【韓国】伸び悩むハイブリッド車販売 昨年比で減少=韓国[06/27]
1 :
依頼@水道水φ ★:
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:27:34.05 ID:p9jYpM/n
なんちゃってハイブリット車だもんな
驚くほどの事か?
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:27:58.31 ID:DnOIMqTU
バッテリー?ガスのやつじゃなかったっけ?
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:28:22.61 ID:5sjYODO3
ハイブリッド車(HV)は韓国人が発明したニダニダ
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:28:28.78 ID:QSQHEllS
韓国製バッテリーは流石に寿命が恐そう
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:29:13.11 ID:p9jYpM/n
< /''⌒ヽ <スーパーハイブリッドニダ!
< n ノ7ヽ`∀´>〇 n >
< ⊂ゝヽ ∧_∧ ('''-o 》》 ∧_∧/ ヾ⊃ >
< .\\. `∀´> [===L||:|」 <ヽ`∀´>′ >
// 〜 ( エニニニニニニニニOエ )エ \\\\
/// ,ノヽ Y || ,ノヽ Y \\\
/// し'(_) .◎ し'(_) 、\\\
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:30:21.99 ID:Fjz20r9g
燃費が公表している値より格段に悪かったからだろ。
韓国車のHVはガソリン車より実燃費が悪いからな。
ガソリン車より燃費が悪いハイブリットだっけ?
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:31:12.70 ID:8WjryyiY
補助金出てるのかな?
ちなみにGMのボルトは大ゴケした。
その時に使用したバッテリーはサムチョン製。
法則は恐ろしい。
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:33:30.85 ID:elu0HoRJ
韓国内だろHV必要ないだろう無料ならさばけるぞ
ハイブリットは日本車ですらバッテリーは10年10万kmの間に一度交換必要だと聞くけど。
16 :
素浪人:2012/06/27(水) 20:35:49.85 ID:EskQ8UYz
お笑いハイブリッドなんだw
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:36:25.54 ID:ZqDawLXm
割高で燃費悪いHV車なんてニーズ無いだろ
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:38:15.54 ID:Bpazqwqt
>>1 >
> 現代・起亜自動車グループ関係者はHVの販売不振について、「HV車両のバッテリーは10年
> 以上運行しても耐久性に問題ないが、一部の消費者がバッテリー寿命を懸念しているため」と
> 説明した。
どうせバッテリーがへたったらユーザーの使い方が悪いって言うんだろ
うんこで動く車開発すりゃええやん
何らかの優遇税制でもすればいいんじゃないの?
実際の燃費が悪いのならお寒い限りだけどさw
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:44:08.24 ID:OnXJNCCH
>販売台数は月平均175台だったが、今年1〜5月は118台
これ商売として成り立ってんのか?
HVなんてやつらには過ぎたオモチャだろ
>>20 チョンダイのHVはガソリン車より燃費が悪いですが?
>>23 具体的な数値解ります?
まあ、ちゃんと作らなきゃ重量増加するだけだよねあれ。
LPGと電気のHVだっけ?
★
/|\. /〜ヽ 日本のはハイブリじゃなくてローブリっていうホロンちゃんが出現しないかな?
⌒⌒'') 。・-・)
▼〜゚し-J゚
>>24 http://shimesaba.dyndns.org/?p=12735 中央日報の試乗記事では、一番得意とする80〜100kmの高速走行で走るように注意して、
リッター16km、一部の120km走行区間と急加速時に燃費が落ちたとの事。
どうも、燃費のよい速度域が狭いらしく、実際に試乗した人の中には燃費が
リッター7km程度
しか出なかったとの報告もあり。街乗りの加減速が多い環境は苦手な車の模様。
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:50:17.98 ID:kUZrERll
だって
欠陥ハイブリッドじゃん
世界中で評判悪すぎだろが
>>27 ありがとう。
これ、回生ブレーキ無いのかなw
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:51:30.80 ID:aLt3oXcG
トヨタは無闇に救いの手をさしのべたり、技術者引っこ抜かれたりしませんようにw
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:53:33.23 ID:FdNJpBxg
まあ、国自体が、中国と日本のハイブリッドだからな。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:55:12.89 ID:uwYnRgWY
ハイブリット車ってどうなんだろう。
短期間で乗り換える人は 一番の売りの経済性の
メリットは享受できないだろうな。
情報弱者が買う車だよ。
>>23 ガソリンエンジンと蓄電システムの両方が積んであることに意義がある。
燃費を良くするためのハイブリッドじゃないんだから、燃費を
論じること自体が無意味。
日産が作った、ティーノハイブリットも、ガソリン車と燃費変わらんかったぞ。
バッテリとモーターで車体重量が重くなるから、上手いことセッティングしないと、ガソリン車より悪化する。
>>29 回生ブレーキ以前にHVのコンセプトや技術論自体を間違えてる気がする。
街乗りの加減速が多い環境で得意なのがHVの本来の姿なのに、80〜100km/hをキープってのがおかしい。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 20:56:12.36 ID:7CACxEtl
なんでも真似すりゃ良いってもんじゃないんだよ、判ったかチョン
>>33 そのウリジナルなHVを売り続けてくれ。
日本はどんどん燃費を改善していくので。
>>32 ハイブリット車が、経済性のため売れている と考えてるあなたの方が情報薄弱なのでは?
ハイブリット車というのは、同等サイズのガソリン車より割高な、プレミアムカー。
かつて、スポーツ性能やら豪華装備やらで演出していたプレミアム(付加価値)を、
モーターとバッテリで演出している車。
>>35 その比較的速い速度でも普通のガソリン車と同じか悪いくらいだよね。
>>38 だけど、演出が下手か上手かは大事じゃない?w
燃費が悪いのでは、演出が下手なので演技が下手な俳優のギャラが安いのと同じ事になるじゃんw
>>39 つまり、ただの重量増ってことだと思う。
結局、アメリカの情弱を騙して買わせるだけの車
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:00:42.40 ID:MXE8VqAh
トヨタ車はハイブリット、ってイメージだけど、
ヒュンダイ車は雑種、ってイメージなんとちゃうかなあ
まずはイメージの払拭だね
>>40 大丈夫大丈夫。低炭素社会とか、地球に優しいとか、21世紀とか、適当に言っとけば、
オール電化だって売れるんだから。
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:02:12.61 ID:LU52n1Tg
高麗棒子
>>43 だがしかし、燃費が悪いとそれは言えないのですよw
鮮人メーカーハイブリッドなんて誰が乗るんだよ
馬鹿も休み休み言え
つまんねえ
火病おこしたら車だって燃費悪くなるわな
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:03:22.76 ID:uwYnRgWY
>>40 オール電化は確かにアホだわな 買う人って
リスク分散しないで集約してる。
>>45 アメリカの情弱はそんな細かいことは気にしません。
HVだから低燃費、しかもプリウスより安い! もうこれだけで大満足。
なんだろか?
>>48 韓国製品を買う人と同じくらい間抜けだねw
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:04:24.79 ID:1i0fVf+h
韓国の自動車は中に牛が入って動かすニダ。
世界一エコな自動車ニダよ。。。。。。。。。。。。。
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:04:46.84 ID:uwYnRgWY
>>41 韓国のハイブリッドでも、アメリカの優先レーン通れるのかねえw
>>45 ダイムラーは、「ベンツBクラスの床が2重底でスペース効率悪いじゃん」と指摘された時に、
「将来、EVや燃料電池に転換する時に役に立つのです」と。
評論家喝采。しかし、いつの間にかモデルチェンジ。燃料電池どこに行ってしまったん。
>>49 韓国HV車だと、さすがにアメリカ人も買わないですw
ちうか、アメリカ人のプリウス乗りが「次もプリウスを買うか?」と聞かれて
「プリウスは買わないが、トヨタ車にする」って言ってますw
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:06:04.40 ID:Bpazqwqt
>>49 アメリカの貧乏人は貧しくて学が無いからすぐに騙される
>>52 同じ同じw
リスク管理できていないと言う点が論点だからw
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:06:34.07 ID:uwYnRgWY
最近のハイブリットカーってそういえば人工音を出してるんだろうか?
>>54 SFC用のCD−ROMドライブの話思い出したw
>>53 それは… どうだろ?
>>55 それが結構売れてるんよ。
次があるかどうかは知らんけど。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:07:21.41 ID:uwYnRgWY
>>57 その前に
オール電化する人はアホだと認めなさい。
話はそれからだ
>>54 そこは騙される方が悪いようなw
燃料電池がなぜちっとも実用化されないかを勉強すべきであったのでしたw
>>56 ついでに資産も無いから、ローンを滞納しやすい。
あまり日本のメーカーには良いお客様じゃないな。
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:08:34.51 ID:dfXpyc4g
家の前に駐車しててもステータスにならない、走らせても下駄代わりにならない
まぁ出前のチャリンコみたいなもんか
>>61 状況に依る。
電気事情がとても良い状況ならオール電化はあり。
一概に決めつける事象ではない。
>>62 まあ、エコ思想ってのは宗教みたいなモンで、
上手く洗脳できれば、合理性は吹っ飛ばせるのです。
シーシェパードの調査捕鯨妨害も非合理的だけど、支援者は正義だと思っているのです。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:09:46.50 ID:uwYnRgWY
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:10:56.83 ID:Bpazqwqt
日本の貧乏人は一応学校に通ってるから
どんなに馬鹿でも韓国車なんか買わない
だから日本から撤退した
アメリカには奴隷の子孫や不法移民が大勢いる
計算できない、文字が読めない、英語が話せない
そんなのが大勢いる
だから安いだけの韓国車が売れるんだよ
>>68 自家発電設備や別ルートの送電ルートがある家屋。
知らないならそれ以上突っ込むのはやめといた方がいいw
>>68 深夜に安価なベース電力が余ってる場合でしょ。
電気は他のエネルギーを変換して作るから基本的にエネルギー効率悪いが、
余っているものを回収できるなら、メリットになりえる。
ガソリン車より重いハイブリットカーは走行抵抗がでかいから基本的に燃費悪いが、
捨てているエネルギーを回生できるなら、メリットが出るように。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:12:35.00 ID:uwYnRgWY
>>70 まぁそれは特殊事例だね。
一般論では語れないね
>>71 最近ようやく自家用蓄電設備もでてきましたしねーw
>>72 いや、そんなことないんですけどww
どんだけ遅れているんだw
>>63 サブプライム以降、ローン会社の与信審査がキツくなって、
ローンを受けれない層が現代に流れてんでないかい。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:13:38.11 ID:uwYnRgWY
>>73 結構前から存在はしてたけど、なかなか普及しないのはやっぱり電力会社の圧力があったんだろか?
