【中国】潜水艇「蛟竜号」、水深6671メートルの潜水に成功…日本の記録を抜く[06/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 日本抜き、潜水6671メートル=深海と宇宙で国威発揚−中国 -

 【北京時事】新華社電によると、中国の3人乗り潜水艇「蛟竜号」が15日、太平洋のマリアナ海溝で
水深6671メートルの潜水に成功し、日本の有人潜水調査船「しんかい6500」が持つ6527メートル
の潜水記録を抜いた。

 中国は16日、女性を含め3人が乗り組む宇宙船「神舟9号」を打ち上げ、地上から343キロの軌道上
で宇宙実験機「天宮1号」とのドッキングに挑戦する。蛟竜号の乗組員は水深6000メートルの海中から
地上と交信し、「神舟9号の打ち上げ成功を祈る」とエールを送った。中国中央テレビは潜水実験の海域
とロケット発射基地を2元中継で結び、国威を発揚した。

 蛟竜号は昨年7月、5188メートルの潜水に成功。15日に始まった今回の潜水実験では7000メートル
を超える潜水に挑戦する。

 1人乗り潜水艇では、米ハリウッド映画「タイタニック」で知られるジェームズ・キャメロン監督が3月、
水深1万メートルを超える同海溝底部への到達に成功している。

ソース : 時事 (2012/06/15-18:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061500695
関連スレ :
【中国】蛟龍号、マリアナ海溝にて深海7,000mの潜水テスト開始
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339750731/
【中国】マリアナ海溝海域に到着した中国の有人潜水艇、7000m潜水実験へ[06/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339510426/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:22:32.19 ID:OrW6uq25
>>1
こっちはハンデを背負ってるからな。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:22:57.50 ID:U+fI3UT7
深海7000Mで爆発
4灰色魂 ◆Ash/1gyLhA :2012/06/15(金) 19:22:58.03 ID:tAcDrtbM
そして潜水時間の記録も抜く訳ですな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:23:22.26 ID:JgbLmAof
命が安いとこんなんはトクだよな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:26:58.71 ID:LZDTG/z0
かな〜〜〜り無茶な要求が現場で出されたんだろうなぁwwwww
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:27:02.31 ID:G/tKku6O
しんかい6500は艇齢22年だぞ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:27:24.41 ID:HNWt23JW
じゃODA返せ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:27:43.13 ID:lhI/5hXD
深海6500って、何十年前の潜水艇だと思ってんだよ。
しかも、記録狙いじゃなく学術調査用だし。

日本の潜水艇で注目すべきは、無人機の「うらしま」
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:28:07.06 ID:rrqu2M2n

>水深6671メートル

ほう、証拠はwww
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:28:22.84 ID:p5WPyWjW
>1
「蛟竜」って、日本の特攻潜水艦の名前じゃね〜か
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:29:16.38 ID:rNOv+Klt
今までに何万人のシナ人が海の藻屑になったのだろうか
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:31:40.55 ID:YG4QU+B2
チョンもそうだけど、こいつらすぐに日本と比較したがるな、もっと広く
世界を見ろよ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:32:04.54 ID:49jv6CeH
本当に深海らしいんかい?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:32:29.69 ID:z7luvU34
しんかい初号機は呉にあるけど、水深500mという性能だったようだ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:32:37.88 ID:E+maOYsP
僕は素潜りでこの記録を塗り替えられますよ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:36:05.16 ID:TRm2BAIl
なお窓の外には「世界記録!6671メートル!」というフリップが飾られていたとのこと
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:36:05.94 ID:PpUyrgzh
そもそも、息を吐くように嘘をつく中国・朝鮮の言うことじゃ信用できん。
誰か外国人の立会人つけて記録して欲しいわ。
ま、どうでもいいけどw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:36:10.74 ID:MKjjK4PT
嘘つきな中国だから信じ難い
特に数字は100倍くらい平気でサバを読むし
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:36:39.48 ID:N4NiCV5v
>>11
小型の特殊潜水艦だけど特攻兵器ってわけじゃないよ・・・「蛟竜」
回天は魚雷自体に人が乗るけど、蛟竜は魚雷発射管を2つ持ってるから、魚雷撃ったら
ちゃんと帰ってくるようになってる
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:37:35.70 ID:I3TXtyRf
中国でそんなスペック必要か?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:37:40.64 ID:e9277KGg
深くもぐる前に海岸でも清掃してろゴミ集団
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:38:10.44 ID:nkWCGxJ/
沈んでいっただけじゃないの?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:38:21.48 ID:iMQdeOqp
つか、中国のなんやかんやよりもジェームズ・キャメロンすげえw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:38:32.35 ID:2Unr4Hh8
えっ、浮上したら隊員30cmくらいになってたって?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:39:13.91 ID:sk7lCWAX
>>1
この深海映像が神舟9号の宇宙映像として使われるんだな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:39:48.71 ID:gLe18Ao+
手段が目的化してないか?w
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:39:54.78 ID:oJw6F0KF
おお、こりゃ素直にスゲエわ。
日本なんて少しずつ性能上げてってやっと6500mになったのに初っぱなから7000mとはw
どうしてそんなことが出来たんだ?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:42:46.79 ID:YvCkHSP+
どこの国の技術パクッタ?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:42:47.39 ID:5U0j3aRk
シナ発のニュースは、よーわからん。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:42:52.89 ID:gLe18Ao+
そういえば、しんかい9200ってなかった?計画だけ?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:43:49.06 ID:Zgfe8t+I
>>20
多分予想した通りだ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:43:53.74 ID:icu3uIhw
中国には潜水艦救難艇ってあるのかね?
もしあったとしてこの深さで事故があった時に救助できるのか。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:44:00.81 ID:uis5sV70
まあ確認の方法は無い。
チャレンジャー海溝にもぐってこい。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:44:07.86 ID:5U0j3aRk
蚊・・?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:44:47.22 ID:yd01zNO2
圧潰〜。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:44:49.77 ID:IiEDIhKE
安全マージンをちゃんととって、乗員の安全を考えた設計になっているとしたら
凄いことだね。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:45:13.49 ID:6WYSbumh
>>28
朴さんと李さんが図面を…
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:45:25.99 ID:xeRxG2VN
自己申告?国際機関の公認記録?どっち?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:46:19.48 ID:kPN0ftC9
沈んだだけ?
まあ、宇宙開発と深海技術は似てるな
後者のほうがきついけど
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:46:35.75 ID:w/tK/rVC
証拠もないのにw

ばかみたいw
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:47:21.20 ID:SFhvUdpG
>>28
失敗したら人が乗って無かったことになるからね。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:47:39.44 ID:uis5sV70
しかしだ、機器が浮上して回収に成功とはないからそーゆーことかな?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:48:19.47 ID:6J26zpfk
有人での潜水記録なんぞ競うだけ無駄なのにな
あいつらいつも日本と比較したがるが、いいかげんウザイからやめてくれ無いかな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:48:39.02 ID:1KkJ7rLQ
本当に上がってこられたんだろうか。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:49:40.10 ID:g/LUFCgj
中国政府の発表じゃ鵜呑みに出来ない。第三者機関からの発表をまつ
47 ◆65537KeAAA :2012/06/15(金) 19:49:59.67 ID:hN7bBH/D BE:117417694-PLT(13000)
深海調査船って、もはや有人である意味全くないもんな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:50:22.80 ID:zAFfaWTG
失敗したのは埋めたの??
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:50:25.99 ID:uo24jpp7
宇宙での有人船外活動が
気泡プカプカの水中での撮影だった疑惑のある中国が
水深と言われましても…
50中国人:2012/06/15(金) 19:50:55.48 ID:IW2aHQKE


