【尖閣問題】中日新聞社説〜尖閣・強制送還 外交力をもっと高めよ[08/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピアノを弾く大酋長φ ★
【社説】尖閣・強制送還 外交力をもっと高めよ

 尖閣諸島に不法上陸した香港の活動家らは逮捕、強制送還された。法に則(のっと)った政府の
対応は適切だった。領有権を主張する中国との摩擦を減らすには、外交力をもっと高めることが
肝心だ。

 政府が、不法上陸した活動家らを逮捕したのは、「尖閣は固有の領土」と主張する日本政府の
毅然(きぜん)たる姿勢を、はっきり示したものといえる。

 二〇一〇年に海上保安庁の巡視船に衝突した漁船の中国人船長を逮捕、送検したことに中国
は激しく反発した。公務執行妨害などがなければ、今回、強制送還したのは冷静な政治判断とい
える。

 肝心なのは、日本が実効支配する尖閣をめぐり、緊張の海にしないような日中関係を築く外交
の力である。これが、民主党政権には決定的に欠けていた。

 わが国は四方を海に囲まれている。尖閣だけでなく、竹島や北方領土などを守る強い決意は
常に明確に示すべきだ。

 その上で、紛争のもとになりかねない領土問題を、複雑化させない絶えざる努力が必要だ。
尖閣では日中のパイプを太く、信頼できるものにできるかが肝要である。それが外交の力を裏
打ちする。

 民主党は、自民党外交を「対米追随」と批判。政権の座について「東アジア重視」の旗を掲げ
たが、その場しのぎの日中外交だったと批判されても仕方がない。

 戦前、カミソリ大臣といわれ、「蹇々録(けんけんろく)」を著した陸奥宗光外相は、政治家は
「机上の空論をもてあそぶ人間ではない」と言った。旗を掲げるだけでなく、日中間のトゲを大
事に至る前に抜けるような人脈を育てることが急務だ。

 中国は、日本政府の尖閣国有化方針に反発を強めていた。中国政府の意を受け、香港当局
が抗議船の出港を容認した可能性がある。一方、中国は北京での抗議デモが拡大しないよう
抑えこんだ。

 秋の指導部交代を前に、反日世論にも目配りしながら、国内安定を第一に考えたからであろう。

 〇四年の強行上陸と逮捕の際には、北京で日の丸が燃やされた。中国政府はこれを容認する
ことで「憤慨を表明」した。領土問題の対応ですら、中国の国内事情に左右される危険性を、日本
側は胸に刻むべきであろう。

 今年は国交正常化四十周年にあたり、中国は抑制的な対応に努力するだろう。だが、新指導部
が始動する来年以降は不透明だ。長期的な、外交の力が求められる。

ソース:中日新聞 2012年8月18日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012081802000089.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 14:57:01.96 ID:Rp0712ZC
?二枚舌?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 14:57:17.73 ID:Rp0712ZC
でもなかった
4名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 14:59:10.32 ID:/kmvqqTR

朝日を越えた中日新聞 キリッ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 14:59:14.06 ID:UZ3QLBA9
ウザイ、売国新聞(記者)



>>1
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 14:59:24.30 ID:zQn54Ltm
外交の力ってのは背景に武力を持つか取引材料であるカードを何時どのように切るかの二択だろ
前者は無理なんだから後者やってるだけじゃん
文句言われる筋合いはないわ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:00:42.80 ID:IwYvEonf
朝鮮人相手だと違う意見なのなw




【竹島問題】中日新聞社説〜「竹島」国際提訴 対立拡大避ける忍耐を[08/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345268830/
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:02:49.24 ID:qE4gWCEK
なにが言いたいのかわからんwww
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:04:51.69 ID:X9Z2QBPd
自衛隊を駐屯させれば良い。
海自と空自に哨戒も
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:08:47.26 ID:8G8486mo
「中日」の意味は「中国の奴隷であるニッポンの新聞」ということ
ぐらいは誰でもわかる。こんな紙くずを購読している奴が居るのが信じられない。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:10:39.06 ID:ALA0paR1
ところで

外交力って何かね?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:11:42.15 ID:PS7/EsPu
>>2
韓国マンセー新聞なんだろ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:16:59.34 ID:68vn+wmR
外交力を高めるには軍事力を高めることになるけど中日新聞はそれでいいの?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:17:55.68 ID:abmQ6dEr
新聞が陸奥宗光を引き合いに出すって事は
第2次日清戦争をけしかけてるとしか考えられない
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:22:16.47 ID:YWOiE8vV
>>1
外交力をもっと高めよ?