>>77 効率が悪いのばっかりだったのが、ようやく良くなってきたってのと値段が急落しているのですよー。
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ):2012/06/27(水) 21:15:32.25 ID:MUtNn3wH
∧_∧
:<; `∀´>:これが韓国式
:/, .つ: はいブリット ニダ
:(_(_, ): ブリッ
i:;:lしし': ブリブリ
ノ)ξ
(;:.:.::)
ξ(;;:::.:.::;)
>>76 そうだよ。
ガスで発電してオール電化で調理や風呂沸かすなら、最初からガスで調理したほうが効率が良い。つまり日本。
深夜に使い切れない電力が余る場合(波浪発電、風力発電、原子力のベース発電)は、EVに蓄えるとか、いいアイデアだよね。
それから、最近はガソリンでの自家発電機、結構みんな持ってるねw
ぼくの友達にも数人は居るw
>>81 崖の上のぽにょ の家には、ガソリン、発電機、自家無線機、水と食料、が備蓄されていた。
あれが大ヒットしたのに、日本人はどこを見ていたんだろね。災害への備え。
韓国のハイブリッドってオリジナルなんだろ?トヨタから技術教えてもらえなかったから独自に開発したんだよなwww
>>78 基本的にはUPSと同じ原理なんでそんなに急に価格が急落する要因は無いと思うんだけどね。
まぁ、あんまし陰謀論ばっかり言うのはアレなんで素直に受け止めておこう。
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:18:30.79 ID:KzXX3Ut6
火病と強姦のハイブリッドなんだろw
>>27 韓国人の運転マナーを考慮するとHVでも燃費悪いのは納得できる。
>>82 ガソリンは携行缶に二十リットルくらい貯めている友達数人いるなー。
発電機も何人か居ますw 少なくとも12V入力のインバーターはほぼ全員持ってます。
無線機の普及率ヤバいw
広帯域受信機はもうみんな持ってるなー。
水と食料はぼくが啓蒙して歩いたので、ほぼ全部の友達がある程度の備蓄済み。
>>86 交通事故死が年間5000人以上だそうで
ちなみに日本は5000人弱、一ヶ月死亡率だとその1割増しくらい。
>>84 急落した理由は簡単ですw
太陽電池パネルが多少なりとも増えたので、それと組み合わせて使うために数が出始めたのですw
そんだけw
>>87 貴殿の食欲だと・・・
いやなんでもない。
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:22:44.52 ID:uwYnRgWY
>>80 そう言われると効率悪い事してんな 日本は
>>88 日本も数年前まで1万人超えていたけどなぁ
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:23:22.25 ID:JuevjCM7
ちょっと前までこんなことを行ってホルホルしてたのに
ハイブリッドカー用の部品、国産化率は97%、トヨタをはじめ解体していない車はない…現代・起亜自動車
「15年間ハイブリッドカーだけを研究してきました。トヨタをはじめ解体していない車はない
くらいです」
現代・起亜自動車ハイブリッド性能開発チームのパク・クムジン研究員は、社内でも「ハイブ
リッドカー通」として知られる。入社以来ずっと、ハイブリッドカーの開発に携わる部署に勤務
してきた。パク研究員は、現代自がハイブリッドカーの開発に本腰を入れ始めた2年前からは
休日を返上してハイブリッド・システムの開発に没頭してきた。同氏は「自動車部品の中で唯一
国産化できず、最後の砦とまで言われたハイブリッド・システムを開発した時には、正直涙が
出た」と語る。
朝鮮日報 2011/07/17
http://www.chosunonline.com/news/20110717000007 ↓
結局は、日本から技術をパクル事しか出来ない無能な朝鮮猿だった訳だ
「日本のハイブリッド技術が欲しい」 韓国現代自動車が日本のエコカー技術を習得した人材を誘致
「エコ技術は日本が最高」 現代車が異例にも…
http://japanese.joins.com/article/167/152167.html?servcode=300§code=320 韓国の現代(ヒョンデ)自動車が日本のエコカー技術を持つ人材を誘致する。
来月15日に東京で、留学生対象採用行事「第1回現代グローバルトップ タレント・イン・ジャパン」を開催する。
大企業が米国人留学生を対象に現地人材誘致行事を開くことは多いが、日本での行事は異例。
孔泳云(コン・ヨンウン)現代車常務は「日本はハイブリッド車大量生産分野で世界最高。このため日本の技術を習得した留学生人材を採用する考え」と説明した。
また「エコ分野の人材をうまく採用するのが現代車の未来競争力を左右する」と語った。
>>89 量産効果ってすごいね。
でも、最近はソーラーパネルも落ち込み…
>>93 韓国製のパネルって言うとみんな尻込みするからw
>>91 一万超えてたのは95,6年あたりまでだよ。
>>95 耳糞の知識は十年以上前で止まっているんですよw
>>91 下
さすがにそれは無い。
一万人越えは70年代とか80年代の話
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:25:17.79 ID:uwYnRgWY
>>95 そっか それでもそうだった事に変わりは無いよ。
>>98 要するに、日本は進んでいて韓国が遅れているって事だよw
昔はともかく、今はねw
>>98 日本はそうだった
だけど、韓国は今そうであり、今後それを克服できるという保障が無い。
在日息してるか?
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:27:41.17 ID:uwYnRgWY
>>99 単純比較はいけないと言ったのは君だったが?
日本は車離れが進んでるからね。不況も一因だろう。
様々な要因があると考える
>>87 あと、ぽにょの家の子供(5才 )は、
光学式の信号機(チカチカやる奴)でモールス通信できるよう訓練されてる。
>>101 耳糞ってば、韓国が日本より遅れているって聞くと息ができなくなるくらい興奮して、
タバコを買いにでかけてしまうのですおw
逃げたとも言うんだけどw
>>102 日本は、たぶん今年、史上最高の平均所得になるよ。ドル建てで。
>>102 それよりもエアバッグやABSの普及、医療の進歩が大きいよ。
ドライバーの質自体は下がってる気がしないでもない。
HV販売する為にどんだけ豊田が投資したか 半端ねーよ
>>102 とりあえず、韓国人が事故で死にまくってる事実は変わらん。
べつに何が要因だろうと、死んでしまえば意味が無い。
>>102 車の普及率は韓国よりも上。
故にあんたの主張は間違い。
おしまいw
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:29:55.91 ID:fGRJUG9I
韓国のは攻撃型HVだから仕方ない。
>>11 ファビョンパワーの源。普通は熱に変わるけど、韓国だとファビョンにw
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:30:40.21 ID:JuevjCM7
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009)
現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答
現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を試算→800万円以上になることが判明 激怒
現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視
現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを追加した
回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台試作しハイブリッド車として官公庁にリース配布していたが
元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更日本のディーゼルエンジン技術は
遅れているという噂を新聞を使って流布、 (実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視
現代自動車→大規模石油精製所をもたない韓国は2007年の原油高騰の影響をモロに受け
軽油の値段がガソリンより高くなるという珍現象が発生。そのためディーゼル車の販売台数が激減
腹立ちまぎれにターゲットをディーゼル車からハイブリッドに再度戻す
現代自動車→トヨタ車の特許の壁に気づき、腹立ちまぎれにターゲットをトヨタからホンダに変更
2007年 韓国の新聞を使って、2年後にはホンダのハイブリッド車を抜くと発表
ホンダの反応→無視
現代自動車→ホンダが低価格車インサイトを開発中だと知り、腹立ちまぎれにターゲットをLPGハイブリッドに変更
しかし、インフラを必要とするLPG車は韓国内でしか販売するメドが立たないため収益の見込みゼロだと気づく
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットを電気自動車に変更するも、、
頼りにしていたLG化学のバッテリーでは価格と安全性の点から
これからの主流となる安価な小型車には搭載できないことがはっきりしてくる
李大統領 →ウォン安で破綻寸前だった際、スワップ枠拡大依頼のついでに日本政府に対して現代車の購入と技術移転を要求
日本政府 →借金のことならIMFへどうぞ、購入車種決定は消費者が決めること、技術移転はいたしません
日本は安全性の点からニッケル水素電池を採用してきたが、2009年に三洋がニッケル水素電池の低価格化に成功
日本の各社で爆発しにくいリチウムイオンバッテリーの開発が完成しつつあるため
日本メーカー→電気自動車と平行してリッタカークラスの低価格ハイブリッド車のメドが立ち始める
現代自動車→腹立ちまぎれに打つ手無く、腹立ちまぎれに途方に暮れる
>>106 今の若者はモラルが高いよ。運転だけでなく、酒やタバコなども。
質が下がっている(死亡事故の多さ)は高齢者ドライバーによる。
ポイ捨てしたり、道端で立ち小便するようなのは、ジジイが多い。
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:30:55.96 ID:CEpOAwRo
ハイブリッドの肝である電力回生システムは、分散動力式の日本の鉄道で
かなり昔から研究されてるからねぇ…。
ソウルでタクシー乗ったら前を走ってる車に追突しやがったんだぞw
いろんな発展途上国に行ったけど、前を走ってる車に追突するとか後ろ走ってる車相手にクラクション鳴らす国は他にはないわww
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:31:14.95 ID:BILuPIf+
朝鮮人馬鹿だから、エイズと間違えてないよね
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:31:18.89 ID:OXarxfUO
>>100 平気で歩道に乗り上げてショートカットしたり、
右折時に歩行者平気で巻き込んでいくドライバーが当たり前にいる国ですからね。
路駐してるクルマにゴミ箱ぶちまけるなんて普通だし。
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:32:02.37 ID:CEpOAwRo
>>116 要するに、国中が大阪・西成状態である、とw
>>11 本来HVは、減速時に回生ブレーキでエネルギーを回収して、そのエネルギーでモーターを回して
内燃機関の効率が低下する回転域を肩代わりさせる訳だけど、ソナタハイブリッドは効率的な回生
発電ができず、常にエンジンに負荷を掛けながら発電するハメになってたのじゃないかな?