>>8乗ってくるなやw
返してるっでば、、今の中国からしたら、日本のODAは屁にも成らんわ。
単なる形式朝貢じゃ!
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:51:08.64 ID:d6C6xdNs
>>28
いうても「しんかい6500」って20年以上前の技術ちゃうん
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:51:21.68 ID:oJw6F0KF
>>38
朴さんと李さんがいても難しいと思うぞ、宇宙に行くよりムズイ。
>>42
もしかしたら報道されてないだけで過去何度も・・・
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:52:15.82 ID:oJw6F0KF
>>51
今年リニューアルした。運動性能アップ!!
54(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2012/06/15(金) 19:52:36.10 ID:ih7onovn
「かいこう」の一万メートル超えが95年だったか。
なんか人を乗せてどこまでいけるかって話になってるが、競争相手っているのかな?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:53:01.49 ID:kETqXKfe
安全基準の低い国ということは新幹線で露見したろうに
なんでまだ日本追ってんだよww

先進技術で日本以上のもの持ってから記事書け
馬鹿通信社
5661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2012/06/15(金) 19:53:07.94 ID:ceZkhhz9
どうせ何時もの特撮だろ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:53:48.98 ID:BBwZgLvZ
しんかい並みの耐久力と作業能力があるなら素直に褒めるけど
ないだろ?そんなの。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:54:38.36 ID:3o0SEpxN
つまり6671mで圧壊したってことだろ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:54:42.22 ID:UCr4uX4z
別に何かの試験機というわけでもないのに無駄記録をこれからも出すんだろうな・・・
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:54:53.06 ID:dy47Bgla
6500が何十年前の船だと思ってんの?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:55:07.31 ID:cSuuVCwp
非公開ならなんとでも言えるww

映像でも公開してから言えよ、シナ畜ww
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:55:20.20 ID:gX171u0K
今、海水が一瞬で無くなったら地上の人は、いきなり高度1万メートルに持ち上げられ
た状態になって苦しくなるの?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:55:21.02 ID:HlD9DRPV
>>54
アトランティスが残したポセイドンと鬼角弾は我々がいただくアル!
64真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2012/06/15(金) 19:56:26.00 ID:aUUdTzQj BE:109133892-PLT(30000)
>>51

今年改装してたような。

ちなみに、しんかい6500の設計深度は1万超えてた気がする。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:56:33.86 ID:teLsrrM4
中国人は日本人が1万メーターまで潜ったら満足なのか?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:57:05.86 ID:6J26zpfk
>>54 とっくに地球上の最深部に到達してる
   あと意外に知られてないが、しんかい6500は設計上最深部にまでもぐれる
   その必要が無いからやらないだけ   
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:57:09.94 ID:oJw6F0KF
>>60
それ言い出したらトリエステ号がw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:57:14.54 ID:uis5sV70
>>50
屁の足しにもならないはした金なら返してくれない?
つーかよ、いい加減コピーは止めれ。
何時までたってもチャイニーズコピー=3流以下のパチモノとなるぞ。
6961式戦車 ◆T61MBTmjMw :2012/06/15(金) 19:58:31.18 ID:ceZkhhz9
>>63
ライディーンとオリハルコン貰うが宜しいか?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 19:59:46.68 ID:cSuuVCwp
エベレスト登頂は、頂上で撮影して来て証明するが

シナ畜はどうやって証明するんだww

映像を直ぐ公開しろよ、CG加工する前にさwww

恐らく公開は数ヵ月後、CG合成語不明瞭な映像で行うんだろうなwww
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:00:29.19 ID:1cCzccd2
騙されんなよ、これは嘘の記録で中国得意の水増しってやつ。

中国が日本を抜いて経済大国2位ってのも水増しだからな。

72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:01:25.03 ID:a9i+sO/k
で、この3人乗り潜水艇「蛟竜号」とやらが、6671mまで潜って撮影してきた映像は、
ないのかね?
73(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2012/06/15(金) 20:01:55.13 ID:ih7onovn
>>66
あれずいぶん昔の話ですよね。
今中国と友人深海潜水艇で競争してる国っていうのはあるのかなと・・・
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:02:36.38 ID:2Ejp33CF
蚊童はおそらく引き上げられない棺桶となる。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:04:35.89 ID:6J26zpfk
>>73 映画監督のジェームズ・キャメロンが今年3月最深部にもぐってるから
   どの道中国の一人相撲だろ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:04:52.84 ID:uis5sV70
つーかバチスカーフが潜ったのはたしか1960年代だったような。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:05:06.74 ID:OxtO4Hrn
日本の停滞が寂しいな
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:05:54.83 ID:kPN0ftC9
>>54
その時の丸窓メーカーの記事を読んだ覚えがある
アクリル窓なんだねー
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:06:07.43 ID:LHS5krf/
もしかして、シナのは深海調査艇じゃないの?
だったら一万メートル目指さんと。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:06:47.70 ID:N4NiCV5v
>>70
新型戦闘機を紹介する映像で、映画のトップガンの映像の撃墜シーンそのまま
使ってて、それを指摘されたら慌てて消したような国だからねぇ
今回はどんな映像作って来るか楽しみw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:07:06.09 ID:hgFJZLT0
深海探査の主流は無人機に移っているのになシナは何年遅れじゃ。
82sage:2012/06/15(金) 20:07:42.49 ID:dhUUAL7X
>>47
深海作業船なら、有人の必要有りなんだけどね
深海開発に有人作業化は必要な技術だと思うよ
83(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2012/06/15(金) 20:10:01.51 ID:ih7onovn
>>78
今のかいこうUは二代目かと思ったら改修してUなのだそうですな。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:10:04.89 ID:oJw6F0KF
>>70
「この辺り7000m」って書いた旗と「歓迎中華人民共和国」ってのぼりを持った人が外で出迎えてくれてる。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:10:24.78 ID:d6C6xdNs
>>77
停滞といえばHUBOって最近聞かないなwwww
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:10:27.68 ID:7MXmd1J8
素直に褒めてやるが、今まで死人が何人でてるんだろう・・・
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:11:26.23 ID:Cy7ZEIYV
まああの高速鉄道事故起こした国がこういうの作るって、
ガクブルものなんですけどね。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:12:26.48 ID:QHEQFMRL
なんちゅうネーミングだw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:13:29.38 ID:FVYp7h9o
何回圧壊したの?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:13:44.18 ID:ge5zSUYL


そりゃ 命が軽い国一緒にされてもね


91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:14:09.42 ID:JlNKpWAB
南京で30万人死んだとかいうゴミだし
92(゜- ゜)っ )〜 ◆kZt5p6nFi. :2012/06/15(金) 20:16:05.83 ID:ih7onovn
インドは原潜はじめましたはやってたが深海では別に名前を聞かないしな…
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:16:08.15 ID:H2iQEc/Z
真実なのかもしれんが普段が普段なだけに何とも言い難いな
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:17:06.53 ID:imkp8gYX
「しんかい6500」は、深度6,500mまで潜ることができる潜水調査船です。
現在運航中の学術研究を目的とする有人潜水船のなかで、世界で一番深く潜ることができます。
1989年に完成し、日本近海に限らず、太平洋、大西洋、インド洋等で、海底の地形や地質、
深海生物などの調査を行い、2012年には通算1300回目の潜航を達成しました。

>2012年には通算1300回目の潜航を達成しました。
ttp://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/shinkai6500.html
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:18:00.54 ID:Bhxypk3O
潜水艇の乗組員の安否はいかに?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:18:11.36 ID:nVFs+cq5
>>76
だよな。
有人ロケットにしても、海洋調査にしてもやってることは
今更な国威発揚目的にしか見えんわ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:18:46.85 ID:zaLci6lP
でも正直言ってちょっと悔しいw

