【書籍】 我が民族半万年の人生と文化、「稲の進化」〜農村振興庁「RDA Interrobang」発行[05/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

http://www.rda.go.kr/upload/board/farmprmninfo/editor/faf85197-d997-4673-9e1f-a1a2d3eb123d.jpg

私たちが毎日食べている米、半万年、私たち民族の人生と文化を主導している稲と米が環境と時
代の要求に対応しながら変化に変化を繰り返して進化する過程が興味深い。

農村振興庁(庁長パク・ヒョンチュル)は私たちの米の起源と進化を調べて食糧として米の存在理
由と持続的な発展、新しい跳躍のための変化過程を‘稲の進化’という主題で代表週刊誌「RDA
Interrobang」第66号で集中分析した。

稲はミール、とうもろこしとともに世界3大食糧作物として栽培化された後、様々な経路を経て中国
から我が国に伝来したと推定される。在来稲は倒れやすく病気に弱いが私たちの風土に合うよう
寒さに強くて水が不足しても良く育つ稲に進化し、時代的要求と環境に適応しながら自然に品種
や栽培方法が分化・変遷した。

私たちの稲は日帝強制占領期間を経て日本品種の導入と育種で人工進化を始めたが激動の
1960年代まで生産量が停滞して国民の空腹を解決するには不十分だった。そのため、春の端境
期を抜け出すための生産量増大に力点を置いて1970年代‘統一稲’を開発することによって食糧
自給を成し遂げた。

その後、生産量だけでなく味も良い良質品種の要求が増え、統一型品種の開発経験と技術を土
台に生産量と品質をどちらも揃えた‘ファヤン稲’、‘ドンジン稲’、‘イルプム稲’等ジャポニカ品種
が開発された。また、品質高級化と栽培安全性を強調し、厳しい消費者の食欲と農業人の要求に
合わせた‘ウングァン’, ‘ゴプム’, ‘サムグァン’等最高品質の稲が誕生するに至った。

最近では味に機能性を加えた有色米と健康増進および医薬補助用で機能性を強化した米に対す
る消費者の関心と要求が増大してこれに応じるオーダーメード型品種を開発している。成長期の
子供のための‘ハイアミ’、アルコールを分解する効果が優れた‘密陽(ミリャン)263号’、貧血予
防に良い‘コアミ4号’等が開発され味だけでなく消費者の健康によい品種が開発されている。
(後略)

ソース:共感コリア(韓国語) 私たちの民族の人生と文化、‘稲の進化’
http://www.korea.kr/policy/pressReleaseView.do?newsId=155829070
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:45:51.88 ID:AhIYeSz0
半万年前、お前等の先祖はそこに住んでいないぞ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:47:24.48 ID:gtH9qDdO
日帝が来る前にチョンが食ってたのは米じゃなくてコーリャンだろ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:47:54.01 ID:l7Yyki7O
また半万年前とか言ってるよ
あほか
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:48:54.27 ID:fEI8LZcA
毎日捏造うれしいな〜
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:49:08.61 ID:nj8lRCa/
焼肉はどうしたw
狩猟民族じゃなかったのか
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:49:09.66 ID:wyzf9ri9
そもそも稲作は半島の文化でもなんでもねぇしw

ホラばっかだなコイツら
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:49:49.59 ID:0FjZRtrh
日本の農林省の育成種をネコババしたんだよねww
DNA鑑定で一発ww

