【対中国】中国威圧外交 リスク増大で日本の投資減も(9月23日付・読売社説)〔09/23〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンφ ★
日本の尖閣諸島国有化に反発する中国各地の反日デモは、ほぼ沈静化した。
だが、中国の威圧外交が強まっていることは問題である。
中国当局は、満州事変の発端となった柳条湖事件から81年となる18日を最後に、北京でのデモを禁止した。
一部が暴徒化したデモを容認し続けると、社会の安定が揺らぐと警戒したようだ。
懸念すべきは、胡錦濤国家主席ら首脳の強硬発言が相次いでいることだ。
温家宝首相は、欧州連合(EU)との首脳会談が開かれたブリュッセルで、尖閣諸島国有化に言及し、「有力な措置を講じなければならない」と述べた。

近く開かれる共産党大会で胡氏のポストを引き継ぐ習近平国家副主席も、「日本の一部勢力は過ちを繰り返し、島購入という茶番を演じた」と発言した。
日本には絶対に譲歩しない、という決意を示したのだろう。
しかし、中国での事業リスクを日本企業に痛感させたことは、中国側にもマイナスではないか。
反日デモで襲撃された企業の一部の工場再開は遅れている。
中国側が損害賠償する姿勢は見えず、日本の損保業界は被害企業への保険金が約100億円にも上ると試算した。いずれ各社の保険料も値上がりしかねない。
広東省などの日系工場で、賃上げを要求するストライキが頻発していることも憂慮される。
経済界で「対中投資は慎重にならざるを得ない」と警戒する声が続出しているのは当然である。
日本企業は中国を「世界の工場」と重視し、投資を増やしてきた。
昨年の投資額は前年比50%増の63億ドルに達し、26%減の30億ドルにとどまった米国と対照的だ。
こうした積極的な投資が、中国の雇用と景気を支えている。日系企業による中国での雇用者は数百万人に達するとも推計される。
過激な反日デモは、長年培ってきた日本との協調関係も踏みにじったことになる。
日本企業の対中投資には急ブレーキがかかり、代わって、ベトナムやタイなどアジア他国への投資が増える可能性が大きい。
中国経済は輸出減などで景気減速が止まらず、今年の実質経済成長率は8%を割りそうだ。
日本企業の投資戦略によっては、一段の景気の下押し圧力となり、雇用にも悪影響を与えるに違いない。
中国政府は、対日強硬姿勢を改めないと、自国にも不利になって跳ね返る恐れがあることを自覚すべきだろう。

ソース 読売新聞 2012年9月23日01時13分
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120922-OYT1T01003.htm

依頼ありました http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346229812/602
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:23:22.59 ID:Js1UsT+B
こういう記事は日経新聞が謝罪と共に書くべき記事
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:23:55.87 ID:ySTCQutS
支那はいらん。インド、タイ、ベトナムに活路を求める
4シナ人はウンコの匂い:2012/09/23(日) 11:25:58.81 ID:XdA/6vic
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:25:56.78 ID:lExhQyRj
> 昨年の投資額は前年比50%増の63億ドルに達し、26%減の30億ドルにとどまった米国と対照的だ。

日本の馬鹿さとアメリカの賢さが如実に表れてるな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:27:59.94 ID:IKF33NzF
中共は遠く離れた自国領でもない島に拘った挙句に国内を疲弊させる事になった。
・・・いや中共による人民への締め付けの一端か?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:28:54.20 ID:WYHi+PO/
投資0運動スタート
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:29:44.92 ID:CHtv+1Zw
そもそも中国への進出のメリットってなに?
従業員を10年雇用したら
終身雇用しないといけない国なんだが
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:31:35.56 ID:WIKDmINz
今後何らかの解決があっても、シナ人と日本人が憎悪し合うのは止められない。
従って、彼の国での商売は基本的に博打となる。