日本もまた記録出せばいいじゃん
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:21:38.10 ID:oJw6F0KF
ちなみにバチスカーフってのは深海潜水艇のことね、マリアナ海溝に潜ったバチスカーフの名前がトリエステ号。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:21:50.09 ID:2ZtCN18L
中国はそろそろ芝居がばれるのをごまかすために、
わざと事故を起こして乗員を死亡させるだろう。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:22:44.37 ID:eOao0COW
>>97
そんな暇ないと思う
地震と資源関係で
マシンタイムキチキチなんじゃない?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:23:35.72 ID:nVFs+cq5
>>97
今は深さよりも、広範囲な調査が期待できる無人調査艇でしょ。
生命維持装置を積んで時間的限界が早く、人命の危険まで背負う
有人潜水艇での深度記録なんて金の無駄遣い。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:24:13.90 ID:ZrAQ/a9z
安全率 
シナ:1.01
日本:1.5
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:28:08.29 ID:kLOLyoUY
潜水艇と潜水調査艇を比べる意味ってあるのかね?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:29:10.92 ID:hc4sCJQl
涙拭けよネトウヨwwwww
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:31:24.95 ID:M/Q4KFlV
中国の主張以外にその数字を証明するものがないからねぇ
106地獄博士:2012/06/15(金) 20:32:36.43 ID:ifU5W+PB
そんなことより変な生き物探そうぜ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:34:13.50 ID:CfrYkmgY
>>106
半島に沢山居ますよ(^^)
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:35:40.53 ID:xe6xusPR
有人調査艇の時代は終わってるのに・・・・
オシメして潜って排泄して、臭いのを我慢する時代じゃないんだよ。
109(`・ω・´) ◆2gyya21BDA :2012/06/15(金) 20:35:51.20 ID:pAfZqMfr
>>106

深海の生物はロマンあふれるよね!

110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:37:58.60 ID:LHS5krf/
>>109
http://gyo-ten.up.seesaa.net/image/c8c78f8a758d4c042960423ad903648c.jpg

これが寝起きで顔の横に居たら、多分非常にビビると思うw
111(`・ω・´) ◆2gyya21BDA :2012/06/15(金) 20:38:48.69 ID:pAfZqMfr
>>110

グソクムシ先輩じゃないですか
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:40:33.75 ID:oJw6F0KF
>>108
おっと、しんかい6500の悪口はそれぐらいにして貰おうか、今年改修されてちょこっと動きやすくなったんだぞw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:40:45.07 ID:eOao0COW
深海調査ってなんかこう
絶対見ちゃいけないもの見てるはずw
外に出せない映像てんこ盛り
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:41:33.70 ID:gpRljrD7
はあ? 人を乗せて潜るだけなら7000mどころか一万メートル超の地球で一番深い海溝まで
とっくの昔に人間は到達してるよ。
115大至急確認!緊急確認!!:2012/06/15(金) 20:42:40.57 ID:yHHM76Vb
お願いします

現在中国側から日本Yahooへアクセスできない状況です

中国在住者の方いますか???

確認お願いします!!
116地獄博士:2012/06/15(金) 20:46:11.40 ID:ifU5W+PB
>>107
イラネ。
>>109
わりとかわいいしな。
>>110
かわいいじゃん。
こいつ何でも食うんだぜ?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:46:12.95 ID:k1Yq7wib
特攻?
118(`・ω・´) ◆2gyya21BDA :2012/06/15(金) 20:47:12.46 ID:pAfZqMfr
デメニギスのいい写真がなかった(´・ω・`)
頭部に目収納とか斬新でカッコいいのに
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009024004

>>112

もう1000回以上潜ってるとか凄いよねー
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:48:34.89 ID:Bhxypk3O
>>1はどこまでが新華社でどこまでが時事通信による追加なんだろう?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:49:21.78 ID:3VNlhozj
軍事技術を宣伝しなきゃいけないとかマジキチ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:50:23.71 ID:jCex+dAO
中国が7000mなら韓国は8000mニダ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:50:53.28 ID:6DZppqr/
( `ハ´)新しい中華料理の材料を探すアル
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:51:57.48 ID:dJIYtncz
>>64
設計限界は15,000mまで潜れるらしい。
ただリスクが高いし、トラぶった時に救助手段もないのでやらないだけ。
6,500m程度なら無人機使って助けに行けるからね。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:52:47.43 ID:m7skX8wq
それはかいこう7000IIだろ
かいこうは無人機だからな
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:53:56.69 ID:oJw6F0KF
>>118
調査船ですからね、実験船とは違うのですよ実験船とはw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:55:02.51 ID:s8SKxbAJ
すごいぞ こうりゅう!
いちばんふかくまでもぐれるんだ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:57:06.45 ID:dbiBvVIt
かたつ号は国家の威信の重みで沈みかねんな
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 20:58:10.14 ID:mY7Tinh2
しんかい6500は最近オーバーホールされて、新しい機能を取り込んでるよ
で、しんかい2000は退役した
129(`・ω・´) ◆2gyya21BDA :2012/06/15(金) 20:59:31.66 ID:pAfZqMfr
>>116

可愛いと言えばダンボ・オクトパス!
ttp://blog.zaq.ne.jp/airshipworld/img/img_box/img20080430155835319.jpg
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:00:27.98 ID:w/OFx6uV
>>13
世界を見渡すと日本ばかりだからしょうがない
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:02:16.84 ID:bI/OsFdU
でっていう
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:02:43.13 ID:n5pNQkw3
   __
  /:》:ヽ∩ アッカイ
 (===○==)彡 アッカイ
  ( ⇔⊂彡
  | | |
   ̄  ̄
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:04:02.37 ID:MsUGKMTe
>>94
圧倒的な信頼性でワラタw
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:04:29.28 ID:6im4PIvK
>>2
>>3
>>5
>>8
>>10


客観的に見るネトウヨの民度
いくらネトウヨでも外国から見れば日本の反応

■日米韓ネット民の反応 中国サイト acfun ac257581
中国、無人宇宙船ドッキング成功

米「おめでとう!」

韓「おめでとう!」

ネトウヨ「ロシアのパクリか?」「人命気にしなくていいしな」
「民主党が仕分けしたから日本はできない」「列車事故ガー」
「日本もいつでもできるが、意味ないから違うことしてる」
「チャンコロは猿ですか?」「日本では人の命が重いから」

中「日本はついに韓国以下になったな」
「日本が最も頭が悪い」
「何でも民主党のせい」
「没個性」
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:05:08.60 ID:5mX3eh6L
スレ違だけど韓国の衛星って画像送ってきてるの?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:08:55.21 ID:qV4lLj2Q
★外務省へ送られます。6/29まで
投票して下さい!!↓被災地復興名目で、被災地への中国人誘致に賛成?反対?
http://jpn-news.com/p/471
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:09:33.77 ID:k7yM5h4M
>>134
日本のやることにはなんでも反対のチョンとシナチク
を祝ってやる必要性もないよ
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:11:34.72 ID:6im4PIvK
>>137
せめて日本人としてまともな発言をして欲しいです
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:13:09.93 ID:63m2q1cH
一万潜ったキャメロンのがすげーよ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:18:22.22 ID:MG0RbHPC
>>135
北の将軍様を称える歌の電波を流しながら今日も宇宙のどこかを漂ってるよ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:19:47.00 ID:16vdJUuX
>>2
ハンデ?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:20:16.10 ID:WE4oOhhQ
>>138
潜った人たちと、浮かんできた人たちが違うんだよね。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:20:37.16 ID:oJw6F0KF
ちなみにトリエステ号で10,000m潜ったジャックピカールの息子は今年ソーラープレーンでジブラルタル海峡を渡った人。
144春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/06/15(金) 21:22:49.28 ID:+CDtcigt
日本抜き、潜水6671メートル=深海と宇宙で国威発揚―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000099-jij-int