朝鮮人ドロボウめがwww
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:49:54.42 ID:vkggEgTx
陸稲は中国から、そして水稲は日本から朝鮮に伝わりました。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:50:50.13 ID:tHU7y3+8
そのうち”ジャポニカ”という名前にも文句言い出したりしてw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:51:09.09 ID:IXRgSBul
バ韓酷の半万年前っていったら
まだ、二足歩行もできてないだろ!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:52:01.57 ID:OiDiW8gy
押しウリナラファンタジー
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:54:01.46 ID:HpMyRiSf
当時は氷河期だったが宇宙一の農業技術を用いて
氷の中でも栽培できる稲を開発、栽培していた。
が、それはすべて日帝に奪われてしまった。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:56:04.70 ID:XHimYaPZ
下チョンはストローですらなかったからなw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:57:29.91 ID:aB1W1+FC
珍呼リアンがオナニー開始
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 09:58:27.04 ID:RcZqveHM
半万年属国だっただけだろ
17初老な変態紳士 ◆AXELAbWoWw :2012/05/19(土) 09:59:21.41 ID:zz/3N8Lw
>>1
また結論が先にありきの捏造研究かw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:03:28.81 ID:HA0Gg081
エベンキは狩猟民族じゃなかったっけ?
19試製極光:2012/05/19(土) 10:05:10.23 ID:mhk+QwEe
中国から伝来と書くとはらしくないな
いつも通り半島から生え始めたぐらい家よ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:05:18.27 ID:PGrZ0sAu
なんだ米も起源を主張し出したのか
21六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/05/19(土) 10:05:34.95 ID:XhmUcpeQ
>>10
たぶん明後日の朝に日食が起きるぐらいの確率で当たる。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:06:44.33 ID:tKngpfcv
こいつらが白米食えるようなったのは戦後じゃね。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:07:07.54 ID:9ud0o2TE
コーリャンだろ!
稲作は日帝残滓。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:07:37.27 ID:voHz8pE4
\\   一  万  年  と  二  千  年  前  か  ら  愛  し  て  る //
  \\  八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た     //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る         //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に 音 楽 は 絶 え な い//
                        ___       ___
                         /|;;;;;;;| ∧,,_∧  |;;;;;;;|\
                       |  |;;;;;;;|< `∀´n> |;;;;;;;|  |
        ミ_              .丿 .|;;;;;;;| (     ) |;;;;;;;|  ヽ、
  ∧ ∧つ..|             |.   |;;;;;;;| u  u  |;;;;;;;|   |
 ( *‘ω)/)|          /゙゙゙]...|  ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    (><;)
  /   ノ⊆{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{|  |{{{|..    .|      |          |    (   )
 (入_,i'彡..∪         .|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          .|      ∪∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:08:09.86 ID:8xGF7C5F
DNAで分かってるってのに

じゃ何で今でもスプーンでご飯食べてるのかしらね〜。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:08:40.20 ID:DuJ8fgIT
いつから農耕民族になったんだよ
本当に歴史を知らん無様な民族だなww

もう鮮人の無様さ見てると笑えるようになったよ
次の一手はないの?
そろそろマンネリ化するころだよ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:08:55.73 ID:CMTBVIgt

つっぱっていないと死んじまうニダ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:10:34.13 ID:HZm8+qXc
半島は稲作文化じゃねぇだろw てか、それこそ「倭色」だろ
北鮮地域なんて、(馬鹿にする意味でなく気候的に)基本雑穀だったろ

だいたい1石が大人一人の一年分と考えるが、朝鮮半島では
日本が統治するまでコメの石高が、日本のように人口超えたこと無かったわけで

満洲に居た頃の東條元首相も、「満洲を一面金色の稲穂で…」と、気候とか考えず
夢想してたそうだから、コメこそが繁栄の象徴なんてのは、日本的発想で日帝残滓だろw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:13:49.38 ID:SJGMteE6
一粒の種から育んだ文化が無いんだよな、実ったものをネコババするのが狩猟採取土人
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:14:57.87 ID:0FjZRtrh
日本帝国時代に収穫5倍にしてやったのにねぇww
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:17:12.06 ID:DuJ8fgIT
米も唐辛子も日本伝来とはなぁw
さすがに受け入れられないわなぁwww
無駄に高いプライドがそれこそ大傷になるわなぁ

事実から逃げまくる鮮人
優越的民族教育は馬鹿しか育てないのな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:17:33.59 ID:6EHmoHYm
自国の半万年の歴史になぜか他国のことが出てくる不思議
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:19:28.45 ID:D8CsUnCO
>>28
日本の満州開拓が最後まで赤字で、結局失敗だったのも米にこだわったからみたいですね。
朝鮮半島、満州、台湾、沖縄は完全にシナ食習慣エリアで日本本国とは全く違う。
米へのこだわりは日程残滓で定説ニダ

34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:20:15.24 ID:WyVwz6yH
>>26
元々、騎馬民族だけど日本には農耕文化を伝え、日本海と竹島に深い情熱を注いでいたと言う謎民族設定だから。

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:23:37.26 ID:CRfpcd9T
>米、半万年、私たち民族の人生と文化を主導している稲と米
石高単位無い新羅以前は、何をどれだけ食べてたんだろう
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:25:11.06 ID:VRfCzO1V
>>1
朝鮮半島は、20世紀末まで雑穀文化圏だが?