韓国にある四輪車の数は日本の1/3以下。
人口と事故死亡者数を考えれば、韓国は交通事故大国で日本よりも遅れていると断言できるわけなのですw
>>115 電車の回生システムは減速時の発電を他の運行車両に回すっていうシステムだから車のそれとは全然違うよ。
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:33:28.28 ID:5V/cuFOt
>現代・起亜自動車グループ関係者はHVの販売不振について、「HV車両のバッテリーは10年
以上運行しても耐久性に問題ないが、一部の消費者がバッテリー寿命を懸念しているため」と
説明した。
バッテリーだけじゃねぇだろ?(笑)
問題を矮小化すると、対策を立てる時におかしな方向へ暴走するんだけどな(笑)
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:33:36.34 ID:uwYnRgWY
>>109 どうだろうね。それも単純比較になるな
106さんが言うように様々な要因がある
まぁ韓国人は気性は荒いから 日本より少し運転荒いかもしんないけど
>>114 煙草やらない酒やらない 車乗らないは
やっぱ不況があるからだろ
>>114 それは人によるとしか言いようがないね。
まあ、年代別の事故率は任意保険料を参考にすればいいよ。
道路横断している歩行者相手にクラクション鳴らしながら加速だぞw
中国だってそんなことしねーよww
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:34:31.90 ID:CEpOAwRo
>>123 電車単体で見ればそうなんだけど、電車の本数が少ないところ(回生ブレーキが失効する)
に関しても、対応するシステムまで作ったからねぇ…。
単純比較がいけないと言うのは、比べる時に考慮すべきパラメータを見落とすなと言う話なのであってw
韓国は日本よりも人口も人口当たりの車の数も少ないのに大勢交通事故で死んでいる、は別に問題ありませんw
>>115 あと、結実はしなかったが、オイルショック以降、
サンシャイン計画その他で官民共同で省エネ技術の実証研究をやった経験がある。
再生サイクルガスタービン自動車とかやって、こりゃダメだ、とかの経験がつめた。
>>129 据え置きの大型蓄電システムなんでちょっと車のそれと同じとするにはムリがあるわな。
まぁ、燃費を上げるという目的は同じなんだけど。
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:37:48.24 ID:LxEfYkv0
ハイブリッド車だから売れないんじゃなくて、韓国車だから売れないんだろ
それにしても、ポジティブな面で日本より韓国の方が進んでいるものって本当に見当たらないねw
保険料率見れば、韓国の交通事情が見えるよ。
対人で日本の1.4倍。しかも保険屋が入る保険は日本の3倍。
どんなによく考えても、韓国は日本より1.4倍〜3倍、事故が多く、当て逃げやひき逃げが
当たり前の国ってことだねw
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:38:21.11 ID:8urqRnJT
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:38:30.61 ID:JuevjCM7
ああ、これが抜けてた・・・
韓国政府 →リチウム電池の輸入制限を設けて低価格ハイブリッドカーが開発された際の輸入 防止策を制定。
トヨタの反応→リチウムイオン電池の容量を10倍にする技術を開発。
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:39:10.83 ID:8urqRnJT
140 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/27(水) 21:39:13.42 ID:hOrrewYg
明らかな欠陥があっても決してリコールしないチョンメーカーの車乗るとかバカじゃねぇかw
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:39:26.17 ID:X72g8k2o
ハイ・ハイ・ハイ・ハイ!
ハイぶりっこ!w
前に、韓国メーカーがハイブリット車増産って記事あったような。
はてさて。
>>134 企業が国家を支配する って体制は、近未来SFの定番では?
シンラカンパニーとか。
>>138 日本の場合、かすっても事故扱いですからw
その数字はそのまま使ってはいけませんからw
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:40:45.35 ID:uwYnRgWY
>>134 それは完全に言い過ぎだな
日本では薄れてきてる 人と人との絆とか
儒教の精神とかは残ってるよ
と思うが?
>>138 日本の場合、軽微な接触でも警察に届け出ることが根付いてるからじゃない?
>>143 いえいえ、昔はいっぱいありましたよw
植民地を企業が経営していた例w
その植民地は元々は国だったのをごにょごにょ・・・
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:41:53.58 ID:8urqRnJT
>>121 ダイナモ付き自転車こいでるみたいなもんだな
>>146 儒教の教えとか人と人の絆 とか 進歩的か?
むしろ、近代民主主義、法治国家 の成立前の社会段階なのでは?
日本で言うと江戸時代とか。
>>145 そりゃそうでしょう。自損事故も含めてるだろうし。
>>146 「人と人との絆」って日本の意味と同じで?
>>146 絆とかはますます韓国が不利だし、
儒教はネガティブなものだからそんなものただのゴミ。
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:42:56.27 ID:CEpOAwRo
>>146 朝鮮との相対論で考えた場合、腐れ儒教の精神とか、人と人との恨の精神とか、
ウリとナムの世界になっちまうからなぁw
>>155 まさに韓国の後進性を表しているものなのですw
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:43:33.71 ID:uwYnRgWY
>>148 これの下の奴、イスラエルとアメリカの、軍用の電動無人機メーカーに売り込むといいね。
iRobot社の地雷処理ロボットの動力源にもいいかも。
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:44:20.73 ID:JuevjCM7
だって、全国民に精神鑑定を受けさせないとならない程の
国民総精神病患者の国ですから
【韓国】全国民対象に精神疾患検診=ストレス社会背景、世界初−韓国
精神疾患に関する総合対策をまとめた。同省によると、全国民対象の精神疾患検診は世界で
初めての取り組みという。
進学や就職など競争が激しい韓国ではストレスにさらされている人が多い上、都市化による人間
関係の希薄化やインターネット中毒、アルコール中毒も社会問題化している。
同省の調査によると、精神疾患率は06年の12.6%から11年には14.4%に増加。また、自殺に
よる死亡率は経済協力開発機構(OECD)加盟国でトップで、10〜30代の死亡原因の1位と
なっている。
jiji.com: 2012/06/25-18:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012062500750
「日本では薄れてきてる」「日本人が忘れ去った」
こういうのはもうそれだけで疑ってかかってしまいますw
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:44:33.79 ID:CEpOAwRo
>>157 年長者が間違っていた場合、腐れ儒教の朝鮮ではそれを糾すこともできないわけでなぁ…。
>>146 韓国の儒教ってのは年上だったり社会的地位が高ければ無条件で偉いから敬え、っていう歪んだものだけど
例えばあなたが出した嫌う例みたいな ウェヒヒヒヒ
380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[]:2012/06/27(水) 18:46:44.29 ID:uwYnRgWY
>>373 はい?仕事と業績?
なんつーかな その物差しはいらね。
それで人間は判断できんぞ。
例えばどっかに大企業の社長がいたとする
人間性がクソだったら いくら業績が良くても評価しないよ。
>>157 韓国は、100才の老人にも年金とか健康保険とか介護保険とか、社会が支えてるか?
老人貧困率と老人自殺率がOECD加盟国で最悪というニュースを見たことがあるんだけど。
>>157 耳糞の言う「人と人との絆」って人間の鎖とかだと思ったw
167 :
◆AXELAbWoWw :2012/06/27(水) 21:45:43.88 ID:JPhyFLwP
>>1 そりゃリッター10qも行かないハイブリッド車なんて売れるわけないよな。
チョンダイのハイブリッドは単なるモーターアシスト自動車w
某ブログより
貨物連帯スト・・・ストに参加しないトラック27台に連続放火
貨物連帯(貨物輸送車の労組みたいなもの)がストに突入しました。
昨日の夜、隣接した4つの市郡でほぼ同じ時刻(4時間内)に、トラック27台が放火されました。
警察は、「明確な放火である」とした上で、これら被害車両は貨物連帯に加入していない車で、
別ソースだと「4年前にストに参加しなかった人たちの車だ」とも言われています。
これが朝鮮人の「絆」です
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:47:27.05 ID:6ecnRIsC
半島でハイブリッド車なんて停めてたら
バッテリー根こそぎ盗まれるんじゃね?
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:47:34.42 ID:CEpOAwRo
>>166 テキサスで摘発されて鎖で繋がれた朝鮮人売春婦を思い出してしまったwww
>>167 実は、日本の電動アシスト自転車の方が技術的に進んでいたりしてw
原子炉積めばいいのに
>>171 ホンダのシステムがトヨタに言わせりゃ電動アシストらしいけどw
でも、フィットにしろフリードにしろ通常モデルよりずっと燃費いいよね。
>>170 遅れてるとか、進んでるって問題かな?
こういう人間関係は日本人には元々無いし。
石器時代とか… なら有るのかも。
日本には人の絆があるけど韓国に人の絆がない証拠
日本には現在でも中国残留孤児の帰国事業が行われているけど
韓国には日本に強制連行されたという在日の帰国事業が今現在行われている様子はない
ウェヒヒヒヒ
さて、耳糞は未だに韓国の方が優れて居るポジティブな面を一つもあげることができていない訳なのだがががががw
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:50:41.71 ID:CEpOAwRo
>>175 関連スレで「朝鮮系裁判官でも庇いきれなかったか…」とのレス多数w
>>173 ティーダかと思ったらあのティーノかw
ちっとも売れなかった車なんだし、もう許してやろうよw
>>176 トヨタのハイブリッドと違って、エンジンを切り離してモーターだけで駆動、というのができませんからな。
(一応、全気筒休止で実質的なモーター走行は可能だけど)
ただ、発進時をモーターアシストで補うというだけでも、燃費改善には相当効果はあった様子。
>>180 挫折しても、反省なく同じ事を繰り返えす能力
>>179 残留孤児… あのなぜか村が丸ごと"残留孤児の子孫"になるアレですね。
日本人の情やモラルを特亜が1%でも持っていると思っていた日本人の失敗例。
>>178 いえ、そう言う別のグループに対して言論による抗議ならいいんですよ、お話合いができているとなればw
問題は火ぃ付けちゃってるところな訳でして、行動の段階の問題だと捉えればまあ遅れていると言う話にしても良いのではないかと!w
何しろ比べない事には、韓国が遅れていると言うお話につながりませんのでw
188 :
◆AXELAbWoWw :2012/06/27(水) 21:52:46.98 ID:JPhyFLwP
>>171 ちゃんとアシストしてくれればいいんだけどね、ごく限られた条件の範囲内でしか効果がないんだって。
>>185 「反省無く」の時点でポジティブでは無い件www
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:54:25.51 ID:CEpOAwRo
>>185 所謂「嘘も100回言えば真実になる」的メンタリティですなw
>>184 そういやホンダには昔巡航中には6気筒のうち3気筒を休止するとかいうシステムあったよね。
>>192 三菱ミラージュの初代にそんなのが
4つのうち、二つを殺す
>>187 遅れてると考えると… いったい何年って話になってすごいことにならない?