ヤフーのコメント欄でも
まあ、おめでとう的な意見はないですねw
145灰色魂 ◆Ash/1gyLhA :2012/06/15(金) 21:24:13.99 ID:tAcDrtbM
>>138
何でここまで嫌われる事になったのかを真剣に考えた方がいいぞ、マジで。
146春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/06/15(金) 21:25:08.10 ID:+CDtcigt
ああ、二つほどあるかw
どっちもネガティブすぎて引きますがw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:25:30.15 ID:HxMpUA48
じゃあ、
まあ一応
おめでとうさん
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:25:59.53 ID:Z0izxc0z
>>138
この発表が本当ならおめでとう________________
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:26:27.75 ID:I4kONctd
>1人乗り潜水艇では、米ハリウッド映画「タイタニック」で知られるジェームズ・キャメロン監督が3月、
>水深1万メートルを超える同海溝底部への到達に成功している。

こっちのほうに驚いたw
やるな〜キャメロン

150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:27:43.48 ID:oJw6F0KF
>>138
>>28で素直にビックリしてるぞ。
しかも初めてで日本抜きなんて信じられん成果だw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:27:46.45 ID:h3U6mK3v
>>134
馬鹿と言われれば馬鹿と返し〜
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:28:05.61 ID:6iznGCGh
>>149
緊張感半端ないと思うんだか、すごい精神力だよなw
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:28:57.17 ID:CWKkDjt4
>>1
この人達に
「世界一勇気のある人で賞」
あげてやって
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:29:03.57 ID:E8HkH+8x
これが出来るって事はJAMSTECが持ってるような大型海洋調査船を持ってるはずだけど
そっちの方が不気味だな
155擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2012/06/15(金) 21:29:14.19 ID:CJn5YD6S
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <いきなり水深6671mか
  (|<W>j)   本当だったらおめでとう
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:29:57.96 ID:jaj/SpnJ
次はチャレンジャー海淵で朝鮮
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:30:32.87 ID:A/ySGoWj
この潜水艇の目的は、深く潜ること?それとも深く潜ってサンプリングを含めた
調査をすること?
両者で意味が全然違うのだが。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:33:47.54 ID:16vdJUuX
>>155
お、中尉ばんわノ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:34:12.79 ID:otOes2U9
海底のプレートに核爆弾埋め込むなよ、中国w
160中国人:2012/06/15(金) 21:34:58.25 ID:L6m9Xy7f


>>68もういいわw そんな悔しいそうな顔しなくでも?


いちいち中国に噛んでも何一つも返って来ないから、アメリカとも勝負してろうや?w

161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:35:19.05 ID:RIWQ0XQr
>157
潜水艇「蛟竜号」と有人潜水調査船「しんかい6500」
って船種を分けて書いてるから蛟竜は潜るだけ、
しんかいは潜って調査なんじゃないでしょうか。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:37:42.46 ID:otOes2U9
艇とついたら攻撃用戦艦の一種でしょ
マリアナ海溝のプレートに核爆弾を仕掛けたら
南沙諸島のフィリピン・ニューギニアあたりで大津波を起こして
中国包囲網の国を地震と津波攻撃する作戦だな
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:38:59.14 ID:aAzbCREQ
>>1
乗ってるヤツには感心する。
中国人を信頼して命を預けないといけないとは
中国人とはいえ気の毒に思う。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:39:29.24 ID:D9JUp+F3
朝鮮人より中国人が数百倍もまし。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:40:15.10 ID:MJQlWx8+
シナの領海内やEEZに6000メートルの海は1つもないんですが・・

沖縄のこっち側にあるけどなw

6000メートル級潜水艇=開発そのものが侵略する気満々で笑えるw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:41:54.48 ID:9ppnnVBm
いきなり三人乗りってのも、変な感じ。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:42:38.74 ID:oJw6F0KF
>>165
フランスも持ってるけどね。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:45:13.69 ID:8IHdl4I4
>>3
どっちかっつうと爆縮じゃないかな
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:46:21.39 ID:h3PhG80d
浮いてきたの?
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:46:26.21 ID:6ho2uYvy
日本は ちゃんと科学調査の出来る船を作ってるからな

ほら潜ったよー で満足するのは下等な野蛮国のやること
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:46:36.47 ID:4QK1b4n5
>>7
四半世紀近くかかってやっと抜いたアルか。

中国の場合、有人ロケットと一緒で、やったからといってなんか技術を開発したとか
そういうんじゃないんだよな。ただのパフォーマンス。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:48:56.46 ID:yyOPeqbC
だって、ちゃんと調査とか作業してんじゃん、こっちは。
潜ることだけが目標じゃないのよ。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:49:34.49 ID:ZrSfXtms
そりゃあ安全性を無視すれば日本だって直ぐに出来る話だろw
174ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 21:50:27.96 ID:G8RlzIKC
映像は公開されません
175(`・ω・´) ◆2gyya21BDA :2012/06/15(金) 21:51:49.46 ID:pAfZqMfr
>>172

6,500mって決めたのだってプレート運動の観測が重視されたためだからだしねー。
別にそれ以上は日本には必要無かったわけで。
176 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 21:52:29.47 ID:o+lkc1Lr

今さら感がハンパない…

177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 21:56:49.32 ID:yyOPeqbC
なんか、あれだな。
毎朝、6時半に会社にきて色々仕事している日本人がいて、
それを聞いた中国人が6時に来て、始業時間まで寝ていたけれど、
「日本人より早くきたー!」と人に自慢しているような図だな。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:00:56.00 ID:1UJdsZ44
いまごろやっと追い付いたのかw
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:01:23.50 ID:6ho2uYvy
ま キャメロン監督以下の記録ですし
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:04:23.77 ID:aZEWNlps
蛟竜といえば秦の始皇帝に、海の向こうの島国「蓬莱(日本)」に渡って不老長寿の薬草持ち帰るから
と持ちかけた徐福が一回帰ってきて、いやー途中に蛟竜がいてわたれんから、武装した兵士と数千人の童男童女連れてったてのを思い出す。

道教で日本を征服する気なら道士を連れて行くはずで、真っさらな童男童女を連れて行ったのは
むしろ日本で文化を吸収させるためとしか思えない。
なんにせよ武装は必要だろうが。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:08:05.93 ID:+hYTQamc
キャメロンが一番なんだろ?
日本何番目だったん?
「日本に勝った」てだけでニュースになるんだな。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:09:08.88 ID:lzHxFXKM
深さを競うだけならとっくの昔にバチスカーフが…
キャメロンが少し抜いたようだが
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:12:28.18 ID:fIFdprGU
6671mmおめでとう!
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:12:46.32 ID:2Q5UhBr+
中共って100年遅れてるな
ttp://www.youtube.com/watch?v=PD2S3J401lI
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:12:55.79 ID:8WYNFnOX
【深海6000メートルの謎にいどむ (どんぐりブックス) [単行本]】
なつかしい 86年 小学生の時の夏休み課題図書だった記憶が
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:13:49.67 ID:/qglhNRb
あれ、わだつみが15000もぐってなかったっけ。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:15:43.80 ID:sW+v6W2U
無人潜水艇なら1万991メートルの記録あるよ日本
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:16:48.59 ID:oJw6F0KF
>>187
かいこう・・・・良いヤツだったのに(´・ω・`)
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:17:12.96 ID:BR2zKBm1
>>186
小松左京やないか
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:17:12.85 ID:sW+v6W2U
>>186
俺が知る限りそんな深い海溝は地球上に存在しない
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:17:39.76 ID:LXwBEcZc
スパコン競争も、1週間連続稼働可能な実用性ありの京