新羅 → 粟、大麦、稗(米を作っていた記述がない)
高麗時代 → 粟、大麦、稗

15世紀の世宗大王 → 日本から水田稲作技術を導入
17世紀の朝貢施設 → 日本から水田稲作技術を導入
19世紀の朝鮮総督府時代 → 日本から水田稲作技術を導入

全部、日本から品種を導入してるみたいだが?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:25:22.88 ID:D+MKiU/Q
ばーーーーーかチョンチョンwww
38六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/05/19(土) 10:26:42.64 ID:XhmUcpeQ
>>27
突っ張ることがウリナラの
たったひとつの勲章だって
この胸に信じて以下略♪
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:28:17.99 ID:bt/PEGKm
>>34
騎馬民族じゃねーよ、採集狩猟民族。
平たく言えばまあ獲物が捕れる時は沢山獲ってどーだスゴイだろって威張って
とれない時は野盗、かっぱらい、物乞い、定住民襲撃
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:29:14.36 ID:nkG3tCRl
生産が足りなかったというのは、生産以上のスピードで分裂したからでは?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:30:27.83 ID:XK59I3ud
>ジャポニカ品種が開発された

半万年前からジャポニカだったんですね
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:31:36.47 ID:4ni9mKfO
>私たちの稲は日帝強制占領期間を経て日本品種の導入と育種で人工進化を始めたが

  ∧_∧Ψ 
 ..(:@。@.|  まともなこと言ってるかと思ったら、
. c(::::::u::P|

>稲はミール、とうもろこしとともに世界3大食糧作物として栽培化された後、様々な経路を経て中国
>から我が国に伝来したと推定される。在来稲は倒れやすく病気に弱いが私たちの風土に合うよう
>寒さに強くて水が不足しても良く育つ稲に進化し、時代的要求と環境に適応しながら自然に品種
>や栽培方法が分化・変遷した。

  ∧_∧Ψ 
 ..(:@。@.|  こんな馬鹿なことを先に言っていたとは。
. c(::::::u::P|
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:32:45.11 ID:gtH9qDdO
日本海に続いてジャポニカ種も「日帝に奪われたニダ」って名称変更運動行うのかね?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:34:05.49 ID:f/30+z2L
さすがに日中共同研究で稲作は日本から朝鮮半島に渡ったと結論された事実は書きたくないらしいな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:34:46.43 ID:KqXJ4Emt
>稲はミール、とうもろこしとともに世界3大食糧作物として栽培化された後、様々な経路を経て中国
>から我が国に伝来したと推定される。在来稲は倒れやすく病気に弱いが私たちの風土に合うよう
>寒さに強くて水が不足しても良く育つ稲に進化し、時代的要求と環境に適応しながら自然に品種
>や栽培方法が分化・変遷した。
「推定される」
「時代的要求と環境に適応しながら自然に品種や栽培方法が分化・変遷した」
稲は朝鮮人の介入無く勝手にやってきて都合の良い様に自然に品種が変わったと言ってるよね?
そんな事あるのかよ?様は何も分かっていないって事だろ。無かったんだよ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:36:12.23 ID:s64jgo+1
>>44
いやいや、どんな事実も書きたくないのさ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2012/05/19(土) 10:37:16.64 ID:9QBuMtj9
50年代最高のイベント朝鮮戦争に触れてない馬鹿書籍
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:37:25.35 ID:s/1qQXA5

<丶`∀´> 種モミが俵ごと流れ着いたニダ!
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:40:24.46 ID:bt/PEGKm
>>45
>風土に合うよう 寒さに強くて水が不足しても良く育つ稲に進化し、時代的要求と環境に適応しながら
>自然に品種 や栽培方法が分化・変遷した