奈良や平安では効かないような。
まぁ、精神の部分では本当にそう思えて仕方ないけど。
>>192 ダイムラーのメルセデスSクラスは、12気筒のうち6気筒停止システムがあったが、
みみっちいと不評で直ぐ辞めた。
レクサスLSのハイブリットもさっぱり売れてない見たいだし、
金持ちは低燃費に興味ないらしい。
>>180 漢字を廃止しても生きていける所かな?
日本だと1日も耐えられないでしょ?
>>190 結局あきらめて今はトヨタのシステム使ってるよね。
で、電気自動車に力入れてるw
日本には人の絆があるけど韓国に人の絆がない証拠 其の弐
日本は北朝鮮に拉致された日本人の返還を要求したり、場合によっては奪還したりしているけど
韓国には日本に強制連行されたという在日の返還を要求したり奪還しようとしたりする活動は今現在行われている様子はない
ウェヒヒヒヒ
>>194 だって、日本に併合される直前まで、後期石器時代だった連中ですよ?w
いや、マジで。
>>193>>195 あんまり燃費には貢献しないのかもね。
アイドリングストップは最近一気に広まったけど。
>>197 EVはまだ発展途上でつ。
つーか燃料切れたらどーするのか?
はいぶりっどガスタービンはまだですか
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 21:58:20.15 ID:hWGR6ekf
>>199 やっぱり、あの写真は「実用品」だったのか・・・。
>>196 それは日本と韓国に平等な条件では無いのですがw
それ自体はその通りですけど、常用している文字が半分になったらと言うお話であれば、
連中とて同様にとても困ると思いますけどねえ・・・うん・・・多分・・・ね?w
>>195 てか、欧米じゃ金持ちがプリウスを買ってないか?
何のアピールか知らんけど。
>>199 そ、そんなばかー(棒
いくらなんでも鉄の刃物くらいあるだろー(棒
>>201 航続距離も160km、エアコン使えば100kmちょいくらいだからね。
こういう時に自前でロケットを飛ばせない国、というイメージが響く訳だね。
>>203 金属の精錬を行う工業がほとんどありませんでしたからね、李氏朝鮮。
小さな鍛冶屋があっただけで、あとは輸入していましたから。
>>200 大きいのは知らんけど、ミラージュの場合それなりの節約にはなったはず
ただ、あまりにも力が出ないので実用に問題が
(1600が半分止めて普通に動くなら、800でいいじゃんって話になるけど無理)
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:00:35.95 ID:Bpazqwqt
>>205 ハリウッド俳優が大勢プリウス買ってるよ
私は環境を大切にしてるっていうアピールのために
>>211 でも、アメリカでプリウス買うのはどうかなーと思うよ。
長距離高速巡航だと、却って燃費悪くなるんだから。
>>209 奈良以前は日本に鉄を輸出してたのにね。
まぁ、その当時は半島は日本領だったけど。
216 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:02:15.45 ID:uwYnRgWY
そういえば岩城晃一って在日韓国人だけど
男前だよなぁ
>>214 それでも、リッター20キロとかは魅力でしょう。
マツダのデミオが頑張ってたらいいなぁ。
あと、アクセラかな。
スカイアクティブはアクセラにあったかな。
>>214 燃費が悪いとかいうけど、プラグインハイブリットの奴以降、長距離でも相当改善したんじゃなかった?
プリウスって、どの角度から見ても不細工だと思うウリ
ケツの垂れた車は嫌い
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:04:02.53 ID:Bpazqwqt
これからはプラグインハイブリッドだ
ガソリン無しで生きていける
>>215 結局のところ、朝鮮では鉄は鋳鉄しか作れなかったし、それも中国からの伝来でしかないと言うだけの事でしたw
>>211 環境に関心があるアピールでプリウスを買い
人権に関心があるアピールでチャリティーをし
動物に関心があるアピールで捕鯨禁止を叫ぶ
もうね、上っ面ばっかり。
>>211 耳チンカスが性懲りもなく、米商務長官が交通事故起こしたのは日本車のせいってしゃしゃり出てきそう
ウェヒヒ
>>204 ・・・ちぇ、だめか。
>>206 高麗時代には鉄や高度な磁器があったのに・・・。
朝鮮半島にハリ・セルダンが居なかったばかりに・・・。
>>224 真のファウンデーションは日本にあったのですw
>>210 なるほど、結局はバランスが難しいんだね。
今度復活のミラージュも燃費良いんだろうかw
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:05:52.58 ID:uwYnRgWY
>>222 上っ面は日本もどこも同じだろ。
所詮はビジネスの為だよ。
この社会は
>>221 でも、それもあんまし発展してなかったな。
鉄文化は無かったと言い切ってしまっても良いレベルかと。
もしかしたら高麗時代とかにはあったかも知れないけど。
>>220 無理無理。ガソリンの価格がリッター500円以上にならない限り。
そうなるとガス自動車の時代になるだろうし。
カルカーノサイクルエンジンはまだまだ死なないよ。
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:07:05.36 ID:hWGR6ekf
>>227 だから、在日ってのは難民の事なんだよ。
いい加減に気付こうぜ?
>>229 せめて新羅以降じゃないと朝鮮人の歴史ではありませんしねえw
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:07:12.53 ID:GjKffnFO
>>217 スカイアクティブは調子が良いみたいね。
スバルもディーゼル日本で売ればいいのに。
有ったら、ディーゼル買ってたんだけどな。フォレスターターボだけど高速なら
リッター14Km行くから良いけどね。
>>27とそんなに変わらないってどういうこと?
★
/|\. /〜ヽ CBR400Fうぇ…REV
⌒⌒'') 。・-・)
▼〜゚し-J゚
235 :
◆AXELAbWoWw :2012/06/27(水) 22:07:35.10 ID:JPhyFLwP
>>217 アイドリングストップは都会ならでは低燃費技術だよ、田舎じゃ効果ない。
>>216 そりゃ、あなたみたいなゴミと違ってちゃんと社会に貢献しているし
在日であることを盾に能力が低いことを言い訳したりするような卑怯なことはしていないからね
人格の良さが顔に出てるんだよ
ウェヒヒヒヒ
>>226 元々、ミラージュって変態だったんよ
4速ミッションにサブミッションつけて8段変速とか(トラクターかっての)
>>224 下
李氏朝鮮中期までは、まぁ、なんというか普通の劣等国だったような。
中期以後に何があったのかしらんけど。
>>233 つカタログスペックは立派
日本は、ディーゼルの規制が厳しいんだっけなぁ。
マツダ、スバルが海外のでみ販売って感じでしたっけ?
マツダは近いうちに日本でディーゼル出るって話あった気がしますが。
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:09:05.51 ID:JuevjCM7
【日韓】現代・起亜自動車、「ハイブリッドの本家トヨタよりも燃費が10%良い」と宣伝したが半年で覆される。
世界の自動車市場で、ハイブリッド車の燃費をめぐる争いが年初からホットに繰り
広げられている。トヨタ自動車は最近、1リットル当たり23.6キロの燃費性能を持つ
新型カムリ・ハイブリッドを韓国市場向けに発売した。現代・起亜自動車は昨年6月、
燃費が同21キロのソナタ・K5ハイブリッドを発売し「ハイブリッドの本家トヨタよりも
燃費が10%良い」と宣伝したが、それを半年で覆した格好だ。
トヨタの旧型カムリ・ハイブリッドの燃費は、発売当時に同クラスで最高の19.7キロ
だった。新型カムリは燃費を改善するため、車体重量を70キロ減らし、新たに開発
したハイブリッド専用2500ccエンジンを搭載した。軽量化のため、高張力鋼板と薄い
プラスチック樹脂部品を採用し、シートの骨格も設計を見直した。
金垠廷(キム・ウンジョン)記者 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/01/26/2012012600712.html
>>234 あったなあwあれって、回転上げると2筒×2で同調するんだったかに
>>235 止まったときですからねぇ。
まさに街乗り用。
>>239 精神的に腐敗し、堕落して行ったんですよ、李氏朝鮮・・・
あと100年も放っておけば、勝手に自滅していたはずなのになあw
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:09:55.41 ID:CEpOAwRo
>>232 その新羅以降に関しても、長白山の噴火で今の朝鮮人とは断絶があるわけで…。
246 :
◆AXELAbWoWw :2012/06/27(水) 22:09:57.12 ID:JPhyFLwP
>>233 もの凄い技術なんだけどマツダの屋台骨がねえ・・・
頑張れマツダ、頑張れアクセラ!!
>>232 新羅は半島の歴史とは言えるけど朝鮮民族の歴史と言えるかは微妙じゃない?
朝鮮民族としての形成は高麗中期以降だし。
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:10:46.01 ID:JuevjCM7
cars.comの試乗レビューから
ソナタ・ハイブリッドでは、ノートパソコンでよく使われている高効率のリチウムポリマーバッテリーを使っているので、
他のハイブリットカーのニッケル水素バッテリーより軽いよ、
でもなぜかトランクのスペースは他社よりバッテリーに大きく食われているのが不思議。
普通ハイブリッドカーは無段変速機を搭載して燃費効率を追求するものだけど、ソナタは六段変速ギアを採用。
通常車からの乗り換え組への受け入れられやすさを狙ったのかな?
だから燃費を無視して走るには他のハイブリットカーよりソナタのほうがちょっと楽しいよ!
燃費重視モードにすると一変して悲惨なことになるぜヒャッハー!
トランスミッションは急勾配に差し掛かるとまともに機能しないし、エンジンは峠道では悲鳴をあげまくる、
峠道ではこのモードは使うものじゃないね、メーカーも5%しかこのモードでは燃費向上しないと言ってるし、
街中や高速道路だけで使うべきだよ。
テストコースは近道を使おうとしたんだが、折り返し地点でドライバー交代の際に一番遠回りルートを通ってきたことに気づいてしまったぜHAHAHA
交代したドライバーはマイペースな奴なので、クソイライラする省燃費モードにしたまま峠を越え、街で渋滞にはまり、高速道路を走り、と40マイル(64km)を運転してくれたぜ。
結果として、俺の乱暴運転で11.7km/g、平均で13.51km/gの燃費だったよ。
ハイブリットカーとしての燃費性能は悲惨極まりないけど、ハイブリッドソナタを買おうと思っている人はエコドライブで燃費改善に挑戦してみたらどうだ?