外国は、測定の2〜3時間稼働すればオッケーのポンコツ
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:18:31.22 ID:gpRljrD7
ほとんど素人の映画監督が1万メートル超まで潜ってるのに、7000mにも届かない程度で何を騒いでいるのだろうか?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:18:55.06 ID:nphpcFQ5
>>141
日本 失敗は許されない
中国 失敗は隠蔽
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:19:34.80 ID:9Ii+ZkSC
しんかい6500って何十年前の調査船だと思っているんだよ。。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:20:52.65 ID:ZrSfXtms
中国人が世界一速いエレベーターを作ったアルw
って言ってたのを思い出す、怖くて乗れねーよ!
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:20:58.39 ID:sW+v6W2U
まぁ要するに少なくとも中国の潜水艦技術が日本の潜水艦技術の15年前水準には迫ったってことだよ
197春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/06/15(金) 22:35:30.90 ID:+CDtcigt
艦じゃなく艇
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:38:44.81 ID:RtibZvVt
いや、これはマズいだろう。
海溝の壁面に爆弾を仕掛けて大地震を誘発するつもりだぞ、ヤツラは。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:41:24.51 ID:bCOr9pGc
>>198
うしおととら
読んだろ?正直に言ってみな?ん〜?
200バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2012/06/15(金) 22:42:40.97 ID:EkWy+j1K
抜かれてやんのw
201いつか名無し<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さんが:2012/06/15(金) 22:43:13.05 ID:xxX5Uw1D
>乗ってるヤツには感心する
お前、いってこい、って浮き袋わたされた奴の顔、どんなんだったか
ブラックジョークだ。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:44:34.51 ID:bCOr9pGc
>>200
で、おまいらの祖国は万年奈落の底だもんな
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:47:34.09 ID:TEobw3YW

日本>安全深度の50%が潜水深度


支那>安全深度の200%が潜水深度


204〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2012/06/15(金) 22:48:29.31 ID:G/Cy3CAz

乗り込んだ三人と表彰される三人の顔が違っていても、突っ込むことは許されません。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:48:43.46 ID:rLZ339RJ
いけるところまで行けばいいだろ
しんかい6500だって性能ではもっと潜れたんだし今の技術なら7000・8000いけるだろ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:49:32.89 ID:oJw6F0KF
>>200
お前んとこのなんてすぐに圧壊したじゃねえかw
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:51:25.73 ID:Tc/pTRVT
確か日本の深海6500は、7800メートル魔で潜った記録があったはず
208(`・ω・´) ◆2gyya21BDA :2012/06/15(金) 22:54:16.13 ID:pAfZqMfr
>>204

なに、ちょっと水圧で変わっただけアル!
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:54:47.69 ID:jaj/SpnJ
これじゃ半世紀前の記録にもずっと及ばないな
210音速で空を飛ぶ金魚♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2012/06/15(金) 22:55:52.97 ID:sp5NJ3h4
浮上帰還して、成功です。揚がって来いよ!直ぐに塗り替えてあげます
ま、オメデトウ御座います。浮上したら
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:56:12.37 ID:FjQAfs4c
>>205
今の技術も何も、6500メートルというのは作業可能の深度であって
単にもぐるだけなら安全深度は1万5000メートルだ
212:2012/06/15(金) 22:57:36.00 ID:vdaK2T20


こういうのってロケットと同じで  回数が重要だろ??

日本の深海は007年3月: 通算潜航回数1000回を達成する

シナは一回
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 22:58:56.10 ID:k0fYXXxL

蛟竜って、旧日本海軍特別攻撃用の特殊潜航艇の名前だよ・・・  知らんのだろうな。
214(`・ω・´) ◆2gyya21BDA :2012/06/15(金) 23:00:22.80 ID:pAfZqMfr
>>213

その前に中国の竜の一種だったりする。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:00:52.40 ID:bCOr9pGc
>>213
特攻に等しい帰らずのミッションなんじゃね?
216音速で空を飛ぶ金魚♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2012/06/15(金) 23:01:27.08 ID:sp5NJ3h4
>>211
15KMの深さの海って??マリァナ海溝に有ったか?物知らずでゴメンなさい
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:02:46.26 ID:Tc/pTRVT
かいこう7000iiだった。7200メートルでした。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:04:48.58 ID:9gKhS4DF
韓国って馬鹿だなw
深海6500が6500m潜ったの何年前だと思ってるんだよw
それに深海は6500mまで潜れる、のではなく
6500mの水深で作業ができる潜水艦なんだよ。
潜るだけなら1万mだって潜れるし既にマリアナ海溝の最深部まで
潜ってる以上潜っただけでは意味はない。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:06:17.67 ID:gQWG6J/a
潜ったのね。よかったね。
日本は掘削にシフトしてます。
「人間が潜る」?wwwwいまどきwwwww
です。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:09:33.43 ID:E1U9H/sh
日本は規則で実際潜れる半分までしか行けないけど、中国ってどうなんだろ。
なんか人命そっちのけでやってそう。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:11:33.08 ID:XR+8Za8a
>>17
ふと潜水艇の外を見たら、不法滞在の中国人一家がラーメン食ってた
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:12:10.83 ID:oJw6F0KF
>>213
知ってるよ、鼻面に魚雷二つくっつけてるヤツでしょ。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:13:32.65 ID:wboytzlm
こういうのでは人間を使い捨てにできる支那が最強だろ
ロケット打ち上げでもとりあえず誰か乗せてそうだし
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:15:36.79 ID:0239jEDe
負け惜しみはやめようよ。
ネトウヨみっとない。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:16:56.56 ID:6RMsF7Xn
ああよかったですね
226春風駘蕩 ◆NetoUyoWhY :2012/06/15(金) 23:19:55.83 ID:+CDtcigt
他のスレで逃げてこっちに来たのかあ
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:24:17.52 ID:nvzQlYIh
技術者の定年退職で有人潜水艇の開発技術は日本からは失われておるのじゃ
定年超えた人でも残ってくれてる人もいて6500の年次点検や整備に差し支えは無いが
このままだとせっかく積み重ねてきた有人潜水艇運用のノウハウすら失われかねん

無人機を否定したりするつもりはないが有人機ならではのものもあると思うんじゃよ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:29:08.13 ID:+LB3lTDE
まあ好きに言わせとけばイイ。