これだけ読んで連中に植物、自然観察の目がない事が分かるし興味もなけりゃ
当然研究心もないのは良く分かる。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:40:48.43 ID:3wqC0Vv5
唐辛子米を開発するニダ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:41:02.82 ID:JFXzZuPr
あれ?
弓の文化って言ってなかったか?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:48:13.42 ID:CRfpcd9T
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:48:38.29 ID:tX+1lv/+
朝鮮通信使が、日本の水車なども駆使した灌漑設備、二毛作やら、
温暖な地域でのコメ二期作なんかに、驚愕してたろw

つうか、コメに限らず、韓国近代農業の父って、
閔妃殺害実行犯で日本に亡命してて、朝鮮王室の刺客に殺害された禹範善の息子だろ?

日本人とのハーフで、農学者になって、日本の種苗会社で活躍して辞めてたんで、
戦後に韓国に呼び寄せられて、家族を日本に置いて渡韓。

朝鮮漬けに必須とも言える白菜や大根を、やっと種から自給できるようになったのは、この人のお陰らしいし。
日本の種無しスイカを作ってやったら、現地人は勘違いして「種無しスイカの発明者!」とか言ったそうだがw
済州島などの蜜柑類も含めて、結局、ほとんど「日本の品種」らしいけどね

そして話じゃ、病気になったのに「日本に戻られたら困る」ってんで、韓国で手術させられて悪化して死去
ちなみに、その娘さんが京(ry の嫁なんでしょ?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:49:09.83 ID:WyVwz6yH
>>39
奴等の設定ね。
勇猛な騎馬民族だったと言い、だけど日本には当時の最新の農耕技術を伝えたと言い、牧草地や馬の産地よりも
日本海や竹島の方に深い情熱を注いでいたと言う支離滅裂な設定。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:51:04.92 ID:cXUO3yxZ

    韓国講座の時間

 朝鮮のことわざ

 「嘘も100回言い続ければ本当になる。」
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:52:28.79 ID:evF7+OEg
つーか土下座とうんこ食いのエベンキ族の子孫です。
つー朝鮮人文化センターを造ってやろうか?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:54:35.50 ID:HlcMxVIB
中国から伝来って、中国北東部に稲作なんてあったのか。
中国南部からインドネシア半島で栽培されていたのが伝播されてんだから、
むしろ日本から朝鮮半島に渡ったんじゃなかったか。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:54:45.16 ID:nTXxqTRQ
>>45
> 在来稲は倒れやすく病気に弱いが私たちの風土に合うよう
> 寒さに強くて水が不足しても良く育つ稲に進化し、時代的要求と環境に適応しながら自然に品種
> や栽培方法が分化・変遷した。

元々陸稲だっただけです。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:55:28.90 ID:vo2cdm9O
まーた、はじまたよ・・・。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:57:24.50 ID:FxOJ5sJo
>>57
稲の遺伝子を調べた結果はその通りでしたが、韓国にはその結果は見えないんです。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:58:02.42 ID:Zpk2awZQ
今作ってる稲は併合時代に日本がもちこんだやつだよな。昔のまずい稲に
戻せよ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 10:58:12.10 ID:FUxCr7sa
稲作は日帝残滓。

ばかじゃないの?

北朝鮮では、コメを腹いっぱい喰わせたいって言っているじゃないか?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:00:29.08 ID:5pJ9Xy4W
またしょうもない嘘をつく
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 11:07:39.92 ID:wWMnoAa6

日帝強占期なんて時代は存在しませんが…

65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:09:19.66 ID:g8g4AAkF
半万年キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:11:29.65 ID:aSlp3V1o
>日帝強占期(日帝強制占領期間)

わざわざ韓国の側から、
「我々を併合してくれ、ついでに我々が抱えている借金も何とかして」と、
そう言ってきておいて、何が強制なんだか。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:12:19.20 ID:f7IzWMfH
また世界に恥を晒しているのか。
アメリカでの銃乱射が加速するなwww
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:12:27.85 ID:lU2oA6Vr
>>55
ことわざとは「ものの例え」により大切なことを一般人や後世に伝えようと
いうものだ、「良薬は口に苦し」を「良い薬は苦い味がする」と解しても
意味が無い、「楽をしてばかりでは良い結果は得られない」とか「苦難を
乗り越える努力をしてこそ良い結果が得られる」と解してこそ意味がある

