【ウイグル問題】ウイグル人は「テロリスト」なのか? アメリカの「対テロ戦争」のとばっちり受けるウイグル人−有本香[04/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水道水φ ★
∞ ウイグル人は「テロリスト」なのか?

「チベット問題が、国際社会において大問題として認知されているのに比べて、われわれウイグル人の問
題はほとんど知られていません」

 先週、チベット亡命政府のロブサン・センゲ首相ともに、東京で開催されたシンポジウムに出席した、
世界ウイグル会議(亡命ウイグル人組織、本部ミュンヘン)事務総長のドルクン・エイサ氏はこう訴えた。

 チベットで、三十余名もの焼身抗議が起きたことは、私自身、本コラムでも幾度も伝えてきた。が、同
時に、チベットの北に位置するウイグル地域(現在の新疆ウイグル自治区)で起きてきた、ウイグル人に
関する事件については本コラムでもほとんど話題に上ることはなかった。

 ところが、そのウイグル情勢に今後大きな影響を与えるか、と思われる国際ニュースが昨日来、続けて
伝わってきている。ひとつは、インドとパキスタンの歴史的和解のニュース、もうひとつはトルコのエル
ドアン首相の新疆ウイグル自治区訪問のニュースである。

 ウイグル情勢を探る際には、ウイグル人と中国当局との関係を見るだけでは十分ではない。国境を接し
ているパキスタンや、ウイグル人と民族的に近い中央アジア、トルコといった国々との国際関係を注視す
る視点を忘れてはならないのである。

■アメリカによる「対テロ戦争」のとばっちり受けるウイグル人

 ウイグル問題を巡る国際関係の話に入る前に、ウイグル問題が、日本で、あるいは国際社会で、いま一
つ知名度や共感を得られにくいことの理由に触れておく。理由はいくつかあるが、そのうちの重要な一つ
は、日本のメディアで、ウイグル人に関する事件が報じられる際に必ずついてまわるようになった「テロ」
という言葉にあろう。

 たとえば、昨年7月、ホータンで起きたウイグル人住民と中国当局との衝突事件の際、比較的長文で、
中国当局と世界ウイグル会議側の発信情報の両方を伝えた産経新聞は、記事を次のように締めくくって
いる。

 「専門家は、パキスタン国境に近く、住民の90%超をウイグル族が占める同市は、海外テロ組織の影響
を受けやすいと指摘。今回の事件も、ウイグル族に対する弾圧強化の“口実”にされかねない」

 最後は、「(当局の)弾圧強化の口実にされかねない」と弾圧に苦しむウイグル人側に寄った書き方と
なってはいるが、その前の「専門家曰く」の部分をあわせて読むと、それこそ、「パキスタン国境に近い
ウイグル人地域はテロの温床となりやすい」との印象を読者に与えてしまいかねない。

 日本のメディアと日本人の多くが、ウイグル人の抗議行動を、短絡的に「テロ」という言葉と親和させ
てしまう現状は、2000年以降の国際情勢の動きと無縁ではない。9.11以降アメリカが強力に推し進め
てきた、「テロとの戦い」という大キャンペーンの「とばっちり」をウイグル人が受けている、といっても過言
ではないのだ。事実、アメリカ政府は、自国内に住む無実のウイグル人をあの悪名高きグアンタナモ
米海軍基地のテロ容疑者収容所に送った経緯もある。


>>2以降に続く

ソース:WEDGE Infinity(ウェッジ) 2012年04月09日(Mon) 有本 香
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1789

【中土】トルコ首相、初めて新疆ウイグル自治区訪問=「分裂活動」に反対−中国[04/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334051838/
【日中】中国政府、世界ウイグル会議の東京開催阻止を日本に要請[04/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333981205/
【ウイグル問題】「世界ウイグル会議」代表大会 東京で5月開催 中国反発「重大な反中活動が日本で行われれば日中関係に影響」[04/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333385212/
【中国】中国公安省がウイグル独立派幹部6人を「テロリスト」認定し公開手配[04/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333706759/
2水道水φ ★:2012/04/12(木) 00:20:58.37 ID:???
>>1の続き