そのうち勝手に圧壊すんじゃね?
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:32:50.48 ID:oat5JbN0
6671メートルでの移動・探査能力あるの?
23061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2012/06/15(金) 23:34:46.82 ID:ceZkhhz9
>>227
定年退職で放出された程度の枯れた技術じゃ、二十年前の技術止まりなのに何が怖いの?
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:35:46.40 ID:ezOfsvZK
>>115
ヤフーもグーグルも開かない
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:37:23.73 ID:01uPYfGN
で、学術的に何か成果あったの?
深さを競うなら中途半端な深度だし。
そもそも何を目的にして潜ったの?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:38:46.91 ID:7jpWVQbx
>>229
「とんち」能力くらいあんでねぇの?
234音速で空を飛ぶ金魚♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2012/06/15(金) 23:39:25.88 ID:sp5NJ3h4
>>230
積み重ねた先達の背中を見て育つのです。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:39:56.65 ID:/UQM7YJB
安全係数っていう書類上の数字をいじればしんかいでも行けるんだろうけどね。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:41:24.12 ID:QFBHMXAG
これは「メタンハイドレートを狙うぞ」って意思表示かな。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:42:02.40 ID:Nyp0/0Sa
(◎_◎;)浮上してきた「蛟竜号」より、
潜行していった「蛟竜号」の乗組員さんが、
心配なようです。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:44:34.69 ID:oat5JbN0
高速鉄道と違って潜水艇なら失敗しても埋める必要も無い。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:45:03.59 ID:Qhg0Rhse
これが民主党の成果
240音速で空を飛ぶ金魚♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2012/06/15(金) 23:46:05.97 ID:sp5NJ3h4
技術は、教えて紅/見て・触って学ぶ!盗む物では、ニャイ其の為の
先達です。 クレナイ(紅)
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:48:51.82 ID:11uW4Igj
20年の遅れを取ったがようやく日本と肩を並べたって事でいいじゃない。
色々な面で大きくなったんだから、もうオムツは脱いでもいい頃合だよね。
ODAは即時打ち切りの方向で!
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/15(金) 23:51:50.74 ID:QFBHMXAG
日本はもう少し深く潜れる物が必要になったよな。
競争のためではなく地震研究のためにね。
243闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2012/06/15(金) 23:55:43.54 ID:x4zOxy1t
客観的に検証可能なのかい?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:00:24.29 ID:qBSxDXxg
日本の記録がいつつくられたか知ってんのか?
政府は有人潜水艇に一切カネ出さないから、
新しい潜水艇すら開発できない情報。
これが民主党の事業仕訳の結果。
こうして日本の輝かしい記録は、
すべて中国さまが塗り替えていく(セクハラ仙ちゃん談)
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:00:28.74 ID:i+GkpJH9
しんかい6500 = 絶対に安全な設計での深度をデータをとりながら

中国蛟竜号 = 圧壊深度に決死のチャレンジ一発勝負
(設計を超えてどこまでもぐれるか)

そりゃ一発で行くしかないでしょ。何度も試せるほど余裕がない。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:00:28.97 ID:f71/0ajb
3人乗り潜水挺では世界一?
しんかい6500がそうだった事も知らんかった
247音速で空を飛ぶ金魚♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2012/06/16(土) 00:01:57.81 ID:sp5NJ3h4
>>243
12KM耐圧の爆雷を拵えて12KMで爆発させる!是で検証可能です。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:03:12.41 ID:UE0vnT7g
海底乱泥流ヲ発見シタアル!!
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:07:04.29 ID:5MTu3gRq
>>9
ぶちゃけ有人である意味が薄れてきてる時代に有人で記録出してもねw
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:12:27.74 ID:6rI1aTm3
ただ潜水艇に積み込む調査機器が日本はちと遅れ気味
フランス、アメ製に頼りがち
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:15:59.62 ID:P+F8mucr
記録もだけど日本より深く潜ったからマリアナ海溝は中国の物とかやりそう
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:16:53.43 ID:Xic/BOiS
でも無人潜水艇って遠隔操作はどうやってやるの?
水中じゃ電波は通じないし。
有線のケーブルをずうっと伸ばすのかい?
やっぱ有人の方が機動性と臨機応変な対応は全然良いよな。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:17:14.74 ID:GCgVKYHc
深海に潜れるわ
有人ロケットを打ち上げるわ

  もうODAを出す必要はないな!!!!
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:18:38.02 ID:Cq1XR2nw BE:1976299564-2BP(0)
帝國海軍の特殊潜航艇の名前のパクリだな
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:19:29.84 ID:wnJ8Rnbv
>>252
つ音波、超音波
25661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2012/06/16(土) 00:21:16.49 ID:lt+YRu4p
>>234
それって昨日今日で出来る話で無いよ。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:22:10.42 ID:H3+5OQYo
>>198
中国製の爆弾は爆発しない
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:22:58.66 ID:wnJ8Rnbv
>>257
スイカ置かれたらアウト
25961式戦車 ◆T61MBTmjMw :2012/06/16(土) 00:25:15.19 ID:lt+YRu4p
>>252
どうせ中でモニター眺めながらリモコン操作でマニピュレーター使うんだから、中に人が居なくても全く同じ事が出来るのよ。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:32:59.01 ID:7kIammAv
無人技術が発達した今となっては、
有人なんて記録作りのためにしか役立たないなあ。
有人だと人間が乗るスペースが無駄だし、
安全性のための装備のスペースも無駄だし、
それらのコストも無駄だし、中国いまさら何やってんの?
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:36:12.56 ID:5yhaKQKd
中国の1mって日本の80cmくらいらしいな
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:41:32.18 ID:yi05VYgR
ろくせん、ごひゃく、にじゅう、ななめーたー、
ろくせん、ごひゃく、にじゅう、ななめーたー

ってのがすげー印象に残ってるわ
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:44:52.17 ID:6rI1aTm3
深海鉱物資源への意識が低すぎるよ日本は
07年には英国企業にEEZ内の9海域、133ヶ所、08年には405ヶ所を
金属鉱物の鉱区設定を申請されて、慌てて鉱業法を改正したりしてる。
なにやってんのよ('A`)
264さざなみ:2012/06/16(土) 00:49:02.26 ID:rWrNisAL
そういえば、「かいこう」の次世代機ともいえる1万メートル級の無人潜水艇は、どうなったんだ?
265音速で空を飛ぶ金魚♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2012/06/16(土) 00:57:06.47 ID:5FxwBYR0
>>256
技術の蓄積です。先達は、偉大なのです。昨日今日の国等
比べる事の無意味差を思い知れ!所詮パクッテも其処迄!其の先さえ見えまい!
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 00:59:50.19 ID:wXE6Qrd0

中国人の出す数字を信じる奴が居るとは知らなかった(笑)
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 01:01:53.90 ID:A4GMeW4A
6671mで何が・・・
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 01:02:27.39 ID:wnJ8Rnbv
>>264
蓮舫にバッサリやられたんんじゃね?
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 01:06:40.04 ID:GgwOTJ5K
二位でもいいだろ
27061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2012/06/16(土) 01:06:54.05 ID:lt+YRu4p
>>265
そゆ事。
だから、定年を理由に放出される様な無能がもたらす技術なんて屁の役にも立たないのよ。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 01:07:23.44 ID:+svznFsB
>>1
おめでとう!さっさとODA返せよ
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 01:19:52.50 ID:y3ZkUcnX
>>260
技術ってのはいろんな所にフィードバックできるんだよ。
有人でやらなきゃ進歩しないものだってあるだろう。
直接的に無駄だからやらないじゃ進歩はねーよ。
273遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2012/06/16(土) 01:24:15.19 ID:GVrqZ+aG
>>1読み始めて、、、
宇宙船で飛んでから一気に潜水したのかと思った。。。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 01:25:23.48 ID:FLgm93Rw
先進国のマラソンが終わって閑散とした会場に、オートバイに乗った中国が颯爽と登場

まで読んだ。
275680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2012/06/16(土) 01:27:13.70 ID:S4AE1asm
>>1
盗んだ技術で走り出す
行き先も分からぬまま
276音速で空を飛ぶ金魚♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2012/06/16(土) 01:41:42.26 ID:5FxwBYR0
>>270
貴方も人が悪い二ャー一瞬敵味方識別が、狂いました。本魔物の悪人です二ャー
27761式戦車 ◆T61MBTmjMw :2012/06/16(土) 01:54:46.21 ID:lt+YRu4p
>>276
本当に必要な技術を持ってる奴なら企業が囲うし、職人的技巧なんて簡単に盗める物じゃない。
だから、定年退職した技術者が流出させる技術なんて怖くない。
寧ろ、現役の現場が流出させる技術の方がよっぽど怖い。
それだけなんだけどね。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 02:10:42.42 ID:tJhVkTxz
わざわざ人が乗って6000M潜る必要が解からんのだけど、リモコンじゃあダメなの?
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 02:21:28.86 ID:wnJ8Rnbv
>>278
1990年頃の日本には遠隔操作ができなんだ