そんな国から資本が逃げ出すのは当然。
日本も覚悟を決めてシナと切れる様にしよう。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:32:44.25 ID:SJz2MHuB

★日本全国の図書館や古本屋から、1970年以前の中国共産党が発行した世界地図が
次々と消滅しており、もはや流通していない状態になっているという。
その地図は、中国共産党が発行した世界地図で尖閣諸島の海域は、ハッキリと
日本領となっているとの事。
1970年代に尖閣諸島近辺にメタンハイドレートなどの未曾有の資源が眠っていると
発表された途端に、中国は自国の領土だと主張し始めたことが真っ赤な大嘘である
ことが自国の地図で明白に裏付けられる証拠なのだ。
近年、東京神田近辺の古本屋に、数百万円の現金を持った中国人が、それらの古い
地図を片っ端から買いあさっているようだ。また国立図書館など貸出をしていない
資料として保存してあった古地図も、尖閣諸島を始め領土問題が発覚している
ページが破り取られていたり、紛失していたりしている。
抜け目ない中国共産党政府の工作員が日本で大活躍しているという事だ。

11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) :2012/09/23(日) 11:36:31.87 ID:C55XEfIW

日経(笑)は詐欺罪で訴えられるべきだな…
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:37:13.87 ID:GRgZPabP
これは、中国からの撤退が加速するな・・・・
日本だけじゃないかも。。。。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:37:37.43 ID:gwKgfAOb
チャンネル桜で宇田川って人が言ってたが、
もし日本企業が中国から全面撤退したら
中国の失業率は40%になるってよ
これって日本のすごい切り札なんだけど
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:41:22.23 ID:LZzORXXk
つぎ習さんなんだから
とっとと帰ってこいw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:41:56.49 ID:Q7EQoVat
>>13
いろんな仕事をしに日本にもたくさん来るね
正規の手続きをとっても日本に入国するの簡単だし
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:43:01.96 ID:U1c/LLu7
>>1

だから日本の産業界も中国シフトをしていくしかないだろが。

欧米・東南アジア・インドなどに切り替えていくことだ。

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:43:03.20 ID:GR3zFrsq
もともと、中国は危険な国という認識
しなかった、中国進出企業の甘さ
があった。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:45:02.98 ID:h1NQo9xP


■ ◆ ■ 雨天決行 本日(日) 『日韓国交断絶・国民大行進』《全国一斉》 ■ ◆ ■ 主催:[日韓断交共闘委員会]

★【札幌大通公園10丁目広場 14:00集合】★【東京都中央区銀座1-12-6 水谷橋公園 15:00集合】★【大阪市西区新町

北公園1-14-15 14:00集合】★【名古屋市中区栄2-17 白川公園噴水周辺 15:00集合】★【福岡市警固神社 13:00集合】 
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:47:59.73 ID:ssBFUXKx
>>5
日本の経済がだめになったのは経営者の判断能力が大きな原因ということだな。

アメリカは中国の高度成長期に投資をし、日本は高度成長がだめになってから投資を増大させる。
アメリカは得をし日本は損をする。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:49:28.30 ID:SoHgDktW
>>1
ハイリスク・ハイリターン でよろしければ シナで商売を!