■中国政府作成のテロリスト・リスト

 先週、中国政府は独自のテロリスト・リストに6名のウイグル人を追加し更新した。「独自の」と書いたの
にはわけがある。実は、冒頭の世界ウイグル会議の事務総長ドルクン・エイサ氏は、中国政府のテロリス
ト・リストに名前の載っている人物なのだが、国際社会にその認識が共有されているわけではない。氏は
亡命先のドイツの国民としてふつうの生活を送り、他のヨーロッパ諸国へ頻繁に出かけてはウイグル問題
を訴える活動を行なっており、日本にもすでに数回入国して同じ活動をしている。

 「中国政府によれば、私はテロリスト・リストの3番目に名前を挙げるほど危険な人物のようですが、
実は生まれてこの方一度も、銃器に触れたことがないのです」

 筆者の取材に対し、氏は苦笑交じりにいう。ドルクン・エイサ氏はドイツに亡命する前、トルコに暮らし、
アンカラ大学の政治学の修士課程に学んだ。にもかかわらず、近年、トルコ政府は氏の入国を拒否し
ている。それはなぜか?

 近年、中国政府は、ウイグル人封じ込めと新疆ウイグル自治区への実効支配強化のために、ウイグル
地域の「漢化」を強引に推し進めてきた。おもには、ウイグル人を他の地域へ強制的に移住させ、漢人を
ウイグル地域へ移住させる政策であるが、その一方で、ウイグル地域と同じトルコ系民族としてつながる
隣国のキルギス共和国、ウズベキスタン、カザフスタンなどの国々に対し、手厚い経済援助を行なって
きてもいる。

 これは、一義的には、中央アジア諸国がもつ資源を有利に手に入れるためであるが、同時に、民族的に
つながるウイグル人への後方支援を絶たせ、彼らの孤立化を図る狙いも大きい。中央アジアに留まらず、
中国はトルコに対しても通商関係を強化することで、ウイグル人組織への支援を行わせないよう手を打っ
てきた。さらに、民族的つながりは薄いが、国境を接するパキスタンにも、経済的、軍事的な支援を積極
的に行なうことと引き換えに、パキスタン領内でのウイグル人の活動を封じ込めるよう圧力を強めてきた。

■ホータン事件の衝撃 食い違う発表内容

 内では移住政策を進め、外に対しては経済力を武器に関係諸国への連携を強める。中国政府が、内外
から着々とウイグル封じ込めを進めているかのように見えていた中で起きたのが、昨年7月のホータンでの
派出所襲撃事件である。

 一報を読んだ際、まず「ホータン」という地名に引っかかり、あらためて地図を見た。ホータンは、新疆
ウイグル自治区の南西部にあり、今日も中国、インド、パキスタンが国境線を巡って係争しているアクサ
イチンという地方から百数十キロとひじょうに近い。まさに辺境である。この立地が幸いして、漢人の入植
は他の地域ほどは進んでおらず、住民の9割以上がウイグル人とのことである。であれば、民族間の
対立感情は希薄なはずだが、なぜ、そのような地で死傷者を出すほどの衝突が起きたのか?

 「ホータンの人というのは、ひじょうに信念が強く、反骨精神が強いのです。そのため清朝時代は満人
の支配に対して、民国時代にも漢人への抵抗運動が起こった。抵抗の歴史をもつ土地柄といえます」

>>3以降に続く
3水道水φ ★:2012/04/12(木) 00:21:44.71 ID:???
>>2の続き

 とは、在日ウイグル人の弁だ。玉石の産地として知られるホータンには、古くは、ホータン王国があり、
7世紀にはここを吐蕃(現在のチベット)が支配、さらに則天武后の唐が奪い返したという歴史もある。
11世にイスラム化した後も、さまざまな攻防の舞台となった地であり、「何かが起こるところ」として知ら
れる地でもある。

 先述したように、そのホータンで起きた事件の報道に際しては、例によって、中国側とウイグル人側と
の発表内容には大きな隔たりがあった。世界ウイグル会議側は、ウイグル人少なくとも20人が命を落と
したと発表したが、伝わってくる情報の食い違いには、死者数以外にも重要な点がある。