エアコン切って窓あけながら丁寧に走って25.5km/gの燃費を達成した奴もいるぞ!ただし、時速27kmでノロノロ運転を続けてだけどな!
どう頑張ってもカタログスペックの燃費にはなれない。
そして、郊外を好きなように飛ばして走ったら8.5km/gまで燃費が落ちたと・・・
フォードのフュージョンハイブリッドで同じように走ったら11.5km/gだったのだけど・・・
http://www.thetruthaboutcars.com/2010/12/review-2011-hyundai-sonata-hybrid/
>>237 そんなに段数あってもしょうがないだろうにw
>>240 マツダのCX5ならもう出てない?
>>246 あそこ、OEMで意外と儲かってるとかあったら面白いんですけどねぇ。
>>244 堕落しすぎだろw
糞混じりの泥水を平気で飲むまで堕落ってw
と、日本人は思ってしまうな。
韓国のって、LPG+モーターでなかったっけ?
韓国以外で売れないだろうなぁ
>>245,247
微妙どころか、駄目っぽいとは思うんですけどね、一応ちょびっと位は受け継がれたのですからw
大サービスですw
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:12:55.28 ID:JuevjCM7
>>252 LPG+モーター”も”作ってる。
でも、どこでも売れてない。
その他ハイブリット込みでw
257 :
肉食うさぎ:2012/06/27(水) 22:13:04.72 ID:kbeCo8xl
>>240 アテンザの新型がディーゼルだったような
>>250 フォードのフュージョンって、先代は中身まんまアテンザだったなあw
商用車は日産への供給やめちゃったね。
逆にADバンをファミリアとして出してるし。
>>252 都市部で、LPGのスタンドがいっぱいあるところなら行けるんでないの
寒いところだと、気化熱の関係で問題ありそうだけど
トヨタの次世代ハイブリットがリッター81km超えってニュースがあったよね。
んで、ホンダと日産がリッター65km超え。
レベルが違いすぎてw
>>259 日産へはプレマシーをラフェスタとして行ってますな。
あとは、最近イタリアのメーカーにロードスター供給でしたかな。
263 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:15:08.97 ID:mIkE56JA
トヨタが憎いニダ。
>>256 回生プログラムちゃんと作ってるんだろうか?
>>264 回生モーター自体、お飾りじゃないんだろうか?w
>>265 プリウスだw
しかし、信じられない値だよねぇ・・・蒸気機関の効率超えて内燃機関の限界をぶっちw
>>260 まさか、一部フォークリストみたいに、LPGとガソリンのハイブリッドじゃなかろうかw
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:17:17.09 ID:CEpOAwRo
>>266 回生電力を使って、エアコン・オーディオを動かそうとかいうレベルだったりしてw
>>262 ラフェスタってマツダ製だったんかw
以前はボンゴ=バネットだったよね。
>>242 ★
/|\. /〜ヽ 低中回転で2バルブ、高回転域で4バルブに切り替わる変態空冷エンジン搭載車です
⌒⌒'') 。・-・)
▼〜゚し-J゚
カブは、燃費いいって誰もが安心してるので、燃料を入れるというのを忘れてる事が多々
>>266 いや、まぁ、HVのモーターがちゃんとしてればw
あれモーターで発電機なんだしw
つか、HVももうちょっと安くなればねぇ・・・
>>267 トヨタピラミッドっていう新生産方式で、世界の何処でも10日間でハイブリット生産ができるんだって。
今まで車のラインは200mだったのに50mとかだって。
生産立ち上げコストが1/5になるので、海外でも国内でも必要に応じて立ち上げるとか。
>>271 間違えてたら申し訳ないが、プレマシーが日産に供給されているのは確かです。
OEMはスズキが得意って感じですけどね。
>>268 回生システムとか部品の性能が年々上がってるから電気関連に投資をした方が燃費の改善速度が速いのだろうな。
内燃機関はもうスターリングエンジンくらいしか超打開策が無いし。
あとは本田の6サイクルとか。
>>261 満タン入れたら半年は給油しなくてすみそうだw
>>275 世界のどこでも10日間でって、そっちもすごいですな。
海外でも、国内でもですか。
世界征服するつもりなですかねぇ>トヨタ
>>273 ちょうどタイムリーなネタがあるよw
2万キロ(新車時から)オイル無交換でガソリン補給だけのカブが普通に走ったw
メーター二周りしてんだぜ?
>>273 オイル交換に至ってはその存在を忘れている人も多いとか。
>>249 8速全部を使うのではなく、副変速機でパワーモード4段変速とエコノミーモード4段変速という
2つのパターンを選択できた、ってことだそうで。
そういや、水素エンジンや水素を金属に吸着させるとかの話はどうなったんだね
>>283 燃料電池の話し?かな?
あれ、車はできても、供給施設での安定した水素の保管が課題らしいよ
>>277 スターリングエンジンかぁw
どちらにせよ、摩擦で飛ぶ以外、どんどん吸い上げるんだろうなぁ・・・エネルギー。
>>278 うん。
ただ、トヨタとしては走りの楽しさは無くなるとかで、スポーツカー方向も力を入れるんだそうで。
ホンダが最近、元気ないから、頑張って欲しいね。
>>279 ある国の自動車メーカを潰すって豪語してたw
甘やかしたらつけ上がってるからって。
あるトヨタのマネージャw
>>280 「カブ」じゃなく「神」って呼んだ方がいいレベルですねw
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:23:44.49 ID:xOXsZUVH
日本の通常車の方が燃費がいいというアレか?w
>>280 俺のCD50は、初めてオイル交換しようとしたら、なんか固体になったオイルがポロポロ出てきた。
見てないことにして、キャップ閉めた。
でも、全く問題なく走ってた。
>>285 ホンダ屋の端くれとして申し訳なく思います・・・
なんか、どこに向かいたいのかわからんのですわ
★
/|\. /〜ヽ マツダのロータリーはモーターと相性よさそうなのに…
⌒⌒'') 。・-・)
▼〜゚し-J゚
>>283 パラジウムが重くて高くてどうにもなりません。
>>284 太陽電池で水を分解して、その水素を燃やすなり燃料電池に送るなり・・・あれ?意味がない
>>290 昔の元気の良いメーカってイメージがなくなっちゃった・・・
それなりに安くて、楽しい車、造って欲しいなぁw
297 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:25:57.87 ID:CEpOAwRo
カブ関係だと、ガソリンの代わりに使い古しのテンプラ油でも普通に走ったという
都市伝説がありますなぁ…。
>>291 今後は発電用にって考えてるみたいだね。
>>290 脳機械インターフェイスとか、かれこれ10年以上研究してるよね。本田。
電脳化とか目指すんじゃないの?
>>285 上
電気二重層キャパシタの性能が上がればもっともっと吸い上げれるので電気による回生はもっと改善できると思う。
この分野はまだ始まったばかりだし。
>>286 乗ってたじぃさんが亡くなって引き上げてきたんだけどさ
タイヤはずるずる、オイルはデロデロ、チェーンはダルダル、スプロケはツンツン。
そんあんでもちゃんと始動して、ちゃんと走るw
>>289 あのエンジンに入ってる小人さんは、苛酷な環境に耐えるんですw
>>293 いろいろと許せないんだそうでw
ちなみにホンダも同じこと言ってるw
>>297 いやいやいや・・・ディーゼルエンジンじゃないんだから。
・・・いや、まてよ・・・親父の話によると、古い農機具には、始動だけガソリンを使って、後は軽油でも動く
ようなモノもあったらしい。タンク内に少量ガソリンが残ってたりしたら、ありえない話でも・・・
>>295 シティターボUで火がついて、ビートで消火
(ジジイと言われたら悲しいので、初代シビックの事は話さない)
>>299 ウリはアシモ君に普通の車運転させるとか考えてると思うなw
>>302 わぉ、日本連合ですか。
逆に、よくそこまで怒らせたものですな。
>>300 ふうむ。
すごいな・・・・
>>301 カブは欧米の人たちにとって、カルチャーショックだったらしいっすね。
あれで日本は凄いってイメージが付いたって聞いたことがある。
ホンダはああいったエクスペリエンスを提供する製品を作ってほしいなぁ。
>>303 ちなみに、うちの実家の方だと、井戸からガソリンが出る。
原油じゃなく精製されたような高品質のガソリンが。一時期は事業化もしてた。
ニュースで、井戸から汲んだ液体をそのままカブに入れて走らせてた。
>>294 燃料アルコール作るのに、食い物(トウモロコシや麦)に手を出したアメリカの二の舞になりそうw
>>295 CR-Xやシティーが元気だった頃のホンダはどこに行ったんだ?
>>299 自動車メーカーっていろんな分野に顔出してるからねぇ
日産も宇宙開発やってるしさ
HV?まだ韓国には無理だろう
こないだもLGがリチウム電池失敗してたし
>>297 カブでモトクロスごっこしてて、岩に乗り上げてブロックにひびが入り、
家に帰るまで持てばいいってんで、たまたまあったグリスポンプでグリス注入&ガムテ
で10数キロ走行して帰った知り合いがいる
>>290 ハチロクが当たったら、対抗してS2000のリバイバルとかしてくれないかなぁ。
自分の中では、あれ以上のライトウェイトスポーツカーはありえないと思ってるぐらいだし。
>>309 伊豆のあたりだっけ?
>>308 カブもそうだけど、50ccのDOHC作るような会社ですよ?
やることは変態の域だと思いますけどね
最近、迷走ばっかりで・・・
>>311 日本の自動車評論家が、
LG化学は、日本のメーカの半分の価格で8割の性能の電池を作る割りきりが凄い。日本オワタ。
って言ってたけど、信頼性が命の電池でそれはありえない。
頭腐ったか、韓国から金もらって記事書いたか。
317 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:33:38.91 ID:CEpOAwRo
>>311 「安さ爆発、電池も爆発!!」のシボレー・ボルトですねw
>>313 エスハチ?