日本にも反撃する拳はちゃんと付いているというのを証明する。
つまり、正しいって事じゃん。

則(のっと)った
毅然(きぜん)
こんなルビ打たなきゃならない読者がいる新聞はひとあじ違いますね〜〜〜
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:29:27.15 ID:snJmMQy7
軍事力無き外交はタダのおままごと。
17名無しさん@恐縮です:2012/08/18(土) 15:52:19.69 ID:n3oJW7zM
軍備増強すべきである。来年度予算は5倍。

再来年からは関連予算を含め、さらに5倍増。

世界最強の陸海空軍の国産兵器開発、制作に着手。

位のことは期待してるから。自民党よ!内部売国奴を一掃し、より一層の奮起に期待してるぜ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:56:09.58 ID:7+bnf2a+
16<< 同感 。軍事力を背景に持たない外交は弱腰でやるしかない。
毅然とした外交をやるには、先ず憲法を改正し、普通の国並の軍隊を
持たなきゃできない。60年間、順序を間違えてきた日本は、韓国に竹島を
奪われ、支那に尖閣を盗られないとこの関係を変えられない。カナシイヨ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 15:59:02.15 ID:4EDrSWTC
結局、こういうやつらは何の案も無く、ただ「他に手段は無かったのか」とのたまうだけ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 16:00:53.42 ID:Xq2tUhlG
竹島についての社説と比べて反応が違いすぎるだろ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 16:01:41.52 ID:9qkpCSqk
その外交力とやらを中日新聞さんは明示してくれよw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 16:01:54.13 ID:bpRGIMrK
中日新聞は統合失調か?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 16:02:55.41 ID:8Wb/3rpR
重複かとおもた
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 16:07:50.11 ID:EKzNDptR
あゝわかった、
尖閣揚げて、竹島下げるって、
今盛んな試みをしてるんだな w
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 16:13:59.34 ID:07TAPahq
だからこれ以上モメないように裁判で決着付けようっていってるのにwwww
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 16:18:24.09 ID:zCcQD/Mc
どこの国の新聞?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 16:21:37.27 ID:khtMMkx6
取材力をもっと高めよ!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 16:31:02.08 ID:ghvYuE2O
外交力を高めろってことはちゃんとした軍事力を持ち
情報機関を作れってことかな。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 16:31:20.81 ID:/FX6LFiJ
外交力を高めるには軍事力の裏付けが不可欠。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 16:52:45.58 ID:4U2UHEQi
首相訪朝に想う