ところで、その朝鮮のことわざ「嘘も100回言い続ければ本当になる」の
真の意味は「継続は力なり」に通じるものである、つまり100回言い続ける
という不断の努力が良い結果につながるということを、いかにも朝鮮らしい
「嘘」という例により民衆にわかりやすく伝えようというものだったらしい

しかし、ご存知のとおり、これを「文字通り」解して、実践しているのが
かの民族の実態という、トホホな話
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:15:02.61 ID:vkggEgTx
>>53
> ちなみに、その娘さんが京(ry の嫁なんでしょ?

京セラ創業者の稲盛氏の自伝にも、ちゃんと書いてあったよ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:20:40.44 ID:iTK1lq3E
朝鮮人は惨めだのぅ
こうやって永遠に嘘を重ねていくしか道が無いんだから
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:22:28.16 ID:WyVwz6yH
>>66
併合してくれなければ、ロシア領になってロシア軍に駐留して貰うニダ!
それでも良いニカ?
併合してくれるニカ?
イエスか、ノーか。ドンッ
イエスか!ノーか!ドンッ

と言う意味の強制じゃね?w
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:28:14.94 ID:4XCJSv21
>>10
ジャポニカ米は韓国起源
ウリ達先祖が命名した名残りが見えないニカ?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:31:14.50 ID:5pJ9Xy4W
韓半島農耕史

ttp://blog-imgs-26-origin.fc2.com/h/p/e/hpengage/110718_2_40.jpg
画像はいめえじ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:33:43.50 ID:eIJ1ZBtK
コメの栽培には用水路が必須。日本は戦国末期から江戸初期にかけて
大名が大々的に公共事業(水利事業)を興し、水田面積拡大を図ってきた
歴史がある。複雑な水利権も多くはこの時代に端を発する。水利技術(=洪水対策)
も甲州流などといって大きく進歩した。江戸時代の繁栄の基礎といっていい。
李氏朝鮮時代はどうだったのだろうか?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:36:22.79 ID:tNHYRvKQ
>>33
>>28
日本の満州開拓が最後まで赤字で、結局失敗だったのも米にこだわったからみたいですね。
朝鮮半島、満州、台湾、沖縄は完全にシナ食習慣エリアで日本本国とは全く違う。
>>米へのこだわりは日程残滓で定説ニダ

でも、琵琶湖よりも大きな灌漑池を残してるよ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:37:12.68 ID:UJTHt4kV
高粱だろ、朝鮮半島は
支那だって淮河以北は麦で、米では無い
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:47:38.83 ID:6yuRsrbY
半島ではキチガイばかりだから
こういう妄言が次から次へと
朝鮮半島は寒すぎて稲は育たなかった
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 11:58:18.14 ID:XArBVpig
>>75
> でも、琵琶湖よりも大きな灌漑池を残してるよ。
何が言いたいの?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 12:12:55.64 ID:vkggEgTx
>>74
黄文雄氏の本に書いてあったけど、日韓併合が行なわれたころに調べたら、
朝鮮全土の水田のうち半分くらいは、用水路がまったく無かったらしい。

つまり、うまい具合に雨が降れば米ができるけど、そうでないと米ができ
ないっていう田んぼだったらしい。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 12:46:55.82 ID:L+ApeILK
地理の時間にはソーリャンが産物ってならったのに・・・

高校のときの教科書が出てきたらスキャンして
kj clubあたりに流布してやりたい
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 12:48:13.32 ID:XZ42fPos
>>79
ついでに、山野は丸禿に近かったとか・・・