ハイリスク=死
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:50:05.20 ID:ACAjGp37
ここで講義に出てこない中国人留学生がいる学校を閉鎖するんです。
んで、学生にカモフラージュして日本に働きに来ている輩を強制送還する。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:50:16.29 ID:EALJT3ZC
経営者の能力が如何に業績に現れるか、カントリーリスク判断でも欲分かる。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:53:19.66 ID:z97O4QD1
中国共産党はまじめに世界の人民解放を最終目標としてる
中国に進出した企業経営者は、豊かになった結果働かなくなった日本人と
日本国内での経営を困難なまま放置した日本政府を心の底で憎んでいる
共に反日という共通の価値観で一致した同士という事だ
だから、日本の経営者はどんな目にあってもそれは日本人の対応が原因だとし、
より中国に媚びへつらう事で今後も中国偏重が続くだろう。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:54:28.02 ID:2qJ23KEE
頭逝っちゃってる経団連がこの程度で懲りるとも思えんな
頭逝っちゃってるからな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:55:09.08 ID:aIO2QLK2
ロシアが中国と手を組んでいたら、どうなるか?
北があぶない。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:56:36.36 ID:0xToELeN
日本の経団連はアホだが
余り過激に撤退撤収すると
かの国は経済が不況になりかねない
その矛先が日本に向き
その内爆発するかもしれないよう
アメユダがこれ幸いと仕掛けるかもしれない
撤退もある程度気をつけるようにな
もうアメユダの思う壺かもしれないが
それには軍事力をあげなきゃいけない

27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 11:58:51.37 ID:BcpAG1QO

脱原発よりも、脱中国。

原発ゼロよりも、中国ゼロ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:06:02.11 ID:aIO2QLK2
これから、日本の考案に十分働いてもらわないといけない。
これから、不可解な事故、事件が起こるが、中国のスパイでしょう。
事件が起こったら、港、空港を押さえないといけない。
これから、機密費が膨大にかかるかも?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:09:07.86 ID:z97O4QD1
中国人の人間関係はヤクザはマフィアと同じ
中国で成功している日本企業のトップは中国の要人と義兄弟の絆で結ばれているはず
だからどんな目にあっても中国に根を下ろし、中国の一部となったた日本企業が撤退するのは困難
投資して、現地化したらさっさと帰って行くアメリカのようにはいかない
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:09:49.76 ID:ruZwSiOd
読売も中国が困るだろうなんて、心配はするな
なんでそんな心配を日本がする必要がある
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:10:22.06 ID:KD1CvEjx
http://www.fujitv.co.jp/HEY/index.html
またKPOPが出るんだってよ
苦情の電凸、メール頼む

フジテレビは本気でむかつく
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:10:47.27 ID:z8KA6zKR
後からいくら言葉で言い繕ったとしても
今回見えた中韓の腹を日本人は忘れない
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:11:58.53 ID:ek9wpliE
どーせまた破壊されるのに立て直す企業の気がしれない
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:24:49.59 ID:kdRK37/h
>>33
ワラの家が壊されたら、木の家を建てればいい。
木の家を壊されたら、レンガの家を建てればいい。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:24:55.70 ID:ggBMBhoC

ごろつき支那豚賊が日本・アジア諸国を恫喝挑発し あまつさえ その国土・資源を侵略簒奪せんと謀略をめぐらせ妄動している。

支那豚賊の暴虐無法を許してはならぬ!!
尖閣に不法侵入する支那船舶は海保・自衛隊協働し一隻残さず撃沈せよ!!
さらに憲法を停止し核ミサイル先制攻撃天誅を下せ!!

臭菌屁ら支那共産党豚賊どもは確信犯である。狂った畜獣に話は通じぬ。もはや 話し合いは無用。

今武力をもって決然として起たざれば千年の禍根を残すであろう。一歩も退いてはならぬ。

尖閣に自衛隊を常駐させよ。

すでに日本は 臭菌屁率いる支那蛮族軍と戦争状態に入れり!

繰り返す。

すでに日本は 臭菌屁率いる支那蛮族軍と戦争状態に入れり!