Nスポーツが出るとか出ないとか・・・
>>306,307
知財を無視することが得意な国、会社だそうですよw
>>310 日本の市場は、どうしても成熟市場(層の厚い年代が上)なんで、若者向けってのが
ニッチになっちゃった。
今、その層に向けて遊べる車がなんだよね・・・
40代〜60代が遊べる車を作ってほしいな。
>>316 評論家って殿様商売で庶民の財布を舐めてるんじゃないですか?
>>319 今度新潟沖で油田探査するみたいだけど、見つかるといいなあw
>>316 おかげで採用してたGMがずっこけたw
地味に北米でのプリウス売り上げの貢献者なんだぜ
ないんだよね・・・でしたw
>>316 評論家ってぇのは好きなこと言ってるだけだしw
日本の車には面白みが無いって言いながら、トヨタとフェラーリ比べるような連中だぜ?
>>319 あらら、全然違ったw
>>320 とりあえずドアの枚数を減らせってんだw
話はそれからだッ!
>>326 最近のカーグラフィックTVは多少は日本車にも好意的だけどw
>>323 在米韓国人がトヨタバッシングに加担してたというので、それの償いでせうかねぇ。
>>320下
若い子に金を持たせれば育児に金のかかる中高年より
自由に金を使ってくれるから、面白い商品がドンドン出てくる
楽しい社会になるはずなのです。
>>320 まぁ、非正規雇用が増えて、収入安定しないってのが大きな要因だろうけどさ
一応、2人乗りで軽より小さいカテゴリー作ろうって動きあるらしいけど
価格を抑えて、安全性確保しろってのが課題だなぁ
不思議なのは、アメリカ市場の品質調査では、
日本車>ドイツ車>アメリカ車 なんだけど
日本の雑誌では、
ドイツ車>日本車>アメ車は空気 なんだよねえ。
いい車 ってのは主観だからどうでもいいけど、品質ってのは客観的ではないのかなあ。
>>326 目的が違うしw
せめてGT−Rと比べろw
って思うよねぇ
>>329 韓国人の恩返しかぁ
・・・・あり得んわっ!w
335 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:40:33.70 ID:CEpOAwRo
>>320 えぇ?そんな国、横の某2カ国以外にあるわけないじゃないですか______
>>321>>326 まるで、マスゴミ(特に日本)とか格付け会社とやってることが同じじゃないですか_______
>>328 カーグラもそろそろネタ尽きてきたんじゃないの?w
つか、トップギアのほうがよっぽど自動車評論番組に見えるから不思議だわw
>>333 でも、せめてMINI程度には面白みのあるクルマづくりはしてもいいと思うんだよね。
>>331 あれ、地方の貧民の足を確保する目的って言ってるけど、
軽自動車の維持費を下げれば、それで解決だよねえ。
交通事故の損失は年間5兆円と言われてるのに、
軽自動車以下の安全性能の車を道路に出すのはどうかと。
客「おう、オヤジ。うんこハイブリッドで」
店のオヤジ「へい、お待ち!はい、ブリっと」
ウリ的には、4輪バギーを復活させてもらいたい
ハーレーのトライクが、ナンバー取れて普免で乗れるなら、4バギだって普免でいいじゃないか
>>330 中高年で止まってるお銭(金と書くとキムと読まれそうでw)を回す仕組みが必要だねー
>>331 うんうんw
>>336 結構本気だと思うけど
トップギア
まぁ司会者たちの好みで
評価が・・・・・・www
>>334 ですよねw
>>337 力士のCMが面白い。
広いってアピールしっかりできてますよねぇ。
344 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:43:30.75 ID:CEpOAwRo
>>340 モヒカンのカツラ、サングラス、トゲトゲの肩パットの3点もセットで
今ならおトクw
>>333 GT-Rにしたって、大量生産ラインで作ってるからねぇ
信じれるかい?あれって普通に大衆車なんだぜ?
>>335 そうだよ?
あの人ら、好きなこと言ってるだけだもん
>>336 なんか、昔の映像使ってる回ばっかw
TVKでやってるやつの方が国産メインで個人的には好きだなあ。
>>346 よろしくメカドックとかが連載しなくなったからw
>>343 でもアレはどうしても好きになれそうにないw。
クラブマンの方が洒落てていいんだけどなぁ。
>>341 兎にも角にも、成長否定の政治に終止符を打たねばなりません。そのために、民主党に死を!
>>344 わいるどだぜい
ボウガンはオプションです
>>346 組み付け精度の関係で、温度一定の別室で、エンジンは組んでるって聞いたけど。
>>340 ホーネットJr、アバンテJr、ファイヤードラゴン、は外せない。
>>338 維持費ってか、車両価格さげにゃどうしようもない・・・
今時の軽って、すぐ200万近くにまでなっちゃうしなぁ
>>342 毎度毎度馬鹿みたいなことやってるけど、結構本気でやってるから面白いw
>>350 え?簡単に殺しちゃうの?w
全議員(市議・町議・村議レベルまで)落選の憂き目の上、政権にあったことを後悔させる
ような歴史に刻み込むような否定をしてあげないとw
たとえば、日本国民以外から金をもらってた事実とか、法をゆがめた事実とか・・・・教科書
に明記させないと。
今後、まともに生きていけないように!
>>353 そんなあなたにミラバン(商用車)。MTなら新車で60万円。
358 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:48:14.56 ID:CEpOAwRo
>>354 彼らと同罪以上のマスゴミ連中にも鉄槌を下さないとね…。
>>353 都会の給料と地方の給料の格差を考えずに値段設定してるのですかね?
>>353 ホンダのディーラーちらっと覗いたら、NBOXがフィットより高くてビビったw
ナビとアルミホイール付いてたけどさw
>>348 その漫画読んで、整備業界に憧れた少年。
ああ、俺のことなんだw
>>352 車って、エンジンだけじゃないからw
インテRも始めはエンジン手組みだったんだしね
GT-Rも普通の車と同じ、ラインを流れて車の格好として出来上がっていくんですよ
>>346 大量生産ラインに乗せてないのって、
センチュリーとコペンくらいじゃね?
>>353 下
乗り応えがないと車じゃねぇんだよと言わんばかりの
おっさん3人w
>>362 復活したシーマは特別ライン塗装だけかな?
「熱風の虎」とか口に出せんがに・・・
>>358 それは可哀想なんで彼らが尊敬してやまない韓国に強制移住させてあげよう
もちろん常日頃から終りだと言ってる日本には間違って入れないようにしておくことも忘れずに
なんてやさしい措置なんだろう
>>359 都会じゃ車は贅沢品でも、地方じゃ生活必需品だもんなぁ
>>360 カスタムのターボにナビつけりゃ200万オーバーとか・・・
俺、税金が高くても、安全と安心と安定に金出すつもりでフィットにするわぁ
>>361 各社、上級セダンは、上塗り塗装前に手仕上げ(水とぎペーパー600番)入れてますよ。
レジェンドですら。
>>361 上
車好きの友人曰く「違う車に乗ってるドライバー同士が心で会話できる漫画」
372 :
肉食うさぎ:2012/06/27(水) 22:53:50.64 ID:kbeCo8xl
>>362 センチュリーってまだ作ってたんだ?
>>363 ただし、乗り応えがありすぎると手に余りだす
そんなおっさん3人w
RE雨宮w
375 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 22:54:26.78 ID:5V/cuFOt
それよりも、プラグイン・ハイブリッドのコネクター形状の規格が、日本が実用化で先行してるのに、欧米規格と中国規格の三つ巴戦へ突入
てな流れなんですが…
しかも、欧米規格は2年後運用開始とか…
>>1 10年以上の耐久性を立証することができないんじゃないのか?
いつでも、どこでも、誰にでも嘘をつくなよ
>>370 塗装工程は組み立てラインじゃないからねぇ
>>375 日本市場で、欧米メーカーのエコカーが日本車に打ち勝つことは考えられないので、
日本市場を捨てて日本規格をハブルのも、一理ありますねえ。
>>361 つか、アラフォーの整備士でメカドック読んでない奴なんていないだろ
>>373 上
日本で唯一のV12じゃないか?
クラシックなデザインに根強いファンが居るかと。
>>363 激安チャレンジシリーズだと、他が故障でヒーヒー言ってる中、大したトラブルも起こらない日本車。
...そして余りに安牌なせいか、毎度ジェレミーにイジられる。
>>378 名前はセンチュリーだけど、全然別物らしい。
販売を熱望されたけどトヨタは拒否したそうな。
>>380 あたいは、平成産まれの27歳なんだわよう!
>>378 御料車、センチュリーに見えるけど、一回りずつ大きな、似て非なる特殊車。
市販車とGTカーの関係に近いかな。 アーマードカーだからね。
内閣府の総理専用車がセンチュリー。
>>373 下
そんなおっさんのうち
ジェレミーはGT−Rが大好きw
(乗りやすいんだろうなw)
>>382 調べたら、2006年だそうな。
2010年に一部改良したってあるから、今でも作ってはいるんじゃね?
なんか、完全受注生産ぽいけどw
>>379 でも、コネクター形状に互換性を持たせるアダプターを作ってしまえば
それまでのような気がするんでつが…。
>>382 5年周期で、更新し続けてるはず。見た目はわからんけど。
>>388 GT-R対新幹線でも目いっぱい楽しんでたよね、あのおっさんw
>>392 コネクタ形状だけじゃないよ? 日本のは200V急速充電用。
欧米のは100V充電と200V急速充電のダブル。
通信規格も違う。
>>386 正確にはセンチュリー・ロイヤルだよね。
内閣府のは野田には勿体ないって思ったけど、今はレクサスか。
>>392 それが何気にオートバックスとかに並んでたりするんだろうなあ
>>391 172台(2010)
恐らくあんまし並は無いと思う。
>>394 勝手にいじった挙句
ナビの設定どうすんだ;
とあわてだすw
このスレのHV率はどれくらいなんだろう・・・
>>398 あれ?どこぞの国の、なんとかって自動車メーカーより(ry
>>398 何と、日本ではあの世界中で売れているはずのヒュンダイ車よりも
売れちゃっているじゃないですか_____
>>394 TOYOTA TS-020にナンバー交付する国の人は、一味違うな
>>389 L-28のシリンダピッチって、WW2の水冷V12(ドイツ、英米)のとおんなじなんだよねえ。確か。
戦前のダイムラーのV-12をみんな参考にしてるから。
>>402 俺が言うのもなんだけど
まだHVは様子見したほうがいいかもしれない
411 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 23:04:04.70 ID:HeOFeZoS
>>399 しかし、あの対決、なんで鋸山なんてマイナーな場所をゴールに選んだんだろな?