読者の方々は、北朝鮮に拉致された地村保志さんら5人が24年ぶりに帰国した
翌日の新聞報道を覚えておられるだろうか。
平成14年10月16日付、中日新聞1面トップには
『空白24年やっと会えた』『帰国の拉致5人 滞在10日前後』という大見出しが躍っている。
前文の記事には「日本滞在は、本人たちの希望もあり10日前後となる見通し」と書かれている。
5人の感動の帰国に、日本中が喜びにわいた。
新潟で、佐渡で、福井県・小浜で、歓迎の渦が広がるにつれ、
いつしか「日本滞在は10日前後」という重要な事実が忘れ去られ、無視されていった。
「あんな凶暴な国に帰したら二度と戻れない」
「10日後に戻すなど平壌宣言には書かれておらず、田中外務審議官の密約だ」など
政治家や世論のかなりの部分から北朝鮮への強硬論がふっとう。
日朝間は、かえって不信と憎悪の氷河期を迎えてしまった。
あれから1年8カ月。私たちは何を得たのだろう。
北朝鮮への怒りと憎悪をつのらせるほど、
両国の氷河はますます冷え切り、5人の心をズタズタにしていった。
曽我ひとみさんは「家族の元に一刻も早く、飛んで帰りたい」と中山恭子内閣参与にもらし、
蓮池薫さんも「北朝鮮に家族を迎えにいきたい」ともらして
自民党首脳に「公の場では言ってはいけませんよ」とクギを刺された。
5人の人々も、1年8カ月前の本紙報道にあるように「本人たちの希望もあり」、
10日前後で家族のいる平壌にいったん帰るつもりだったと考える方が、
人間の心情からいって自然である。
それを言えなくしてしまった「何か」が、いまの日本にはある。
拉致という国家犯罪に怒り、憎むことは当然の国民感情だ。
しかし、それも度が過ぎるとかえって第三者の共感を呼ばないのは、
北朝鮮をめぐる6カ国協議でなかなかこの問題が取り上げられなかったことでも分かる。
日本は怒りすぎたのではないか。 北を憎みすぎたのではないか。
そう自問しつつ、きょうの小泉首相と金正日総書記の会談を見守りたい。
(2004年5月22日 中日新聞名古屋本社編集局長 小出宣昭) 
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 17:05:46.69 ID:wh5PU+DH
外交力は軍事力と表裏一体だ ばかじゃないの
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 17:14:37.93 ID:X8P1floH
風向きが変わったの?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 17:19:04.75 ID:RHLhxfZk
戦う覚悟がないと外交は出来ないな
本当に
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 17:27:29.67 ID:W/YLikCP
一般新聞なぞ読む価値なし。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 17:30:52.52 ID:2vilE4m5
まずは韓国だよ

中日新聞さん
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 18:01:11.02 ID:D0qbfhi7
毎日新聞の社説よりは、中日新聞の社説の方がまだ「国益優先」だと言ったら皆驚くかな。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 18:13:38.53 ID:xt92/xUh
戦前の日本の政治家を立派だとか思ってきたけど
最近、鳩山と管と小沢なみの優柔不断、建前論者のバカだったんじゃないかと思えてきた
だってあんな馬鹿な戦争を引き起こした上に止めることもできなかったんだから
確実に優秀といえるのは明治維新を生きた政治家だけが優秀だってこと
その後の政治家は明治維新を生きた政治家が築いた上に成り立ってるだけ
あとあの凄まじい厳しい時代を支えた日本国民はものすごく優秀だと思う、政治家はダメだ
明治時期の政治家を除いた戦前の政治家がそんなに立派かね〜
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 18:16:18.34 ID:4I3ER259
【尖閣問題】中国外務省「日本の国会議員らによる慰霊祭中止を」「中国の領土主権を損なう行動をやめるよう日本側に要求した」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345281005/
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 18:16:25.60 ID:FrbAx3ec
>>1
共産党新聞って感じの論調だな
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 18:27:37.85 ID:tX8SKiRq
中日新聞は解約しました。
この新聞社は日本の新聞社ではありません。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 18:44:33.00 ID:Nzx7Vlsr
東京新聞 中日新聞 変態新聞 
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 19:09:37.28 ID:3EYhLkJM
外交力を高めない方に賛成してるくせにw

マスゴミ死ねよ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 19:16:25.30 ID:MZ9vP8qF
>>30
ひでえ。せっかく取り戻した被害者を、誘拐犯の所へもう一度渡せと言わんばかりの文章だ。
これを書いた奴はどうしてここまで犯罪者の味方をするの?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 19:20:26.54 ID:HAWpxgSQ
新聞もアレだが、ドラファンもアレなのがいるのよな…
派遣で某社に行ってた頃、会社の狭いブースでボリューム全開のラジカセで「燃えドラ」流す奴が…

正社員ならiPod位買えよ…
45名無し:2012/08/18(土) 19:37:01.44 ID:IybgzUo0
 どれほどバカなのか「あきれ返る」、中国は自分のためにやっただけで、日本を気遣ったわけではない。
《尖閣の領土主張も自分の欲望を出したわけ≫だし、上陸も中国の意思。
 