2012年頃の支那には遠隔操作ができなんだ

只それだけのお話
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 02:29:25.67 ID:FDAgdidM
まぁ無人なら喪失してもおkだしなw
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 03:10:16.10 ID:Xic/BOiS
>>278
ライブ(生)とモニター越しじゃ、やっぱ色々違いは出てくるとは思うけどな。
282音速で空を飛ぶ金魚♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2012/06/16(土) 03:28:04.85 ID:5FxwBYR0
>>277
普通にヘッドハンティング放し飼いです。一時のサラリーに釣られて
使い捨て・・解らないのか??私は、タイ国(爺の国)で
教えてました。所詮サラリーで全員退職らしい。最新技術は、教えてません。
今更子供(貰い仔)連れて行きたくない。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 03:32:01.83 ID:sIHCZ0KL
>>281
よく考えよう。誰も深海で泳げないんだぞ
潜水艇内と船の上って大して変わらん
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 03:46:39.17 ID:yi05VYgR
>>281
感覚的なマイナス以上に、3500mも深く潜れる上に探査時間が長いって利点の方が強い。
285伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/06/16(土) 04:19:55.53 ID:Ya8axKS/
前に話題になっていたな、完成したのか。
こいつは他の中国の先端機器同様にロシアのものが多数使われている。

耐圧殻もロシアに作ってもらったってさ。
日本の場合は、試験をやって自作している。チタンの削りだしの真球だそうだ。

気になるのは、中国人がこういうのを使って海底ケーブルとかに悪さするのが確定している事だ。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 04:31:53.33 ID:6OkJDcGg
宇宙遊泳の映像に泡が浮かんでいた話はどうなった?
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 06:27:24.12 ID:rHBsAXPK
潜水艇の開発にあたり、今までに何人の犠牲者が出てるんだ?、大事なことが抜けている
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 06:31:29.18 ID:fD88aUWN
>>287
犠牲者なんか居ないよ。
埋めちゃった人は最初から存在しなかった認定。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 06:53:56.12 ID:plwTgsyc
>>285
通信破壊工作か・・・・・・・・・・・

衛星破壊実験で大量のデブリで通信、GPS衛星破壊とかまじやりそうよね・・・・・・・・
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 06:54:54.92 ID:plwTgsyc
>>288
いやいやww
深海で圧壊でしょ?
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 07:18:13.77 ID:W1Mg4qDd
>>28
耐圧殻はどっかから買ったんじゃなかったか?
トリエステ号の耐圧殻を外していろいろな
潜水艇に使いまわしているという記事を読んだ時は
耐圧殻を作るのは難しいんだなとおもった。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 07:33:19.02 ID:plwTgsyc
>>291
っ『ロシア』
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 08:31:55.50 ID:Kvqv+/HS
SFXか?それともVFX?
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 08:51:25.50 ID:1kkiXDGH
単純にチタン外装の厚みを3mとかにすれば、どんな深度でもいけるんじゃないですか?
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 09:55:16.48 ID:gJ836Vs8
蛟竜雲雨を得
海底じゃ何時まで待っても雲雨はこないぞ
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 10:48:26.95 ID:0u80ygLl
6671メートルか凄いな。
日本は海底への興味がなくなったようだからこの記録は抜けないな。

日本が海底ではなく、その下のマントルへの興味が大きくなっている。(ちきゅう号)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86

しかし、まだまだ海底でも調べることがあるのに
目新しい事をしないと、政治家や官僚は補助金を出してくれない。
政治家はまだしも、官僚に税金の分配を任せていいのか?
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 11:54:56.61 ID:uJwiV2Vs
>>285
海底ケーブルの切断は昔からやっているよ。海底に直接置いたら切断、埋めて敷設しても切断、衛星回線にした、と聞いている。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 11:56:11.22 ID:j64RlPe+
日本が記録を持っていたのも知らなかったな

でもここで今更有人探査なんて、中国の安全性は、とケチをつけるだけより
なぜ日本ももっと研究予算を出さないかとせっつく方にエネルギーを使った方が
日本のために建設的な気がする。
深海探査自体に関心が集まるきっかけになれば悪いことじゃない
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 12:10:49.00 ID:EK3NjRZX
日本の20年前の技術を抜かれたらしいが

20年間何やってたんだよ
1万メートル行っててもよかったんじゃないか
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 12:16:32.65 ID:fU8QEafY
んじゃ、このままチャレンジャー海淵着底までがんばろう!


有人でw
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 12:17:54.45 ID:NwH3GAyj
調べたらマニピュレーターとかも付いてて結構本格的だった。
でもロシアの丸パクリw
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 12:28:16.29 ID:NkxtvkbJ
チタンの真球作る技術ってまだ三菱重工にも残ってるの?
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 12:32:25.42 ID:+69x7GoJ
>>141 >>193
民主党の存在を忘れてもらっては困る。

「はやぶさ2」が仕分けられたのを忘れたか?
「はやぶさ」の帰還で復活したが。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 12:37:28.03 ID:jAHMvHEL
>>278
リモコンより人民の命ってパーツのが一番安いからじゃない?
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 12:41:04.87 ID:mT7PMZHH
全海底中国領海!
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 13:09:03.13 ID:GyNaBIhr
産業スパイで日本の鋼鉄技術を盗んだ証明だなww

在日スパイを始末しないとw
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 13:11:15.91 ID:XgZkCVbQ
今はカメラやマニピュレーターが進歩したので
有人である必要は無いし、無人にしたほうがその分機材も載せられる

有人なんてギネス狙いしか意味が無い、人命がタダ同然のシナ万歳
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 13:48:15.86 ID:JHiKtjOa
>>299
スペック上は余裕で潜れるし
機材に関しては毎年更新してるから常に最新型だよ
そもそもしんかい6500でほとんどの海域が潜れるし
コスパ重視して無人でもっと深いところに潜れるのを作った
だから必要ないんだよ
ただ、腐るほど予算ぶちこんでくれれば
コスパ無視して有人機作るだろうね

それと6671メートルって非公式だとしんかい6500で潜ってるかもね
ぼーとしてるとどんどん沈んでっちゃうって話だから
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 14:00:17.68 ID:NkxtvkbJ
映文連アワード2011優秀企画賞『有人潜水調査船_しんかいの系譜』
http://www.youtube.com/watch?v=LgRJa-jabA0

有人も続けて欲しいよね(´・ω・`)
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 16:09:10.80 ID:h9KJmqbU
……ピキ…
メリ …… メリ ………

…ミシ……………
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 17:25:40.94 ID:6bJ311q3
蛟竜号は、以前は和諧号と呼称されていました

??蛟?号????:全身心投入蛟??海
ttp://tech.sina.com.cn/d/2011-08-01/18145865760.shtml
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 17:30:32.26 ID:sbtjnSSj
これから東アジアの深海は洗いざらいすくい取られて何も残らなくなるな
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 17:39:28.01 ID:wYcBfhf1
>>1
本当に何かを成し遂げても
「『また』嘘なんじゃないか?」と思われてしまうのが中国
「どうせ嘘だろw」と鼻で笑われるのが韓国