 中国メディアは、「襲撃犯らは、派出所にジハード(聖戦)の旗を立てた」として、あたかも「イスラム
過激派によるテロ」であるかのようなイメージを被せようとした。ところが、在外ウイグル人らによると、
グループが派出所の屋上に立てたのは、スカイブルーに三日月と星が描かれた「東トルキスタン国旗
」であった、という。つまりこの一件は、「ウイグル人はけっして民族自決をあきらめない」という強い意思
の表明だったというのだ。この件、遠く離れた北京の政府にも相当の衝撃を与えたであろうことは間違
いない。

■印パにミャンマー 変わる周辺

 内外への策怠りなく見えていた中国政府の「上手の手から水が漏れた」のか? 内では、ホータンの
事件後も、カシュガル等で抵抗が相次ぎ、外においても最近、中国にとって喜ばしくない変化がさまざま
起きている。その一つが昨日報道された、インド・パキスタンの和解であろう。印パの和解が今後スムーズ
に進むか否かは不明だが、それでも、中国にとって長年の友であり、とくに近年、米国との関係悪化から
軍事的つながりを強めてきたパキスタンが、共通の敵であったインドと関係修復を表明したことが面白い
はずもない。

 少し前には、やはり中国一辺倒に依存してきたミャンマーが、米国との関係を修復した件もあったが、
これはチベットとの関係において、中国にとり、面白くない事態であろう。とはいえ、中国政府も面白く
ない事態を座視しているわけではない。

 2月には、習近平国家副主席がトルコを訪問、このたび返礼的にトルコのエルドアン首相が中国を訪問
する際、新疆ウイグル自治区へと招き入れた。ウイグル人と民族的に近いトルコからの投資を歓迎し、新
疆のさらなる発展を、というキャンペーンである。エルドアン首相が目下のところ、同じトルコ系の兄弟姉妹
らの人権問題より、自国の経済発展のほうにいたく関心があることはいうまでもない。

■問われる日本の真価

 国際情勢が目まぐるしく変化する中、つねに後手にまわっている感の強いわが国であるが、そんな日本
で来月、在外ウイグル人の活動からが集結する。世界ウイグル会議の第5回大会を東京で開催されるの
だ。中国はすでに、今般のチベット亡命政府の首相訪日の件と合わせて、強烈な不満を表明している。

 「ウイグル人の人権状況、民族差別は近年、悪くなる一方です。その改善のために、アジアの大国であ
り、民主国家である日本の皆さんのお力をお借りしたい」

 と、ドルクン・エイサ氏は強調する。ここでは詳述しないが、たしかに今日の新疆ウイグル自治区での
ウイグル人の置かれている状況の厳しさ、中国側からの弾圧の烈しさは筆舌に尽くしがたいものがある。


 中国との経済的な結びつきが強いことにかけては他国に引けを取らないわが国だが、果たして私たちは、
その現状に引きずれられるだけでよいのか? 自由、人権、民主主義といった、全人類に共通して保障
されるべき価値を重んじる国としての日本の真価が、今後試されることとなるのである。

(終わり)
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 00:23:53.50 ID:HSsKU4fI
2chは韓国のことしか興味がないから
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 00:44:43.88 ID:sgLGy6BH
日本のみんなウイグルを助けて!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 01:08:44.55 ID:JAEBQunb
ウィグルはチベットと全く同じ状況に置かれているのに、チベットを舞台にした中共の暴力を描く映画はアメリカで出来ているのに、ウィグルのそれは出来ていないというのは、確かに悲劇だ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 01:13:44.21 ID:tBg/sSEQ
有本香のアイヌに対する態度がウイグルやチベットに対する態度と180度違うんだよね。
ハッキリ言ってダブルスタンダードではないかと。

なんだか、典型的なアレなのね。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 01:16:22.55 ID:2aNgdubU
まあウイグル人は基本テロリスト予備軍でしょ
アメリカが助けてくれないのは憎き異教徒だからだし
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 01:16:32.99 ID:EwghAbl6
世界ウイグル会議の日本全権代表であるイリハム・マハムティ氏が、幸福の科学・東京正心館(東京)で行われた
リバティ・セミナーで講演。