油断すな。

36Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2012/09/23(日) 12:26:24.62 ID:TFkHte4R
いっぺんにやめたと言うと何をされるか分からないからか、極めて控えめな表現になってるな。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:28:31.22 ID:bTw3wfb6
毎年こんな略奪がある国で商売って…
来年は虐殺あるでぇ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:28:41.74 ID:aIO2QLK2
中国から、漫画ボンの配信、販売が前面禁止?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:29:24.94 ID:gDfdg29B
>>1
>昨年の投資額は前年比50%増の63億ドルに達し、26%減の30億ドルにとどまった米国と対照的だ。
こうした積極的な投資が、中国の雇用と景気を支えている

日本企業バカすぎ
ってゆうか、
2007年に中国のバブルはじけてるのに、その後もリスクのある投資を
誘導しつづけてきた日経新聞には大きな責任がある。
http://www.miller.co.jp/chart.cgi?code=305&div=I
40天皇:2012/09/23(日) 12:29:42.89 ID:nM25yWzr
日本威圧外交の効果が生じた
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:34:00.32 ID:9Xd5WyUH
外需がそもそも対GDPの1割
対中輸出も対GDPで3%未満。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:35:27.83 ID:fjr+lFGs
>>34
壊されない所へ建て替えた方が建設的だな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:35:35.60 ID:WpL1qcUN
経団連を筆頭に影響力のある経営者達は日本の景気よりシナの景気を下支えしてきたからね。


企業は今後国内でお金をつかうようになるのかな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:37:48.30 ID:fjr+lFGs
>>43
ならないね。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:40:42.43 ID:GRgZPabP
三浦半島だけじゃなくて、上に上がってくるか・・・
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:41:19.30 ID:u0/cPlGr
>>34
結局壊されるならダメじゃん
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:41:23.46 ID:GRgZPabP
あ、スレ間違えた。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:42:38.45 ID:ji1341YB
今は報復が怖いから企業は何も言わないが、日本からの投資は確実に激減する。
日本以外の国も同じだろう。
図体がでかいから、経済のの崩壊が共産党の崩壊に繋がるかもしれないな。
中国のメンツとは一体何なんだろう。
木を見て森を見ずを中国のような国がやるとは思わなかったよ。
もっと賢い国かと思っていたよ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:43:13.81 ID:qNgjjnHq
まだ賃金の安い東南アジアやインドへシフトするだけで
国内回帰は難しいんじゃないか?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:45:04.27 ID:ad46PPwF
>>45
タイワンリスの話?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:53:54.57 ID:fO7v3Oc5
日本人は損をして、あきらめるのが好き。ww
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:56:03.62 ID:H8Rw1YG9
ビジネスチャンスと見てベトナム、タイ、ミャンマーあたりがどんどん誘致活動してくれればいいのにな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 12:58:25.51 ID:uSYF2CS+
もう絶対買わないぞ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:00:34.54 ID:9Xd5WyUH
経済制裁とする中国旅行者のキャンセル圧力の効果はいかほどかと考えたところ、
外国人旅行者の内訳で、中国が年間140万人ぐらい。
経済効果の寄与が対GDPで0.01%ぐらいか。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:02:58.09 ID:Kou+HD8M
団派を苦しめれば人事で譲歩するのであろう。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:05:14.77 ID:Hcirgg4U
>>51
あきらめるんじゃなくて「黙って相手にしなくなる」が正解、
商売やってるとこういう相手が一番怖いってことに気づけよ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:06:19.99 ID:47VwDHur
これから逃げなきゃいけないけど撤退戦は、大変だよ。従業員の解雇、資産の売却
合弁の場合は契約解除の相手方の抵抗、すべての中国地方政府と司法も敵だと思わなきゃ
いけない 最悪 現地法人の日本人代表は出国停止、場合によっては拘束もありだから
それだけ肝のすわった人材の多い企業どれほどあるのかね?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:08:31.03 ID:dDBi/6x3
ニュースでコキントウが
引退を撤回してそのまま軍事なんとかを引き続き継続するって言ってたけど、やっぱり軍が暴走しそうなのかな?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:09:09.52 ID:0RnDZz+0
暴支膺懲
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:10:52.14 ID:9Xd5WyUH
対中輸出(対GDPで3%未満)の輸出品を東南アジアへ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:11:23.56 ID:DciIhOeZ
チャイナリスクを甘く見てるからだよ。
原発と同じで、ひとたび発生したら、取り返しの付かない結果を生むんだぜ?