 竹島を60年も放置して、「いまだに責任を取っていない新聞」。韓国へ行って取り戻してこい。
それが、無理なら、「竹島へ行って上陸して日本国旗をたてて来い」。「それは、できるよな」。
 口だけ番長では、相手にされないよ・・・。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 19:39:44.46 ID:btZUM2c4
>>41
朝日が火病起こすぞw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 19:46:41.15 ID:aZ9DZKK2
つまらん
中国に詳しい人に記事を書かせるぐらいのことはしたらどう?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 20:26:44.16 ID:AyBEiowc

軍事力の裏づけのない外交は無力だ。
今回のような事態を抑えるために日本は核武装する必要がある。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
たとえそれが同盟国であっても、外国に義理立てして滅亡を選ぶ国は存在しない。

アメリカが日本や台湾や韓国に義理立てして全面核戦争を始める場合があると思っているのは、
アメリカの事を 「尻尾に義理立てして自殺するトカゲ」 だと思っているバカだけだ。

参考
中国が「核の恫喝」を日本にかけてきた場合、アメリカの「核の傘」に頼れるのか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog482.html

49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 20:34:02.89 ID:4U2UHEQi
>>43
小出宣昭は今の中日新聞社長。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 20:37:57.79 ID:QJuOvsAn
朝日と比べて、中国関連ははある程度厳しい内容を書くが、韓国ネタでは絶対に厳しいことは
書かないってか。中日新聞がどの勢力に食い込まれているか、分かり易いなw
51消費税増税反対:2012/08/18(土) 22:51:46.27 ID:K7KUhtCO
外交力を高めるには軍事力の強化と、報復が欠かせないのだが

黙っていては漬け込まれる
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 23:15:26.61 ID:57K+3T0+
中日新聞は韓国には優しいのに(涙)w
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/18(土) 23:47:06.40 ID:oKABikDB

噫 今にして思えば、昭和平成の日本人は 「やられたら やり返す」の毅然たる精神を失いし故に 近隣野蛮国の軽侮を招き、結果 賊子に国土を簒奪侵食され 日本人たる誇りも見失い 衰退の坂を転げ堕ちていったのだ。
いまや 国を追われ 乞食難民となりて 諸国に離散放浪するの惨状。 国滅び山河遠し。 行き暮れて子らは飢えに泣く。 今を昔にかえすよすがもなければ 憐れみの涙せずにはおられぬ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 00:16:27.52 ID:HGl7o16a
>領土問題の対応ですら、中国の国内事情に左右される危険性を、日本側は胸に刻むべきであろう。
>今年は国交正常化四十周年にあたり、中国は抑制的な対応に努力するだろう。だが、新指導部
>が始動する来年以降は不透明だ。長期的な、外交の力が求められる。

誰か脅してるのか、自分がビビッているのか分らないw

何を言いたいのか分らないが、中日は自分でも何をいっているのだか
何を言ったらよいのか分らないのだろう。

日和見・リベラルの末路、哀れ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 01:20:53.09 ID:Rx9B3Osp
「外交力をもっと高めよ」

無理 無理

野田がブヒブヒ言っておしまい
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 01:25:31.57 ID:819gIHbf
社説=その新聞の社是でもあるから、何を言いたいのかわからないということは今の中日新聞がいかに迷走してるかわかる
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 03:35:44.69 ID:1iIYFbVq
領土問題の足を引っ張ってるのはマスコミ
マスコミこそ同様に強い意志が必要
ヘリポート作られようが切手発行されようが
何も関心を集めようと報じてこなかった
マスコミも反省するべき
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 03:38:13.53 ID:bbS5jLSh
外交力の資源って、軍事力と経済力なんだが・・・
具体的にどう高めるつもりなんだ、中日は
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/08/19(日) 03:51:21.18 ID:3TXbU4e/
テレビを見てると取って付けたような喋りやすい論調が流れてる。曰く日本の政治が
安定していないからだとか外交方針に確固たるものが無いからだとか言ってるけどそ
んな生易しいものじゃない。シナチョンロスケは全て平和共存を認めないケダモノ国
だから日本が無防備で弱腰だと見て徹底的に食い付いて来るんだ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>10

朝鮮
日報



中国
日報




まさに「名が体を現す」を地で行っている、日本の売国新聞社。
(注意:東京新聞は中日新聞の首都圏版です)