別に何も特別なことしてないのに
「きっとすごいことやるに違いない」とか無茶な要求されるのが日本
そしてたまに本当にやり遂げたりする変態でもあるw
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 18:16:12.96 ID:z+m+9Zfc
其实我也不信
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 18:26:22.69 ID:ft0OoxTM
シナは名前も日帝から盗みましたww
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 18:30:52.33 ID:ft0OoxTM
蛟竜 (潜水艦)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%9F%E7%AB%9C_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6)

蛟竜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%9F%E7%AB%9C

潜水艦だもんなw
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 18:38:54.66 ID:GthzlBg/
有人ロケットを飛ばした事を、今でも疑いを持っている俺。
信頼性はその程度。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 20:04:01.71 ID:PsJO3Bip
嫦娥みたいに飛んだ証拠も碌に出さずに飛んだと言い張っていたのと一緒のような気がしてならんのだよね
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 20:15:32.33 ID:ft0OoxTM
宇宙遊泳で泡が見えるとか真っ黒とか色々ww
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 20:17:46.54 ID:ft0OoxTM
支那のこいつら今1965年ぐらいなんだろうなw
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 20:21:47.92 ID:/WJG6at+
>>1 証拠の映像も無しに信じろと?

322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 20:29:04.50 ID:srtI0Geh
宇宙飛行の時と違って、今度は泡が映っても大丈夫だな
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 20:36:37.09 ID:wnJ8Rnbv
この国はワイヤーアクションとか優秀なんじゃなかた?
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 20:39:38.20 ID:q5hLmdV0
深海用の潜水艇って、深く潜るだけなら分厚い鉄球くり貫いた棺桶でもいいわけで
まぁチタン合金くらいは使ってると思うけど、それに空気と通信用のケーブル着ければ完成だわ
後は母船からぶら提げだけ
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 20:43:23.86 ID:BAgMb6mR
そろそろ日本は深海でシーラカンス型の戦闘艦と死力を尽くして戦って打ち倒した後、
自機も力尽きて圧壊してしまう戦闘機を作るべきだと思うの。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 20:48:50.61 ID:aAfXg37+
>>325
それよりもサイボーグくのいちを
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 22:25:28.50 ID:5yhaKQKd
漆黒の宇宙空間を再現しようとすれば、かなり深く潜る必要があるんだろうね
深く潜るほど気泡も水圧で小さくなるし。
支那の方々も、なにかと大変ですね。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/16(土) 23:05:50.70 ID:spJeF9Ek
浮上するまでが潜水です
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/17(日) 01:06:18.59 ID:G3qHPPt+
高性能な甲標的と聞いて
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/17(日) 02:19:30.08 ID:nPl6wZMh
シナも日本が基準w

支那人=朝鮮人www
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/17(日) 06:07:31.58 ID:2DGRUk/h
>>327
そういう事かw
どっちも三人かな。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/17(日) 09:18:44.10 ID:XhUTCGy/
>>327
単にプールの壁面を黒くしとけばいいだけ。
天井からの採光・照明をカットして、光源を点光源にする。
たいして水深は要らない。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/17(日) 18:18:13.03 ID:WBp+SukC
>>296
しんかい6500の運用実績みてから海底の興味が無いとか言えよ。
世界中の海泳ぎまわってるぞ?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/17(日) 19:10:31.23 ID:EOIpAR5A
>>1 中国の出した数字wだからなぁwww信用できんのかこれ?ww
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/17(日) 20:03:18.75 ID:4z3M+LbW
中国の場合の記録は乗組員が死んだ水深なんだろうな・・・・・・・・
とても日本人では対抗できませんわw
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 05:51:16.02 ID:QSszaexE
しんかい6500
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%846500
1989年: 着水、同年8月11日試験潜航で最大潜航深度6,527mを達成。

なんだ23年遅れかww
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 06:16:50.01 ID:KNKJvsmi
>>336
日本自身も23年間やぶってないわけだが。
少し能天気すぎ
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 06:48:20.47 ID:RLxkrVKp
>>337
日本の経済水域で、それ以上、深く潜る意味があるのか?
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 07:00:50.09 ID:NSJlj3Dg
素直にほめてあげたいけど
本当なのかなあ
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 08:11:08.71 ID:GFGFDnTz
>>252
かいこうの場合は有線です。
動力用の電線と、通信用の光ファイバーでつながってます。
海中でランチャーと呼ばれる中継機と、ビークルと呼ばれる探査機に分離します。


自立航行型もありますが、これだと細かな指示は出来ないですね。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 08:18:30.72 ID:6f0dgMJX
しんかい6500、改装で変態的機動力手に入れたんだろ。
日本はもう次行ってるよな。
しんかい12000も造るんだろ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 08:43:31.34 ID:SFG9L/m7
日本には記録更新用の使い捨て潜水艇は作れないからなぁ。
予算が出ない。
深海6500は、世界中の海の殆どを調査しまくるためのワークホースだから、あの深度設定な訳で。
10000m潜るだけの船なら50年以上前に既に存在してたんだし。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 10:13:53.50 ID:kPK43AEe
潜るだけならくり抜いた鉄球に乗員つめて、船から垂らすだけで1万メートルいけそう
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 10:17:33.82 ID:+vUIpooL
甲標的復活おめ!
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 10:20:24.75 ID:+5Mg+ZD8
存在しなかった扱いにされてる潜水艇がゴロゴロ沈んでるんじゃないだろうなw
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 13:34:48.77 ID:+/19kV7y
たとえば新幹線の速度記録は16年前のものだが、それで新幹線が劣ってるなんてことにはならないぞ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 13:58:26.04 ID:P0uuzBlQ
一昨日有人宇宙船も飛ばしたな・・・どうなることやら
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 17:48:18.86 ID:vkXL0rPB
深海の生物がなぜ潰れないのか、それは穴が開いているからです 分るよな
349F14J♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2012/06/18(月) 17:49:36.84 ID:AjJvaCY0
>>347
私が、命名して良いか?神風で良かろう。生きて還らず・・どないでしょう?
350F14J♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2012/06/18(月) 17:53:58.18 ID:AjJvaCY0
>>348
♀は、一つ穴多いけど・・・全て盲管だから、圧縮に耐えれません!
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 17:54:43.38 ID:+Z8XMb1Y
>>337
乗員の安全を考えないなら、まだまだ潜れるけどな。

血中酸素濃度を無視するとか。
352F14J♀野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2012/06/18(月) 17:57:08.11 ID:AjJvaCY0
>>351
其の為に窒素を捻じ込む!酸素濃度は、緩和される筈???です。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 17:58:55.35 ID:YjP8GDL6
>>5

ですねwww

354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 18:04:54.50 ID:+Z8XMb1Y
>>352
酸素量が増やせないと行動時間が制限される。
浮上時に血中酸素濃度の調整できないと潜水病を引き起こすし、
ゆっくり浮上すると浮上中に酸素切れ。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/18(月) 18:24:13.92 ID:2rPA7Xk7
まあ生きてりゃいいのさ。心臓が動いてりゃ
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/06/19(火) 01:10:25.96 ID:fz+cjtK6
ところで室内の気圧はいくつでもぐってんだ?
まさか600気圧とかじゃあるまいなw
357 【34.6m】 【東電 75.1 %】 :2012/06/25(月) 14:44:06.74 ID:5KHIBFkJ BE:2942390276-2BP(1130)
有人wwww

>>356
それじゃ素潜りと変わらんがな()
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
6500の時に散々特集組まれたけど、軽く作るのが大変なんだけどね。

海淵に潜るわけじゃないから7000>6500とはならないし。