【日中】中日新聞社説〜日中正常化の原風景[08/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピアノを弾く大酋長φ ★
【社説】日中正常化の原風景 週のはじめに考える

 四十年前の今ごろ国内は日中国交回復に向けて沸き立っていました。だが現在は様変わり
です。深まる経済関係と裏腹に国民感情が冷め切っています。

 「小異を捨てて大同につく」という言葉が古くからあります。部分的な違いは無視して大勢の
おもむくところに従うという意味ですが、日中正常化に際して中国側が使った表現は違いまし
た。「小異を残して大同につく」でした。当時、これに違和感を覚えた日本人も多かったのです
が、冷静に考えれば、未解決の問題が存在したうえでの正常化ですから「残して」が正解だっ
たといえます。

◆「小異」残して妥協

 当時の田中角栄首相が北京で使った「中国国民に迷惑をかけた」との日本語が「軽すぎる」
と中国側から猛反発を受けたのも、語感の違いからきています。

 しかし、そうした差異を乗り越えて相互に譲歩したからこそ、最大の戦後処理案件だった日中
正常化が実現できたのです。

 中国側は三つの点で大きな譲歩をしました。「対日賠償請求の放棄」「日米安保体制の是認」
「日本軍国主義と日本国民との区別」です。中国外交の基本は「米帝国主義は日中共同の敵」
でしたから背景に旧ソ連への戦略があったにしても日米安保にこだわらずとは大譲歩です。

 一方、日本側も「中華人民共和国が唯一の合法政府」「台湾は中国領土の一部」「日華(日台)
条約は破棄」で譲歩しました。これには自民党内の親台湾派が強硬に抵抗しましたが、田中−
大平(正芳)コンビの政治的決断で乗り切ったのでした。

 そこから四十年。歴史認識、首相の靖国参拝、中国製ギョーザ中毒事件、尖閣諸島問題など、
さまざまなトラブルが発生しました。

◆強まる「経熱民冷」

 だが「政冷経熱」という言葉が生まれたように政治的関係が悪くても、経済的には切り離せない
隣国同士になっています。ところが近年は「経熱民冷」というのか、経済関係は依然緊密でも国民
感情の冷え込みが目立ってきました。

 日本の「言論NPO」と中国日報社が両国で行っている共同世論調査によると、今年は日本人の
対中認識の悪化が目立ち、中国に「良くない」印象を抱いている人が84%余と過去最悪です。中
国側の対日印象も「良くない」が64・5%とやはり高水準です。

 関係発展の阻害要因は「領土問題」との答えが日中とも最多です。尖閣諸島買い上げに多額の
寄付金が東京都に寄せられる背景には、尖閣における中国漁船の衝突事件や軍事大国化を受
けての「反中」「嫌中」感情があります。一方、中国のネットには「いまの中国人は弱腰過ぎる。毛
沢東、とう小平の時代なら日本に数千の砲弾を撃ち込んでいるはずだ」といった書き込みも見ら
れました。果たして、そうでしょうか。
(>>2以降につづく)

ソース:中日新聞 2012年8月19日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012081902000080.html

関連スレ
【尖閣問題】中日新聞社説〜尖閣・強制送還 外交力をもっと高めよ[08/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345269399/
2ピアノを弾く大酋長φ ★:2012/08/19(日) 06:55:03.82 ID:???
(>>1のつづき)
 正常化前後の中国を取材して印象に残ったエピソードを紹介しておきます。一九七二年九月、
田中訪中に先立ち自民党訪中団と会見した周恩来首相は、随員の中に外務省の橋本恕中国課
長(後に中国大使)がいるのを見て「田中訪中の準備は順調に進んでいますか」とたずねました。
同課長は「中国側の配慮で順調です」と感謝しました。ところが周首相は即座にこう返しました。
「配慮しているからといって、行き届いているかは別問題です。行き届かない点があれば遠慮なく
いってください」

 もう一つの話。日中航空協定交渉で七四年訪中した大平外相は、毛主席と二度目の会見をし
ました。その時こんなやりとりがあったと生前の大平氏から聞きました。

 毛「アイウエオやイロハを考え出した日本の先人は偉い。いま日本語を勉強している。日本へ
留学したい」

 大平「日本留学はこちらからご遠慮します」

 毛「なぜ?」

 大平「どのように処遇したらよいか分かりませんので」

 毛「君は非友好的だね」

 ジョークの会話だったとしても当時八十歳の毛主席が日本への留学に言及したところに日中
友好への悲願が感じられます。先の周首相の配慮発言と同様に、国のトップが相手を思いやる
互譲の精神が生きていたからこそ日中蜜月時代がしばらく続いたのです。

◆「大異」にはするな

 日本でも田中、大平時代に比べると、政治家の軽量化が目立ち、国民の間で政治不信が広が
っています。他方、その時代にはなかったネット世界がナショナリズムを助長する道具となり、外
交政策にも影響を与えています。

 だが「小異」を残して大同についた日中国交正常化の原点を忘れて「大異」にする愚は、お互い
に避けようではありませんか。
(おわり)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 06:59:32.31 ID:+wN5mo/E
重量級の政治家ってのは戦争で作られるんだよ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 07:08:13.90 ID:nT1AQnxY
田中、大平時代はさんざんなこと書いていたと思うがな。
5ベルツのガエル:2012/08/19(日) 07:16:12.87 ID:3/BLu5Mv
>>1〜2
最後の一文を中共の前で言ってみてくれるかしら?
「お互い様」って通用しないわよ?現に通用してないじゃない?