……「それでも必要」って声が上がる辺りも、原発と同じなんだよなぁ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:12:48.23 ID:ZfsvSGSY
明らかに日本のものである尖閣諸島を盗もうとするヤツらだ。
中国にある、日本が出資した企業なんて、
いつとられてもおかしくないしな。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:12:59.32 ID:qBjjMywH
小泉さんが、「中国は、いずれ後悔することになる。」
言ったとおりになりそうだね。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:13:28.79 ID:TFiUpgtv
かつて、東北地方の飢餓を横目に朝鮮に投資した。
その結果は略奪と性奴隷という言われなき恫喝を受けている。
いま、国内の不景気、失業を無視して中国に投資し、暴力的破壊を受けている。
これまでの投資はあきらめさっさと撤退することがこれ以上の損失を防ぐ、
唯一の方法と思い知るべき。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:14:55.06 ID:NOdZ5+G2
http://www.isenp.co.jp/news/20120913/news01.htm

で三重県はどうすんの?
まだ中国と取引したいのかねw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:17:07.75 ID:YwqadSH9
製造業については十年ほど前から人件費が2割ペースで上昇していて、
まもなく採算割れに陥る。販売面では十数億人の巨大市場といっても、
外国製品を気軽に買える購買層はいまだ億には届かず、中共というヤ
クザが狙う技術や資金の流出や損耗リスクが高くて、魅力的かという
というより危ないと考えるのが正解。痛手が少ないうちに撤収が吉。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:20:00.89 ID:yz6YR3qC
石原のボケ老人と読売新聞が招いた日本の対中貿易の大幅減少。
日本経済の損失は10兆円以上の影響。
仙石38のファジーが、最大の政治決着?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:21:36.71 ID:ooMjqBot
そりゃまあ新たな投資は減るだろうけど既にある工場設備や店舗は最大限
稼動させるしかないからなあ。壊れたもん直すしかないし従業員は働かせ
るしかないわー。引くのにも金かかるし。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:21:45.77 ID:9rEX3kOg
皆引いてるぜ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:23:36.86 ID:zVZoAjjJ
>>68
国民性なんて直らないよ。
撤退が正解だと思うんだけど、中国進出に取り憑かれてる経営陣多そうだ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:25:58.15 ID:9rEX3kOg
対支輸出入はGDP比約3%だから10兆余りだが、GDPに貢献する純輸出(差)はコンマ3%。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:26:09.57 ID:YwqadSH9
十年ほど前から「これからは中国だ」「バスに乗り遅れるな!」とそそのかし
てたマスコミ・業界団体に、誤導を仕掛ける工作員や傀儡が多かったのな。
オラはその頃 中華圏で駐在だったから、「派手な歓迎光臨パフォーマンスに
うかれた経営層が、大乗り気で乗り込んでやられるよ。」て忠告してたな。
某業界メーカーの北米⇒中国担当になった知人には連中の色々な手口を教えて
やって難を逃れたが、後任が引っかかったようだ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:26:38.23 ID:0RnDZz+0
これから進出する経営者もいそうだしなあ。
従業員や家族の大反対を押し切って。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:28:00.78 ID:dAHmobEM

損切りの時間ですよ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:29:13.34 ID:9rEX3kOg
対支投資の累積額は1桁兆円と聞いた。
それを捨てるのが惜しいかどうか。
残しても、吸い取られてオジャンだと思うが。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:29:51.72 ID:t02Gs1/L
支那は、恫喝では、何も盗れないことを身に染みて感じることになるだろう。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:30:55.38 ID:LOQJNKkh
新日鐵で働いている知り合いは中国は二枚舌だから
契約まで気が抜けないとよく言っていたなぁ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:31:25.31 ID:IsOlK51Z
こいつら売国企業が業務再開する事によって保険料上がるの??
二重三重でだめじゃんよ・・・
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:32:29.71 ID:5WTteZqW
罠にかかったオオカミは
足を食いちぎってでも
脱出するものだぜい
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:32:47.11 ID:Jr2cNyaV
>>77
契約したとか馬鹿だろ
欧米じゃ子会社だから撤退も簡単
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:32:59.80 ID:7KcOUysG
シナ撤退は良いニュースじゃないから記事にならない
だから企業は撤退してないイメージあるけど
そんなことなくて見切りをつけた企業は引き上げてるし
シナからの撤退セミナーなんてのをやると盛況だし