保水性なんて期待できない
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 12:49:13.27 ID:6EHmoHYm
>>80
やるなよ!?絶対にやるなよ!?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 12:49:53.79 ID:KIfht+te
チョンコが白米食えるようになったのは80年代から
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 13:11:15.41 ID:f/30+z2L
朝鮮半島は年間を通じ寒冷で稲は育たない地域。だから西暦600年より前の稲や籾殻ってのはいまだに発見されていない
そのかわりそば栽培は盛んに行われていた寒冷で痩せた土地でも育つそばは朝鮮半島で盛んに栽培された
だから冷麺が朝鮮では古くから食されたようだよ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 13:18:19.86 ID:ZasU1b+p
>>36
朝鮮では紀元前2000年より以前から稲が栽培されていた事は確実だよ。
http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/shinpo/ahn.html
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 14:11:35.95 ID:GysWgBoM
>>85
そりゃ、半島南部は倭の支配権だもの。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 14:45:58.99 ID:dUqb/kVS
>>86
それが何か?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 15:05:04.73 ID:UChipCPL
半万年じゃキリが悪い
これからは一万年くらい盛ってくれよ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 15:13:01.84 ID:X9ackLE6
>>84
冷麺てどんぐりの粉じゃなかったか?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 15:17:50.22 ID:WCyQn4SI
朝鮮半島って稗と粟しかなかったんだろ?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 15:24:19.38 ID:w+559NIV
    ∧_∧
    <#`Д´>  <ないしょニダ
    |つ⊂))
    |    |
    (<`O´>)
    | エ  |
    | ベ  |
    | ン  |
    | キ |
    (    |
    | 我 |
    | ラ  )
    | ノ  |
    | 祖 |
    | 先 |
    |    |                   ∧∧  | ̄ ̄|米
    |    |北∧          ∧日∧ /中 \_☆ ☆_
    |    |#`Д´>       (・∀・` )(`八´;) (´⊂_`ii)
    |    | ノ∧韓∧      O旦⊂ )(    ) (    )
    |    |⌒⊃;`Д´>⊃    (__(__ ̄) しーJ  し―-J
________________________________________________________________________________
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 15:29:24.47 ID:e8X2cXc3

【衝撃】併合当時、朝鮮人は小便で顔を洗い、小便を飲み、大便を食べていた!
1906年発行の本「最近朝鮮事情〜朝鮮の人々(上)(中)(下)」より

・衛生観念は全く無く、獣に近い
・勤勉とか責務という観念は無く、雨が降ったらそこらじゅう水だらけになるので仕事をしないで呆然としている。雨が降ると動かないので雨具が無い。日本の傘を入手すると嬉しそうに周囲に自慢している。 ようするに、治水という概念が無い。
・雨が降って水が濁っても、ろ過して使うという事をしないで濁ったまま水を使う。とにかく衛生観念が無く、伝染病がはびこっている。
・濁っている水だろうが、小便や糞が混ざっている水でも平気で飲む。とにかく不潔で、味噌と糞も朝鮮_人にとっては一緒だ。
・壁は馬糞を混ぜる。壁が固くなるそうだ。
・驚くべき事に小便で顔を洗う。肌のきめが細かくなるそうだ。
・肺結核や解熱として小便を飲む・いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。
・穴で暮らしているから夏は暑く、家の外で寝るが、顔の近くを大便や小便が流れているが、 朝鮮_人にとっては臭くないらしく、平気で寝る。
・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。また、痰を吐くときは口の近くに壷を持ってくる。
・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になりすねの上まで浸かり、家の中の物が水に浸るが、 洗うという事はしないでそのまま使っている。
・婦人が洗濯をしているので見てみると小便水と見分けの付かない黒い水に洗濯物を揉んだり打ったりしている
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 15:30:46.58 ID:6EHmoHYm
>>90
それすらあったかどうか疑わしい
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 15:48:26.11 ID:8ZizZLyf



        ウンコ食い民族がチョンだが



95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 15:59:25.54 ID:gCGsT4Rq
朝鮮農業の近代史の真実
韓国近代農業発展の礎を築いた人物は、閔妃殺害犯の息子ですw


【禹範善】(ウ・ボムソン) 1858年〜1903年
朝鮮王朝末期の武官、乙未事変で閔妃殺害の実行犯の一人。
日本に亡命、日本人・酒井カナと結婚、長男の禹長春(ウ・ジャンチュン)が誕生。
禹範善は長春が6歳のときに、朝鮮王・純宗の密命を受けた刺客により暗殺される。


