【インド】全国で約500万人が参加し一斉デモ・スト…外資規制緩和に反対[09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンφ ★:2012/09/21(金) 00:47:23.75 ID:???
【ニューデリー=田原徳容】インドで20日、政府の進める外資規制緩和に反対する野党や零細小売業者の団体などが各地で一斉にデモやストライキを行った。

全インド商業連盟の推計によると全国で約500万人が参加したとされる。首都ニューデリーなど主要都市の中心部ではほとんどの商店が休業し、
鉄道やバスの公共交通機関も一部でストップした。ニューデリーの商店街でデモに参加した商店経営の男性(40)は「シン首相はインドを外国に売った!」と規制緩和の撤回を求めた。

シン首相の政権は昨年11月、大型スーパーなど総合小売業について、外国企業の出資を最大51%まで認めると発表したが、零細小売業者などの猛反発を受けて実施は棚上げしていた。
だが、経済成長率が落ち込む中、外資参入の促進は不可欠と判断したシン政権は14日、反対を押し切って規制緩和の実施を決めた。

ソース 読売新聞(2012年9月21日00時17分)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120921-OYT1T00072.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 00:49:34.93 ID:pfkmem+L
5000000人ww横ばいになったらデカン高原埋めれそうや
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 00:52:19.86 ID:e0KCym2X
中国に出した企業法人がインドに移るぞ。
どうせ事業計画は小さめにしてたろうから。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 00:54:01.58 ID:oFnI3asx
これはインド人が正義、道端で2種類ぐらいの野菜を売っても
その日の生活がまだ出来る国だ

それがどんなに幸せなことか、日本人や先進国の国民は忘れてしまったんだろうな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 00:56:16.78 ID:lmJRweql
中国より激しい未開国インドと親しくなろうとするジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 00:57:05.39 ID:PjDfvRta
中共の仕業
7 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:9) :2012/09/21(金) 01:01:39.40 ID:avjHwRRS
>>1
>大型スーパーなど総合小売業について、外国企業の出資を最大51%まで認めると発表

これは不味いだろ。呼び込むならインフラ関連で外資を呼び込まないと
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 01:06:51.66 ID:vrK+jqTv
小売は慎重になった方がいいと思うがな〜

外資系ばっかだと他が打撃うけて引くときはあっさり引かれたから何も残らん
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 01:22:39.79 ID:p3yr7cso
おらおらチャンコロ、インドに負けてるぞ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 01:45:43.46 ID:4UC8Xjcg

またシナ人が搖動して、
企業内暴動起こすんだろ?
特定の国の規制すればいい
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 01:46:01.13 ID:qYJ1XBID
小売はまあ外資にのさばらせちゃダメなのは当たり前だろう・・・社会の顔なんだから
もし進出する側でも仕方ないと思う
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 01:49:04.13 ID:j1nIZFht
バカだな、給料増えるのに
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 02:00:49.73 ID:oFnI3asx
>>12

まったり仕事できなくなるだろw
14ネトウヨですが何か? 【東電 64.4 %】 :2012/09/21(金) 02:28:32.05 ID:RlgIW8mX
>>5
インドは親日なんで、何の問題も無い。

そして、いずれ道が開かれる、それほど険しい道では無い。

ま、チョンコは無理だろうな、嫌われてるからな。

だまって指くわえてみとれ、カス。


(^∀^)ゲラゲラ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 02:36:16.04 ID:q5NFr0fM
>>5
中国が壁になってくれるので大丈夫ですw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 02:37:53.32 ID:6vZ86Fbf
インドで大規模店舗規制を解禁したら失業者が洒落にならない悪寒
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 02:41:40.73 ID:q5NFr0fM
また子供の手足切って、物乞いさせる気かっ!!
18<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 04:03:32.23 ID:2Y7gKYBX
インドは今はスタグフだからなぁ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 07:04:42.75 ID:ghwxEcoj
反日デモとは二桁規模が違うな。
これが本当の国民の意思が出ているデモ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 09:48:06.24 ID:bTZ+Q+lr
海外で何度かインド人を見たことあるけど、日本で見るインド人と海外で見たインド人
は、全く別の人種と見たほうがいいよ

凄く他人を蔑んだ目で、見下した態度をとるよ

インド人を甘い目で見ると中国人以上に痛い目みる
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 09:55:43.64 ID:5jArN0YO
中国人で今これだけ痛い目を見てるわけだがw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 10:16:40.18 ID:1ooQOcYE
インドはまだ道路なり電力事情なりを整備するほうに投資しないとダメだろ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 10:17:06.50 ID:ob50J91s
正直、一般のインド人はバカなんだから、頭のいい奴に従っていたほうがいいと思う
この政策が正しいかどうかは別として
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 10:20:24.90 ID:1YDsGI4t
インドは民主的だなw
何時になったら、中国は民主国家になるんだ?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 10:25:04.60 ID:Pi9rKXy4
>>20
海外に出たインド人は、エリート層だからなあ。

で、海外もある意味階級社会(生まれではなく稼ぎで)だから、
普通じゃね?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 10:36:21.55 ID:aMO1i6fx
500万人てスゲーなあ

マだけどマジでこれやめろ。個人商店総倒れ
今の日本みたいになっちゃうぜ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/21(金) 10:44:02.48 ID:t5P8SCfy
共にインパールを戦った仲だけど
そんな事は過去の話だろうな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
小売業に外資を引き入れても食い荒らされるだけで何も残らない
日本に原発発注したばかりだから
電力インフラの整備遅れでまだ重化学工業を誘致しづらいのは分かるが
これは目先の小金で国民を売ったと言われても仕方がないし
外資参入全体に対する反感を育てたら
インドにプラスになる産業を誘致できなくなるじゃないか