結局、信頼性が無い、ブランド価値も無いって、朝鮮人自身も分かってるから
値の張る物程、自国の劣化パクリ品なんか買わないんだろ。
(´・∀・`)無駄に見栄っ張りだし。
>>363 相手が悪すぎるだろ・・・・・・
って思ったら、そういうの以前だった。軽並みの加速じゃないの、これ?
>>364 GT-Rとか相手が悪いとしか言いようがないw
>>407 それとも、L28改3.0ターボって言った方がよかった?
3.1にすると肉厚が薄くなってちょっと怖いから耐久性重視で3.0がいいかな?って討論したことある
>>411 海外の日本ガイドブックは
いろいろとカオスらしいし
それが理由でね?
>>411 交通安全の神様が居るからだった筈です。
>>414 正直、バッテリーがどこまで持つかわかんない
メーカーは、まず大丈夫って言ってるけど、なんか、まだねぇ
420 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 23:08:23.97 ID:O2PpcKuk
そら偽ハイブリッドなんて売れるわけないやん。それに朝鮮半島って寒いやろ?冬は無理やん。
>>416 しまったな、S20って言っておけばよかったw
あのエンジンは、ヘッド外して観賞用としたなら天下一品だと思う
>>419 まあ、燃費を伸ばして元をとるくらいしか無いねえ・・・
税制優遇で、6万くらいは浮くし。
>>424 外人さん多すぎて日本来た雰囲気出ないからかも。
427 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 23:13:54.67 ID:G5XMAvKg
>現代自、ハイブリッドカー35万台目標
アメリカでただで配るしか無いのね〜ww
428 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 23:14:09.32 ID:HeOFeZoS
>>418 そうだったんだ
鋸山は個人的ににゃんこモフモフ出来て景色が良いんで
年に数回遊びに行ってるけど、そんな神様祭ってたなんてしらんかったな
GT-Rと比べるべきは韓国のスーパーカーと称されるアレだと思うのです…
走ってる動画まだ見たことないけど。
432 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 23:15:34.74 ID:GjKffnFO
>>424 それじゃー最後の山坂道の見せ場が無いじゃないか!!
>>431 当た… じゃなくて名前マジで忘れちゃった。
検索したら「オウリム スピーラ」でした…
>>426 あー。なるほど。
鋸山なら外国人観光客は少なそうですしね。あと、高尾山だったら接戦にならなかったのかも。
436 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2012/06/27(水) 23:18:14.58 ID:cQJqU1Zs
>>361 (´ ・ω・`)新幹線も通勤電車と同じラインで流れてくるんだぜ〜ワイルドだろw
もっとも連続したラインじゃないけどさ…
バッテリートラムの試験車どうなったんだろ。。
>>433 それ実際に作れないことなさそうなんですが
さすがに実車でやる人はいないか…w
>>419 知り合いに、初代の最初期型プリウス乗ってる人いるけど
二十万キロ超えても、エンジンもバッテリも元気だわ
5ナンバーサイズでトランク有りなのが良いそうで、乗り換える予定は無いそうだ
まぁ、乗り方次第なんだろうけど
真面目な実用車はつまらないなっと
いじり倒した軽トラのが面白いよ
>>435 それもあるし、東京湾フェリーのNice boatとか、京急の文庫トラップ他
日本の公共交通機関の基地外っぷりをネタに入れたかったからかとw
441 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 23:20:00.47 ID:HeOFeZoS
>>434 ああ、あの法則発動させて、外人から上手い事手に入れた、自称韓国製スーパーカーですね
>>436 お?お久しぶりでないの?
我が富山って、実はトラムが3路線あるっていう実はすごいところでしてw
アイトラム、ポートラム、セントラムと・・・まぁ、降雪時によく脱線したりしてますけどねw
諸先生方!
関東圏で平日は満員電車で都心と周辺都市の往復をしながら車に乗って営業や仕事場に向かい
休日の時間が有る時はドライブしたりしながらフツーの生活をしている
自分から五代遡っても日本人だと言うことが確認されているリーマンですが、
未だかつて日本の道の上を移動しているとの話があるチョン車を一回も見た事がありません。
一般事務職の方々に比べ車に乗るまたは道路に居る時間は長いと思わ
安全運転を心がけると共に注意しながらチョン車の存在を探していますが、未だ見ません。
ひょっとして関東圏にチョン車は一台も存在せず、全て関東以外の場所で動いているんでしょうか?
でも日本全国のどこかで動いていたらYouTubeに上げる人が出てきても良いと思うのですが。
やはり日本の道路で動くチョン車は存在しないのでしょうか?
宜しくご教授ください。
>>437 おれ、こいつが後ろから走ってきたら、絶対道譲るわ・・・
>>438 乗り方なのか、メンテがいいのか・・・
バッテリーを8時間かけて放電して、8時間掛けて充電する機械があって
それをこまめにやれば案外持つって聞いたことあるなぁ
>>442 > アイトラム、ポートラム、セントラムと
新・鉄子の旅で知った
>>446 個人タクシー気を付けて見るとたま〜にあるよ。
もう無いかもしれないけど。
>>448 実は、どれにも乗ったことが無かったりするw
しょっちゅう見てはいるんだけどね
>>452 週に数回、帰りにおいらの前を走るのが居る
>>451 友達がリッター7しか走らなかった、あんなに酷いとはって驚いてたw
>>451 そういや、近所で車関係の仕事してるっぽい人が車置き場にしてる駐車場でナンバー外してあるRAV4っぽい
ヒュンダイ先週見かけたなあ。
457 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2012/06/27(水) 23:29:53.67 ID:cQJqU1Zs
>>442 (´ ・ω・`)そうでもないですよ〜。
3路線…どこか買ってくれないかなぁ低床LRV。広島緑移動最大は
「もっと安くしる」って文句言われちゃったい
>>455 リッター7kmって、逆にどうすればそんな数字が出るのか聞きたくなるレベルだよな。
>>447 下
ディーラー行くのは一年点検と車検とキャンペーンくらいだから
きっと乗り方なんだろうね
古くからの政令指定都市だけど、渋滞とは無縁の生活だし
>>457 君も潜伏組の怖い人かっ!
電車関係で言えば、毎週トワイライトを見てますw
いや、家の前を通過してきますww
>>458 つねに急発進急制動で、常時高回転キープ?
>>459 あとは、当たりのバッテリーだったんでなかろうか?と
あれも電気製品なんで、当たり外れが結構あるって聞いたなぁ
>>461 リッター7kmをマークする前にハードラックとダンスっちゃうだろ、そんなことしてたら。
>>462 い・・・いやああああああああああ。
>>458 一方、ちょっと前に仕事でレンタカー借りた時にヴィッツの1500のFFでリッター20越えてなかなかでしたw
>>458 リッター7kmちょっとしか行かない・・・。
>>103 崖の上のポニョは当分テレビで放送されることないだろーな。
劇中の黒い大波は3.11の堤防をゆっくり超える真っ黒い津波を連想してしまう。
>>464 STPWで高速120〜130km/h巡航したときでも9km/lだったなぁ
その昔、元気に峠道走り回って、一晩でガソリンタンク空にしてた頃でも7km/h(ジェミニ)だったわ
>>465 > 一方、ちょっと前に仕事でレンタカー借りた時にヴィッツの1500のFFでリッター20越えてなかなかでしたw
こういうのを聞くと、アクアやフィットHVは
HVにする意味あったん?て思うてしまうね
470 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2012/06/27(水) 23:39:54.46 ID:cQJqU1Zs
>>461 (´ ・ω・`)えー、ひ弱な金魚ですからw
トワイライト、外装がかなり傷んでますね…もう限界かな
>>466 昔先輩が乗ってたスズキRG500γちうバイクがリッター2kmですたw
>>469 STPWやオデッセイにHV出してくれよ・・本田さん
HVにMT組み合わせたCR-Zの立場はどうなるんだ?とw
フィットやアクアはコンパクトHVも作れますよっていうのを知らせるためじゃないかな?
>>469 ああ、HV化はジェスチャーですからw
本流はダウンサイジング高出力化で、燃料はガソリンか天然ガス系のどちらかです。
だってリッター30がもう実現できはじめているんですからw
>>465 ぬこちゃん、運転上手いみたいだねぇ。
>>470 古いバイクの事はよく分かんないんだけど、確か2ストだっけ?
そりゃ燃費悪いよね。
>>470 フツーのセダンなのに(´・ω・`)
通勤2kmに乗ってるのがいけないのか、高回転まで引っ張るのがいけないのか(´・ω・`)
さてとん、ねますみだ。
皆様、いい夢を ノシ
>>470 電車ネタ・・・817系こそ至高!九州バンザイ
>>472 ターボは燃費が悪い、そう思っていた時期が、俺にもありました。
まぁ、要は、燃焼効率の良い回転領域を使いながらパワーを出せればいいという事ですよな。
私も寝よう。
>>473 一度、レンタカーの1300のFFヴィッツで200kmほど移動したんですが、7リットルしか入らなくてw
いくら何でもこれはびっくり、ってレンタカー屋さんのお兄さんと笑って無かった事にした事がw
>>478 今なら高性能なトランスミッションが小型軽量でありますしねえw
483 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2012/06/27(水) 23:48:49.29 ID:cQJqU1Zs
>>473 (´ ・ω・`)2ストでも劇的に燃費悪し、です。速く走っても遅く走ってもガス垂れ流し状態ですw
>>474 タイヤをワンサイズ細いのにしてみるとか。いらないものを片っ端から車から降ろしてみるとか
>>483 全部いらないものを取っ払った結果、李氏朝鮮時代ゆかしき猫車に行き当たった、とw
485 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2012/06/27(水) 23:52:22.20 ID:cQJqU1Zs
>>471 寺(車板でディーラーの事をこう呼ぶ)で聞いたら2年後にSTPWのHV出るって。
>>51 牛のゲップのメタンガスは二酸化炭素は目じゃないぐらいにガチな温室効果がが…
488 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/27(水) 23:54:26.93 ID:afoyefYw
めっちゃうまいよな、韓国のサッカーw
日本よりずっとwww
>>489 半月状ぱげにそんなこと言っても無駄ですw
韓国の愛国者も運転中にバッテリーが爆発するのが怖いのかな?