いつまでも損きりが出来ない企業が取り残される
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:33:57.40 ID:LOQJNKkh
>>80
10年前の話だよ?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:35:11.23 ID:qBjjMywH
                ∧∧
                /支 \
                ( `ハ´ .) < お前だけじゃ頼りないアル
               /´, 、,  、 `)    /λ
.                 / (;;:X:;;/ /  /  /l|
              ( ⌒γ_ノヽ/   ノ( ヽ
                ̄|;;;;;;;;;;;;;ヽー'
            γ´  ̄`ヽ;;,:´ ヽ
            |_ヽ_,ノ;;l    |
             |;;;;;::|    l   |
.              |;;;;::|.    |__,{
        グリグリ /;;;、|     |;;;;;::|
         /⌒ー'`ヽ   r-.|;;;;::|
        ∧_∧ノ    ヽ/ /;;;,、|
     (@Д@*)⌒)   ヽ ,/ ;;ノ ´
      l 、__ ,  |\_ノ
      |  |    |  |
    _/ ノ_/ ノ ああ・・シナー様
  /,,,φ    ○ '´
../:;:;:::,,,,    /
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:36:09.12 ID:G5+dxa9z
中国って法律が改正というか改悪されたから、日本企業はなかなか撤退できないって聞いたな

場合によっては、社長が中国国外に出られなくなるとか
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:42:32.19 ID:FIPP4e96
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1348371803/

【沖縄】尖閣諸島の帰属、中国紅衛兵向けに刊行された地図帳では、中国の国境外に位置→日本の主張に圧倒的説得力=米CIA報告


米国はどちらかの肩を持つことはしないと言いつつもw

>米中央情報局(CIA)が1971年、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)
について、固有の領土だとする日本の立場は、日本だけでなく中国や中華民国
(台湾)で公刊されている地図の表記によっても強く裏付けられているとする
報告書をまとめていたことが22日、分かった。報告書は「日本の主張には
説得力があり、(尖閣の)所有権の根拠を示す責任は中国側にあるとみられる」
と結んでいる。

86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:45:46.02 ID:nKSIN9iL
石原都知事の尖閣買取表明は、アメリカのヘリテージ財団でやられた。

つまり、一連の流れは既定路線として動いているプロセスなのかな。

今回の尖閣国有化で、中共が覇権主義であることを自ら宣言させることに
成功した。中共からすれば、党内の権力闘争中にうまくはめられた。

一部の人民が、簡単に暴動略奪を引き起こすことも白日の下に
さらされ、治安状況が一気に悪化することも世界中に認識され、
今までになかったチャイナリスクが存在することが示された。