イリハム氏は「われわれが、アジアで唯一、活発に活動できているのは日本ということで、今回の大会を日本でやると決めました」
と語り、活動を支えるための寄付を次のような言葉で募った。

「われわれは日本でやると決めましたが、困っていることが沢山あります。ホームページなどからご支援いただければと思います。
私たちは将来的に必ず、日本の方々が差し出してくれたものに応えますので、よろしくお願い致します!」
(下記の「世界ウイグル会議ホームページ」参照)

2010年9月の尖閣事件後、中国は、中国本土にいた日本人社員4人の身柄を拘束したり、日本へのレアアースの輸出を制限するなど、
様々な形で圧力をかけ、これに屈した日本政府は、中国人船長を釈放した。今後、中国が何かしらの圧力をかけてくることも
考えられるが、日本政府は「干渉しない」という立場を貫くべきである。

共産党の一党独裁体制である中国は、脅しをかければ自分たちの言い分が通ると考えているだろうが、国際社会では、それは通らない
ということを、毅然とした態度で教えてやるべきだ。(居)

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4110


10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 01:29:20.73 ID:Yi53xbRs
台湾、チベット、ウイグル、仲良くしようぜ!あとインド。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 01:33:32.97 ID:2aNgdubU
>>10
台湾、チベット、ウイグル
つまり中国領であるからして中国と仲良くしたいってことですね
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 01:36:09.33 ID:hTEOI4mU
>>10
特亜・露・英・仏・猶・米以外は
基本親日国

上記はもれなく帝国主義な
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 01:39:49.25 ID:or2P4TGn
ウィグル太郎さん元気にしているかな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 01:42:37.54 ID:PLO5AKuL
世界中が アメリカこそ最大のテロリストと知っている
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 01:46:09.84 ID:or2P4TGn
>10
モンゴルも!

そう言えば先日、トルコのエルドアン首相が訪中していた。同国へのトルコ首相の訪問は27年ぶり
この時、ウィグル自治区への訪問ができた。ウィグルの人達は本当に楽しそうに首相と接していたよ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 01:47:26.92 ID:or2P4TGn
中国の人権問題で、今、国際的にホット・イシューなのが、北京オリンピックの用地確保の為の強制立ち退きの件
この時、追い出された人達の一人が、国に救済を訴える人権活動家になった
逮捕され、警察に暴行され、足が不自由になってしまっが、今、裁判になっていてEUを中心に注目している
まだこの程度だが、必ずウィグルにも注目が集まる日が来る
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 02:08:05.43 ID:EsdfCvbX
ウイグル人のフィギアが出た!
http://ec2.images-amazon.com/images/I/517X9kyfT6L._SL500_AA300_.jpg
18 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/12(木) 04:14:14.22 ID:kIyBoqQF



ウィグル人よ、中国の侵略を許すな!!

日本国民はウィグルの人々を心から、応援しているぞ。

立ち上がれ、世界のイスラム教徒よ、中国のウィグル侵略を許すなよ。

テロでも何でもやって、中国を転覆しろ。

アメリカだけじゃないよ、中国もウィグル人(イスラム教徒)を迫害しているぞ。

アルカイダ、中国でのテロの出番だぞ!!






19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 04:26:04.97 ID:1OpzzHhd
>>イリハム氏は「われわれが、アジアで唯一、活発に活動できているのは日本ということで、今回の大会を日本でやると決めました」と語り、

・・・インドネシア、マレーシア、パキスタンなどのイスラム諸国は何しているんだ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 06:01:28.81 ID:qUx4np4E
テロリストは中国共産党の方だろ、どう考えても
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 07:29:44.08 ID:0QizhigH
インドネシア、マレーシア、パキスタンなどのイスラム諸国は何しているんだ?
華僑が強すぎて無理っす
22(´・ω・`)うにゅ:2012/04/12(木) 07:53:32.76 ID:eLr7JMW5
ウイグルでの中国人による人間狩り Man hunting by Chinese ...
http://www.youtube.com/watch?v=RE9nA00VEV0