【禹長春】(ウ・ジャンチュン、国籍:日本、通名:須長長春・すなが ながはる) 1898年〜1959年
東京帝国大学農科卒業の農学者。日本生まれの日本育ちで韓国語は話せない。
1948年、大韓民国樹立後、食糧不足が深刻化した韓国政府は禹長春を招聘、52歳で単身渡韓。
韓国の近代農業において多くの実績を残し、「韓国近代農業の父」として教科書にも載っている。
ちなみに、長春の四女は京セラ・稲森和夫の嫁。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 17:21:13.27 ID:b3+IccD8
>>84
ちなみに朝鮮の冷麺は冬の食べ物
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 17:35:44.72 ID:Qb09g/MU

http://en.wikipedia.org/wiki/Paddy_field

Some archaeologists claim that Caoxieshan may date to 4000-3000 BC, but as of now
the oldest excavated rice paddy field dated by absolute scientific dating techniques are from Korea.

          ウェーハッハッハ
  ∧_,,∧    
  < `∀´>     田んぼの起源は韓国ニダ
  (    )    
  し―-J

98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 17:37:45.44 ID:lY/IFM6a
小麦、トウモロコシ、米、そして、じゃがいも。じゃがいもはヨーロッパの歴史に大貢献してる。

99 【九電 79.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 17:38:28.51 ID:xgvS4fJP
<丶`∀´>ジャポニカ米はウリナラ起源ニダ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 17:40:09.68 ID:0xFeODo9
あいつら「ジャポニカ米」にはケチつけてないの?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 17:55:02.12 ID:hJAdQsSI
この物語は、半万年かけて劣化に磨きをかけてきたある国の記録である。
国際社会において箸にも棒にもかからないまったく無名の弱小国が、
近隣の裕福な島国に寄生して近代化を遂げた奇跡を通じて、
その原動力となった「恨」の文化とタカリの技を
余すところなくドラマ化したものである。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 18:03:50.88 ID:flUG4es6
半万年の文化と言いながら、品種改良が進んだのが朝鮮戦争後とか
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 20:47:07.76 ID:7M+PsIu7
遺伝子解析ですぐにばれるのに、なんで嘘を吐くかな?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 21:11:01.70 ID:MbO8f06Y
半万年もかけて進化がまったくない珍しい人種だな。
105大日本帝国統治下の朝鮮の農業:2012/05/19(土) 22:36:13.31 ID:knNvN0ST

1907年、統監府勧業模範場の開場式において、統監・伊藤博文は訓辞を述べ、明治維新以来の日本の
農学によって韓国の農業を適切に指導したならば、「能く韓国と国民の生活を改善し衣食を充実するの功
績を挙げ」ることができるだろう、といっている。農業はそれぞれの土地の在来技術に基づいて発展して
いくものであるが、このとき、伊藤の脳中には朝鮮の在来技術を尊重しようとする意識はまったくなかった。

また同日、場長の本田幸介の 「(韓国の)農産物の種類善良ならざるが故に、産額従て多からざるのみな
らず、品質もまた劣れり、これが改良を図らざるべからず」 という式辞も、朝鮮の農業を蔑視する先入観
に満ちている。もともと国立大学出身の日本人農学者たちは、日本の農民を蔑視する傾向が強かったが、
それが日本人一般の朝鮮人蔑視によって一層強化されて、朝鮮の在来技術を尊重しようとする意識がまっ
たく欠如していた。

勧業模範場という名前そのものが、日本の農業技術を韓国農業の 「模範」 にしようとする意識を端的にあ
らわしている。やがて、それは、日韓併合とともに朝鮮総督府勧業模範場、さらに1929年、朝鮮総督
府農事試験場と改称され、1944年、道農試をふくめて総督府農業試験場に改組されたが、翌年、日本
の終戦によって終止符を打った。

その間、朝鮮人蔑視の意識は徹底しており、たとえば1931年5月現在の職員数は、技師が専任15人、
兼任13人、属が専任7人、技手が専任31人、兼任4人、合計70人であったが、その内、朝鮮人は技手にただ
一人、それも専任ではなく、兼任にすぎなかった。