一人1200円払ってデモに参加させた官製デモであることも知れ渡り、
ナチス党と同じ独裁国家であることも示された。

ほとんどの党幹部の親族が、欧米で居住しているものがおり、
ひとたび政変になれば、亡命するすべを用意している亡国の人間であることも
わかってきた。

自由主義陣営にとって味方か敵かと問われれば、明確に敵となる。

これまで、パナのように親善を尽くしてきた会社たちが、
みんなで仲良くやろうよと持ちかけたが、全ては水泡を帰した。

で、次のステージは中共解体かな。


87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 13:59:56.42 ID:RjehZ+9v
毒まんじゅう食らった企業はどの政治家に斡旋されたのかゲロっちまえよw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 14:01:54.88 ID:CHRJdLs4
中国が日本国債18兆円分を売り払ってくれるらしいので
円安になって日本製品の価格競争力が復活するよ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 14:03:14.90 ID:4S8IkT8q
青島のパナソニック工場もあれだけやられて懲りずに工場再開とかアホかよ
もうさっさと閉鎖してベトナムにでも移転しろよ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 14:09:28.83 ID:f///VlNV
企業が撤退する場合、制裁金が課せられるんじゃなかったっけ?
まあ、分かった上で進出してるんだから知ったこっちゃないが
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 14:10:41.46 ID:7yJulpfE
こんだけやられても中国で商売する必要あるの?

ベトナムとかタイとかミャンマーをもっと大事にしろよ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 14:11:19.88 ID:Jr2cNyaV
>>86
その前に日中対立の図を持ってくると思う
暴動でも尖閣諸島で軍艦でも対立に決定的な打撃にならない場合
血生臭いことが起きそうな気もする
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 14:30:39.05 ID:SXDGlOPc
いいかげん商売相手としては不適格な独裁国であることを自覚すべき
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 16:49:45.87 ID:lh0aZ3ov
>>89
パナソニックもかw
トヨタが操業再開というマスゴミ報道があったやに思う。
こんな暴動略奪に遭いながら
それでも操業再開するということは
日本企業には好きなだけ暴動起こして、略奪して、放火しても
日本企業のカネで再建するから大丈夫ってメッセージを
支那人に送ってしまうことになるんだ。
数年は破壊されたまま、放置して雨ざらしにして置くくらいが丁度良い。
損切りが出来ない国民性なのかも知れない。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 17:02:18.13 ID:blT+4jXp
>>1
中国の対日経済制裁発動で、中国が干上がるwww
これほど笑えるギャグは他になかろうてwwwwwwwぎゃはははははwwwwww
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 17:10:12.69 ID:EhAJGg1k
>>91
タイは例の水害の後、保険会社が手を引いて現地で再開した工場が無保険になっているそうだ(日経新聞より)
タイ政府が保険を検討しているらしいけど、まかなえないだろう、と。

で、今回の中国でのテロ被害だがタイ洪水に匹敵するのに、無保険になるという話を
まだ聞かない。
まさか中国だけ優遇しないよね? >損害保険会社のみなさま
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 18:17:44.03 ID:CHRJdLs4
中国はこの後、融和的態度を取ってきて、交渉しましょうって言ってくる。
弱腰外務省が対応して、尖閣の石油採掘権を中国が取っていく。
そのための国有化だよ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 23:31:04.49 ID:Ttf2kZ/N
もう十年前とは違うからな日本の輸入に関してはレアメタルの一部とか
除いて、農産物とか服とか、中国以外でもどうにでもなるし

輸出に関しても主に中国に投資した所の生産財なんかは投資が他の国に
移ればそのまま輸出先が変わるだけだし。

さらに言えば中国内の小売店や工場が破壊されても日本企業は損するけ
ど日本自体は困らないんだよね。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/23(日) 23:51:25.44 ID:Ttf2kZ/N
>94
 自動車は無理そもそも合弁で相手側が51%で主導権
持ってるんだから、撤退するにしても技術その他けつの
毛まで抜かれるよ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/24(月) 01:10:41.28 ID:faqU/K5s
日本企業に雇用を頼って輸出で支えられた経済の中国が日本からの投資が減ったら終了確定じゃんw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/24(月) 01:18:33.26 ID:X8ga2MHF
21世紀にもなって領土拡大を目論む狂人国家
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/24(月) 01:42:40.15 ID:WgRrusje
賢い企業は、とっくに反日猿親子の
シナチョンからシフトしてるわw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【日中経済】ロイター企業調査:尖閣問題の影響、中国撤退や代替地検討も[09/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348226987/