂苞氏は明確に日本原産、インド原産を意識して分類している。
307 :
璃 ◆laZuLi/Jn2 :2012/10/12(金) 12:01:23.70 ID:5x3WrM13
>>305 さすがにこれを元に何かを要求するということはないと思いますよ。
308 :
セイラ・マス・大山:2012/10/12(金) 12:02:20.47 ID:gxfVUqlo
漢民族は南宋に追いやられるまでは、米を食う習慣なかったろ。
ベトナムに謝れ。
中国南部から直接来たんでしょ?
ストロー通さずにw
>>219 はえぬきじゃなくてどまんなかを持ってくる辺り米沢的アトモスフィアを感じる。
個人的に米ははえぬきが値段と味と冷めても美味しいというので高いバランスを保っていると思う。
知名度が低すぎるが。
311 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/12(金) 12:20:26.54 ID:M1H6cD+C
お隣りが主張しはじめるよ
312 :
303:2012/10/12(金) 12:24:34.13 ID:MfUslZnm
>>306 var.はあくまで変種の事で、登録した場所が原産地である事を意味しません。
ややこしくなるので言及しませんでしたが、
当然、分類学上、当時分布域から、その名称がより適した地域とした為に登録できたというだけ。ジャポニカ米の原産地だからと言う根拠で論文や学名申請はしてない。
原産地=学名なら、科学的に突き止めて
おそらく、シナエンシスみたいな分類名になってる。
313 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/12(金) 12:30:16.98 ID:C8WeImdU
もし日本でジャポニカ米が日本で生まれたなら日本にはインディカ米とジャポニカ米の両方が無いとおかしいと思う。
最初からジャポニカ米がきてるのが当然と思っていたんだが・・・。
中国には両方あるんだっけ?
314 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/12(金) 12:31:56.10 ID:C8WeImdU
>>304 じゃあジャガイモやとうもろこし植えたらアメリカ領な。
315 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/12(金) 12:44:51.40 ID:dr2mPRNP
英語のgenomeの発音は、ジーノウム。間違いなく試験に出る単。
316 :
303:2012/10/12(金) 12:46:31.45 ID:MfUslZnm
>>313 その通りです。
何千年単位の野生種→栽培種の選抜という過程で
突然変異が起こり、普通、原産地には、色んな亜種や変異種が栽培されてるものです。
‘ジャポニカ’としたのは、中国には色んな種が栽培されてるが、
日本では分布域としてジャポニカしか栽培してなかったから、名称として妥当としたが近いです。
>>314 んなあほな
アルゼンチン領かメキシコ領じゃね?
池橋宏の説は説得力があるのだけど、専門家はどう評価しているのですか?
319 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/12(金) 14:55:14.72 ID:P5GLTqPF
>>313 中国のはビニールハウスで人工的に作ったのを
原種として登録しているから、参考にはならないよ。
320 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/12(金) 23:44:16.96 ID:P5GLTqPF
>319
原種というのは「野生種」の意味ね、念のため
321 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/13(土) 07:17:13.52 ID:6X/RPCiZ
まあ今の自称漢族・中国人とはなんの関係もないけどね。
遺伝子的には日本人の方が近いだろ、初期の稲作の担い手の人たちは。
稲作とともに日本にやってきたんだから。
322 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
>英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
いつ削除されるか見ものだな、こんな根拠のない論文