こうして、朝鮮の農業は日本人農学者によって日本人向けにつくりかえられ、たとえば稲作も、在来の
朝鮮品種、栽培方法を否定されて、日本人向けの品種と、それに適した栽培方法に変更することを強制
された。その結果、1912年を100とすれば、1928年の米の生産高は150と急速に増加したにもかか
わず、日本への米の輸出額は186、朝鮮人一人あたりの米の消費量はついに69と激減している。朝
鮮人農家は、みずから生産した米は食べることができず、満州(中国東北部)から輸入した高粱
(こうりゃん)や粟(あわ)や稗(ひえ)を食べなければならなかったのである。

http://tokowotome.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_09fb.html
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 22:45:34.67 ID:8D1urzdn
半万年w
また、えなり君に馬鹿にしてもらうぞw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/19(土) 23:33:40.14 ID:Z5+O5fIT
韓国人って最近半島に繁殖しだしたゴキブリだろ
半万年関係無いじゃん
108六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2012/05/20(日) 04:33:14.70 ID:rjvrTX6S
>>107
ゴキブリってな、2億年前から
ほとんど姿が変わってない
『生きた化石』で、そういう意味での価値は
韓国人と比較するのはおこがましいのです。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 04:39:07.69 ID:KuBJOrQI
>>33
江戸時代に、東北地方の藩経営も様々で、
米にこだわり過ぎて悲惨なまでの状態になった藩、
鉄器などの産業で柔軟に対応して安泰になった藩などが有りました
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 04:44:24.01 ID:4dVoKV1M
つがるか?つがるか?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 04:44:56.51 ID:/nWGkBgq
灌漑技術がなく天水農業で陸稲が主流だった朝鮮半島に
日帝が日本の資本と技術を投入して水稲栽培をひろめた歴史的事実は
都合が悪いのでなかったことにするニダ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 04:46:30.82 ID:bSrd3obq
おいおい、稲作始めてたった5000年ってこたぁねえだろw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 05:19:19.99 ID:Z/Uv7Hll
色々調べてみると面白い、日本では稲作が劇的に伸びたのは
秀吉の朝鮮侵略後で、百人一首や万葉集でもその辺りを境にして歌の内容ががらっと変わる

それまでは「あさおきて、こめがないな、はらへった」って感じの歌が多いが
「旨い米、元気モリモリ、レッツゴー」みたいな歌が増えてると先生が言ってた
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 05:29:53.35 ID:ygU3Mcy5
>>113
秀吉が時空超えを身に付けたのは朝鮮出兵前って事だな?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 05:34:23.57 ID:5gxT4tbv
釣りコメが増えてきたな
韓国ではとりあえず朝鮮半島→日本列島としないと学者生命どころかリアル生命も危ないからな
この学者の頑張った所は「米は中国から渡ってきた」だな
韓国は声闘の国だから「威勢の良いほうが勝つ」だからドンドン嘘が酷くなるが、それでも少しはブレーキをかけたんじゃないかな?
ああ、もちろん論文自体の内容は見るもの無いよ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 05:39:20.50 ID:vgb+barJ
>>113
朝鮮征伐以前、天下統一後だよ
濃尾平野にかかる尾張は古事記の時代にはすでに米の穀倉地帯ってほどの米どころ
信長、秀吉による天下統一後はこの尾張の出身者が各地で大きな領地を治めることになる
当然、育った土地のせいで彼らの価値観は米に傾倒していて各地で農地改革など米を中心に行った
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 06:41:42.09 ID:b/7vfmbm
ジャポニカ米=ジャパニーズライス
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 07:12:50.39 ID:4dVoKV1M
>百人一首や万葉集でもその辺りを境にして
こりゃまたすごい超時空
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 09:45:27.30 ID:tSnYB3J9
>>113
次の年代を答えなさい。
1.豊太閤の朝鮮征伐
2.小倉百人一首の成立
3.万葉集の編纂

時系列が理解できない野蛮人として悪名高い韓国人だが、なぜ在日まで同じ思考?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/20(日) 11:54:16.41 ID:rSHowpuo
>>9
陸稲は中国から、そして水稲は日本から朝鮮に伝わりました。

が 正解なんだが、水稲も朝鮮半島から伝来したと信じてる学者がまだいるんだよな。

遺伝子からも明らかだが、古い遺跡がなかろう。用水路とか、堰とか。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>120
まだ執着してる学者がいるのかw