6月26日中国広東省で起きたウイグル人労働者襲撃事件映像。
http://www.youtube.com/watch?v=YEko0KL2Jc4

ウィグル人が告白:中国の臓器狩りは珍しくない
http://www.youtube.com/watch?v=sa50LTXHAlc

日本に急増する在日中国人の恐怖
http://www.youtube.com/watch?v=n4DdcTPq9V4
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 07:58:28.40 ID:pFcoiMGL
>>1
ウイグルがテロとか、中国がウイグルを抑えつけるために言ってるデマだろ。
ま、中国にペコペコしているオバカ大統領の米国じゃ、中国の言うことは真実になっちまうんだろうけど。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 13:29:49.93 ID:ARLSKTQz
西域問題は前漢以来、中国歴代王朝にとって常に問題になってるなw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 14:12:56.80 ID:+QxTZmjH
日本は世界ウイグル会議参加者にビザ発行
Japan To Issue Visas To World Uyghur Congress Participants
http://t.co/5Lg793rq
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 14:19:07.41 ID:LWzmaroH
>>7
そのアイヌに何か問題があるんじゃないのか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 21:20:24.38 ID:1SdOcIGQ
>>7
アイヌとウィグル・チベットじゃ置かれた境遇が180度違うから
28ぬこ蕎麦 ◆wuut.HQGnA :2012/04/14(土) 12:34:57.08 ID:BO3TgP3i
今日あるんよ
「世界ウイグル会議」日本大会開催支援
http://freeasia2011.org/japan/archives/1108
平成24年4月14日(土)
会場:文京区民センター2A会議室
【講演&支援パーティー】
開場18時00分 (〜21時00分)
支援会費:3,000円※ウイグル料理多数あり
(´・ω・`)ノシ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/19(木) 17:44:36.03 ID:m2Arhtk/
日本とアジアの自由を守る! 国民集会&デモ

開催の主旨
 中国の軍事的膨張や海洋権益拡大の動き、北朝鮮のミサイル発射実験などアジア情勢が緊迫する中で、
日本国民の生命・安全・財産を守るためには、日米同盟をさらに強化・深化させるとともに、日本国憲法
第九条を改正し、中国・北朝鮮の軍事的脅威と対峙しうる国防体制の強化が急務となっています。
 また、中国の一党独裁下で、ウイグル・モンゴル・チベットなどの周辺地域の自由と人権を守るためにも、
日本は一日も早く「毅然たる国家」に立ち戻る必要があります。日本とアジアの自由と人権を守る決意を
新たにするために、集会・デモを下記のように開催いたします。

5月3日 木・祝
開場12:00 開演13:00

会場:日比谷野外大音楽堂

集 会 ( 13:00〜14:30 )
 委員長挨拶
 来賓挨拶
 協賛団体の挨拶 
 決議文の宣言
  小林 節氏(慶応義塾大学教授)
  惠 隆之介氏(拓殖大学客員教授)
  オルホノド・ダイチン氏(モンゴル自由連盟党幹事長)
  トゥール・ムハメット氏(中央アジア研究所代表兼研究員)
  鳴霞氏(「月刊中国」主幹)    ほか
デモ行進 ( 14:30〜16:00)
 日比谷野外大音楽堂→虎ノ門→溜池山王→六本木→ (流れ解散)

http://blog.livedoor.jp/i7s90ppq-aa77ogj/archives/5383698.html#

30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/19(木) 17:48:43.06 ID:2nycCzwM
アメリカが得しないところに手を出すわけじゃないですか
おかげで北朝鮮あれだけ増長させてさ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/19(木) 17:49:56.52 ID:gefTmGYQ
不謹慎だが、ウイグルという言葉を聴くと、反射的に耳の遠い獄長の
笑い声が頭に響いてくる。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/19(木) 17:54:00.82 ID:gefTmGYQ
>>7
アイヌは、多重構造である日本の構成員の一つ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【SAPIO】中国がチベット、ウイグルで電気棒を口や肛門などに入れ拷問[04/19]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334828184/