>>488 あぁ、ロビー活動(ごり押しともいう)とか、買収工作は上手いわなぁ…。
真似をしたいとは全く思わんがw
韓国にハイブリ車作る技術があった事におどろいた。。。誰が買ってるんだろう
そういやニュージーはやたらプリウスタクシーがいたな。
日本よりもいるんじゃね?
>>496 日本はタクシーくらいプリウス以外にして欲しい
プリウス多過ぎなんだよ
この前LA行ったら、プリウス多いのな
アメリカはガソリン安いんだから、デカイ車乗ってくれよ
498 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 00:30:06.53 ID:tOwXoIYG
>>13 GM「だって安かったんだもん」でサムスンにしたんだよな
典型的な安物買いの銭失い
499 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 00:33:45.56 ID:tvkg/aqJ
まあ分解すりゃハイブリッドの構成は分かるらしいが問題は制御システム。
数年前まで、三菱から技術だけ盗んでいった糞会社が近代技術があるわけがない。
この糞会社は過去ずっと技術パクリしかしてないからな。
ただのレシプロより燃費悪いんだから売れるワケないww
501 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 01:29:33.86 ID:lNDtaA2E
>>1 韓国のハイブリッド車は載せてるハイブリッドシステムを運ぶのに燃料を喰うからな。
502 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 01:34:47.94 ID:bXaGIIE1
そもそも韓国製の車でハイブリッドなんて言える車ないけどなw
503 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 01:38:30.98 ID:m4kH2uWE
コリエイティブでキムチか人糞で走るハイブリブリット車開発したら
空前の韓国国内で大ヒットの予感
504 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 01:39:57.30 ID:m4kH2uWE
クソブリブリット車の間違いでした
韓国人の人に間違えてごめんね
505 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 02:08:31.62 ID:7d9ObfP9
肺呼吸と鰓呼吸のハイブリット
506 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 02:10:41.44 ID:7233RREs
韓国車は海外に行くと本当に多いよ。とにかく安くて日本車とほとんど同じ性能だから。
5台に1台はそうだといっても言い過ぎじゃない。
ハイブリットまで売れ始めたら、日本勢は本当に覚悟しせねばならない。
507 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 02:25:26.20 ID:WZ5Dhm2z
韓国には究極のエコカーがあるじゃないか。
ガソリンさえいらない、伝統的な車がさ。
508 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 02:33:35.61 ID:zjv6wR+L
韓国人は人類とカニクイザルのハイブリット
509 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 02:34:13.09 ID:XFP6oHi6
俺はホンダ派で今乗ってるのが、2009オデッセイ-Mエアロだが此処までガソリンが
高くなって来ると燃費のいいハイブリットに変えてもとか考えてる
街中でリッター7.5位 高速でも伸びて13.6だが、先代も車もオデッセイでサシャインルーフ
タイプでリッター5位だったがそれに比べると燃費は良くなってるが、
ガソリンもこれから先以前の様に100円以下に値下がりしそうにない気配どころか
何時200円台が来てもおかしくないしここまでガソリンの値段が上がってくると
維持費など見てリッター28とか30は魅力的に見える
510 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 02:47:22.46 ID:Z8VXBFvW
>>506 息をする様に嘘をつく朝鮮人の典型レスw 収集w
お前らのはハイブリッドじゃね〜だろう。
513 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 03:10:08.85 ID:XFP6oHi6
>>507 最初ピンとこなかったが 2人力オートマ車か けどあれ黄金の花を
まき散らす車だろ 最近FDAも輸入禁止された車で朝鮮内ではエコだけど
他所では公害車だろ
トランスミッション内でのトルクミックス機構が完全では無いんだろうな
エンジンとモーターの回転がキッチり同期が取れなくて喧嘩状態になるから
両者ともに相手側がブレーキとして作用してしまう
結果的に出力を殺し合うから当然燃費は落ちる、多分燃費だけじゃなく加速も
相当悪いんじゃないかな韓国のHV
プリウスは売ってないのか
516 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 04:42:16.98 ID:mgh1kgGq
「買ったはいいが、渡されたこのペダル、どないせっちゅうんや」
517 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 04:49:32.65 ID:4a260afs
朝鮮のハイブリッドってかえって燃費悪くなるんでしょ?売れるわけがない
>>13 ボルトが採用したのはサムスンじゃなくてLGでしょ。
ヒュンダイすら自動車になんか使えねーよ、って評価を下した物だったかとw
>>506 まあニュージーには普通にヒュンダイは見かけた。
日本で探すよりは楽勝だったでしょう。
でも、106オーナーの俺が他の106を見つけられる程度くらいしか
いなかったような気がするな。
ちなみにラリーニュージーランドのイベントセンターには
ヒュンダイ・キアはいなかった。というかお断りだったんだろうな。
521 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 11:16:16.66 ID:sboVfiLp
>>113 栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009)
>>137 > ああ、これが抜けてた・・・
> 韓国政府 →リチウム電池の輸入制限を設けて低価格ハイブリッドカーが開発された際の輸入 防止策を制定。
> トヨタの反応→リチウムイオン電池の容量を10倍にする技術を開発。
関連情報が手元にあったので・・・
韓国政府 →2008年リチウム電池の輸入制限を設けて
低価格ハイブリッドカーが開発された際の輸入防止策を制定
韓国内でリチウム電池を組み込んだ製品を製造・販売する場合、
同国内の機関の認証が必要になるという規制
米国政府 →不当な規制であるとして見直しを求める
韓国政府 →2009年10月以降、米国製品を例外扱いとし、米国内の機関で
認証を受ければ輸入を認める方針
日本政府 →規制内容の修正を求めると共に、世界貿易機関WTOに
問題提起
トヨタ →2008年9月 リチウムイオン電池の容量を10倍にする技術を開発。
LG電子 →2011年8月 リチウムイオン電池の容量を"8”倍にする技術を開発。
(トヨタと同じ素材で同じ製法)
マツダ →2010年4月、ガソリンエンジンで停止中、上死点・下死点で完全停止
するエンジンにて30km超の燃費実現
起亜自動車→2011年9月 アメリカの高速道路連続運転にてハイブリットで
燃費27,5km(実質燃費20.6km) 。ギネス記録と発表。
ギネス →そんなことは言っていない。
現代自動車→電気自動車を起亜に譲渡し、プラグインハイブリッドと水素燃料電池車
に注力することを発表。
522 :
481:2012/06/28(木) 11:17:27.02 ID:JvjgzpZU
>>515 売ってても関税でえらい高級車になってるんじゃないかな?
523 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 11:27:43.81 ID:bXaGIIE1
ギネスは公式記録員が認定しなきゃ記録にならんのになw
公式に調べられたら困るんだろ
524 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 11:29:33.08 ID:dHtGu1TR
100万台かと思ったら、100台か?
525 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 11:45:35.24 ID:wLK5spUg
韓国内で売れないなら海外で売ればいいじゃない。
燃費と発火バッテリーとエアバッグとアクセルペダルとタイヤ直してさ。
526 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 11:53:54.50 ID:sLUEWgK8
■韓国ヒュンダイは、自動車メーカーなのに自社でエンジンすら作れない■
設立当初から日本の三菱自動車工業と提携しており、全面的な協力を得ている。
例えば三菱の「デボネア」は南鮮で製造した逆輸入車である。このような経験を積み、現在では自社デザインなどまでが可能となった。
しかし、エンジンは海外からの輸入に頼っています、三菱、ボルボ等。
朝鮮製なので、見た目命、中身は二の次である。ヒュンダイ車は、実質的に三菱の技術なので、見た目は日本車とそう大差無い。
但し細部に関しては日本車に及ぶわけもなく、一言で言えば「ポンコツ」である。
交通事故では車がバラバラになることが知られ、衝突安全性は皆無である。万一事故が起きる/起こされると、命はないものと思われる。
日本市場2000年には日本法人が創立され、初年度5000台を目標とした。
しかし結果は凄惨たるものであった。あまりにも売れないため、日本支社の偉い人が民族差別だ!などと言い出したとされる。
この結果は「祖国愛」に満ちあふれた在日朝鮮人すら買わなかったことを如実に表わしているのである。
この恥ずかしい現実を隠す為、「アメリカでヒュンダイが売れてる人気だ」などステマ。
当然ハイブリットも作れないので、燃費をうたってるがエンジンは日本製と言うオチ。
何をやっても日本に勝てない猿真似しか出来ない馬鹿丸出しの朝鮮人。
527 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 11:58:39.37 ID:DCqfXXKD
営業はモノでなく「人」を売ることが大事。
その「人」の部分に決定的な欠陥が
あるから韓国人は何をやってもダメ。
まぁモノにも欠陥はあるがなw
528 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 12:13:11.42 ID:tOwXoIYG
>>527 クズがクズを売ってるから選択肢のない貧乏人しか買わない
メイド・イン・コリアの悲しい現実やね
>>526 そうそう。アメリカでの売り文句が
「韓国車だけど、エンジンはミツビシだよ!」だったっけ
530 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/06/28(木) 18:22:26.50 ID:3p7nFDnl
プリウスに乗っているけど20km/lぐらいで走ってくれる(街乗りで)
クラー使用時は15kmぐらいか、とにかくガソリンスタンドに行く間隔が
すごく長くなった。エコノミーでエコロジーな車だと思う。
ガソリン車より燃費が悪いのに、
ガソリン車より高く売ろうとしてるんだから
売れるわけないよねー
ガソリン車より燃費を良くするか
ガソリン車より安くしないと
無理だと思うよ
自分達じゃ効率的なものは作れないって、そろそろ自覚してくれ
533 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/03(火) 09:46:01.91 ID:vYI3CrXL
浪漫バッテリーが爆発するんだろ?
HV車両って重複表現だろ。ハイブリッド車って書けよ
536 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/07/03(火) 19:47:42.91 ID:pmJmJs7/
売れない・・・売れる車を作れよ・・・馬鹿南朝人 wwwwwwwwwwww
>>536 まず「ガソリン車より燃費の悪いハイブリッド車」は止めるべきだよね。
538 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
売れてると言うのか? ぷ〜