こんな糞新聞読んで「ナルホド!その通りだよね!」って云う奴いるの?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 07:16:54.73 ID:xptb6eYS
> その時代にはなかったネット世界がナショナリズムを助長する道具となり、

これが言いたかったの?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 07:21:43.07 ID:s313e2sK
中国とか韓国とかロシアとか、友好など不要。
竹島も尖閣も北方領土も、日本にとっては存在自体が宝なのだ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 07:26:15.64 ID:FsyVdaXv
毛 沢東、とう小平の時代なら日本に数千の砲弾を撃ち込んでいるはずだ:ねーよw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 07:32:40.32 ID:1vjOT9wE
毛沢東って
「政治は血を流さない戦争であり、戦争は血を流す政治である」
って言った人だよね?

あと、東京オリンピックが開催されてた1964年10月に、
原爆実験をやったんだよね?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 07:34:03.59 ID:+wN5mo/E
>>6
昔は新聞の役目だしなw
11エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/08/19(日) 07:48:15.73 ID:2lWdQuj4
日本を滅ぼすための工作員組織がなにをほざく。
こちとら中日新聞の過去言動を大量に抱えてるのは、それを指摘するためだ。
12名前をあたえないでください:2012/08/19(日) 07:51:39.60 ID:ZRVU6eGO
今の政治家は二世 三世ばかりで世の中知らない馬鹿が多すぎる 選んだ国民が悪いがおだてるマスコミがなお悪い
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 07:52:23.95 ID:pTijKvWT
>その時代にはなかったネット世界がナショナリズムを助長する道具となり、
>外交政策にも影響を与えています。
メディア側もそう思ってるんかね?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 08:02:22.93 ID:1vjOT9wE
40年前の中国って、国際的には孤立していたし、国内では文化大革命で
ムチャクチャになってたから、そういう状況を打破するために、アメリカや
日本に接近していったんだよね。

それだけの話。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 08:26:25.78 ID:+YXMxdd5
結局日中共同の仮想敵国のソ連が崩壊したから日中関係が冷え込んだというそれだけの話
仮に今日本も中国と共同で米国を仮想敵国にすれば(新大東亜共栄圏)日中関係も熱くなるだろう
それがいいのかどうかは分からないが
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 08:26:35.64 ID:3KhepOMR
中日新聞(=東京新聞)
この頃、世間に見切りを付けられ始めた
朝日や毎日の姿勢を引き継いで
やがて、取って代わるつもりなんだろうか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 08:34:50.45 ID:DjN+IJ66
もうちょっと具体的に書かないと分からない
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 08:52:55.77 ID:/PwmGIqB
情報統制の共産党に配慮は不要だろ、中華日報新聞さん
攻撃し合って始めて秩序が生まれるわけで、大異は非闘争領域を作るために必要だろうが
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 09:03:00.95 ID:niO1wAR8
岡田しね
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 11:14:49.60 ID:c8q+5hIw
過去の自分の行いを反省もせず全く無かったかのように振る舞う。
この新聞は最低です。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 11:28:07.29 ID:Tay2e1Vs
仕事柄面倒で嫌々購読させられてる購入者だっているんだぞ
購読者減ってもその志で耐えて見せよ!糞ゴシップ記者ども
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 11:35:27.16 ID:M84zKnvF
いい言葉だね
小異を捨てて大同につく
日本人なら
ネトウヨを捨ててリベラルにつく だね
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 12:13:17.76 ID:RhED7UQV

噫 今にして思えば、昭和平成の日本人は 「やられたら やり返す」の毅然たる精神を失いし故に 近隣野蛮国の軽侮を招き、結果 賊子に国土を簒奪侵食され 日本人たる誇りも見失い 衰退の坂を転げ堕ちていったのだ。
いまや 国を追われ 乞食難民となりて 諸国に離散放浪するの惨状。 国滅び山河遠し。 行き暮れて子らは飢えに泣く。 今を昔にかえすよすがもなければ 憐れみの涙せずにはおられぬ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/21(火) 18:41:03.03 ID:clmlmXV4
>>6
ネットを規制してしまいたいってのが伝わってくるよなw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
210 :名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:38:57.99 ID:s62SPW4v0
震災や災害の予防訓練への自衛隊参加を反対し続けてるのも、
左翼新聞と左翼犯罪者だけだしな。

何よりも新聞社やマスコミを名乗るならば、
左翼犯罪者を一般人の代表のように紹介するなw

223 :名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 20:06:55.36 ID:8gAZO4bQ0
なんで新聞って、こういうクズ左翼論調ばっかりなんだよ。
安保闘争なんて半世紀前に終わってんだよ?
時代錯誤の糞団塊が、早く死にさらせ!